JP3329825B2 - O−アセチルセリン、l−システイン及びl−システイン−関連生成物の製法 - Google Patents

O−アセチルセリン、l−システイン及びl−システイン−関連生成物の製法

Info

Publication number
JP3329825B2
JP3329825B2 JP51628297A JP51628297A JP3329825B2 JP 3329825 B2 JP3329825 B2 JP 3329825B2 JP 51628297 A JP51628297 A JP 51628297A JP 51628297 A JP51628297 A JP 51628297A JP 3329825 B2 JP3329825 B2 JP 3329825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cysteine
mutation
cyse
serine
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51628297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000504926A (ja
Inventor
ラインフェルダー ヴァルフレート
ハインリヒ ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consortium fuer elektochemische Industrie GmbH
Original Assignee
Consortium fuer elektochemische Industrie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consortium fuer elektochemische Industrie GmbH filed Critical Consortium fuer elektochemische Industrie GmbH
Publication of JP2000504926A publication Critical patent/JP2000504926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329825B2 publication Critical patent/JP3329825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/12Methionine; Cysteine; Cystine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はO−アセチルセリン、L−システイン及びこ
れから誘導された硫黄含有化合物の製法に関する。
L−システイン及びその誘導体は医薬品の分野(気管
支疾患の治療)、化粧品分野(毛髪シャンプー及びパー
マネントローション中の成分として)及び食品分野(抗
酸化剤及び味強化剤として、ねり粉の加工におけるアジ
ュバントとして)使用される。L−システインは従来ケ
ラチン含有材料、例えば毛髪、剛毛、角、蹄及び羽から
の抽出により、又は前駆物質の酵素的変換により得られ
る。L−システインが経済的に興味深い化合物であるだ
けでなく、更に図1〜図3から明らかなように、グルタ
チオン、メチオニン及びビオチンの合成のための重要な
中間体であるので、微生物によるL−システインの過剰
生産は非常に望まれている。
L−システインは全ての有機体中で硫黄代謝において
重要な位置を占めており、かつ蛋白質、グルタチオン、
ビオチン、メチオニン及び他の硫黄含有代謝物質の合成
に使用される。更に、L−システインは補酵素Aの生合
成のための前駆物質として用いられ、その上L−システ
インは容易に酸化されてシステインとなる。L−システ
インの生合成と他のアミノ酸、例えばL−セリン、グリ
シン及びL−メチオニンの生合成との間には非常に緊密
な関連がある。
L−システインの合成(図4)は、原核細胞、特に細
菌中で十分に研究されている(Kredich,N.M.及びG.M.To
mkins 1966,J.Biol.Chem.241:4955−4965;Kredich,N.
M.,1987,Biosynthesis of Cysteine.In:Neidhardt F.
C.,Ingraham,J.L.,Magasanik,B.,Low.K.B.,Schaether,
M.,Umbarger,H.E.(eds)Escherichia coli and Salmon
ella typhimurium:Cellular and molecular biology, V
ol.1.American society for Microbiology,Washington
D.C.,419−428)。キー反応はO−アセチルセリンの形
成のためにセリン上にアセチル基を移し1)、引き続き
アセチル基をSH−基に対して交換し、これによりL−シ
ステインを合成する2)、ということにある。
1)L−システイン+アセチル−補酵素A →O−アセチルセリン+補酵素A 2)O−アセチルセリン+H2S →L−システイン+アセテート 微生物中及び植物中でO−アセチルセリンはL−シス
テインのための炭素骨格の直接の前駆物質であり、セリ
ンではない(Kredich,N.M.及びG.M.Tomkins 1966,J.Bio
l.Chem.241:4955−4965)。L−セリンの活性型の形成
のためのアセチル基移動の反応はcysE−遺伝子によりコ
ードされたセリン−アセチルトランスフェラーゼ(EC
2.3.1.30)により触媒され、かつ最終生成物L−システ
インによる厳密な制御下にある。セリン−アセチルトラ
ンスフェラーゼに関する遺伝子はすでにクローン化さ
れ、かつこのDNA−配列から誘導されたアミノ酸配列は
公知である(Denk,D.及びBoeck,A.1987,J.Gen.Microbio
l.133:515−525.)。
L−システインの形成自体は、遺伝子cysK(O−アセ
チルセリン−スルフヒドリラーゼ−A)及びcysM(O−
アセチルセリン−スルフヒドリラーゼ−B)によりコー
ドされた、2つのO−アセチルセリン・スルフヒドリラ
ーゼ・アイソザイム(EC 4.2.99.8)により1つの反応
が触媒され、この反応においてO−アセチルセリンはβ
−アラニル−ドナーとしてかつH2Sはβ−アラニル−ア
クセプターとして機能し(Kredich,N.M.及びG.M.Tomkin
s 1966,J.Biol.Chem.241:4955−4965)、この際O−ア
セチルセリン−スルフヒドリラーゼ−Aはシステイン合
成に主要な関与を有する。更に、O−アセチルセリン−
スルフヒドリラーゼ−B(cysM)はチオスルフェートを
硫黄源として利用することができる(Sirko,A.等,1987,
J.Gen.Microbiol.133:2719−2725)。O−アセチルセリ
ン−スルフヒドリラーゼ−BはO−アセチルセリンとチ
オスルフェートとの、S−スルホシステインへの反応を
触媒し、次いでこのS−スルホシステインはシステイン
に変換されうる(Nakamura,T.等,1983,J.Bacteriol.15
6,656−662)。
L−システインによるセリン−アセチルトランスフェ
ラーゼの野生型の最終生成物阻害はシステイン生合成の
運動力学的制御において生理学的に重要なファクターで
ある(Kredich,N.M.1971,J.Biol.Chem.246,3474−3484;
Kredich,N.M.及びG.M.Tomkins 1966,J.Biol.Chem.241:4
955−4965)。セリン−アセチルトランスフェラーゼの
野生型の活性はシステインにより阻害される。この阻害
は運動力学的に研究され、かつ競合的な特徴を示した。
アセチル補酵素A0.1mM及びL−セリン1mMの存在におい
て、阻害定数Ki=1.1×10-6Mが測定された(Kredich,N.
M.1971及びTomkins G.M.1966,J.Biol.Chem.241:4955−4
965)。
システイン−要求株のメタンスルホン酸エチルエステ
ルでの化学的突然変異誘発により、システイン原栄養復
帰突然変異細胞を単離することができ、かつそのセリン
−アセチルトランスフェラーゼ活性はコード領域中での
アミノ酸交換によりL−システインによる弱い最終生成
物阻害を示す、ということは文献公知の例である(Den
k,D.,Boeck,A.,1987,J.Gen.Microbiol.133:515−52
5)。こうして、この突然変異体のKiは野生型に対し
て、約0.01mMである。
本発明は野生型酵素に比較して、阻害剤L−システイ
ンに対して減少した感受性を有し、かつその蛋白質配列
が野生型配列に比較して少なくとも1つの突然変異又は
欠失を示す、セリン−アセチルトランスフェラーゼに関
し、この突然変異が97位のアミノ酸から、273位のアミ
ノ酸を含めてこの273位のアミノ酸までの配列領域中に
あるか、又はこの欠失が227位のアミノ酸からのカルボ
キシ末端配列領域中にあり、この際1位は図5(SEQ ID
NO:1)からの開始メチオニンであり、かつこの際256位
でのMetからIleへの突然変異は除外される。
本発明によるセリン−アセチルトランスフェラーゼの
アミノ酸交換及び/又はカルボキシ末端のアミノ酸欠失
は、十分な酵素活性を保持しつつ、システインの感受性
低下に導く、ということが意外にも見いだされた。
本発明によるセリン−アセチルトランスフェラーゼ
は、L−セリン1mM及びアセチル−CoA0.1mMの存在下
に、有利に0.005〜2.3mMの阻害定数Kiを有し、この際セ
リン−アセチルトランスフェラーゼはL−セリン1mM及
びアセチル−CoA0.1mMの存在下に、有利に0.015〜2.3mM
の阻害定数Kiを有し、一方少なくとも1つのカルボキシ
末端欠失を有する、セリン−アセチルトランスフェラー
ゼはL−セリン1mM及びアセチル−CoA0.1mMの存在下
に、有利に0.005〜0.03mMの阻害定数Kiを有する。
L−システインに対する特に有利な酵素突然変異体の
阻害定数(Ki)はL−セリン1mM及びアセチル−CoA0.1m
Mの存在下に0.02及び2.3mMの間にある。
本発明によるセリン−アセチルトランスフェラーゼ
は、これを包含する微生物の成長に十分な活性を示す。
有利に、本発明によるセリン−アセチルトランスフェ
ラーゼの蛋白質配列は表1a又は表1b中に挙げたcysE−突
然変異体少なくとも1つのアミノ酸交換を包含する。
表1a:コード領域中に単数又は複数のアミノ酸変化を有
する、フィードバック耐性cysE−対立遺伝子 本発明によるシステイン−不感受性セリン−アセチルト
ランスフェラーゼは例えば、本発明によるセリン−アセ
チルトランスフェラーゼをコードするDNA−配列を発現
することにより得ることができる。
これらのDNA−配列によりコードされた酵素変異体は
阻害剤L−システインに対してそれぞれ異なる感受性を
示し、しかしながらこの際全ての場合において、野生型
に比べて少なくとも5倍に高められた阻害剤L−システ
インに対するセリン−アセチルトランスフェラーゼの耐
性が見いだされた。
更に、本発明は本発明によるセリン−アセチルトラン
スフェラーゼをコードするDNA−配列に関する。
これらのDNA−配列は、それぞれcysE−遺伝子のコー
ドするDNA配列領域bp510〜bp1040中に少なくとも1つの
突然変異を有し、この際bp1は図6(SEQ ID NO:2)から
の最初の塩基であり、この際990位でのグアニンのアデ
ニンへの突然変異は含まれない。
以降、本発明によるDNA−配列をフィードバック耐性c
ysE−対立遺伝子とも呼ぶ。
これらのDNA配列は、例えば非特異的な突然変異誘発
法又は目的に合わせた突然変異誘発法により、次に記載
した出発材料から製造することができる。
前記DNA−領域内での非特異的な突然変異は例えば化
学的薬剤(例えば、ニトロソグアニジン、エチルメタン
スルホン酸等)により、及び/又は物理的方法により
(Miller,J.H.,1972,Experiments in Molecular Geneti
cs,Cold Spring Harbor Laboratory,USA:113−185)、
及び/又は一定の条件下で実施するPCR−反応により形
成することができる(Gibbs,R.A.1990,Anal.Chem.62:12
02−1214)。
