JP3313114B2 - 乳化剤及び乳化組成物並びに粉末化組成物 - Google Patents

乳化剤及び乳化組成物並びに粉末化組成物

Info

Publication number
JP3313114B2
JP3313114B2 JP50091494A JP50091494A JP3313114B2 JP 3313114 B2 JP3313114 B2 JP 3313114B2 JP 50091494 A JP50091494 A JP 50091494A JP 50091494 A JP50091494 A JP 50091494A JP 3313114 B2 JP3313114 B2 JP 3313114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
parts
soluble
emulsified
hemicellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50091494A
Other languages
English (en)
Inventor
裕一 前田
均 古田
太郎 高橋
千恵美 武井
博子 栗田
陽子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3313114B2 publication Critical patent/JP3313114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C11/00Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions
    • A23C11/02Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins
    • A23C11/08Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing caseinates but no other milk proteins nor milk fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C11/00Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions
    • A23C11/02Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins
    • A23C11/10Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/70Fixation, conservation, or encapsulation of flavouring agents
    • A23L27/72Encapsulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/10Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing emulsifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/262Cellulose; Derivatives thereof, e.g. ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/30Encapsulation of particles, e.g. foodstuff additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/10Complex coacervation, i.e. interaction of oppositely charged particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/56Glucosides; Mucilage; Saponins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2989Microcapsule with solid core [includes liposome]

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、乳化性及び乳化安定性が非常に良好な乳化
剤およびそれを含有する乳化組成物並びにそのような乳
化組成物を粉末化してなる粉末化組成物に関する。
背景技術 一般に、乳化剤は、単分子系乳化剤と高分子系乳化剤
とに大別することができる。前者の単分子系乳化剤は、
いわゆる界面活性剤であり、脂肪酸石鹸やグリセリンエ
ステル、シュガーエステル等を含む。これらの乳化剤は
用途によって適当に配合して使用され、例えば、乳化香
料、ドレッシング類、コーヒークリームのようなクリー
ム類などの種々の乳化組成物が製造されている。しかし
ながら、このような単分子系乳化剤は、一般に、pHの変
化に弱かったり、塩の添加や希釈による濃度の変化によ
って乳化性が失われるという問題を有している。
一方、後者の高分子系乳化剤には、アラビアガムに代
表されるガム質やカゼインのような天然物またはアクリ
ル酸塩やポリビニルアルコールのような合成品がある。
これらの高分子系乳化剤は、乳化香料等の乳化組成物ま
たは粉末油脂、粉末香料等の粉末化組成物の製造に用い
られる。粉末化組成物は、油や親油性の香料等と水性成
分とを高分子系乳化剤を用いて乳化した後、噴霧乾燥等
を行うなどして製造される。この場合、粉末化組成物
は、マイクロカプセルの状態になっているものもある。
通常、高分子系乳化剤としては、アラビアガム、デキ
ストリンまたは化工澱粉等が用いられる。特に、アラビ
アガムは、乳化性と皮膜性が優れているために、粉末油
脂および粉末香料等の粉末化組成物の分野で広く用いら
れている。なお、アラビアガムは樹木の樹液を精製した
ものであり、デキストリンは澱粉を低分子化したもので
あって、化工澱粉は澱粉を化学修飾した澱粉誘導体であ
る。
ところで、マイクロカプセル化には種々の方法があ
り、なかでも複合コアセルベーション法は産業上最もよ
く活用されており、ノンカーボン紙に代表されるような
感圧複写紙、農薬、医薬等のマイクロカプセル化に利用
されている。複合コアセルベーション法は、ポリカチオ
ンコロイドとポリアニオンコロイドの2種の希薄水溶液
を混合し、電気的な相互作用により濃厚コロイド相と希
薄コロイド相に相分離を生じさせ、濃厚コロイド相をカ
プセル化の皮膜として利用する技術である。
この複合コアセルベーション法に使用されるポリカチ
オンコロイドとしては、例えば、ゼラチン、ゼラチン誘
導体、アルブミン、カゼイン、ヘモグロビン、可溶性コ
ラーゲン等のタンパク質が一般に挙げられ、一方ポリア
ニオンコロイドとしては、例えば、アラビアガム、アル
ギン酸ナトリウム、カラギーナン、トラガントガム、カ
ルボキシルメチルセルロース、寒天、ポリビニルベンゼ
ンスルホン酸、ポリビニルメチルエーテル−無水マレイ
ン酸共重合体、界面活性剤などが挙げられる。
しかしながら、高分子系乳化剤でありポリアニオンコ
ロイドとしてのアラビヤガムのような天然物には、安定
な乳化状態を得るためには高濃度であることが必要であ
り、しかもその供給量が生産国の天候に左右され易いた
めに価格の変動が激しく、さらに品質の変動が大きいと
いう問題がある。そのため、最近では、安定供給可能な
天然の高分子乳化剤が望まれている。なお、ポリアクリ
ル酸塩やポリビニルアルコールのような合成品は、乳化
性に問題があるなどの理由から、使用用途が限られる場
合が多い。また、デキストリンや化工澱粉は安定供給が
可能であるが、これらを使用した場合、その包含物質の
皮膜安定性がアラビアガムに比較して劣る。さらに、デ
キストリンは乳化力が弱く、粉末油脂および粉末香料の
製造過程で他の適当な乳化剤の使用が必要となる。
上述のように、種々の用途に用いられる乳化剤は、最
終製品に使用した場合にも長期にわたって乳化が安定し
ており、また食品に利用した場合には食感を満足させる
必要がある。例えば、乳化香料用の乳化剤としてアラビ
アガムが広く用いられているが、上述したように安定な
乳化状態を得るには高濃度の使用が必要な上、その供給
量が生産国の天候に左右されて価格の変動が激しく、ま
た品質が安定しないという欠点を有する。また、ドレッ
シング類には、乳化剤としてキサンタンガム等が広く用
いられているが、非常に粘度の高いものとなり、必ずし
も食感が満足されるものではない。さらに、コーヒーク
リームのようなクリーム類にはカゼインが用いられてい
るが、pHの変化に弱かったり、希釈すると乳化が破壊さ
れるなど、必ずしも現状で満足されているわけではな
