JP3142638B2 - 感熱記録材料およびフェノール化合物 - Google Patents

感熱記録材料およびフェノール化合物

Info

Publication number
JP3142638B2
JP3142638B2 JP04150652A JP15065292A JP3142638B2 JP 3142638 B2 JP3142638 B2 JP 3142638B2 JP 04150652 A JP04150652 A JP 04150652A JP 15065292 A JP15065292 A JP 15065292A JP 3142638 B2 JP3142638 B2 JP 3142638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydroxyphenyl
compound
propane
oxycarbonylaminophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04150652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05306373A (ja
Inventor
淳夫 大辻
敏博 元島
良満 田辺
清春 長谷川
和良 吉川
正勝 中塚
彰宏 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Publication of JPH05306373A publication Critical patent/JPH05306373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142638B2 publication Critical patent/JP3142638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C333/00Derivatives of thiocarbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C333/02Monothiocarbamic acids; Derivatives thereof
    • C07C333/08Monothiocarbamic acids; Derivatives thereof having nitrogen atoms of thiocarbamic groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/28Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/40Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C271/58Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/22Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/18Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/20Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton with singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/43Y being a hetero atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • B41M5/3336Sulfur compounds, e.g. sulfones, sulfides, sulfonamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録材料に関し、特
に発色画像の保存安定性を向上させた感熱記録材料に関
する。さらには新規なフェノール化合物に関し、特に記
録材料(例えば、感熱記録材料)用の顕色剤または添加
剤、あるいは高分子材料用のモノマーまたは高分子材料
用の添加剤として有用な新規なフェノール化合物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子供与性発色性化合物と電
子受容性化合物(顕色剤)との呈色反応を利用した感熱
記録材料はよく知られている(例えば、特公昭43−4
160号公報、特公昭45−14039号公報)。感熱
記録材料は、比較的安価であり、また、記録機器がコン
パクトで且つメンテナンスフリーであるという利点があ
るため、ファクシミリ、記録計、プリンター等の分野に
おいて幅広く利用されている。
【0003】電子受容性化合物としては、フェノール性
化合物が広く使用されており、中でも、2,2−ビス
(4′−ヒドロキシフェニル)プロパン(別名、ビスフ
ェノールA)は、低価格で入手し易いという点で広く利
用されてはいるものの、ビスフェノールAを電子受容性
化合物として使用した感熱記録材料は発色画像の保存安
定性が悪いという問題点がある。更にはビスフェノール
Aを電子受容性化合物とする感熱記録材料は発色感度が
低いという問題点もある。ビスフェノールA以外のフェ
ノール性化合物として、例えば、4−ヒドロキシ安息香
酸エステル類(特開昭56−144193号公報、特公
平1−30640号公報)、アラルキルオキシフェノー
ル類(特公平2−31678号公報、特開昭60−22
5789号公報)、ヒドロキシベンゾフェノン類(特開
昭57−193388号公報)を電子受容性化合物とし
て使用する感熱記録材料が提案されている。
【0004】しかしながら、4−ヒドロキシ安息香酸エ
ステル類、例えば、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエ
ステルを電子受容性化合物として使用すると、発色画像
濃度が経時と共に低下するという欠点があり、且つ発色
画像上に4−ヒドロキシ安息香酸ベンジルの白色の結晶
が析出し、粉をふいた状態(いわゆる白化現象)を呈す
るという問題点がある。アラルキルオキシフェノール
類、例えば、4−ベンジルオキシフェノールを電子受容
性化合物として使用した場合も、発色画像濃度が経時と
共に低下するという欠点がある。ヒドロキシベンゾフェ
ノン類、例えば、4−ヒドロキシベンゾフェノンを電子
受容性化合物として使用した場合も、発色画像の保存安
定性(例えば、耐湿熱性、耐水性)は悪く、実用上充分
な性能を有しているとは言えない。
【0005】また、発色感度を向上させる方法として、
電子供与性発色性化合物と電子受容性化合物の他にさら
に熱可融性化合物(増感剤)を含有した感熱記録材料も
広く利用されている。熱可融性化合物として、ターフェ
ニル類(特公昭63−7958号公報)、4−ベンジル
オキシ安息香酸ベンジル(特公昭63−30878号公
報)、ナフトール誘導体(特公昭63−42590号公
報)、アミノフェノール誘導体(特開昭58−2114
94号公報)、ベンジルビフェニル類(特公平2−11
437号公報)、ジアリールオキシアルカン誘導体(特
開昭60−56588号公報、特開昭61−16888
号公報)あるいはシュウ酸エステル誘導体(特開平1−
1583号公報)などが提案されている。しかし、これ
らの熱可融性化合物を含有する感熱記録材料は、発色感
度はある程度向上するものの、発色画像の保存安定性が
著しく悪く、通常は熱可融性化合物を添加しない場合に
比べ、発色画像の保存安定性は一層劣るという問題点が
あるのが現状である。
【0006】現在では、上述したような問題点を克服し
た、発色画像の保存安定性にすぐれた感熱記録材料、さ
らには、発色感度が良好で且つ発色画像の保存安定性に
すぐれた感熱記録材料が強く求められている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、発色
画像の保存安定性を著しく改善した感熱記録材料を提供
することであり、さらには、発色感度が良好で且つ発色
画像の保存安定性に優れた感熱記録材料を提供すること
である。また感熱記録材料用の顕色剤または添加剤とし
て有用な新規なフェノール化合物を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上述の要
望にこたえるべく、感熱記録材料および感熱記録材料用
の電子受容性化合物および添加剤に関し鋭意検討した結
果、本発明に到達した。すなわち、本発明は、電子供与
性発色性化合物および電子受容性化合物を含有する感熱
記録材料において、一般式(1)または一般式(2)で
表される化合物を少なくとも1種含有する感熱記録材料
に関するものである。
【0009】
【化9】
【0010】
【化10】 〔式中、R1 およびR3 は水素原子、アルキル基、アラ
ルキル基またはアリール基を表し、R2 およびR4 はア
ルキル基、アルケニル基、アラルキル基またはアリール
基を表し、X1 ,X2 ,Y1 およびY2 は酸素原子また
は硫黄原子を表し、−Z1 −および−Z2 −は、式
(i)または式(ii)で表される基
【0011】
【化11】
【0012】
【化12】 (式中、R5,R6およびR7は水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、アリー
ル基または水酸基を表し、p,qおよびrは1〜4の整
数を表し、p,qおよびrが2以上の整数を表すとき、
5,R6およびR7はそれぞれ同一の基であっても、或
いは異なった基でも良いを表し、環Aおよび環A′はベ
ンゼン環またはナフタレン環を表し、環Dはナフタレン
環を表し、−B−は−R8CR9−基(R8およびR9は水
素原子、アルキル基、トリフルオロメチル基またはアリ
ール基を表し、さらにR8とR9とで環を形成しても良い
を表す)、−O−基、−S−基、フェニレン基、−CO
−基、単結合、−Cm2m−基(mは2〜10の整
数)、−CR10=CR11−基(R10およびR11は水素原
子、アルキル基またはアリール基を表す)、−SO−基
および−SO2−基、−Phe−COO−基、−COO
−基、−OOC−基、−OCH 2 −基、−CH 2 O−基、
−O(CH 2 2 O−基、−O(CH 2 3 O−基、−O
(CH 2 4 O−基、−O(CH 2 5 O−基、−O(CH
2 6 O−基、−CH 2 CO−基、−CH 2 CO−基、−C
OCH 2 −基、−CH 2 CH 2 CO−基、−COCH 2 CO
−基、−Phe−O−基、−COCH=CH−基、−C
OOCH 2 CO−基、−CH 3 CCH 3 −Phe−OOC
−基または−COOCH 2 CH 2 OOC−(Pheはフ
ェニレン基)である)を表す〕さらには一般式(3)、
(8)で表される新規なフェノール化合物に関するもの
である。
【0013】
【化13】 〔式中、R1は水素原子、アラルキル基またはアリール
基を表し、R2はアルキル基、アルケニル基、アラルキ
ル基またはアリール基を表し、R5およびR6は水素原
子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アラル
キル基、アリール基または水酸基を表し、pおよびqは
それぞれ1〜4の整数を表し、pおよびqが2以上の整
数のとき、R5およびR6はそれぞれ同一の基であって
も、或いは異なった基でも良いを表し、X1およびY1
酸素原子または硫黄原子を表し、−Z3−は−R8CR9
−基(R8およびR9は水素原子、アルキル基、トリフル
オロメチル基またはアリール基を表し、さらにR8とR9
とで環を形成しても良いを表す)、−O−基、−S−
基、フェニレン基、−CO−基、−Cm2m−基(mは
2〜10の整数)、−CR10=CR11−基(R10および
11は水素原子、アルキル基またはアリール基を表
す)、−SO−基および−SO2−基、−Phe−CO
O−基、−COO−基、−OCH 2 −基、−CH 2 O−
基、−O(CH 2 2 O−基、−O(CH 2 3 O−基、−
O(CH 2 4 O−基、−O(CH 2 5 O−基、−O(C
2 6 O−基、−CH 2 CO−基、−CH 2 CO−基、−
COCH 2 −基、−CH 2 CH 2 CO−基、−COCH 2
O−基、−Phe−O−基、−COCH=CH−基、−
COOCH 2 CO−基、−CH 3 CCH 3 −Phe−OO
C−基または−COOCH 2 CH 2 OOC−(Pheは
フェニレン基)である〕
【化101】 (式中、R 2 はアルキル基、アルケニル基、アラルキル
基またはアリール基を表 し、X 1 、Y 1 は酸素原子または
硫黄原子を表す。)本発明の一般式(1)および一般式
(2)で表される化合物において、式(i)で表される
基中の環Aあるいは/および環A′がベンゼン環である
場合には、ベンゼン環上に置換するフェノール性水酸基
あるいは/およびカーバメート基の置換位置はそれぞ
れ、式(i)における−B−基に対して、それぞれオル
ト位、メタ位またはパラ位が好ましく、より好ましくは
メタ位あるいはパラ位である。
【0014】また、環Aあるいは/および環A′がナフ
タレン環である場合には、−B−基がナフタレン環の1
位(α位)に置換している場合には、ナフタレン環上に
置換するフェノール性水酸基あるいは/およびカーバメ
ート基の置換位置はそれぞれ、2位,3位,4位,5
位,6位,7位または8位に置換していることが好まし
く、一方、−B−基がナフタレン環の2位(β位)に置
換している場合には、フェノール性水酸基およびカーバ
メート基の置換位置はそれぞれ、1位,3位,4位,5
位,6位,7位または8位に置換していることが好まし
い。
【0015】また、式(ii)で表される基中のナフタレ
ン環においては、フェノール性水酸基およびカーバメー
ト基の置換位置は、ナフタレン環内の同じあるいは異な
るベンゼン環に置換していて良い。
【0016】一般式(1)および一般式(2)で表され
る化合物において、R1 およびR3は水素原子、アルキ
ル基、アラルキル基またはアリール基を表し、好ましく
は水素原子、炭素数1〜20の鎖状アルキル基、炭素数
5〜14の環状アルキル基、炭素数7〜20のアラルキ
ル基または置換基を有しても良いフェニル基であり、よ
り好ましくは水素原子、炭素数1〜4の鎖状アルキル
基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプ
チル基、ベンジル基またはフェニル基であり、さらに好
ましくは水素原子、炭素数1〜4の鎖状アルキル基であ
り、特に好ましくは水素原子である。
【0017】一般式(1)および一般式(2)で表され
る化合物において、R2 およびR4はアルキル基、アル
ケニル基、アラルキル基またはアリール基を表し、好ま
しくは置換基を有しても良い鎖状アルキル基、置換基を
有しても良い環状アルキル基、置換基を有しても良い鎖
状アルケニル基、置換基を有しても良い環状アルケニル
基、置換基を有しても良いアラルキル基、置換基を有し
ても良いフェニル基、置換基を有しても良いナフチル基
または置換基を有しても良い複素芳香環基である。
【0018】R2 およびR4 のアルキル基およびアルケ
ニル基は置換基を有していてもよく、例えば、炭素数1
〜20のアルコキシ基、炭素数2〜20のアルコキシア
ルキルオキシ基、炭素数2〜20のアルケニルオキシ
基、炭素数7〜20のアラルキルオキシ基、炭素数8〜
20のアラルキルオキシアルコキシ基、炭素数6〜20
のアリールオキシ基、炭素数7〜20のアリールオキシ
アルコキシ基、ヘテロ原子含有の環状アルキル基、ハロ
ゲン原子などの置換基で単置換あるいは多置換されてい
ても良い。
【0019】さらに、これらの置換基に含まれるアリー
ル基はさらに炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6
のアルコキシ基、炭素数7〜10のアラルキル基、炭素
数7〜10のアラルキルオキシ基、水酸基またはハロゲ
ン原子などで置換されていても良い。
【0020】またR2 およびR4 のアラルキル基および
アリール基中のアリール基は置換基を有していてもよ
く、例えば、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜
20のアルケニル基、炭素数7〜16のアラルキル基、
炭素数6〜16のアリール基、炭素数1〜20のアルコ
キシ基、炭素数2〜20のアルコキシアルキル基、炭素
数2〜20のアルコキシアルキルオキシ基、炭素数2〜
20のアルケニルオキシ基、炭素数3〜20のアルケニ
ルオキシアルキル基、炭素数3〜20のアルケニルオキ
シアルキルオキシ基、炭素数7〜20のアラルキルオキ
シ基、炭素数8〜20のアラルキルオキシアルキル基、
炭素数8〜20のアラルキルオキシアルキルオキシ基、
炭素数6〜20のアリールオキシ基、炭素数7〜20の
アリールオキシアルキル基、炭素数7〜20のアリール
オキシアルキルオキシ基、炭素数2〜20のアルキルカ
ルボニル基、炭素数3〜20のアルケニルカルボニル
基、炭素数8〜20のアラルキルカルボニル基、炭素数
7〜20のアリールカルボニル基、炭素数2〜20のア
ルコキシカルボニル基、炭素数3〜20のアルケニルオ
キシカルボニル基、炭素数8〜20のアラルキルオキシ
カルボニル基、炭素数7〜20のアリールオキシカルボ
ニル基、炭素数2〜20のアルキルカルボニルオキシ
基、炭素数3〜20のアルケニルカルボニルオキシ基、
炭素数8〜20のアラルキルカルボニルオキシ基、炭素
数7〜20のアリールカルボニルオキシ基、炭素数14
〜20のアラルキルオキシアラルキル基、炭素数1〜2
0のアルキルチオ基、炭素数7〜20のアラルキルチオ
基、炭素数6〜20のアリールチオ基、ニトロ基、ホル
ミル基、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基などの置換基
で単置換あるいは多置換されていても良い。
【0021】さらに、これらの置換基に含まれるアリー
ル基はさらに炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6
のアルコキシ基、炭素数7〜10のアラルキル基、炭素
数7〜10のアラルキルオキシ基、水酸基またはハロゲ
ン原子などで置換されていても良い。
【0022】R2 およびR4 の具体例としては、例え
ば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル
基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチ
ル基、n−ヘキシル基、2−エチルヘキシル基、n−オ
クチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシ
ル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、n−テトラ
デシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサデシル基、
n−ヘプタデシル基、n−オクタデシル基、シクロペン
チル基、シクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル
基、2,5−ジメチルシクロヘキシル基、2,6−ジメ
チルシクロヘキシル基、3,4−ジメチルシクロヘキシ
ル基、3,5−ジメチルシクロヘキシル基、3,3,5
−トリメチルシクロヘキシル基、4−tert−ブチル
シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル
基、シクロヘキシルメチル基、2−シクロヘキシルエチ
ル基、ボルネル基、イソボルネル基、2−ノルボルナン
メチル基、1−アダマンチルメチル基、ビニル基、アリ
ル基、3−ブテニル基、2−ヘキセニル基、3−ヘキセ
ニル基、4−ヘキセニル基、5−ヘキセニル基、2−ヘ
プテニル基、6−ノネニル基、1−シクロヘキセニル
基、シンナミル基、2−メトキシエチル基、2−エトキ
シエチル基、2−イソプロポキシエチル基、2−n−ブ
トキシエチル基、2−n−ヘキシルオキシエチル基、3
−メトキシプロピル基、3−エトキシプロピル基、3−
n−プロポキシプロピル基、3−n−ブトキシプロピル
基、3−n−ヘキシルオキシプロピル基、3−シクロヘ
キシルオキシプロピル基、2−メトキシエトキシエチル
基、2−エトキシエトキシエチル基、2−アリルオキシ
エチル基、2−ベンジルオキシエチル基、2−フェネチ
ルオキシエチル基、2−(4′−メチルベンジルオキ
シ)エチル基、2−(4′−クロロベンジルオキシ)エ
チル基、2−ベンジルオキシメトキシエチル基、2−フ
ェノキシエチル基、2−(4′−クロロフェノキシ)エ
チル基、2−(4′−メチルフェノキシ)エチル基、2
−(4′−メトキシフェノキシ)エチル基、2−フェノ
キシエトキシエチル基、2−テトラヒドロフルフリル
基、2−クロロエチル基、3−クロロプロピル基、2,
2,2−トリクロロエチル基、
【0023】ベンジル基、α−メチルベンジル基、α−
エチルベンジル基、フェネチル基、α−メチルフェネチ
ル基、α,α−ジメチルフェネチル基、4−(4′−メ
チルフェネチル)基、4−メチルベンジル基、3−メチ
ルベンジル基、2−メチルベンジル基、4−イソプロピ
ルベンジル基、4−アリルベンジル基、4−ベンジルベ
ンジル基、4−フェネチルベンジル基、4−フェニルベ
ンジル基、4−(4′−メチルフェニル)ベンジル基、
4−メトキシベンジル基、4−n−ブトキシベンジル
基、3,4−ジメトキシベンジル基、4−メトキシメチ
ルベンジル基、4−アリルオキシベンジル基、4−ビニ
ルオキシメチルベンジル基、4−ベンジルオキシベンジ
ル基、4−フェネチルオキシベンジル基、4−フェノキ
シベンジル基、3−ヒドロキシベンジル基、2−ヒドロ
キシベンジル基、4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジ
ル基、4−クロロベンジル基、3−クロロベンジル基、
2−クロロベンジル基、2−フルフリール基、ジフェニ
ルメチル基、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチ
ル基、3−フリール基、3−チエニル基、4−メチルフ
ェニル基、3−メチルフェニル基、2−メチルフェニル
基、4−エチルフェニル基、3−エチルフェニル基、2
−エチルフェニル基、4−n−プロピルフェニル基、4
−イソプロピルフェニル基、4−n−ブチルフェニル
基、4−sec−ブチルフェニル基、4−tert−ブ
チルフェニル基、4−n−ペンチルフェニル基、4−イ
ソペンチルフェニル基、4−n−ヘキシルフェニル基、
4−n−オクチルフェニル基、4−tert−オクチル
フェニル基、4−n−デシルフェニル基、4−n−ドデ
シルフェニル基、4−シクロペンチルフェニル基、4−
シクロヘキシルフェニル基、2−シクロヘキシルフェニ
ル基、
【0024】4−アリルフェニル基、4−ベンジルフェ
ニル基、2−ベンジルフェニル基、4−クミルフェニル
基、4−(4′−メトキシクミル)フェニル基、4−
(4′−クロロベンジル)フェニル基、4−フェニルフ
ェニル基、3−フェニルフェニル基、2−フェニルフェ
ニル基、4−(4′−メトキシフェニル)フェニル基、
2−(2′−メトキシフェニル)フェニル基、4−
(4′−クロロフェニル)フェニル基、4−メトキシフ
ェニル基、3−メトキシフェニル基、2−メトキシフェ
ニル基、4−エトキシフェニル基、2−エトキシフェニ
ル基、4−イソプロポキシフェニル基、4−n−ブトキ
シフェニル基、4−n−ヘキシルオキシフェニル基、4
−n−オクチルオキシフェニル基、4−n−ドデシルオ
キシフェニル基、4−シクロヘキシルオキシフェニル
基、1−(2−メチルナフチル)基、1−(4−メトキ
シナフチル)基、1−(4−n−ブトキシナフチル)
基、1−(5−エトキシナフチル)基、2−(6−エト
キシナフチル)基、2−(6−n−ヘキシルオキシナフ
チル)基、2−(7−メトキシナフチル)基、2−(7
−n−ブトキシナフチル)基、4−メトキシメチルフェ
ニル基、4−エトキシメチルフェニル基、4−n−ブト
キシメチルフェニル基、3−メトキシメチルフェニル
基、4−(2′−メトキシエチル)フェニル基、4−
(2′−エトキシエチルオキシ)フェニル基、4−
(2′−n−ブトキシエチルオキシ)フェニル基、4−
ビニルオキシフェニル基、4−アリルオキシフェニル
基、4−(5′−ペンテニルオキシ)フェニル基、1−
(4−アリルオキシナフチル)基、4−アリルオキシメ
チルフェニル基、4−(2′−アリルオキシエチルオキ
シ)フェニル基、4−ベンジルオキシフェニル基、2−
ベンジルオキシフェニル基、4−フェネチルオキシフェ
ニル基、4−(4′−クロロベンジルオキシ)フェニル
基、4−(4′−メチルベンジルオキシ)フェニル基、
4−(4′−メトキシベンジルオキシ)フェニル基、1
−(4−ベンジルオキシ)ナフチル基、2−(6−ベン
ジルオキシナフチル)基、2−(7−ベンジルオキシナ
フチル)基、4−(ベンジルオキシメチル)フェニル
基、4−(2′−ベンジルオキシエチルオキシ)フェニ
ル基、4−フェノキシフェニル基、3−フェノキシフェ
ニル基、4−(4′−メチルフェノキシ)フェニル基、
4−(4′−メトキシフェノキシ)フェニル基、4−
(4−クロロフェノキシ)フェニル基、1−(4−フェ
ノキシナフチル)基、4−フェノキシメチルフェニル
基、4−(2′−フェノキシエチルオキシ)フェニル
基、4−〔2′−(4′−メチルフェニル)オキシエチ
ルオキシ〕フェニル基、4−〔2′−(4′−メトキシ
フェニル)オキシエチルオキシ〕フェニル基、4−
〔2′−(4′−クロロフェニル)オキシエチルオキ
シ〕フェニル基、
【0025】4−アセチルフェニル基、2−アセチルフ
ェニル基、4−エチルカルボニルフェニル基、4−n−
ブチルカルボニルフェニル基、4−n−ヘキシルカルボ
ニルフェニル基、4−n−オクチルカルボニルフェニル
基、4−シクロヘキシルカルボニルフェニル基、1−
