JPH06510911A - セリン及びセリン関連生成物の生合成に用いる物質並びに方法 - Google Patents

セリン及びセリン関連生成物の生合成に用いる物質並びに方法

Info

Publication number
JPH06510911A
JPH06510911A JP5510540A JP51054093A JPH06510911A JP H06510911 A JPH06510911 A JP H06510911A JP 5510540 A JP5510540 A JP 5510540A JP 51054093 A JP51054093 A JP 51054093A JP H06510911 A JPH06510911 A JP H06510911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pgd
serine
dna
wild
engineered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5510540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584409B2 (ja
Inventor
バーリンゲイム,リチャード・ピー
Original Assignee
ワッカー−ケミー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワッカー−ケミー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ワッカー−ケミー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH06510911A publication Critical patent/JPH06510911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584409B2 publication Critical patent/JP2584409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/06Alanine; Leucine; Isoleucine; Serine; Homoserine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 12、前記細胞が、野生型5erAについて欠失している請求の範囲第11項に 記載の細胞。
13、セリン又はセリン由来である所望の生成物の製造方法であって、請求の範 囲第11項に記載の細胞を培養する工程と、前記所望の生成物を回収する工程と を含んでなる製造方法。
14、前記生成物がセリンである請求の範囲第13項に記載の方法。
15、変化3“端を有するPGDをコードする転写体を産生ずるように工学的処 理を施した細胞であって、前記転写体を野生型PGDと比較してセリンによる阻 害に対する感受性が減少したPGDに翻訳することができる細胞。
明細書 セリン及びセリン関連生成物の生合成に用いる物質並びに方法1、発明の背景 本発明は、セリン及びセリン関連生成物、特にトリプトファンの生合成の一般的 分野並びに前記生合成に使用する方法及び物質に関する。
セリンは、コリン、グリシン、システィン及びトリプトファン等の経済的に重要 な化合物を含む多種多様な細胞代謝物の生合成の主要な中間体である。さらに、 セリンは、テトラヒドロフオレートから5.10−メチレンテトラヒドロフオレ ートの製造を介して単一炭素供与体として作用し、c1ユニットの細胞総必要量 の60〜75%を供与する。これらのCIユニットは、メチオニン、イノシンモ ノホスフェート、他のプリン及びある種のピリミジン類(例えば、チミジン及び ヒドロキシメチルンチジン)の合成を含む多種多様な生合成経路に使用される。
第1図に示すセリン生合成経路は、一般的に多種多様な組織及び微生物に有効で ある。この経路における最初の工程では、3−ホスフォ−D−グリセリン酸(P GA)を酵素3−ホスフォグリセレートデヒドロゲナーゼ(PGD)により3− ホスフォヒドロキシピルヒン酸(PHA)に変換する。PGDをコードする遺伝 子のクローニングが行われ、PGDサブユニットのアミノ酸配列が波峰された( トーベイ(Tobey)及びグランド(Grant)、ジエイ・パイオル・ケム (J、Biol、Chem、)、261:12179〜+2183 (1980 )参照)。
原核生物(特にバクテリア)及び酵母等の微生物であるがそれ以上高等な真核生 物ではない微生物では、野生型PGDの活性は、細胞セリンレベルにより阻害さ れる。この阻害は、運動論的に研究され、報告によれば、アロステリック的に進 行する(トーベイ(T。
bey)及びグランド(Grant)、ジエイ・パイオル・ケム、261 :1 2179〜12183 (1986);デュブロウ(Dubrow)及びピッツ ア(Pizer)、ジエイ・パイオル・ケム、252:1527〜1551 ( 1977);マツキトリック(McKitrick)及びピッツア、ジエイ・バ クチリオル(J、Bacteriol、) 、141 : 235〜245 ( 1980)参照)。
トサ(Tosa)及びピッツア、ジエイ・バクチリオル、106.972〜98 2 (1971)は、大腸菌株に対する通常有毒なセリン類似体であるL−セリ ンヒドロキサメートの影響を検討した。
前記類似体を含有する成長培地を選択したところ、セリン耐性変異体を生した。
ある種の変異体では、酵素の修飾によりPGD、セリル−tRNAシンセターゼ に無関係となることがわかった。−変異体の粗抽出物は、PGD活性を示すが、 セリン感受性が減少した(ジエイ・バクチリオル、106:972〜982 ( 1971);図5;表6.及び第973頁左下欄、第977頁左下欄参照)。
Il、発明の概要 本発明の一態様は、一般的に、野生型3−ホスフォグリセレートデヒドロゲナー ゼ(PGD)と比較してセリンによる阻害に対する感受性が減少したPGDをコ ードするDNAに関する。即ち、本発明のDNAは、生合成に有用な少なくとも あるレベルの酵素活性を有し、(未修飾)野生型PGDよりも高いセリンレベル でその活性を保持するPGDをコードしている。