い。また、粉末油脂および粉末香料に使用される高分子
系乳化剤は、安定供給が可能で、製造過程における乳化
性はもとより、その包含物の安定性および包含する皮膜
の強度に優れることが求められるのであるけれども、現
状では必ずしもその全てが満足されているわけではな
い。
さらに、複合コアセルベーション法に用いられるポリ
カチオンコロイドとポリアニオンコロイドの組み合わせ
は前記例示の化合物のいずれの組み合わせでもよいが、
前者からゼラチン、後者からはアラビアガムを選択して
組み合わせるのが最も好適であり、広く利用されてい
る。しかし、近年の異常気象のために、アラビアガムの
生産量は減少する一方である。そこでアラビアガムに代
わる安定供給可能なポリアニオンコロイドの出現が切望
されている。
発明の開示 本発明者らは、如上の点に鑑み鋭意研究した結果、大
豆子葉から抽出して得られる水溶性ヘミセルロースを乳
化剤として用いれば、乳化性、保存安定性、pH耐性、塩
耐性および温度耐性の強い乳化組成物が得られること、
特にゼラチンの如きポリカチオンコロイドと併用すると
良好な複合コアセルベーションが得られること、さらに
このような乳化組成物を噴霧乾燥すると皮膜強度に優れ
た安定な粉末化組成物が得られること、また特に複合コ
アセルベーションを乾燥すると極めて良好なマイクロカ
プセルが得られること等の知見を得た。本発明は、かか
る知見に基づいて完成されたものである。
従って、本発明によれば、大豆子葉を酸性下に80℃以
上130℃以下の温度において抽出して得られた水溶性ヘ
ミセルロースを有効成分とする乳化剤、この乳化剤を含
む乳化組成物、およびこの乳化組成物を粉末化してなる
粉末化組成物が提供される。
発明を実施するための最良の形態 大豆子葉から抽出して得られる水溶性ヘミセルロース
は、その平均分子量が数千〜数百万、特に5千〜100万
であるのが好ましい。分子量が大きすぎると、粘度が高
くなって、乳化が困難となる。この水溶性ヘミセルロー
スの平均分子量は、標準プルラン(昭和電工(株)製)
を標準物質として0.1MのNaNO3溶液中の粘度を測定する
極限粘度法で求めた値である。ウロン酸の測定はBlumen
krantz法により、中性糖の測定はアルジトールアセテー
ト化した後にGLC法により行った。
本発明に有用な水溶性ヘミセルロースは大豆子葉から
抽出するものであるが、その原料として大豆から豆腐や
豆乳、分離大豆蛋白を製造するときに副生するオカラを
利用することができる。
この水溶性ヘミセルロースの好ましい製造法を例示す
ると以下のようである。即ち、上記の原料を、酸性領域
下、好ましくは各々の蛋白質の等電点付近のpH域で、好
ましくは130℃以下80℃以上、より好ましくは130℃以下
100℃以上にて加熱分解する。加熱分解温度が130℃を越
えると、単糖に代表される低分子糖分が増加するため着
色が激しくなり、また乳化性が低下するので好ましくな
い。一方、80℃未満では、抽出量が極端に少なくなるの
で好ましくない。次いで、水溶性画分を分画した後、そ
のまま乾燥するか、または、例えば、活性炭処理、樹脂
吸着処理もしくはエタノール沈澱処理して疎水性物質ま
たは低分子物質を除去し、乾燥することによって、水溶
性ヘミセルロースを得ることができる。
水溶性ヘミセルロース溶液の粘度は、例えば、10%水
溶液の場合、200センチポイズ以下であるのがよく、よ
り好ましくは100センチポイズ以下、さらに好ましくは5
0センチポイズ以下である。水溶性ヘミセルロース溶液
の粘度が高すぎると、良好な乳化が得られない場合があ
る。そこで、水溶性ヘミセルロースの分子量が大きく、
粘度が高すぎる場合には、脱色、脱臭や乾燥を行う前
に、さらに低分子化する処理が有効な場合が多い。低分
子化処理は、加熱分解するときに加熱条件を強くするこ
とによっても可能であるが、ヘミセルロースの分解抽出
溶液をアルカリ、酸、熱、酵素等で処理することによっ
て行うこともできる。
上記水溶性ヘミセルロースを、乳化香料の乳化剤とし
て使用すれば、アラビヤガムや化工澱粉を使用するより
も、さらに乳化性、保存安定性、pH耐性、塩耐性、温度
耐性、アルコール耐性等の安定性および懸濁安定性に優
れた乳化組成物を得ることができる。この水溶性ヘミセ
ルロースを、ドレッシング類に用いれば、キサンタンガ
ムや澱粉を使用するよりも、かなり粘度の低いサッパリ
したドレッシング類を得ることができる。また、この水
溶性ヘミセルロースをコーヒーホワイトナーのようなク
リーム類に使用することにより、pHの変化や希釈に対し
ても乳化破壊を起こし難いクリーム類を得ることができ
る。
この水溶性ヘミセルロースは、食品以外の用途にも広
く応用でき、例えば、ハンドグリームや塗り薬のような
化粧品や医薬品用クリームにも利用することができる。
また、水中油型エマルジョンタイプの殺虫剤や除草剤等
の農薬または印刷用助剤等の生活産業全般の乳化組成物
としても利用することができる。この場合、得られる製
品は、長期間安定な乳化状態が示すとともに、散布した
後も安定で、効力の持続性に優れる。
本発明において、水溶性ヘミセルロースは、単独で乳
化剤として使用することができるが、既存の乳化剤と併
用することにより一層その効果が向上する場合があり、
既存の各種乳化剤の欠点を補うことができる。併用可能
な既存の単分子乳化剤としては、脂肪酸石鹸に代表され
る各種アニオン界面活性剤や4級アンモニウム塩等のカ
チオン界面活性剤、グリセリン脂肪酸エステル、シュガ
ーエステル等の非イオン界面活性剤、レシチンのような
両性界面活性剤等が挙げられる。一方、併用可能な既存
の高分子乳化剤としては、天然系乳化剤、例えば、布海
苔、寒天、カラギーナン、ファーセレラン、タマリンド
種子多糖類、タラガム、カラヤガム、ペクチン、キサン
タンガム、アルギン酸ナトリウム、トラガントガム、グ
ワーガム、ローカストビーンガム、プルラン、ジェラン
ガム、アラビアガム、ゼラチン、ホエー等のアルブミ
ン、カゼインナトリウム、各種澱粉等が挙げられる。ま
た、半合成糊剤としてカルボキシメチルセルロース(CM
C)、メチルセルロース(MC)、ヒドロキシエチルセル
ロース(HEC)、アルギン酸プロピレングリコールエス
テルおよび可溶性澱粉に代表される化工澱粉等を例示す
ることができ、合成糊剤としてポリビニルアルコールや
ポリアクリル酸ナトリウム等を例示することができる。
水相に蔗糖や水飴に代表される糖類や、グリセリン、
D−ソルビトール、プロピレングリコールなどの多価ア
ルコール類、例えば、乳酸、食酢、クエン酸、りんご酸
等の酸味料等を添加すれば安定性が向上する場合があ
る。L−アスコルビン酸またはその誘導体、アミノカル
ボニル反応生成物などの退色防止剤や防腐剤等の添加物
を用いることもできる。
本発明の乳化組成物に使用される油相は水に難溶性の
油性物質であれば何でもよく、例としては一般の油脂類
や油溶性香料、油溶性色素、ワックス、殺虫剤、除草
剤、油溶性医薬、油溶性試薬等が挙げられる。乳化香料
の場合のように、乳化物を希釈して用いる場合にも長時
間の懸濁安定性を必要とする場合には、比重を大きくす
るため、比重1以上の比重調整剤を用いるのが好まし
い。比重調整剤としては、ブロム化油、庶糖酢酸イソ酪
酸エステル(SAIB)に代表されるシュガーエステル、ダ
ンマル樹脂、ロジン、エステルガム等が挙げられる。従
って、本発明は、乳化香料やドレッシング類あるいはク
リーム類等の食品や、ハンドクリーム等の化粧品、塗り
薬等の医薬品、殺虫剤等の農薬あるいは印刷用助剤等に
代表される生活産業全般に広く利用することができる。
さらに、上記の水溶性ヘミセルロースを、複合コアセ
ルベーション法のポリアニオンコロイドとして使用した
場合、アラビヤガムを使用した場合と同様の、優れたコ
アソルベートが得られる。
本発明に有用な大豆子葉由来の水溶性ヘミセルロース
は、これを単独で親油性物質の粉末化基剤として用いた
場合、乳化性、皮膜形成性および皮膜強度に優れ、包含
される油脂や香料の安定性がアラビアガムを粉末化基剤
と使用した場合と何ら遜色が無い。従って、本発明に係
る乳化剤は、粉末化基材としての作用をも有することか
ら、これを粉末化基材として用いる場合をも包含する。
本発明において、水溶性ヘミセルロースは、単独でポ
リアニオンコロイドとして使用することができるが、既
存のポリアニオンコロイドと併用することにより、既存
のポリアニオンコロイドの欠点を補うことができる場合
もある。既存のポリアニオンコロイドとしては、前述し
たようにアラビアガム、アルギン酸ナトリウム、カラギ
ーナン、トラガントガム、カルボキシルメチルセルロー
ス、寒天、ポリビニルベンゼンスルホン酸、ポリビニル
メチルエーテル−無水マレイン酸共重合体、界面活性剤
などが挙げられる。
以下にゼラチンと水溶性ヘミセルロースを使用してな
る複合コアセルベーションの調製法を示す。ゼラチンと
水溶性ヘミセルロースの組み合わせの重量比は、10:1〜