DNA−フラグメントの中の特異的な位置への突然変異
の導入法は公知であり、かつ例えば次の文献中に記載さ
れている:Sarkar,G及びSommer,S.S.(1990,BioTechniqu
es 8:404−407)はPCRによる位置特異的突然変異誘発を
記載している;Ausubel,F.M.等(1987,s.8.01−8.3.6 Cu
rrent Protocols in Molecular biology,Greene Publis
hing Associates)はM13ファージによる位置特異的突然
変異誘発法を記載している。フィードバック耐性cysE−
対立遺伝子を形成するための他の方法は、新規特性を有
する多重突然変異体への、フィードバック耐性に導く種
々異なる点突然変異の組合せである。
突然変異誘発のための出発物質として、有利に野生型
−cysE−遺伝子のDNA、又は突然変異により不活性化さ
れたcysE−遺伝子、又は突然変異し、かつすでにフィー
ドバック耐性のセリンアセチルトランスフェラーゼをコ
ードするcysE−遺伝子を使用する。
突然変異されるべきcysE−遺伝子は染色体に又は染色
体外にコードされていてよい。
例えば、野生型−cysE−遺伝子を包含する、出発−DN
A−フラグメントを組み換えDNA−の製造のための公知標
準技術でベクター上で組み換えを行なう。前記突然変異
誘発法の適用により、DNA−配列の1つ又は複数のヌク
レオチドを、この遺伝子によりコードされたアミノ酸配
列が、97位から、273位のアミノ酸を含めてこの273位の
アミノ酸までの配列領域中に少なくとも1つの突然変異
を有するか、又は227位のアミノ酸からのカルボキシ末
端配列領域中に少なくとも1つの欠失が存在するよう
に、変化させるが、この際1位は図5(SEQ ID NO:1)
からの開始メチオニンであり、かつ256位でのMetからIl
eへの突然変異は包含されない。
前記方法により任意のcysE−遺伝子において、前記DN
A−範囲中に、1つ又は複数の突然変異を導入すること
ができ、この突然変異は、コードされたセリン−アセチ
ルトランスフェラーゼがシステイン不感受性に導くアミ
ノ酸配列を有する様に作用する。
例えば記載したように実施した突然変異誘発に続い
て、所望の表現型を有する突然変異体の選択を、例えば
システイン不含培地上に塗布し、かつ引き続き突−変異
セリン−アセチルトランスフェラーゼのシステイン−感
受性の低度の測定により実施した。
本発明の更なる課題はフィードバック耐性cysE−対立
遺伝子を有する微生物である。
微生物のそのような菌株は、これがフィードバック耐
性cysE−対立遺伝子により少なくとも脱制御されたシス
テイン物質代謝を有することを特徴とする。
全ての微生物においてシステイン物質代謝は原則的
に、自体公知の同一の物質代謝経路を経過し、かつ本発
明による菌株の製造のために使用すべき方法は、例えば
標準的な手引書から公知であり、かつ全ての微生物に適
用可能であるので、本発明による菌株は任意の微生物か
ら製造することができる。
本発明による菌株を製造するために有利に好適である
のは細菌である。
特に有利に好適であるのはグラム陰性菌、特にE.コリ
である。
本発明の更なる課題は本発明による微生物を培養する
ことによる、L−システイン又はL−システイン誘導生
成物の製造である。
フィードバック耐性cys−E対立遺伝子は、重要な生
合成制御点の解消を可能とし、これによりこの制御点の
下流に存在する多くの化合物の生産は強化される。これ
には特にO−アセチルセリン、L−システイン及びL−
システイン−関連生成物を挙げることができる。L−シ
ステイン関連生成物はL−システインから誘導される全
ての生成物である、即ちその製造のためにL−システイ
ンが必要である硫黄含有化合物である。そのような生成
物の例は、2(R,S)−メチル−チアゾリジン−2(R,
S),4−(R)−ジカルボン酸、ホモシステイン、メチ
オニン、ビオチン及びグルタチオンである。
このフィードバック耐性cys−E対立遺伝子は、変化
したセリン−アセチルトランスフェラーゼ−酵素を発現
するために宿主菌株中で常法により形質転換される。変
化したセリン−アセチルトランスフェラーゼ−特性を有
する菌株に関する“スクリーニング”は例えば次に記載
した方法により実施される。
変化した酵素のシステイン−不感受性の程度の測定の
ためには、まず半定量的、いわゆる交叉栄養供給テスト
で、菌株のシステイン分泌を測定する。このためにはテ
ストすべき菌株を、システイン要求性インジケータ菌株
を添加したシステイン不含最少培地上に塗沫する。その
つどの接種線を囲むインジケータ菌株の成長帯域(ハ
ロ)をシステイン分泌の半定量的尺度として使用する。
交叉栄養供給テストで2mmを越える半径を有するハロを
示す全ての菌株は“交叉栄養供給テストにおけるプラ
ス”とする。選択された菌株で変化したセリン−アセチ
ルトランスフェラーゼのシステイン許容の程度の測定の
ために酵素活性テストを実施する。
セリン−アセチルトランスフェラーゼのシステイン−
感受性の測定のために、これらの酵素の活性をシステイ
ンの存在下に測定することを可能にする、全ての方法を
使用することができる。例えば、セリン−アセチルトラ
ンスフェラーゼ−活性の測定はKredich及びTomkinsによ
り記載された方法(J.Biol.Chem.241:4955−4965(196
6))により実施することができる。このテストにおい
て、酵素−テスト混合物は基質L−セリン及び補因子ア
セチル−補酵素Aを含有する。この反応は酵素添加によ
り開始し、アセチル−補酵素A中のチオエステル結合の
切断により生じる、232nmにおける吸収の減少を介し
て、分光測定機により追跡される。
記載した酵素テストは、変性カルボキシ末端を有する
酵素をも含めて、全てのセリン−アセチルトランスフェ
ラーゼ−酵素のシステイン−感受性を測定するために好
適である。セリン−アセチルトランスフェラーゼ−活性
の阻害を反応配合物中のL−システインの異なる濃度で
の存在において試験した。種々異なるセリン−アセチル
トランスフェラーゼ−酵素の触媒活性をL−システイン
の存在及び不存在下で測定し、かつそこから阻害定数Ki
を調べた(Kredich及びTomkinsJ.Biol.Chem.241:4955−
4965(1966))。
多くの場合、減少したシステイン−感受性を有する酵
素活性セリン−アセチルトランスフェラーゼが有利であ
る。他の計画によっては、最終生成物−感受性及び触媒
活性の同時の減少が追求されていることがある。
一般には、最終生成物耐性セリン−アセチルトランス
フェラーゼの強い過剰発現は所望されない、それという
のもその際に過剰に形成されたO−アセチルセリン、L
−システイン又はそれから誘導された代謝物質は細胞中
に蓄積され、この細胞は毒性化し、減少したセリン−ア
セチルトランスフェラーゼ−活性を有する突然変異体の
選択が惹起されるであろう。従って、フィードバック耐
性cysE−対立遺伝子は有利に単コピーとして常用の方法
でゲノム中に組み込まれる。
好適なベクターにより染色体中に単遺伝子を組み込む
ための方法は公知技術である(例えば、Winans等,1985;
J.Bacteriol.161:1219−1221;shevell等,1988;J.Bacter
iol.170:3294−3296;Kulakauskas等,1991,J.Bacteriol.
173:2633−2638)。
フィードバック耐性セリン−アセチルトランスフェラ
ーゼを低いコピー数でプラスミド上で発現させること
も、同様に有利である。
公知のように、発現ベクターはフィードバック耐性cy
s−E対立遺伝子の他に、有利に更に次に記載する付加
的な要素を示す。
ベクター上に存在する、コードする配列はコードする
配列の所望な程度での発現のために必要である制御要素
と結合している。
この制御要素の例はプロモーター、リボソーム結合位
及び末端配列である。多くの場合、天然の、制御cysE−
配列を本発明による突然変異体の発現のために使用す
る。しかしながら、任意の他の制御配列を使用すること
もできる。
制御要素の他に、選択マーカー及び/又はレポーター
遺伝子をコードする配列も発現ベクター上に存在する。
この種の選択マーカーの発現は形質転換体の同定を容易
にする。選択マーカーとして好適であるのは、例えばア
ンピシリン、テトラサイクリン、カナマイシン、クロラ
ムフェニコール又は他の抗生物質に対する耐性をコード
する遺伝子である。
本発明による突然変異体が染色体外に複製されるべき
である場合、プラスミドベクターは有利に複製の開始点
を含有すべきである。複製開始点が除去されている、ベ
クターを用いて染色体中に遺伝子を組み込むための戦略
は公知技術である(Winans等,1985;J.Bacteriol.161:12
19−1221;Shevell等,1988;J.Bacteriol.170:3294−329
6;Kulakauskas等,1991;J.Bacteriol.173:2633−263
8)。
E.コリ中で自己複製可能なベクターの例は、Pouwels,
P.H.、Enger−Valk,B.E.、Brammer,W.J.(1985,Cloning
Vectors,Elisevier,Amsterdam)により記載されてい
る。
そのようなベクターは例えば次のものである: − 高いコピー数を有するプラスミド、例えばpBR322、
pUC18 − 中程度から低いコピー数を有するプラスミド、例え
ばpACYC184、pACYC177及びpSC101 − ファージベクター、例えばM13−ベクター。
有利に好適であるのは、中程度から低いコピー数を有
するベクターであり;特に有利にはp15A−レプリコンを
有するベクターである、例えばpACYC184(ATCC37033)
又はpACYC177(ATCC37031)が好適である。
他の細菌のための多くのベクターは同様に文献中に記
載されている(Pouwels,P.H.,Enger−Valk,B.E.,Bramme
r,W.J.,1985,Cloning Vectors,Elisevier,Amsterda
m)。本発明による突然変異体の他の細菌中での発現は
これらのベクターにより可能である。
好適な組み換えベクターは組み換えDNAを製造するた
めの標準技術で形成することができる。この技術は標準
的教科書中に詳細に記載されている。
好適な宿主菌株は、システイン不感受性セリン−アセ
チルトランスフェラーゼをコードする転写単位を有する
発現ベクターで形質転換される。
宿主菌株としては、システイン感受性蛋白質を含有す
る菌株、例えば原核細胞又は酵母を使用する。
有利にはE.コリ野生型菌株又は内生cysE−遺伝子が不
活性化され、かつ本発明によるcysE−遺伝子により補足
される、菌株を使用する。この種の細胞システムはL−
システイン及びこれから誘導された代謝物質の過剰生産
に好適である。
少なくとも1つのフィードバック耐性cysE−対立遺伝
子を含有する菌株の発酵において、L−セリン1mM及び
アセチルCoA0.1mMの存在において0.015及び2.3mMの間の
Ki−値を有するフィードバック耐性cysE−対立遺伝子を
包含する菌株が、著しく多量のシステインを分泌すると
いうことを示した。
本発明によるセリン−アセチルトランスフェラーゼは
アンチセンス−RNAの使用によっても形成することがで
きる。アンチセンス−RNAの使用下に、いわゆる逆遺伝
学(Reverse Genetik)により所定の遺伝子活性を遮断
又は改変することは、公知技術である(Inouye,1988,Ge
ne 72:25−34)。アンチセンス−RNAは、その蛋白質を
コードする鎖に相補的であるDNA−鎖の転写生成物であ
る。天然又は形質転換cysE−遺伝子の3′−コード鎖の
所定領域に相補性である、アンチセンス−RNAを発現ベ
クターを介して生産することにより、生体内でのセリン
−アセチルトランスフェラーゼのシステイン感受性を減
少させることは可能である。この際、アンチセンス−RN
Aは特異的にcysE−mRNAの所定配列に付加し、かつこれ
によりカルボキシ末端で短縮しており、かつ阻害剤L−
システインに対して実施例3の欠失突然変異体に類似し
て、減少した感受性を示す、本発明によるセリンアセチ
ルトランスフェラーゼ−酵素の合成を引き起こす。
付加的な課題は、本発明による微生物による最適なシ
ステイン過剰生産に好適な硫黄源を製造することであ
る。
意外にも、本発明によるセリン−アセチルトランスフ
ェラーゼ−突然変異体の使用により引き起こされるO−