好ましい実施態様では、野生型PGDは、微生物又は酵母PGDである。また、 上記工学的DNAは、野生型PGDのC−末端25%、好ましくはC−末端アミ ノ酸50個に変化(alteration)を含んでなるPGDをコードするこ とが好ましい。例えば、工学的DNAは、C−末端の一部又は全てが欠失してい るPGDをコードしていてもよい。また、上記工学的DNAは、上記の欠失の他 に別個の変化として、C〜末端(VAL363とASN364との間か、ALA 392とGLN394との間)に挿入を有するPGDをコードすることが好まし い。
また、本発明は、i)前記工学的DNAのアミノ酸配列を有するPGD ; i  i)前記工学的DNAと、宿主発現系において工学的DNAが発現するように 配置し指向させた調節DNAとを含んでなる発現ベクター: i i i)前記 発現ベクターを含んてなる細胞;及びiv)前記細胞を培養することによりセリ ン又はセリン由来生成物を製造する方法に関する。上記i i i)に関して、 細胞が野生型5erAについて欠失していることが好ましい。
さらに別の態様によれば、変化した3゛端を有するPGDをコードするmRNA 転写体を産生ずるように工学的処理(例えば、組み換え遺伝子構築)を施した細 胞であって、前記転写体が前記細胞により翻訳されて野生型PGDと比較してセ リンによる阻害に対する感受性が減少したPGDを生しる細胞が提供される。
本発明は、重要な生合成制御点を解除することにより、その制御点の下流て、特 にセリン及びトリプトファン等のセリン由来生成物を含む数多くの化合物の産生 を増強することができる。セリン由来の他の細胞代謝物(即ち、生合成において セリンが主要な中間体である)には、コリン、グリツツ、システィン並びにメチ オニン、イノノンモノホスフェート、プリン類及びある種のピリミジン類(例え ば、チミジン及びヒドロキシメチルントシン)等の01−供与体依存化合物が含 まれる。
第1図は、グルコースから1−−セリンの生合成の工程を示す。
第2図は、トーベイ及びグランド(上記した)により報告された大腸菌3erA 遺伝子の配列と上記遺伝子から波峰されたアミノ酸配列である。
第3図は、L−セリン及びテトラヒドロフオレートからグリシン及びN”、N” −メチレンテトラヒドロフオレートへの生物変換を示す。
本発明の好ましい実施態様によれば、セリン及びセリン関連生成物(例えば、セ リンから生合成により誘導される上記生成物)の生合成が提供される。本発明に よるこれらの化合物の生合成における最初の工程では、下記で説明するセリン非 感受性PGDを提供する。
本発明者等は、PGDに特異的セリンフィードバック介在領域があり、その領域 は、有用なレベルのPGD活性を維持しなからセリン感受性を減少するように変 化することができることを見出した。
第2図は、以下の説明において参考に使用することができる一つの特定なPGD 遺伝子及びアミノ酸配列である。第2図の配列は、アミノ酸を410個(成熟タ ンパク質から開裂される最初のMetを含む)含んでいる。PGD活性を破壊す ることなくセリン感受性を減少することができるPGDの領域は、分子C−末端 25%内、最も好ましくは50個のC−末端残基内にある。
本発明の範囲内であるPGD修飾としては、例えば、有用なPGD作用を保持し なからセリン感受性を減少するC−末端アミノ酸42個の一部分若しくは全ての 欠失又はその領域内での挿入若しくは置換がある。例えば、Val 363とA sn 364との間にアミノ酸残基を挿入すると、PGD活性を保持したままで 、野生型に対するPGDのに、が増加する。
C−末端アミノ酸残基の一部分又は全てを欠失させることにより、K1をより大 きく増加させることができる。例えば、C−末端残基GTIRARLLYを欠失 させASL、Dで置換すると、有用なレベルのPGD活性を保持したままで、K 1が数桁増加する。本発明の範囲である他の挿入は、Ala392とGIn39 4との間の挿入である。
他の有用な修飾には、上記した挿入及び修飾に加えてC−末端からの欠失が含ま れる。
上記したセリン非感受性PGDをコードしている遺伝子は、C−末端アミノ酸を コードしているコード領域の3゛端を変化させた後、ビヒクルで宿主株を形質転 換して変化したPGD酵素を発現することを含む遺伝子工学手法により構築でき る。
候補変性酵素を、以下で概略説明する方法により、セリン親和性(K1)とPG D活性についてスクリーニングする。
2、遺伝子工学的構築物のスクリーニング上記した方法により作成した遺伝子構 築物をスクリーニングする際、以下のPGD活性のアッセイ及びセリン感受性の ア・ソセイを使用する。
本発明には重要ではないが、PGD活性のアツセイは、一般的に、変性酵素のセ リン感受性の程度をめるのに必要である。当該技術分野で公知なように、酵素活 性は、総酵素分子数と各分子の触媒活性に関係がある。したがって、PGDフィ ートノ(・ツク変異体の触媒活性の比較において、相対触媒活性を比較する試料 についてのPGD分子の相対数を十分に制御する工程を設けなければならな0゜ これを行うには、多数の方法がある。しかしながら、トランケート5erA遺伝 子で形質転換した細胞における遺伝子発現のレベルを十分に確立することは困難 であるので(生存度の減少のため)、種々の構築物から産生されるPGD活性と 野生型とを比較する最も適当な方法は、標準調節要素を含有する変性5erA遺 伝子を単一コピーに染色体一体化した後、形質転換体を収穫し、野生型細胞力1 らのPGDに対する相対触媒活性をめることである。
PGD活性の測定に適当ないずれかの方法を用いることができる。
PGD活性は、マツキトリッへジョン・シー及びルイス・アイピンツア(198 0)ンエイ・バクチリオル、141.235〜245に記載の方法による正反応 か逆反応の検出により測定できる。
上記した酵素アッセイは、化学修飾したC−末端を有するものを含むいずれかの PGD酵素についてのセリン感受性を測定するのに適当である。アッセイは、種 々のレベルのセリンの存在下で行う。
セリンの存在下での触媒活性をセリンの不存在下での触媒活性と比較し、K1を 算出する。
はとんどの場合、PGD触媒活性を顕著に変化させることなくセリン感受性を減 少させることが好ましい。さらに他の実施態様では、フィードバック感受性と触 媒活性の両方を減少させることが望ましいことがある。表1 (以下に示す)に あげた3−ホスフォグリセレートデヒドロゲナーゼのC−末端アミノ酸配列を有 する構築物を使用することができる。