1:10であり、好ましくは、2:1〜1:2の範囲内である。ま
た、コアセルベートが生成するには、ゼラチンおよび水
溶性ヘミセルロースの濃度が一定の濃度以下であること
が必要で、両コロイドの混合液濃度は10%以下、好適に
は4%以下であることが望ましい。ただし、あらかじめ
マイクロカプセルの芯物質を、高濃度のコロイド液に分
散あるいは乳化させた後に所定濃度にまで希釈し、コア
セルベートを生成させることも可能である。
前述のゼラチン、水溶性ヘミセルロース混合コロイド
液は、ゼラチンのゲル化点以上の温度に保温した状態で
液を徐々にゼラチンの等電点以下のpHまで酸性にすると
コアセルベートが生成し、溶液の温度をゼラチンのゲル
化点以下に下げると芯物質を取り囲んだマイクロカプセ
ルができる。この酸性化には、水溶性のものであれば、
無機酸、有機酸のいずれでも使用できる。ただし、いず
れの酸を用いる場合にも、これを希薄溶液として徐々に
滴下するとコアセルベートの生成が良好に行われる。
このようにして得られるマイクロカプセルは、水溶性
のコロイドであり、水系においてそのまま使用すること
が可能である。ただ、これを固定化された粒子にするた
めには硬化剤により硬化処理を行う必要がある。硬化剤
としては、例えば、ホルムアルデヒド、グルタルアルデ
ヒド、ムコクロル酸、グリオキザール、グリセリンアル
デヒド、アクロレイン等のアルデヒド類、o−ベンゾキ
ノン、p−ベンゾキノン、シクロヘキサン−1,2−ジオ
ン等のジケトン類、タンニン酸、没食子酸、第二鉄塩等
が挙げられる。なかでも、ホルムアルデヒドおよびグル
タルアルデヒドが特に好適に使用される。硬化に要する
時間は、希望する芯物質の溶出速度により適宜に選ぶこ
とができる。
芯物質の溶出速度調整、マイクロカプセル壁の補強、
ピンホールの防止のため、調製されたマイクロカプセル
を他の被覆剤によって二重に被覆することも可能であ
る。二重被覆は、硬化前あるいは硬化後のマイクロカプ
セル懸濁液に被覆物質を溶解させ、液性を変化させた
り、他物質の添加等による被覆物質の不溶化を起こさせ
ることにより達成される。被覆物質としては、例えば、
ベンジルアミノメチルセルロース、ジエチルアミノメチ
ルセルロース等のセルロース誘導体、ビニルジエチルア
ミン−ビニルアセテート共重合体、ポリビニルアセター
ルジエチルアミノアセテート、ポリジエチルアミノメチ
ルスチレン等のポリビニル誘導体等の酸性で水に溶解
し、中性あるいはアルカリ性で水に不溶性の化合物、セ
ルロースアセテートフタレート、セルロースアセテート
サクシネート等のセルロース誘導体、ポリビニルアルコ
ールフタレート、ポリビニルアセテートフタレート等の
ポリビニル誘導体等のアルカリ性で水に溶解し、中性あ
るいは酸性で水に不溶性の化合物、アルギン酸ナトリウ
ム、カルボキシメチルセルロース等の不溶性の塩を形成
する化合物、縮重合が初期段階にあり水溶性のメチロー
ル化合物等の樹脂基材等が挙げられる。
本発明のマイクロカプセルで使用される芯物質として
は、水に難溶性の油性物質、固体粒子であれば何でもよ
く、一般の油脂類や油溶性香料、或いは油溶性色素、ワ
ックス、殺虫剤、除草剤、油溶性医薬、油溶性試薬、澱
粉粉末、シリカゲル、ガラスビーズ等が挙げられる。従
って、本発明は食用香料、ドレッシング類あるいはクリ
ーム類等の食品や、養魚飼料等の人工飼料、感圧複写
紙、印刷用香料等の工業品、ハンドクリーム等の化粧
品、芳香剤等のトイレタリー用品、徐放性医薬等の医薬
品、殺虫剤等の農薬、肥料など等に代表される生活産業
全般に広く利用できる。
また、本発明におけるコアセルベーションは、そのま
まの状態で飲料用に使用することもできる。
以下、実施例により本発明の実施態様を説明するが、
これは例示であって本発明の精神および範囲がこれらの
例示によって制限されるものではない。なお、例中、部
および%は何れも重量基準を意味する。
大豆ヘミセルロースの調製 分離大豆蛋白製造工程において得られた生オカラに2
倍量の水を加え、塩酸にてpHを4.5に調製し、120℃で1.
5時間加水分解した。冷却後遠心分離し(10000G×30
分)、上澄と沈澱部に分離した。分離した沈澱部をさら
に等重量の水で水洗し、遠心分離し、上澄を先の上澄と
一緒にして活性炭カラム処理した後、乾燥して水溶性ヘ
ミセルロース(イ)を得た。
さらに、この水溶性ヘミセルロースを0.5%食塩水に
溶解し、エタノール濃度が50%となるように再沈澱を3
回繰り返し、イオン交換樹脂(オルガノ(株)製「アン
バーライトIR−120B」)を用いて脱塩して水溶性ヘミセ
ルロース(ロ)を得た。
一方、前記方法において活性炭カラム処理をしないで
同様に水溶性ヘミセルロース(ハ)を得た。
以上の結果をまとめると以下の通りである。
次に、(イ)、(ロ)及び(ハ)の水溶性ヘミセルロ
ースの糖組成を次の方法で分析した。ウロン酸の測定は
Blumenkrantz法により、また中性糖はアルジトールアセ
テート法によりGLCを用いて測定した。結果は以下の通
りであった。
実施例1 水溶性大豆ヘミセルロース(イ)10部を水80部に溶解
し、SAIB(ショ糖酢酸イソ酪酸エステル)6.5部とオレ
ンジオイル3.5部の混合油を分散させ100部となし、50%
クエン酸溶液でpHを4.0に調製後、ホモゲナイザーで乳
化(300kgf/cm2)した。この乳化物は他の乳化剤の添加
が無いのにもかかわらず安定な乳化状態が保たれてお
り、3ケ月間冷蔵保存しても安定であった。
次に、グラニュー糖120部、クエン酸2部を水880部に
溶解し、続いて先程の乳化物1部を添加しオレンジ様清
涼飲料を得た。この飲料は3ケ月経過後も全く安定であ
った。
実施例2 実施例1において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)
を用いる代わりに、水溶性大豆ヘミセルロース(ロ)を
使用した以外は実施例1と全く同様にして乳化香料を試
作したところ、乳化安定性良好であった。また、この香
料で作ったオレンジ様清涼飲料の安定性も良好であっ
た。
実施例3 実施例1において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)
を用いる代わりに、水溶性大豆ヘミセルロース(ハ)を
使用した以外は実施例1と全く同様にして乳化香料を試
作したところ、乳化安定性良好であった。また、この香
料で作ったオレンジ様清涼飲料の安定性も良好であっ
た。
比較例1 実施例1において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)
を用いる代わりに、アラビアガムを使用した以外は実施
例1と全く同様にして乳化香料を試作したところ、1ケ
月で既に分離が認められた。
比較例2 実施例1において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)
を用いる代わりに、化工澱粉(ピュリティーガム,王子
ナショナル(株))を使用した以外は実施例1と全く同
様にして乳化香料を作製したところ、1ケ月で既に分離
沈澱やゲル化が認められた。
比較例3 実施例1において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)
を用いる代わりに、西洋カラマツ由来のアラビノガラク
タン(三菱レイヨン(株)製)を使用した以外は実施例
1と全く同様にして乳化香料を作製しようとしたとこ
ろ、すぐに2層に分かれて乳化できなかった。
比較例4 市販食物繊維(日本食品加工(株)製「セルファ
ー」)は、トウモロコシの外皮から澱粉、蛋白、脂質等
を除去した繊維であるが、この100部に900部の水を加
え、オートクレーブ処理(140℃、60分)して、加熱抽
出し、遠心分離(5000G、10分)して、上澄を得、エタ
ノール濃度が60%となるように、エタノールを加えた。
遠心分離(5000G、10分)して、沈澱を回収し、乾燥し
て水溶性コーンヘミセルロースを得た。
この水溶性コーンヘミセルロースを実施例1と同様に
分析した値は、次のようであった。
実施例1において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)
を用いる代わりに、上述の水溶性コーンヘミセルロース
を使用した以外は実施例1と全く同様にして乳化香料を
作製したが、乳化粒径は大きく、懸濁安定性も得られな
かった。
以上の実施例および比較例の乳化香料およびオレンジ
様清涼飲料を5℃で90日間貯蔵した後の乳化状態を観察
した。結果を比較して下記に示す。
以上の様に、水溶性大豆ヘミセルロースを用いた場
合、乳化安定性良好な乳化香料が調製でき、飲料に使用
しても安定であった。
実施例4 水溶性大豆ヘミセルロース(ロ)10部を水45部に溶解
しクエン酸にてpHを4.0に調整し水相とした。一方、精
製椰子油7部、SAIB(ショ糖酢酸イソ酪酸エステル)6.