アセチルセリンの細胞内過剰生産は、好適な栄養培地と
関連して、細胞外システイン濃度の明らかな上昇に導く
ことが見いだされた。従って、本発明によるセリン−ア
セチルトランスフェラーゼ−突然変異体はシステイン過
剰生産に好適である。
このためには、生産培地中の本発明による微生物に十
分量の硫黄供給源を用意しなければならない。
システイン過剰生産のために好適な硫黄供給源は全て
無機硫黄化合物である。有利であるのはスルフェート、
サルファイト、スルフィド、ジチオネート、及びチオス
ルフェートである。特に有利にチオスルフェートが最適
なシステイン生産に好適である。
システイン収率の更なる上昇はスルフェート還元性酵
素(遺伝子cysD、C、H、G、I、Jによりコード)及
びスルフヒドリル化酵素(遺伝子cysK及びcysMによりコ
ード)の付加的な過剰発現により達せられる。
更なるシステイン収率の上昇は次の処置により可能で
ある; a)構成的発現の意味において、遺伝子レベルでの制御
蛋白質cysBの脱制御により。cysB−蛋白質はE.コリ中の
システイン−生合成の上位制御蛋白質として作用する
(Kredich,N.M.,1987,Biosynthesis of Cysteine.In:Ne
idhardt F.C.,Ingraham,J.L.,Magasanik,B.,Low.K.B.,S
chaechter,M.,Umbarger,H.E.(eds)Escherichia coli
and Salmonella typhimurium:cellular and molecular
biology,Vol.1.American society for Microbiology, W
ashington D.C.,419−428)。
b)serA−野生型及び減少したセリン感受性を有するホ
スホグリセリン酸デヒドロゲナーゼをコードするserA−
遺伝子から選択されたserA遺伝子と本発明によるcys−
E遺伝子との組合せにより。
c)セリンの外からの供給により。
宿主菌株中で、天然のシステイン感受性セリン−アセ
チルトランスフェラーゼの遺伝子が有利に不活性化さ
れ、こうして形質転換を介してそれぞれの菌株中に導入
されるシステイン不感受性セリン−アセチルトランスフ
ェラーゼの唯一の合成が達成された。E.コリ中での天然
遺伝子の不活性化に関する多数の文献が存在する(Hami
lton等,1989,J.Bacteriol.171:4617−4622;Russel等,19
89,J.Bacteriol.171:2609−2613;Shen及びHuang,1986,G
enetics 112:441−457;Jasin及びSchimmel,1984,J.Bact
eriol.159:783−786)。
同様に、変化したセリン−アセチルトランスフェラー
ゼをコードするそれぞれの遺伝子の単コピーの、宿主ゲ
ノム中への組み込みが有利である。
これらの技術に関する記載及び参考文献は文献(Shev
ell等,1988,J.Bacteriol.170:3294−3296;Kulakauskas
等,1991,J.Bacteriol.173:2633−2638)中に見いだすこ
とができる。
異なるKiのcysE−対立遺伝子を低いコピー数のベクタ
ー上でクローン化し、かつ相応する生産菌株中に形質転
換することが有利である。
図1は、ホモセリンから出発するL−メチオニンの生
合成を示す。
図2はグルタミン酸から出発するグルタチオンの生合
成を示す。
図3はデチオビオチンから出発するビオチンの生合成
を示す。
図4はグルコースから出発するE.コリでのL−システ
インの生合成を示す。
図5はE.コリからのセリン−アセチルトランスフェラ
ーゼのアミノ酸順序を示す。
図6はE.コリcysE−遺伝子のDNA−配列及びこの配列
から誘導されたセリン−アセチルトランスフェラーゼの
アミノ酸配列。
図7はフィードバック耐性cysE−対立遺伝子を含有す
る実施例1からのプラスミドpP1の制限酵素地図を示
し、これは2.25kbのPvu II−フラグメントとしてpUC19
中でクローン化される。
図8は実施例2からのプラスミドpPC43を示し、これ
はcysE−野生型−遺伝子を1.15kbの大きさのEcoR I/Bam
H I−フラグメントとしてpBluescript中に含有する。
図9は実施例3からのカルボキシ末端欠失を有するフ
ィードバック耐性cysE−対立遺伝子を含有する及び実施
例4からの種々異なる塩基交換を有するフィードバック
耐性cysE−対立遺伝子を含有する、pACYC184−LHのプラ
スミド地図を示す。
次に実施例につき本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 システイン−不感受性−セリン−アセチルトランスフェ
ラーゼ−酵素を有するE.コリ−突然変異体の単離 栄養要求性のE.コリ−菌株の復帰により制御突然変異
体を製造することは可能である。所望の特性(セリン−
アセチルトランスフェラーゼのシステイン−不感受性)
を有する突然変異体を復帰突然変異体システイン要求性
cysE−E.コリ−菌株下に探す。
復帰突然変異体の単離のためにはシステイン要求性E.
コリ−菌株JM15(CGSC#5042:cysE50、tfr−8)、及び
JM39(CGSC#5043:cysE51、tfr−8)、寄託番号DSM101
73としてドイツ微生物保存機関(Deutschen Sammlung f
uer Mikroorganismen in Braunschweig)に寄託、を使
用した。システイン−原栄養復帰突然変異体の形成のた
めに突然変異誘発物質ニトロソグアニジンでMiller,J.
H.により処理した(1972,Experiments in Molecular Ge
netics.Cold Spring Harbor Press:125−129,Cold Spri
ng Harbor Laboratory)。システイン不含最少培地上
で、システイン−原栄養復帰突然変異体を探した。得ら
れた復帰突然変異体の約1000個を最初に交叉栄養供給実
験においてシステイン分泌をテストした。このためには
テストすべき復帰突然変異体を、1%グルコースで補充
されており、かつ1mあたりシステイン要求性インジケ
ーター菌株JM39の細胞5×106個で接種した、システイ
ン不含最少培地(K2HPO4 12g/、KH2PO4 3g/、(N
H42SO4 5g/、MgSO4×7H2O 0.3g/、CaCl2×2H2O
0.015g/、FeSO4×7H2O 0.002g/、クエン酸Na3×2H2
O 1g/、NaCl 0.1g/、寒天(Bacto−Agar)15g/、
微量元素溶液(Na2MoO4×2H2O 0.15g/、H3BO3 2.5g/
、CoCl2×6H2O 0.7g/、CuSO4×5H2O 0.25g/、MnC
l2×4H2O 1.6g/、ZnSO4×7H2O 0.3g/からなる、)1
m/、)上に塗布し、かつ37℃で48時間インキュベ
ーションする。テストコロニーの周りの栄養環(ハロ)
の半径は試験菌株によるシステイン分泌に関する半定量
的尺度と見なされた。2mmより大きな成長ゾーンを示
す、全ての復帰突然変異体はプラスとして位置づけら
れ、かつ多くの精製塗布により単離し、かつ保存した。
復帰突然変異体のシステイン分泌に関する生化学的根
拠を調べるためにセリン−アセチルトランスフェラーゼ
の活性を試験管内で測定し、そのシステインによる阻害
性を測定した。測定のためには、選択した復帰突然変異
体、出発菌株ならびに比較菌株E.コリW3110(ATTC2732
5)のS30−抽出物(30000g及び4℃で20分間遠心分離し
た細胞砕壊物)を使用した。種々異なる濃度の阻害剤L
−システインの存在下にセリン−アセチルトランスフェ
ラーゼ−活性がなお明らかな残留活性を示す(Ki−値:5
〜50μM)一連の復帰突然変異体が見いだされた。
システイン定量測定により液体培地中のシステイン分
泌の能力を測定するために、選択された50個のcysE−復
帰突然変異体を標準生産培地20m中で、30℃及び170rp
mで48時間にわたってインキュベーションした。この標
準生産培地はグルコース15g/、バクトトリプトン0.08
g/、酵母抽出物0.04g/、ビタミンB15mg/、KH2PO4
3g/、K2HPO4 12g/、MgSO4×7H2O 0.3g/、NaCl
0.1g/、(NH42SO4 5g/、CaCl2×2H2O 14.7mg/
、FeSO4×3H2O 2mg/、クエン酸Na3×2H2O 1g/、N
a2S2O3×5H2O 5g/及び微量元素溶液(前記)1m/
からなる。24時間及び48時間後にそれぞれ試料(10μ
)を採取し、かつ場合により希釈し、細胞不含上澄み
中でシステイン濃度をGaitonde,M.K.((1967),Bioche
m.J.104:627−633)により、熱量測定で測定した。この
突然変異体のシステイン分泌の程度は培養上澄み中シス
テイン5〜60mg/の間で変化した。これに対して、E.
コリ−野生型菌株においては、決してシステイン分泌は
検出することはできなかった。このスクリーニングから
そのシステイン分泌が40〜60mg/にある復帰突然変異
体8個を選択した。
これら8個のセリン−アセチルトランスフェラーゼの
最終生成物耐性の遺伝学的根拠の正確な分析のために、
そのcysE−構造遺伝子をクローン化し、かつそのDNA配
列を決定した。
cysE−野生型−遺伝子のDNA−配列ならびにE.コリのc
ysE−遺伝子に隣接する領域の染色体制限酵素地図は公
知であるので(Denk及びBoeck,1987,J.Gen.Microbiol.1
33:515−525)、cysE−構造遺伝子が大きさ2.25kbのPvu
II−DNA−フラグメント上にあることは公知である。
システイン−不感受性セリンアセチルトランスフェラ
ーゼをコードするcysE−遺伝子のクローン化のために
は、選択された復帰突然変異体の染色体DNAを完全にPvu
IIで加水分解し、DNA−加水分解物を分取アガロースゲ
ルにより分離し、かつ2〜3kbの大きさのDNAを単離し
た。単離したPvu II−加水分解物をSma Iで線状化し、
かつアルカリ性ホスファターゼで脱ホスホリル化したプ
ラスミド−ベクターpUC19(Fa.Boehringer Mannheimか
ら入手可能)とT4DNA−リガーゼにより結合する。
システイン要求性cysE−菌株JM15(CGSC#5042)をそ
れぞれの連結反応混合物で形質転換し、システイン不
含、アンピシリン含有(50mg/)最少培地上で選択を
実施した。選択され、かつ宿主菌株のシステイン要求性
を補足するプラスミド(図7参照)は制限サンプルパタ
ーン中にcysE−遺伝子に必要な切断パターンを示す(De
nk及びBoeck,1987,J.Gen.Microbiol.133:515−525)。
交叉栄養素供給テスト中でも、選択された形質転換体は
インジケーター菌株JM35の強力な成長を引き起こす(ハ
ロ>4mm)。30000g及び4℃で20分間遠心分離すること
により得られた、これらのcysE−突然変異体の細胞抽出
液中のセリン−アセチルトランスフェラーゼの活性測定
は、L−システインに対する減少した感受性を示した。
個々のcysE−対立遺伝子の構造遺伝子中の、最終生成
物耐性に導く変化の完全な同定のために、cysE−遺伝子
特異的オリゴヌクレオチドの使用下にそのDNAを配列決
定し、かつこの調べたヌクレオチド配列をcysE−野生型
遺伝子のヌクレオチド配列と比較した。ヌクレオチド配
列のこの比較は次の表2中にまとめたDNA配列及びアミ
ノ酸配列に対する差異を示す(図5及び図6参照)。
実施例2 cysE−構造遺伝子中の所定の塩基交換による最終生成物
−不感受性セリン−アセチルトランスフェラーゼの製造 実施例1中で全部で8個の異なるcysE−対立遺伝子を
記載しており、この対立遺伝子は塩基交換により及びそ
れにより生じたアミノ酸変化により阻害剤L−システイ
ンに対して明らかなセリン−アセチルトランスフェラー
ゼの不感受性を示す。これらの変化した酵素は耐性に導
くアミノ酸交換の位置だけでなく、部分的には阻害剤L
−システインに対する感受性の程度においても異なる。
位置特異的な突然変異誘発は新規特性を有する最終生成
物耐性セリン−アセチルトランスフェラーゼ−酵素を構
成し、この突然変異誘発においては実施例1中に記載さ
れたアミノ酸交換を相互に組み合わせた。このために必
要な突然変異誘発はKunkel等((1987),Meth.Enzymol.