(4−アセチルナフチル)基、4−アリルカルボニルフ
ェニル基、4−ベンジルカルボニルフェニル基、4−
(4′−メチルベンジル)カルボニルフェニル基、4−
フェニルカルボニルフェニル基、4−(4′−メチルフ
ェニル)カルボニルフェニル基、4−(4′−クロロフ
ェニル)カルボニルフェニル基、1−(4−フェニルカ
ルボニルナフチル)基、4−メトキシカルボニルフェニ
ル基、4−エトキシカルボニルフェニル基、4−n−プ
ロポキシカルボニルフェニル基、4−n−ブトキシカル
ボニルフェニル基、4−n−ヘキシルオキシカルボニル
フェニル基、4−n−デシルオキシカルボニルフェニル
基、4−シクロヘキシルオキシカルボニルフェニル基、
1−(4−エトキシカルボニルナフチル)基、2−(6
−メトキシカルボニルナフチル)基、2−(6−n−ブ
トキシカルボニルナフチル)基、4−アリルオキシカル
ボニルフェニル基、4−ベンジルオキシカルボニルフェ
ニル基、4−フェネチルオキシカルボニルフェニル基、
2−(6−ベンジルオキシカルボニルナフチル)基、4
−フェニルオキシカルボニルフェニル基、4−(4′−
エチルフェニル)オキシカルボニルフェニル基、4−
(4′−クロロフェニル)オキシカルボニルフェニル
基、2−(6−フェニルオキシカルボニルナフチル)
基、4−アセチルオキシフェニル基、4−エチルカルボ
ニルオキシフェニル基、4−n−プロピルカルボニルオ
キシフェニル基、4−n−ペンチルカルボニルオキシフ
ェニル基、4−n−オクチルカルボニルオキシフェニル
基、4−シクロヘキシルカルボニルオキシフェニル基、
1−(4−アセチルオキシナフチル)基、1−(5−ア
セチルオキシナフチル)基、2−(6−エチルカルボニ
ルオキシナフチル)基、4−アリルカルボニルオキシフ
ェニル基、4−ベンジルカルボニルオキシフェニル基、
4−フェネチルカルボニルオキシフェニル基、2−(6
−ベンジルカルボニルオキシナフチル)基、4−フェニ
ルカルボニルオキシフェニル基、4−(4′−メチルフ
ェニル)カルボニルオキシフェニル基、4−(2′−メ
チルフェニル)カルボニルオキシフェニル基、4−
(4′−クロロフェニル)カルボニルオキシフェニル
基、4−(2′−クロロフェニル)カルボニルオキシフ
ェニル基、1−(4−フェニルカルボニルオキシナフチ
ル)基、2−(6−フェニルカルボニルオキシナフチ
ル)基、4−(4′−ベンジルオキシ)クミルフェニル
基、
【0026】4−メチルチオフェニル基、4−エチルチ
オフェニル基、4−n−ブチルチオフェニル基、4−n
−ヘキシルチオフェニル基、4−シクロヘキシルチオフ
ェニル基、4−ベンジルチオフェニル基、4−(4′−
クロロベンジルチオ)フェニル基、4−フェニルチオフ
ェニル基、4−(4′−メチルフェニルチオ)フェニル
基、4−(4′−メトキシフェニルチオ)フェニル基、
4−(4′−クロロフェニルチオ)フェニル基、1−
(4−メチルチオナフチル)基、2−(6−エチルチオ
ナフチル)基、2−(6−フェニルチオナフチル)基、
4−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、2
−フルオロフェニル基、4−クロロフェニル基、3−ク
ロロフェニル基、2−クロロフェニル基、4−ブロモフ
ェニル基、1−(4−クロロナフチル)基、2−(4−
クロロナフチル)基、2−(6−ブロモナフチル)基、
4−ニトロフェニル基、3−ニトロフェニル基、4−ホ
ルミルフェニル基、3−ホルミルフェニル基、2−ホル
ミルフェニル基、4−ヒドロキシフェニル基、3−ヒド
ロキシフェニル基、2−ヒドロキシフェニル基、4−シ
アノフェニル基、2−シアノフェニル基、2−クロロ−
4−ニトロフェニル基、4−クロロ−2−ニトロフェニ
ル基、6−クロロ−3−メチルフェニル基、2−クロロ
−6−メチルフェニル基、4−クロロ−2−メチルフェ
ニル基、4−クロロ−3−メチルフェニル基、2,4−
ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、
3,4−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニ
ル基、2,6−ジメチルフェニル基、2,3,5−トリ
メチルフェニル基、2,3,6−トリメチルフェニル
基、2,4,6−トリメチルフェニル基、2,3−ジク
ロロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,5
−ジクロロフェニル基、2,6−ジクロロフェニル基、
3,4−ジクロロフェニル基、3,5−ジクロロフェニ
ル基、2,4,6−トリクロロフェニル基、2−メトキ
シ−4−メチルフェニル基、2,6−ジメトキシフェニ
ル基、3,5−ジメトキシフェニル基、3,5−ジエト
キシフェニル基、3,5−ジ−n−ブトキシフェニル
基、3,4,5−トリメトキシフェニル基、1−(2′
4−ジクロロナフチル)基などを例示することができ
る。
【0027】X1 ,X2 ,Y1 およびY2 は酸素原子ま
たは硫黄原子を表す。
【0028】式(i)および式(ii)において、環Aお
よび環A′はベンゼン環またはナフタレン環を表し、環
Dはナフタレン環を表す。
【0029】より好ましくは環Aおよび環A′はベンゼ
ン環である。
【0030】式(i)および式(ii)において、p,q
およびrは1〜4の整数を表し、p,qおよびrが2以
上の整数を表す時、R5 ,R6 およびR7 はそれぞれ同
一の基であっても、或いは異なった基でも良い。すなわ
ち、例えば、p(qまたはr)が2の時、R5 (R6
たはR7 )は、2ケの同じあるいは異なったアルキル基
でも良く、さらには、アルキル基とハロゲン原子であっ
ても良い。
【0031】式(i)および式(ii)において、R5
6 およびR7 は水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基、アラルキル基、アリール基または水
酸基を表し、好ましくは水素原子、フッ素原子、塩素原
子、臭素原子、炭素数1〜20の鎖状アルキル基、炭素
数5〜14の環状アルキル基、炭素数1〜20のアルコ
キシ基、炭素数7〜20のアラルキル基、フェニル基ま
たは水酸基であり、より好ましくは水素原子、フッ素原
子、塩素原子、炭素数1〜4の鎖状アルキル基、シクロ
ヘキシル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ベンジル
基、フェニル基または水酸基であり、特に水素原子は好
ましい。
【0032】式(i)において、−B−は−R8 CR9
−基(R8 およびR9 は水素原子、アルキル基、トリフ
ルオロメチル基またはアリール基を表し、さらにR8
9とで環を形成してもよいを表す)、−O−基、−S
−基、フェニレン基、−CO−基、単結合、−Cm 2m
−基(mは2〜10の整数を表す)、−CR10=CR 11
−基(R10およびR11は水素原子、アルキル基またはア
リール基を表す)、−SO−基、−SO2 −基の群から
選ばれる1種もしくは2種以上を含む基を表す。
【0033】R8 およびR9 は水素原子、アルキル基、
トリフルオロメチル基またはアリール基を表し、さらに
8 とR9 とで環を形成してもよいを表し、好ましく
は、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、トリフル
オロメチル基、フェニル基あるいはR8 とR9 とで形成
される炭素数5〜14のシクロアルカン環であり、より
好ましくは、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、ト
リフルオロメチル基、フェニル基、あるいはR8 とR9
とで形成されるシクロペンタン環、シクロヘキサン環、
シクロヘプタン環、シクロオクタン環である。
【0034】mは2〜10の整数を表し、より好ましく
は2〜6の整数である。
【0035】R10およびR11は水素原子、アルキル基ま
たはアリール基を表し、好ましくは水素原子、炭素数1
〜20のアルキル基、フェニル基であり、より好ましく
は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基である。
【0036】特に、−B−は、−R8 CR9 −基(R8
およびR9 は水素原子、アルキル基、トリフルオロメチ
ル基またはアリール基を表し、さらにR8 とR9 とで環
を形成してもよいを表す)、−O−基、−S−基、フェ
ニレン基、−CO−基、単結合の群から選ばれる1種も
しくは2種以上を含む基が好ましく、中でも、−R8
9 −基(R8 およびR9 は炭素数1〜4のアルキル基
を表す)、−S−基、−S−基、−Phe−COO−
基、−OOC−基、単結合は好ましい基である。ここに
−Phe−は、
【0037】
【化14】 を表し以後も同じ構造を示す。
【0038】−B−の具体例としては、例えば、−CH
2 −基、−CH3 CH−基、−CH 3 CCH3 −基、−
CH3 CC2 5 −基、−CH3 CiBu−基、−HC
−Phe−基、−CH3 C−Phe−基、1,1−シク
ロペンチリデン基、1,1−シクロヘキシリデン基、
1,1−シクロヘプチリデン基、1,1−シクロオクチ
リデン基、−CF3 CCF3 −基、−O−基、−S−
基、1,4−フェニレン基、−Phe−COO−基、−
COO−基、−OOC−基、単結合、−CO−基、−
(CH2 2 −基、−(CH2 3 −基、−(CH2
4 −基、−CH=CH−基、−CCH3 =CCH3
基、−CC2 5 =CC2 5 −基、−OCH2−基、
−CH2 O−基、−O(CH2 2 O−基、−O(CH
2 3 O−基、−O(CH2 4 O−基、−O(C
2 5 O−基、−O(CH2 6 O−基、−CH2
O−基、−COCH2 −基、−CH2 CH2 CO−基、
−COCH2 CO−基、−Phe−O−基、−COCH
=CH−基、−COOCH2 CO−基、−CH3 CCH
3 −Phe−OOC−基、−COOCH2 CH2 OOC
−基などが挙げられる。
【0039】本発明に係る一般式(1)および一般式
(2)において、特に好ましい−Z1−および−Z2
は以下に示す式(iii)〜式(ix)で表される基である。
【0040】
【化15】 (式中、R5 ,R6 ,R7 ,R8 ,R9 ,p,qおよび
rは前記に同じ)また、本発明に係る一般式(1)で表
される化合物の内で、一般式(3)で表される化合物は
本発明者らが見出した新規な化合物である。
【0041】本発明の一般式(3)で表される化合物に
おいて、フェノール性水酸基およびカーバメート基の置
換位置はそれぞれ、−Z3 −に対して、それぞれオルト
位、メタ位またはパラ位が好ましく、より好ましくはメ
タ位あるいはパラ位である。
【0042】本発明の一般式(3)で表される化合物の
中で、好ましい例として、下記に示す一般式(3〜a)
〜一般式(3〜i)で表される化合物を挙げることがで
きる。
【0043】
【化16】 一般式(3〜a)〜(3〜i)において、R1 ,R2
5 ,R6 ,X1 ,Y 1 ,p,qに関しては前述したと
おりであり、中でもR1 は水素原子または炭素数1〜4
の鎖状アルキル基が好ましく、特に水素原子が好まし
く、R5 およびR 6 は水素原子または炭素数1〜4の鎖
状アルキル基が好ましく、特に水素原子が好ましく、X
1 は好ましくは酸素原子である。
【0044】一般式(3〜a)〜(3〜i)において、
−Z3 −は、−R8 CR9 −基(R 8 およびR9 は水素
原子、アルキル基、トリフルオロメチル基またはアリー
ル基を表し、さらにR8 とR9 とで環を形成してもよい
を表す)、−O−基、−S−基、フェニレン基、−CO
−基、−Cm 2m−基(mは2〜10の整数を表す)、
−CR10=CR11−基(R10およびR11は水素原子、ア
ルキル基またはアリール基を表す)、−SO−基、−S
2 −基の群から選ばれる1種もしくは2種以上を含む
基を表す。
【0045】−Z3 −において、R8 およびR9 は水素
原子、アルキル基、トリフルオロメチル基またはアリー
ル基を表し、さらにR8 とR9 とで環を形成しても良い
を表し、好ましくは、水素原子、炭素数1〜20のアル
キル基、トリフルオロメチル基、フェニル基あるいはR
8 とR9 とで形成される炭素数5〜14のシクロアルカ
ン環であり、より好ましくは水素原子、炭素数1〜4の
アルキル基、トリフルオロメチル基、フェニル基、ある
いはR8 とR9 とで形成されるシクロヘプタン環、シク
ロヘキサン環、シクロペンタン環であり、特にメチル基
は好ましい。
【0046】mは2〜10の整数を表し、より好ましく
は2〜6の整数である。
【0047】R10およびR11は水素原子、アルキル基ま
たはアリール基を表し、好ましくは水素原子、炭素数1
〜20のアルキル基、フェニル基であり、より好ましく
は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基である。
【0048】より好ましい−Z3 −は、−R8 CR9
基(R8 およびR9 は水素原子、アルキル基、トリフル
オロメチル基またはアリール基を表し、さらにR8 とR
9 とで環を形成してもよいを表す)、−O−基、−S−
基、1,4−フェニレン基、−CO−基の群から選ばれ
る1種もしくは2種以上を含む基であり、特に好ましく
は、−R8 CR9 −基(R8 およびR9 は炭素数1〜4
のアルキル基を表す)、−O−基、−S−基、−Phe
−COO−基および−OOC−基の群から選ばれる基で
ある。
【0049】本発明の一般式(3)で表される新規な化
合物の中で特に好ましい化合物は、一般式(4)〜一般
式(8)で表される化合物である。
【0050】
【化17】 (式中、R8およびR9は炭素数1〜4のアルキル基を表
し、R2、X1およびY 1は前記に同じ)
【0051】
【化18】 (式中、R 2 、X 1 およびY 1 は前記に同じ。)一般式
(4)で表される化合物の中で、一般式(4−1)およ
び一般式(4−2)で表される化合物は特に好ましい。
【0052】
【化19】 一般式(5)で表される化合物の中で、一般式(5−
1)および一般式(5−2)で表される化合物は特に好
ましい。
【0053】
【化20】 一般式(6)で表される化合物の中で、一般式(6−
1)で表される化合物は特に好ましい。
【0054】
【化21】 一般式(7)で表される化合物の中で、一般式(7−
1)および一般式(7−2)で表される化合物は特に好
ましい。
【0055】
【化22】 一般式(8)で表される化合物の中で、一般式(8−
1)で表される化合物は特に好ましい。
【0056】
【化23】 本発明に係る一般式(1),(2)および一般式(3)
で表されるフェノール化合物は、其自体公知の方法〔例
えば、Methoden Der Organisch
en Chemie,,137(1952)、新実験
化学講座(丸善),14,1658,1836、Ang
ewante Chemie Internation
al Edition,,281(1967)に記載
の方法〕により製造することができる。
【0057】本発明に係る一般式(1)で表される化合
物は、代表的な方法として、例えば、一般式(a)で表
されるアミノフェノール誘導体と、一般式(b)で表さ
れるクロロギ酸エステル、クロロチオギ酸エステルまた
はクロロジチオギ酸エステル誘導体とより製造すること
ができる。
【0058】
【化24】
【0059】
【化25】 また、本発明に係る一般式(2)で表される化合物は、
代表的な方法として、例えば、一般式(c)で表される
フェノール誘導体と、 HO−Z2 −Y2 −H (c) (式中、Y2 およびZ2 は前記に同じ) 一般式(d)で表されるイソシアネートまたはチオイソ
シアネート誘導体、 X2 =C=N−R4 (d) (式中、R4 およびX2 は前記に同じ) 或いは一般式(e)で表されるクロロギ酸アミド誘導体
とより製造することができる。
【0060】
【化26】 本発明の一般式(3)で表される新規なフェノール化合
物は、代表的な方法として、例えば、一般式(aa)で
表されるアミノフェノール誘導体と、
【0061】
【化27】 上述した一般式(b)で表されるクロロギ酸エステル、
クロロチオギ酸エステルまたはクロロジチオギ酸エステ
ル誘導体とより製造することができる。
【0062】本発明の一般式(3)で表される新規なフ
ェノール化合物を製造する際の原料であるアミノフェノ
ール誘導体は公知の方法により製造することができる。
【0063】例えば、一般式(4−a)で表されるアミ
ノフェノール誘導体
【0064】
【化28】 は、公知の方法、例えば、Journal of Am
erican Chemical Society,
,2600(1946)、英国特許第1028156
号公報、特開昭62−114942号公報、特開昭62
−116546号公報、特開平1−172364号公報
等に記載の方法により、即ち、ジアニリノアルカン類の
ジアゾニウム塩の分解により、ジフェノールアルカン類
とアニリン類との反応により、触媒の存在下にモノアル
ケニルアニリン類とフェノール類とを反応させることに
より、或いは、触媒の存在下にモノアルケニルフェノー
ル類とアニリン類とを反応させることにより製造するこ
とができる。
【0065】また、一般式(5−a)で表されるアミノ
フェノール誘導体
【0066】
【化29】 は、公知の方法、例えば、Pharmaceutica
l Bulletin,,397(1952)、有機
合成化学協会誌,24,44(1966)、米国特許第
3240706号公報等に記載の方法により、即ち、塩
基の存在下にニトロクロロベンゼン類とジヒドロキシベ
ンゼン類とを反応させ、次いで生じたニトロフェノキシ
フェノール類を還元する方法等により製造することがで
きる。
【0067】また、一般式(6−a)で表されるアミノ
フェノール誘導体
【0068】
【化30】 は、公知の方法、例えば、Indian Journa
l of Chemistry,15B,661(19
77)、米国特許第3443943号公報等に記載の方
法により、即ち、塩基の存在下に、ニトロクロロベンゼ
ン類とヒドロキシチオフェノール類とを反応させ、次い
で生じたヒドロキシフェニル−ニトロフェニルスルフィ
ド類を還元することにより製造することができる。
【0069】また、一般式(7−a)で表されるアミノ
フェノール誘導体
【0070】
【化31】 は、公知の方法、例えば、特開昭49−14441号公
報等に記載の方法により、即ち、触媒の存在下に、ヒド
ロキシビフェニルカルボン酸類とニトロフェノール類と
を反応させ、次いで生成したヒドロキシビフェニルカル
ボン酸ニトロフェニルエステル類を還元することにより
製造することができる。
【0071】また、一般式(8−a)で表されるアミノ
フェノール誘導体
【0072】
【化32】 は、公知の方法、例えば、Journal of Or
ganic Chemistry,37,1425(1
972)、Journal of Organic C
hemistry,38,3160(1973)等に記
載の方法により、即ち、ジヒドロキシベンゼン類とニト
ロ安息香酸類とを反応させ、次いで生成したニトロ安息
香酸ヒドロキシフェニルエステル類を還元することによ
り製造することができる。
【0073】また、一般式(b)で表される化合物は、
公知の方法、例えば、Methoden Der Or
ganischen Chemie,,101(19
52)、Journal of American C
hemical Society,72,1254(1
950)、Angewante Chemie Int
ernational Edition,,281
(1967)、Chemical Review,
,75(1973)等に記載の方法により、即ち、ホ
スゲンまたはチオホスゲンと、アルコール類、フェノー
ル類、チオール類またはチオフェノール類との反応によ
り製造することができる。
【0074】本発明の一般式(3)で表されるフェノー
ル化合物を製造する際、一般式(aa)で表されるアミ
ノフェノール誘導体と、一般式(b)で表される化合物
との反応には、通常使用される反応方法を採用できる。
例えば、撹拌下、一般式(aa)で表される化合物に、
一般式(b)で表される化合物を滴下する等の方法によ
り反応させる。反応の際、使用する一般式(aa)で表
される化合物と一般式(b)で表される化合物とのモル
比は、通常、約1:約0.5〜2の範囲であり、好まし
くは、約1:約0.8〜1.5の範囲、より好ましくは
約1:約0.8〜1.2の範囲である。
【0075】尚、この際反応は、無溶媒で行ってもよい
が、通常は溶媒を用いて行うことがより好ましい。
【0076】反応に用いる溶媒としては、例えば、ヘキ
サン、オクタン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭
化水素系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系、酢
酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル等のエステル系溶
媒、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブ
チルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンエーテ
ル系溶媒、ジクロルメタン、クロロホルム、四塩化炭
素、1,2−ジクロルエタン、パークレン、クロロベン
ゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン系溶媒、さらには
これらの溶媒の混合溶媒が挙げられる。さらには、該溶
媒あるいは該混合溶媒と水共存下で反応を行っても良
い。
【0077】反応温度は、通常約0〜200℃の範囲で
あり、好ましくは約0〜100℃である。また反応時間
は、反応温度等の反応条件により大きく左右されるが、
通常数分〜数十時間である。
【0078】反応の際に塩化水素が副生するが、脱塩化
水素剤として、例えば、ジメチルアニリン等の有機塩基
あるいは炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水
素カリウムまたは炭酸カリウム等の無機塩基を用いるこ
とは好ましく、特に無機塩基を使用することは好まし
く、無機塩基を使用する場合には、該無機塩基は水溶液
として使用しても差し支えない。
【0079】反応終了後、反応生成物は、通常の方法で
分離した後、通常行われる操作、例えば、再結晶あるい
はカラムクロマトグラフィー等の操作により、本発明の
一般式(3)で表されるフェノール化合物を精製して単
離することができる。
【0080】本発明に係る一般式(1)で表される化合
物の中で、例えば、−Z1 −が式(viii)で表される化
合物は、公知の方法、例えば、Chemical an
dPharmaceutical Bulletin,
26,2508(1978)に記載の方法に従い製造す
ることができる。
【0081】本発明に係る一般式(1)で表される化合
物の中で、例えば、−Z1 −が式(ix)で表される化合
物は、公知の方法、例えば、Synthesis,27
7(1979)に記載の方法に従い製造することができ
る。
【0082】また本発明に係る一般式(2)で表される
化合物の中で、例えば、−Z2 −が式(iii)で表される
化合物は、公知の方法、例えば、Collection
of Czechosiovak Chemical
Communication,42,1651(19
77)、米国特許第3632631号公報に記載の方法
に従い製造することができる。
【0083】また本発明に係る一般式(2)で表される
化合物の中で、例えば、−Z2 −が式(iv) および式
(v)で表される化合物は、公知の方法、例えば、米国
特許第3371109号公報に記載の方法に従い製造す
ることができる。
【0084】また本発明に係る一般式(2)で表される
化合物の中で、例えば、−Z2 −が式(viii)で表され
る化合物は、公知の方法、例えば、米国特許第3632
631号公報に記載の方法に従い製造することができ
る。
【0085】また本発明に係る一般式(2)で表される
化合物の中で、例えば、−Z2 −が式(ix)で表される
化合物は、公知の方法、例えば、Journal of
Agricultural and Food Ch
emistry,13,537(1965)、14,5
55(1966)、16,561(1968)、19
432,441(1971)に記載の方法に従い製造す
ることができる。
【0086】本発明の感熱記録材料は、電子供与性発色
性化合物と電子受容性化合物を含有する感熱記録材料に
おいて、一般式(1)または一般式(2)で表される化
合物を少なくとも1種含有することを特徴とするもので
あり、より具体的に本発明の感熱記録材料の構成を記述
すると、本発明は電子供与性発色性化合物と電子受容性
化合物として一般式(1)または一般式(2)で表され
る化合物を少なくとも1種含有する感熱記録材料であ
り、さらには電子供与性発色性化合物と電子受容性化合
物および一般式(1)または一般式(2)で表される化
合物を少なくとも1種含有する感熱記録材料である。
【0087】これら本発明の感熱記録材料においては、
後述するように公知の感熱記録材料を製造するための各
種公知の処方(熱可融性化合物の添加など)がさらに付
与される。
【0088】本発明に係る一般式(1)および一般式
(2)で表される化合物は分子内にフェノール性水酸基
とカーバメート基を有することを特徴とするものであ
り、電子供与性発色性化合物および電子受容性化合物を
含有する感熱記録材料において該電子受容性化合物とし
て一般式(1)または一般式(2)で表される化合物を
1種あるいは複数含有する本発明の感熱記録材料は、発
色能力が非常に強く、且つ発色画像の保存安定性(耐湿
熱性、耐水性など)に優れている。本発明の感熱記録材
料に用いる一般式(1)および一般式(2)で表される
