JPS6261575A - 新規な醸造酒の製造法 - Google Patents

新規な醸造酒の製造法

Info

Publication number
JPS6261575A
JPS6261575A JP60200605A JP20060585A JPS6261575A JP S6261575 A JPS6261575 A JP S6261575A JP 60200605 A JP60200605 A JP 60200605A JP 20060585 A JP20060585 A JP 20060585A JP S6261575 A JPS6261575 A JP S6261575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
alcohol
fruit juice
fruit
yeast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60200605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6366188B2 (ja
Inventor
Yotaro Nakano
中野 陽太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SETSUJIYAKU SYUZO KK
Original Assignee
SETSUJIYAKU SYUZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SETSUJIYAKU SYUZO KK filed Critical SETSUJIYAKU SYUZO KK
Priority to JP60200605A priority Critical patent/JPS6261575A/ja
Publication of JPS6261575A publication Critical patent/JPS6261575A/ja
Publication of JPS6366188B2 publication Critical patent/JPS6366188B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な醸造酒の製造法、詳しくは糖類と植物性
蛋白と米麹を原料とし、果汁もしくは果実を利用して新
規な醸造酒を製造する方法に関するO 〔従来の技術〕 従来、糖質原料と蛋白質と米麹を原料とした酒類として
は、米と米麹を原料とし酒母な加え併行複11!151
して造る清酒、111類に米麹、酵母を加えて@醪させ
たpfIi界液に調味アルコール液を卯えて造る合成酒
などが知られている。また、果汁もしくは果実を原料と
した酒類としては、果汁もしくは果実を醗酵してつ(る
果実酒類、果実をアルコール液に浸漬、浸出して造るリ
キュール類などが知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、糖類と植物性蛋白と米麹を原料とし。
果汁もしくは果実を利用して、上記した酒類とは異なる
新らしいタイプの醸造酒を製造するという問題を解決し
たものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題を解決するための手段である本発明は、糖類及
び植物性蛋白に米麹を加え、更に酵母を添加して醗酵せ
しめ、醗酵中又はMi酵終了時前に果汁モしくは果実を
アルコールで浸出した調味アルコールを7回もしくはコ
回以上に分けて茄え、m醪終了後固形物を除去すること
を特徴とする新規な醸造酒の製造法であり、また上記の
ように醗酵終了後固形物を除去して得た酒に炭酸ガスを
加えることを特徴とする新規な発泡性醸造酒の製造法で
ある。
本発明において、糖類としては1例えばブト°つ糖、水
飴、粉飴、果糖、液状糖化液、砂糖などが使用され、植
物性蛋白としては1例えば大豆蛋白質、小麦蛋白質など
が使用される。
米麹としては、常法により米に麹菌を繁殖させた米麹を
用いることができ、清酒醸造用の米麹を用いるのが好ま
しい。米麹を用いるのは糖類中の糊精分などを更に糖化
し、また植物性蛋白をペプチド、アミノ酸まで分解する
とともに、米麹自身のもつ成分圧より酵母による醗酵を
更に助長して製品に風味を何部するためである〇 酵母としては1例えば清酒醪母、ワイン酵母。
本発明では、上記のような糖類及び植物性蛋白に米麹を
加え、更KW母を添加して醗酵を行う。
これら原料の仕込は任意適当に行なうことができるが、