154:367−382)により記載された方法で実施された。
この突然変異誘発のための出発プラスミドとしては図
8に示したcysE−プラスミドpPC43(ドイツ微生物保存
機関にDSM10171として寄託)を使用した。このプラスミ
ドはプラスミドベクターpBluescript II SK+(Fa.Stra
tagene,Heidelberg)のEcoR I−BamH I−位中に1.15kb
の大きさのcysE−野生型遺伝子を含有する。このcysE−
WT(野生型)−遺伝子をE.コリ野生型菌株W3110(ATTC2
7325)のゲノムDNAから複製連鎖反応(PCR)(Saiki等,
1988,Science 239:487−491)の方法により増幅した。
オリゴヌクレオチドcysE−fw1(SEQ ID NO:3)(“セン
ス−プライマー”)及びcysE−rev1(SEQ ID NO:4)
(“アンチセンス−プライマー”)を使用した。このプ
ライマーのヌクレオチド配列を次のようにまとめる: cysE−fw1:(SEQ ID NO:3) 太字でマークした部分は図6のcysE−DNA−配列から
の塩基9〜30に相当し、下線は組み込まれたBamH I−位
である。
cysE−rev1:(SEQ ID NO:4) 太字でマークした部分は図6のcysE−DNA−配列から
の塩基1106〜1126に相当し、下線は組み込まれたEcoR I
−位である。
PCR−実験をデオキシヌクレオチド三リン酸(dATP、d
CTP、dGTP、dTTP)200μM、相当するオリゴヌクレオチ
ド1μM、W3110−DNA100ng、反応緩衝液(トリス−HCl
pH8.3 10mM、KCl 50mM、MgCl2 1.5mM、ゼラチン0.01
%)及び熱安定性Vent−DNA−ポリメラーゼ(Fa.Biolab
s)5単位の存在下に熱循環装置(Gene−ATAQ−Control
er,Fa.Pharmacia)中で次の条件下に30サイクル実施し
た:96℃、1.5分間;62℃、1分間;72℃、3分間。増幅生
成物をBamH I及びEcoR Iで加水分解し、アガロースゲル
上で精製し、かつ1.15kbより大きなDNA−フラグメント
をBamH I及びEcoR Iで線状にされたファージミド(Phag
emid)−ベクターBluescript II SK+中でクローン化
し、この際cysE−プラスミドpPC43が生じた(図8)。
所望の多重突然変異体は次に記載するように製造され
た: 1)cysE−IV−対立遺伝子の製造:二重突然変異体Val
237+Ser238 cysE−野生型プラスミドpPC43から出発し、突然変異
オリゴヌクレオチドcysE−Mut−1(SEQ ID NO:5)(表
3)の使用下に、位置特異的突然変異誘発により最初に
238位でグリシンの代わりにセリンを導入し、及びその
際生じたcysE−突然変異体pPC34中で突然変異オリゴヌ
クレオチドcysE−Mut−3(SEQ ID NO:6)(表3)を使
用下に237位でアラニンの代わりにバリンを導入し、こ
の際cysE−IV−対立遺伝子が生じた。
2)cysE−VIII−対立遺伝子の製造:二重突然変異体Va
l237+Ile256 cysE−野生型プラスミドpPC43から出発し、突然変異
オリゴヌクレオチドcysE−Mut−6(SEQ ID NO:7)(表
3)の使用下に、位置特異的突然変異誘発により、256
位でメチオニンの代わりにイソロイシンを導入し、その
際cysE I−対立遺伝子が生じた。この中で突然変異オリ
ゴヌクレオチドcysE−Mut−3(SEQ ID NO:6)(表3)
により、237位のアラニンの代わりにバリンを導入し
た。この際対立遺伝子cysE−VIIIが生じた。
3)cysE−VI−対立遺伝子の製造:二重突然変異体Ser
238+Ile256 cysE−I−対立遺伝子(突然変異体Ile256)中で、突
然変異オリゴヌクレオチドcysE−Mut−1(SEQ ID NO:
5)(表3)の使用下に、238位でグリシンの代わりにセ
リンを導入し、その際cysE−VI−対立遺伝子が生じた。
4)cysE−V−対立遺伝子の製造:三重突然変異体Val
237+Ser238+Ile256 cysE−IV−対立遺伝子(二重突然変異突然体Val237
Ser238)中で、突然変異オリゴヌクレオチドcysE−Mut
−6(SEQ ID NO:7)(表3)の使用下に、256位でメチ
オニンをイソロイシンに代えた。その際cysE−V−対立
遺伝子が生じた。
5)cysE−XIV−対立遺伝子の製造:二重突然変異体Ala
167+終止251 対立遺伝子cysE−Del 255(実施例3参照)から出発
し、突然変異オリゴヌクレオチドcysE−Mut−10(SEQ I
D NO:8)(表3)の使用下に、167位でトレオニンの代
わりにアラニンを導入し、その際cysE−XIV−対立遺伝
子が生じた。
6)cysE−XVII−対立遺伝子の製造:二重突然変異体As
p165+Ala167 cysE−III−対立遺伝子(突然変異体Asp165、実施例
1参照)から出発し、オリゴヌクレオチドcysE−Mut−1
0(SEQ ID NO:8)(表3)の使用下に、167位でアミノ
酸トレオニンをアラニンに代えた。その際対立遺伝子cy
sE−XVII−対立遺伝子が生じた。
7)cysE−XXIII−対立遺伝子の製造:三重突然変異体A
la167+Val237+Ser238 cysE−IV−対立遺伝子(二重突然体Val237+Ser238
中で、突然変異オリゴヌクレオチドcysE−Mut−10(SEQ
ID NO:8)(表3)の使用下に、167位でトレオニンの
代わりにアラニンを導入し、その際cysE−XXIII−対立
遺伝子が生じた。
導入した突然変異体の正確性をその都度の突然変異体
の全構成遺伝子のDNA−配列分析により試験した。cysE
−多重突然変異体は表4中に見いだされる。
生化学的パラメーター、例えば酵素活性及び阻害定数
Kiの決定のために実施例1中の記載と同様に実施した。
実施例3 PCRにより酵素のカルボキシ末端の調節された短縮によ
る最終生成物不感受性セリン−アセチルトランスフェラ
ーゼの製造 蛋白質の中の1つ又は複数のアミノ酸の所定の変更は
公知技術であり、かつ好適な突然変異プライマーの使用
下にDNAレベルで、PCR−技術により(Saiki等,1988,Sci
ence 239:487−491)良好に実施される。変化した蛋白
質の発現のためには得られたPCR−生成物を好適なプラ
スミド/宿主細胞系中でクローン化する。
表5中に示したオリゴヌクレオチドプライマーの使用
下に、E.コリ野生型菌株W3110(ATTC27325)のゲノムDN
Aから異なる長さのカルボキシ末端欠失を有するcysE−
突然変異体が製造された。これを表6中にまとめた。
PCR−実験をデオキシヌクレオチド三リン酸(dATP、d
CTP、dGTP、dTTP)200μM、“センス−プライマー"cys
E−LHfw1(SEQ ID NO:9)のオリゴヌクレオチド及び相
当する“アンチセンス−プライマー”(SEQ ID NO:10−
23)(表5)それぞれ1μM、W3110−DNA100ng、反応
緩衝液(トリス−HCl pH8.3 10mM、KCl 50mM、MgCl21.
5mM、ゼラチン0.01%)及び熱安定性Vent−DNA−ポリメ
ラーゼ(Fa.Biolabs)5単位の存在下に熱循環装置(Ge
ne−ATAQ−Controler,Fa.Pharmacia)中で次の条件下に
30サイクル実施した:96℃、1.5分間;62℃、1分間;72
℃、3分間。
cysE−LHfw1(SEQ ID NO:9) 太字でマークした部分は図6のcysE−配列の塩基9〜
30に相当し、下線は組み込まれたBst XI/Sac I−位であ
る。
増幅により生じた生成物を酵素Sac I及びNsi Iで加水
分解し、引き続きアガロースゲル上で精製し、かつその
都度単離されたcysE−DNA−フラグメントをSac I及びNs
i Iで線状にされたベクターpACYC184−LH(DMS10172)
(図9参照)中に連結する。その都度の連結配合物をシ
ステイン要求性cysE−菌株JM15(CGSC#5042)において
形質転換し、かつシステイン不含、テトラサイクリン−
含有(20mg/)最少培地上での選択を実施した。
このクローニングから由来するプラスミドはその欠失
程度に相応して、pACYC184/cysE−Delと命名された(プ
ラスミド地図に関する図9を参照)。酵素活性及び阻害
定数Kiの測定ならびに交叉栄養供給テストを実施例1の
記載と同様に実施した。実施した欠失の正確性をDNA−
配列分析により証明した。
この実験の結果を表6にまとめた。
太字でマークした部分は図6の配列中のその都度の塩
基に相当し、下線は組み込まれたNsi I−位である。
実施例4 振盪フラスコ中でのL−システインもしくはL−システ
イン−関連生成物の過剰生産のための変化したセリン−
アセチルトランスフェラーゼを有するE.コリ−宿主菌株
の形質転換 この生産のために低いコピー数で際だっているベクタ
ーpACYC184−LHを使用した。このためにはPCRにより実
施例1及び2からのプラスミド上のcysE−遺伝子を増幅
した。
このPCR−実験をデオキシヌクレオチド三リン酸(dAT
P、dCTP、dGTP、dTTP)200μM、“センス−プライマ
ー"cysE−LHfw1(SEQ ID NO:9)及び相当する“アンチ
センス−プライマー"cysE−LHrev(SEQ ID NO:24)のオ
リゴヌクレオチドそれぞれ1μM、その都度のプラスミ
ド−DNA10ng、反応緩衝液(トリス−HCl pH8.3 10mM、K
Cl 50mM、MgCl2 1.5mM、ゼラチン0.01%)及び熱安定性
Vent−DNA−ポリメラーゼ(Fa.Biolabs)5単位の存在
下に熱循環装置(Gene−ATAQ−Controler,Fa.Pharmaci
a)中で次の条件下に30サイクル実施した:96℃、1.5分
間;62℃、1分間;72℃、3分間。
cysE−LHfw1(SEQ ID NO:9) 下線を引いた塩基は組み込まれた制限切断位Bst XI及
びSac Iに相当し、残りの太字でマークした塩基は図6
のcysE−配列の位置9〜30に相当する。
cysE−LHrev1(SEQ ID NO:24) 下線を引いた塩基は組み込まれた制限切断位Nsi Iに
相当し、残りの太字でマークした塩基は図6のcysE−配
列の1106−1127位に相当する。
増幅により生じた生産物を酵素Sac I及びNsi Iで加水
分解し、引き続きアガロースゲル上で精製し、かつその
都度単離されたcysE−DNA−フラグメントをSac I及びNs
i Iで線状にしたベクターpACYC184−LH(DMS10172)中
に連結した。
その都度の連結配合物をシステイン要求性cysE−菌株
JM15(CGSC#5042)において形質転換し、かつシステイ
ン不含、テトラサイクリン−含有(20mg/)最少培地
上での選択を実施した。このクローニングから由来する
フィードバック耐性cysE−プラスミドの列をpACYC184/c
ysE(図9参照)と命名し、この際各クローンに相応す
るcysE−対立遺伝子番号を付与した。
酵素活性、阻害定数Kiの測定ならびに交叉栄養供給テ
ストを実施例1の記載と同様に実施した。
液体培地中の生産能力を測定するために、標準生産培
地20mを単コロニーで接種し、30℃及び170r.p.m.で48
時間にわたってインキュベーションした。この生産培地
はグルコース15g/、バクトトリプトン0.08g/、酵母
抽出物0.04g/、ビタミンB15mg/、KH2PO4 3g/、K2
HPO4 12g/、MgSO4×7H2O 0.3g/、NaCl 0.1g/、
(NH42SO4 5g/、CaCl2×2H2O 14.7mg/、FeSO4×2
H2O 2mg/、クエン酸Na3×2H2O 1g/、Na2S2O3×5H2O
5g/及び微量元素溶液1m/、テトラサイクリン0.