化合物では、融点が約60℃以上の化合物が好ましい。
一般式(1)および一般式(2)で表される化合物の内
で、融点が約60〜150℃、好ましくは融点約80〜
130℃の化合物を電子受容性化合物として用いること
により、発色画像の保存安定性に優れているだけでな
く、発色感度も良好な感熱記録材料を構成することがで
きる。
【0089】また、融点が約150℃以上の一般式
(1)および一般式(2)で表される化合物は、他の電
子受容性化合物あるいは/および後述する融点約60〜
150℃の熱可融性化合物を併用することにより、発色
画像の保存安定性に優れているだけでなく、発色感度も
良好な感熱記録材料を構成することができる。
【0090】分子内にフェノール性水酸基とカーバメー
ト基を有する化合物として、例えば、3−エトキシカル
ボニルアミノフェノールあるいは4−フェニルオキシカ
ルボニルアミノフェノールなどがあるが、本発明者等が
検討した結果、分子内にベンゼン環を1個しか有してい
ない該化合物を電子受容性化合物とした感熱記録材料お
よび電子受容性化合物として、該化合物と他の公知の電
子受容性化合物を併用した感熱記録材料の発色画像の保
存安定性は良好とは言い難いことが判明した。
【0091】また、特公平2−59796号公報に電子
受容性化合物(顕色剤)として、イソシアネート化合物
とフェノール化合物との反応によって得られるブロック
化フェノール化合物を使用する感熱記録材料が提案され
ている。しかし、該公報に例示されているブロック化フ
ェノール化合物は、分子内に水酸基を含まない化合物で
あるため、これらのブロック化フェノール化合物、例え
ば、4−tert−ブチルフェニルオキシカルボニルア
ミノベンゼンあるいは2,4−ビス(4′−tert−
ブチルフェニルオキシカルボニルアミノ)トルエンを電
子受容性化合物とした感熱記録材料は、発色能力が非常
に乏しく、高温下、例えば、150℃に加熱しても全く
発色せず、実質的に、これらのブロック化フェノール化
合物は、実用上の電子受容性化合物としての機能を有し
ていないといえる。これらのことより、電子受容性化合
物として一般式(1)または一般式(2)で表される化
合物を少なくとも1種含有する本発明の感熱記録材料が
発色画像の保存安定性に優れていることは、特異的であ
り且つ驚くべきことである。
【0092】また、特開平2−18084号公報には、
感熱記録材料用の熱可融性化合物(増感剤)として、幾
つかの特定構造を有するカーバメート化合物が提案され
ている。該公報に記載されているカーバメート化合物
は、分子内にフェノール性水酸基を有していない点が本
発明に係る一般式(1)および一般式(2)とは大きく
異なっている。このために電子供与性発色性化合物およ
び電子受容性化合物(例えば、ビスフェノールA)に、
上記公報に開示されている、例えば、1,6−ビス(フ
ェニルオキシカルボニルアミノ)ヘキサンを増感剤とし
て含有する感熱記録材料の発色画像の保存安定性(例え
ば、耐熱性、耐湿熱性、耐水性)は、本発明の電子供与
性発色性化合物と電子受容性化合物(例えば、ビスフェ
ノールA)および一般式(1)または一般式(2)を含
有する感熱記録材料の発色画像の保存安定性に比較して
非常に悪いものである。
【0093】このように、本発明の感熱記録材料の発色
画像の保存安定性が非常に良好であることは、公知の化
合物あるいは公知の技術からは類推できるものでは無
く、理由は明らかでは無いが、分子内にフェノール性水
酸基とカーバメート基を同時に有する本発明に係る一般
式(1)または一般式(2)で表される化合物特有の効
果であると推測できる。
【0094】本発明に係わる一般式(1)または一般式
(2)で表される化合物の具体例としては、例えば、以
下の化合物を例示することができるが、これらに限定さ
れるものではない。
【0095】例示化合物 番号 1.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−(4″−
メトキシカルボニルアミノフェニル)プロパン、 2.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−(4″−
n−プロポキシカルボニルアミノフェニル)プロパン、 3.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−(4″−
n−ブトキシカルボニルアミノフェニル)プロパン、 4.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−(4″−
n−デシルオキシカルボニルアミノフェニル)プロパ
ン、 5.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−(4″−
n−ヘキサデシルオキシカルボニルアミノフェニル)プ
ロパン、 6.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−(4″−
シクロヘキシルオキシカルボニルアミノフェニル)プロ
パン、 7.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−(4″−
シクロヘキシルメチルオキシカルボニルアミノフェニ
ル)プロパン、 8.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″−
(2−テトラヒドロフルフリル)オキシカルボニルアミ
ノフェニル〕プロパン、 9.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″−
(2−メトキシエチル)オキシカルボニルアミノフェニ
ル〕プロパン、 10.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(2−n−ブトキシエチル)オキシカルボニルアミノ
フェニル〕プロパン、 11.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(3−エトキシプロピル)オキシカルボニルアミノフ
ェニル〕プロパン、 12.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(3−n−ヘキシルオキシプロピル)オキシカルボニ
ルアミノフェニル〕プロパン、 13.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(2−メトキシエトキシエチル)オキシカルボニルア
ミノフェニル〕プロパン、 14.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(2−フェノキシエチル)オキシカルボニルアミノフ
ェニル〕プロパン、 15.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−{4″
−〔2−(4−クロロフェノキシ)エチル〕オキシカル
ボニルアミノフェニル}プロパン、 16.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(3−クロロプロピル)オキシカルボニルアミノフェ
ニル〕プロパン、 17.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−(4″
−アリルオキシカルボニルアミノフェニル)プロパン、 18.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−(4″
−ベンジルオキシカルボニルアミノフェニル)プロパ
ン、 19.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(4−メチルベンジル)オキシカルボニルアミノフェ
ニル〕プロパン、 20.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(4−フェノキシベンジル)オキシカルボニルアミノ
フェニル〕プロパン、 21.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(4−クロロベンジル)オキシカルボニルアミノフェ
ニル〕プロパン、 22.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(3−ヒドロキシベンジル)オキシカルボニルアミノ
フェニル〕プロパン、 23.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(2−フェニルエチル)オキシカルボニルアミノフェ
ニル〕プロパン、 24.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−(4″
−フェニルオキシカルボニルアミノフェニル)プロパ
ン、 25.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(2−ナフチル)オキシカルボニルアミノフェニル〕
プロパン、
【0096】26.2−(4′−ヒドロキシフェニル)
−2−〔4″−(4−フェニルフェニル)オキシカルボ
ニルアミノフェニル〕プロパン、 27.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(4−メチルフェニル)オキシカルボニルアミノフェ
ニル〕プロパン、 28.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(3−メチルフェニル)オキシカルボニルアミノフェ
ニル〕プロパン、 29.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(4−シクロヘキシルフェニル)オキシカルボニルア
ミノフェニル〕プロパン、 30.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(4−クミルフェニル)オキシカルボニルアミノフェ
ニル〕プロパン、 31.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(4−メトキシフェニル)オキシカルボニルアミノフ
ェニル〕プロパン、 32.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(4−フェノキシフェニル)オキシカルボニルアミノ
フェニル〕プロパン、 33.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(4−クロロフェニル)オキシカルボニルアミノフェ
ニル〕プロパン、 34.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(2−クロロフェニル)オキシカルボニルアミノフェ
ニル〕プロパン、 35.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(4−ニトロフェニル)オキシカルボニルアミノフェ
ニル〕プロパン、 36.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(4−アセチルフェニル)オキシカルボニルアミノフ
ェニル〕プロパン、 37.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(4−エトキシカルボニルフェニル)オキシカルボニ
ルアミノフェニル〕プロパン、 38.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(4−ベンジルオキシフェニル)オキシカルボニルア
ミノフェニル〕プロパン、 39.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(4−フェニルカルボニルフェニル)オキシカルボニ
ルアミノフェニル〕プロパン、 40.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)オキシカルボニ
ルアミノフェニル〕プロパン、 41.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(2,4−ジメチルフェニル)オキシカルボニルアミ
ノフェニル〕プロパン、 42.2−(3′−メチル−4′−ヒドロキシフェニ
ル)−2−(4″−エトキシカルボニルアミノフェニ
ル)プロパン、 43.2−(3′−メチル−4′−ヒドロキシフェニ
ル)−2−〔4″−(4−メトキシベンジル)オキシカ
ルボニルアミノフェニル〕プロパン、 44.2−(3′−エチル−4′−ヒドロキシフェニ
ル)−2−〔4″−(4−tert−ブチルフェニル)
オキシカルボニルアミノフェニル〕プロパン、 45.2−(3′,5′−ジメチル−4′−ヒドロキシ
フェニル)−2−〔4″−(2−メチルフェニル)オキ
シカルボニルアミノフェニル〕プロパン、 46.2−(3′−メチル−4′−ヒドロキシフェニ
ル)−2−(3″−メチル−4″−イソブトキシカルボ
ニルアミノフェニル)プロパン、 47.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔3″
−メチル−4″−(4−アリルフェニル)オキシカルボ
ニルアミノフェニル〕プロパン、 48.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔3″
−クロロ−4″−(3−メトキシフェニル)オキシカル
ボニルアミノフェニル〕プロパン、 49.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
〔3″,5″−ジメチル−4″−(4−tert−ブチ
ルシクロヘキシル)オキシカルボニルアミノフェニル〕
プロパン、 50.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−1−(4″
−フェニルオキシカルボニルアミノフェニル)シクロヘ
プタン、
【0097】51.1−(4′−ヒドロキシフェニル)
−1−〔4″−(4−メチルシクロヘキシル)オキシカ
ルボニルアミノフェニル〕シクロヘキサン、 52.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−1−(4″
−イソプロポキシカルボニルアミノフェニル)シクロヘ
プタン、 53.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−1−〔4″
−(2−アセチルフェニル)オキシカルボニルアミノフ
ェニル〕シクロオクタン、 54.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−1−(4″
−sec−ブトキシカルボニルアミノフェニル)メタ
ン、 55.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−1−〔4″
−(1−ナフチル)オキシカルボニルアミノフェニル〕
メタン、 56.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−(4″
−tert−ブトキシカルボニルアミノフェニル)ブタ
ン、 57.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(3−フリール)オキシカルボニルアミノフェニル〕
イソヘキサン、 58.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−1−(4″
−n−ペンチルオキシカルボニルアミノフェニル)−1
−フェニルメタン、 59.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−1−〔4″
−(3−チエニル)オキシカルボニルアミノフェニル〕
−1−フェニルエタン、 60.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−(4″
−フェニルオキシカルボニルアミノフェニル)ヘキサフ
ルオロプロパン、 61.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−(4″
−N−フェニルオキシカルボニル−N−メチルアミノフ
ェニル)プロパン、 62.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−(4″
−フェニルチオールカルボニルアミノフェニル)プロパ
ン、 63.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−(4″
−フェニルオキシチオカルボニルアミノフェニル)プロ
パン、 64.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−(4″
−エトキシカルボニルアミノ−1″−ナフチル)プロパ
ン、 65.2−(3′−ヒドロキシフェニル)−2−(4″
−メトキシカルボニルアミノフェニル)プロパン、 66.2−(3′−ヒドロキシフェニル)−2−(4″
−n−ブトキシカルボニルアミノフェニル)プロパン、 67.2−(3′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(2−フェノキシエトキシエチル)オキシカルボニル
アミノフェニル〕プロパン、 68.2−(3′−ヒドロキシフェニル)−2−(4″
−ベンジルオキシカルボニルアミノフェニル)プロパ
ン、 69.2−(3′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(4−クロロベンジル)オキシカルボニルアミノフェ
ニル〕プロパン、 70.2−(3′−ヒドロキシフェニル)−2−(4″
−フェニルオキシカルボニルアミノフェニル)プロパ
ン、 71.2−(3′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(1−ナフチル)オキシカルボニルアミノフェニル〕
プロパン、 72.2−(3′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(2−フェニルフェニル)オキシカルボニルアミノフ
ェニル〕プロパン、 73.2−(3′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(2−メチルフェニル)オキシカルボニルアミノフェ
ニル〕プロパン、 74.2−(3′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(2−シクロヘキシルフェニル)オキシカルボニルア
ミノフェニル〕プロパン、 75.2−(3′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(2−エトキシフェニル)オキシカルボニルアミノフ
ェニル〕プロパン、
【0098】76.2−(3′−ヒドロキシフェニル)
−2−〔4″−(3−フェノキシフェニル)オキシカル
ボニルアミノフェニル〕プロパン、 77.2−(3′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(4−クロロフェニル)オキシカルボニルアミノフェ
ニル〕プロパン、 78.2−(3′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(2−クロロフェニル)オキシカルボニルアミノフェ
ニル〕プロパン、 79.2−(3′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(4−ブロモフェニル)オキシカルボニルアミノフェ
ニル〕プロパン、 80.2−(3′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(4−ベンジルオキシフェニル)オキシカルボニルア
ミノフェニル〕プロパン、 81.2−(3′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(4−クミルフェニル)オキシカルボニルアミノフェ
ニル〕プロパン、 82.2−(3′−ヒドロキシフェニル)−2−〔4″
−(2,4−ジメチルフェニル)オキシカルボニルアミ
ノフェニル〕プロパン、 83.2−(3′−ヒドロキシフェニル)−2−
(3″,5″−ジメチル−4″−フェニルオキシカルボ
ニルアミノフェニル)プロパン、 84.1−(3′−ヒドロキシフェニル)−1−(4″
−イソペンチルオキシカルボニルアミノフェニル)シク
ロヘキサン、 85.1−(3′−ヒドロキシフェニル)−1−〔4″
−(2−アセチルフェニル)オキシカルボニルアミノフ
ェニル〕シクロヘキサン、 86.1−(3′−ヒドロキシフェニル)−1−〔4″
−(4−アセチルオキシフェニル)オキシカルボニルア
ミノフェニル〕メタン、 87.2−(3′−ヒドロキシフェニル)−2−(4″
−フェニルオキシカルボニルアミノフェニル)ブタン、 88.2−(3′−ヒドロキシフェニル)−2−(4″
−メトキシカルボニルアミノフェニル)イソヘキサン、 89.1−(4′−メチル−3′−ヒドロキシフェニ
ル)−1−(4″−メチル−3″−フェニルオキシカル
ボニルアミノフェニル)メタン、 90.1−(4′−メチル−3′−ヒドロキシフェニ
ル)−1−〔4″−メチル−3″−(4−クロロフェニ
ル)オキシカルボニルアミノフェニル〕メタン、 91.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−(3″
−n−プロポキシカルボニルアミノフェニル)プロパ
ン、 92.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔3″
−(4−メチルシクロヘキシル)オキシカルボニルアミ
ノフェニル〕プロパン、 93.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔3″
−(2−シクロヘキシルエチル)オキシカルボニルアミ
ノフェニル〕プロパン、 94.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔3″
−(2−エトキシエチル)オキシカルボニルアミノフェ
ニル〕プロパン、 95.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔3″
−(2−イソプロポキシエチル)オキシカルボニルアミ
ノフェニル〕プロパン、 96.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−(3″
−フェニルオキシカルボニルアミノフェニル)プロパ
ン、 97.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔3″
−(4−エチルフェニル)オキシカルボニルアミノフェ
ニル〕プロパン、 98.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔3″
−(4−メトキシフェニル)オキシカルボニルアミノフ
ェニル〕プロパン、 99.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−〔3″
−(2−フルオロフェニル)オキシカルボニルアミノフ
ェニル〕プロパン、 100.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
〔3″−(2−エチルフェニル)オキシカルボニルアミ
ノフェニル〕プロパン、
【0099】101.1−(4′−ヒドロキシフェニ
ル)−1−(3″−エトキシカルボニルアミノフェニ
ル)シクロヘキサン、 102.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−1−
(3″−フェニルオキシカルボニルアミノフェニル)シ
クロヘキサン、 103.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
〔3″−(4−ベンジルフェニル)オキシカルボニルア
ミノフェニル〕イソヘキサン、 104.1−(2′−ヒドロキシフェニル)−1−
(4″−n−プロポキシカルボニルアミノフェニル)メ
タン、 105.1−(2′−ヒドロキシフェニル)−1−
(4″−シクロヘキシルオキシカルボニルアミノフェニ
ル)メタン、 106.1−(2′−ヒドロキシフェニル)−1−
(4″−ベンジルオキシカルボニルアミノフェニル)メ
タン、 107.1−(2′−ヒドロキシフェニル)−1−
〔4″−(2−メトキシフェニル)オキシカルボニルア
ミノフェニル〕メタン、 108.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−1−
〔2″−(4−メチルフェニル)オキシカルボニルアミ
ノフェニル〕メタン、 109.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
(4″−エチル−2″−フェニルオキシカルボニルアミ
ノフェニル)プロパン、 110.1−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニ
ル)−1−(2″−ヒドロキシ−3″−フェニルオキシ
カルボニルアミノフェニル)メタン、 111.1−(2′,5′−ジヒドロキシフェニル)−
1−(3″−フェニルオキシカルボニルアミノフェニ
ル)メタン、 112.1−(2′,5′−ジヒドロキシフェニル)−
1−(4″−メチル−3″−メトキシカルボニルアミノ
フェニル)メタン、 113.1−(2′,5′−ジヒドロキシフェニル)−
1−(4″−メチル−3″−フェニルオキシカルボニル
アミノフェニル)メタン、 114.1−(2′−ヒドロキシ−5′−n−ブチルフ
ェニル)−1−(2″−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノフェニル)メタン、 115.1−(2′−ヒドロキシ−5′−n−ペンチル
フェニル)−1−(2″−フェニルオキシカルボニルア