修飾3゛端を有する他の構築物も、本発明により試験構築物を調製し細胞を形質 転換し、PGD活性のセリン阻害について試験することが容易であり、本発明の 範囲内である。
セリンによる阻害に対する感受性を欠いているPGDタンパク質の発現を生しる いずれのベクターも、本発明に属する。しかしながら、一般的に、セリンのシン クの不存在下では、フィードバックフリーPGDの高レベルの発現は、得られる 高細胞質レベルのセリン又はセリン由来代謝物が細胞に対して有害であるので、 避けなければならない。即ち、一般的には、通常の触媒活性及び天然遺伝子から のものと類似した発現レベルを有するフィードバック阻害PGDをコードしてい る構築物の場合、形質転換により、高レベルのPGDが発現し、細胞生存性が減 少する傾向がある。産生ずる高レベルのセリンの毒性により、実際に、PGD発 現の減少した変異体を選択することがある。したがって、多コピープラスミドを 用いた形質転換は、ある種の実施態様を用いた構築物の初期スクリーニングに有 用なことがあるが、単一コピーにおける5erA構築物をゲノムに染色体一体化 することが好ましい。さらに、以下で説明する染色体一体化により、フィードバ ック欠失PGDの活性測定が容易になる。したがって、強力な触媒活性が予測さ れるか望ましいほとんどの実施態様では、単一コピー染色体一体化に適当なベク ターを利用することが好ましい。数多くのこのようなベクターとそれらの使用方 法は、当該技術分野では公知である。例えば、ベックマンによる1987年9月 1日出願のU、S、S、N071091,837を参照できる。ここに開示され ている内容は引用することにより本明細書の内容となる。有用なベクターと構築 物は、所望の生成物を産生ずるのに適当な宿主において酵素の形質転換と発現が うまくできるものである。これらの目的を達成する手段は、当該技術分野で公知 であり、本発明の中心を成すものではない。変性PGDをコードしているDNA の他に、発現ベクターは、下記する種々の他の要素含んでいる。
第一に、ベクターに存在するコード配列は、プロモータ、リポソーム結合部位及 び終止配列を含むコード配列の適当なレベルの発現に必要な適当な調節要素が伴 っている。はとんどの場合、天然5erA調節配列が、分子の触媒活性部分の好 ましい源であるが、当該技術分野で公知であるか、将来発見されるであろう数多 くの他の調節配列を用いることができる。
第二に、選択マーカ及び/又はリポータ−遺伝子をコードする配列も、適当な調 節要素とともにベクターに存在する。このような選択マーカの発現は、形質転換 体を同定するのに有用である。適当な選択マーカ遺伝子には、アンピシリン、テ トラサイクリン及びクロラムフェニコールをコードするものが含まれる。
第三に、プラスミドベクターでの複製の起点のデザイラビリティは、主に染色体 又は染色体外に遺伝子を維持することのデザイラビリティに依存している。複製 の起点の欠如を利用して染色体への一体化を促進できる種々の方法は、当業者に は理解されるところである。例えば、ベックマン等による米国特許第4,743 .546号を参照できる。ここに開示されている内容は引用することにより本明 細書の内容となる。
発現ベクターを構築したら、適当な宿主細胞を、セリン非感受性PGDタンパク 質をコードする転写ユニットを含んでいるベクターて形質転換てきる。はとんと の場合、内因性PGDタンパク質がセリンにより阻害されることが公知であり、 そして内因性5erA遺伝子が欠失され本発明の変性遺伝子により置換される細 胞を用いるのが有用である。このような細胞系は、セリン関連代謝物の過産生に 有用である。セリン感受性タンパク質を含有することが知られている細胞は、原 核生物及び酵母である。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明は以下の実施例のみには限定さ れない。
コードする5erA遺伝子対立遺伝子の構築大腸菌に12serA遺伝子を、p TR264のBc11部位にクローニングした5au3A部分消化物由来の6. 4kbDNA断片で単離した(ベックマン等による1988年12月16日出願 のU、S、S、N、07/285,128及びロバーツ等、ジーン、上置:12 3 (1980)参照)。このプラスミドを、rpK−B1302」と命名した 。5erA遺伝子を含んているpKB1302DNAの3kbSa l I〜5 phl断片を、pUc19にクローニングしてpKB l 321を生成した。
5erA遺伝子を含んでいる3kbHind I I l−8a l I断片を pBR322にクローニングして、pKBl、370を生成した。
フィードバック耐性3−ホスフォグリセレートデヒドロゲナーゼをコードする5 erAの対立遺伝子を、5erA遺伝子の3′領域における制限部位にXbal リンカ−を挿入することにより生成した。HincllによるプラスミドりKB  1321の部分消化物により、位置1793に平滑末端が生成した。ここで、 リンカ−の挿入により、i)トランケート3−ホスフォグリセレートデヒドロゲ ナーゼをコードするpKB1459 ; i i) トランケート3−ホスフォ グリセレートデヒドロゲナーゼをコードするpKB1507゜及び1ii)アミ ノ酸残基4個を挿入して有する3−ホスフォグリセレートデヒドロゲナーゼをコ ードするI)KB1508が生成した。
pKB1321のPstl消化は、位置188Bで3°懸垂を生じる。DNAポ リメラーゼ■のクレノー断片の作用により平滑端を生成した。リンカ−を平滑端 断片に結さっし、誘導したプラスミドは、アミノ酸2個を挿入して有する3−ホ スフォグリセレートデヒドロゲナーゼをコードするpKI31509と、トラン ケート3−ホスフォグリセレートデヒドロゲナーゼをコードするpKB1510 であった。1)KB l 370のKpnI消化物をDNAポリメラーゼ■のク レノー断片を用いて平滑端とし、挿入リンカ−により、トランケート3−ホスフ ォグリセレートデヒドロゲナーゼ、pKB1455及びpKB1512又はアミ ノ酸残基2個を挿入して有する3−ホスフォグリセレートデヒドロゲナーゼ、p KB1511を生じた。それぞれpKB!508由来の0.8kbBamHI− XbaI断片又はpKB 1509由来の0.9kbBamHI−Xbal断片 を、pKB151]の5.8kbBamHI−Xbal断片に挿入することによ り欠失プラスミドpKB 1530及びpKB1531を生成した。
以下の表2に、作成した種々の構築物をまとめて示す。
