JPS6119479A - 海藻酒の製造法 - Google Patents

海藻酒の製造法

Info

Publication number
JPS6119479A
JPS6119479A JP59137968A JP13796884A JPS6119479A JP S6119479 A JPS6119479 A JP S6119479A JP 59137968 A JP59137968 A JP 59137968A JP 13796884 A JP13796884 A JP 13796884A JP S6119479 A JPS6119479 A JP S6119479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seaweed
agar
yeast
liquor
flavor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59137968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6361913B2 (ja
Inventor
Naoki Takahashi
高橋 直喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Seimo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Seimo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Seimo Co Ltd filed Critical Daiichi Seimo Co Ltd
Priority to JP59137968A priority Critical patent/JPS6119479A/ja
Priority to KR1019850004758A priority patent/KR900007934B1/ko
Publication of JPS6119479A publication Critical patent/JPS6119479A/ja
Publication of JPS6361913B2 publication Critical patent/JPS6361913B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/02Preparation of other alcoholic beverages by fermentation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Edible Seaweed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は海藻酒の新規な製造法に関する。
海藻を酸又はアルカリで抽出した抽出液を原料として酒
類な製造することは既に知られている。しかし、この方
法によると、海藻中の有効成分のほんの一部を利用し5
るにすぎない。本発明者は、先に海藻の酸性又はアルカ
リ性加水分解液から海藻酒を製造することを案出した。
しかしこの方法は、分解液を中和する際に生ずる塩類の
影響などにより味がくどくなるおそれがある点で問題が
ある。そこで本発明者はさらに研究を進めた結果、海藻
の酵素分解物から海藻酒を製造することに成功した。
本発明は、繊維素分解酵素を用いて海藻を分解し、この
分解物に糖類及び微量栄養素を加え、酵母により発−さ
せることを特徴とする海藻酒の製造法である。
本発明方法によれば、穏和な条件で化学的加水分解と同
様な分解を行うことができる。また分解後、中和を必要
としないので、倦秦曇参希壽鴫−去品二味がくどくなる
原因の一つである塩類は生成しない。さらに従来の海藻
酒は清酒風の味であったが、本発明法ではワイン風の味
にすることもできる。得られる海藻酒は海藻の 、風味
がよく生かされているうえ、総°金的な風味はきわめて
よい。
原料海藻としては、紅藻類例えばのりミ緑藻類例えば青
のり、褐藻類例えばもずく等が用いられる。
繊維素分解酵素としては、トリコデルマ属、リゾーブス
属、アスペルギルス属などの条種菌体から製造されたセ