ミノフェニル)メタン、 116.1−(2′−ヒドロキシ−5′−クミルフェニ
ル)−1−(2″−メトキシカルボニルアミノフェニ
ル)メタン、 117.4−ヒドロキシフェニル−4′−メトキシカル
ボニルアミノフェニルエーテル、 118.4−ヒドロキシフェニル−4′−エトキシカル
ボニルアミノフェニルエーテル、 119.4−ヒドロキシフェニル−4′−n−ブトキシ
カルボニルアミノフェニルエーテル、 120.4−ヒドロキシフェニル−4′−n−ヘキシル
オキシカルボニルアミノフェニルエーテル、 121.4−ヒドロキシフェニル−4′−n−ヘキサデ
シルオキシカルボニルアミノフェニルエーテル、 122.4−ヒドロキシフェニル−4′−(2−メトキ
シエチル)オキシカルボニルアミノフェニルエーテル、 123.4−ヒドロキシフェニル−4′−(3−メトキ
シプロピル)オキシカルボニルアミノフェニルエーテ
ル、 124.4−ヒドロキシフェニル−4′−(2−アリル
オキシエチル)オキシカルボニルアミノフェニルエーテ
ル、 125.4−ヒドロキシフェニル−4′−ベンジルオキ
シカルボニルアミノフェニルエーテル、
【0100】126.4−ヒドロキシフェニル−4′−
フェニルオキシカルボニルアミノフェニルエーテル、 127.4−ヒドロキシフェニル−4′−(3−エチル
フェニル)オキシカルボニルアミノフェニルエーテル、 128.4−ヒドロキシフェニル−4′−(4−フェニ
ルフェニル)オキシカルボニルアミノフェニルエーテ
ル、 129.4−ヒドロキシフェニル−4′−(3−フェニ
ルフェニル)オキシカルボニルアミノフェニルエーテ
ル、 130.4−ヒドロキシフェニル−4′−(4−シクロ
ペンチルフェニル)オキシカルボニルアミノフェニルエ
ーテル、 131.4−ヒドロキシフェニル−4′−(3−クロロ
フェニル)オキシカルボニルアミノフェニルエーテル、 132.4−ヒドロキシフェニル−4′−(2−ベンジ
ルオキシフェニル)オキシカルボニルアミノフェニルエ
ーテル、 133.4−ヒドロキシフェニル−4′−(2,6−ジ
メチルフェニル)オキシカルボニルアミノフェニルエー
テル、 134.4−ヒドロキシフェニル−4′−フェニルチオ
ールカルボニルアミノフェニルエーテル、 135.4−ヒドロキシ−1−ナフチル−4′−エトキ
シカルボニルアミノフェニルエーテル、 136.3−ヒドロキシフェニル−4′−メトキシカル
ボニルアミノフェニルエーテル、 137.3−ヒドロキシフェニル−4′−エトキシカル
ボニルアミノフェニルエーテル、 138.3−ヒドロキシフェニル−4′−n−オクチル
オキシカルボニルアミノフェニルエーテル、 139.3−ヒドロキシフェニル−4′−(3−クロロ
ベンジル)オキシカルボニルアミノフェニルエーテル、 140.3−ヒドロキシフェニル−4′−フェニルオキ
シカルボニルアミノフェニルエーテル、 141.3−ヒドロキシフェニル−4′−(4−イソプ
ロピルフェニル)オキシカルボニルアミノフェニルエー
テル、 142.3−ヒドロキシフェニル−4′−(4−アリル
カルボニルフェニル)オキシカルボニルアミノフェニル
エーテル、 143.3−ヒドロキシフェニル−4′−(4−メチル
チオフェニル)オキシカルボニルアミノフェニルエーテ
ル、 144.3−ヒドロキシフェニル−4′−(4−メトキ
シフェニル)オキシカルボニルアミノフェニルエーテ
ル、 145.3−ヒドロキシフェニル−4′−(3−クロロ
フェニル)オキシカルボニルアミノフェニルエーテル、 146.3−ヒドロキシフェニル−3′−メチル−4′
−フェニルオキシカルボニルアミノフェニルエーテル、 147.4−ヒドロキシフェニル−3′−n−ブトキシ
カルボニルアミノフェニルエーテル、 148.4−ヒドロキシフェニル−3′−シクロヘキシ
ルオキシカルボニルアミノフェニルエーテル、 149.4−ヒドロキシフェニル−3′−(3−n−ブ
トキシプロピル)オキシカルボニルアミノフェニルエー
テル、 150.4−ヒドロキシフェニル−3′−(3−メチル
ベンジル)オキシカルボニルアミノフェニルエーテル、
【0101】151.4−ヒドロキシフェニル−3′−
フェニルオキシカルボニルアミノフェニルエーテル、 152.4−ヒドロキシフェニル−3′−(4−メチル
フェニル)オキシカルボニルアミノフェニルエーテル、 153.4−ヒドロキシフェニル−3′−(4−フェノ
キシフェニル)オキシカルボニルアミノフェニルエーテ
ル、 154.4−ヒドロキシフェニル−3′−(3−ニトロ
フェニル)オキシカルボニルアミノフェニルエーテル、 155.3−メチル−4−ヒドロキシフェニル−3′−
フェニルオキシカルボニルアミノフェニルエーテル、 156.3−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル−
3′−フェニルオキシカルボニルアミノフェニルエーテ
ル、 157.4−ヒドロキシフェニル−4′−エトキシカル
ボニルアミノフェニルスルフィド、 158.4−ヒドロキシフェニル−4′−イソブトキシ
カルボニルアミノフェニルスルフィド、 159.4−ヒドロキシフェニル−4′−n−ヘキサデ
シルオキシカルボニルアミノフェニルスルフィド、 160.4−ヒドロキシフェニル−4′−シクロヘキシ
ルオキシカルボニルアミノフェニルスルフィド、 161.4−ヒドロキシフェニル−4′−(2−メトキ
シエチル)オキシカルボニルアミノフェニルスルフィ
ド、 162.4−ヒドロキシフェニル−4′−(2−ベンジ
ルオキシエチル)オキシカルボニルアミノフェニルスル
フィド、 163.4−ヒドロキシフェニル−4′−アリルオキシ
カルボニルアミノフェニルスルフィド、 164.4−ヒドロキシフェニル−4′−(2−メチル
ベンジル)オキシカルボニルアミノフェニルスルフィ
ド、 165.4−ヒドロキシフェニル−4′−フェニルオキ
シカルボニルアミノフェニルスルフィド、 166.4−ヒドロキシフェニル−4′−(2−ナフチ
ル)オキシカルボニルアミノフェニルスルフィド、 167.4−ヒドロキシフェニル−4′−(4−フェニ
ルフェニル)オキシカルボニルアミノフェニルスルフィ
ド、 168.4−ヒドロキシフェニル−4′−(4−メチル
フェニル)オキシカルボニルアミノフェニルスルフィ
ド、 169.4−ヒドロキシフェニル−4′−(4−クロロ
フェニル)オキシカルボニルアミノフェニルスルフィ
ド、 170.4−ヒドロキシフェニル−4′−(4−メトキ
シカルボニルフェニル)オキシカルボニルアミノフェニ
ルスルフィド、 171.4−ヒドロキシフェニル−4′−(4−クミル
フェニル)オキシカルボニルアミノフェニルスルフィ
ド、 172.4−ヒドロキシフェニル−4′−フェニルチオ
ールカルボニルアミノフェニルスルフィド、 173.3−ヒドロキシフェニル−4′−メトキシカル
ボニルアミノフェニルスルフィド、 174.3−ヒドロキシフェニル−4′−(2−クロロ
エチル)オキシカルボニルアミノフェニルスルフィド、 175.3−ヒドロキシフェニル−4′−ベンジルオキ
シカルボニルアミノフェニルスルフィド、
【0102】176.3−ヒドロキシフェニル−4′−
フェニルオキシカルボニルアミノフェニルスルフィド、 177.3−ヒドロキシフェニル−4′−(4−n−ブ
チルフェニル)オキシカルボニルアミノフェニルスルフ
ィド、 178.3−ヒドロキシフェニル−4′−(4−ホルミ
ルフェニル)オキシカルボニルアミノフェニルスルフィ
ド、 179.3−ヒドロキシフェニル−4′−(2,5−ジ
メチルフェニル)オキシカルボニルアミノフェニルスル
フィド、 180.3−ヒドロキシフェニル−3′−メチル−4′
−フェニルオキシカルボニルアミノフェニルスルフィ
ド、 181.4−ヒドロキシフェニル−3′−n−ヘキシル
オキシカルボニルアミノフェニルスルフィド、 182.4−ヒドロキシフェニル−3′−シクロヘキシ
ルオキシカルボニルアミノフェニルスルフィド、 183.4−ヒドロキシフェニル−3′−(2−n−ヘ
キシルオキシエチル)オキシカルボニルアミノフェニル
スルフィド、 184.4−ヒドロキシフェニル−3′−(4−アリル
ベンジル)オキシカルボニルアミノフェニルスルフィ
ド、 185.4−ヒドロキシフェニル−3′−フェニルオキ
シカルボニルアミノフェニルスルフィド、 186.4−ヒドロキシフェニル−3′−(4−アリル
オキシフェニル)オキシカルボニルアミノフェニルスル
フィド、 187.4−ヒドロキシフェニル−3′−(4−ヒドロ
キシフェニル)オキシカルボニルアミノフェニルスルフ
ィド、 188.4−ヒドロキシフェニル−3′−(3,4−ジ
メチルフェニル)オキシカルボニルアミノフェニルスル
フィド、 189.3−メチル−4−ヒドロキシフェニル−3′−
フェニルオキシカルボニルアミノフェニルスルフィド、 190.3−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル−
3′−フェニルオキシカルボニルアミノフェニルスルフ
ィド、 191.4−(4′−ヒドロキシ)フェニル安息香酸−
4″−メトキシカルボニルアミノフェニルエステル、 192.4−(4′−ヒドロキシ)フェニル安息香酸−
4″−フェニルオキシカルボニルアミノフェニルエステ
ル、 193.4−(4′−ヒドロキシ)フェニル安息香酸−
3″−フェニルオキシカルボニルアミノフェニルエステ
ル、 194.4−エトキシカルボニルアミノ安息香酸−4′
−ヒドロキシフェニルエステル、 195.4−フェニルオキシカルボニルアミノ安息香酸
−4′−ヒドロキシフェニルエステル、 196.4−ヒドロキシ−4′−n−オクチルオキシカ
ルボニルアミノビフェニル、 197.4−ヒドロキシ−4′−(2,6−ジメチルシ
クロヘキシル)オキシカルボニルアミノビフェニル、 198.4−ヒドロキシ−4′−(2−エトキシエトキ
シエチル)オキシカルボニルアミノビフェニル、 199.4−ヒドロキシ−4′−(2−ベンジルオキシ
エチル)オキシカルボニルアミノビフェニル、 200.4−ヒドロキシ−4′−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノビフェニル、
【0103】201.4−ヒドロキシ−4′−フェニル
オキシカルボニルアミノビフェニル、 202.4−ヒドロキシ−4′−(2−ナフチル)オキ
シカルボニルアミノビフェニル、 203.4−ヒドロキシ−4′−(4−フェニルフェニ
ル)オキシカルボニルアミノビフェニル、 204.4−ヒドロキシ−4′−(4−tert−オク
チルフェニル)オキシカルボニルアミノビフェニル、 205.4−ヒドロキシ−4′−(4−イソプロポキシ
フェニル)オキシカルボニルアミノビフェニル、 206.4−ヒドロキシ−4′−(4−クロロフェニ
ル)オキシカルボニルアミノビフェニル、 207.4−ヒドロキシ−4′−(4−シアノフェニ
ル)オキシカルボニルアミノビフェニル、 208.4−ヒドロキシ−2′−フェニル−4′−メト
キシカルボニルアミノビフェニル、 209.4−ヒドロキシ−3,5−ジフェニル−4′−
フェニルオキシカルボニルアミノビフェニル、 210.3−ヒドロキシ−4′−メトキシカルボニルア
ミノビフェニル、 211.3−ヒドロキシ−4′−(2−クロロベンジ
ル)オキシカルボニルアミノビフェニル、 212.3−ヒドロキシ−4′−フェニルオキシカルボ
ニルアミノビフェニル、 213.3−ヒドロキシ−4′−(4−n−プロピルフ
ェニル)オキシカルボニルアミノビフェニル、 214.3−ヒドロキシ−4′−(2−クロロフェニ
ル)オキシカルボニルアミノビフェニル、 215.3−ヒドロキシ−3′−メチル−4′−フェニ
ルオキシカルボニルアミノビフェニル、 216.3−ヒドロキシ−5′−フェニル−4′−メト
キシカルボニルアミノビフェニル、 217.4−ヒドロキシ−3′−n−ノニルオキシカル
ボニルアミノビフェニル、 218.4−ヒドロキシ−3′−シクロヘキシルオキシ
カルボニルアミノビフェニル、 219.4−ヒドロキシ−3′−フェニルオキシカルボ
ニルアミノビフェニル、 220.4−ヒドロキシ−3′−(4−フルオロフェニ
ル)オキシカルボニルアミノビフェニル、 221.2−ヒドロキシ−2′−メトキシカルボニルア
ミノビフェニル、 222.1−ヒドロキシ−4−メトキシカルボニルアミ
ノナフタレン、 223.1−ヒドロキシ−4−(2−エチルヘキシル)
オキシカルボニルアミノナフタレン、 224.1−ヒドロキシ−4−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノナフタレン、 225.1−ヒドロキシ−4−(4′−メチルフェニ
ル)オキシカルボニルアミノナフタレン、
【0104】226.1−ヒドロキシ−4−(4′−フ
ェニルフェニル)オキシカルボニルアミノナフタレン、 227.1−ヒドロキシ−5−メトキシカルボニルアミ
ノナフタレン、 228.1−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルオキシカ
ルボニルアミノナフタレン、 229.1−ヒドロキシ−5−(4′−アセチルオキシ
フェニル)オキシカルボニルアミノナフタレン、 230.2−ヒドロキシ−7−メトキシカルボニルアミ
ノナフタレン、 231.2−ヒドロキシ−7−フェニルオキシカルボニ
ルアミノナフタレン、 232.2−ヒドロキシ−7−(4′−メトキシカルボ
ニルフェニル)オキシカルボニルアミノナフタレン、 233.2−ヒドロキシ−6−(4′−イソプロポキシ
フェニル)オキシカルボニルアミノナフタレン、 234.2−ヒドロキシ−8−フェニルオキシカルボニ
ルアミノナフタレン、 235.2−ヒドロキシ−8−(4′−クミルフェニ
ル)オキシカルボニルアミノナフタレン、 236.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−4−
(4″−メトキシカルボニルアミノフェニル)ベンゼ
ン、 237.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−4−
(4″−フェニルオキシカルボニルアミノフェニル)ベ
ンゼン、 238.4−ヒドロキシ−4′−n−ブトキシカルボニ
ルアミノベンゾフェノン、 239.4−ヒドロキシ−4′−(2−ナフチル)オキ
シカルボニルアミノベンゾフェノン、 240.3−ヒドロキシ−2′−シクロヘキシルオキシ
カルボニルアミノベンゾフェノン、 241.2−ヒドロキシ−3′−(4−メチルフェニ
ル)オキシカルボニルアミノベンゾフェノン、 242.2−ヒドロキシ−5−メチル−3′−(4−t
ert−ブチルフェニル)オキシカルボニルアミノベン
ゾフェノン、 243.3−ヒドロキシ−2′−(4−シクロヘキシル
フェニル)オキシカルボニルアミノ−5′−クロロベン
ゾフェノン、 244.4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチ
ル−4′−(4−クミルフェニル)オキシカルボニルア
ミノベンゾフェノン、 245.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
(4″−アリルオキシカルボニルアミノフェニル)エタ
ン、 246.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
〔4″−(4−フェニルフェニル)オキシカルボニルフ
ェニル〕エタン、 247.1−(2′,5′−ジヒドロキシフェニル)−
2−〔3″−メトキシ−4″−(4−メトキシフェニ
ル)オキシカルボニルアミノフェニル〕エタン、 248.1−(3′−ヒドロキシフェニル)−3−
〔3″−(2−メトキシエチル)オキシカルボニルアミ
ノフェニル〕プロパン、 249.1−(3′−ヒドロキシフェニル)−3−
〔4″−(3−メトキシメチルフェニル)オキシカルボ
ニルアミノフェニル〕プロパン、 250.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
〔4″−(2−n−ブトキシエチル)オキシカルボニル
アミノフェニル〕エテン、
【0105】251.1−(4′−ヒドロキシフェニ
ル)−2−〔4″−(4−アリルオキシフェニル)オキ
シカルボニルアミノフェニル〕エテン、 252.3−(4′−ヒドロキシフェニル)−4−
〔4″−(2−メトキシエトキシエチル)オキシカルボ
ニルアミノフェニル〕−3−ヘキセン、 253.3−(4′−ヒドロキシフェニル)−4−
〔4″−(4−ベンジルオキシフェニル)オキシカルボ
ニルアミノフェニル〕−3−ヘキセン、 254.3−(4′−ヒドロキシフェニル)−4−
〔3″−(2−ベンジルオキシフェニル)オキシカルボ
ニルアミノ−4″−ヒドロキシフェニル〕−3−ヘキセ
ン、 255.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−4−
〔4″−(2−アリルオキシエチル)オキシカルボニル
アミノフェニル〕オキシベンゼン、 256.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−4−
〔4″−(4−オクチルオキシフェニル)オキシカルボ
ニルアミノフェニル〕オキシベンゼン、 257.2−ヒドロキシ安息香酸−4′−(2−ベンジ
ルオキシエチル)オキシカルボニルアミノフェニルエス
テル、 258.2−ヒドロキシ安息香酸−4′−(4−フェノ
キシフェニル)オキシカルボニルアミノフェニルエステ
ル、 259.4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチ
ル安息香酸−3′−(2−ベンジルオキシエトキシエチ
ル)オキシカルボニルアミノ−4′−クロロフェニルエ
ステル、 260.4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチ
ル安息香酸−3′−(4−アセチルフェニル)オキシカ
ルボニルアミノ−4′−クロロフェニルエステル、 261.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
〔2″−ヒドロキシ−4″−(2−フェノキシエチル)
オキシカルボニルアミノフェニルカルボニル〕エタン、 262.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
〔2″−ヒドロキシ−4″−(4−ベンジルカルボニル
フェニル)オキシカルボニルアミノフェニルカルボニ
ル〕エタン、 263.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
〔2″−ヒドロキシ−4″−(2−テトラヒドロフルフ
リル)オキシカルボニルアミノフェニルカルボニル〕エ
テン、 264.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
〔2″−ヒドロキシ−4″−(4−メトキシカルボニル
フェニル)オキシカルボニルアミノフェニルカルボニ
ル〕エテン、 265.1−(4′−ヒドロキシフェニルカルボニル)
−2−〔4″−(2−クロロエチル)オキシカルボニル
アミノフェニル〕エテン、 266.1−(4′−ヒドロキシフェニルカルボニル)
−2−〔4″−(4−アセチルオキシカルボニルフェニ
ル)オキシカルボニルアミノフェニル)エテン、 267.1−(2′,4′,6′−トリヒドロキシフェ
ニルカルボニル)−1−(4″−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノフェニル)メタン、 268.1−(2′,4′,6′−トリヒドロキシフェ
ニルカルボニル)−1−〔4″−(4−フェニルカルボ
ニルオキシフェニル)オキシカルボニルアミノフェニ
ル〕メタン、 269.3−(4′−ヒドロキシフェニル)−4−
〔4″−(4−クロロベンジル)オキシカルボニルアミ
ノフェニル〕ヘキサン、 270.3−(4′−ヒドロキシフェニル)−4−
〔4″−(4−メチルチオフェニル)オキシカルボニル
アミノフェニル〕ヘキサン、 271.1−(4′−ヒドロキシフェニルオキシ)−2
−〔4″−(4−アリルベンジル)オキシカルボニルア
ミノフェニルオキシ〕エタン、 272.1−(4′−ヒドロキシフェニルオキシ)−4
−〔4″−(4−クロロフェニル)オキシカルボニルア
ミノフェニルオキシ〕ブタン、 273.1−(4′−ヒドロキシフェニルオキシ)−5
−〔4″−(3−ヒドロキシベンジル)オキシカルボニ
ルアミノフェニルオキシ〕ペンタン、 274.1−(4′−ヒドロキシフェニルオキシ)−6
−〔4″−(4−ニトロフェニル)オキシカルボニルア
ミノフェニルオキシ〕ヘキサン、 275.1−(4′−ヒドロキシフェニルカルボニル)
−1−〔4″−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジ
ル)オキシカルボニルアミノフェニルカルボニル〕メタ
ン、
【0106】276.1−(4′−ヒドロキシフェニル
カルボニル)−1−〔4″−(2,4−ジメチルフェニ
ル)オキシカルボニルアミノフェニルカルボニル〕メタ
ン、 277.1−(3′−メトキシ−4′−ヒドロキシフェ
ニルカルボニル)−1−〔4″−(4−クロロベンジ
ル)オキシカルボニルアミノフェニルカルボニル〕メタ
ン、 278.1−(3′−メトキシ−4′−ヒドロキシフェ
ニルカルボニル)−1−〔4″−(2,4,6−トリク
ロロフェニル)オキシカルボニルアミノフェニルカルボ
ニル〕メタン、 279.1−(4′−ヒドロキシフェニルカルボニル)
−1−〔3″−(2−フルフリール)オキシカルボニル
アミノフェニルカルボニルオキシ〕メタン、 280.1−(4′−ヒドロキシフェニルカルボニル)
−1−〔3″−(2,4,6−トリメトキシフェニル)
オキシカルボニルアミノフェニルカルボニルオキシ〕メ
タン、 281.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
(4″−メチルアミノカルボニルオキシフェニル)プロ
パン、 282.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
(4″−n−オクチルアミノカルボニルオキシフェニ
ル)プロパン、 283.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
(4″−シクロヘキシルアミノカルボニルオキシフェニ
ル)プロパン、 284.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
〔4″−(2−テトラヒドロフルフリル)アミノカルボ
ニルオキシフェニル〕プロパン、 285.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
〔4″−(2−メトキシエチル)アミノカルボニルオキ
シフェニル〕プロパン、 286.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
〔4″−(2−メトキシエトキシエチル)アミノカルボ
ニルオキシフェニル〕プロパン、 287.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
〔4″−(3−クロロプロピル)アミノカルボニルオキ
シフェニル〕プロパン、 288.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
(4″−アリルアミノカルボニルオキシフェニル)プロ
パン、 289.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
〔4″−(4−メチルベンジル)アミノカルボニルオキ
シフェニル〕プロパン、 290.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
(4″−フェニルアミノカルボニルオキシフェニル)プ
ロパン、 291.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
〔4″−(1−ナフチル)アミノカルボニルオキシフェ
ニル〕プロパン、 292.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
〔4″−(4−フェニルフェニル)アミノカルボニルオ
キシフェニル〕プロパン、 293.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
〔4″−(4−メチルフェニル)アミノカルボニルオキ
シフェニル〕プロパン、 294.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
〔4″−(4−メトキシフェニル)アミノカルボニルオ
キシフェニル〕プロパン、 295.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
〔4″−(4−クロロフェニル)アミノカルボニルオキ
シフェニル〕プロパン、 296.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
〔4″−(4−アセチルフェニル)アミノカルボニルオ
キシフェニル〕プロパン、 297.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
〔4″−(4−エトキシカルボニルフェニル)アミノカ
ルボニルオキシフェニル〕プロパン、 298.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
〔4″−(4−フェニルカルボニルフェニル)アミノカ
ルボニルオキシフェニル〕プロパン、 299.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
〔4″−(2−クロロ−6−メチルフェニル)アミノカ
ルボニルオキシフェニル〕プロパン、 300.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
〔4″−(2,4−ジメチルフェニル)アミノカルボニ
ルオキシフェニル〕プロパン、
