JPS6398376A - 植物又は果実の醗酵により酢を製造する方法 - Google Patents

植物又は果実の醗酵により酢を製造する方法

Info

Publication number
JPS6398376A
JPS6398376A JP61247010A JP24701086A JPS6398376A JP S6398376 A JPS6398376 A JP S6398376A JP 61247010 A JP61247010 A JP 61247010A JP 24701086 A JP24701086 A JP 24701086A JP S6398376 A JPS6398376 A JP S6398376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinegar
fermentation
liquid
fruit
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61247010A
Other languages
English (en)
Inventor
Samazou Shimazu
島津 左馬藏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUHARA CHIYOUMIRIYOU KK
Original Assignee
KUHARA CHIYOUMIRIYOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUHARA CHIYOUMIRIYOU KK filed Critical KUHARA CHIYOUMIRIYOU KK
Priority to JP61247010A priority Critical patent/JPS6398376A/ja
Publication of JPS6398376A publication Critical patent/JPS6398376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は植物又は果実のもつ栄養素並びに芳香をそのま
ま保有し、しかも刺激臭及び酢の酸味を緩和した植物又
は果実の醗酵により酢を製造する方法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、植物又は果実の栄養素を含む調味料として、たと
えばりんご酢のように、りんごの風味をもたせた酢が製
造、使用されている。
これらの酢は、通常の米酢に植物や果実のエツセンスを
添加し、1〜2日間で製造する速醸節である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、従来の植物又は果実から造った酢は、1〜
2日間で製造する速醸節をベースとしているため、成分
が分離して澱が溜りやすく、液が濁った状態になる。ま
た、有効成分が蒸発するためすぐに気が抜けて、調味料
としての役を果たさなくなる。長期にわたる保存は難し
いという欠点があった。更には、従来の植物又は果実よ
り造られた酢は、酢の有する酸味が強い刺激を日中に与
え、調味料として使用するには甚だ不向きであった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、植物又は果実の有する豊富な栄養素と芳香を
そのまま保有し、刺激性臭気並びに酢の酸味を緩和した
調味料として、使用し易く、喫食し易い酢を製造する方
法を提供することを目的とするものである。
本発明は破砕した植物又は果実に糖液を加え、糖化酵素
及び酵母を用いて酢酸を作り、これにエタノールを加え
、種酢を用いて酢酸醗酵を行った後、酸度4.5%程度
に上昇したとき、この醗酵液を貯蔵槽に移し貯蔵するこ
とを特徴とする。
なお、本願明細書でいう植物又は果実には、にんにく、
りんご、柿、大豆、その他種々のものがある。
以下、本発明に係る製造方法を、原料として生にんにく
を使用する例によって説明する。
原料とする生にんにくは、破砕機などにより充分に破砕
したものを用いる。
この破砕された生にんにくを糖化し、アルコール醗酵を
行わせる工程では、原料をタンク等の醗酵槽に投入し、
同原料に糖化酵素及び酵母を加える。生にんに<1kg
に対する糖化酵素の添加量は200〜600 g程度、
酵母の添加量は800〜1200g程度である。この工
程に用いる糖化酵素、酵母は一般に使用され、市販され
ているものを用いることができる。
生にんにくは醗酵槽中で40〜50℃で約30日間糖化
及びアルコール醗酵が行われ、にんにくの果肉組織が糖
化酵素の作用により軟化され、粘度が低下しアルコール
醗酵が円滑に進行する。この処理における糖化酵素、酵
母の作用によって、アルコール含有量の多い醗酵生成物
である酢酸が得られる。
か(して得られた酢酸を別の醗酵槽に移し、この酢酸を
所定のアルコール濃度に調整するため、酒用アルコール
等のエタノールを加える。このエタノール添加量は、酢
酸のアルコール濃度により適宜勘案して添加するが、お
およそ3%程度である。
以上の如くして調製した酢酸に種酢を添加する。
種酢は酢酸菌であって、一般の食酢の製造に用いる酢酸
菌が使用できる。
本工程における酢酸醗酵は32℃〜37℃で4〜5ケ月
程度行う。この酢酸醗酵によって醗酵液は酢酸の生成に
より酸度が上昇してくる。
醗酵液の酸度が4.5%程度になった時、醗酵液を別の
槽に移し、次の貯蔵工程を行う。
貯蔵工程は前工程で得られた醗酵液を5〜6ケ月静置す
る所謂枯らし期間である。この貯蔵により、原料のにん
にくの栄養成分及び芳香はことごとく醗酵液中に残存し
、にんにく特存の刺激性の臭気は消失し、さらに酢の酸
味も緩和される。
以上の如くして得られたにんにく醗酵酢はその後、常法
により濾過、火入れを行い製品とする。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を挙げる。
生にんに< 5ooh、=を破砕機により破砕し、これ
をタンクに投入し、ブドウ糖、水アメ等のような糖液2
001gを加えた後、糖化酵素(たとえばスミチームS
:商品名) 500g及び酒麹1 kgを加え、32゛
cで30日静置醗酵する。
得られた醗酵液8000 #を直立型タンクに移し、9
5%の酒用アルコール1501及び総量に対して1.5
%となる量の種酢を加え、32℃〜37℃で5ケ月静置
し、醗酵液の酸度が4.5%程度に達したとき、この醗
酵液80001を貯蔵タンクに移し、常温で5〜6ケ月
間放置する。
以上の如くして得られた醗酵液を濾過し、濾液を火入れ
してにんにく醗酵酢を得る。
かくして得られたにんにく醗酵酢は、にんに(の持つ栄
養素、芳香が残り、味がまろやかで酸味のやさしい、こ
はく色の透明液体である。そのため、にんにく臭の抑え
られた口当りの良い飲料として、重宝される。また、こ
れを長期間常温で放置しても、品質が変わらずに長(保
存ができる。
なお、このにんにく醗酵酢は、アニリン、アリシン、燐
、鉄分、カロチン、ビタミンB+、蛋白質。
アミノ酸等の各種有効成分を含むものである。また、そ
の量は、添加する原料を調整することにより、種々変更
することができる。
〔発明の効果〕
本発明により得られた醗酵酢は、植物又は果実の有する
栄養素、芳香を有し、味もまろやかで、酸味がやわらか
であり、しかもこはく色で透明な液体である。さらに、
長期間常温で保存しても濁り、澱が生じずに品質が変わ
らず、常備用の調味料、健康食品として極めて有用であ
る。また、希釈して使用するとき、清涼飲料水ともなる