原料を例えば1次、2次、3次と3回位に分けて仕込を
行なうのが好ましい。その具体例を示すと1次の如(で
ある。
第1次は糖類、植物性蛋白、米麹を加え、乳酸でpH4
t、 j〜!、0位に調整し、酵母を卯えてl?〜7j
℃で仕込み、2日目は踊をとってfI!J酵を充分に助
長し、3日目に第2次仕込として糖類を11〜70℃で
添加、仕込をする0り8目に第3次仕込として糖類を/
j−10℃の品温で添W、仕込をする。
仕込後の醗酵温度は、できれば醗酵状態により/j−i
o℃の間で保持した方が芳香が出品(。
醗酵が遅すぎても速すぎても芳香は出難い。
醪の経過期間は第7次仕込後?〜l1日位であるが、仕
込後70日前後が最もよい〇 醗酵は糖類な醗酵するため、殆ど単醗酵であり(一部は
併行複醗醪する]、シたがって散味の多い果実様芳香性
の高い醪ができる。また、添加する酵母の種類1例えば
清酒醪母、ワイン酵母等の種類によって醪の香気成分と
味が異なる。
本発明では、このIIIIW中又は充分にS酵が進み醗
醪終了近くなった時期に、果汁もしくは果実をアルコー
ルで浸出した調味アルコールC以下、果汁もしくは果実
浸出調味アルコールという】を1回もしくはコ回以上に
分割して添加する。この果汁浸出調味アルコールに用い
る果汁としては1例えば柑橘類果汁などを用いることが
でき、果実浸出調味アルコールに用いる果実としては例
えばキウィフルーツ、オレンジなどを用いることができ
る0 果汁もしくは果実浸出調味アルコールは1例えば次のよ
うにして造ることができる。
適当なアルコール濃度のアルコール液1例えば4tr%
アルコール液に糖類な加え、更に果汁もしくは果実を加
え浸漬する0約7〜3ケ月の浸漬期有機酸(例えばリン
ゴ酸、クエン酸、酒石酸、乳醗、コハク酸などのような
]を加えて酸度を調整してもよい。なお、果汁もしくは
果実浸出調味アルコールは、添w前の醗酵醪の取分を勘
案して糖類、有機駿などを調整し、最終目的とする醸造
酒の成分圧なるようアルコール度、酸度、エキス。
糖分などを合せるように造るのがよい。
果汁もしくは果実浸出調味アルコールの醗酵醪への添加
は、醗酵中から醗酵終了時前までの適当な時期に行なう
ことができるが、第3次仕込を終え、順調に@醪した醪
は仕込後グ日目頃より芳香をなし、仕込後7日目前後に
更に芳香が強(なるので、この時期に果汁もしくは果実
浸出調味アルコールの添加を行なうのが好ましい。また
、果汁もしくは果実浸出調味アルコールの添加は例えば
2〜3回に分け−m−分割して行なうのがよい。このよ
うに果汁もしくは果実浸出調味アルコ−ルを分けて添加
することは醗酵をおだやかに順調に終了させるためであ
る。
また、果汁もしくは果実浸出調味アルコールの使用量と
しては、醗酵を得るために仕込んだ容量の約7〜2倍量
の使用量が適当である。
果汁もしくは果実浸出調味アルコールを添加し。
醗酵が終了した後−デ過−圧搾などの適当な手段で固形
分を除去する。本発明では、醗酵醪は大部分が糖類の@
醪液からなり、固形物は王として米麹と植物性蛋白に由
来するものであるから僅かであって、例えば酒袋に入れ
、或は模式圧搾機で圧搾して容易に固形物と液(酒)に
分離することができる。
固形物を除去して得た醸造酒は、常法により7週間前後
にて滓引した後、貯蔵熟成を行ない、熟成した醸造酒は
活性炭等を助剤として軽(濾過してへ品とするか、或い
は補糖、補酸等により味の微調整を行なった後、活性炭
処理をして製品とする0 また−炭酸ガスを含有する発泡性醸造酒を造る場合は、
上記のようにして固形物を除去して得た新らしい醸造酒
に対し、常法により炭酸ガスを吹き込み、ガス圧を/〜
コEl / c肩(コO℃)に調整し1発泡性醸造酒と
する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、糖類、植物性蛋白、米麹を原料とし、
果汁もしくは果実を利用して、新らしいタイプの飲んで
旨い醸造酒を造ることができる。
そして1本発明によれば、使用する果汁もしくは果実に
よりビタミン類、必須アミノ酸等を多量にルの成分の配
合と使用割合によって比較的自由に目的とする成分を有
する醸造酒を造ることができる。更に使用する果汁もし
くは果実によりその果実特有の芳香をもつ醸造酒を容易
に得ることができる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を示すが1本発明はこれにより制
限されるものではない。
実施例 l 上記の第1表にしたがい、第1次仕込はl♂℃で仕込を