【0107】301.2−(3′−メチル−4′−ヒド
ロキシフェニル)−2−(3″−メチル−4″−エチル
アミノカルボニルオキシフェニル)プロパン、 302.2−(3′−メチル−4′−ヒドロキシフェニ
ル)−2−(3″−メチル−4″−フェニルアミノカル
ボニルオキシフェニル)プロパン、 303.2−(3′,5′−ジ−tert−ブチル−
4′−ヒドロキシフェニル)−2−(3″,5″−ジ−
tert−ブチル−4″−n−ブチルアミノカルボニル
オキシフェニル)プロパン、 304.2−(3′−クロロ−4′−ヒドロキシフェニ
ル)−2−(3″−クロロ−4″−フェニルアミノカル
ボニルオキシフェニル)プロパン、 305.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−1−
(4″−フェニルアミノカルボニルオキシフェニル)シ
クロペンタン、 306.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−1−
(4″−メチルアミノカルボニルオキシフェニル)シク
ロヘキサン、 307.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−1−
(4″−フェニルアミノカルボニルオキシフェニル)シ
クロヘキサン、 308.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−1−
(4″−n−プロピルアミノカルボニルオキシフェニ
ル)シクロヘプタン、 309.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−1−
(4″−フェニルアミノカルボニルオキシフェニル)シ
クロオクタン、 310.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−1−
(4″−メチルアミノカルボニルオキシフェニル)メタ
ン、 311.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−1−
(4″−ベンジルアミノカルボニルオキシフェニル)メ
タン、 312.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−1−
(4″−フェニルアミノカルボニルオキシフェニル)メ
タン、 313.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
(4″−メチルアミノカルボニルオキシフェニル)ブタ
ン、 314.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
(4″−フェニルアミノカルボニルオキシフェニル)イ
ソヘキサン、 315.1−(4′−ヒドロキシフェニル)−1−
(4″−フェニルアミノカルボニルオキシフェニル)−
1−フェニルエタン、 316.1−(3′−メチル−4′−ヒドロキシフェニ
ル)−1−(3″−メチル−4″−フェニルアミノカル
ボニルオキシフェニル)メタン、 317.1−(3′−メチル−4′−ヒドロキシフェニ
ル)−1−〔3″−メチル−4″−(4−クロロフェニ
ル)アミノカルボニルオキシフェニル〕メタン、 318.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
(4″−フェニルアミノカルボニルオキシフェニル)ヘ
キサフルオロプロパン、 319.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
(4″−ジメチルアミノカルボニルオキシフェニル)プ
ロパン、 320.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
(4″−N−フェニル−N−メチルアミノカルボニルオ
キシフェニル)プロパン、 321.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
(4″−フェニルアミノチオカルボニルオキシフェニ
ル)プロパン、 322.2−(3′−ヒドロキシフェニル)−2−
(4″−メチルアミノカルボニルオキシフェニル)プロ
パン、 323.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
(3″−エチルアミノカルボニルオキシフェニル)プロ
パン、 324.2−(2′−ヒドロキシフェニル)−2−
(4″−フェニルアミノカルボニルオキシフェニル)プ
ロパン、 325.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−
(2″−n−ブチルアミノカルボニルオキシフェニル)
プロパン、
【0108】326.1−(4′−ヒドロキシフェニ
ル)−1−(2″−フェニルアミノカルボニルオキシフ
ェニル)メタン、 327.1−(2′−ヒドロキシフェニル)−1−
(4″−n−ブチルアミノカルボニルオキシフェニル)
メタン、 328.1−(2′−ヒドロキシフェニル)−1−
〔2″−(4−メチルフェニル)アミノカルボニルオキ
シフェニル〕メタン、 329.4−ヒドロキシフェニル−4′−メチルアミノ
カルボニルオキシフェニルエーテル、 330.4−ヒドロキシフェニル−4′−n−ヘキシル
アミノカルボニルオキシフェニルエーテル、 331.4−ヒドロキシフェニル−4′−n−ヘキサデ
シルアミノカルボニルオキシフェニルエーテル、 332.4−ヒドロキシフェニル−4′−シクロヘキシ
ルアミノカルボニルオキシフェニルエーテル、 333.4−ヒドロキシフェニル−4′−(2−メトキ
シエチル)アミノカルボニルオキシフェニルエーテル、 334.4−ヒドロキシフェニル−4′−ベンジルアミ
ノカルボニルオキシフェニルエーテル、 335.4−ヒドロキシフェニル−4′−フェニルアミ
ノカルボニルオキシフェニルエーテル、 336.4−ヒドロキシフェニル−4′−(4−メチル
フェニル)アミノカルボニルオキシフェニルエーテル、 337.4−ヒドロキシフェニル−4′−(3−クロロ
フェニル)アミノカルボニ ルオキシフェニルエ
ーテル、 338.4−ヒドロキシフェニル−4′−(2,4−ジ
メチルフェニル)アミノカルボニルオキシフェニルエー
テル、 339.4−ヒドロキシフェニル−4′−フェニルアミ
ノチオカルボニルオキシフェニルエーテル、 340.2−ヒドロキシフェニル−2′−メチルアミノ
カルボニルオキシフェニルエーテル、 341.2−ヒドロキシフェニル−2′−(4−メチル
ベンジル)アミノカルボニルオキシフェニルエーテル、 342.2−ヒドロキシフェニル−2′−フェニルアミ
ノカルボニルオキシフェニルエーテル、 343.2−ヒドロキシフェニル−2′−(4−メトキ
シフェニル)アミノカルボニルオキシフェニルエーテ
ル、 344.2−ヒドロキシフェニル−2′−(4−クロロ
フェニル)アミノカルボニルオキシフェニルエーテル、 345.2−ヒドロキシフェニル−2′−(3−クロロ
フェニル)アミノカルボニルオキシフェニルエーテル、 346.4−ヒドロキシフェニル−4′−エチルアミノ
カルボニルオキシフェニルスルフィド、 347.4−ヒドロキシフェニル−4′−n−オクチル
アミノカルボニルオキシフェニルスルフィド、 348.4−ヒドロキシフェニル−4′−シクロヘキシ
ルアミノカルボニルオキシフェニルスルフィド、 349.4−ヒドロキシフェニル−4′−(2−フェノ
キシエチル)アミノカルボニルオキシフェニルスルフィ
ド、 350.4−ヒドロキシフェニル−4′−アリルアミノ
カルボニルオキシフェニルスルフィド、
【0109】351.4−ヒドロキシフェニル−4′−
(4−メチルベンジル)アミノカルボニルオキシフェニ
ルスルフィド、 352.4−ヒドロキシフェニル−4′−フェニルアミ
ノカルボニルオキシフェニルスルフィド、 353.4−ヒドロキシフェニル−4′−(2−クロロ
フェニル)アミノカルボニルオキシフェニルスルフィ
ド、 354.4−ヒドロキシフェニル−4′−(4−アセチ
ルオキシフェニル)アミノカルボニルオキシフェニルス
ルフィド、 355.4−ヒドロキシフェニル−4′−(4−クロロ
−3−メチルフェニル)アミノカルボニルオキシフェニ
ルスルフィド、 356.4−ヒドロキシフェニル−4′−(2,4−ジ
メチルフェニル)アミノカルボニルオキシフェニルスル
フィド、 357.3−メチル−4−ヒドロキシフェニル−3′−
メチル−4′−フェニルアミノカルボニルオキシフェニ
ルスルフィド、 358.3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル−
3′,5′−ジクロロ−4′−フェニルアミノカルボニ
ルオキシフェニルスルフィド、 359.4−ヒドロキシフェニル−4′−フェニルアミ
ノチオカルボニルオキシフェニルスルフィド、 360.2−ヒドロキシフェニル−2′−メチルアミノ
カルボニルオキシフェニルスルフィド、 361.2−ヒドロキシフェニル−2′−フェニルアミ
ノカルボニルオキシフェニルスルフィド、 362.2−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル−
2′−フェニルアミノカルボニルオキシ−3′,5′−
ジクロロフェニルスルフィド、 363.4−ヒドロキシフェニル−4′−フェニルアミ
ノカルボニルオキシフェニルスルホキシド、 364.4−ヒドロキシフェニル−4′−フェニルアミ
ノカルボニルオキシフェニルスルホン、 365.4−(4′−ヒドロキシ)フェニル安息香酸−
4″−メチルアミノカルボニルオキシフェニルエステ
ル、 366.4−(4′−ヒドロキシ)フェニル安息香酸−
4″−フェニルアミノカルボニルオキシフェニルエステ
ル、 367.4−n−ブチルアミノカルボニルオキシ安息香
酸−4′−ヒドロキシフェニルエステル、 368.4−フェニルアミノカルボニルオキシ安息香酸
−4′−ヒドロキシフェニルエステル、 369.4−ヒドロキシ−4′−エチルアミノカルボニ
ルオキシビフェニル、 370.4−ヒドロキシ−4′−シクロヘキシルアミノ
カルボニルオキシビフェニル、 371.4−ヒドロキシ−4′−(2−メトキシエチ
ル)アミノカルボニルオキシビフェニル、 372.4−ヒドロキシ−4′−ベンジルアミノカルボ
ニルオキシビフェニル、 373.4−ヒドロキシ−4′−フェニルアミノカルボ
ニルオキシビフェニル、 374.4−ヒドロキシ−4′−(4−メトキシフェニ
ル)アミノカルボニルオキシビフェニル、 375.3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シ−3′,5′−ジ−tert−ブチル−4′−フェニ
ルアミノカルボニルオキシビフェニル、
【0110】376.2−ヒドロキシ−2′−n−プロ
ピルアミノカルボニルオキシビフェニル、 377.2−ヒドロキシ−2′−フェニルアミノカルボ
ニルオキシビフェニル、 378.1−ヒドロキシ−4−メチルアミノカルボニル
オキシナフタレン、 379.1−ヒドロキシ−4−フェニルアミノカルボニ
ルオキシナフタレン、 380.1−ヒドロキシ−4−メチルアミノチオカルボ
ニルオキシナフタレン、 381.1−ヒドロキシ−5−メチルアミノカルボニル
オキシナフタレン、 382.2−ヒドロキシ−1−メチルアミノカルボニル
オキシナフタレン、 383.2−ヒドロキシ−5−エチルアミノカルボニル
オキシナフタレン、 384.2−ヒドロキシ−8−メチルアミノカルボニル
オキシナフタレン、 385.2−ヒドロキシ−8−フェニルアミノカルボニ
ルオキシナフタレン、 386.1,8−ジヒドロキシ−4−n−ブチルアミノ
カルボニルオキシナフタレン、 387.1,8−ジヒドロキシ−4−メチルアミノチオ
カルボニルオキシナフタレン、 本発明に使用する無色ないし淡色の電子供与性発色性化
合物としては、トリアリールメタン系化合物、ジアリー
ルメタン系化合物、ローダミン−ラクタム系化合物、フ
ルオラン系化合物、インドリルフタリド系化合物、ピリ
ジン系化合物、スピロ系化合物、フルオレン系化合物な
どが挙げられる。
【0111】これらの化合物のいくつかの具体例を挙げ
ると、トリアリールメタン系化合物としては、3,3−
ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルア
ミノフタリド〔別名、クリスタルバイオレットラクト
ン〕、3,3−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)フ
タリド、3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−
(1,3−ジメチルインドール−3−イル)フタリド、
3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−メチ
ルインドール−3−イル)フタリド、3,3−ビス(9
−エチルカルバゾール−3−イル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド、3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3
−(1−メチルピロール−3−イル)−6−ジメチルア
ミノフタリド、3,3−ビス〔2,2−ビス(4−ジメ
チルアミノフェニル)エテニル〕−4,5,6,7−テ
トラクロロフタリドなどがある。
【0112】ジアリールメタン系化合物としては、4,
4−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリンベンジルエー
テル、N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2,
4,5−トリクロロフェニルロイコオーラミンなどがあ
る。
【0113】ローダミン−ラクタム系化合物としては、
ローダミン−B−アニリノラクタム、ローダミン−(4
−ニトロアニリノ)ラクタム、ローダミン−B−(4−
クロロアニリノ)ラクタムなどがある。
【0114】フルオラン系化合物としては、3,6−ジ
メトキシフルオラン、3−ジメチルアミノ−7−メトキ
シフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メトキシフル
オラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、
3−ジエチルアミノ−6,7−ジメチルフルオラン、3
−N−シクロヘキシル−N−n−ブチルアミノ−7−メ
チルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジル
アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−n−オク
チルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジ−
n−ヘキシルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(2−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−(3−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−(2,3−ジクロロアニリノ)フルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−(3−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、3−ジ−n−ブチルアミノ
−7−(2−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラン、3−
ジ−n−ブチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メトキシ−7−アニ
リノフルオラン、3−ジ−n−ブチルアミノ−6−エト
キシ−7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−モルホリノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジメチルアミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
ジ−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−ジ−n−ペンチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−ジ−n−オクチルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−エチル
−N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−N−n−プロピル−N−メチルアミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−n−プロピ
ル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−N−イソプロピル−N−メチルアミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−n−ブチ
ル−N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−N−n−ブチル−N−エチルアミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−n−ブチル
−N−n−プロピルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−N−イソブチル−N−メチルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−イソブ
チル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、
【0115】3−N−イソペンチル−N−エチルアミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−n−
ヘキシル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−N−n−オクチル−N−エチルアミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−シ
クロヘキシル−N−メチルアミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−N−シクロヘキシル−N−n−
プロピルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−N−シクロヘキシル−N−n−ブチルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−シクロ
ヘキシル−N−n−ペンチルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−N−シクロヘキシル−N−n
−ヘキシルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−N−シクロヘキシル−N−n−ヘプチルアミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−シク
ロヘキシル−N−n−オクチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−N−シクロヘキシル−N−
n−デシルアミン−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−N−2′−メトキシエチル−N−メチルアミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−2′
−メトキシエチル−N−エチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−N−2′−エトキシエチル
−N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−N−2′−エトキシエチル−N−エチルアミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−
3′−メトキシプロピル−N−メチルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−N−3′−エトキシ
プロピル−N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−N−2′−メトキシエチル−N−イ
ソブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−N−2′−テトラヒドロフルフリル−N−エチ
ルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
N−(4′−メチルフェニル)−N−エチルアミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−6−エチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ−エ
チルアミノ−6−メチル−7−(2′,6′−ジメチル
フェニルアミノ)フルオラン、3−ジ−n−ブチルアミ
ノ−6−メチル−7−(2′,6′−ジメチルフェニル
アミノ)フルオラン、3−ジ−n−ブチルアミノ−7−
(2′,6′−ジメチルフェニルアミノ)フルオラン、
2,2−ビス〔4′−(3−N−シクロヘキシル−N−
メチルアミノ−6−メチルフルオラン)−7−イルアミ
ノフェニル〕プロパンなどがある。
【0116】インドリルフタリド系化合物としては、
3,3−ビス(1−エチル−2−メチルインドール−3
−イル)フタリド、3,3−ビス(1−オクチル−2−
メチルインドール−3−イル)フタリド、3−(2−エ
トキシ−4−ジエチルアミノフェニル)−3−(1−エ
チル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3
−(2−エトキシ−4−ジブチルアミノフェニル)−3
−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)フ
タリド、3−(2−エトキシ−4−ジエチルアミノフェ
ニル)−3−(1−オクチル−2−メチルインドール−
3−イル)フタリドなどがある。
【0117】ピリジン系化合物としては、3−(2−エ
トキシ−4−ジエチルアミノフェニル)−3−(1−オ
クチル−2−メチルインドール−3−イル)−4または
7−アザフタリド、3−(2−エトキシ−4−ジエチル
アミノフェニル)−3−(1−エチル−2−メチルイン
ドール−3−イル)−4または7−アザフタリド、3−
(2−ヘキシルオキシ−4−ジエチルアミノフェニル)
−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イ
ル)−4または7−アザフタリド、3−(2−エトキシ
−4−ジエチルアミノフェニル)−3−(1−エチル−
2−フェニルインドール−3−イル)−4または7−ア
ザフタリド、3−(2−ブトキシ−4−ジエチルアミノ
フェニル)−3−(1−エチル−2−フェニルインドー
ル−3−イル)−4または7−アザフタリドなどがあ
る。
【0118】スピロ系化合物としては、3−メチル−ス
ピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフト
ピラン、3−フェニル−スピロ−ジナフトピラン、3−
ベンジル−スピロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナフ
ト−(3−メトキシベンゾ)スピロピラン、3−プロピ
ル−スピロ−ジベンゾピランなどがある。
【0119】フルオレン系化合物としては、3′,6′
−ビスジエチルアミノ−5−ジエチルアミノスピロ(イ
ソベンゾフラン−1,9′−フルオレン)−3−オン、
3′,6′−ビスジエチルアミノ−7−ジエチルアミノ
−2−メチルスピロ(1,3−ベンゾオキサジン−4,
9′−フルオレン)などがある。これらの電子供与性発
色性化合物は単独、あるいは発色画像の色調の調整や多
色感熱記録材料を得るなどの目的で2種以上混合して用
いても良い。
【0120】本発明の感熱記録材料においては、通常、
電子供与性発色性化合物100重量部に対し、電子受容
性化合物50〜700重量部、好ましくは100〜50
0重量部使用するのが望ましい。さらに既に述べたよう
に本発明の感熱記録材料は、電子受容性化合物として、
一般式(1)または一般式(2)で表される化合物以外
に他の電子受容性化合物を併用することも包含するもの
である。
【0121】特に、電子受容性化合物として、一般式
(1)または一般式(2)で表される化合物と他の電子
受容性化合物を併用してなる感熱記録材料は、発色画像
の安定性(耐湿熱性、耐水性、耐油性など)は非常に優
れており好ましい。
【0122】この場合、全電子受容性化合物中に占める
一般式(1)または一般式(2)で表される化合物の割
合は、通常、5重量%以上、好ましくは20重量%以
上、より好ましくは30重量%以上に調整するのが望ま
しい。
【0123】一般式(1)または一般式(2)で表され
る化合物以外の電子受容性化合物としてはフェノール誘
導体、有機酸あるいはその金属塩、錯体、尿素誘導体な
どの有機電子受容性化合物あるいは酸性白土などの無機
電子受容性化合物が挙げられる。
【0124】これらの化合物のいくつかの具体例を挙げ
ると、4−tert−ブチルフェノール、4−tert
−オクチルフェノール、4−フェニルフェノール、1−
ナフトール、2−ナフトール、ハイドロキノン、レゾル
シノール、4−tert−オクチルカテコール、2,