4部、ダンマル樹脂1.0部、β−カロチン0.4部、ソルビ
タンモノステアレート0.2部を混合して油相を調製し、
先の水相に油相を加え、ホモミキサーにて予備乳化をお
こなった。次いで、この予備乳化物にグリセリン30部を
加え均一に混合した後、高圧ホモゲナイザーで乳化(30
0kgf/cm2)した。この乳化物は安定な乳化状態を保って
おり、3ケ月冷蔵保存しても安定であった。
次に、グラニュー糖120部、クエン酸2部を水880部に
溶解し、続いて先程の乳化物1部を添加して、懸濁した
清涼飲料を得た。この飲料は3ケ月経過後も全く安定で
あった。
実施例5 水40部と醸造酢18部に砂糖3.6部、食塩3部、L−グ
ルタミン酸ナトリウム0.3部および水溶性大豆ヘミセル
ロース(イ)10部を添加し、完全に溶解した。そこにサ
ラダ油15部を徐々に添加し、ホモミキサーで予備乳化
後、ホモゲナイザーで乳化(400kgf/cm2)し、低粘度の
乳化ドレッシング様物質を得た。
比較例5 実施例5において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)
を用いる代わりに、キサンタンガム0.4%を使用し、少
なくなった分を水で補った以外は実施例4と全く同様に
して乳化ドレッシングを試作したが、非常に粘度の高い
ものであった。
実施例6 水溶性大豆ヘミセルロース(ハ)5部を水75部に溶解
した。これに、市販のミルクフレーバー(ミルクFT−01
3、高砂香料(株)製)0.1部を添加した精製椰子油20部
を70℃で加え、ホモミキサーにて予備乳化をおこなっ
た。次いで、高圧ホモゲナイザーにて乳化(500kgf/c
m2)して、コーヒー用ホワイトナーを得た。このホワイ
トナーは、安定な乳化状態を保っており、1ケ月保存し
ても安定であった。また、砂糖5%を含むコーヒー(80
℃、pH値5.3)に加えたところ、全くフェザリングを起
こさず、マイルドな風味のコーヒーが得られた。
実施例7 水溶性大豆ヘミセルロース(イ)4部と市販カゼイン
ナトリウム2部を水75部に溶解した。これに、市販のミ
ルクフレーバー(ミルクFT−013、高砂香料(株)製)
0.1部を添加した精製椰子油20部を70℃で加え、ホモミ
キサーにて予備乳化をおこなった。次いで、高圧ホモゲ
ナイザーにて乳化(500kgf/cm2)して、コーヒー用ホワ
イトナーを得た。このホワイトナーは、平均粒径0.5μ
mであり、安定な乳化状態を保っており、1ケ月保存し
ても安定であった。また、砂糖8%を含むコーヒー(炭
酸水素ナトリウムでpHを6.8に調製)に加え、121℃、15
分殺菌した後、60℃で3ケ月保存したが、懸濁状態は良
好であった。
実施例8 グラニュー糖15部を水15部に溶解した糖液と、ポリグ
リセリン縮合リシノレイン酸エステル1部をオレンジオ
イル20部に溶解した油相とを、ホモゲナイザーを用いて
乳化し、W/O型乳化物を得た。水溶性大豆ヘミセルロー
ス(ロ)50部を水450部に溶解しクエン酸でpH4.0に調整
した液と、先に得たW/O型乳化物全量とをホモミキサー
で予備乳化した後、ホモゲナイザーを用いて乳化混合
し、W/O/W型乳化物を得た。この乳化物の内相である、W
/O型乳化物の比重は1.036であった。
次に、グラニュー糖120部、クエン酸2部を水880部に
溶解し、続いて先程の乳化物1部を添加し懸濁した清涼
飲料を得た。この飲料は3ケ月経過後も全く安定であっ
た。
実施例9 水溶性大豆ヘミセルロース(ハ)6部を水60部に溶解
し、プロピレングリコール10部、トリエタノールアミン
0.5部、油性香料0.5部、防腐剤適量を加え水相とした。
一方、ステアリン酸5部、蜜蝋2部、セタノール5部、
スクワラン10部、ラノリン1部を混合して油相を調製
し、先の水相に油相を加え、ホモミキサーにて予備乳化
をおこなった。次いで、この予備乳化物を、ナノマイザ
ーで乳化(750kgf/cm2)した。この乳化物は安定な乳化
状態を保っており、6ケ月保存しても安定であった。ま
た、ハンドクリームとして手に塗ったところ、サッパリ
とした感触が良く、いつまでもシットリとした状態が保
たれた。
実施例10 水溶性大豆ヘミセルロース(ハ)10部を水70部に溶解
して水相とし、殺虫成分であるo,o−ジメチル−o−
(3−メチル−4−ニトロフェニル)ホスホロチオエー
ト20部を加え、ホモミキサーにて予備乳化をおこなっ
た。次いで、この予備乳化物を、ホモゲナイザーで乳化
(300kgf/cm2)した。この乳化物は、平均粒径0.6μm
であり、安定な乳化状態を保っており、40℃で6ケ月保
存しても安定であった。また、有効成分の分解は殆ど起
こっておらず、有効成分濃度250ppmまで希釈しナスの完
全展開葉に塗布し、テントウムシで試験したところ、効
力の持続性が良く満足な結果が得られた。
実施例11 除草成分であるo−エチル−o−(3−メチル−6−
ニトロフェニル)−N−sec−ブチルホスホチオアミデ
ート10部を水溶性大豆ヘミセルロース(イ)10重量%水
溶液40部に加え、ホモミキサーにて10000rpmで乳化をお
こなった。さらに、レオジック250H(日本純薬(株)
製)の0.8%水溶液50gを加えて緩やかに攪拌した。この
乳化物は、平均粒径2.8μmであり、安定な乳化状態を
保っており、6ケ月保存しても安定であった。また、有
効成分の分解は殆ど起こっておらず、希釈し、土壌処理
後に除草効果を調べた所、満足の行く結果が得られた。
実施例12 水溶性大豆ヘミセルロース(イ)10部を水80部に溶解
し、オレンジオイル10部(山桂産業(株))を分散させ
て100部となし、ホモゲナイザーで乳化(200kgf/cm2
した。この乳化物は、乳化剤の添加が無いのにもかかわ
らず安定な乳化状態が保たれていた。この後に、この乳
化物を噴霧乾燥し、粉末香料を調製した。この乾燥粉末
を走査型電子顕微鏡で観察したところ良好なマイクロカ
プセル状態となっていた。
実施例13 実施例12において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)
を用いる代わりに、水溶性大豆ヘミセルロース(ロ)を
使用した以外は実施例12と全く同様にして粉末香料を試
作したところ、乳化性および皮膜性が極めて良好であっ
た。
実施例14 実施例12において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)
を用いる代わりに、水溶性大豆ヘミセルロース(ハ)を
使用した以外は実施例12と全く同様にして粉末香料を試
作したところ、乳化性および皮膜性が極めて良好であっ
た。
比較例6 実施例12において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)
を用いる代わりに、アラビアガムを使用した以外は実施
例12と全く同様にして粉末香料を試作したところ、乳化
性および皮膜性は良好ではあったが水溶性大豆ヘミセル
ロース(イ)に比較して劣っていた。
比較例7 実施例12において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)
を用いる代わりにデキストリン(パインデックス,松谷
化学(株))を使用した以外は実施例12と全く同様に粉
末香料を作製したが、その乳化性が乏しい為に良好なマ
イクロカプセルが調製できなかった。
比較例8 実施例12において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)
を用いる代わりに、加工澱粉(カプシュール,王子ナシ
ョナル(株))を使用した以外は実施例12と全く同様に
して粉末香料を作製したところ、乳化性は良好であった
が皮膜性および香りの点で劣り、酸化防止性の点で劣っ
ていた。
以上の実施例および比較例の粉末香料を40℃で20日間
貯蔵し、包含物の酸化及び香りを比較した。結果を下記
に示す。
以上の如く、水溶性大豆ヘミセルロースを用いた場
合、乳化性、皮膜性、酸化防止性および香り保持性に優
れた粉末香料が調製できた。
実施例15 水溶性大豆ヘミセルロース(イ)10部を水80部に溶解
し、大豆油10部(不二製油(株))を分散させ100部と
なし、ホモゲナイザーで乳化(200kgf/cm2)した。この
乳化物は乳化剤の添加が無いのにもかかわらず安定な乳
化状態が保たれていた。この後に、この乳化物を噴霧乾
燥し粉末油脂を調製した。この乾燥粉末を走査型電子顕
微鏡で観察したところ良好なマイクロカプセル状態とな
っていた。
実施例16 実施例15において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)
を用いる代わりに、水溶性大豆ヘミセルロース(ロ)を
使用した以外は実施例15と全く同様にして粉末油脂を試
作したところ、乳化性、皮膜性が極めて良好であった。
実施例17 実施例15において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)
を用いる代わりに、水溶性大豆ヘミセルロース(ハ)を
使用した以外は実施例15と全く同様にして粉末油脂を試
作したところ、乳化性、皮膜性が極めて良好であった。
比較例9 実施例15において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)
を用いる代わりに、アラビアガムを使用した以外は実施
例15と全く同様にして粉末油脂を試作したところ、乳化
性および皮膜性は良好ではあったが水溶性大豆ヘミセル
ロース(イ)に比較して劣っていた。
比較例10 実施例15において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)
を用いる代わりにデキストリン(パインデックス,松谷
化学(株))を使用した以外は実施例15と全く同様に粉
末油脂を作製したが、その乳化性が乏しい為に良好なマ
イクロカプセルが調製できなかった。
比較例11 実施例15において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)
を用いる代わりに、加工澱粉(カプシュール,王子ナシ
ョナル(株))を使用した以外は実施例15と全く同様に
して粉末油脂を作製したところ、乳化性は良好であった
が皮膜性および香りの点で劣り、ガスバリヤ性の点で劣
っていた。
以上の実施例および比較例の粉末香料を30℃で10日間
貯蔵し、包含物の酸化の度合いを比較した。結果を下記
に示す。