行ない、乳醗でpHをグ、2に調整した。
清酒酵母は醸造協会7号を使用した01日おいて3日目
に第2次仕込な75℃で行ない、グ日目に第3次仕込な
73℃で行ない、75℃で仕込後6日間醗酵させた。つ
いで第7次添1、第2次添加と果実浸出調味アルコール
な仕込後6日目と7日目の2回に分けて添加し、更に2
日後に完全醗酵した醪を上槽した口 上記の果実浸出調味アルコールは次のようにしえ、つぎ
に水洗したキウィフルーツ200Pの皮をむき1〜3個
に切断したものを常温でλケ月浸出した。この浸出した
アルコール液にリンゴ酸。
クエン酸、酒石酸を加えアルコール/2.j度。
酸度g 、 o、糖分!、0の取分に調整した。
この果実浸出調味アルコールを添加する前の醪の成分は
、アルコール/2.j度、酸度3.!。
アミノ酸0.3、糖分3.0であり、添加後上槽して得
た酒の成分は、アルコール12.!度、酸度3.ざ、ア
ミノ駿0,4t、、糖分y、Oであった。
なお、アルコール度、酸度、アミノ酸−糖分は国税庁所
定分析法にしたがって分析を行った。以下の実施例にお
いても同様である0 上槽して得た酒はlケ月20℃で貯蔵熟成し。
軽く活性炭処理して精製し、キウィフルーツ特有の芳香
をもつされやかな醸造酒を得た。
実施例 2 上記の第2表にしたがい実施例1と同様に仕込を行ない
、醗酵を実施し、第3次仕込よりl1日8に上槽した。
清酒酵母は実施例1と同様に醸造協会7号を使用し、果
実浸出調味アルコールも実施例1に記載したと同様に製
造したが、有機酸のtヲ多くt、アルコールノコ、り度
、酸度≦、3゜糖分3.0の取分に調整した。そしてこ
の果実浸出調味アルコールは仕込後28目C第1次添W
)とr8目(第2次添加)に添謔した。
第1次添加前の醪の取分は、アルコール// 、1度、
酸度3.乙、アミノ酸0.3.糖分グで、上槽後に得た
酒のアルコ−シフ2.0度、酸度!、O。
アミノ酸0.3.糖分ダであった。
上槽後得た酒は20℃でlケ月貯蔵し、軽く活性炭処理
して精製した。このようにして得た醸造酒に常法により
炭酸ガスを吹き込み、ガス圧へ!’j’/cj(2θ℃
)に調整した0か(してライトでされやかなキウィフル
ーツの香味を有する発泡性醸造酒を得た。
実施例 3 上記の第3表にしたかい一実施例1と同様仕込を行い、
仕込後10日0に上槽した。清酒酵母は醸造協会70号
を使用し、果汁浸出調味アルコールとしては、精製レモ
ン果汁を90係アルコール乙コj mlに500 rn
t加え、更に砂糖200ノ、クエン酸およびリンゴ醗を
少量加えてアルコール/2.3度、酸度0.3.アミノ
酸0.2、糖分λ、!の成分に調整したものを用いた。
果汁浸出調味アルコールは、仕込後28目とt0目のコ
回に分けて添1し、添加後二日目に上槽した。
果汁浸出調味アルコールの添加前の成分はアルコール/
コ、θ夏、酸度3.♂、アミノ散0.3゜糖分3.0で
、上槽後得た酒の成分はアルコール12.0度、酸度3
.コ、アミノ酸0.3.糖分−1?であった。
上槽して得た酒は/ケ月−〇 〇Gで貯蔵熟成し。
軽く活性炭処理して精製し、レモン香を有するマイルド
°ですっきりとした醸造酒を得た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)糖類及び植物性蛋白に米麹を加え、更に酵母を添
    加して醗酵せしめ、醗酵中又は醗酵終了時前に果汁もし
    くは果実をアルコールで浸出した調味アルコールを1回
    もしくは2回以上に分けて加え、醗酵終了後固形物を除
    去することを特徴とする新規な醸造酒の製造法。
  2. (2)糖類及び植物性蛋白に米麹を加え、更に酵母を添
    加して醗酵せしめ、醗酵中又は醗酵終了時前に果汁もし
    くは果実をアルコールで浸出した調味アルコールを1回
    もしくは2回以上に分けて加え、醗酵終了後固形物を除
    去して得た酒に炭酸ガスを加えることを特徴とする新規
    な発泡性醸造酒の製造法。
JP60200605A 1985-09-12 1985-09-12 新規な醸造酒の製造法 Granted JPS6261575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60200605A JPS6261575A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 新規な醸造酒の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60200605A JPS6261575A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 新規な醸造酒の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6261575A true JPS6261575A (ja) 1987-03-18