ルラーゼ、ペクチナニゼなど、あるいはこれら酵素の製
剤が用いられる。
本発明を実施するに際しては、まず繊維素分解酵素を用
いて海藻を分解する。海藻を分解するには、例えばpH
4〜6の緩衝液100重量部に対して繊維素分解酵素製
剤0.05〜0.5重量部を加えて調製した酵素液に、
海藻(乾物)1〜5重量部を加え、40〜50℃で6〜
48時間程度分解を行う。海藻は細断して加えることが
好ましい。海藻のなま物を用いる場合は、水分含有率に
応じて水を調整する。また前記の酵素液にプロテアーゼ
及び/又はアミラーゼを加えてもよい。緩衝液としては
、酢酸、乳酸、くえん酸、りんご酸、こはく酸、酒石酸
等の有機酸、燐酸などの無機酸及びそれらの塩類又は/
及び苛性ソーダ、苛性カリ、重炭酸ソーダ等のアルカリ
からなる水溶液が用いられる。これらの成分は製品の味
を考えて適当に組み合わせて用いることが好ましい。
、分解後、得られた酵素分解物に糖類及び微量栄養素を
添加する。その添加量は分解物100容量部に対して糖
類10〜40重量部、微量栄・要素0.4〜1゜0重量
部である。分解物はそのまま用いてもよく、また沢過し
て分解残査を除去したのち用いてもよい。糖類としては
、ぶどう糖、果糖、麦芽糖、糖蜜、蜂蜜など、米、大麦
、らい麦、とうもろこし、甘藷などを例えばアミロ菌な
どで糖化したもの、果実果汁等が用いられる。栄養素と
しては、微量金属、ビタミン等の発酵促進物質が用いら
れる。次いでこの混合物に酵母を加えて常法により発酵
させる。酵母としては通常の醸造用酵母が用いられ、特
にぶどう酒酵母が好ましい。
酵母は前記のように直接に本発酵時に植菌しでもよいが
、通常はぶどう糖、微量栄養素及び   0必要に応じ
て海藻の酵素分解物を加えた培地を用℃・て酵母を増殖
して酒母とし、これを本発酵の培地に入れることが好ま
しい。酒母な用いる場合は、酒母に処方量の海藻の酵素
分解物を加”  え、本発酵の培地は糖及び微量栄養素
としてもよい。糖の資化率を高めるため、数回に分けて
糖を加えることが好ましい。発酵終了後、発酵液を濾過
し、このF液に40〜70℃の温度で10〜60分間程
度火入れを行ったのち1〜6力月間熟成させることが好
ましい。また発酵液を蒸留することにより蒸留酒を製造
することができる。こうして製造された海藻酒は口(4
〜5、アルコール度5〜17度であり、海藻特有の風味
別府し、海藻の有効成分が充分に溶出しているため栄養
価も高い。繊維素分解酵素とともにプロテアーゼを用い
ると、蛋白質の分解が促進され、アミノ酸、ペプチド等
の含有量が増加して味を変えることができる。同様にア
ミラーゼを併用すると、分解が助長され、微妙に味の異
、  なる海藻酒を得ることができる。原料海藻によっ
ても海藻酒の味は異なるが、特にのり及びもずくでは良
好な味のものが得られ、焼のりを用いた場合には一段と
風味がよくなる。
実施例1 pH5の緩衝液1001nl(りんご酸0.4.@1く
えん酸0.1p、酒石酸0.3g及び水酸化ナトリウム
0.39.9含有)にトリコデルマ属の繊維素分解酵素
(セルラーゼT−AP:天野製薬(株))0゜1gと細
断した海苔6g゛を加え45℃で48時間分解を行った
。この分解物にぶどう糖25g、ビタミンB1、B2O
,1〜、パントテン酸カルシウム0.1711p、ビタ
ミyH□0.02g、MgSO4嗜7H200,3g、
アスパラギン酸o、、 o s 、y及びKH2PO4
0,2gを加え溶解し、酒石酸でpH4,5としたのち
オートクレーブで滅菌し、ぶどう酒酵母(・財団法人発
酵研究所)を植え、20℃で12日間発酵を行った。発
酵終了後、濾過・し、−60’G、60、分間火入れを
行うと、アルコ−゛ル度11面で焼海苔の風味を有する
ワイン風の飲料100m1が得られた。6力月程熟成を
行うと一層まろやかで口あたりのよいものになった。 
・実施例2 繊維素分解酵素としてアスペルギルス属の糸状菌製のも
の(セルラーゼAP二天野製薬@))を用(・、その他
は実施例1と同様に操作すると、実施例1と同様の海藻
酒が得られた。
実施例6 繊維素分解酵素としてリンニブス属の糸状菌製のベプチ
ナーゼ(マセロチームS:ヤクルト薬品工業@))を用
い、その他は実施例1と同様に操作すると、実施例1と
同様の海藻酒が得られた。
実施例4 実施例1で製造した醸造酒100m1を単蒸留すると、