025mg/からなる。24時間及び48時間後にそれぞれ試料
(10μ)を採取し、相応して希釈し、かつ細胞不含上
澄み中で生産物濃度をGaitonde,M.K.((1967),Bioche
m.J.104:627−633)により、熱量測定で測定した。異な
るcysE−突然変異体で形質転換した生産菌株JM15に関し
て、システイン50〜300mg/の間の濃度が測定された。
実施例5 組み換えλ−プロファージを用いる、染色体にコードさ
れ、フィードバック耐性のcysE−対立遺伝子の作成、及
び1−培養器中でのL−システイン又はL−システイ
ン誘導生成物の生産 染色体“付着部位”(attλ)中への組み込みのため
に、cysE−対立遺伝子、cysE IV、cysE X及びcysE XIを
プラスミドpRS551中でクローン化した(Simons等、198
7、Gene 53:85−96)。このためには、その都度のcysE
−対立遺伝子を、相応するcysE−プラスミドからのPCR
により増幅した。使用したオリゴヌクレオチドcysE−fw
l及びcysE−rev1は実施例1中に記載されている。増幅
は実施例3に記載されているように実施した。得られた
フラグメントをEcoR I/BamH Iで切断し、アガロースゲ
ル上で精製し、かつEcoR I/BamH I切断ベクターpRS551
中に連結した。この際、ベクターpRS551を基礎とする組
み換えプラスミドpRScysE IV、X及びXIが生じた。
λRS45−ファージを有するpRScysE−担持recA+−菌株
(例えばYMC9、ATCC3397)上のプレートリザート(Plat
tenlysat)の製造により、生体内で相同組み換えにより
不均一ラムダ−リザートが生じた、これはλRS45−ファ
ージの他に組み換えcysE−対立遺伝子−担持λRS45−誘
導体も含有する(Simons等、1987、Gene 53:85−96)。
組み換えRS45−誘導体に関する選択のためには、cysE
−菌株JM15を使用し、これを不均一ラムダ−リザートで
感染し、かつ引き続きカナマイシン含有(25mg/)LB
−プレート上に塗布した。次いで、得られた溶原性、カ
ナマイシン−耐性クローンをシステインを含有しない最
少培地上で成長する能力に関してテストした。それぞれ
のシステイン−原栄養クローンを選択し、かつ均一cysE
−リザートの製造のために(UV−誘発による、Simons
等、1987、Gene 53:85−96)使用した。
それぞれ得られた均一cysE−λ−リザートで、菌株JM
15を感染させた。これから由来する菌株JM15attλ::cys
Eを実施例6に記載したように発酵させた。それぞれの
培地はテトラサイクリンの代わりに選択剤としてそれぞ
れカナマイシン25mg/を含有する。
システインの収率はcysE IVで0.5、cysE Xで1.8及びc
ysE XIで2.1g/である(表7参照)。
実施例6 宿主菌株JM15の使用下に1−培養器中でのL−システ
イン又はL−システイン誘導生成物の生産に対する種々
異なる、プラスミドコードcysE−対立遺伝子の影響 エルレンマイヤーフラスコ100m中のLB−培地(トリ
プトファン1%、酵母抽出物0.5%、NaCl0.5%)20m
をそれぞれcysE−プラスミドで形質転換した生産菌株JM
15(CGSC#5042)の単コロニーで接種した。
細菌振盪機中で(150rpm、30℃)7時間インキュベー
ションした後、SM1培地100m中でそれぞれ予培養を実
施した。このSM1−培地はグルコース5g/、ビタミンB1
5mg/、KH2PO43g/、K2HPO4 12g/、MgSO4×7H2O 0.
3g/、NaCl 0.1g/、(NH42SO4 5g/、CaCl2×2H2
O 14.7mg/、FeSO4×2H2O 2mg/、クエン酸Na3×2H2O
1g/、微量元素溶液1m/、テトラサイクリン25mg
/を含有した。微量元素溶液はNa2MoO4×2H2O 0.15g/
、H3BO3 2.5g/、CoCl2×6H2O 0.7g/、CuSO4×5H2
O 0.25g/、MnCl2×4H2O 1.6g/及びZnSO4×7H2O 0.3
g/からなる。この培地を1−−エルレンマイヤーフ
ラスコ中で、30℃で、150rpmで17時間振盪した。このイ
ンキュベーションの後OD600は4及び5の間であった。
更なる発酵を研究用発酵器(BIOSTAT M、Firma Braun−
Melsungen)中で実施した。全用量2を有する培養器
を使用した。
発酵培地はグルコース15g/、NaCl 5g/、MgSO4×7
H2O 0.3g/、CaCl2×2H2O 15mg/、FeSO4×2H2O 75mg
/、クエン酸Na3×2H2O 1g/、KH2PO4 1.5g/、微量
元素溶液1m/(前記)、ビタミンB1 5mg/、酵母
抽出物(Difco)2.5g/、トリプトン(Difco)2.5g/
及びテトラサイクリン25mg/を含有する。
発酵器中のグルコース濃度を、開始時に、グルコース
溶液(滅菌)700g/(w/v)をポンプにより供給するこ
とにより15g/の値にし、かつ25%NH4OH−溶液の供給
によりpH値を7.0に調節する。OD600 10が達せられた
後、滅菌チオスルフェート基本溶液100g/(w/v)から
1時間あたり300mgを供給した。接種するために、予培
地100mを発酵容器中にポンプで供給した。開始容量は
約1であった。この培養体を最初に400rpmで撹拌し、
かつ滅菌フィルターを介して除菌した圧縮空気1.5vvmで
通気した。発酵は温度30℃で実施した。
pH−値を25%NH4OHで、自動調節機により7.0に保持し
た。発酵ブイヨン中の酸素飽和は発酵の間20%より下回
るべきではなく、このことは撹拌速度を介して調節し
た。2〜3時間の間隔で、培養液のグルコース含量、光
学密度及びシステイン含量を調べた。グルコース含量の
測定はYSI社のグルコース分析機を用いて、酵素的に実
施した。グルコース濃度を連続的な供給で10〜20g/に
調節した。
培地の生産物含量を試料の細胞不含上澄みから熱量測
定(Gaitonde,M.K.(1967),Biochem.J.104:627−633)
により決定した。
44〜50時間後に発酵を中断した。48時間後に生産した
システイン量をg/で表7中にまとめた。
表7:異なるcysE−対立遺伝子で形質転換した、生産菌株
JM15のシステイン収量(1培養器) 実施例7 コリネバクテリウムでのL−システイン又はL−システ
イン誘導生成物の生産 フィードバック耐性cysE−対立遺伝子cysE IV、cysE
X、cysE XI及びcysE XIV(実施例1中の表2参照)を制
限酵素BamH I及びEcoR I(Fa.Boehringer Mannheim)で
その相当するプラスミドから切断し、かつそれぞれ1.15
kbの大きさのDNA−フラグメントをアガロースゲルを介
して精製し、かつ単離した。それぞれのDNA−フラグメ
ントを、E.コリからのDNA−ポリメラーゼIのクレノウ
−フラグメント(Fa.Boehringer Mannheim)の作用によ
り平滑末端とした。ベクターpWST1を制限酵素Sma I(F
a.Boehringer Mannheim)で加水分解し、かつ平滑末端D
NA−フラグメントとT4DNA−リガーゼにより連結した。
このベクターpWST1はE.コリ/コリネバクテリア−シャ
トルベクターであり、かつE.コリ中にもコリネバクテリ
ア中にも複製することができる。このベクターのコリネ
バクテリアレプリコンはコリネバクテリウム・グルタミ
クム(Corynebacterium glutamicum)ATCC19223から由
来する。ベクターpWST1の製造はUS−A4965197中に記載
されている。システイン要求性突然変異体JM15を形質転
換するために連結配合物を使用した。相補するプラスミ
ドはその挿入されたcysE−対立遺伝子に相応して、pWST
1−cysE IV、pWST1−cysE X、pWST1−cysE XI及びpWST1
−cysE XIVと命名した。
pWST1−cysE−プラスミドを、コリネバクテリウム・
グルタミクムATCC21851を形質転換するために使用し
た。この形質転換は、Liebl,W.等により詳細に記載され
た技術(1989,FEMS Microbiol.Letters,65,299−304)
により、エレクトロポレーションで実施した。組み換え
クローンはプラスミドにコードされたカナマイシン耐性
を介してカナマイシン25mg/を有するアガロースプレ
ート上で実施した。
発酵は実施例6に記載された条件下に実施したが、選
択抗生物質として、テトラサイクリンの代わりにカナマ
イシンを50mg/の濃度で使用した。
発酵において、cysE XI−対立遺伝子をプラスミド上
に有する菌株が最高のシステイン収率を達成することを
示した。
配列表 (1) 一般的情報: (i)出願人: (A)名称:コンゾルテイウム フユール エレクトロ
ケミツシエ インヅストリー ゲゼルシャフト ミット
ベシュレンクテル ハフツング (B)町:ツイールシユタツト ストラーセ 20 (C)市:ミュンヘン (D)州:バイエルン (E)国:ドイツ連邦共和国 (F)郵便コード:81379 (G)電話:089/748440 (H)テレファックス:089/74844350 (I)テレックス:5215553 cons d (ii)発明の名称:O−アセチルセリン、L−システイ
ン及びL−システイン−関連生成物の製法 (iii)配列の数:24 (iv)コンピューター読み取り可能形: (A)媒体型:フロッピーディスク (B)コンピューター:IBM PC コンパチブル (C)オペレーティング システム:PC−DOS/MS−DOS (D)ソフトウエア:パテント イン リリース #1.