以上の如く、水溶性大豆ヘミセルロースを用いた場
合、乳化性、皮膜性、酸化防止性に優れた粉末油脂が調
製できた。
実施例18 水溶性大豆ヘミセルロース(イ)10部を水80部に溶解
し、SAIB(ショ糖酢酸イソ酪酸エステル)6.5部とオレ
ンジオイル3.5部の混合油を分散させ100部となし、ホモ
ゲナイザーで乳化した。この乳化物を40℃に加温し、別
に調製したゼラチン10部を40℃の温水80部に溶解したゼ
ラチン液と混合する。さらに、40℃に加温した温水500
部を加え、水溶性ヘミセルロース、ゼラチンの混合コロ
イド溶液を希釈した後、10%酢酸液を用いてpHを4.2に
調整し、コアセルベートを生成させる。コアセルベート
が生成したら、5℃にまで冷却し、マイクロカプセルを
調製する。マイクロカプセル調製後、上澄液を濾過し、
さらに冷水洗後、冷水に懸濁して噴霧乾燥し、オレンジ
オイルのマイクロカプセル化香料を得た。次に、グラニ
ュー糖120部を水880部に溶解し、50%クエン酸溶液を用
いてpHを3.0に調製した。続いて先程のマイクロカプセ
ル化香料0.2部を添加しオレンジ様清涼飲料を得た。こ
の飲料は3ヶ月経過後も全く安定であった。また、この
マイクロカプセル化香料は、3ヵ月冷蔵保存しても安定
であった。
実施例19 実施例18において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)
を用いる代わりに、水溶性大豆ヘミセルロース(ロ)を
使用した以外は実施例18と全く同様にしてマイクロカプ
セル化香料を試作したところ、安定性良好であった。ま
た、この香料で作ったオレンジ様清涼飲料の安定性も良
好であった。
実施例20 実施例18において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)
を用いる代わりに、水溶性大豆ヘミセルロース(ハ)を
使用した以外は実施例18と全く同様にしてマイクロカプ
セル化香料を試作したところ、安定性良好であった。ま
た、この香料で作ったオレンジ様清涼飲料の安定性も良
好であった。なお、当該マイクロカプセル化香料は対照
として水溶性大豆ヘミセルロース(イ)を用いる代わり
に、アラビアガムを使用して実施したものと比較して何
ら劣るものではなかった。
比較例12 実施例18において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)
を用いる代わりに、アルギン酸ナトリウム1部を水89部
に溶解し、使用した以外は実施例18と全く同様にしてマ
イクロカプセル化香料を調製したところ、この香料で作
ったオレンジ様清涼飲料は直ちに香料が分離し、マイク
ロカプセルの調製が不十分であることが認められた。
以上の実施例および比較例のマイクロカプセル化香料
及びオレンジ様清涼飲料を5℃で90日間貯蔵した後の状
態を観察した。結果を比較して示す。
以上のように、水溶性大豆ヘミセルロースを用いた場
合、安定性良好なマイクロカプセル化香料が調製でき、
飲料に使用しても安定であった。
実施例21 水溶性大豆ヘミセルロース(イ)5部とゼラチン5部
を40℃の温水90部に溶解し、ここに鰯の摺身と米澱粉の
混合ペースト20部を添加し攪拌懸濁した。さらに、40℃
に加温した温水200部を加え、混合コロイド溶液を希釈
した後、10%酢酸液を用いてpHを4.2に調整し、コアセ
ルベートを生成させた。コアセルベートが生成したら、
5℃にまで冷却し、マイクロカプセルを調製した。マイ
クロカプセル調製後、アルギン酸ナトリウム2部を添加
し完全に溶解させた。アルギン酸ナトリウム溶解後、マ
イクロカプセルを攪拌懸濁しながら0.1%塩化カルシウ
ム液に滴下し、二重被覆した。二重被覆後、水洗、濾過
脱水、50℃で通風乾燥し、マイクロカプセル飼料を調製
した。得られたマイクロカプセル飼料を、金魚10匹に与
え、生存率の観察を行った。なお、比較のため、市販の
飼料(エンゼル色揚げ;日本ペットフード(株))を実
施例21と同様の量金魚10匹に与えた。
以上の実施例および対象の飼料を、金魚に90日間与え
た場合の結果を比較して下記に示す。
以上のように、水溶性大豆ヘミセルロースを用いた場
合、良好なマイクロカプセル飼料が調製できた。
実施例22 ゼラチン20部を50℃の温水200部に溶解した。このコ
ロイド溶液にアルキルナフタリンとケロシンとの9:1混
合溶媒200mlに1.5%のクリスタル・バイオレット・ラク
トンと1.0%のベンゾイル・ロイコ・メチレン・ブルー
を溶解した液を添加し、ホモゲナイザーにより乳化し
た。これに、水溶性ヘミセルロース(イ)20部を50℃の
温水200部に溶解した溶液を加え、攪拌混合をした後、
さらに50℃の温水1000部を加え溶液を希釈した。その
後、10%酢酸液を用いてpHを4.2に調整し、コアセルベ
ートを生成させた。コアセルベートが生成したら、5℃
にまで冷却し、25%グルタルアルデヒド溶液を5ml加
え、1時間攪拌する。その後、液温を30℃に上げ12時間
硬化処理を行ない、感圧複写紙用マイクロカプセルを調
製した。
調製したマイクロカプセルを乾燥重量で5g/m2塗布し
た。他の紙には、5−フェニールサリチル酸亜鉛塩100
部とスチレン・ブタジエン・ラテックス(50%固形分)
30部とを水200部に分散した呈色剤を5g/m2となるように
塗布した。これらの両紙を感圧印刷部が相対向するよう
に重ね、鉛筆により加圧したところ、加圧部分に鮮明な
顕色が観察された。
実施例23 水溶性大豆ヘミセルロース(イ)10部とゼラチン10部
とを40℃の温水180部に溶解し、混合コロイド溶液を調
製した。ここに、オレンジオイル10部を分散させ、ホモ
ゲナイザーで乳化した。この乳化物を40℃に保温したま
ま、さらに、40℃に加温した温水500部を加え、希釈し
た後、10%酢酸液を用いてpHを4.2に調整し、コアセル
ベートを生成させた。コアセルベートが生成したら、5
℃にまで冷却し、37%ホルムアルデヒド溶液を1ml加
え、1時間攪拌後、2N−水酸化ナトリウムを加えpHを9
に調整した。その後、液温を50℃に上げ5時間硬化処理
を行なった。硬化処理後、上澄液を捨て、全量を100部
にし、ニカレジン305(日本カーバイド(株))10部を
水300部に溶解した液を加え、攪拌しながら10%塩酸でp
Hを5.0に調整し、20℃で10時間攪拌した。こうして得ら
れたマイクロカプセル化香料は、水洗、濾過し80℃で通
風乾燥した。
実施例23により得られたマイクロカプセル化香料を紙
に塗布し、指で擦ったところオレンジのフレーバーが良
好に放出された。このフレーバーは90日後も良好に保持
され、指で擦ることによりフレーバーが放出された。
実施例24 水溶性大豆ヘミセルロース(ハ)10部とゼラチン10部
とを40℃の温水180部に溶解し、混合コロイド溶液を調
製した。ここに、殺虫成分であるo,o−ジメチル−o−
(3−メチル−4−ニトロフェニル)ホスホロチオエー
ト20部を加え、ホモゲナイザーで乳化した。この乳化物
を40℃に保温したまま、さらに、40℃に加温した温水50
0部を加え、希釈した後、10%酢酸液を用いてpHを4.2に
調整し、コアセルベートを生成させた。コアセルベート
が生成したら、5℃にまで冷却し、37%ホルムアルデヒ
ド溶液を1ml加え、1時間攪拌後、2N−水酸化ナトリウ
ムを加えpHを9に調整した。次に、液温を50℃に上げ12
時間硬化処理を行なった。硬化処理後、セルロースアセ
テートフタレート30部をpH9のアルカリ水700部に溶解し
た液を加え、撹拌しながら10%塩酸でpHを5.0に調整
し、20℃で1時間攪拌した。こうして得られたマイクロ
カプセル化殺虫剤を水洗し、ろ過し、50℃で通風乾燥し
た。このマイクロカプセル化殺虫剤を有効成分濃度250p
pmまで希釈しナスの完全展開葉に散布し、テントウムシ
で試験したところ、効力の持続性が良く満足な結果が得
られた。
実施例25 除草成分であるo−エチル−o−(3−メチル−6−
ニトロフェニル)−N−sec−ブチルホスホチオアミデ
ート2部を、水溶性大豆へミセルロース(ニ)5部とゼ
ラチン10部とを50℃の温水180部に溶解した混合コロイ
ド溶液に加え、ホモミキサーにて10000rpmで乳化をおこ
なった。さらに、レオジック250H(日本純薬株式会社
製)の0.8%水溶液50部を加えて、ホモゲナイザーで乳
化した。この乳化物を40℃に保温したまま、さらに、40
℃に加温した温水500部を加え、希釈した後、10%酢酸
液を用いてpHを4.2に調整し、コアセルベートを生成さ
せた。コアセルベートが生成したら、5℃にまで冷却
し、25%ホルムアルデヒド溶液を5ml加え、1時間攪拌
後、液温を30℃に上げ5時間硬化処理を行なった。硬化
処理後、ベンジルアミノメチルセルロース30部をpH4の
酸性溶液700部に溶解した液を加え、攪拌しながら10%
水酸化ナトリウムでpHを10.0に調整し、20℃で12時間攪
拌した。こうして得られたマイクロカプセル化除草剤を
水洗、ろ過後50℃で通風乾燥した。このマイクロカプセ
ル化除草剤の有効成分の分解は殆ど起こっておらず、上
壌散布後に除草効果を調べたところ、満足の行く結果が
得られた。
このように、本発明における乳化剤を用いて乳化香料
を試作すると、最終製品の飲料でも、長期にわたって乳
化が安定しており、また、ドレッシング類などに用いる
場合は、キサンタンガムのように粘度の高いものとなら
ず、非常にサラッとした乳化ドレッシングを得ることが
できる。更に、pHの変化に強いクリーム類の作成が可能
となった。一方、化粧品、医薬品、農薬、工業用各種油
剤等の乳化に有効に利用できることが判った。また、大
豆子葉由来の水溶性ヘミセルロースを親油性物質の粉末
化基剤に用いた時、乳化性、皮膜性および酸化防止性に
優れた効果が得られた。この効果は、粉末化基剤として
最も良好な効果を示すアラビアガムに匹敵するものであ
る。また、豆類という安定供給可能な農産物を原料とし
ているために、アラビアガムのように激しい価格変動は
ない。また、本発明に使用する大豆子葉由来の水溶性ヘ
ミセルロースの製造は比較的簡便でその製造コストもか
なり低いと考えられる。さらに、この水溶性ヘミセルロ
ースを用いると複合コアセルベーション法によりアラビ
アガムと同程度に良好なコアセルベーションおよびマイ
クロカプセルが調製でき、食用香料等の食品、人工飼
料、感圧複写紙、印刷用香料等の工業品、殺虫剤、除草