アルコール度22度の蒸留酒50m1が得られた。
実施例5 ′ pH5の緩衝液30mA(100+++l中にくえん酸
0.1g、りんご酸0.2g、乳酸0.2g及び水酸化
ナトリウム0.6g含有)にリンニプス属の糸状菌製の
繊維素分解酵素(マセロチームSニヤタルト薬品工業(
a ) 0.03 m9と細断した乾のり1gを加え、
45°Cで24時間分解し、沢過を行った。涙液にぶど
う糖6g、ビタミンB1、B、 0.05 mIi、パ
ントテン酸カルシウム0.051:9、ビタミンH0,
007mg、1.4g5O4・7H200,1jJ、ア
スパラギン酸0.08.9及びKH2P0.0.08 
gを加え、乳酸でpH4,5としたのちオートクレーブ
で滅菌し、清酒酵母(財団法人発酵協会)を植菌し、2
0℃で6日間培養して酒母とした。
ぶどう糖15p、ビタミyB、、B2O,07m4?、
パントテン酸カルシウム0.07m9、ビタミンHO,
011n9、Mg5O4a 7 H2O0,2El 1
アスパラギン酸0.1.9及びKH2PO40,1gを
水70m1に溶解し、滅菌後、前記の酒母を加え20℃
で20日間発酵を行う。途中6日目に69.12日目に
6gのぶどう糖を追糖する。その結果、アルコール度1
2度、実施例1゛に比べ清酒風で乾のりの風味を有する
アルコール飲料が得られた。
実施例6 実施例1の焼のり6gの代わりに焼のり1.5g及び青
のり1.5gを用いると、アルコール度などは同様であ
るが、青のりの風味である磯の香りとにがみを有するア
ルコール飲料が得られた。
実施例7 実施例1の焼のり6gの代わりにおきなわもすく(乾物
)3Iを用いると、アルコール度、11度、特有の風味
を有するワイン風飲料が得られた。
実施例8 pH6の緩衝液100m1(りんご酸0.4&、<えん
酸0.11、酒石酸0.6g及び水酸化ナトリウム0.
4.4 g含有)にアスペルギルス属の細菌製プロテア
ーゼ(プロテアーゼ「アマノ」A:大野製薬(株))0
.05g及びトリコデルマ属の細菌製の繊維分解酵素(
セルラーゼT−AP:天野製薬(禦) 0.159を加
え、細断した焼のり6gを加えて45℃で24時間分解
を行った。
以下実施例1と同様の操作を行ったところ、アルコール
度11度で焼のりの風味を有し、実施例1よりアミノ酸
の味の強いワイン風の飲料が得られた。
実施例9 実施例8においてプロテアーゼ、セルラーゼの外にα−
アミラーゼ(和光純薬工業(株))を加えて以下同様に
操作すると、実施例8に比べ、発酵状態がよく、ややさ
っばりした感じの酒が得られた。アルコール度11度。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、繊維素分解酵素を用いて海藻を分解し、この分解物
    に糖類及び微量栄養素を加え、酵母により発酵させるこ
    とを特徴とする海藻酒の製造法。 2、プロテアーゼ及び/又はアミラーゼを併用すること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP59137968A 1984-07-05 1984-07-05 海藻酒の製造法 Granted JPS6119479A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59137968A JPS6119479A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 海藻酒の製造法
KR1019850004758A KR900007934B1 (ko) 1984-07-05 1985-07-03 해조주의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59137968A JPS6119479A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 海藻酒の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6119479A true JPS6119479A (ja) 1986-01-28
JPS6361913B2 JPS6361913B2 (ja) 1988-11-30