全ての構築物について、開始ベクター、使用した制限部位及び挿入リンカ−の配 列を示す。染色体一体化(下記する)後のこれらの構築物3種についての相対触 媒活性とともに、セリンについてのK。
値を表1に示す。N/Aが呟構築物が染色体一体化しなかったことが明らかであ り、したがって、活性レベルの標準化を行わなかった。
3、化学修飾 野生型)) CDのC−末端の欠失又は修飾は、例えば、カルボキシペプチダー ゼYを含む種々のカルボキンペプチダーゼが、ラクトパーオキシダーゼ介在ヨウ 素化により酵素的又は化学的に達成できることは、当業者の理解するところであ る。
4、アンチセンスm RN Aの使用 また、天然又は形質転換したPGDをコードする配列の3゛ コード領域の部分 に相補的であるヌクレオチド配列を含む産生アンチセンスmRNAにより3゛端 でトランケートしたPGDをコードする転写体の生成を介して、生体内における セリン感受性を減少させて第3図に示すように、セリンは、グリシンの製造にお ける中間体である。また、セリンは、メチオニン、プリン類(イノシンを含む) 及びある種のピリミジンの合成に必須である普遍形c1供与体であるN’、N” −メチレンテトラヒドロフオレートの製造における中間体でもある。したがって 、ホスフォグリセレートがらセリンの通産生は、コリン、グリシン、システィン 、メチオニン、トリプトファン、及びイノンンモノホスフエートを含む全てのプ リン類用の産生糸を含む広範な細菌性産生糸において有用である。
以下具体的実施例により、本発明を説明する。
プラスミド由来5erA遺伝子に対して内部の配列を、カナマイシン耐性遺伝子 と置換した。次に、このプラスミドを、対立遺伝子交換により宿主株5erA遺 伝子を不活性化するのに使用した。
YMC9(ATCC33920)の5erA領域を、コネチヵット州ニューヘブ ンにあるカリ・ジェネティック・ストック・センター(Coli Geneti c 5tock Center)がら入手したPCl523 (arg161. argF58.5erA27、purA54、thr−25、tonA49、r elAl、5poTI)の相補により、Sau 3AIで部分消化した染色体D NAからクローニングした。5erA遺伝子を担持した3kb断片を、pUC1 9にサブクローニングして、pKB1321と称するプラスミドを得た。このプ ラスミドがら、3kbSalI−Hindlll断片を、pBR322に再クロ ーニングして、プラスミドpKB l 370を得た。5erA遺伝子の3′端 でのKpn 1部位を、リンカ−を用いてBamHIに変換し、得られた5er Aに対して内部のBamHI断片を、Tn903カナマイシン耐性遺伝子を含ん でいるpUC−4−KSAC(ファーマシア製)由来のBamHI断片で置換し た。この新規なプラスミドは、pKB1429と命名した。複製の起点をフラン キングしているMbol及びTThllllをKpn1部位に変換したpKB7 o1 (ATCC39772)と称するpBR322誘導体(USSNO6/7 57,019参照;ここに開示されている内容は引用することにより本明細書の 内容となる)を生成した。pKB1429由来の5erA::KanRを含んて いる5all 〜EcoRI断片をpKB701にクローニングして、pKB  1438を得た。pKB1438をKpnlで消化して、ori領域を除去した 。5erA: :KanRの他にアンピシリン耐性コード領域を含んでいる大き な断片を環化し、YMC9のCaC12形質転換に使用した。形質転換後に、宿 主7MC9細胞を、アンピシリンを用いた選択に附した。これらの条件下では、 アンピシリン耐性クローンは、環状DNAを相同組み換えを介して5erA遺伝 子フランキング領域に組み込むことにより生じる。アンピシリン選択を行わずに アンピシリン耐性分離株を成長させると、5erA遺伝子フランキング領域の反 復配列の相同組み換えにより、アンピシリン耐性遺伝子の損失が生じる。このよ うな株は、製造業者の指示に準じてAmpScreen (BRL)を用いたβ −ラクタマーゼの産生の損失により同定した。セリンの存在下及び不存在下での 培地上の単一コロニーの重複ストリーキングにより、最小培地での成長にセリン を必要とするアンピシリン感受性であって、カナマイシンに対しても耐性がある クローンが明らかとなった。そのような分離株の一つを、KB875と命名した 。
5erA1455対立遺伝子を、実施例2で概略を述べた5erA・:KanR の導入に使用した方法と類似の方法により、染色体に導入した。簡単に述べると 、5erA1455対立遺伝子を担持している断片(Sal I=Hindl  II)を、pkB701にクローニングした。プラスミド起点を、Kpnl消化 により除去した。
環状化DNAを用いて、アンピシリン耐性に形質転換して、命名株を得た。エン プスクリーン及びカナマイシン用レプリカ平板を用いた非選択成長後、KB90 4 (serA1455)を分離したところ、アンビンリン及びカナマイシンK B904に対して感受性があることが分かった。得られた5erA1544対立 遺伝子を、P1形質導入により産生株に転移させることができる。これについて は、ミラー(1972)、エクスベリメンツ・イン・モル・ジエネテイクス(E xperiments In Mo1.Genetics)、コールド・スプリ ング・ハーバ−・プレス(Cold Spring 1−(arbor Pre ss)、第201〜205頁を参照できる。
別の手法を利用して、5erA1508対立遺伝子を染色体に移動させた。KB 875株を、■220からのPi形質導入によりrecDとした(recD、a rgA:TnlO、アムンゼン(Amundsen)等、(1986)、ブロク ・アカド・サイ、米国、82(5558〜5562)(DSM6823)。エク ソヌクレアーゼVの必須第三サブユニット用遺伝子を用いて、JGP 101を 得た。プラスミドpKB1508を線状化し、シェベル(Shevell)等、 (1988)ジェイ・バクチリオル170.3294〜3296により記載され ているのと実質的に同様の方法でセリンプロトトロフィに対してJGPIOIを 形質転換するのに使用して、JGP103を得た。次に、5etA1508対立 遺伝子を、Pl形質導入により産生株に移動できる。これについては、ミラー等 、エクスペリメンツ・イン・モル・ジエネティクス、コールド・スプリング・ハ ーバ−・ラボラトリ−1第201〜205頁(1972)を参照できる。