0,バージョン#1.30(EPA) (2) SEQ ID NO:1に関する情報: (i)配列特徴: (A)長さ:273アミノ酸 (B)型:アミノ酸 (C)鎖の数: (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:蛋白質 (vi)起源: (A)生物名:大腸菌 (B)株名:W3110 (xi)配列:SEQ ID NO:1: (2) SEQ ID NO:2に関する情報: (i)配列特徴: (A)長さ:1135塩基対 (B)型:ヌクレオチド (C)鎖の数:2本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:Genomic DNA (vi)起源: (A)生物名:大腸菌 (B)株名:W3110 (vii)直接の起源: (B)クローン名:pPC43 (xi)配列:SEQ ID NO:2: (2) SEQ ID NO:3に関する情報: (i)配列特徴: (A)長さ:42塩基対 (B)型:ヌクレオチド (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:他の核酸 (A)配列の種類:/desc=“オリゴヌクレオチド” (vii)直接の起源: (A)ライブラリー名:合成 (B)クローン名:cysE−fw1 (xi)配列:SEQ ID NO:3: (2) SEQ ID NO:4に関する情報: (i)配列特徴: (A)長さ:41塩基対 (B)型:ヌクレオチド (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:他の核酸 (A)配列の種類:/desc=“オリゴヌクレオチド” (vii)直接の起源: (A)ライブラリー名:合成 (B)クローン名:cysE−rev1 (xi)配列:SEQ ID NO:4: (2) SEQ ID NO:5に関する情報: (i)配列特徴: (A)長さ:18塩基対 (B)型:ヌクレオチド (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:他の核酸 (A)配列の種類:/desc=“オリゴヌクレオチド” (vii)直接の起源: (A)ライブラリー名:合成 (B)クローン名:cysE−Mut−1 (xi)配列:SEQ ID NO:5: (2) SEQ ID NO:6に関する情報: (i)配列特徴: (A)長さ:21塩基対 (B)型:ヌクレオチド (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:他の核酸 (A)配列の種類:/desc=“オリゴヌクレオチド” (vii)直接の起源: (A)ライブラリー名:合成 (B)クローン名:cysE−Mut−3 (xi)配列:SEQ ID NO:6: (2) SEQ ID NO:7に関する情報: (i)配列特徴: (A)長さ:24塩基対 (B)型:ヌクレオチド (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:他の核酸 (A)配列の種類:/desc=“オリゴヌクレオチド” (vii)直接の起源: (A)ライブラリー名:合成 (B)クローン名:cysE−Mut−6 (xi)配列:SEQ ID NO:7: (2) SEQ ID NO:8に関する情報: (i)配列特徴: (A)長さ:24塩基対 (B)型:ヌクレオチド (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:他の核酸 (A)配列の種類:/desc=“オリゴヌクレオチド” (vii)直接の起源: (A)ライブラリー名:合成 (B)クローン名:cysE−Mut−10 (xi)配列:SEQ ID NO:8: (2) SEQ ID NO:9に関する情報: (i)配列特徴: (A)長さ:38塩基対 (B)型:ヌクレオチド (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:他の核酸 (A)配列の種類:/desc=“オリゴヌクレオチド” (vii)直接の起源: (A)ライブラリー名:合成 (B)クローン名:cysE−LHfw1 (xi)配列:SEQ ID NO:9: (2) SEQ ID NO:10に関する情報: (i)配列特徴: (A)長さ:46塩基対 (B)型:ヌクレオチド (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:他の核酸 (A)配列の種類:/desc=“オリゴヌクレオチド” (vii)直接の起源: (A)ライブラリー名:合成 (B)クローン名:cysE−Del270 (xi)配列:SEQ ID NO:10: (2) SEQ ID NO:11に関する情報: (i)配列特徴: (A)長さ:46塩基対 (B)型:ヌクレオチド (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:他の核酸 (A)配列の種類:/desc=“オリゴヌクレオチド” (vii)直接の起源: (A)ライブラリー名:合成 (B)クローン名:cysE−Del268 (xi)配列:SEQ ID NO:11: (2) SEQ ID NO:12に関する情報: (i)配列特徴: (A)長さ:46塩基対 (B)型:ヌクレオチド (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:他の核酸 (A)配列の種類:/desc=“オリゴヌクレオチド” (vii)直接の起源: (A)ライブラリー名:合成 (B)クローン名:cysE−Del263 (xi)配列:SEQ ID NO:12: (2) SEQ ID NO:13に関する情報: (i)配列特徴: (A)長さ:46塩基対 (B)型:ヌクレオチド (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:他の核酸 (A)配列の種類:/desc=“オリゴヌクレオチド” (vii)直接の起源: (A)ライブラリー名:合成 (B)クローン名:cysE−Del259 (xi)配列:SEQ ID NO:13: (2) SEQ ID NO:14に関する情報: (i)配列特徴: (A)長さ:46塩基対 (B)型:ヌクレオチド (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:他の核酸 (A)配列の種類:/desc=“オリゴヌクレオチド” (vii)直接の起源: (A)ライブラリー名:合成 (B)クローン名:cysE−Del258 (xi)配列:SEQ ID NO:14: (2) SEQ ID NO:15に関する情報: (i)配列特徴: (A)長さ:47塩基対 (B)型:ヌクレオチド (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:他の核酸 (A)配列の種類:/desc=“オリゴヌクレオチド” (vii)直接の起源: (A)ライブラリー名:合成 (B)クローン名:cysE−Del257 (xi)配列:SEQ ID NO:15: (2) SEQ ID NO:16に関する情報: (i)配列特徴: (A)長さ:46塩基対 (B)型:ヌクレオチド (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:他の核酸 (A)配列の種類:/desc=“オリゴヌクレオチド” (vii)直接の起源: (A)ライブラリー名:合成 (B)クローン名:cysE−Del256 (xi)配列:SEQ ID NO:16: (2) SEQ ID NO:17に関する情報: (i)配列特徴: (A)長さ:46塩基対 (B)型:ヌクレオチド (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:他の核酸 (A)配列の種類:/desc=“オリゴヌクレオチド” (vii)直接の起源: (A)ライブラリー名:合成 (B)クローン名:cysE−Del255 (xi)配列:SEQ ID NO:17: (2) SEQ ID NO:18に関する情報: (i)配列特徴: (A)長さ:46塩基対 (B)型:ヌクレオチド (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:他の核酸 (A)配列の種類:/desc=“オリゴヌクレオチド” (vii)直接の起源: (A)ライブラリー名:合成 (B)クローン名:cysE−Del250 (xi)配列:SEQ ID NO:18: (2) SEQ ID NO:19に関する情報: (i)配列特徴: (A)長さ:46塩基対 (B)型:ヌクレオチド (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:他の核酸 (A)配列の種類:/desc=“オリゴヌクレオチド” (vii)直接の起源: (A)ライブラリー名:合成 (B)クローン名:cysE−Del249 (xi)配列:SEQ ID NO:19: (2) SEQ ID NO:20に関する情報: (i)配列特徴: (A)長さ:46塩基対 (B)型:ヌクレオチド (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:他の核酸 (A)配列の種類:/desc=“オリゴヌクレオチド” (vii)直接の起源: (A)ライブラリー名:合成 (B)クローン名:cysE−Del248 (xi)配列:SEQ ID NO:20: (2) SEQ ID NO:21に関する情報: (i)配列特徴: (A)長さ:46塩基対 (B)型:ヌクレオチド (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:他の核酸 (A)配列の種類:/desc=“オリゴヌクレオチド” (vii)直接の起源: (A)ライブラリー名:合成 (B)クローン名:cysE−Del245 (xi)配列:SEQ ID NO:21: (2) SEQ ID NO:22に関する情報: (i)配列特徴: (A)長さ:46塩基対 (B)型:ヌクレオチド (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:他の核酸 (A)配列の種類:/desc=“オリゴヌクレオチド” (vii)直接の起源: (A)ライブラリー名:合成 (B)クローン名:cysE−Del239 (xi)配列:SEQ ID NO:22: (2) SEQ ID NO:23に関する情報: (i)配列特徴: (A)長さ:46塩基対 (B)型:ヌクレオチド (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:他の核酸 (A)配列の種類:/desc=“オリゴヌクレオチド” (vii)直接の起源: (A)ライブラリー名:合成 (B)クローン名:cysE−Del227 (xi)配列:SEQ ID NO:23: (2) SEQ ID NO:24に関する情報: (i)配列特徴: (A)長さ:38塩基対 (B)型:ヌクレオチド (C)鎖の数:1本鎖 (D)トポロジー:直鎖状 (ii)配列の種類:他の核酸 (A)配列の種類:/desc=“オリゴヌクレオチド” (vii)直接の起源: (A)ライブラリー名:合成 (B)クローン名:cysE−LHrev1 (xi)配列:SEQ ID NO:24:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C12N 9/10 C12P 13/12 B C12P 13/06 C12R 1:19 13/12 1:15 //(C12N 1/21 C12N 15/00 ZNAA C12R 1:19) 5/00 A (C12N 1/21 C12R 1:15) (C12P 13/12 C12R 1:15) (72)発明者 ペーター ハインリヒ ドイツ連邦共和国 D−86447 トーテ ンヴァイス カペレンシュトラーセ 11 審査官 本間 夏子 (56)参考文献 Journal of Genera l Microbiology(1987) Vol.133,p.515 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 15/09 C12N 9/10 C12P 13/06 C12P 13/12 BIOSIS/WPI(DIALOG)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】阻害剤L−システインに対して野生型酵素
    に比較して減少した感受性を有し、かつその蛋白質配列
    が野生型配列に比較して突然変異を示す、セリン−アセ
    チルトランスフェラーゼにおいて、この突然変異が 237位のAlaのValへのおよび238位のGlyのSerへの突然変
    異であるか、 167位のThrのAlaへの突然変異であるか、 167位のThrのAlaへのおよび245位のGlyのSerへの突然変
    異であるか、 97位のLysのGlnへの、238位のGlyのSerへのおよび267位
    のPheのLeuへの突然変異であるか、 164位のValのAlaへのおよび267位のPheのLeuへの突然変
    異であるか、 250位のAspのGlyへのおよび251位のLysのStopへの突然
    変異であるか、 165位のGlyのAspへのおよび167位のThrのAlaへの突然変
    異であるか、または 167位のThrのAlaへの、237位のAlaのValへのおよび238
    位のGlyのSerへの突然変異であり、この際1位は図5
    (SEQ ID NO:1)からの開始メチオニンであり、かつこ
    のセリン−アセチルトランスフェラーゼがL−セリン1m
    M及びアセチル−CoA0.1mMの存在下に、0.02〜2.3mMの阻
    害定数Kiを有するか、またはこの突然変異が 167位のThrのAlaへのおよび256位のMetのStopへの突然
    変異であり、この際1位は図5(SEQ ID NO:1)からの
    開始メチオニンであり、かつこのセリン−アセチルトラ
    ンスフェラーゼがL−セリン1mM及びアセチル−CoA0.1m
    Mの存在下に、>1000μMの阻害定数Kiを有する、 ことを特徴とする、セリン−アセチルトランスフェラー
    ゼ。
  2. 【請求項2】請求項1記載のセリン−アセチルトランス
    フェラーゼをコードするDNA。
  3. 【請求項3】DNAが、 bp932位でCがTへのおよびbp934位でGがAへの突然変
    異を有するか、 bp721位でAがGへの突然変異を有するか、 bp721位でAがGへのおよびbp955位でGがAへの突然変
    異を有するか、 bp511位でAがCへの、bp934位でGがAへのおよびbp10
    23位でTがGへの突然変異を有するか、 bp713位でTがCへのおよびbp1023位でTがGへの突然
    変異を有するか、 bp721位でAがGへの、bp988位でAがTへのおよびbp98
    9位でTがAへの突然変異を有するか、 bp971位でAがGへのおよびbp973位でAがTへの突然変
    異を有するか、 bp716位でGがAへのおよびbp721位でAがGへの突然変
    異を有するか、または bp721位でAがGへの、bp932位でCがTへのおよびbp93
    4位でGがAへの突然変異を有し、 その際bp1は図6(SEQ ID NO:2)の最初の塩基である、
    請求項2記載のDNA。
  4. 【請求項4】請求項2又は3記載のDNA少なくとも1つ
    により脱制御されたシステイン物質代謝を有することを
    特徴とする微生物。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の微生物を公知法で培地中
    で培養することを特徴とする、O−アセチルセリン、L
    −システイン又はL−システインから誘導された生成物
    の製法。
  6. 【請求項6】培地が十分量の硫黄供給源を含有する請求
    項5記載の製法。
  7. 【請求項7】硫黄供給源としてチオスルフェートを使用
    する請求項6記載の製法。
JP51628297A 1995-10-26 1996-10-24 O−アセチルセリン、l−システイン及びl−システイン−関連生成物の製法 Expired - Lifetime JP3329825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19539952A DE19539952A1 (de) 1995-10-26 1995-10-26 Verfahren zur Herstellung von O-Acetylserin, L-Cystein und L-Cystein-verwandten Produkten
DE19539952.8 1995-10-26
PCT/EP1996/004613 WO1997015673A1 (de) 1995-10-26 1996-10-24 Verfahren zur herstellung von o-acetylserin, l-cystein und l-cystein-verwandten produkten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000504926A JP2000504926A (ja) 2000-04-25