剤等の農薬などの調製に有効に利用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 7/00 A61K 7/00 9/10 9/10 9/107 9/107 9/50 9/50 // B01J 13/08 B01J 13/02 F (72)発明者 武井 千恵美 茨城県北相馬郡守谷町松前台1−12−4 E−201 (72)発明者 栗田 博子 茨城県北相馬郡守谷町松前台1−12−1 A−205 (72)発明者 佐藤 陽子 茨城県筑波郡谷和原村絹の台5−5−1 (56)参考文献 特開 平2−276801(JP,A) 特開 平5−168402(JP,A) 特開 平3−58770(JP,A) 特開 平3−191744(JP,A) 特開 平3−58758(JP,A) 特表 平3−502407(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01F 17/56 A01N 25/04 A23L 1/035 A61K 7/00 A61K 9/10 A61K 9/107

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】大豆子葉を酸性下に80℃以上130℃以下の
    温度において抽出して得られた水溶性ヘミセルロースを
    有効成分とする乳化剤。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の乳化剤を含む乳化組成
    物。
  3. 【請求項3】油相の比重が、比重1以上の比重調整剤に
    より調整されている、請求項2記載の乳化組成物。
  4. 【請求項4】乳化組成物がコアセルベーションの状態に
    ある、請求項2または3記載の組成物。
  5. 【請求項5】請求項2に記載の乳化組成物を粉末化して
    なる粉末化組成物。
  6. 【請求項6】マイクロカプセルの状態にある、請求項5
    記載の粉末化組成物。
JP50091494A 1992-06-16 1993-06-14 乳化剤及び乳化組成物並びに粉末化組成物 Expired - Lifetime JP3313114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22188092 1992-06-16
JP4-221880 1992-06-16
JP22187992 1992-06-16
JP4-221879 1992-06-16
JP4-335267 1992-11-20
JP33526792 1992-11-20
PCT/JP1993/000793 WO1993025302A1 (en) 1992-06-16 1993-06-14 Emulsifier, emulsifying composition and powdery composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3313114B2 true JP3313114B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=27330595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50091494A Expired - Lifetime JP3313114B2 (ja) 1992-06-16 1993-06-14 乳化剤及び乳化組成物並びに粉末化組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5700397A (ja)
EP (1) EP0598920B1 (ja)
JP (1) JP3313114B2 (ja)
KR (1) KR970005921B1 (ja)
AU (1) AU654443B2 (ja)
CA (1) CA2115145C (ja)
DE (1) DE69316326T2 (ja)
WO (1) WO1993025302A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994009993A1 (en) * 1992-11-02 1994-05-11 Fuji Oil Co., Ltd. Assistant for printing
JPH07107927A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 T Hasegawa Co Ltd 乳化組成物
JPH0965853A (ja) * 1995-08-29 1997-03-11 Riken Vitamin Co Ltd ドレッシングタイプ調味料組成物及びその製造法
JP3663494B2 (ja) * 1995-09-05 2005-06-22 フロイント産業株式会社 噴霧コーティング方法
AU1671997A (en) * 1996-02-13 1997-09-02 Dainippon Pharmaceutical Co. Ltd. Drug delivery system using galactoxyloglucan
JPH09323033A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Fuji Oil Co Ltd 乳化剤の製造法及び乳化組成物
US6200619B1 (en) * 1996-06-17 2001-03-13 Fuji Oil Co., Ltd. Preserving agent and preserving method
US6388226B1 (en) 1997-06-26 2002-05-14 Applied Science And Technology, Inc. Toroidal low-field reactive gas source
JPH1160980A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Kagome Co Ltd 水分散性カロテノイド色素製剤
AU1218500A (en) * 1998-10-21 2000-05-08 Revlon Consumer Products Corporation Cosmetic compositions containing polysaccharide/protein complexes
JP3672008B2 (ja) * 1999-01-20 2005-07-13 シオノギクオリカプス株式会社 硬質カプセル及びその製造方法
JP3958885B2 (ja) * 1999-01-27 2007-08-15 長谷川香料株式会社 保存安定性に優れた粉末素材
ATE276671T1 (de) 1999-07-26 2004-10-15 Soremartec Sa Gefrierfertiges speiseeis und herstellungsverfahren
JP4510184B2 (ja) * 1999-08-27 2010-07-21 小川香料株式会社 粉末香料の製造方法
JP3988348B2 (ja) * 2000-03-14 2007-10-10 不二製油株式会社 水溶性多糖類の製造法並びに水溶性多糖類水溶液の清澄化方法
US6746698B2 (en) 2000-07-06 2004-06-08 Grain Processing Corporation Animal feed, method for preparing animal feed, and method for feeding an animal
FR2811911B1 (fr) * 2000-07-24 2003-04-04 Rhodia Food S A S Dispersions comprenant au moins un agent emulsifiant choisi parmi les polysaccharides, le polysaccharide etant un heteroxylane
FR2811997A1 (fr) * 2000-07-24 2002-01-25 Rhodia Food S A S Composition comprenant au moins un heteroxylane lequel est partiellement substitue par un ou plusieurs hydrocolloide(s)
KR20020026053A (ko) * 2000-09-30 2002-04-06 노승권 음료용 식물성 스테롤의 분산방법 및 이를 함유하는 음료
US6974592B2 (en) * 2002-04-11 2005-12-13 Ocean Nutrition Canada Limited Encapsulated agglomeration of microcapsules and method for the preparation thereof
EP1544276A4 (en) * 2002-07-23 2009-01-07 Fuji Oil Co Ltd ANTIOXIDANE AND ITS PRODUCTION
US20040032036A1 (en) * 2002-08-19 2004-02-19 Anandaraman Subramaniam Process for the preparation of flavor or fragrance microcapsules
US7473467B2 (en) * 2002-09-03 2009-01-06 Firmenich Sa Preparation of microcapsules
KR101175774B1 (ko) * 2002-11-04 2012-08-21 오션 뉴트리션 캐나다 리미티드 다중 쉘을 갖는 마이크로캡슐 및 이의 제조 방법
JP2004168703A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Shin Etsu Chem Co Ltd マイクロカプセル及びその製造方法
EP1431368A1 (en) * 2002-12-18 2004-06-23 Eliokem Fluid loss reducer for high temperature high pressure water-based mud application
US20040121154A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Frank Bretschneider Pellets and process for production thereof