過産生代謝物の収穫 セリン関連代謝物の過生産のために、セリン感受性が減少したPGDを産生ずる 細胞を調製し、適当な条件下で、はとんどの場合定常期まで醗酵槽中て成長させ た。次に、細胞を収穫し、溶菌し、標準的な生化学操作により所望の代謝物を調 製した。微生物の成長のための条件、原理及び参考文献並びに特定の代謝物の収 穫は、クルーガ−(Crueger)及びクルーガー(1982)(バイオテク ノロジー ア・テキストブック・オフ・インダストリアル・ミクロバイオロジー (Biotechnology:A Textb。
ok of Industrial Microbiology)並びにバーマ ン(He r rmann)及びサマービレ(1983)(アミノ・アシッズ; バイオシンセシス・アンド・ジエネティック・レギュレーション(Amino  Ac1ds二Biosynthesis and Genetic Regul ation)に記載されている。これらに開示されている内容は引用することに より本明細書の内容となる。
第4図 ↓ FIQ、 2−1 Fig、 2−2 Fig、 2−3 FiQ、 2− b Fig、 2−5 第3図 補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8の規定による補正書)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.野生型3−ホスフォグリセレートデヒドロゲナーゼ(PGD)と比較してセ リンによる阻害に対する感受性が減少したPGDをコードしてなる工学的DNA 。 2.野生型PGDが、微生物又は酵母PGDである請求の範囲第1項に記載の工 学的DNA。 3.前記DNAが、野生型PGDのC−末端25%に変化を含んでなるPGDを コードしている請求の範囲第1項に記載の工学的DNA。 4.前記DNAが、野生型PGDのC−末端アミノ酸50個に変化を含んでなる PGDをコードしている請求の範囲第3項に記載の工学的DNA。 5.前記DNAが、野生型PGDのC−末端欠失を含んでなるPGDをコードし ている請求の範囲第3項に記載の工学的DNA。 6.前記C−末端変性が、野生型PGD配列への挿入を含んでなる請求の範囲第 3項に記載の工学的DNA。 7.前記挿入が、野生型PGDのVAL363とASN364との間か、ALA 392とGLN394との間になされている請求の範囲第6項に記載の工学的D NA。 8.下記のDNAからなる群から選択される請求項1に記載の工学的DNA: i)serA1455vi)serA1510ii)serA1459vii) serA1511iii)serA1507viii)serA1512iv) serA1508ix)serA1530v)serA1509x)serA1 5319.請求の範囲第1項〜第8項のいずれかに記載の工学的DNAによりコ ードされたアミノ酸配列を有する3−ホスフォグリセレートデヒドロゲナーゼ。 10.請求の範囲第1項〜第8項のいずれかに記載の工学的DNAと、宿主発現 系において前記工学的DNAを発現するように配置し指向した調節DNAとを含 んでなる発現ベクター。 11.請求の範囲第1項〜第8項のいずれかに記載の工学的DNAと調節DNA とを含んでなる細胞であって、前記調節DNAが前記細胞において前記工学的D NAを発現するように配置し指向している細胞。 12.前記細胞が、野生型serAについて欠失している請求の範囲第11項に 記載の細胞。 13.セリン又はセリン由来である所望の生成物の製造方法であって、請求の範 囲第11項に記載の細胞を培養する工程と、前記所望の生成物を回収する工程と を含んでなる製造方法。 14.前記生成物がセリンである請求の範囲第13項に記載の方法。 15.変化3′端を有するPGDをコードする転写体を産生するように工学的処 理を施した細胞であって、前記転写体を野生型PGDと比較してセリンによる阻 害に対する感受性が減少したPGDに翻訳することができる細胞。
JP5510540A 1991-12-12 1992-08-17 セリン及びセリン関連生成物の生合成に用いる物質並びに方法 Expired - Lifetime JP2584409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP91121385 1991-12-12
DE91121385.8 1991-12-12
EP91121385.8 1991-12-12
PCT/EP1992/001873 WO1993012235A1 (en) 1991-12-12 1992-08-17 Materials and methods for biosynthesis of serine and serine-related products

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06510911A true JPH06510911A (ja) 1994-12-08
JP2584409B2 JP2584409B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=8207424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5510540A Expired - Lifetime JP2584409B2 (ja) 1991-12-12 1992-08-17 セリン及びセリン関連生成物の生合成に用いる物質並びに方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5618716A (ja)
EP (1) EP0620853B1 (ja)
JP (1) JP2584409B2 (ja)
KR (1) KR0132258B1 (ja)
CN (1) CN1065914C (ja)
AU (1) AU668359B2 (ja)
BR (1) BR9206902A (ja)
CA (1) CA2124214C (ja)
CZ (1) CZ285915B6 (ja)
DE (1) DE69208894T2 (ja)
ES (1) ES2084373T3 (ja)
FI (1) FI113665B (ja)
HU (1) HU217795B (ja)
RU (1) RU2154671C1 (ja)
