JPS61293378A - アルコ−ル飲料 - Google Patents

アルコ−ル飲料

Info

Publication number
JPS61293378A
JPS61293378A JP60135629A JP13562985A JPS61293378A JP S61293378 A JPS61293378 A JP S61293378A JP 60135629 A JP60135629 A JP 60135629A JP 13562985 A JP13562985 A JP 13562985A JP S61293378 A JPS61293378 A JP S61293378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
alcoholic
beverage
adlay
alcoholic beverage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60135629A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiko Takase
高瀬 公子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60135629A priority Critical patent/JPS61293378A/ja
Publication of JPS61293378A publication Critical patent/JPS61293378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は風味のすぐれた美容・健康に良い新規なはと
むぎアルコール飲料に関する。
(イ)産業上の利用分野 古来、はとむぎは健康保持上その有効性の為に漢方薬と
して、近来は健康保持・美容上の有用性の為に健康食品
として広く用いられている。又、ワイン・ビールは高い
嗜好性の故にアルコール飲料として多くの人に利用され
ている。
幹)従来の技術 ワイン・ビールはぶどう液、麦芽汁にそれぞれワイン酵
母、ビール酵母を作用させて作られるが、はとむぎの利
用は未だ行われていない。ワイン、ビールの嗜好性を変
えるためにシロップ、果汁等をこれらアルコール飲料に
混合する方法はあるが、はとむぎの有用成分を酵素分解
によシ可溶化し、これのアルコール飲料への利用はされ
ていない。
(ハ)発明の解決しようとしている問題点はとむぎの有
用成分をアルコール飲料に利用する場合、従来のはとむ
き粒の焙煎液(はとむぎ茶)或いはけとむぎのアルコー
ル、シロップ等による抽出液のアルコール飲料への混合
は、はとむぎの一部有用成分が利用されるに過ぎず、は
とむぎの十分な効果は期待出来ない。又、その風味も好
ましいものではない。
に)問題を解決するための手段 発明者は健康書美容に有用なはとむぎの全成分を含み、
しかもアルコール飲料として風味のすぐれたものの製造
にはとむぎ飲料(特許用1160−036577)その
ものを利用する事を見出し本発明に至った。
(へ)  作  用 はとむぎ飲料中の糖分は酵母の働きによル任意の水準に
アルコール化される。又、はとむぎ飲料中の有用成分は
そのま\アルコール飲料に残すれ健康上、美容上有用な
アルコール飲料が得られる。
(へ)実施例 1、精製はとむぎ粉末250グ之ム、水Xtを容器中に
とシ一度煮たのち45〜50℃とする。
これに麦芽粉末200グラム、パンチダーゼNP−2(
ヤクルト化学)25グラムを加え45±5℃で2時間処
理する0これに麦芽粉末150′グラム、セルラーゼY
−NC(ヤクルト化学)20グラム、水1.5tを加え
酒石酸及びクエン酸でpHを約5.5に調整し45±5
℃で1時間、更に70±5℃で2時間加温する。冷後遠
心分離し透明飴茶色液を得る。本液を一度約90℃に加
熱し後冷却20〜25℃に於てワイン酒母(IFOリス
ト酵母No、 1834 (財)発酵研究所を同研究所
培地No、101にて培養後ブドウ糖、砂糖各10グラ
ム、酒石酸0.1グラムを含む100mtの水に移し3
日間20〜25℃で発酵させたもの)を加え20〜25
℃で6日間、のち15〜20℃で1ケ月以上発酵を行い
はとむぎワインを得る。
2、′n製はとむぎ粉末150グラム、麦芽粉末200
グラム、パンチターゼNP−220グラム、ドリセラー
ゼN−1O−10(協和)20グラム、水1tを容器に
と)45±5℃で2時間加温する。更に75℃で1時間
加温抜水IL、麦芽末100グラムを加え40〜45℃
から徐々に昇温させ75℃で1時間加温する。室温に冷
却後濾過し濾液を得る。本液にホップ8グラムを加え煮
沸したのち20〜25℃に冷却する。これにビール酒母
(IFOリスト酵母No、10012(財)発酵研究所
を同研究所培地No、 101で培養後プ1ドウ糖20
グラムを含むioomtの水に加え15〜20℃で3日
間発酵させたもの)を加え10〜15℃で5日間、のち
5〜15℃で12日間発酵させ冷却下滅菌濾過を行いは
とむぎビールを得る。
(ト)  発明の効果