JPS6366188B2 JPS6366188B2 (ja) 1988-12-20

Family

ID=16427144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60200605A Granted JPS6261575A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 新規な醸造酒の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6261575A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100373986B1 (ko) * 2002-04-08 2003-02-26 대한민국 조미주정을 이용한 증양약주 제조방법
KR100563651B1 (ko) * 1997-11-26 2006-06-16 양대윤 과즙과야채즙액을수곡으로한양조술의제조방법
CN104651147A (zh) * 2014-06-26 2015-05-27 柳州市够旺贸易有限公司 酒曲
JP2019134698A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 株式会社小嶋総本店 清酒、及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100563651B1 (ko) * 1997-11-26 2006-06-16 양대윤 과즙과야채즙액을수곡으로한양조술의제조방법
KR100373986B1 (ko) * 2002-04-08 2003-02-26 대한민국 조미주정을 이용한 증양약주 제조방법
CN104651147A (zh) * 2014-06-26 2015-05-27 柳州市够旺贸易有限公司 酒曲
JP2019134698A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 株式会社小嶋総本店 清酒、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6366188B2 (ja) 1988-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3431250B2 (ja) 飲料及びその製造方法
JP4397878B2 (ja) 発泡性低アルコール飲料
CN101649277B (zh) 一种起泡果/蔬黄酒及其制备方法
JPH02117377A (ja) 耐久性の良いビールの製造法
CN106544261A (zh) 一种新型饮用酒及其制备方法
CN111718819A (zh) 一种红枣高粱大米蒸馏酒的酿制方法
CN111621379A (zh) 一种浓香型甘蔗酒的生产方法
JPS6261575A (ja) 新規な醸造酒の製造法
JPS6255069A (ja) コ−ングリツツを原料とする酒類の製造法
JPS6398376A (ja) 植物又は果実の醗酵により酢を製造する方法
JPS6054033B2 (ja) 食酢の製造方法
JPH1052253A (ja) 発泡酒の製造方法及び発泡酒
JP2001321152A (ja) 発泡酒の製造方法及び発泡酒
CN111718811A (zh) 一种香蕉风味精酿啤酒的酿造方法
CN104694364A (zh) 一种柿子加味汽酒的酿制方法
JPH10191955A (ja) 柿ワインの製造法
KR100282165B1 (ko) 한약재를사용한약용주의제조방법
JP6845018B2 (ja) ビール様発泡性飲料及びその製造方法
JPS61247370A (ja) 酒類の製造方法
JPS6161797B2 (ja)
JPH0464668B2 (ja)
CN1064077C (zh) 一种利口酒的酿造方法
JP3213297B2 (ja) 混成酒及びその製造方法
JPH0218055B2 (ja)
JPS6053593B2 (ja) 黒糖酢の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term