Family

ID=15210946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59137968A Granted JPS6119479A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 海藻酒の製造法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6119479A (ja)
KR (1) KR900007934B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190792A (ja) * 1987-01-30 1988-08-08 第一製網株式会社 液状有機肥料の製造法
JP2009278921A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Sapporo Breweries Ltd アルコール飲料の製造方法
JP2012191937A (ja) * 2012-05-31 2012-10-11 Sapporo Breweries Ltd アルコール飲料の製造方法
CN105349342A (zh) * 2015-12-16 2016-02-24 苏州垣梦新能源环保科技有限公司 一种以菌、藻、石斛组合物制备营养酒的方法
CN105567492A (zh) * 2015-12-16 2016-05-11 苏州垣梦新能源环保科技有限公司 一种菌、藻、石斛组合物制备营养酒
CN108102827A (zh) * 2018-03-02 2018-06-01 青岛啤酒股份有限公司 一种基于海洋微生物酵素的海藻啤酒制备方法及所得海藻啤酒

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MD2455C2 (ro) * 2003-02-17 2004-12-31 Валериу РУДИК Procedeu de obţinere a băuturilor alcoolice şi nealcoolice cu extract de spirulină
KR101020162B1 (ko) * 2008-06-16 2011-03-08 강원대학교산학협력단 고압 액화 공정을 이용한 유채대 보릿대구멍갈파래로부터 알코올발효용 당화액 추출방법 및 에탄올제조방법
CN102321598B (zh) * 2011-09-05 2013-07-24 浙江大学 一种酵母展示型果胶酶协同超声波破碎紫菜细胞的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190792A (ja) * 1987-01-30 1988-08-08 第一製網株式会社 液状有機肥料の製造法
JP2009278921A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Sapporo Breweries Ltd アルコール飲料の製造方法
JP2012191937A (ja) * 2012-05-31 2012-10-11 Sapporo Breweries Ltd アルコール飲料の製造方法
CN105349342A (zh) * 2015-12-16 2016-02-24 苏州垣梦新能源环保科技有限公司 一种以菌、藻、石斛组合物制备营养酒的方法
CN105567492A (zh) * 2015-12-16 2016-05-11 苏州垣梦新能源环保科技有限公司 一种菌、藻、石斛组合物制备营养酒
CN108102827A (zh) * 2018-03-02 2018-06-01 青岛啤酒股份有限公司 一种基于海洋微生物酵素的海藻啤酒制备方法及所得海藻啤酒

Also Published As

Publication number Publication date
KR860001183A (ko) 1986-02-24
JPS6361913B2 (ja) 1988-11-30
KR900007934B1 (ko) 1990-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2013080354A1 (ja) 非発酵ビール風味飲料及びその製造方法
JP2006325561A5 (ja)
KR101394009B1 (ko) 액체국의 제조 방법
JPH10191954A (ja) アルコール飲料の製造方法
JPS6119479A (ja) 海藻酒の製造法
JPH1014523A (ja) 高麗人参加工食品およびその製造方法
JP2015061547A (ja) 非発酵ビール風味飲料及びその製造方法
JP4032382B2 (ja) 麦茶飲料および麦茶抽出液の製造方法
JPS6239994B2 (ja)
Stasiak et al. Acetic acid bacteria-perspectives of application in biotechnology-a review
KR100814661B1 (ko) 쌀과 과일을 이용한 과일쌀맥주의 제조방법
KR20040058558A (ko) 효모에 의한 들쭉 발효주의 제조 방법 및 이 방법으로 제조한 들쭉 발효주
KR101788925B1 (ko) 유자 스파클링 약주의 제조방법
WO2014098277A1 (ko) 주박으로부터 효소분해와 유산균발효의 연속 공정에 의한 조미 소재의 제조 방법
KR101834112B1 (ko) 기능성 맥주의 제조방법
JP3296433B2 (ja) 酒類の製造法
JPS5820166A (ja) 若竹糖化液の製造法
US3295987A (en) Method of producing alcoholic malt beverage
JPH11290023A (ja) 天麻加工食品
JPS6119476A (ja) 海藻飲料の製造法
KR920005747B1 (ko) 인삼발효주의 제조방법
JP3448552B2 (ja) アルコール飲料の製造方法
JP7115830B2 (ja) 麦汁もしくは麦芽エキス、又は醸造酒の製造方法
JPS6178372A (ja) 海藻酒の製造法
JPS61293378A (ja) アルコ−ル飲料