JPS59118076A - 海藻酒の製法 - Google Patents

海藻酒の製法

Info

Publication number
JPS59118076A
JPS59118076A JP57226628A JP22662882A JPS59118076A JP S59118076 A JPS59118076 A JP S59118076A JP 57226628 A JP57226628 A JP 57226628A JP 22662882 A JP22662882 A JP 22662882A JP S59118076 A JPS59118076 A JP S59118076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
seaweed
liquor
algae
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57226628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6028270B2 (ja
Inventor
Naoki Takahashi
高橋 直喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Seimo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Seimo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Seimo Co Ltd filed Critical Daiichi Seimo Co Ltd
Priority to JP57226628A priority Critical patent/JPS6028270B2/ja
Publication of JPS59118076A publication Critical patent/JPS59118076A/ja
Publication of JPS6028270B2 publication Critical patent/JPS6028270B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は海藻部の新規な製法に関する。
海藻部の製法としては、海藻成分の抽出液に糖類及び微
量栄養素を加えて酵母で発酵させる方法が知られている
(特公昭56−7670号公報参照)。しかしこの方法
では海藻を中性又発明者は海藻成分をより有効に利用し
て、アルカリ度及び栄養価の高い健康酒を製造すること
を目的として研究した結果、本発明を完成した。
本発明は、糖類及び微量栄養素を含有する培養液に酵母
を加えて発酵を行い、その前又は発酵時に海藻の加水分
解物を添加することを特徴とする、海藻部の製法である
糖類としては、例えばぶどう糖、果糖、麦芽糖、糖みつ
、はちみつ等のほか、米、大麦、らい麦、とうもろこし
、甘藷等を麹菌、アミロ菌等で糖化したもの、あるいは
果実、果汁等が用いられる。微量栄養素としては、例え
ば微量金属、ビタミン等の発酵促進物質が用いられ、酵
母としては1、アルコール発酵に通常用いられる酵母、
例えばサツカロミセス属の酵母の利用が好ましい。
海藻の加水分解物は、海藻を酸溶液中で加熱処理するこ
とにより得られる。海藻としては、例えば海苔、こんぶ
、わかめ、もず(等が用いられる。酸としては無機酸例
えば塩酸、硫酸等、有機酸例えばくえん酸、りんご酸等
が用いられる。酸溶液としては酸濃度2〜10%の水溶
液を用いることが好ましい。酸濃度が2%より低いと加
水分解を充分に行うことができず、また10%より高い
と海藻の炭化及び蛋白変性が起こるおそれがある。加熱
温度は90〜110°Cであり、通常は8〜50時間で
加水分解は終了する。次いで加水分解液のpHを中性付
近に調整したのち沢過する。
本発明を実施するに際しては、糖類及び微量栄養素を含
む培養液に酵母を加えて発酵を行い。
この発酵の前又は発酵時に前記の海藻加水分解物を添加
する。加水分解物の添加量は、原料の海藻の乾重量に換
算して、培養液の0.1〜10重量%、特に0.5〜5
重量%が好ましい。培養液はpH2〜8に調整し、発酵
温度は5〜40°Cが好ましい。糖類の資化率を高める
ため、数回に分けて糖類を加えることが好ましい。
を行ったのち、1〜6力月間熟成させることが好ましい
。これにより風味及びこくのある醸造酒が得られる。ま
た発酵液を蒸留することにより蒸留酒を製造することも
できる。
本発明方法により得られる海藻酒は、海藻中のミネラル
、アミノ酸、ビタミン等が発酵助成剤として働き、これ
により独特の風味及びこくを生じ、アルカリ度及び栄養
価の高いものとなまた海藻の加水分解物には、抽出液に
含まれない成分も含まれているため、どれらの成分が発
酵を促進して風味豊かな酒を造ることができる。さらに
海藻の抽出液を用いる場合には、抽出後に多量の残査が
生じ、これをアルギン酸の製造等の目的に利用できない
場合は、産業廃棄物として処理するための困難を生ずる