2′−ジヒドロキシジフェニル、2,2−ビス(4′−
ヒドロキシフェニル)プロパン〔別名、ビスフェノール
A〕、1,1−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)シク
ロヘキサン、2,2−ビス(4′−ヒドロキシ−3′−
メチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4′−ヒド
ロキシフェニル)酢酸エチルエステル、4,4−(4′
−ヒドロキシフェニル)ペンタン酸−n−ブチルエステ
ル、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル、4−ヒ
ドロキシ安息香酸フェネチルエステル、2,4−ジヒド
ロキシ安息香酸フェノキシエチルエステル、4−ヒドロ
キシフタル酸ジメチルエステル、ハイドロキノンモノベ
ンジルエーテル、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)スルフィド、ビス(2−メチル−4−ヒドロキ
シフェニル)スルフィド、ビス(3−フェニル−4−ヒ
ドロキシフェニル)スルフィド、ビス(3−シクロヘキ
シル−4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)スルフォン、ビス(3−アリル−4−
ヒドロキシフェニル)スルフォン、4−ヒドロキシ−
4′−メチルジフェニルスルフォン、4−ヒドロキシ−
4′−クロロジフェニルスルフォン、4−ヒドロキシ−
4′−n−プロポキシジフェニルスルフォン、4−ヒド
ロキシ−4′−イソプロポキシジフェニルスルフォン、
4−ヒドロキシ−4′−n−ブトキシジフェニルスルフ
ォン、3,4−ジヒドロキシ−4′−メチルジフェニル
スルフォン、ビス(2−ヒドロキシ−4−tert−ブ
チルフェニル)スルフォン、ビス(2−ヒドロキシ−4
−クロロフェニル)スルフォン、4−ヒドロキシベンゾ
フェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、1,
7−ジ(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3,5−ジオ
キサヘプタン、1,5−ジ(4−ヒドロキシフェニルチ
オ)−3−オキサペンタンなどのフェノール誘導体、サ
リチル酸、3−イソプロピルサリチル酸、3−シクロヘ
キシルサリチル酸、3,5−ジ−tert−ブチルサリ
チル酸、3,5−ジ−α−メチルベンジルサリチル酸、
3−メチル−5−α−メチルベンジルサリチル酸、4−
〔2′−(4−メトキシフェニルオキシ)エチルオキ
シ〕サリチル酸、2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸、2
−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸、フタル酸モノベンジル
エステル、フタル酸モノフェニルエステルなどの有機酸
あるいはこれらの金属塩(例えば、ニッケル、亜鉛、ア
ルミニウム、カルシウム等の金属塩)、チオシアン酸亜
鉛アンチピリン錯体、モリブデン酸アセチルアセトン錯
体などの錯体、フェニルチオ尿素、ジ(3−トリフルオ
ロメチルフェニル)チオ尿素、1,4−ジ(3′−クロ
ロフェニル)−3−チオセミカルバジドなどの尿素誘導
体などの有機電子受容性化合物、酸性白土、アタパルガ
イト、活性白土、塩化アルミニウム、塩化亜鉛、臭化亜
鉛などの無機電子受容性化合物を好ましい化合物として
挙げることができる。特に、フェノール誘導体は好まし
い電子受容性化合物である。
【0125】これらの電子受容性化合物は、単独あるい
は2種以上併用して用いても良い。
【0126】さらに、本発明の感熱記録材料において
は、所望に応じて、発色感度を向上させる目的で、増感
剤として熱可融性化合物(融点約60〜150℃、好ま
しくは融点約80〜130℃の化合物)をさらに添加す
ることは、発色感度が良好で且つ発色画像の保存安定性
に非常に優れた感熱記録材料を得ることができ好まし
い。特に、電子受容性化合物として一般式(1)または
一般式(2)で表される化合物と上述した公知の電子受
容性化合物(例えば、各種フェノール誘導体)を併用し
た感熱記録材料にさらに熱可融性化合物を添加した感熱
記録材料は好ましい。
【0127】この場合、通常、電子供与性発色性化合物
100重量部に対し、熱可融性化合物は10〜700重
量部、好ましくは20〜500重量部使用するのが望ま
しい。かかる熱可融性化合物の具体例としては、例え
ば、ステアリン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステア
リル尿素、N−エチルカルバゾール、4−メトキシジフ
ェニルアミンなどの含窒素化合物、4−ベンジルオキシ
安息香酸ベンジルエステル、2−ナフトエ酸フェニルエ
ステル、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニルエス
テル、シュウ酸ジベンジルエステル、シュウ酸ジ(4−
メチルベンジル)エステル、シュウ酸ジ(4−クロロベ
ンジル)エステル、グルタル酸ジフェナシルエステル、
ジ(4−メチルフェニル)カーボネート、テレフタル酸
ジベンジルエステルなどのエステル化合物、4−ベンジ
ルビフェニル、m−ターフェニル、フルオレン、フルオ
ランテンなどの炭化水素化合物、2−ベンジルオキシナ
フタレン、2−(4′−メチルベンジルオキシ)ナフタ
レン、1,4−ジエトキシナフタレン、1,2−ビス
(3′−メチルフェノキシ)エタン、1−フェノキシ−
2−(4−エチルフェノキシ)エタン、4−(4′−メ
チルフェノキシ)ビフェニル、1,4−ビス(2′−ク
ロロベンジルオキシ)ベンゼン、4,4′−ジ−n−ブ
トキシジフェニルスルフォン、1,2−ジフェノキシベ
ンゼン、1,4−ビス(3′−メチルフェニルオキシメ
チル)ベンゼン、4−クロロベンジルオキシ−(4′−
エトキシベンゼン)などのエーテル化合物などを挙げる
ことができる。特に、エステル化合物、炭化水素化合物
あるいはエーテル化合物は好ましい熱可融性化合物であ
る。
【0128】これらの熱可融性化合物は、単独あるいは
2種以上併用して用いても良い。
【0129】本発明の感熱記録材料を製造するには、特
殊な方法によらなくとも公知の方法により製造すること
ができる。本発明の感熱記録材料において、記録層の形
成方法に関しては特に限定されるものではなく、例え
ば、感熱記録層用の塗液を、支持体上に、エアーナイフ
コーター、ブレードコーター、バーコーター、グラビア
コーター、カーテンコーター、ワイヤーバーなどの適当
な塗布装置で塗布、乾燥して記録層を形成することがで
きる。
【0130】感熱記録層用の塗液は、一般的には、電子
供与性発色性化合物、一般式(1)または一般式(2)
で表される化合物などを、各々水溶性バインダー中で、
ボールミル、サンドミルなどの手段により、通常、3μ
以下、好ましくは1.5μ以下の粒径にまで粉砕分散
し、各分散液を作製し、これらを混合し、塗液を調製す
る。
【0131】使用する水溶性バインダーとしては、具体
的には、例えば、ポリビニールアルコール、ヒドロキシ
エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、エ
ピクロルヒドリン変成ポリアミド、エチレン−無水マレ
イン酸共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、
イソブチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリアクリル
酸、ポリアクリルアミド、メチロール変成ポリアクリル
アミド、デンプン誘導体、カゼイン、ゼラチン、メチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース、アラビアゴ
ム、カルボキシル基変成ポリビニールアルコールなどを
例示することができる。
【0132】本発明の感熱記録材料の記録層中には、更
に必要に応じて、顔料、水不溶性バインダー、金属石
鹸、ワックス、界面活性剤、紫外線吸収剤、ヒンダード
フェノール、消泡剤などを添加する。
【0133】顔料としては、酸化亜鉛、炭酸亜鉛、炭酸
カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、硫酸バ
リウム、酸化チタン、タルク、ロウ石、カオリン、ケイ
ソウ土、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ア
ルミナ、シリカ、非晶質シリカ、尿素−ホルマリン充填
剤、ポリエチレン粒子、セルロース充填剤などが用いら
れる。
【0134】水不溶性バインダーとしては、合成ゴムラ
テックスあるいは合成樹脂エマルジョンが一般的であ
り、スチレン−ブタジエンゴムラテックス、アクリロニ
トリル−ブタジエンラテックス、アクリル酸メチル−ブ
タジエンゴムラテックス、酢酸ビニルエマルジョンなど
が知られており、必要に応じて使用される。
【0135】金属石鹸としては、高級脂肪酸金属塩が用
いられ、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、
ステアリン酸アルミニウムなどが用いられる。
【0136】ワックスとしては、パラフィンワックス、
マイクロクリスタリンワックス、カルボキシ変成パラフ
ィンワックス、カルナウバワックス、ポリエチレンワッ
クス、ポリスチレンワックス、高級脂肪酸エステルなど
が挙げられる。
【0137】界面活性剤としては、スルホコハク酸系の
アルカリ金属塩、フッソ含有の界面活性剤などが挙げら
れる。
【0138】紫外線吸収剤としては、桂皮酸誘導体、ベ
ンゾフェノン誘導体、ベンゾトリアゾリルフェノール誘
導体などが挙げられる。
【0139】ヒンダードフェノールとしては、フェノー
ル性水酸基のオルソ位の少なくとも1つが分枝アルキル
基で置換されたフェノール誘導体が好ましく、1,1,
3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−ter
t−ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2
−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニ
ル)ブタン、1,1,3−トリス(2−エチル−4−ヒ
ドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、
1,1,3−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,3−トリス
(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチル
フェニル)プロパン、2,2−メチレン−ビス−(6−
tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2−
メチレン−ビス−(6−tert−ブチル−4−エチル
フェノール)、1,3,5−トリメチル−2,4,6−
トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)ベンゼン、1,3,5−トリス(4−te
rt−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベン
ジル)イソシアヌル酸、1,3,5−トリス(4−te
rt−ブチル−3−ヒドロキシ−2−メチル−6−エチ
ルベンジル)イソシアヌル酸、ビス(2−メチル−4−
ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)スルフィ
ドなどが挙げられる。
【0140】塗液の塗布量に関しては、特に限定される
ものではなく、乾燥重量で1.5〜12g/m2 、好ま
しくは2.5〜10g/m2 の範囲で塗布される。支持
体としては、紙、プラスチックシート、合成紙などが用
いられる。
【0141】なお、必要に応じて、感熱記録層の表面及
び/あるいは裏面に保護層を設けたり、支持体と感熱記
録層の間に下塗り層を設けることも可能であり、更に粘
着加工を施すなど感熱記録材料の製造方法における各種
の公知技術が付与しえる。
【0142】
【実施例】以下、製造例および実施例により本発明を更
に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定
されるものではない。尚、実施例において%は重量%を
表す。 製造例1(例示化合物番号1の化合物の製造) 2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−(4″−アミ
ノフェニル)プロパン45.4gと炭酸ナトリウム1
0.6gに、酢酸エチル300mlを加えた懸濁溶液に
クロロギ酸メチル22.7gを滴下した。室温で12時
間撹拌反応した後、反応液を濾過した。得られた濾液に
水200mlを加え、水層が中性になるまで水洗を繰り
返した。酢酸エチル層を分液して取り出し、減圧下、4
0℃で酢酸エチルを留去して、わずかに黄色味を帯びた
固体の粗生成物を得た。トルエン150mlより再結晶
した後、40℃で24時間乾燥させ、2−(4′−ヒド
ロキシフェニル)−2−(4″−メトキシカルボニルア
ミノフェニル)プロパン51.3gを白色結晶として得
た。
【0143】収率 90% 融点 104〜105.5℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):1.6(s, 6H)、3.8(S, 3H)、5.1(S, 1H)、
6.5-7.4(m, 9H) 製造例2(例示化合物番号2の化合物の製造) 製造例1において、クロロギ酸メチルの代わりに、クロ
ロギ酸−n−プロピルを用いた以外は、製造例1に記載
の方法と同様な方法により、2−(4′−ヒドロキシフ
ェニル)−2−(4″−n−プロポキシカルボニルアミ
ノフェニル)プロパンを製造した。
【0144】融点 146〜147.5℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):0.8-1.1(t, 3H)、1.6(S, 6H)、1.7-1.9
(m, 2H)、4.0-4.2(t, 2H)、5.4(S, 1H)、6.5-7.4(m, 9
H) 製造例3(例示化合物番号3の化合物の製造) 製造例1において、クロロギ酸メチルの代わりに、クロ
ロギ酸−n−ブチルを用いた以外は、製造例1に記載の
方法と同様な方法により、2−(4′−ヒドロキシフェ
ニル)−2−(4″−n−ブトキシカルボニルアミノフ
ェニル)プロパンを製造した。
【0145】融点 89〜91℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):0.9-1.1(t, 3H)、1.3-1.9(m, 10H) 、4.
1-4.3(m, 2H)、5.4-5.6(br, 1H) 、6.6-7.4(m, 9H) 製造例4(例示化合物番号5の化合物の製造) 製造例1において、クロロギ酸メチルの代わりに、クロ
ロギ酸−n−ヘキサデシルを用いた以外は、製造例1に
記載の方法と同様な方法により、2−(4′−ヒドロキ
シフェニル)−2−(4″−n−ヘキサデシルオキシカ
ルボニルアミノフェニル)プロパンを製造した。
【0146】融点 63.5〜65℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):0.9-1.1(t, 3H)、1.1-2.0(m, 36H) 、4.
1-4.3(t, 2H)、5.4-5.6(br, 1H) 、6.6-7.4(m, 9H) 製造例5(例示化合物番号6の化合物の製造) 製造例1において、クロロギ酸メチルの代わりに、クロ
ロギ酸シクロヘキシルを用いた以外は、製造例1に記載
の方法と同様な方法により、2−(4′−ヒドロキシフ
ェニル)−2−(4″−シクロヘキシルオキシカルボニ
ルアミノフェニル)プロパンを製造した。
【0147】融点 136〜137.5℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):1.1-2.1(m, 16H) 、4.7-4.9(br, 1H) 、
5.3-5.5(br, 1H)6.5-7.5(m, 9H) 製造例6(例示化合物番号9の化合物の製造) 製造例1において、クロロギ酸メチルの代わりに、クロ
ロギ酸−2−メトキシエチルを用いた以外は、製造例1
に記載の方法と同様な方法により、2−(4′−ヒドロ
キシフェニル)−2−〔4″−(2−メトキシエチル)
オキシカルボニルアミノフェニル〕プロパンを製造し
た。
【0148】融点 84〜86℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):1.6(S, 6H)、3.4(S, 3H)、3.6-3.8(m, 2
H)、4.2-4.4(m, 2H)、5.8-6.0(br, 1H) 、6.6-7.4(m, 9
H) 製造例7(例示化合物番号14の化合物の製造) 製造例1において、クロロギ酸メチルの代わりに、クロ
ロギ酸−2−フェノキシエチルを用いた以外は、製造例
1に記載の方法と同様な方法により、2−(4′−ヒド
ロキシフェニル)−2−〔4″−(2−フェノキシエチ
ル)オキシカルボニルアミノフェニル〕プロパンを製造
した。
【0149】融点 98〜100℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):1.6(S, 6H)、4.1-4.3(m, 2H)、4.4-4.6
(m, 2H)、5.3-5.5(br, 1H) 、6.6-7.4(m, 14H) 製造例8(例示化合物番号17の化合物の製造) 製造例1において、クロロギ酸メチルの代わりに、クロ
ロギ酸アリルを用いた以外は、製造例1に記載の方法と
同様な方法により、2−(4′−ヒドロキシフェニル)
−2−(4″−アリルオキシカルボニルアミノフェニ
ル)プロパンを製造した。
【0150】融点 109〜111℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):1.6(S, 6H)、4.6-4.8(d, 2H)、5.1-5.5
(m, 3H)、5.7-6.2(m, 1H)、6.6-7.4(m, 9H) 製造例9(例示化合物番号18の化合物の製造) 製造例1において、クロロギ酸メチルの代わりに、クロ
ロギ酸ベンジルを用いた以外は、製造例1に記載の方法
と同様な方法により、2−(4′−ヒドロキシフェニ
ル)−2−(4″−ベンジルオキシカルボニルアミノフ
ェニル)プロパンを製造した。
【0151】融点 69〜74℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):1.6(S, 6H)、5.0-5.2(m, 2H)、5.3(S, 1
H)、6.6-7.4(m, 14H) 製造例10(例示化合物番号23の化合物の製造) 製造例1において、クロロギ酸メチルの代わりに、クロ
ロギ酸−2−フェニルエチルを用いた以外は、製造例1
に記載の方法と同様な方法により、2−(4′−ヒドロ
キシフェニル)−2−〔4″−(2−フェニルエチル)
オキシカルボニルアミノフェニル〕プロパンを製造し
た。
【0152】融点 121〜123℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):1.6(S, 6H)、2.8-3.1(t, 2H)、4.2-4.5
(t, 2H)、5.4-5.5(br, 1H) 、6.6-7.4(m, 14H) 製造例11(例示化合物番号24の化合物の製造) 製造例1において、クロロギ酸メチルの代わりに、クロ
ロギ酸フェニルを用いた以外は、製造例1に記載の方法
と同様な方法により、2−(4′−ヒドロキシフェニ
ル)−2−(4″−フェニルオキシカルボニルアミノフ
ェニル〕プロパンを製造した。
【0153】融点 116〜120℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):1.6(S, 6H)、5.3(S, 1H)、6.6-7.5(m, 1
4H) 製造例12(例示化合物番号26の化合物の製造) 製造例1において、クロロギ酸メチルの代わりに、クロ
ロギ酸−4−フェニルフェニルを用いた以外は、製造例
1に記載の方法と同様な方法により、2−(4′−ヒド
ロキシフェニル)−2−〔4″−(4−フェニルフェニ
ル)オキシカルボニルアミノフェニル〕プロパンを製造
した。
【0154】融点 171〜173℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):1.6(S, 6H)、5.3(S, 1H)、6.6-7.5(m, 1
8H) 製造例13(例示化合物番号27の化合物の製造) 製造例1において、クロロギ酸メチルの代わりに、クロ
ロギ酸−4−メチルフェニルを用いた以外は、製造例1
に記載の方法と同様な方法により、2−(4′−ヒドロ
キシフェニル)−2−〔4″−(4−メチルフェニル)
オキシカルボニルアミノフェニル〕プロパンを製造し
た。
【0155】融点 146〜148℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):1.6(S, 6H)、2.4(S, 3H)、4.5(br, 1H)
、6.6-7.4(m, 13H) 製造例14(例示化合物番号28の化合物の製造) 製造例1において、クロロギ酸メチルの代わりに、クロ
ロギ酸−3−メチルフェニルを用いた以外は、製造例1
に記載の方法と同様な方法により、2−(4′−ヒドロ
キシフェニル)−2−〔4″−(3−メチルフェニル)
オキシカルボニルアミノフェニル〕プロパンを製造し
た。
【0156】融点 133〜136℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):1.6(S, 6H)、2.4(S, 3H)、5.0(br, 1H)
、6.6-7.4(m, 13H) 製造例15(例示化合物番号30の化合物の製造) 製造例1において、クロロギ酸メチルの代わりに、クロ
ロギ酸−4−クミルフェニルを用いた以外は、製造例1
に記載の方法と同様な方法により、2−(4′−ヒドロ
キシフェニル)−2−〔4″−(4−クミルフェニル)
オキシカルボニルアミノフェニル〕プロパンを製造し
た。
【0157】融点 146〜148℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):1.5-1.7(m, 12H) 、4.8(S, 1H)、6.6-7.
4(m, 18H) 製造例16(例示化合物番号31の化合物の製造) 製造例1において、クロロギ酸メチルの代わりに、クロ
ロギ酸−4−メトキシフェニルを用いた以外は、製造例
1に記載の方法と同様な方法により、2−(4′−ヒド
ロキシフェニル)−2−〔4″−(4−メトキシフェニ
ル)オキシカルボニルアミノフェニル〕プロパンを製造
した。
【0158】融点 125〜127℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):1.6(S, 6H)、3.8(S, 3H)、5.0(br, 1H)
、6.6-7.4(m, 13H) 製造例17(例示化合物番号33の化合物の製造) 製造例1において、クロロギ酸メチルの代わりに、クロ
ロギ酸−4−クロロフェニルを用いた以外は、製造例1
に記載の方法と同様な方法により、2−(4′−ヒドロ
キシフェニル)−2−〔4″−(4−クロロフェニル)
オキシカルボニルアミノフェニル〕プロパンを製造し
た。
【0159】融点 162〜164℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):1.6(S, 6H)、4.6(S, 1H)、6.6-7.4(m, 1
3H) 製造例18(例示化合物番号34の化合物の製造) 製造例1において、クロロギ酸メチルの代わりに、クロ
ロギ酸−2−クロロフェニルを用いた以外は、製造例1
に記載の方法と同様な方法により、2−(4′−ヒドロ
キシフェニル)−2−〔4″−(2−クロロフェニル)
オキシカルボニルアミノフェニル〕プロパンを製造し
た。
【0160】融点 97〜99℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):1.6(S, 6H)、4.6(S, 1H)、6.6-7.4(m, 1
3H) 製造例19(例示化合物番号41の化合物の製造) 製造例1において、クロロギ酸メチルの代わりに、クロ
ロギ酸−2,4−ジメチルフェニルを用いた以外は、製
造例1に記載の方法と同様な方法により、2−(4′−
ヒドロキシフェニル)−2−〔4″−(2,4−ジメチ
ルフェニル)オキシカルボニルアミノフェニル〕プロパ
ンを製造した。
【0161】融点 156〜157℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):1.6(S, 6H)、2.2(S, 3H)、2.4(S, 3H)、
5.0-5.1(br, 1H) 、6.6-7.4(m, 12H) 製造例20(例示化合物番号62の化合物の製造) 製造例1において、クロロギ酸メチルの代わりに、クロ
ロチオギ酸S−フェニルを用いた以外は、製造例1に記
載の方法と同様な方法により、2−(4′−ヒドロキシ
フェニル)−2−(フェニルチオールカルボニルアミノ
フェニル)プロパンを製造した。
【0162】融点 118〜121℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):1.6(S, 6H)、5.3(S, 1H)、6.6-7.5(m, 1
4H) 製造例21(例示化合物番号65の化合物の製造) 2−(3′−ヒドロキシフェニル)−2−(4″−アミ
ノフェニル)プロパン22.7gと炭酸ナトリウム5.