JP3329825B2 true JP3329825B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=7775886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51628297A Expired - Lifetime JP3329825B2 (ja) 1995-10-26 1996-10-24 O−アセチルセリン、l−システイン及びl−システイン−関連生成物の製法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6218168B1 (ja)
EP (1) EP0858510B1 (ja)
JP (1) JP3329825B2 (ja)
KR (1) KR100275287B1 (ja)
CN (1) CN1155711C (ja)
AT (1) ATE211175T1 (ja)
BR (1) BR9610910A (ja)
CA (1) CA2235752C (ja)
CZ (1) CZ294539B6 (ja)
DE (2) DE19539952A1 (ja)
DK (1) DK0858510T3 (ja)
ES (1) ES2169269T3 (ja)
HU (1) HU224097B1 (ja)
MX (1) MX9803317A (ja)
PL (1) PL186403B1 (ja)
TW (1) TW554043B (ja)
WO (1) WO1997015673A1 (ja)

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19726083A1 (de) * 1997-06-19 1998-12-24 Consortium Elektrochem Ind Mikroorganismen und Verfahren zur fermentativen Herstellung von L-Cystein, L-Cystin, N-Acetyl-Serin oder Thiazolidinderivaten
FR2787466B1 (fr) * 1998-12-17 2001-02-16 Rhone Poulenc Agrochimie Procede pour augmenter la teneur en cysteine, methionine et glutathion chez les plantes et plantes obtenues
DE19949579C1 (de) * 1999-10-14 2000-11-16 Consortium Elektrochem Ind Verfahren zur fermentativen Herstellung von L-Cystein oder L-Cystein-Derivaten
DE10136986A1 (de) * 2000-09-03 2002-03-21 Degussa Für Gene cysD, cysN, cysK, cysE und cysH kodierende Nukleotidsequenzen
US6822085B2 (en) 2000-09-03 2004-11-23 Degussa Ag Nucleotide sequences which code for the cysD, cysN, cysK, cysE and cysH genes
DE10046934A1 (de) * 2000-09-21 2002-04-18 Consortium Elektrochem Ind Verfahren zur fermentativen Herstellung von nicht-proteinogenen L-Aminosäuren
DE10104722A1 (de) * 2001-02-02 2002-08-14 Ipk Inst Fuer Pflanzengenetik Verfahren zur fermentativen Herstellung von Cystein, Cystin und Glutathion
DE10104721B4 (de) * 2001-02-02 2006-02-09 IPK-Institut für Pflanzengenetik und Kulturpflanzenforschung Verfahren zur Erhöhung des Gehalts von Schwefelverbindungen in Pflanzen
JP4622111B2 (ja) * 2001-02-09 2011-02-02 味の素株式会社 L−システイン生産菌及びl−システインの製造法
DE10107002A1 (de) * 2001-02-15 2002-08-29 Consortium Elektrochem Ind Verfahren zur fermentativen Herstellung von O-Acetyl-L-Serin
ES2313555T3 (es) * 2001-07-11 2009-03-01 Evonik Degussa Gmbh Proceso para la preparacion de l-treonina que utiliza cepas de la familia enterobacteriaceas.
EP1298200B1 (en) * 2001-09-28 2006-03-29 Ajinomoto Co., Inc. L-Cysteine producing bacterium and method for producing l-cysteine
US7348037B2 (en) * 2002-08-16 2008-03-25 Evonik Degussa Gmbh Sulfur-containing animal-feed additives
JP2006517796A (ja) 2003-02-18 2006-08-03 メタボリック エクスプローラー 代謝経路の生成または改変を可能とする進化した微生物の生産方法
DE10331291A1 (de) 2003-07-10 2005-02-17 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Varianten der 3-Phosphoglyceratdehydrogenase mit reduzierter Hemmung durch L-Serin und dafür codierende Gene
JP4923573B2 (ja) * 2003-07-16 2012-04-25 味の素株式会社 変異型セリンアセチルトランスフェラーゼ及びl−システインの製造法
RU2275425C2 (ru) * 2003-11-03 2006-04-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) Бактерия, принадлежащая к роду escherichia, - продуцент l-цистеина и способ получения l-цистеина
JP4479283B2 (ja) * 2004-03-04 2010-06-09 味の素株式会社 L−システイン生産菌及びl−システインの製造法
JP2009118740A (ja) 2006-03-03 2009-06-04 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
EP2004803A2 (en) 2006-03-23 2008-12-24 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing an l-amino acid using bacterium of theenterobacteriaceae family with attenuated expression of a gene coding for small rna
EP2007873B1 (en) 2006-04-18 2015-11-18 Ajinomoto Co., Inc. A METHOD FOR PRODUCING AN L-AMINO ACID USING A BACTERIUM OF THE ENTEROBACTERIACEAE FAMILY WITH ATTENUATED EXPRESSION OF THE sfmACDFH-fimZ CLUSTER OR THE fimZ GENE
JP2009165355A (ja) 2006-04-28 2009-07-30 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸を生産する微生物及びl−アミノ酸の製造法
EP2021458A1 (en) 2006-05-23 2009-02-11 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing an l-amino acid using a bacterium of the enterobacteriaceae family
US8759042B2 (en) 2006-07-25 2014-06-24 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Method for production of amino acid
RU2006143864A (ru) 2006-12-12 2008-06-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА ENTEROBACTERIACEAE, В КОТОРОЙ ОСЛАБЛЕНА ЭКСПРЕССИЯ ГЕНОВ cynT, cynS, cynX, ИЛИ cynR, ИЛИ ИХ КОМБИНАЦИИ
JP2010041920A (ja) 2006-12-19 2010-02-25 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
WO2008090770A1 (ja) 2007-01-22 2008-07-31 Ajinomoto Co., Inc. L-アミノ酸を生産する微生物及びl-アミノ酸の製造法
DE102007007333A1 (de) * 2007-02-14 2008-08-21 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Reinigung von L-Cystein
JP2010110216A (ja) 2007-02-20 2010-05-20 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸または核酸の製造方法
JP2010110217A (ja) 2007-02-22 2010-05-20 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸生産菌及びl−アミノ酸の製造法
WO2008126783A1 (ja) 2007-04-06 2008-10-23 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. ジペプチドの製造法
JP2011067095A (ja) 2008-01-10 2011-04-07 Ajinomoto Co Inc 発酵法による目的物質の製造法
WO2009093703A1 (ja) 2008-01-23 2009-07-30 Ajinomoto Co., Inc. L-アミノ酸の製造法
RU2008105793A (ru) 2008-02-19 2009-08-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) Способ конструирования оперонов, содержащих трансляционно сопряженные гены, бактерия, содержащая такой оперон, способ продукции полезного метаболита и способ мониторинга экспрессии гена
WO2009104731A1 (ja) 2008-02-21 2009-08-27 味の素株式会社 L-システイン生産菌及びl-システインの製造法
JP5332237B2 (ja) * 2008-03-06 2013-11-06 味の素株式会社 L−システイン生産菌及びl−システインの製造法
DE602009000714D1 (de) * 2008-03-06 2011-03-24 Ajinomoto Kk L-Zystein-produzierendes Bakterium und Verfahren zur Herstellung von L-Zystein
US20110111458A1 (en) 2008-03-18 2011-05-12 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Industrially useful microorganism
EP2330184B1 (en) 2008-09-01 2020-11-25 Shinshu University Process for producing a useful substance in coryneform bacteria
EP2336347B1 (en) 2008-09-08 2017-03-15 Ajinomoto Co., Inc. An l-amino acid-producing microorganism and a method for producing an l-amino acid
EP2382320B1 (en) 2009-01-23 2018-04-18 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing l-amino acids employing bacteria of the enterobacteriacea family in a culture medium with controlled glycerol concentration
JP5698001B2 (ja) 2009-02-10 2015-04-08 協和発酵バイオ株式会社 アミノ酸の製造法
JP5521347B2 (ja) * 2009-02-16 2014-06-11 味の素株式会社 L−アミノ酸生産菌及びl−アミノ酸の製造法
JPWO2010095642A1 (ja) 2009-02-18 2012-08-23 国立大学法人信州大学 有用物質の製造方法
JP5463528B2 (ja) * 2009-02-25 2014-04-09 味の素株式会社 L−システイン生産菌及びl−システインの製造法
JP5359409B2 (ja) * 2009-03-12 2013-12-04 味の素株式会社 L−システイン生産菌及びl−システインの製造法
JPWO2011013707A1 (ja) 2009-07-29 2013-01-10 味の素株式会社 L−アミノ酸の製造法
RU2009136544A (ru) 2009-10-05 2011-04-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) Способ получения l-цистеина с использованием бактерии семейства enterobacteriaceae
JP5817529B2 (ja) 2009-11-30 2015-11-18 味の素株式会社 L−システイン生産菌及びl−システインの製造法
RU2460793C2 (ru) * 2010-01-15 2012-09-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) Способ получения l-аминокислот с использованием бактерий семейства enterobacteriaceae
JP2013074795A (ja) 2010-02-08 2013-04-25 Ajinomoto Co Inc 変異型rpsA遺伝子及びL−アミノ酸の製造法
RU2471868C2 (ru) 2010-02-18 2013-01-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) Мутантная аденилатциклаза, днк, кодирующая ее, бактерия семейства enterobacteriaceae, содержащая указанную днк, и способ получения l-аминокислот
RU2482188C2 (ru) 2010-07-21 2013-05-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АРГИНИНА С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИЙ РОДА Escherichia, В КОТОРОЙ ИНАКТИВИРОВАН ОПЕРОН astCADBE