EP1600207B1 (en) * 2003-03-04 2014-04-30 Fuji Oil Company, Ltd. Emulsifier, process for producing the same and emulsified composition using the emulsifier
US20070065564A1 (en) * 2003-09-16 2007-03-22 Taro Takahashi Oil-in-water emulsified composition
WO2005048742A1 (en) * 2003-11-14 2005-06-02 Eastman Chemical Company Sucrose acetate isobutyrate formulation
US20050106304A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-19 Cook Phillip M. Sucrose acetate isobutyrate formulation
ES2235642B2 (es) * 2003-12-18 2006-03-01 Gat Formulation Gmbh Proceso de multi-microencapsulacion continuo para la mejora de la estabilidad y almacenamiento de ingredientes biologicamente activos.
CA2708437C (en) 2004-04-05 2013-05-14 Kanagawa University Emulsification dispersants, a method for emulsification and dispersion using the emulsification dispersants, emulsions, and emulsion fuels
DE602005008443D1 (de) * 2004-08-06 2008-09-04 Grain Processing Corp Emulgatoren für citrusöle und zugehörige produkte
CN101052315B (zh) * 2004-09-10 2011-12-07 不二制油株式会社 米饭用水包油型乳化组合物以及使用其的米饭
US8034450B2 (en) * 2005-01-21 2011-10-11 Ocean Nutrition Canada Limited Microcapsules and emulsions containing low bloom gelatin and methods of making and using thereof
US20080139649A1 (en) * 2005-01-27 2008-06-12 Barrow Colin J Fatty Acid-Benzenediol Derivatives and Methods of Making and Using Thereof
US20080206316A1 (en) * 2005-01-27 2008-08-28 Colin Barrow Chromium-Fatty Acid Compounds and Methods of Making and Using Thereof
US9968120B2 (en) 2006-05-17 2018-05-15 Dsm Nutritional Products Ag Homogenized formulations containing microcapsules and methods of making and using thereof
JP2009533490A (ja) * 2006-04-07 2009-09-17 オーシャン ニュートリッション カナダ リミテッド 低い界面張力を有する物質を含む乳濁液およびマイクロカプセル、ならびにそれらを作製および使用する方法
NZ596403A (en) * 2006-06-05 2013-02-22 Ocean Nutrition Canada Ltd Microcapsules with improved shells with wax in the outer shell
WO2008022131A1 (en) * 2006-08-14 2008-02-21 Martek Biosciences Corporation Enriched beverages and methods of making the same
EP1905311A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-02 Unilever PLC Process for production of compounds, which are starch containing particles coated embedded or encapsulated by at least one biopolymers
WO2008037577A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Unilever Plc Process for production of compounds, which are starch containing particles coated, embedded or encapsulated by at least one biopolymer
WO2008037576A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Unilever Plc Process for production of compounds, which are starch containing particles coated, embedded or encapsulated by at least one biopolymer
WO2008037578A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Unilever Plc Compounds, which are starch containing particles coated, embedded or encapsulated by at least one biopolymer in a multilayer arrangement
CN101641087B (zh) 2007-01-10 2013-08-21 加拿大海洋营养食品有限公司 素食的微胶囊
JP5162134B2 (ja) * 2007-01-22 2013-03-13 愛媛県 機能性材料の製造方法、機能性材料、シート状構造体、及び衛生製品
WO2008094434A2 (en) * 2007-01-26 2008-08-07 Archer-Daniels-Midland Company Compositions comprising wheat protein isolate and related methods
FI121811B (fi) * 2007-06-01 2011-04-29 Upm Kymmene Corp Uudet dispersiot ja menetelmä niiden valmistamiseksi
US9186640B2 (en) 2007-08-28 2015-11-17 Pepsico, Inc. Delivery and controlled release of encapsulated lipophilic nutrients
KR20110052689A (ko) * 2008-08-07 2011-05-18 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 향료 오일 에멀젼
DE102008044126A1 (de) * 2008-11-27 2010-06-02 Symrise Gmbh & Co. Kg Aromastoffinklusionscellulose
US9743688B2 (en) 2010-03-26 2017-08-29 Philip Morris Usa Inc. Emulsion/colloid mediated flavor encapsulation and delivery with tobacco-derived lipids
FI124029B (fi) * 2011-03-24 2014-02-14 Upm Kymmene Corp Menetelmä mikrokapseleiden valmistamiseksi hemiselluloosasta
JP6468780B2 (ja) * 2014-09-30 2019-02-13 積水化成品工業株式会社 中空樹脂粒子及びその製造方法
EP3582758A1 (en) * 2017-02-20 2019-12-25 DSM IP Assets B.V. Process for producing coated particles
EP3739028A4 (en) * 2018-02-28 2021-04-07 Mizkan Holdings Co., Ltd. COMPOSITION CONTAINING OIL AND SOLID FATTY BODIES, ITS PRODUCTION PROCESS, PROCESS FOR ADJUSTING THE PHYSICAL PROPERTIES THEREOF, AND HARDENING AGENT FOR OIL AND FAT BODIES
FI20185908A (fi) 2018-10-29 2020-04-30 Helsingin Yliopisto Koostumus ja menetelmä tuoreiden kasvituotteiden aktiivipakkaamiseen ja -varastointiin
GB201901500D0 (en) * 2019-02-04 2019-03-27 Givaudan Sa Improvements in or relating to organic compounds