。本発明方法は海藻の全成分を有効に利用するため、残
査が極めて少ない点でも優れている。
実施例1 海苔乾物15重量部に5%塩酸50重量部を加え、10
5℃で攪拌下に10時間加水分解を行う。冷却後、炭酸
ナトリウム5.8重量部及び水292重量部を加え、p
H7に調整したのち沢別すると、加水分解液約100重
量部が得られる。
ぶどう糖20重量部、海苔加水分解液10重量部、ビタ
ミンBl 、B6 、H及びパントテン酸カルシウムを
それぞれi x t o−’重量部、M(gS O40
,2重量部、KH2PO40,2重量部に水を加えて全
量100容量部の培地を作成し、これに乳酸を加えてp
H4,5に調整する。この培地に培養ぶどう酒酔fB5
重量部を加え、21°Cで発酵を行い、10日目処ぶど
う糖5重量部を追加して発酵を続け、20日目処発酵液
を濾過し、火入れ後、2力月常温で貯蔵熟成させると、
ワイン状芳香を有し、こくのある醸造酒が得られる。
実施例2 実施例1で得られた酒を単蒸留すると、ブランデ一様の
風味を有する蒸留酒が得られる。
実施例6 実施例1の醸造酒20容量部に実施例2の蒸留酒30容
量部をブレンドすると、アルコール度の高い醸造酒機部
が得られる。
実施例4 海苔乾物10重量部を用い、実施例1と同様に処理して
加水分解液約100重量部を調製する。この加水分解液
10重量部及びぶどう酒酵母の代わりに清酒酵母を用い
、実施例1と同様に処理すると、ワイン芳香が少しうす
れ清酒様芳香が加味された醸造酒が得られろ。
実施例5 オキナワモズク15重量部に5%塩酸40重量部及び5
%クエン酸水溶液1o重量部を加えて全量50重量部と
し、100’Cで攪拌下に10時間加水分解を行う。冷
却後、Na2CO33重量部、K2CO34重量部及び
水46重量部を加え、f過してpH7の加水分解液約1
00重量部を得る。
ぶどう糖25重量部にモズク加水分解液10重量部、ビ
タミン及び無機塩を実施例1と同様に加え、水で溶解し
て全量100容量部とし、培養ぶどう酒酵母を加え、2
1°Cで培養する。
10日目上10重量部のぶどう糖を追加して発酵を続け
、20日巨匠発酵液を沢過し、火入れ後、2力月貯蔵熟
成すると、芳香性及びこくのある発酵酒が得られる。
実施例6 実施例5で得られたオキナワモズクの加水分解液5重量
部に、ミカンを圧搾して得た果汁50重量部、ぶどう糖
10重量部及び水65重量部を加え、NaOHでpH3
,5に調整し、亜硫酸0.05重量部を加えてよく攪拌
し、静置後、滓引して上澄を濾過する。このP液80重
量部に培養ぶどう酒酵母を加え、20℃で60日間発酵
を行う。発酵終了後、発酵液を沢過すると、モズクエキ
ス含有のミカン酒が得られる。このミカン酒はミカン果
汁単独のものに比べ温和な風味を有する。
比較例 海苔乾物10重量部を細切し、これに水100重量部を
加え、乳酸でpH3,0としたのち90°Cに加熱し、
攪拌しながら6時間熱水抽出を行う。冷却後、抽出液を
沢過したのちNaOHでpH4,0に調整する。この抽
出液10重量部、ぶどう糖20重量部、ビタミンB、 
、B6. H及びパントテン酸をそれぞれlX10’重
量部、Mg 8040.2重量部、KH2PO4D、 
2重量部に水を加えて全量100容量部とする。この培
地に培養清酒酵母5重量部を加え、21℃で発酵を行い
、10日目上ぶどう糖10重量部を追加し、20日巨匠
と過したのち火入れして6力月貯蔵熟成すると、海藻抽
出成分を含有する醸造酒が得られる。
試験例 実施例4及び比較例の醸造酒について、風味、アルコー
ル度及びアルカリ度を調べた。アルカリ度は製品の灰分
のアルカリ性を[]、 I N −NaOH水溶液の′
rrLlに換算した数値で示す。その結果を次表に示す
。本発明の醸造酒は比較例に比べ、風味が良く、またア
ルコール度及びアルカリ度が高いことが知られる。
出願人第一製網株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 糖類及び微量栄養素を含有する培養液に酵母を加えて発
    酵を行い、その前又は発酵時に海藻の加水分解物を添加
    することを特徴とする、海藻部の製法。
JP57226628A 1982-12-27 1982-12-27 海藻酒の製法 Expired JPS6028270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226628A JPS6028270B2 (ja) 1982-12-27 1982-12-27 海藻酒の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226628A JPS6028270B2 (ja) 1982-12-27 1982-12-27 海藻酒の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59118076A true JPS59118076A (ja) 1984-07-07
JPS6028270B2 JPS6028270B2 (ja) 1985-07-03