SK (1) SK279805B6 (ja)
TW (1) TW313589B (ja)
UA (1) UA39861C2 (ja)
WO (1) WO1993012235A1 (ja)
ZA (1) ZA926405B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011065469A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 味の素株式会社 L-システイン生産菌及びl-システインの製造法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4232468A1 (de) * 1992-09-28 1994-03-31 Consortium Elektrochem Ind Mikroorganismen für die Produktion von Tryptophan und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3997631B2 (ja) 1998-01-12 2007-10-24 味の素株式会社 発酵法によるl−セリンの製造法
JP4066543B2 (ja) * 1998-01-12 2008-03-26 味の素株式会社 発酵法によるl−セリンの製造法
US6431870B1 (en) 1999-11-30 2002-08-13 Ora Metrix, Inc. Method and apparatus for generating a desired three-dimensional digital model of an orthodontic structure
US6250918B1 (en) 1999-11-30 2001-06-26 Orametrix, Inc. Method and apparatus for simulating tooth movement for an orthodontic patient
US6350120B1 (en) 1999-11-30 2002-02-26 Orametrix, Inc. Method and apparatus for designing an orthodontic apparatus to provide tooth movement
US6471512B1 (en) 1999-11-30 2002-10-29 Ora Metrix, Inc. Method and apparatus for determining and monitoring orthodontic treatment
US6540512B1 (en) 1999-11-30 2003-04-01 Orametrix, Inc. Method and apparatus for treating an orthodontic patient
US6509191B2 (en) * 2000-05-02 2003-01-21 Alex Liu Identification and characterization of a PAGODA phenotype (PGD) in plants
DE10331291A1 (de) * 2003-07-10 2005-02-17 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Varianten der 3-Phosphoglyceratdehydrogenase mit reduzierter Hemmung durch L-Serin und dafür codierende Gene
CA2609151A1 (en) 2005-03-07 2006-09-14 Align Technology, Inc. Variations of dental aligners
US20060275731A1 (en) 2005-04-29 2006-12-07 Orthoclear Holdings, Inc. Treatment of teeth by aligners
DE102005049527B4 (de) * 2005-10-17 2013-05-08 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Herstellung von L-Serin, Gensequenz, Vektoren sowie Mikroorganismus
RU2006129690A (ru) 2006-08-16 2008-02-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТЫ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИЙ СЕМЕЙСТВА Enterobacteriaceae, В КОТОРОЙ ОСЛАБЛЕНА ЭКСПРЕССИЯ ГЕНА ydiN, ГЕНА ydiB ИЛИ ИХ КОМБИНАЦИИ
JP2010017081A (ja) * 2006-10-10 2010-01-28 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
JP2010017082A (ja) * 2006-10-10 2010-01-28 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
EP2192170B1 (en) 2007-09-04 2017-02-15 Ajinomoto Co., Inc. Amino acid-producing microorganism and method of producing amino acid
DE602009000714D1 (de) * 2008-03-06 2011-03-24 Ajinomoto Kk L-Zystein-produzierendes Bakterium und Verfahren zur Herstellung von L-Zystein
JP5332237B2 (ja) * 2008-03-06 2013-11-06 味の素株式会社 L−システイン生産菌及びl−システインの製造法
CN102341502B (zh) 2008-12-31 2015-07-01 代谢探索者公司 用于制备二醇的方法