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)精製はとむぎを麦芽及び又は他の起源酵素を用い
    て酵素分解させて得たはとむぎ飲料(特許出願60−0
    36577)にアルコール発酵酵母を作用させて得られ
    る美容・健康に有用な新規なアルコール飲料。
  2. (2)特許請求範囲の第1項記載のアルコール飲料が同
    じく第1項記載のアルコール発酵酵母にワイン酵母を用
    いて作られるワインであるアルコール飲料。
  3. (3)特許請求の範囲の第1項記載のアルコール飲料が
    同じく第1項記載のアルコール発酵酵母にビール酵母を
    用いて作られるビールであるアルコール飲料。
JP60135629A 1985-06-21 1985-06-21 アルコ−ル飲料 Pending JPS61293378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60135629A JPS61293378A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 アルコ−ル飲料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60135629A JPS61293378A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 アルコ−ル飲料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61293378A true JPS61293378A (ja) 1986-12-24

Family

ID=15156273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60135629A Pending JPS61293378A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 アルコ−ル飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61293378A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416577A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Katsuragi Syuzo Kk Production of adlay wine
JPH08298978A (ja) * 1995-05-08 1996-11-19 Kyodo Shoji:Kk 発泡酒の製造方法
CN103820263A (zh) * 2013-11-26 2014-05-28 湖北三杰农业产业化有限公司 一种小麦胚芽米酒及其制作方法
JP2016123289A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 アサヒビール株式会社 ルテイン含有飲料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416577A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Katsuragi Syuzo Kk Production of adlay wine
JPH08298978A (ja) * 1995-05-08 1996-11-19 Kyodo Shoji:Kk 発泡酒の製造方法
CN103820263A (zh) * 2013-11-26 2014-05-28 湖北三杰农业产业化有限公司 一种小麦胚芽米酒及其制作方法
JP2016123289A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 アサヒビール株式会社 ルテイン含有飲料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111057637B (zh) 一种富含游离氨基酸的多菌种发酵苹果醋及其生产工艺
CN111286428B (zh) 一种榆钱啤酒的酿造方法
CN101280254A (zh) 一种保健啤酒的制备方法
JPS6239994B2 (ja)
KR20040058558A (ko) 효모에 의한 들쭉 발효주의 제조 방법 및 이 방법으로 제조한 들쭉 발효주
JPS61293378A (ja) アルコ−ル飲料
KR900007934B1 (ko) 해조주의 제조방법
Rajagopal Production of beer from cassava
KR100790504B1 (ko) 산삼배양근을 이용한 주류의 제조방법
KR101834112B1 (ko) 기능성 맥주의 제조방법
CN115261358A (zh) 一种茶饮料加工专用单宁酶的制备方法
CN114058465A (zh) 一种多肽花生麦芽黄酒的酿造方法
JPS61187777A (ja) 栄養液
GB1060681A (en) Method of producing alcoholic beverages
CN112772807A (zh) 一种杜仲发酵饮料的制备方法
JPS6159107B2 (ja)
JPH11290023A (ja) 天麻加工食品
JPS6135779A (ja) 食酢およびその製造法
JPS6161797B2 (ja)
JPS6119476A (ja) 海藻飲料の製造法
JP2845344B2 (ja) 調味料の製造方法
US3058890A (en) Process for the preparation of pectolytic enzymes
CN112126572A (zh) 一种红茶复合发酵酒的制备方法
JP2654632B2 (ja) 清酒の醸造方法
CN1219580A (zh) 果汁酒酿造新工艺