Family

ID=16848167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57226628A Expired JPS6028270B2 (ja) 1982-12-27 1982-12-27 海藻酒の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028270B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152272A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 Shirahana Syuzo Kk 焼酎の製造方法
JPS6181768A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Daiichi Seimo Kk 海藻飲料の製法
JPS61108365A (ja) * 1984-10-31 1986-05-27 Oki Syuzo Kk 海藻酒類の製造方法
JPS6229961A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 Seiriki Syuzo Kk 海苔焼酎の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152272A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 Shirahana Syuzo Kk 焼酎の製造方法
JPS6181768A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Daiichi Seimo Kk 海藻飲料の製法
JPS61108365A (ja) * 1984-10-31 1986-05-27 Oki Syuzo Kk 海藻酒類の製造方法
JPS626777B2 (ja) * 1984-10-31 1987-02-13 Oki Shuzo Kk
JPS6229961A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 Seiriki Syuzo Kk 海苔焼酎の製造方法
JPH0113834B2 (ja) * 1985-07-31 1989-03-08 Seiriki Shuzo Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6028270B2 (ja) 1985-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03210172A (ja) ワイン風人参酒の製造方法
CN102120950B (zh) 能去除苦味的红枣果酒的酿造方法
CN102864060A (zh) 山药蒸馏酒及其制备方法
CN108641883B (zh) 一种柿子醋及其制备方法
KR101350788B1 (ko) 고산도 식초의 제조방법 및 이에 의한 식초
CN110591861B (zh) 一种樱桃桑葚发酵酒及其制备方法
CN102408977B (zh) 啤特果醋、果醋饮料及其制备方法
CN110616122A (zh) 一种壶瓶碎米荠富硒黄酒及其生产方法
EP1074609A1 (en) Persimmon vinegar and preparation thereof
CN113604315A (zh) 一种发酵型米酒及其酿造方法
JP3859881B2 (ja) 香酸柑橘果汁を原料とした果実酢及びその製法
JPS59118076A (ja) 海藻酒の製法
JPS6398376A (ja) 植物又は果実の醗酵により酢を製造する方法
JPS6255070A (ja) デ−ツ食酢の製造法
JPS6119479A (ja) 海藻酒の製造法
JPS61187777A (ja) 栄養液
CN1290998C (zh) 桃干白果酒及其生产方法
JP4093461B2 (ja) 果実の加工方法及び飲料
KR100790502B1 (ko) 산삼 배양근을 함유한 청주의 제조방법
JPH0414956B2 (ja)
JPH0361475A (ja) 海草類を原料とした酢の製造方法
CN1118565C (zh) 一种发酵菌种和由该菌种制得的野木瓜发酵饮料及其制法
CN107960569A (zh) 一种椪柑果醋饮料的制备方法
JP3195592B2 (ja) 柿酢及びその製造方法
CN106398990A (zh) 一种风梨果酒的制备方法