WO2012001003A1 (en) 2010-07-02 2012-01-05 Metabolic Explorer Method for the preparation of hydroxy acids
DE102011075656A1 (de) 2011-05-11 2012-03-29 Wacker Chemie Ag Verfahren zur fermentativen Produktion von L-Cystin
DE102011078481A1 (de) 2011-06-30 2013-01-03 Wacker Chemie Ag Verfahren zur fermentativen Produktion von natürlichem L-Cystein
DE102012208359A1 (de) 2012-05-18 2013-11-21 Wacker Chemie Ag Verfahren zur fermentativen Produktion von L-Cystein und Derivaten dieser Aminosäure
DE102012216527A1 (de) 2012-09-17 2014-03-20 Wacker Chemie Ag Verfahren zur fermentativen Produktion von L-Cystein und Derivaten dieser Aminosäure
WO2014049382A2 (en) 2012-09-26 2014-04-03 Metabolic Explorer Ethylenediamine fermentative production by a recombinant microorganism
DE102013209274A1 (de) 2013-05-17 2014-11-20 Wacker Chemie Ag Mikroorganismus und Verfahren zur fermentativen Überproduktion von Gamma-Glutamylcystein und Derivaten dieses Dipeptids
CN113710807A (zh) 2019-02-20 2021-11-26 布拉斯科公司 用于由己糖生产含氧化合物的微生物和方法
WO2020168408A1 (en) 2019-02-20 2020-08-27 Braskem S.A. Degradation pathway for pentose and hexose sugars
EP4172310A1 (de) 2020-06-26 2023-05-03 Wacker Chemie AG Verbesserte cystein produzierende stämme
WO2023165684A1 (de) 2022-03-01 2023-09-07 Wacker Chemie Ag Verbesserte cystein produzierende stämme

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0190921A3 (en) * 1985-02-04 1988-01-13 Engenics, Inc. Method for the overproduction of amino acids
US4743546A (en) * 1985-02-13 1988-05-10 Biotechnica International, Inc. Controlled gene excision
US4753883A (en) * 1986-05-07 1988-06-28 Biotechnica International, Inc. Enzyme deregulation
US4753833A (en) * 1986-09-26 1988-06-28 Fishgal Semyon I Hollow article with zigzag projections
GB8828806D0 (en) * 1988-12-09 1989-01-18 Beecham Group Plc Novel compounds
JP2967996B2 (ja) * 1989-06-06 1999-10-25 協和醗酵工業株式会社 L―トリプトファンの製造法
US5120837A (en) * 1989-09-20 1992-06-09 The Nutrasweet Company Dna encoding phe a feedback inhibition resistant enzyme analogues

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011065469A1 (ja) * 2009-11-30 2011-06-03 味の素株式会社 L-システイン生産菌及びl-システインの製造法
CN102639691A (zh) * 2009-11-30 2012-08-15 味之素株式会社 生产l-半胱氨酸的细菌以及生产l-半胱氨酸的方法
US8647847B2 (en) 2009-11-30 2014-02-11 Ajinomoto Co., Inc. L-cysteine-producing bacterium and a method for producing L-cysteine

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993012235A1 (en) 1993-06-24
BR9206902A (pt) 1995-11-21
CN1065914C (zh) 2001-05-16
HUT69802A (en) 1995-09-28
ES2084373T3 (es) 1996-05-01
FI942711A (fi) 1994-06-09
DE69208894T2 (de) 1996-07-18
EP0620853A1 (en) 1994-10-26
FI942711A0 (fi) 1994-06-09
CA2124214C (en) 2002-04-02
KR0132258B1 (ko) 1998-04-11
AU2426892A (en) 1993-07-19
DE69208894D1 (de) 1996-04-11
ZA926405B (en) 1993-04-28