JP2020129992A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 第一工業製薬株式会社 ココナッツミルクパウダー及びその製造方法、並びに食品
CN110747528B (zh) * 2019-11-29 2022-03-25 河北科技大学 一种阻燃型微胶囊及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276801A (ja) * 1988-12-07 1990-11-13 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 水溶性ヘミセルロースの製造方法
JPH0358770A (ja) * 1988-10-07 1991-03-13 Ajinomoto Co Inc 水性ペースト状組成物及びその製造法
JPH0358758A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Tamotsu Iwamoto 水中油滴型乳化油脂の製造方法
JPH03502407A (ja) * 1988-11-16 1991-06-06 ザ ヌトラスウィート カンパニー ヘミセルロースを含むエマルジョン食品
JPH03191744A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Tsukishima Shokuhin Kogyo Kk 油中水型マーガリン類
JPH05168402A (ja) * 1991-10-15 1993-07-02 Terumo Corp 低カロリースプレッド組成物
JP3191744B2 (ja) 1997-10-30 2001-07-23 日本電気株式会社 キーボードおよびこのキーボードを用いる情報処理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB156725A (en) * 1919-08-01 1922-07-07 Leon Lilienfeld Improvements in and relating to a process for the manufacture of colloidally solublesubstances and of suspensions or emulsions
GB173230A (en) * 1920-12-21 1922-10-19 Leon Lilienfeld Improvements in the manufacture of colloidally soluble substances and of suspensionsor emulsions
GB1062423A (en) * 1963-06-15 1967-03-22 Nippon Yushi Kabushiki Kaisha Process for manufacture of dry shortening
JPS60146828A (ja) * 1983-12-30 1985-08-02 Showa Sangyo Kk コレステロ−ル上昇抑制剤並びに同剤を含んだ健康食品
JP2544634B2 (ja) * 1987-09-03 1996-10-16 日本食品化工株式会社 ヘミセルロ―スの抽出方法
JPH0337904A (ja) * 1989-07-03 1991-02-19 Seibu Gas Kk 装飾的照明装置
JP2936337B2 (ja) * 1990-03-28 1999-08-23 日清製粉株式会社 食物繊維含有食品
JPH03290157A (ja) * 1990-04-03 1991-12-19 Terumo Corp 食品用組成物
CA2042529C (en) * 1990-08-10 2002-07-30 Chokyun Rha Polysaccharide article and uses therefor
US5342641A (en) * 1991-07-02 1994-08-30 Fuji Oil Co., Ltd. Food additive comprising water-soluble hemicellulose

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0358770A (ja) * 1988-10-07 1991-03-13 Ajinomoto Co Inc 水性ペースト状組成物及びその製造法
JPH03502407A (ja) * 1988-11-16 1991-06-06 ザ ヌトラスウィート カンパニー ヘミセルロースを含むエマルジョン食品
JPH02276801A (ja) * 1988-12-07 1990-11-13 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 水溶性ヘミセルロースの製造方法
JPH0358758A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Tamotsu Iwamoto 水中油滴型乳化油脂の製造方法
JPH03191744A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Tsukishima Shokuhin Kogyo Kk 油中水型マーガリン類
JPH05168402A (ja) * 1991-10-15 1993-07-02 Terumo Corp 低カロリースプレッド組成物
JP3191744B2 (ja) 1997-10-30 2001-07-23 日本電気株式会社 キーボードおよびこのキーボードを用いる情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2115145C (en) 1999-04-20
DE69316326D1 (de) 1998-02-19
AU654443B2 (en) 1994-11-03
WO1993025302A1 (en) 1993-12-23
AU4355893A (en) 1994-01-04
EP0598920B1 (en) 1998-01-14
EP0598920A1 (en) 1994-06-01
EP0598920A4 (en) 1994-12-21
US5700397A (en) 1997-12-23
DE69316326T2 (de) 1998-08-13
CA2115145A1 (en) 1993-12-23
KR970005921B1 (en) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313114B2 (ja) 乳化剤及び乳化組成物並びに粉末化組成物
Vinceković et al. Innovative technologies for encapsulation of Mediterranean plants extracts
US6245366B1 (en) Fat-coated encapsulation compositions and method for preparing the same
Weisany et al. Targeted delivery and controlled released of essential oils using nanoencapsulation: A review
EP0070719B1 (en) Encapsulation of volatile liquids
US5462761A (en) Microcrystalline cellulose and glucomannan aggregates
US5718969A (en) Nonaggregating hydrocolloid microparticulates, intermediates therefor, and processes for their preparation
Pegg et al. Encapsulation, stabilization, and controlled release of food ingredients and bioactives
AU651342B2 (en) Film-forming proteinaceous emulsion
Vaucher et al. Microencapsulation of fish oil by casein-pectin complexes and gum arabic microparticles: oxidative stabilisation
MXPA06012043A (es) Encapsulamiento de aceites mediante coacervacion.
IE62542B1 (en) Stable, cold water-dispersible preparations
JPH04502409A (ja) 微結晶セルロース及びガラクトマンナンガムよりなる水性食品脂肪様増量剤
WO1997013416A1 (en) Double encapsulation process and flavorant compositions prepared thereby
PL182026B1 (pl) Sposób kapsulkowania PL PL PL
JP2001206844A (ja) クルクミン配合物、その製造方法、その使用および適用製品
Shahidi et al. Food and bioactive encapsulation
JPH06121922A (ja) 乳化剤及び乳化組成物
Barbosa-Cánovas et al. Encapsulation processes
JP2002501729A (ja) 乾燥エマルジョン形態の食品組成物、その製造方法及び利用
JPS63173556A (ja) 分散性の良好な炭酸カルシウム複合体の製造法
KR19980042093A (ko) 제제물
WO2011098560A1 (en) Liquid-filled protein-phosphatidic acid capsule dispersions
Rani et al. Encapsulation Methods in the Food Industry: Mechanisms and Applications
JP3403793B2 (ja) 固液分散物および水和物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term