3gに、酢酸エチル100mlを加えた懸濁溶液にクロ
ロギ酸メチル11.4gを滴下した。室温で12時間撹
拌反応した後、反応液を濾過した。得られた濾液に水2
00mlを加え、水層が中性になるまで水洗を繰り返し
た。酢酸エチル層を分液して取り出し、減圧下、40℃
で酢酸エチルを留去して、わずかに黄色味を帯びた固体
の粗生成物を得た。トルエン100mlより再結晶した
後、40℃で24時間乾燥させ、2−(3′−ヒドロキ
シフェニル)−2−(4″−メトキシカルボニルアミノ
フェニル)プロパン26.2gを白色結晶として得た。
【0163】収率 92% 融点 137〜139℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):1.6(t, 3H)、3.8(S, 3H)、5.1(S, 1H)、
6.5-7.4(m, 9H) 製造例22(例示化合物番号66の化合物の製造) 製造例21において、クロロギ酸メチルの代わりに、ク
ロロギ酸−n−ブチルを用いた以外は、製造例21に記
載の方法と同様な方法により、2−(3′−ヒドロキシ
フェニル)−2−(4″−n−ブトキシカルボニルアミ
ノフェニル)プロパンを製造した。
【0164】融点 101〜104℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):0.8-1.1(t, 3H)、1.6(S, 6H)、1.7-1.9
(m, 2H)、4.0-4.2(t, 2H)、5.0(S, 1H)、6.5-7.4(m, 9
H) 製造例23(例示化合物番号70の化合物の製造) 製造例21において、クロロギ酸メチルの代わりに、ク
ロロギ酸フェニルを用いた以外は、製造例21に記載の
方法と同様な方法により、2−(3′−ヒドロキシフェ
ニル)−2−(4″−フェニルオキシカルボニルアミノ
フェニル)プロパンを製造した。
【0165】融点 119〜124℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):1.6(S, 6H)、5.0(br, 1H) 、6.6-7.5(m,
14H) 製造例24(例示化合物番号77の化合物の製造) 製造例21において、クロロギ酸メチルの代わりに、ク
ロロギ酸−4−クロロフェニルを用いた以外は、製造例
21に記載の方法と同様な方法により、2−(3′−ヒ
ドロキシフェニル)−2−〔4″−(4−クロロフェニ
ル)オキシカルボニルアミノフェニル〕プロパンを製造
した。
【0166】融点 112〜116℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):1.6(S, 3H)、5.0(br, 1H) 、6.6-7.5(m,
13H) 製造例25(例示化合物番号78の化合物の製造) 製造例21において、クロロギ酸メチルの代わりに、ク
ロロギ酸−2−クロロフェニルを用いた以外は、製造例
21に記載の方法と同様な方法により、2−(3′−ヒ
ドロキシフェニル)−2−〔4″−(2−クロロフェニ
ル)オキシカルボニルアミノフェニル〕プロパンを製造
した。
【0167】融点 95〜101℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):1.6(S, 3H)、5.0(br, 1H) 、6.6-7.5(m,
13H) 製造例26(例示化合物番号117の化合物の製造) 4−(4′−アミノフェノキシ)フェノール10.0g
と炭酸水素ナトリウム4.6gに、酢酸エチル50ml
を加えた懸濁溶液にクロロギ酸メチル5.2gを滴下し
た。室温で12時間撹拌反応した後、水100mlを加
え、水層が中性になるまで水洗を繰り返した。酢酸エチ
ル層を分液して取り出し、減圧下、40℃で酢酸エチル
を留去して、わずかに黄色味を帯びた固体の粗生成物を
得た。トルエン500mlより再結晶した後、40℃で
24時間乾燥させ、4−ヒドロキシフェニル−4′−メ
トキシカルボニルアミノフェニルエーテル11.0gを
白色結晶として得た。
【0168】収率 85% 融点 104〜108℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):1.1(s, 3H)、6.7-7.8(m, 6H)、7.3-7.8
(m, 2H)、8.2(s, 1H)、8.3-8.4(br, 1H) 製造例27(例示化合物番号118の化合物の製造) 製造例26において、クロロギ酸メチルの代わりに、ク
ロロギ酸エチルを用いた以外は、製造例26に記載の方
法と同様な方法により、4−ヒドロキシフェニル−4′
−エトキシカルボニルアミノフェニルエーテルを製造し
た。
【0169】融点 117〜118℃1 H−NMR δ(CDCl3 ):1.2(t, 3H)、4.2(q, 2H)、6.8-7.0(m, 6
H)、7.4-7.7(m, 2H)、8.1(s, 1H)、8.2-8.4(br, 1H) 製造例28(例示化合物番号119の化合物の製造) 製造例26において、クロロギ酸メチルの代わりに、ク
ロロギ酸−n−ブチルを用いた以外は、製造例26に記
載の方法と同様な方法により、4−ヒドロキシフェニル
−4′−n−ブトキシカルボニルアミノフェニルエーテ
ルを製造した。
【0170】融点 118〜119℃1 H−NMR δ(CDCl3) : 1.2-4.3(m, 9H) 、6.8-7.1(m, 6H)、7.3-
7.6(m, 2H)、8.0(s, 1H) 、8.3-8.4(br, 1H) 製造例29(例示化合物番号120の化合物の製造) 製造例26において、クロロギ酸メチルの代わりに、ク
ロロギ酸−n−ヘキシルを用いた以外は、製造例26に
記載の方法と同様な方法により、4−ヒドロキシフェニ
ル−4′−n−ヘキシルオキシカルボニルアミノフェニ
ルエーテルを製造した。
【0171】融点 120〜122℃1 H−NMR δ(CDCl3) : 1.1-4.1(m, 13H)、6.4-6.9(m, 6H)、7.4-
7.6(m, 2H)、8.1-8.3(br, 1H)、8.3(s, 1H) 製造例30(例示化合物番号121の化合物の製造) 製造例26において、クロロギ酸メチルの代わりに、ク
ロロギ酸−n−ヘキサデシルを用いた以外は、製造例2
6に記載の方法と同様な方法により、4−ヒドロキシフ
ェニル−4′−n−ヘキサデシルオキシカルボニルアミ
ノフェニルエーテルを製造した。
【0172】融点 123〜124℃1 H−NMR δ(CDCl3) : 1.1-4.5(m, 33H)、6.9-7.8(m, 8H)、8.1
(s, 1H)、8.2-8.4(br, 1H) 製造例31(例示化合物番号122の化合物の製造) 製造例26において、クロロギ酸メチルの代わりに、ク
ロロギ酸−2−メトキシエチルを用いた以外は、製造例
26に記載の方法と同様な方法により、4−ヒドロキシ
フェニル−4′−(2−メトキシエチル)オキシカルボ
ニルアミノフェニルエーテルを製造した。
【0173】融点 89〜90℃1 H−NMR δ(CDCl3) : 1.5(s, 3H) 、3.6-4.2(m, 4H)、6.9-7.1
(m, 6H)、7.4-7.8(m, 2H) 、8.1(s, 1H)、8.4-8.5(br,
1H) 製造例32(例示化合物番号125の化合物の製造) 製造例26において、クロロギ酸メチルの代わりに、ク
ロロギ酸ベンジルを用いた以外は、製造例26に記載の
方法と同様な方法により、4−ヒドロキシフェニル−
4′−ベンジルオキシカルボニルアミノフェニルエーテ
ルを製造した。
【0174】融点 148〜150℃1 H−NMR δ(CDCl3) : 4.2(s, 2H) 、6.9-7.8(m, 13H) 、8.2(s,
1H)、9.0-9.2(br, 1H) 製造例33(例示化合物番号126の化合物の製造) 製造例26において、クロロギ酸メチルの代わりに、ク
ロロギ酸フェニルを用いた以外は、製造例26に記載の
方法と同様な方法により、4−ヒドロキシフェニル−
4′−フェニルオキシカルボニルアミノフェニルエーテ
ルを製造した。
【0175】融点 158〜161℃1 H−NMR δ(CDCl3) : 6.8-7.6(m, 13H)、8.2(s, 1H)、8.9-9.2
(br, 1H) 製造例34(例示化合物番号128の化合物の製造) 製造例26において、クロロギ酸メチルの代わりに、ク
ロロギ酸−4−フェニルフェニルを用いた以外は、製造
例26に記載の方法と同様な方法により、4−ヒドロキ
シフェニル−4′−(4−フェニルフェニル)オキシカ
ルボニルアミノフェニルエーテルを製造した。
【0176】融点 264〜270℃1 H−NMR δ(CDCl3) : 6.4-7.9(m, 17H)、8.2(s, 1H)、8.9-9.2
(br, 1H) 製造例35(例示化合物番号131の化合物の製造) 製造例26において、クロロギ酸メチルの代わりに、ク
ロロギ酸−3−クロロフェニルを用いた以外は、製造例
26に記載の方法と同様な方法により、4−ヒドロキシ
フェニル−4′−(3−クロロフェニル)オキシカルボ
ニルアミノフェニルエーテルを製造した。
【0177】融点 121〜125℃1 H−NMR δ(CDCl3) : 6.8-7.9(m, 12H)、8.4(s, 1H)、8.7-9.1
(br, 1H) 製造例36(例示化合物番号134の化合物の製造) 製造例26において、クロロギ酸メチルの代わりに、ク
ロロチオギ酸S−フェニルを用いた以外は、製造例26
に記載の方法と同様な方法により、4−ヒドロキシフェ
ニル−4′−フェニルチオールカルボニルアミノフェニ
ルエーテルを製造した。
【0178】融点 138〜140℃1 H−NMR δ(CDCl3) : 6.6-7.9(m, 13H)、8.1(s, 1H)、9.0-9.2
(br, 1H) 製造例37(例示化合物番号136の化合物の製造) 3−(4′−アミノフェノキシ)−フェノール20.0
gと炭酸水素ナトリウム9.2gに酢酸エチル100m
lを加えた懸濁溶液に、クロロギ酸メチル11.3gを
滴下した。室温で9時間撹拌反応した後、水100ml
を加え、水層が中性になるまで水洗を繰り返した。酢酸
エチル層を分液して取り出し、減圧下、40℃で酢酸エ
チルを留去して、わずかに褐色味を帯びた固体の粗生成
物を得た。トルエン700mlより再結晶した後、40
℃で24時間乾燥させ、3−ヒドロキシフェニル−4′
−メトキシカルボニルアミノフェニルエーテル21.7
gを白色結晶として得た。
【0179】収率 80% 融点 95〜96℃1 H−NMR δ(CDCl3) : 1.1(s, 3H) 、6.7-7.1(m, 6H)、7.3-7.8
(m, 8H)、8.5(s, 1H)、9.0-9.3(br, 1H) 製造例38(例示化合物番号137の化合物の製造) 製造例37において、クロロギ酸メチルの代わりに、ク
ロロギ酸エチルを用いた以外は、製造例37に記載の方
法と同様な方法により、3−ヒドロキシフェニル−4′
−エトキシカルボニルアミノフェニルエーテルを製造し
た。
【0180】融点 126〜128℃1 H−NMR δ(CDCl3) : 1.2(t, 3H) 、4.1(q, 2H)、6.3-7.8(m, 8
H) 、8.3-8.7(m, 2H) 製造例39(例示化合物番号138の化合物の製造) 製造例37において、クロロギ酸メチルの代わりに、ク
ロロギ酸−n−オクチルを用いた以外は、製造例37に
記載の方法と同様な方法により、3−ヒドロキシフェニ
ル−4′−n−オクチルオキシカルボニルアミノフェニ
ルエーテルを製造した。
【0181】融点 102〜104℃ 製造例40(例示化合物番号140の化合物の製造) 製造例37において、クロロギ酸メチルの代わりに、ク
ロロギ酸フェニルを用いた以外は、製造例37に記載の
方法と同様な方法により、3−ヒドロキシフェニル−
4′−フェニルオキシカルボニルアミノフェニルエーテ
ルを製造した。
【0182】融点 132〜134℃1 H−NMR δ(CDCl3) : 6.3-6.7(m, 5H) 、6.9-7.8(m, 8H)、8.5
(s, 1H)、9.0-9.3(br, 1H) 製造例41(例示化合物番号144の化合物の製造) 製造例37において、クロロギ酸メチルの代わりに、ク
ロロギ酸−4−メトキシフェニルを用いた以外は、製造
例37に記載の方法と同様な方法により、3−ヒドロキ
シフェニル−4′−(3−メトキシフェニル)オキシカ
ルボニルアミノフェニルエーテルを製造した。
【0183】融点 133〜136℃ 製造例42(例示化合物番号145の化合物の製造) 製造例37において、クロロギ酸メチルの代わりに、ク
ロロギ酸−3−クロロフェニルを用いた以外は、製造例
37に記載の方法と同様な方法により、3−ヒドロキシ
フェニル−4′−(3−クロロフェニル)オキシカルボ
ニルアミノフェニルエーテルを製造した。
【0184】融点 101〜110℃1 H−NMR δ(CDCl3) : 6.5-7.6(m, 5H) 、6.9-7.8(m, 7H)、8.6
(s, 1H)、9.0-9.3(br, 1H) 製造例43(例示化合物番号157の化合物の製造) 4−アミノ−4′−ヒドロキシジフェニルスルフィド1
4.9gと炭酸水素ナトリウム6.0gに、酢酸エチル
50mlを加えた懸濁溶液にクロロギ酸エチル8.3g
を滴下した。室温で12時間撹拌反応した後、水200
mlを加え、水層が中性になるまで水洗を繰り返した。
酢酸エチル層を分液して取り出し、減圧下、40℃で酢
酸エチルを留去して、わずかに黄色味を帯びた固体の粗
生成物を得た。トルエン500mlより再結晶した後、
40℃で24時間乾燥させ、4−ヒドロキシフェニル−
4′−エトキシカルボニルアミノフェニルスルフィド1
7.3gを白色結晶として得た。
【0185】収率 87% 融点 87〜88℃1 H−NMR δ(CDCl3) : 1.3(t, 3H) 、4.2(q, 2H)、5.3(br, 1H)
、6.7-6.9(m, 3H) 、7.0-7.4(m, 6H) 製造例44(例示化合物番号158の化合物の製造) 製造例43において、クロロギ酸エチルの代わりに、ク
ロロギ酸−イソブチルを用いた以外は、製造例43に記
載の方法と同様な方法により、4−ヒドロキシフェニル
−4′−イソブトキシカルボニルアミノフェニルスルフ
イドを製造した。
【0186】収率 64% 融点 114〜116℃1 H−NMR δ(CDCl3) : 0.9(d, 6H) 、1.8-2.0(m, 1H)、3.9(d, 2
H) 、5.1(br, 1H) 、6.7-6.9(m, 3H)、7.1-7.4(m, 6H) 製造例45(例示化合物番号159の化合物の製造) 製造例43において、クロロギ酸エチルの代わりに、ク
ロロギ酸−n−ヘキサデシルを用いた以外は、製造例4
3に記載の方法と同様な方法により、4−ヒドロキシフ
ェニル−4′−n−ヘキサデシルオキシカルボニルアミ
ノフェニルスルフイドを製造した。
【0187】収率 83% 融点 114〜116℃1 H−NMR δ(CDCl3) : 1.3(br, 31H) 、4.1(t, 2H)、5.0(br, 1
H) 、6.7-6.9(m, 3H) 、7.2-7.4(m, 6H) 製造例46(例示化合物番号161の化合物の製造) 製造例43において、クロロギ酸エチルの代わりに、ク
ロロギ酸−2−メトキシエチルを用いた以外は、製造例
43に記載の方法と同様な方法により、4−ヒドロキシ
フェニル−4′−(2−メトキシエチル)オキシカルボ
ニルアミノフェニルスルフイドを製造した。
【0188】融点 82〜84℃1 H−NMR δ(CDCl3) : 3.4(s, 3H) 、3.6-3.7(m, 2H)、4.3-4.4
(m, 2H)、5.2(br, 1H)、6.6-6.9(m, 3H)、7.1-7.7(m, 6
H) 製造例47(例示化合物番号165の化合物の製造) 製造例43において、クロロギ酸エチルの代わりに、ク
ロロギ酸フェニルを用いた以外は、製造例43に記載の
方法と同様な方法により、4−ヒドロキシフェニル−
4′−フェニルオキシカルボニルアミノフェニルスルフ
イドを製造した。
【0189】融点 151〜153℃1 H−NMR δ(CDCl3) : 4.9(br, 1H)、6.7-6.9(m, 3H)、7.1-7.6
(m, 11H) 製造例48(例示化合物番号172の化合物の製造) 製造例43において、クロロギ酸エチルの代わりに、ク
ロロチオギ酸S−フェニルを用いた以外は、製造例43
に記載の方法と同様な方法により、4−ヒドロキシフェ
ニル−4′−フェニルチオールカルボニルアミノフェニ
ルスルフイドを製造した。
【0190】融点 243〜248℃1 H−NMR δ(CDCl3) : 5.1(br, 1H)、6.8-6.9(m, 3H)、7.3-7.7
(m, 11H) 製造例49(例示化合物番号192の化合物の製造) 4−(4′−ヒドロキシ)フェニル安息香酸−4″−ア
ミノフェニル26.4gと炭酸水素ナトリウム8.0g
に、酢酸エチル120mlを加えた懸濁溶液にクロロギ
酸フェニル15.0gを滴下した。室温で12時間撹拌
反応した後、水300mlを加え、水層が中性になるま
で水洗を繰り返した。酢酸エチル層を分液して取り出
し、減圧下、40℃で酢酸エチルを留去して、わずかに
黄色味を帯びた固体の粗生成物を得た。トルエン900
mlより再結晶した後、40℃で24時間乾燥させ、4
−(4′−ヒドロキシ)フェニル安息香酸−4″−フェ
ニルオキシカルボニルアミノフェニルエステル27.7
gを白色結晶として得た。
【0191】収率 75% 融点 >300℃1 H−NMR δ(CDCl3) : 6.8-7.6(m, 17H)、8.2(s, 1H)、8.9-9.2
(br, 1H) 製造例50(例示化合物番号193の化合物の製造) 4−(4′−ヒドロキシ)フェニル安息香酸−3″−ア
ミノフェニル13.2gと炭酸水素ナトリウム4.0g
に、酢酸エチル50mlを加えた懸濁溶液にクロロギ酸
フェニル7.5gを滴下した。室温で12時間撹拌反応
した後、水200mlを加え、水層が中性になるまで水
洗を繰り返した。酢酸エチル層を分液して取り出し、減
圧下、40℃で酢酸エチルを留去して、わずかに黄色味
を帯びた固体の粗生成物を得た。トルエン500mlよ
り再結晶した後、40℃で24時間乾燥させ、4−
(4′−ヒドロキシ)フェニル安息香酸−3″−フェニ
ルオキシカルボニルアミノフェニルエステル13.9g
を白色結晶として得た。
【0192】収率 75% 融点 >300℃1 H−NMR δ(CDCl3) : 6.8-7.6(m, 17H)、8.2(s, 1H)、8.9-9.2
(br, 1H) 製造例51(例示化合物番号194の化合物の製造) 4−アミノ安息香酸−4′−ヒドロキシフェニル14.