CA2124214A1 (en) 1993-06-24
SK279805B6 (sk) 1999-04-13
SK70094A3 (en) 1995-03-08
EP0620853B1 (en) 1996-03-06
HU9400796D0 (en) 1994-06-28
JP2584409B2 (ja) 1997-02-26
RU2154671C1 (ru) 2000-08-20
TW313589B (ja) 1997-08-21
CZ285915B6 (cs) 1999-11-17
UA39861C2 (uk) 2001-07-16
FI113665B (fi) 2004-05-31
CZ140694A3 (en) 1995-01-18
HU217795B (hu) 2000-04-28
US5618716A (en) 1997-04-08
AU668359B2 (en) 1996-05-02
CN1073209A (zh) 1993-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06510911A (ja) セリン及びセリン関連生成物の生合成に用いる物質並びに方法
JP3331472B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
Stansfield et al. Missense translation errors in Saccharomyces cerevisiae
KR100275287B1 (ko) O-아세틸세린,l-시스테인및l-시스테인 유도생성물의 제조방법
JP3756180B2 (ja) 真菌類におけるリボフラビン生合成
JPS59162875A (ja) グリホセート耐性5―エノールピルビル・3―ホスホシキメートシンセターゼを含有する細胞
Iuchi et al. Effects of nitrate respiration on expression of the Arc-controlled operons encoding succinate dehydrogenase and flavin-linked L-lactate dehydrogenase
US5856148A (en) Materials and methods for biosynthesis of serine and serine-related products
US6107093A (en) Recombinant cells that highly express chromosomally-integrated heterologous genes
US20130210097A1 (en) Glycolic acid fermentative production with a modified microorganism
US20070172937A1 (en) Recombinant cells that highly express chromosomally-integrated heterologous genes
Wilson et al. Positive regulation of the Escherichia coli glycine cleavage enzyme system
Sykes et al. Molecular cloning of genes encoding branched-chain keto acid dehydrogenase of Pseudomonas putida
KR20200040017A (ko) 알코올 생성이 억제된 재조합 내산성 효모 및 이를 이용한 젖산의 제조방법
EP0560885B1 (en) Recombinant cells that highly express chromosomally-integrated heterologous genes
Chattopadhyay et al. Involvement of Fnr and ArcA in anaerobic expression of the tdc operon of Escherichia coli
Choi et al. Transcription of the glutamyl-tRNA reductase (hemA) gene in Salmonella typhimurium and Escherichia coli: role of the hemA P1 promoter and the arcA gene product
EP1437405B1 (en) Gene overexpression system
Jordan et al. Chromosomal amplification of the Escherichia coli lipB region confers high-level resistance to selenolipoic acid
Orser et al. The Escherichia coli proB gene corrects the proline auxotrophy of Saccharomyces cerevisiae pro1 mutants
US20240060097A1 (en) Bioconversion of ferulic acid to vanillin
Neuwald et al. Conditional dihydrofolate reductase deficiency due to transposon Tn5tac1 insertion downstream from the folA gene in Escherichia coli
WO2024013212A1 (en) Microbial cell factories producing thiamine
KR20200023450A (ko) 기능적 dna 서열의 안정화된 카피 수를 갖는 미생물 및 관련 방법
Santangelo et al. A Saccharomyces cerevisiae mitochondrial DNA fragment activates Reg1p-dependent glucose-repressible transcription in the nucleus

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 16