RU2501858C2 (ru) 2010-07-21 2013-12-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТЫ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА Enterobacteriaceae
WO2012036151A1 (ja) 2010-09-14 2012-03-22 味の素株式会社 含硫アミノ酸生産菌及び含硫アミノ酸の製造法
WO2012053794A2 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 Cj Cheiljedang Corporation Microorganism producing o-phosphoserine and method of producing l-cysteine or derivatives thereof from o-phosphoserine using the same
JP2014036576A (ja) 2010-12-10 2014-02-27 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
ES2790661T3 (es) 2011-02-09 2020-10-28 Kyowa Hakko Bio Co Ltd Método para producir una sustancia diana mediante un procedimiento de fermentación
JP2014087259A (ja) 2011-02-22 2014-05-15 Ajinomoto Co Inc L−システイン生産菌及びl−システインの製造法
BR112013023465B1 (pt) 2011-04-01 2020-10-27 Ajinomoto Co., Inc método para produzir l-cisteína
US9234223B2 (en) 2011-04-01 2016-01-12 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing L-cysteine
JP2014131487A (ja) 2011-04-18 2014-07-17 Ajinomoto Co Inc L−システインの製造法
DE102011075656A1 (de) 2011-05-11 2012-03-29 Wacker Chemie Ag Verfahren zur fermentativen Produktion von L-Cystin
DE102011078481A1 (de) 2011-06-30 2013-01-03 Wacker Chemie Ag Verfahren zur fermentativen Produktion von natürlichem L-Cystein
RU2011134436A (ru) 2011-08-18 2013-10-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") Способ получения l-аминокислоты с использованием бактерии семейства enterobacteriaceae, обладающей повышенной экспрессией генов каскада образования флагелл и клеточной подвижности
CN104271754A (zh) 2012-04-13 2015-01-07 协和发酵生化株式会社 氨基酸的制造方法
DE102012208359A1 (de) 2012-05-18 2013-11-21 Wacker Chemie Ag Verfahren zur fermentativen Produktion von L-Cystein und Derivaten dieser Aminosäure
DE102012016716A1 (de) 2012-08-22 2014-02-27 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Herstellung von Vektoren enthaltend ein für in seiner feedback-Inhibierung gemindertes oder ausgeschaltetes Enzym kodierendes Gen und deren Verwendung für die Herstellung von Aminosäuren und Nukleotiden
DE102012216527A1 (de) 2012-09-17 2014-03-20 Wacker Chemie Ag Verfahren zur fermentativen Produktion von L-Cystein und Derivaten dieser Aminosäure
EP2977442B1 (en) 2013-03-19 2018-02-28 National University Corporation Nara Institute of Science and Technology Enterobacteriaceae bacteria exhibiting increased l-cysteine producing ability
RU2013118637A (ru) 2013-04-23 2014-10-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА ENTEROBACTERIACEAE, В КОТОРОЙ РАЗРЕГУЛИРОВАН ГЕН yjjK
DE102013209274A1 (de) 2013-05-17 2014-11-20 Wacker Chemie Ag Mikroorganismus und Verfahren zur fermentativen Überproduktion von Gamma-Glutamylcystein und Derivaten dieses Dipeptids
JP2016165225A (ja) 2013-07-09 2016-09-15 味の素株式会社 有用物質の製造方法
RU2013140115A (ru) 2013-08-30 2015-03-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА Enterobacteriaceae, В КОТОРОЙ НАРУШЕНА ЭКСПРЕССИЯ КЛАСТЕРА ГЕНОВ znuACB
ES2761596T3 (es) 2013-10-02 2020-05-20 Ajinomoto Kk Aparato de control de amoniaco y método de control de amoniaco
RU2013144250A (ru) 2013-10-02 2015-04-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА Enterobacteriaceae, В КОТОРОЙ ОСЛАБЛЕНА ЭКСПРЕССИЯ ГЕНА, КОДИРУЮЩЕГО ФОСФАТНЫЙ ТРАНСПОРТЕР
WO2015060314A1 (ja) 2013-10-21 2015-04-30 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
RU2014105547A (ru) 2014-02-14 2015-08-20 Адзиномото Ко., Инк. СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА ENTEROBACTERIACEAE, ИМЕЮЩЕЙ СВЕРХЭКСПРЕССИРУЕМЫЙ ГЕН yajL
CA3185690A1 (en) 2014-03-31 2015-10-08 Impossible Foods Inc. Ground meat replicas
RU2015120052A (ru) 2015-05-28 2016-12-20 Аджиномото Ко., Инк. Способ получения L-аминокислоты с использованием бактерии семейства Enterobacteriaceae, в которой ослаблена экспрессия гена gshA
WO2017146195A1 (en) 2016-02-25 2017-08-31 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing l-amino acids using a bacterium of the family enterobacteriaceae overexpressing a gene encoding an iron exporter
JP7066977B2 (ja) 2017-04-03 2022-05-16 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
EP3861109A1 (en) 2018-10-05 2021-08-11 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing target substance by bacterial fermentation
CN109517748A (zh) * 2018-11-30 2019-03-26 吉林大学 黑色食物小分子肽在修复肝损伤中的医用用途
WO2020171227A1 (en) 2019-02-22 2020-08-27 Ajinomoto Co., Inc. METHOD FOR PRODUCING L-AMINO ACIDS USING A BACTERIUM BELONGING TO THE FAMILY Enterobacteriaceae HAVING OVEREXPRESSED ydiJ GENE
BR112021017870A2 (pt) 2019-04-05 2021-12-07 Ajinomoto Kk Método para produzir um l-aminoácido
JP2022550084A (ja) 2019-09-25 2022-11-30 味の素株式会社 細菌の発酵によるl-アミノ酸の製造方法
EP4103729B1 (de) 2020-04-03 2023-10-18 Wacker Chemie AG Biokatalysator als kernkomponente eines enzymkatalysierten redoxsystems zur biokatalytischen reduktion von cystin
US20230265473A1 (en) 2020-06-26 2023-08-24 Wacker Chemie Ag Improved cysteine-producing strains
US20230406817A1 (en) 2021-07-05 2023-12-21 Wacker Chemie Ag Method for enzymatic oxidation of sulfinic acids to sulfonic acids
CN114214341B (zh) * 2021-12-30 2023-12-26 山西大学 番茄SlSERAT1;1基因或其片段在植物发育过程中的应用
CN118742558A (zh) 2022-03-01 2024-10-01 瓦克化学股份公司 改良的半胱氨酸生产菌株

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965197A (en) 1987-06-12 1990-10-23 Massachusetts Institute Of Technology Coryneform expression and secretion system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Journal of General Microbiology(1987)Vol.133,p.515

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000504926A (ja) 2000-04-25
EP0858510A1 (de) 1998-08-19
CN1200764A (zh) 1998-12-02
MX9803317A (es) 1998-09-30
CN1155711C (zh) 2004-06-30
ES2169269T3 (es) 2002-07-01
KR19990067120A (ko) 1999-08-16
CZ294539B6 (cs) 2005-01-12
PL186403B1 (pl) 2004-01-30
DE19539952A1 (de) 1997-04-30
KR100275287B1 (ko) 2001-02-01
US6218168B1 (en) 2001-04-17
DK0858510T3 (da) 2002-03-25
ATE211175T1 (de) 2002-01-15
HUP9900078A2 (hu) 1999-04-28
HU224097B1 (hu) 2005-05-30
CA2235752C (en) 2002-04-16
BR9610910A (pt) 1999-07-13
HUP9900078A3 (en) 2001-08-28
TW554043B (en) 2003-09-21
DE59608521D1 (de) 2002-01-31
CA2235752A1 (en) 1997-05-01
WO1997015673A1 (de) 1997-05-01
PL327187A1 (en) 1998-11-23
CZ126998A3 (cs) 1998-07-15
EP0858510B1 (de) 2001-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3329825B2 (ja) O−アセチルセリン、l−システイン及びl−システイン−関連生成物の製法
CA2386539C (en) Method for production of l-cysteine or l-cysteine derivatives by fermentation
RU2346038C2 (ru) Способ ферментативного получения аминокислот и производных аминокислот из семейства фосфоглицератов
JP5164566B2 (ja) フィードバック感受性が変化した組み換え酵素
KR101830002B1 (ko) 부기질의 공급 강화를 통한 l-트립토판이 과발현되는 균주 및 이를 이용하는 l-트립토판의 제조 방법
RU2148642C1 (ru) Фрагмент днк rhtc, кодирующий синтез белка rhtc, придающего повышенную устойчивость к l-треонину бактериям escherichia coli, и способ получения l-аминокислоты
JP2992010B2 (ja) 微生物株、遺伝子、プラスミド、及びl−システイン、l−シスチン、n−アセチルセリン又はチアゾリジン誘導体の製法ならびに流出遺伝子の使用
JPH06510911A (ja) セリン及びセリン関連生成物の生合成に用いる物質並びに方法
US20090298135A1 (en) Method for fermentative production of L-methionine
CN113249347B (zh) 丙酮酸脱氢酶的突变体及其用于生产l-氨基酸的方法
US11124813B2 (en) N-acetyl homoserine
JP2019149972A (ja) エルゴチオネイン合成微生物、及びエルゴチオネインの製造方法
CN108473992A (zh) 生产l-苏氨酸的重组微生物和使用其生产l-苏氨酸的方法
US7371551B1 (en) Feedback-resistant homoserine transsuccinylases
JP4383984B2 (ja) L−スレオニンの生産方法
JP2003525046A (ja) L−セリンの生合成に関与する蛋白質をコードするヌクレオチド配列、l−セリンを微生物学的に製造するための改善された方法、ならびにこのために適切な遺伝子的に改変した微生物
Bubnov et al. Glutamyl-and Glutaminyl-tRNA synthetases are a promising target for the design of an L-Threonine–producing strain
CN105431531B (zh) 产l-苏氨酸微生物和使用该微生物生产l-苏氨酸的方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term