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、破砕した植物又は果実に糖液を加え、糖化酵素及び
    酵母を用いて酢醪を作り、これにエタノールを加え、種
    酢を用いて酢酸醗酵を行った後、酸度4.5%程度に上
    昇したとき、この醗酵液を貯蔵槽に移し貯蔵することを
    特徴とする植物又は果実の醗酵により酢を製造する方法
JP61247010A 1986-10-16 1986-10-16 植物又は果実の醗酵により酢を製造する方法 Pending JPS6398376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61247010A JPS6398376A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 植物又は果実の醗酵により酢を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61247010A JPS6398376A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 植物又は果実の醗酵により酢を製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6398376A true JPS6398376A (ja) 1988-04-28

Family

ID=17157046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61247010A Pending JPS6398376A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 植物又は果実の醗酵により酢を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6398376A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1074609A1 (en) * 1999-07-15 2001-02-07 Kyongbuk College of Science Persimmon vinegar and preparation thereof
KR20040006377A (ko) * 2002-07-12 2004-01-24 최순옥 산채 식초 제조 방법 및 그를 이용하여 제조된 산채 식초
CN104164355A (zh) * 2014-08-12 2014-11-26 承德红源果业有限公司 一种山楂醋的液态发酵工艺
CN104419633A (zh) * 2013-08-23 2015-03-18 石小和 醋醅的密封贮存陈化工艺
CN104946500A (zh) * 2015-06-29 2015-09-30 广西大学 一种榴莲芒果醋的加工方法
CN105802827A (zh) * 2016-05-30 2016-07-27 山西大学 一种利用山楂糖液生产山楂醋的方法
CN108641883A (zh) * 2018-04-10 2018-10-12 湖北食为天药业股份有限公司 一种柿子醋及其制备方法
CN110903942A (zh) * 2019-12-25 2020-03-24 武威柏树庄醋业有限责任公司 一种食用醋的加工方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1074609A1 (en) * 1999-07-15 2001-02-07 Kyongbuk College of Science Persimmon vinegar and preparation thereof
KR20040006377A (ko) * 2002-07-12 2004-01-24 최순옥 산채 식초 제조 방법 및 그를 이용하여 제조된 산채 식초
CN104419633A (zh) * 2013-08-23 2015-03-18 石小和 醋醅的密封贮存陈化工艺
CN104164355A (zh) * 2014-08-12 2014-11-26 承德红源果业有限公司 一种山楂醋的液态发酵工艺
CN104946500A (zh) * 2015-06-29 2015-09-30 广西大学 一种榴莲芒果醋的加工方法
CN105802827A (zh) * 2016-05-30 2016-07-27 山西大学 一种利用山楂糖液生产山楂醋的方法
CN105802827B (zh) * 2016-05-30 2018-10-26 山西大学 一种利用山楂糖液生产山楂醋的方法
CN108641883A (zh) * 2018-04-10 2018-10-12 湖北食为天药业股份有限公司 一种柿子醋及其制备方法
CN110903942A (zh) * 2019-12-25 2020-03-24 武威柏树庄醋业有限责任公司 一种食用醋的加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3193961B2 (ja) ワイン風人参酒の製造方法
CN104017689B (zh) 紫薯酒及其制备方法
CN103555554A (zh) 黑米醋及其制备方法
CN113337368B (zh) 一种果醋、果醋饮料及其制备方法
JPH10179134A (ja) にんにく食酢
CN104774700B (zh) 一种金樱子精酿啤酒及其制备方法
CN111117828A (zh) 一种添加果蔬乳酸菌发酵液制备桑椹果酒的方法
CN101125017A (zh) 一种野生酸枣醋饮及其制备方法
JPWO2009016758A1 (ja) ジュース又は果実酒の製造方法
CN109593630B (zh) 一种发酵型无核黄皮果醋及其制备方法与应用
KR20200057328A (ko) 홍삼 천연 발효식초의 제조방법
JPS6398376A (ja) 植物又は果実の醗酵により酢を製造する方法
KR20160016297A (ko) 복합 발효 식초 및 그 제조방법
JP3859881B2 (ja) 香酸柑橘果汁を原料とした果実酢及びその製法
KR102381476B1 (ko) 천연재료를 이용한 발효식초 제조방법 및 이를 이용한 발사믹 식초 제조방법
JPS6054033B2 (ja) 食酢の製造方法
JPH0361475A (ja) 海草類を原料とした酢の製造方法
JPS61247370A (ja) 酒類の製造方法
JPH10150971A (ja) さつまいも酢およびその製造方法
KR20150057178A (ko) 비타민나무 열매를 이용한 비타민 막걸리의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 비타민 막걸리
JPS60110279A (ja) 生薬植物有用成分含有醸造酢
JPH0414956B2 (ja)
JPH07135956A (ja) ニンニク酢の製造方法
KR100752392B1 (ko) 2단 발효법에 의한 감식초의 제조방법 및 감식초를 함유한 음료조성물
JPS59118076A (ja) 海藻酒の製法