9gと炭酸水素ナトリウム6.0gに、酢酸エチル50
mlを加えた懸濁溶液にクロロギ酸エチル7.7gを滴
下した。室温で12時間撹拌反応した後、水200ml
を加え、水層が中性になるまで水洗を繰り返した。酢酸
エチル層を分液して取り出し、減圧下、40℃で酢酸エ
チルを留去して、わずかに黄色味を帯びた固体の粗生成
物を得た。トルエン500mlより再結晶した後、40
℃で24時間乾燥させ、4−エトキシカルボニルアミノ
安息香酸−4′−ヒドロキシフェニル14.9gを白色
結晶として得た。
【0193】収率 76% 融点 >300℃1 H−NMR δ(CDCl3) : 1.2(t, 3H) 、4.2(q, 2H)、6.8-7.0(m, 6
H) 、7.4-7.7(m, 2H)、8.1(s, 1H)、8.2-8.4(br, 1H) 〔感熱記録紙の評価法〕 (発色画像の保存安定性試験)以下の実施例で示す方法
で作製した感熱記録紙を感熱紙発色装置(大倉電気製T
H−PMD)を用いて、マクベス濃度計(TR−524
型)を用いて測定した発色濃度が、0.9である発色画
像を形成した後、画像部の白化現象の有無を調べ、更に
下記の保存安定性試験を行う。
【0194】1.耐熱性試験 感熱記録紙を、60℃で24時間保存した後の発色画像
濃度を、マクベス濃度計を用いて測定し、発色画像の残
存率を求める。
【0195】2.耐湿熱性試験 感熱記録紙を、60℃、90%相対湿度中に24時間保
存した後の発色画像濃度を、マクベス濃度計を用いて測
定し、発色画像の残存率を求める。
【0196】3.耐水性試験 感熱記録紙を、25℃、水中で24時間保存した後の発
色画像濃度を、マクベス濃度計を用いて測定し、発色画
像の残存率を求める。
【0197】4.耐油性試験 感熱記録紙に、ジオクチルフタレートを含有したカプセ
ル塗工紙を重ね、加圧ロールを通過させた後、1週間2
5℃で保存した後の発色画像濃度を、マクベス濃度計を
用いて測定し、発色画像の残存率を求める。各試験後の
発色画像の残存率は、次の式より求める。
【0198】
【数1】 数値が大きいほど、発色画像の保存安定性が優れている
ことを示している。 (発色性能試験)感熱記録紙を表面温度150℃に加温
したメタルブロックに5秒間接触させ、その発色画像濃
度をマクベス濃度計(TR−524型)を用いて測定す
る。数値が大きい程、色濃く発色していることを示して
いる。尚、実用上は発色画像濃度が1以上あれば充分で
ある。 (温度に対する発色性能試験)感熱記録紙を各表面温度
に加温したメタルブロックに5秒間接触させ、その発色
画像濃度をマクベス濃度計(TR−524型)を用いて
測定する。数値が大きい程、色濃く発色していることを
示している。 実施例 1〜34 〔感熱記録紙の作製法〕
【0199】
【表1】 上記A液,B液をそれぞれサンドグラインディングミル
で平均粒子径が1.5μ以下になるように分散し分散液
を調製する。
【0200】A液100g、B液250gの各分散液と
30%パラフィンワックス23gを混合して、これを上
質紙に乾燥塗布量が5.0±0.5g/m2 となるよう
に塗布、乾燥し、感熱記録紙を作製する。
【0201】第1表に示した電子供与性発色性化合物お
よび電子受容性化合物〔一般式(1)または一般式
(2)で表される化合物〕を使用し、上記の方法により
感熱記録紙を作製した。
【0202】
【表2】 比較例1〜8 第2表に示した電子供与性発色性化合物および電子受容
性化合物を使用し、上記の方法により感熱記録紙を作製
した。
【0203】
【表3】 第3表には、実施例1〜34および比較例1〜6で得ら
れた感熱記録紙の発色画像の耐湿熱性試験および耐水性
試験の結果と白化現象の有無を示した。
【0204】
【表4】 第3表より明らかなように、一般式(1)または一般式
(2)で表される化合物を電子受容性化合物として用い
た本発明の感熱記録材料は、従来の電子受容性化合物を
用いて作成した感熱記録材料に比較して、発色画像の保
存安定性(耐湿熱性および耐水性)が非常に優れてい
る。
【0205】第4表には、実施例1〜34および比較例
7〜8で得られた感熱記録紙の発色性能試験の結果を示
した。
【0206】
【表5】 第4表より明らかなように、分子内に水酸基を有しない
カーバメート化合物は全く発色能力がなく、実質的に電
子受容性化合物としての機能を示していないといえる。
【0207】一方本発明に係わる一般式(1)または一
般式(2)で表される化合物、即ち分子内に水酸基とカ
ーバメート基を有する化合物は、実用上利用価値のある
電子受容性化合物であることがわかる。
【0208】第5表には、実施例3、15、27および
実施例32と比較例1で得られた感熱記録紙の温度に対
する発色性能試験の結果を示した。
【0209】
【表6】 第5表から明らかなように、本発明の感熱記録材料は、
従来の電子受容性化合物を用いた感熱記録材料に比べ、
より低温で速やかに発色し、高速記録に適した、高感度
の感熱記録材料であるといえる。 実施例35〜71 〔感熱記録紙の作製法〕
【0210】
【表7】 上記A′液,B′液,C′液をそれぞれサンドグライン
ディングミルで平均粒子径が1.5μ以下になるように
分散し分散液を調製する。
【0211】A′液100g,B′液250g,C′液
250gの分散液と30%パラフィンワックス23gを
混合して、これを上質紙に乾燥塗布量が5.0±0.5
g/m2 となるように塗布、乾燥し、感熱記録紙を作製
する。
【0212】以下、第6表に示した電子供与性発色性化
合物および一般式(1)または一般式(2)で表される
化合物を使用し、上記の方法により感熱記録紙を作製し
た。
【0213】
【表8】 比較例9〜10 第7表に示した電子供与性発色性化合物を用い、C′液
は使用せずに、A′液とB′液を用いて上記の方法によ
り感熱記録紙を作製した。
【0214】
【表9】 比較例11〜19 A′液中の電子供与性発色性化合物として、3−ジ−n
−ブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
を使用し、C′液中の一般式(1)または一般式(2)
の化合物の代わりに、第8表に示した化合物を使用した
以外は、上記の方法と同様にして感熱記録紙を作成し
た。
【0215】
【表10】 第9表には、実施例35〜71および比較例9〜19で
得られた感熱記録紙の発色画像の耐湿熱性試験、耐水性
試験および耐油性試験の結果を示した。
【0216】
【表11】 第9表から明らかなように、本発明の感熱記録材料は、
発色画像の保存安定性(耐湿熱性、耐水性、耐油性)が
非常に優れている。
【0217】第10表には実施例37、49、61、6
8および比較例9で得られた感熱記録紙の温度に対する
発色性能試験の結果を示した。
【0218】
【表12】 第10表から明らかなように、本発明の感熱記録材料
は、従来の電子供与性発色性化合物と電子受容性化合物
とよりなる感熱記録材料に比較して、より低温で速やか
に発色し、高速記録に適した、高感度の感熱記録材料で
あるといえる。 実施例 72〜108 〔感熱記録紙の作製法〕第11表に示した電子供与性発
色性化合物,熱可融性化合物および一般式(1)または
一般式(2)の化合物を用いて調製した下記組成のA″
液100g、B″液250g、C″液250gおよび3
0%パラフィンワックス23gを用いて、上記の方法で
感熱記録紙を作製した。
【0219】
【表13】
【0220】
【表14】 尚、表11表において使用した熱可融性化合物A、B、
C、D、Eは、下記の化合物を示す。 A:2−ベンジルオキシナフタレン B:シュウ酸ジ(4−メチルベンジル)エステル C:1,2−ビス(3′−メチルフェノキシ)エタン D:4−(4′−メチルフェノキシ)ビフェニル E:4−ベンジルビフェニル 比較例20〜24 第12表に示した電子供与性発色性化合物を用いて調製
したA″液100gとB″液250g、C″液の代わり
に第12表に示した熱可融性化合物を用いて下記の組成
で調製したD″液250gおよび30%パラフィンワッ
クス23gを用いて、上記の方法で感熱記録紙を作成し
た。
【0221】
【表15】
【0222】
【表16】 尚、第12表において使用した熱可融性化合物A,B,
C,Dは、下記の化合物を示す。 A:2−ベンジルオキシナフタレン B:シュウ酸ジ(4−メチルベンジル)エステル C:1,2−ビス(3′−メチルフェノキシ)エタン D:4−(4′−メチルフェノキシ)ビフェニル 比較例25〜26 A″液中の電子供与性発色性化合物として、3−ジ−
(n−ブチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフル
オランを使用し、C″液中の一般式(1)または一般式
(2)の化合物の代わりに、3−エトキシカルボニルア
ミノフェノール(比較例25)あるいは4−フェニルオ
キシカルボニルアミノベンゼン(比較例26)を使用し
た以外は、上記の方法に従い、感熱記録紙を作製した。
【0223】第13表には、実施例72〜108および
比較例20〜26で得られた感熱記録紙についての発色
画像の耐熱性試験、耐湿熱性試験、耐水性試験および耐
油性試験の結果を示した。
【0224】
【表17】 第13表より明らかなように、本発明の感熱記録材料
は、発色画像の保存安定性(耐熱性、耐湿熱性、耐水性
および耐油性)は非常に優れている。
【0225】第14表には、実施例74、86、98、
105および比較例20で得られた感熱記録紙の温度に
対する発色性能試験の結果を示した。
【0226】
【表18】 第14表より明らかなように、本発明の感熱記録材料は
従来の感熱記録材料に比較して、より低温で速やかに発
色し、高速記録に適した、高感度感熱記録材料であると
いえる。
【0227】
【発明の効果】本発明により、より低温で速やかに発色
し、高速記録に適した、高感度感熱記録材料であり、し
かも、発色画像の保存安定性(耐熱性、耐湿熱性、耐水
性および耐油性)の非常に優れた感熱記録材料を提供す
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 317/42 C07C 323/43 323/43 333/08 333/08 C09K 9/00 Z C09K 9/00 B41M 5/18 101C (31)優先権主張番号 特願平3−327546 (32)優先日 平成3年12月11日(1991.12.11) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平3−338416 (32)優先日 平成3年12月20日(1991.12.20) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平3−340770 (32)優先日 平成3年12月24日(1991.12.24) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平4−44534 (32)優先日 平成4年3月2日(1992.3.2) (33)優先権主張国 日本(JP) (72)発明者 長谷川 清春 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三 井東圧化学株式会社内 (72)発明者 吉川 和良 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三 井東圧化学株式会社内 (72)発明者 中塚 正勝 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三 井東圧化学株式会社内 (72)発明者 山口 彰宏 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三 井東圧化学株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−79863(JP,A) 特公 昭47−1225(JP,B1) 特公 昭34−6624(JP,B1) Makromol.Chem.,130, 1−44(1969) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09B 11/28 C07C 39/00 C07C 271/28 C07C 271/58 C07C 317/42 C07C 323/43 C07C 333/08 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子供与性発色性化合物と電子受容性化
    合物を含有する感熱記録材料において、一般式(1)ま
    たは一般式(2)で表される化合物を少なくとも1種含
    有する感熱記録材料。 【化1】 【化2】 〔式中、R1およびR3は水素原子、アルキル基、アラル
    キル基またはアリール基を表し、R2およびR4はアルキ
    ル基、アルケニル基、アラルキル基またはアリール基を
    表し、X1,X2,Y1およびY2は酸素原子または硫黄原
    子を表し、−Z1−および−Z2−は、式(i)または式
    (ii)で表される基 【化3】 【化4】 (R5,R6およびR7は水素原子、ハロゲン原子、アル
    キル基、アルコキシ基、アラルキル基、アリール基また
    は水酸基を表し、p,qおよびrは1〜4の整数を表
    し、p,qおよびrが2以上の整数を表すとき、R5
    6およびR7はそれぞれ同一の基であっても、或いは異
    なった基でも良いを表し、環Aおよび環A′はベンゼン
    環またはナフタレン環を表し、環Dはナフタレン環を表
    し、−B−は−R8CR9−基(R8およびR9は水素原
    子、アルキル基、トリフルオロメチル基またはアリール
    基を表し、さらにR8とR9とで環を形成しても良いを表
    す)、−O−基、−S−基、フェニレン基、−CO−
    基、単結合、−Cm2m−基(mは2〜10の整数)、
    −CR10=CR11−基(R10およびR11は水素原子、ア
    ルキル基またはアリール基を表す)、−SO−基および
    −SO2−基、−Phe−COO−基、−COO−基、
    −OOC−基、−OCH 2 −基、−CH 2 O−基、−O
    (CH 2 2 O−基、−O(CH 2 3 O−基、−O(CH
    2 4 O−基、−O(CH 2 5 O−基、−O(CH 2 6
    −基、−CH 2 CO−基、−CH 2 CO−基、−COCH
    2 −基、−CH 2 CH 2 CO−基、−COCH 2 CO−基、
    −Phe−O−基、−COCH=CH−基、−COOC
    2 CO−基、−CH 3 CCH 3 −Phe−OOC−基ま
    たは−COOCH 2 CH 2 OOC−(Pheはフェニレ
    ン基)である)を表す〕
  2. 【請求項2】 一般式(1)および一般式(2)におい
    て、−Z1 −および−Z2 −が、式(iii)、式(iv)、
    式(v)、式(vi)、式(vii)、式(viii)または式
    (ix)で表される基である請求項1記載の感熱記録材
    料。 【化5】 (式中、R5 ,R6 ,R7 ,R8 ,R9 ,p,qおよび
    rは前記に同じ)
  3. 【請求項3】 一般式(3)で表されるフェノール化合
    物。 【化6】 〔式中、R1は水素原子、アラルキル基またはアリール
    基を表し、R2はアルキル基、アルケニル基、アラルキ
    ル基またはアリール基を表し、R5およびR6は水素原
    子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アラル
    キル基、アリール基または水酸基を表し、pおよびqは
    それぞれ1〜4の整数を表し、pおよびqが2以上の整
    数のとき、R5およびR6はそれぞれ同一の基であって
    も、或いは異なった基でも良いを表し、X1およびY1
    酸素原子または硫黄原子を表し、−Z3−は−R8CR9
    −基(R8およびR9は水素原子、アルキル基、トリフル
    オロメチル基またはアリール基を表し、さらにR8とR9
    とで環を形成しても良いを表す)、−O−基、−S−
    基、フェニレン基、−CO−基、単結合、−Cm2m
    基(mは2〜10の整数)、−CR10=CR11−基(R
    10およびR11は水素原子、アルキル基またはアリール基
    を表す)、−SO−基および−SO2−基、−Phe−
    COO−基、−COO−基、−OCH 2 −基、−CH 2
    −基、−O(CH 2 2 O−基、−O(CH 2 3 O−基、
    −O(CH 2 4 O−基、−O(CH 2 5 O−基、−O
    (CH 2 6 O−基、−CH 2 CO−基、−CH 2 CO−
    基、−COCH 2 −基、−CH 2 CH 2 CO−基、−CO
    CH 2 CO−基、−Phe−O−基、−COCH=CH
    −基、−COOCH 2 CO−基、−CH 3 CCH 3 −Ph
    e−OOC−基または−COOCH 2 CH 2 OOC−
    (Pheはフェニレン基)である〕
  4. 【請求項4】 一般式(3)において、R1 ,R5 およ
    びR6 が水素原子であり、X1 が酸素原子であり、−Z
    3 −が−R8 CR9 −基(R8 およびR9 は炭素数1〜
    4のアルキル基を表す)、−O−基、−S−基、 【化7】 および−OOC−基の群から選ばれる基である請求項3
    記載のフェノール化合物。
  5. 【請求項5】 一般式(3)において、R1 ,R5 およ
    びR6 が水素原子であり、X1 が酸素原子であり、−Z
    3 −が−R8 CR9 −基(R8 およびR9 は炭素数1〜
    4のアルキル基を表す)である請求項3記載のフェノー
    ル化合物。
  6. 【請求項6】 一般式(3)において、R1 ,R5 およ
    びR6 が水素原子であり、X1 が酸素原子であり、−Z
    3 −が−O−基である請求項3記載のフェノール化合
    物。
  7. 【請求項7】 一般式(3)において、R1 ,R5 およ
    びR6 が水素原子であり、X1 が酸素原子であり、−Z
    3 −が−S−基である請求項3記載のフェノール化合
    物。
  8. 【請求項8】 一般式(3)において、R1 ,R5 およ
    びR6 が水素原子であり、X1 が酸素原子であり、−Z
    3 −が 【化8】 である請求項3記載のフェノール化合物。
  9. 【請求項9】 下記一般式(8)で表されるフェノール
    化合物。 【化100】 (式中、R 2 はアルキル基、アルケニル基、アラルキル
    基またはアリール基を表し、X 1 、Y 1 は酸素原子または
    硫黄原子を表す。)
JP04150652A 1991-06-21 1992-06-10 感熱記録材料およびフェノール化合物 Expired - Fee Related JP3142638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15041991 1991-06-21
JP18741591 1991-07-26
JP18739991 1991-07-26
JP32754691 1991-12-11
JP33841691 1991-12-20
JP34077091 1991-12-24
JP3-150419 1992-03-02
JP3-338416 1992-03-02
JP3-187415 1992-03-02
JP3-340770 1992-03-02
JP4453492 1992-03-02
JP4-44534 1992-03-02
JP3-187399 1992-03-02
JP3-327546 1992-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05306373A JPH05306373A (ja) 1993-11-19
JP3142638B2 true JP3142638B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=27564603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04150652A Expired - Fee Related JP3142638B2 (ja) 1991-06-21 1992-06-10 感熱記録材料およびフェノール化合物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5270281A (ja)
EP (1) EP0524419B1 (ja)
JP (1) JP3142638B2 (ja)
CA (1) CA2071438C (ja)
DE (1) DE69204590T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5498772A (en) * 1993-10-14 1996-03-12 Mitsubishi Paper Mills Limited Reversible heat-sensitive recording material
US6294502B1 (en) * 1998-05-22 2001-09-25 Bayer Aktiengesellschaft Thermally-responsive record material
US6528652B1 (en) * 1999-01-21 2003-03-04 Chronimed Composition and device for detecting leukocytes in urine
US6348324B1 (en) 1999-01-21 2002-02-19 Hypoguard America Limited Composition and device for detecting leukocytes in urine
GB0230015D0 (en) * 2002-12-23 2003-01-29 Novartis Ag Organic compounds
US20100024683A1 (en) 2006-09-27 2010-02-04 Mitsui Chemicals, Inc. Phosphate compound, metal salt thereof, dental material and dental composition
ATE522364T1 (de) * 2007-05-10 2011-09-15 Jujo Paper Co Ltd Wärmeempfindliches aufzeichnungsmaterial

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1218469A (en) * 1967-08-03 1971-01-06 Bayer Ag Linear polyurethanes and a process for their preparation
DE2232462A1 (de) * 1972-07-01 1974-01-10 Bayer Ag Aminophenoxy-salicylsaeure-verbindungen
CH637114A5 (de) * 1978-08-16 1983-07-15 Sandoz Ag 2-(n-carboalkoxyamino)-benzophenone, ihre herstellung und verwendung.
DE3008985A1 (de) * 1980-03-08 1981-10-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen N-aryl(thiol)carbamate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten pflanzenwuchses
JPS56144193A (en) * 1980-04-10 1981-11-10 Jujo Paper Co Ltd Heat-sensitive recording sheet
DE3020784A1 (de) * 1980-05-31 1981-12-10 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Aralkylanilinderivate und herbizide, die diese verbindungen enthalten
JPS57193388A (en) * 1981-05-23 1982-11-27 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Thermo-sensitive recording medium
DE3148594A1 (de) * 1981-12-09 1983-07-21 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Anilinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten pflanzenwuchses
JPS58211494A (ja) * 1982-06-03 1983-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPS5967083A (ja) * 1982-10-07 1984-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPS6056588A (ja) * 1983-09-08 1985-04-02 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPS60225789A (ja) * 1984-04-24 1985-11-11 Sumitomo Chem Co Ltd 感熱記録材料
US4535347A (en) * 1984-05-07 1985-08-13 Appleton Papers Inc. Thermally-responsive record material
JPS641583A (en) * 1986-05-16 1989-01-05 Dainippon Ink & Chem Inc Novel thermal recording sheet
JPS637958A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 Minolta Camera Co Ltd プリンタ
JPS6330878A (ja) * 1986-07-24 1988-02-09 Mita Ind Co Ltd トナ−回収タンクの回収量計測装置
JPS6342590A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Seiko Epson Corp カラ−固体撮像装置
JPS6430640A (en) * 1987-07-28 1989-02-01 Itochu Seito Kk Method for regenerating cristobalite
DE3885431D1 (de) * 1987-12-23 1993-12-09 Boehringer Ingelheim Int Expression der viral kodierten Protease P2A des HRV2.
JPH0211437A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車の電子制御装置
JPH0218084A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Nikka Chem Co Ltd 感熱記録材料用増感剤
JP2715461B2 (ja) * 1988-08-25 1998-02-18 ソニー株式会社 マルチ映像システム
JPH04187491A (ja) * 1990-11-21 1992-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料
CA2119877C (en) * 1991-10-10 2003-04-29 Mikko Lindstrom Apparatus and method of ensuring proper machining of a worksheet

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Makromol.Chem.,130,1−44(1969)

Also Published As

Publication number Publication date
DE69204590D1 (de) 1995-10-12
EP0524419A1 (en) 1993-01-27
US5391806A (en) 1995-02-21
DE69204590T2 (de) 1996-06-13
CA2071438C (en) 1999-04-06
CA2071438A1 (en) 1992-12-22
EP0524419B1 (en) 1995-09-06
US5270281A (en) 1993-12-14
JPH05306373A (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142638B2 (ja) 感熱記録材料およびフェノール化合物
US5306688A (en) Salicylic acid derivatives, the process for preparing the same and the heat-sensitive recording materials comprising thereof
JP3279760B2 (ja) 感熱記録材料
JP3123827B2 (ja) 感熱記録材料
JP3308328B2 (ja) 感熱記録材料
JP3123825B2 (ja) 感熱記録材料
JP3526586B2 (ja) サリチル酸誘導体、該誘導体の製造方法およびそれを用いた感熱記録材料
JP3198201B2 (ja) 感熱記録材料
JP3628067B2 (ja) 感熱記録材料
JP3425819B2 (ja) 感熱記録材料
JP3794755B2 (ja) 感熱記録材料
JP3628072B2 (ja) 感熱記録材料
JPH06106851A (ja) 感熱記録材料
JP3628066B2 (ja) 感熱記録材料
JP3501563B2 (ja) 感熱記録材料
JP3438919B2 (ja) サリチル酸誘導体および該誘導体を含有する感熱記録材料
JPH079765A (ja) 感熱記録材料
JP3497551B2 (ja) サリチル酸誘導体の亜鉛塩水和物、該水和物の製造方法および該水和物を用いた感熱記録材料
JPH08300818A (ja) 感熱記録材料
JPH07214916A (ja) 感熱記録材料
JPH0789918A (ja) サリチル酸誘導体、該誘導体の製造方法および該誘導体を用いた感熱記録材料
JPH0885253A (ja) 混合多価金属塩、該金属塩を含む多価金属塩組成物および記録材料
JPH08282130A (ja) 感熱記録材料
JPH07214915A (ja) 感熱記録材料
JPH08282128A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees