JP3279760B2 - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JP3279760B2
JP3279760B2 JP21955993A JP21955993A JP3279760B2 JP 3279760 B2 JP3279760 B2 JP 3279760B2 JP 21955993 A JP21955993 A JP 21955993A JP 21955993 A JP21955993 A JP 21955993A JP 3279760 B2 JP3279760 B2 JP 3279760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
benzoic acid
carbonylamino
methyl
anilinofluoran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21955993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06155925A (ja
Inventor
正勝 中塚
良満 田辺
由紀 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP21955993A priority Critical patent/JP3279760B2/ja
Publication of JPH06155925A publication Critical patent/JPH06155925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3279760B2 publication Critical patent/JP3279760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感熱記録材料に関し、
特に、発色画像の保存安定性を向上させた感熱記録材料
に関する。
【0002】
【従来の技術】感熱記録材料は、比較的安価であり、ま
た、記録機器がコンパクトで、且つ、メンテナンスフリ
ーであるという利点があるため、ファクシミリ、記録
計、プリンター等の分野において幅広く利用されてお
り、従来より、電子供与性発色性化合物と電子受容性化
合物(顕色剤)との呈色反応を利用した感熱記録材料は
よく知られている(例えば、特公昭43−4160号公
報、特公昭45−14039号公報)。電子受容性化合
物としては、フェノール性化合物が広く使用されてい
る。中でも、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン(別名、ビスフェノールA)は、低価格で
入手し易いという点で広く利用されてはいるものの、ビ
スフェノールAを電子受容性化合物として使用した感熱
記録材料は発色画像の保存安定性が悪いという問題点が
ある。更には、ビスフェノールAを電子受容性化合物と
する感熱記録材料は発色感度が低いという問題点もあ
る。
【0003】ビスフェノールA以外のフェノール性化合
物として、例えば、4−ヒドロキシ安息香酸エステル類
(特開昭56−144193号公報、特公平1−306
40号公報)、アラルキルオキシフェノール類(特公平
2−31678号公報、特開昭60−225789号公
報)、ヒドロキシベンゾフェノン類(特開昭57−19
3388号公報)を電子受容性化合物として使用する感
熱記録材料が提案されている。しかしながら、4−ヒド
ロキシ安息香酸エステル類、例えば、4−ヒドロキシ安
息香酸ベンジルエステルを電子受容性化合物として使用
すると、発色画像濃度が経時と共に低下するいう欠点が
あり、且つ、発色画像上に、4−ヒドロキシ安息香酸ベ
ンジルの白色の結晶が析出し、粉をふいた状態(いわゆ
る白化現象)を呈するという問題点がある。アラルキル
オキシフェノール類、例えば、4−ベンジルオキシフェ
ノールを電子受容性化合物として使用した場合も、発色
画像濃度が経時と共に低下するいう欠点がある。ヒドロ
キシベンゾフェノン類、例えば、4−ヒドロキシベンゾ
フェノンを電子受容性化合物として使用した場合も、発
色画像の保存安定性(例えば、耐湿熱性、耐水性)は悪
く、実用上充分な性能を有しているとは言えない。
【0004】また、発色感度を向上させる方法として、
電子供与性発色性化合物と電子受容性化合物の他に、さ
らに、熱可融性化合物(増感剤)を含有した感熱記録材
料も広く利用されている。熱可融性化合物として、ター
フェニル類(特公昭63−7958号公報)、4−ベン
ジルオキシ安息香酸ベンジル(特公昭63−30878
号公報)、ナフトール誘導体(特公昭63−42590
号公報)、アミノフェノール誘導体(特開昭58−21
1494号公報)、ベンジルビフェニル類(特公平2−
11437号公報)、ジアリールオキシアルカン誘導体
(特開昭60−56588号公報、特開昭61−168
88号公報)、あるいは、シュウ酸エステル誘導体(特
開平1−1583号公報)などが提案されている。しか
し、これらの熱可融性化合物を含有する感熱記録材料
は、発色感度はある程度向上するものの、発色画像の保
存安定性が著しく悪く、通常、熱可融性化合物を添加し
ない場合に比べ、発色画像の保存安定性が、一層劣ると
いう問題点があるのが現状である。現在では、上述した
ような問題点を克服した、発色画像の保存安定性に優れ
た感熱記録材料が強く求められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、特
に、発色画像の保存安定性を著しく改善した感熱記録材
料を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上述の要
望に応えるべく、感熱記録材料に関し、鋭意検討した結
果、本発明に到達した。すなわち、本発明は、電子供与
性発色性化合物および電子受容性化合物を含有する感熱
記録材料において、電子受容性化合物として、少なくと
も1種の一般式(1)(化2)表される安息香酸誘導
の多価金属塩を含有する感熱記録材料である。
【0007】
【化2】 (式中、X1 およびX2 は水素原子、ハロゲン原子、ア
ルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、アリール基ま
たはニトロ基を表し、Yは酸素原子または硫黄原子を表
し、R1 は水素原子、アルキル基、アラルキル基または
アリール基を表し、R2 はアルキル基、アルケニル基、
アラルキル基またはアリール基を表す
【0008】本発明に係る一般式(1)表される安息
香酸誘導体において、X1 およびX2 は水素原子、アル
キル基、アルコキシ基、アラルキル基、アリール基、ハ
ロゲン原子またはニトロ基を表し、好ましくは、水素原
子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数5〜14のシ
クロアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素
数7〜20のアラルキル基、フェニル基、フッ素原子、
塩素原子、臭素原子またはニトロ基であり、より好まし
くは、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1
〜4のアルコキシ基、ベンジル基、フェニル基、塩素原
子またはニトロ基であり、特に好ましいのは、水素原子
である。一般式(1)おいて、Yは、酸素原子または
硫黄原子を表し、好ましくは、酸素原子である。一般式
(1)で表される安息香酸誘導体において、R1 は、水
素原子、アルキル基、アラルキル基またはアリール基を
表し、好ましくは、水素原子、炭素数1〜20のアルキ
ル基、炭素数5〜14のシクロアルキル基、炭素数7〜
20のアラルキル基または置換基を有しても良いフェニ
ル基であり、より好ましくは、水素原子、炭素数1〜8
のアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、
シクロヘプチル基、ベンジル基またはフェニル基であ
り、さらに好ましくは、水素原子、炭素数1〜4のアル
キル基またはフェニル基であり、特に好ましいのは、水
素原子である。
【0009】一般式(1)で表される安息香酸誘導体に
おいて、R2 は、アルキル基、アルケニル基、アラルキ
ル基またはアリール基を表し、好ましくは、置換基を有
してもよい鎖状アルキル基、置換基を有しても良い環状
アルキル基、置換基を有してもよい鎖状アルケニル基、
置換基を有してもよい環状アルケニル基、置換基を有し
てもよいアラルキル基、置換基を有してもよいフェニル
基、置換基を有してもよいナフチル基または置換基を有
してもよい複素芳香環基である。R2 のアルキル基およ
びアルケニル基は、置換基を有していてもよく、例え
ば、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数2〜20の
アルコキシアルキルオキシ基、炭素数2〜20のアルケ
ニルオキシ基、炭素数7〜20のアラルキルオキシ基、
炭素数8〜20のアラルキルオキシアルコキシ基、炭素
数6〜20のアリールオキシ基、炭素数7〜20のアリ
ールオキシアルコキシ基、炭素数8〜20のアリールア
ルケニル基、炭素数9〜20のアラルキルアルケニル
基、炭素数1〜20のアルキルチオ基、炭素数2〜20
のアルコキシアルキルチオ基、炭素数2〜20のアルキ
ルチオアルキルチオ基、炭素数2〜20のアルケニルチ
オ基、炭素数7〜20のアラルキルチオ基、炭素数8〜
20のアラルキルオキシアルキルチオ基、炭素数8〜2
0のアラルキルチオアルキルチオ基、炭素数6〜20の
アリールチオ基、炭素数7〜20のアリールオキシアル
キルチオ基、炭素数7〜20のアリールチオアルキルチ
オ基、ヘテロ原子含有の環状アルキル基、ハロゲン原子
などの置換基で、単置換あるいは多置換されていても良
い。さらに、これらの置換基に含まれるアリール基は、
炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ
基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数7〜10の
アラルキル基、炭素数7〜10のアラルキルオキシ基、
水酸基、ハロゲン原子などで、さらに置換されていても
良い。
【0010】また、R2 のアラルキル基およびアリール
基中のアリール基は、置換基を有していてもよく、例え
ば、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のア
ルケニル基、炭素数7〜20のアラルキル基、炭素数6
〜20のアリール基、炭素数1〜20のアルコキシ基、
炭素数2〜20のアルコキシアルキル基、炭素数2〜2
0のアルコキシアルキルオキシ基、炭素数2〜20のア
ルケニルオキシ基、炭素数3〜20のアルケニルオキシ
アルキル基、炭素数3〜20のアルケニルオキシアルキ
ルオキシ基、炭素数7〜20のアラルキルオキシ基、炭
素数8〜20のアラルキルオキシアルキル基、炭素数8
〜20のアラルキルオキシアルキルオキシ基、炭素数6
〜20のアリールオキシ基、炭素数7〜20のアリール
オキシアルキル基、炭素数7〜20のアリールオキシア
ルキルオキシ基、炭素数2〜20のアルキルカルボニル
基、炭素数3〜20のアルケニルカルボニル基、炭素数
8〜20のアラルキルカルボニル基、炭素数7〜20の
アリールカルボニル基、炭素数2〜20のアルコキシカ
ルボニル基、炭素数3〜20のアルケニルオキシカルボ
ニル基、炭素数8〜20のアラルキルオキシカルボニル
基、炭素数7〜20のアリ−ルオキシカルボニル基、炭
素数2〜20のアルキルカルボニルオキシ基、炭素数3
〜20のアルケニルカルボニルオキシ基、炭素数8〜2
0のアラルキルカルボニルオキシ基、炭素数7〜20の
アリールカルボニルオキシ基、炭素数14〜20のアラ
ルキルオキシアラルキル基、炭素数1〜20のアルキル
チオ基、炭素数7〜20のアラルキルチオ基、炭素数6
〜20のアリールチオ基、ニトロ基、ホルミル基、ハロ
ゲン原子、水酸基、シアノ基などの置換基で、単置換あ
るいは多置換されていても良い。さらに、これらの置換
基に含まれるアリール基は、炭素数1〜6のアルキル
基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のアル
キルチオ基、炭素数7〜10のアラルキル基、炭素数7
〜10のアラルキルオキシ基、水酸基、ハロゲン原子な
どで、さらに置換されていても良い。好ましくは、R2
は、置換基を有してもよい総炭素数1〜24のアルキル
基、置換基を有してもよい総炭素数2〜24のアルケニ
ル基、置換基を有してもよい総炭素数7〜24のアラル
キル基、または置換基を有してもよい総炭素数6〜24
のアリール基である。
【0011】R2 の具体例としては、例えば、メチル
基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−
ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert−ブチル
基、n−ペンチル基、イソペンチル基、n−ヘキシル
基、1−メチルペンチル基、4−メチル−2−ペンチル
基、2−エチルブチル基、nーヘプチル基、1−メチル
ヘキシル基、n−オクチル基、1−メチルヘプチル基、
2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、2,6−ジメチ
ル−4−ヘプチル基、3,5,5−トリメチルヘキシル
基、n−デシル基、1−エチルオクチル基、n−ウンデ
シル基、1−メチルデシル基、n−ドデシル基、n−ト
リデシル基、n−テトラデシル基、n−ペンタデシル
基、n−ヘキサデシル基、n−ヘプタデシル基、n−オ
クタデシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、
4−メチルシクロヘキシル基、3−メチルシクロヘキシ
ル基、2−メチルシクロヘキシル基、2,5−ジメチル
シクロヘキシル基、2,6−ジメチルシクロヘキシル
基、3,4−ジメチルシクロヘキシル基、3,5−ジメ
チルシクロヘキシル基、3,3,5−トリメチルシクロ
ヘキシル基、4−tert−ブチルシクロヘキシル基、3−
tert−ブチルシクロヘキシル基、4−フェニルシクロヘ
キシル基、2−フェニルシクロヘキシル基、シクロヘプ
チル基、シクロオクチル基、シクロヘキシルメチル基、
2−シクロヘキシルエチル基、ボルネル基、イソボルネ
ル基、2−ノルボルナンメチル基、1−アダマンチルメ
チル基、
【0012】ビニル基、アリル基、2−ブテニル基、3
−ブテニル基、1−メチル−4−ペンテニル基、2−ペ
ンテニル基、4−ペンテニル基、1−メチル−2−ブテ
ニル基、2−ヘキセニル基、3−ヘキセニル基、4−ヘ
キセニル基、5−ヘキセニル基、2−ヘプテニル基、1
−ビニルヘキシル基、3−ノネニル基、6−ノネニル
基、9−デセニル基、10−ウンデセニル基、1−シク
ロヘキセニル基、2−メトキシエチル基、2−エトキシ
エチル基、2−イソプロポキシエチル基、2−n−ブト
キシエチル基、2−n−ペンチルオキシエチル基、2−
n−ヘキシルオキシエチル基、2−n−ヘプチルオキシ
エチル基、2−n−オクチルオキシエチル基、2−n−
デシルオキシエチル基、2−n−ドデシルオキシエチル
基、2−シクロヘキシルオキシエチル基、3−メトキシ
プロピル基、3−エトキシプロピル基、3−n−プロポ
キシプロピル基、3−n−ブトキシプロピル基、3−n
−ヘキシルオキシプロピル基、3−n−オクチルオキシ
オプロピル基、3−シクロヘキシルオキシプロピル基、
4−エトキシブチル基、5−メトキシペンチル基、6−
エトキシヘキシル基、2−メトキシエトキシエチル基、
2−エトキシエトキシエチル基、2−n−ブトキシエト
キシエチル基、3−エトキシエトキシプロピル基、
【0013】2−アリルオキシエチル基、2−(4’−
ペンテニル)オキシエチル基、3−アリルオキシプロピ
ル基、4−アリルオキシブチル基、2−ベンジルオキシ
エチル基、2−フェネチルオキシエチル基、2−(4’
−メチルベンジルオキシ)エチル基、2−(4’−クロ
ロベンジルオキシ)エチル基、3−ベンジルオキシプロ
ピル基、4−ベンジルオキシブチル基、2−ベンジルオ
キシメトキシエチル基、2−(4’−メチルベンジル)
オキシメトキシエチル基、フェノキシメチル基、2−フ
ェノキシエチル基、2−(4’−クロロフェニルオキ
シ)エチル基、2−(4’−メチルフェニルオキシ)エ
チル基、2−(4’−メトキシフェニルオキシ)エチル
基、3−フェノキシプロピル基、4−フェノキシブチル
基、6−(2’−クロロフェニルオキシ)ヘキシル基、
2−フェノキシエトキシエチル基、2−(1’−ナフチ
ルオキシ)エチル基、2−(2’−ナフチルオキシ)エ
チル基、3−(2’−ナフチルオキシ)プロピル基、シ
ンナミル基、
【0014】2−メチルチオエチル基、2−エチルチオ
エチル基、2−n−ブチルチオエチル基、2−n−ヘキ
シルチオエチル基、2−n−オクチルチオエチル基、2
−n−デシルチオエチル基、3−メチルチオプロピル
基、3−エチルチオプロピル基、3−n−ブチルチオプ
ロピル基、4−エチルチオブチル基、4−n−プロピル
チオブチル基、4−n−ブチルチオブチル基、5−エチ
ルチオペンチル基、6−メチルチオヘキシル基、6−エ
チルチオヘキシル基、6−n−ブチルチオヘキシル基、
8−メチルチオオクチル基、2−メトキシエチルチオエ
チル基、2−エチルチオエチルチオエチル基、2−アリ
ルチオエチル基、2−ベンジルチオエチル基、3−
(4’−メチルベンジルチオ)プロピル基、4−ベンジ
ルチオブチル基、2−ベンジルオキシエチルチオエチル
基、3−ベンジルチオプロピルチオプロピル基、2−フ
ェニルチオエチル基、2−(4’−メトキシフェニルチ
オ)エチル基、2−フェノキシエチルチオエチル基、3
−(2’−クロロフェニルチオ)エチルチオプロピル
基、2−テトラヒドロフルフリル基、2−クロロエチル
基、3−クロロプロピル基、2,2,2−トリクロロエ
チル基、7−クロロヘプチル基、8−クロロオクチル
基、8−フルオロオクチル基、
【0015】ベンジル基、α−メチルベンジル基、α−
エチルベンジル基、フェネチル基、α−メチルフェネチ
ル基、α,α−ジメチルフェネチル基、4−メチルフェ
ネチル基、4−メチルベンジル基、3−メチルベンジル
基、2−メチルベンジル基、4−イソプロピルベンジル
基、4−アリルベンジル基、4−ベンジルベンジル基、
4−フェネチルベンジル基、4−フェニルベンジル基、
4−(4’−メチルフェニル)ベンジル基、4−メトキ
シベンジル基、4−n−ブトキシベンジル基、3,4−
ジメトキシベンジル基、4−メトキシメチルベンジル
基、4−アリルオキシベンジル基、4−ビニルオキシメ
チルベンジル基、4−ベンジルオキシベンジル基、4−
フェネチルオキシベンジル基、4−フェノキシベンジル
基、3−フェノキシベンジル基、4−ヒドロキシベンジ
ル基、3−ヒドロキシベンジル基、2−ヒドロキシベン
ジル基、4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル基、4
−クロロベンジル基、3−クロロベンジル基、2−クロ
ロベンジル基、2−フルフリル基、ジフェニルメチル
基、1−ナフチルメチル基、2−ナフチルメチル基、
【0016】フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチ
ル基、3−フリール基、3−チエニル基、4−メチルフ
ェニル基、3−メチルフェニル基、2−メチルフェニル
基、4−エチルフェニル基、3−エチルフェニル基、2
−エチルフェニル基、、4−n−プロピルフェニル基、
4−イソプロピルフェニル基、4−n−ブチルフェニル
基、4−sec −ブチルフェニル基、4−tert−ブチルフ
ェニル基、4−n−ペンチルフェニル基、4−イソペン
チルフェニル基、4−n−ヘキシルフェニル基、4−n
−ヘプチルフェニル基、4−n−オクチルフェニル基、
4−tert−オクチルフェニル基、4−n−デシルフェニ
ル基、4−n−ドデシルフェニル基、4−シクロペンチ
ルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基、3−シ
クロヘキシルフェニル基、2−シクロヘキシルフェニル
基、4−アリルフェニル基、2−アリルフェニル基、4
−ベンジルフェニル基、2−ベンジルフェニル基、4−
クミルフェニル基、4−(4’−メトキシクミル)フェ
ニル基、4−(4’−ベンジルオキシ)クミルフェニル
基、4−(4’−クロロベンジル)フェニル基、4−フ
ェニルフェニル基、3−フェニルフェニル基、2−フェ
ニルフェニル基、4−(4’−メトキシフェニル)フェ
ニル基、4−(4’−n−ブトキシフェニル)フェニル
基、
【0017】2−(2’−メトキシフェニル)フェニル
基、4−(4’−クロロフェニル)フェニル基、4−メ
トキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、2−メト
キシフェニル基、4−エトキシフェニル基、2−エトキ
シフェニル基、3−n−プロポキシフェニル基、4−イ
ソプロポキシフェニル基、4−n−ブトキシフェニル
基、4−イソブトキシフェニル基、4−n−ペンチルオ
キシフェニル基、4−イソペンチルオキシフェニル基、
4−n−ヘキシルオキシフェニル基、4−n−オクチル
オキシフェニル基、4−n−デシルオキシフェニル基、
4−n−ドデシルオキシフェニル基、4−シクロヘキシ
ルオキシフェニル基、4−エチル−1−ナフチル基、6
−n−ブチル−2−ナフチル基、2−メトキシ−1−ナ
フチル基、4−メトキシ−1−ナフチル基、4−n−ブ
トキシ−1−ナフチル基、5−エトキシ−1−ナフチル
基、6−エトキシ−2−ナフチル基、6−n−ブトキシ
−2−ナフチル基、6−n−ヘキシルオキシ−2−ナフ
チル基、7−メトキシ−2−ナフチル基、7−n−ブト
キシ−2−ナフチル基、4−メトキシメチルフェニル
基、4−エトキシメチルフェニル基、4−n−ブトキシ
メチルフェニル基、3−メトキシメチルフェニル基、
【0018】4−(2’−メトキシエチル)フェニル
基、4−(2’−エトキシエチルオキシ)フェニル基、
4−(2’−n−ブトキシエチルオキシ)フェニル基、
4−(3'−エトキシプロピルオキシ)フェニル基、4−
ビニルオキシフェニル基、4−アリルオキシフェニル
基、3−アリルオキシフェニル基、4−(4’−ペンテ
ニルオキシ)フェニル基、4−アリルオキシ−1−ナフ
チル基、4−アリルオキシメチルフェニル基、4−
(2’−アリルオキシエチルオキシ)フェニル基、4−
ベンジルオキシフェニル基、2−ベンジルオキシフェニ
ル基、4−フェネチルオキシフェニル基、4−(4’−
クロロベンジルオキシ)フェニル基、4−(4’−メチ
ルベンジルオキシ)フェニル基、4−(4’−メトキシ
ベンジルオキシ)フェニル基、4−(3’−エトキシベ
ンジルオキシ)フェニル基、4−ベンジルオキシ−1−
ナフチル基、5−(4’−メチルベンジルオキシ)−1
−ナフチル基、6−ベンジルオキシ−2−ナフチル基、
6−(4’−メチルベンジルオキシ)−2−ナフチル
基、7−ベンジルオキシ−2−ナフチル基、4−(ベン
ジルオキシメチル)フェニル基、4−(2’−ベンジル
オキシエチルオキシ)フェニル基、
【0019】4−フェノキシフェニル基、3−フェノキ
シフェニル基、2−フェノキシフェニル基、4−(4’
−メチルフェノキシ)フェニル基、4−(4’−メトキ
シフェノキシ)フェニル基、4−(4’−クロロフェノ
キシ)フェニル基、4−フェノキシ−1−ナフチル基、
6−フェノキシ−2−ナフチル基、4−フェノキシメチ
ルフェニル基、4−(2’−フェノキシエチルオキシ)
フェニル基、4−〔2’−(4’−メチルフェニル)オ
キシエチルオキシ〕フェニル基、4−〔2’−(4’−
メトキシフェニル)オキシエチルオキシ〕フェニル基、
4−〔2’−(4’−クロロフェニル)オキシエチルオ
キシ〕フェニル基、4−アセチルフェニル基、3−アセ
チルフェニル基、2−アセチルフェニル基、4−エチル
カルボニルフェニル基、4−n−ブチルカルボニルフェ
ニル基、4−n−ヘキシルカルボニルフェニル基、4−
n−オクチルカルボニルフェニル基、4−シクロヘキシ
ルカルボニルフェニル基、4−アセチル−1−ナフチル
基、6−アセチル−2−ナフチル基、6−n−ブチルカ
ルボニル−2−ナフチル基、4−アリルカルボニルフェ
ニル基、4−ベンジルカルボニルフェニル基、4−(4'
−メチルベンジル)カルボニルフェニル基、4−フェニ
ルカルボニルフェニル基、4−(4’−メチルフェニ
ル)カルボニルフェニル基、4−(4’−クロロフェニ
ル)カルボニルフェニル基、4−フェニルカルボニル−
1−ナフチル基、
【0020】4−メトキシカルボニルフェニル基、2−
メトキシカルボニルフェニル基、4−エトキシカルボニ
ルフェニル基、3−エトキシカルボニルフェニル基、4
−n−プロポキシカルボニルフェニル基、4−n−ブト
キシカルボニルフェニル基、4−n−ヘキシルオキシカ
ルボニルフェニル基、4−n−デシルオキシカルボニル
フェニル基、4−シクロヘキシルオキシカルボニルフェ
ニル基、4−エトキシカルボニル−1−ナフチル基、6
−メトキシカルボニル−2−ナフチル基、6−n−ブト
キシカルボニル−2−ナフチル基、4−アリルオキシカ
ルボニルフェニル基、4−ベンジルオキシカルボニルフ
ェニル基、4−(4’−クロロベンジル)オキシカルボ
ニルフェニル基、4−フェネチルオキシカルボニルフェ
ニル基、6−ベンジルオキシカルボニル−2−ナフチル
基、4−フェニルオキシカルボニルフェニル基、4−
(4’−エチルフェニル)オキシカルボニルフェニル
基、4−(4’−クロロフェニル)オキシカルボニルフ
ェニル基、4−(4’−エトキシフェニル)オキシカル
ボニルフェニル基、6−フェニルオキシカルボニル−2
−ナフチル基、
【0021】4−アセチルオキシフェニル基、3−アセ
チルオキシフェニル基、4−エチルカルボニルオキシフ
ェニル基、2−エチルカルボニルオキシフェニル基、4
−n−プロピルカルボニルオキシフェニル基、4−n−
ペンチルカルボニルオキシフェニル基、4−n−オクチ
ルカルボニルオキシフェニル基、4−シクロヘキシルカ
ルボニルオキシフェニル基、4−アセチルオキシ−1−
ナフチル基、4−n−ブチルカルボニルオキシ−1−ナ
フチル基、5−アセチルオキシ−1−ナフチル基、6−
エチルカルボニルオキシ−2−ナフチル基、7−アセチ
ルオキシ−2−ナフチル基、4−アリルカルボニルオキ
シフェニル基、4−ベンジルカルボニルオキシフェニル
基、4−フェネチルカルボニルオキシフェニル基、6−
ベンジルカルボニルオキシ−2−ナフチル基、4−フェ
ニルカルボニルオキシフェニル基、4−(4'−メチルフ
ェニル)カルボニルオキシフェニル基、4−(2'−メチ
ルフェニル)カルボニルオキシフェニル基、4−(4'−
クロロフェニル)カルボニルオキシフェニル基、4−
(2'−クロロフェニル)カルボニルオキシフェニル基、
4−フェニルカルボニルオキシ−1−ナフチル基、6−
フェニルカルボニルオキシ−2−ナフチル基、7−フェ
ニルカルボニルオキシ−2−ナフチル基、
【0022】4−メチルチオフェニル基、2−メチルチ
オフェニル基、4−エチルチオフェニル基、3−エチル
チオフェニル基、4−n−プロピルチオフェニル基、4
−n−ブチルチオフェニル基、4−n−ヘキシルチオフ
ェニル基、4−n−オクチルチオフェニル基、4−シク
ロヘキシルチオフェニル基、4−ベンジルチオフェニル
基、3−ベンジルチオフェニル基、4−(4’−クロロ
ベンジルチオ)フェニル基、4−フェニルチオフェニ
ル、3−フェニルチオフェニル基、4−(4’−メチル
フェニルチオ)フェニル基、4−(4’−メトキシフェ
ニルチオ)フェニル基、4−(4’−クロロフェニルチ
オ)フェニル基、2−エチルチオ−1−ナフチル基、4
−メチルチオ−1−ナフチル基、6−エチルチオ−2−
ナフチル基、6−フェニルチオ−2−ナフチル基、4−
フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、2−フ
ルオロフェニル基、4−クロロフェニル基、3−クロロ
フェニル基、2−クロロフェニル基、4−ブロモフェニ
ル基、4−クロロ−1−ナフチル基、4−クロロ−2−
ナフチル基、6−ブロモ−2−ナフチル基、4−ニトロ
フェニル基、3−ニトロフェニル基、4−ホルミルフェ
ニル基、3−ホルミルフェニル基、2−ホルミルフェニ
ル基、4−ホルミル−1−ナフチル基、1−ホルミル−
2−ナフチル基、
【0023】4−ヒドロキシフェニル基、3−ヒドロキ
シフェニル基、2−ヒドロキシフェニル基、4−ヒドロ
キシ−1−ナフチル基、6−ヒドロキシ−2−ナフチル
基、4−シアノフェニル基、2−シアノフェニル基、4
−シアノ−1−ナフチル基、6−シアノ−2−ナフチル
基、2−クロロ−4−ニトロフェニル基、4−クロロ−
2−ニトロフェニル基、6−クロロ−3−メチルフェニ
ル基、2−クロロ−6−メチルフェニル基、4−クロロ
−2−メチルフェニル基、4−クロロ−3−メチルフェ
ニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチ
ルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、3,5−
ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、
2,4−ジエチルフェニル基、2,3,5−トリメチル
フェニル基、2,3,6−トリメチルフェニル基、2,
4,6−トリメチルフェニル基、2,3−ジクロロフェ
ニル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,5−ジクロ
ロフェニル基、2,6−ジクロロフェニル基、3,4−
ジクロロフェニル基、3,5−ジクロロフェニル基、
2,4,6−トリクロロフェニル基、2−メトキシ−4
−メチルフェニル基、2,6−ジメトキシフェニル基、
3,5−ジメトキシフェニル基、3,5−ジエトキシフ
ェニル基、3,5−ジ−n−ブトキシフェニル基、3,
4,5−トリメトキシフェニル基,2,4−ジクロロ−
1−ナフチル基、1,6−ジクロロ−2−ナフチル基な
どを例示することができる。
【0024】本発明に係る一般式(1)で表される化合
物は、安息香酸骨格内にアミド基を有するものである
が、アミド基の置換位置はカルボン酸基に対して、オル
ソ位、メタ位あるいはパラ位の位置であり、具体的に
は、下記一般式(1−a)(化3)、一般式(1−b)
(化3)または一般式(1−c)(化3)で表される安
息香酸誘導体である。
【0025】
【化3】 (式中、X1 、X2 、Y、R1 およびR2 は前記に同
じ)
【0026】本発明に係る一般式(1)で表される安息
香酸誘導体多価金属塩の具体例としては、以下に挙げ
る安息香酸誘導体多価金属塩を例示することができる
が、勿論、本発明はこれらにより限定されるものではな
い。例示化合物 番号 1.2−(メチルカルボニルアミノ)安息香酸 2.2−(エチルカルボニルアミノ)安息香酸 3.2−(エチルカルボニルアミノ)−3−メチル安息
香酸 4.2−(エチルカルボニルアミノ)−5−メチル安息
香酸 5.2−(エチルカルボニルアミノ)−4−ニトロ安息
香酸 6.2−(n−プロピルカルボニルアミノ)安息香酸 7.2−(n−プロピルカルボニルアミノ)−6−エチ
ル安息香酸 8.2−(イソプロピルカルボニルアミノ)安息香酸 9.2−(イソプロピルカルボニルアミノ)−5−クロ
ロ安息香酸 10.2−(n−ブチルカルボニルアミノ)安息香酸
【0027】 11.2−(イソブチルカルボニルアミノ)安息香酸 12.2−(tert−ブチルカルボニルアミノ)安息香酸 13.2−(tert−ブチルカルボニルアミノ)−4−ク
ロロ安息香酸 14.2−(2−エチルブチルカルボニルアミノ)安息
香酸 15.2−(2−エチルヘキシルカルボニルアミノ)安
息香酸 16.2−(n−オクチルカルボニルアミノ)安息香酸 17.2−(n−デシルカルボニルアミノ)安息香酸 18.2−(シクロヘキシルカルボニルアミノ)安息香
酸 19.2−〔(2’−シクロヘキシルエチル)カルボニ
ルアミノ〕安息香酸 20.2−(アリルカルボニルアミノ)安息香酸 21.2−〔(2’−ヘキセニル)カルボニルアミノ〕
安息香酸 22.2−〔(2’−エトキシエチル)カルボニルアミ
ノ〕安息香酸 23.2−〔(3’−n−ヘキシルオキシプロピル)カ
ルボニルアミノ〕安息香酸 24.2−〔(2’−ベンジルオキシエチル)カルボニ
ルアミノ〕安息香酸 25.2−(フェノキシメチルカルボニルアミノ)安息
香酸
【0028】 26.2−〔(2’−フェノキシエチル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 27.2−〔2’−(4−クロロフェニル)エチルオキ
シカルボニルアミノ〕安息香酸 28.2−〔2’−(4−メトキシフェニル)エチルオ
キシカルボニルアミノ安息香酸 29.2−〔(2’−フェノキシエトキシエチル)カル
ボニルアミノ〕安息香酸 30.2−(シンナミルカルボニルアミノ)安息香酸 31.2−〔(2’−n−ブチルチオエチル)カルボニ
ルアミノ〕安息香酸 32.2−〔(2’−メトキシエチルチオエチル)カル
ボニルアミノ〕安息香酸 33.2−〔(2’−アリルチオエチル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 34.2−〔(2’−ベンジルチオエチル)カルボニル
アミノ〕安息香酸 35.2−〔(2’−フェニルチオエチル)カルボニル
アミノ〕安息香酸 36.2−〔(7’−クロロヘプチル)カルボニルアミ
ノ〕安息香酸 37.2−(ベンジルカルボニルアミノ)安息香酸 38.2−(ベンジルカルボニルアミノ)−4−クロロ
安息香酸 39.2−〔(4’−メチルベンジル)カルボニルアミ
ノ〕安息香酸 40.2−〔(4’−クロロベンジル)カルボニルアミ
ノ〕安息香酸
【0029】 41.2−〔(3’−フェノキシベンジル)カルボニル
アミノ〕安息香酸 42.2−(フェニルカルボニルアミノ)安息香酸 43.2−(フェニルカルボニルアミノ)−4−メチル
安息香酸 44.2−(フェニルカルボニルアミノ)−4−フェニ
ル安息香酸 45.2−(フェニルカルボニルアミノ)−5−ニトロ
安息香酸 46.2−(フェニルカルボニルアミノ)−4−クロロ
安息香酸 47.2−(フェニルカルボニルアミノ)−5−クロロ
安息香酸 48.2−〔(2’−ナフチル)カルボニルアミノ〕安
息香酸 49.2−〔(3’−フリール)カルボニルアミノ〕安
息香酸 50.2−〔(3’−フェニルフェニル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 51.2−〔(4’−メチルフェニル)カルボニルアミ
ノ〕安息香酸 52.2−〔(4’−n−ブチルフェニル)カルボニル
アミノ〕安息香酸 53.2−〔(4’−tert−ブチルフェニル)カルボニ
ルアミノ〕安息香酸 54.2−〔(4’−シクロヘキシルフェニル)カルボ
ニルアミノ〕安息香酸 55.2−〔(3’−メトキシフェニル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 56.2−〔(4’−n−ブトキシフェニル)カルボニ
ルアミノ〕安息香酸 57.2−〔(4’−n−オクチルオキシフェニル)カ
ルボニルアミノ〕安息香酸 58.2−〔(4’−フェノキシフェニル)カルボニル
アミノ〕安息香酸 59.2−〔(2’−アセチルフェニル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 60.2−〔(4’−アリルカルボニルフェニル)カル
ボニルアミノ〕安息香酸
【0030】 61.2−〔(4’−フェニルカルボニルフェニル)カ
ルボニルアミノ〕安息香酸 62.2−〔(4’−n−ブトキシカルボニルフェニ
ル)カルボニルアミノ〕安息香酸 63.2−〔(4’−ベンジルオキシフェニル)カルボ
ニルアミノ〕安息香酸 64.2−〔(4’−アセチルオキシフェニル)カルボ
ニルアミノ〕安息香酸 65.2−〔(4’−エチルチオフェニル)カルボニル
アミノ〕安息香酸 66.2−〔(4’−フルオロフェニル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 67.2−〔(4’−クロロフェニル)カルボニルアミ
ノ〕安息香酸 68.2−〔(3’−クロロフェニル)カルボニルアミ
ノ〕安息香酸 69.2−〔(4’−ニトロフェニル)カルボニルアミ
ノ〕安息香酸 70.2−〔(4’−ホルミルフェニル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 71.2−〔(4’−ヒドロキシフェニル)カルボニル
アミノ〕安息香酸 72.2−〔(4’−シアノフェニル)カルボニルアミ
ノ〕安息香酸 73.2−〔(2’,4’−ジメチルフェニル)カルボ
ニルアミノ〕安息香酸 74.2−〔(3’,5’−ジクロロフェニル)カルボ
ニルアミノ〕安息香酸 75.2−(n−ブチルチオカルボニルアミノ)安息香
酸 76.2−(n−オクチルチオカルボニルアミノ)安息
香酸 77.2−〔(4’−クロロベンジル)カルボニルアミ
ノ〕安息香酸 78.2−〔(3’−メチルフェニル)カルボニルアミ
ノ〕安息香酸 79.2−(フェニルチオカルボニルアミノ)安息香酸 80.2−〔(4’−エトキシフェニル)チオカルボニ
ルアミノ〕安息香酸
【0031】 81.2−(N−フェニル−N−フェニルオキシカルボ
ニルアミノ)安息香酸 82.3−(エチルカルボニルアミノ)安息香酸 83.3−(n−プロピルカルボニルアミノ)安息香酸 84.3−(イソプロピルカルボニルアミノ)安息香酸 85.3−(n−ブチルカルボニルアミノ)安息香酸 86.3−(イソブチルカルボニルアミノ)安息香酸 87.3−(tert−ブチルカルボニルアミノ)安息香酸 88.3−(n−ペンチルカルボニルアミノ)安息香酸 89.3−(イソペンチルカルボニルアミノ)安息香酸 90.3−(n−ヘキシルカルボニルアミノ)安息香酸 91.3−(n−ヘプチルカルボニルアミノ)安息香酸 92.3−(n−オクチルカルボニルアミノ)安息香酸 93.3−〔(2’−エチルヘキシル)カルボニルアミ
ノ〕安息香酸 94.3−(n−ノニルカルボニルアミノ)安息香酸 95.3−(n−デシルカルボニルアミノ)安息香酸 96.3−(n−ウンデシルカルボニルアミノ)安息香
酸 97.3−(n−ドデシルカルボニルアミノ)安息香酸 98.3−(n−トリデシルカルボニルアミノ)安息香
酸 99.3−(n−テトラデシルカルボニルアミノ)安息
香酸 100.3−(n−ペンタデシルカルボニルアミノ)安
息香酸
【0032】 101.3−(n−ヘキサデシルカルボニルアミノ)安
息香酸 102.3−(n−ヘプタデシルカルボニルアミノ)安
息香酸 103.3−(n−オクタデシルカルボニルアミノ)安
息香酸 104.3−(シクロペンチルカルボニルアミノ)安息
香酸 105.3−(シクロヘキシルカルボニルアミノ)安息
香酸 106.3−〔(4’−tert−ブチルシクロヘキシル)
カルボニルアミノ安息香酸 107.3−(シクロヘプチルカルボニルアミノ)安息
香酸 108.3−(シクロオクチルカルボニルアミノ)安息
香酸 109.3−(シクロヘキシルメチルカルボニルアミ
ノ)安息香酸 110.3−〔(2’−テトラヒドロフルフリル)カル
ボニルアミノ〕安息香酸 111.3−〔(2’−メトキシエチル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 112.3−〔(2’−n−ヘキシルオキシエチル)カ
ルボニルアミノ〕安息香酸 113.3−〔(2’−n−オクチルオキシエチル)カ
ルボニルアミノ〕安息香酸 114.3−〔(3’−エトキシプロピル)カルボニル
アミノ〕安息香酸 115.3−〔(3’−n−ブトキシプロピル)カルボ
ニルアミノ〕安息香酸
【0033】 116.3−〔(3’−n−オクチルオキシプロピル)
カルボニルアミノ〕安息香酸 117.3−〔(2’−n−ブトキシエトキシエチル)
カルボニルアミノ〕安息香酸 118.3−〔(2’−ベンジルオキシエチル)カルボ
ニルアミノ〕安息香酸 119.3−〔(フェノキシメチル)カルボニルアミ
ノ〕安息香酸 120.3−〔(2’−フェノキシエチル)カルボニル
アミノ〕安息香酸 121.3−〔2’−(4−クロロフェニル)オキシエ
チルカルボニルアミノ〕安息香酸 122.3−〔2’−(4−メトキシフェニル)オキシ
エチルカルボニルアミノ〕安息香酸 123.3−〔(2’−フェノキシエトキシエチル)カ
ルボニルアミノ〕安息香酸 124.3−〔(3’−n−ブチルチオプロピル)カル
ボニルアミノ〕安息香酸 125.3−〔(6’−エチルチオヘキシル)カルボニ
ルアミノ〕安息香酸 126.3−〔(2’−ベンジルチオエチル)カルボニ
ルアミノ〕安息香酸 127.3−〔(2’−フェニルチオエチル)カルボニ
ルアミノ〕安息香酸 128.3−〔(2’−クロロエチル)カルボニルアミ
ノ〕安息香酸 129.3−〔(9’−デセニル)カルボニルアミノ〕
安息香酸 130.3−(ベンジルカルボニルアミノ)安息香酸
【0034】 131.3−(ベンジルカルボニルアミノ)−2,6−
ジメトキシ安息香酸 132.3−〔(4’−メチルベンジル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 133.3−〔(4’−クロロベンジル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 134.3−〔(2’−フェニルエチル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 135.3−(フェニルカルボニルアミノ)安息香酸 136.3−〔(1’−ナフチル)カルボニルアミノ〕
安息香酸 137.3−〔(2’−ナフチル)カルボニルアミノ〕
安息香酸 138.3−〔(2’−フリル)カルボニルアミノ〕安
息香酸 139.3−〔(4’−フェニルフェニル)カルボニル
アミノ〕安息香酸 140.3−〔(4’−メチルフェニル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 141.3−〔(3’−メチルフェニル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 142.3−〔(2’−メチルフェニル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 143.3−〔(4’−エチルフェニル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 144.3−〔(4’−tert−ブチルフェニル)カルボ
ニルアミノ〕安息香酸 145.3−〔(4’−シクロヘキシルフェニル)カル
ボニルアミノ〕安息香酸 146.3−〔(2’−シクロヘキシルフェニル)カル
ボニルアミノ〕安息香酸 147.3−〔(4’−クミルフェニル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 148.3−〔(4’−メトキシフェニル)カルボニル
アミノ〕安息香酸 149.3−〔(3’−メトキシフェニル)カルボニル
アミノ〕安息香酸 150.3−〔(2’−エトキシフェニル)カルボニル
アミノ〕安息香酸
【0035】 151.3−〔(4’−n−ブトキシフェニル)カルボ
ニルアミノ〕安息香酸 152.3−〔(4’−n−ヘキシルオキシフェニル)
カルボニルアミノ〕安息香酸 153.3−〔(4’−ベンジルオキシフェニル)カル
ボニルアミノ〕安息香酸 154.3−〔4’−(4−ベンジルオキシクミル)フ
ェニルカルボニルアミノ〕安息香酸 155.3−〔(4’−フェノキシフェニル)カルボニ
ルアミノ〕安息香酸 156.3−〔2’−(6−ベンジルオキシ)ナフチル
カルボニルアミノ〕安息香酸 157.3−〔(4’−フェニルカルボニルフェニル)
カルボニルアミノ〕安息香酸 158.3−〔(4’−アセチルフェニル)カルボニル
アミノ〕安息香酸 159.3−〔(4’−エトキシカルボニルフェニル)
カルボニルアミノ〕安息香酸 160.3−〔(4’−シクロヘキシルオキシカルボニ
ルフェニル)カルボニルアミノ〕安息香酸 161.3−〔(4’−n−プロピルカルボニルオキシ
フェニル)カルボニルアミノ〕安息香酸 162.3−〔(4’−メチルチオフェニル)カルボニ
ルアミノ〕安息香酸 163.3−〔(4’−ベンジルチオフェニル)カルボ
ニルアミノ〕安息香酸 164.3−〔(4’−フルオロフェニル)カルボニル
アミノ〕安息香酸 165.3−〔(2’−フルオロフェニル)カルボニル
アミノ〕安息香酸 166.3−〔(4’−クロロフェニル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 167.3−〔(3’−クロロフェニル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 168.3−〔(4’−ブロモフェニル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 169.3−〔(4’−ニトロフェニル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 170.3−〔(4’−ホルミルフェニル)カルボニル
アミノ〕安息香酸
【0036】 171.3−〔(4’−シアノフェニル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 172.3−〔(2’,4’−ジメチルフェニル)カル
ボニルアミノ〕安息香酸 173.3−〔(3’,5’−ジメチルフェニル)カル
ボニルアミノ〕安息香酸 174.3−〔(2’,4’−ジクロロフェニル)カル
ボニルアミノ〕安息香酸 175.3−〔(3’,5’−ジメトキシフェニル)カ
ルボニルアミノ〕安息香酸 176.3−〔(3’−ニトロ−4’−クロロフェニ
ル)カルボニルアミノ〕安息香酸 177.3−〔(4’−クロロ−2’−メチルフェニ
ル)カルボニルアミノ〕安息香酸 178.3−(n−プロピルチオカルボニルアミノ)安
息香酸 179.3−(n−ヘキシルチオカルボニルアミノ)安
息香酸 180.3−(n−デシルチオカルボニルアミノ)安息
香酸 181.3−(フェニルチオカルボニルアミノ)安息香
酸 182.3−〔(4’−メチルフェニル)チオカルボニ
ルアミノ〕安息香酸 183.3−〔(4’−エトキシフェニル)チオカルボ
ニルアミノ〕安息香酸 184.3−(N−n−ブチル−N−ヘプチルカルボニ
ルアミノ)安息香酸 185.4−(メチルカルボニルアミノ)安息香酸 186.4−(メチルカルボニルアミノ)−6−メチル
安息香酸 187.4−(メチルカルボニルアミノ)−6−クロロ
安息香酸 188.4−(エチルカルボニルアミノ)安息香酸 189.4−(エチルカルボニルアミノ)−6−ニトロ
安息香酸 190.4−(n−プロピルカルボニルアミノ)安息香
【0037】 191.4−(n−プロピルカルボニルアミノ)−5−
ベンジル安息香酸 192.4−(n−ブチルカルボニルアミノ)安息香酸 193.4−(イソブチルカルボニルアミノ)安息香酸 194.4−(sec −ブチルカルボニルアミノ)安息香
酸 195.4−(n−ペンチルカルボニルアミノ)安息香
酸 196.4−(イソペンチルカルボニルアミノ)安息香
酸 197.4−(n−ヘキシルカルボニルアミノ)安息香
酸 198.4−(n−ヘプチルカルボニルアミノ)安息香
酸 199.4−(n−オクチルカルボニルアミノ)安息香
酸 200.4−〔(2’−エチルヘキシル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 201.4−(n−ノニルカルボニルアミノ)安息香酸 202.4−(n−デシルカルボニルアミノ)安息香酸 203.4−(n−ウンデシルカルボニルアミノ)安息
香酸 204.4−(n−ドデシルカルボニルアミノ)安息香
酸 205.4−(n−テトラデシルカルボニルアミノ)安
息香酸 206.4−(n−ヘキサデシルカルボニルアミノ)安
息香酸 207.4−(シクロペンチルカルボニルアミノ)安息
香酸 208.4−(シクロヘキシルカルボニルアミノ)安息
香酸 209.4−〔(2’−メチルシクロヘキシル)カルボ
ニルアミノ〕安息香酸 210.4−〔(4’−メチルシクロヘキシル)カルボ
ニルアミノ〕安息香酸
【0038】 211.4−〔(4’−tert−ブチルシクロヘキシル)
カルボニルアミノ〕安息香酸 212.4−〔(2’−シクロヘキシルエチル)カルボ
ニルアミノ〕安息香酸 213.4−(シクロオクチルカルボニルアミノ)安息
香酸 214.4−〔(2’−テトラヒドロフルフリル)カル
ボニルアミノ〕安息香酸 215.4−〔(2’−メトキシエチル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 216.4−〔(2’−n−ヘキシルオキシエチル)カ
ルボニルアミノ〕安息香酸 217.4−〔(3’−エトキシプロピル)カルボニル
アミノ〕安息香酸 218.4−〔(3’−イソプロポキシプロピル)カル
ボニルアミノ〕安息香酸 219.4−〔(2’−メトキシエトキシエチル)カル
ボニルアミノ〕安息香酸 220.4−(フェノキシメチルカルボニルアミノ)安
息香酸 221.4−(2’−フェノキシエチルカルボニルアミ
ノ)安息香酸 222.4−〔2’−(4−クロロフェニル)オキシエ
チルカルボニルアミノ〕安息香酸 223.4−〔2’−(4−メトキシフェニル)オキシ
エチルカルボニルアミノ〕安息香酸 224.4−〔(2’−フェノキシエトキシエチル)カ
ルボニルアミノ〕安息香酸 225.4−〔(2’−n−ヘキシルチオエチル)カル
ボニルアミノ〕安息香酸 226.4−〔(2’−フェニルチオエチル)カルボニ
ルアミノ〕安息香酸 227.4−(2’−クロロエチルカルボニルアミノ)
安息香酸 228.4−(5’−ヘキセニルカルボニルアミノ)安
息香酸 229.4−(ベンジルカルボニルアミノ)安息香酸 230.4−(ベンジルカルボニルアミノ)−5−エチ
ル安息香酸
【0039】 231.4−〔(4’−メチルベンジル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 232.4−〔(4’−クロロベンジル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 233.4−〔(2’−フェニルエチル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 234.4−(フェニルカルボニルアミノ)安息香酸 235.4−〔(2’−ナフチル)カルボニルアミノ〕
安息香酸 236.4−〔(4’−フェニルフェニル)カルボニル
アミノ〕安息香酸 237.4−〔(3’−メチルフェニル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 238.4−〔(4’−エチルフェニル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 239.4−〔(4’−シクロヘキシルフェニル)カル
ボニルアミノ〕安息香酸 240.4−〔(4’−クミルフェニル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 241.4−〔(4’−メトキシフェニル)カルボニル
アミノ〕安息香酸 242.4−〔(3’−エトキシフェニル)カルボニル
アミノ〕安息香酸 243.4−〔(4’−n−ブトキシフェニル)カルボ
ニルアミノ〕安息香酸 244.4−〔(4’−フェノキシフェニル)カルボニ
ルアミノ〕安息香酸 245.4−〔(4’−アセチルフェニル)カルボニル
アミノ〕安息香酸 246.4−〔(4’−メトキシカルボニルフェニル)
カルボニルアミノ〕安息香酸 247.4−〔(4’−エチルカルボニルオキシフェニ
ル)カルボニルアミノ〕安息香酸 248.4−〔(4’−エチルチオフェニル)カルボニ
ルアミノ〕安息香酸 249.4−〔(4’−フェニルチオフェニル)カルボ
ニルアミノ〕安息香酸 250.4−〔(4’−フルオロフェニル)カルボニル
アミノ〕安息香酸
【0040】 251.4−〔(3’−フルオロフェニル)カルボニル
アミノ〕安息香酸 252.4−〔(4’−クロロフェニル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 253.4−〔(3’−クロロフェニル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 254.4−〔(2’−クロロフェニル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 255.4−〔(2’−ホルミルフェニル)カルボニル
アミノ〕安息香酸 256.4−〔(2’−シアノフェニル)カルボニルア
ミノ〕安息香酸 257.4−〔(2’,4’−ジメチルフェニル)カル
ボニルアミノ〕安息香酸 258.4−〔(3’,5’−ジメチルフェニル)カル
ボニルアミノ〕安息香酸 259.4−〔(3’−ニトロ−4’−クロロフェニ
ル)カルボニルアミノ〕安息香酸 260.4−(n−ブチルチオカルボニルアミノ)安息
香酸 261.4−(n−ヘプチルチオカルボニルアミノ)安
息香酸 262.4−(n−ドデシルチオカルボニルアミノ)安
息香酸 263.4−(フェニルチオカルボニルアミノ)安息香
酸 264.4−〔(4’−メチルフェニル)チオカルボニ
ルアミノ〕安息香酸 265.4−〔(2’−ナフチル)チオカルボニルアミ
ノ〕安息香酸 266.4−〔(4’−クロロフェニル)チオカルボニ
ルアミノ〕安息香酸 267.4−(N−メチル−N−フェニルカルボニルア
ミノ)安息香酸
【0041】一般式(1)で表される安息香酸誘導体は
其自体公知の製造方法により製造することができる。即
ち、代表的には、例えば、一般式(3)(化4)で表さ
れるアミノ安息香酸誘導体に、一般式(4)(化4)で
表される化合物を作用させることにより好適に製造する
ことができる。
【0042】
【化4】 (式中、X1 、X2 、R1 、R2 およびYは前記に同
じ)
【0043】一般式(3)で表されるアミノ安息香酸誘
導体と一般式(4)で表される化合物との反応は、通
常、ベンゼン、トルエン、キシレン、ペンタン、ヘキサ
ン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン等の炭化水素
系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル等のエス
テル系溶媒、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒ
ドロフラン等のエーテル系溶媒、ジクロロメタン、クロ
ロホルム、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロ
ベンゼン等のハロゲン化炭化水素系溶媒等の有機溶媒中
で行うことが好ましい。勿論、上記の溶媒は2種以上混
合して用いても差し支えない。反応溶媒の使用量に関し
ては、とくに制限はないが、余り過多に使用すること
は、製造効率の点で好ましくないことは自明であり、ま
た、非常に少なすぎる量の使用は、反応に長時間を要す
ることとなり製造効率の点で好ましくなく、通常は、一
般式(3)で表される化合物に対して、0.5倍重量〜
200倍重量使用することが好ましく、同重量〜100
倍重量使用することがより好ましい。
【0044】使用する一般式(4)で表される化合物の
量は、通常一般式(3)で表される化合物1モルに対し
て、0.9〜1.5モルであり、1〜1.2モルである
ことがより好ましい。反応温度は、通常、−20℃〜溶
媒の沸点の範囲で行うことが好ましく、0℃〜溶媒の沸
点の範囲で行うことがより好ましい。反応時間は、反応
温度により異なるが、通常は、数分〜数時間を必要とす
るが反応は、当業者にとっては公知の分析手段(例え
ば、高速液体クロマトグラフィー)により追跡すること
ができる。尚、反応系中に脱ハロゲン化剤として塩基を
存在させなくても、一般式(3)で表される化合物が脱
ハロゲン化剤として作用し、目的とする安息香酸誘導体
を製造することができるが、塩基存在下で反応を行うこ
とは好ましいことである。かかる塩基としては、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水
素カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無
機塩基、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、ジエチ
ルアニリン、ピリジン等の有機塩基を好ましい塩基とし
て挙げることができる。これらの塩基は、複数を併用し
ても差し支えない。反応終了後、反応生成物は、通常の
後処理操作を行って得ることができ、所望により公知の
精製方法(例えば、再結晶、カラムクロマトグラフィ
ー)により、さらに純度を高めることができる。
【0045】 本発明の感熱記録材料においては、前記の
一般式(1)表される安息香酸誘導体多価金属塩
は、単独で使用してもよく、あるいは2種以上併用して
もよい。本発明に係る一般式(1)表される安息香酸
誘導体の多価金属塩において、多価金属塩としては、好
ましくは、水難溶性あるいは水不溶性の2価、3価ある
いは4価の金属塩であり、より好ましくは、2価あるい
は3価の金属塩である。多価金属塩の具体例としては、
亜鉛、カドミウム、水銀、カルシウム、マグネシウム、
バリウム、ニッケル、スズ、鉛、ガリウム、クロム、
銅、モリブデン、タングステン、ジルコニウム、ストロ
ンチウム、マンガン、コバルト、チタン、アルミニウ
ム、鉄の塩を挙げることができ、好ましくは、亜鉛、カ
ルシウム、マグネシウム、バリウム、ニッケル、マンガ
ン、コバルト、アルミニウムの塩であり、より好ましく
は、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、ニッケル、マン
ガンの塩であリ、特に、亜鉛、カルシウム塩は好ましい
金属塩である。
【0046】これらの金属塩は、通常、一般式(1)
表される安息香酸誘導体のアルカリ金属塩(例えば、ナ
トリウム、カリウム、リチウム等の金属塩)の水溶液
と、水可溶性の対応する2価、3価あるいは4価の金属
化合物の水溶液とから、複分解法により、水難溶性ある
いは水不溶性の安息香酸誘導体の多価金属塩として製造
される。この際、所望に応じて、加熱を行ったり、ある
いは、有機溶媒を共存させても良い。尚、一般式(1)
表される安息香酸誘導体のアルカリ金属塩の水溶液と
しては、複数の異なる一般式(1)表される安息香酸
誘導体のアルカリ金属塩の水溶液を用いても良く、ある
いは一般式(1)で表される安息香酸誘導体のアルカリ
金属塩の水溶液と一般式(1)で表される以外の安息香
酸誘導体のアルカリ金属塩との混合水溶液を用いても良
く、例えば、4−(n−ブチルアミノカルボニル)安息
香酸と4−(n−オクチルアミノカルボニルアミノ)安
息香酸のそれぞれのアルカリ金属塩の混合水溶液、3−
(フェニルカルボニルアミノ)安息香酸と4−(シクロ
ヘキシルカルボニルアミノ)安息香酸のそれぞれのアル
カリ金属塩水溶液の混合水溶液、あるいは、2−(ベン
ジルオキシ)安息香酸と4−(ベンジルオキシ)安息香
酸のそれぞれのアルカリ金属塩水溶液の混合水溶液を用
いて調製された多価金属塩も、本発明の感熱記録用材料
に好適に使用することができる。
【0047】上記の水可溶性の金属化合物としては、例
えば、硫酸亜鉛、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、
硫酸アルミニウム等の硫酸塩、塩化亜鉛、塩化マグネシ
ウム、塩化カルシウム、塩化バリウム、塩化ニッケル、
塩化コバルト、塩化アルミニウム等の塩化物、酢酸亜
鉛、酢酸マンガン等の酢酸塩等が挙げられる。上述のよ
うに製造される一般式(1)表される安息香酸誘導体
の多価金属塩は、例えば、Indian Journal of Chemistr
y , 巻23A,頁219〜223(1984)などに記
載されているように、製造条件により、時として、水和
物等の溶媒和物を形成することがあるが、該溶媒和物
も、本発明の感熱記録材料に好適に使用することができ
る。勿論、公知の方法(例えば、乾燥)により、該溶媒
和物より、水などの溶媒を除いた安息香酸誘導体の多価
金属塩を製造することもできる。勿論、該無溶媒和物の
安息香酸誘導体の多価金属塩も本発明の感熱記録材料に
好適に使用することができる。
【0048】本発明の感熱記録材料は、電子供与性発色
性化合物と電子受容性化合物を含有する感熱記録材料に
おいて、電子受容性化合物として、一般式(1)表さ
れる安息香酸誘導体多価金属塩のうち少なくとも1種
を含有することを特徴とするものであるが、該感熱記録
材料に、さらに、亜鉛化合物を含有させることは、発色
画像の保存安定性を高める目的で好ましい。上記の亜鉛
化合物の具体例としては、例えば、酸化亜鉛、水酸化亜
鉛、アルミン酸亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、リン酸亜
鉛、ケイ酸亜鉛などが挙げられ、これらの中でも、特に
酸化亜鉛は好ましい。これら亜鉛化合物の使用量につい
ては、必ずしも限定するものではないが、通常、電子受
容性化合物として使用する一般式(1)表される安息
香酸誘導体多価金属塩100重量部に対して、1〜5
00重量部、好ましくは、5〜300重量部の範囲で使
用するのが望ましい。
【0049】本発明の感熱記録材料においては、通常、
電子供与性発色性化合物100重量部に対し、電子受容
性化合物50〜700重量部、好ましくは、100〜5
00重量部使用するのが望ましい。本発明に使用する無
色ないし淡色の電子供与性発色性化合物としては、トリ
アリールメタン系化合物、ジアリールメタン系化合物、
ローダミン−ラクタム系化合物、フルオラン系化合物、
インドリルフタリド系化合物、ジビニルフタリド系化合
物、ピリジン系化合物、スピロ系化合物、フルオレン系
化合物、チアジン系化合物などが挙げられる。
【0050】これらの化合物のいくつかの具体例を挙げ
ると、トリアリールメタン系化合物としては、3,3−
ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルア
ミノフタリド〔”クリスタルバイオレットラクト
ン”〕、3,3−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)
フタリド、3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−
(4−ジエチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノ
フタリド、3,3−ビス(9−エチルカルバゾール−3
−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−(4−ジ
メチルアミノフェニル)−3−(1−メチルピロール−
3−イル)−6−ジメチルアミノフタリドなどがある。
ジアリールメタン系化合物としては、4,4−ビス−ジ
メチルアミノベンズヒドリンベンジルエーテル、N−ハ
ロフェニル−ロイコオーラミン、N−2,4,5−トリ
クロロフェニルロイコオーラミンなどがある。ローダミ
ン−ラクタム系化合物としては、ローダミン−B−アニ
リノラクタム、ローダミン−(4−ニトロアニリノ)ラ
クタム、ローダミン−B−(2−クロロアニリノ)ラク
タムなどがある。
【0051】フルオラン系化合物としては、3,6−ジ
メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メトキ
シフルオラン、3−ジメチルアミノ−7−メトキシフル
オラン、3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、
3−N−シクロヘキシル−N−n−ブチルアミノ−7−
メチルフルオラン、3−N−エチル−N−イソペンチル
アミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ク
ロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7
−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6,7−ジ
メチルフルオラン、3,6−ビス(ジフェニルアミノ)
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミ
ノフルオラン、3−ジ−n−ブチルアミノ−7−ジベン
ジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジ−
n−ヘキシルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−n−オクチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−アニリノフルオラン、3−N−エチル−N−イ
ソペンチルアミノ−7−アニリノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−(2’−クロロフェニルアミノ)フル
オラン、3−ジエチルアミノ−7−(3’−クロロフェ
ニルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(2’,3’−ジクロロフェニルアミノ)フルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−(3’−トリフルオロメチル
フェニルアミノ)フルオラン、3−ジ−n−ブチルアミ
ノ−7−(2’−クロロフェニルアミノ)フルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオ
ラン、3−ジ−n−ブチルアミノ−6−クロロ−7−ア
ニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メトキシ
−7−アニリノフルオラン、3−ジ−n−ブチルアミノ
−6−エトキシ−7−アニリノフルオラン、
【0052】3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−モルホリノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ジメチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−ジ−n−ブチルアミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ−n
−ペンチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジ−n−オクチルアミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−N−n−プロピル−N−メチル
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N
−n−ブチル−N−メチルアミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−N−n−ブチル−N−エチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−
イソブチル−N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−N−イソブチル−N−エチルアミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−n
−ペンチル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−N−イソペンチル−N−エチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−
n−ヘキシル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−N−n−オクチル−N−エチル
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン3−N−
シクロペンチル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−N−シクロヘキシル−N−メ
チルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−N−シクロヘキシル−N−n−プロピルアミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−シクロヘキ
シル−N−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−N−シクロヘキシル−N−n−ヘキ
シルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−N−シクロヘキシル−N−n−オクチルアミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−(2'−メト
キシエチル)−N−イソブチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−N−(2'−エトキシエチ
ル)−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−N−(3'−メトキシプロピル)−N−メ
チルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−N−(3'−メトキシプロピル)−N−エチルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−(3'−
エトキシプロピル)−N−メチルアミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−N−(3'−エトキシプロ
ピル)−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−N−(2'−テトラヒドロフルフリル)
−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−N−(4'−メチルフェニル)−N−エチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
【0053】3−ジエチルアミノ−6−エチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−
7−(3’−メチルフェニルアミノ)フルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−メチル−7−(2’,6’−ジメ
チルフェニルアミノ)フルオラン、3−ジ−n−ブチル
アミノ−6−メチル−7−(2’,6’−ジメチルフェ
ニルアミノ)フルオラン、3−ジ−n−ブチルアミノ−
7−(2’,6’−ジメチルフェニルアミノ)フルオラ
ン、2,2−ビス〔4’−(3−N−シクロヘキシル−
N−メチルアミノ−6−メチルフルオラン)−7−イル
アミノフェニル〕プロパン、3−〔4’−(4−フェニ
ルアミノフェニル)アミノフェニル〕アミノ−6−メチ
ル−7−クロロフルオランなどがある。
【0054】インドリルフタリド系化合物としては、
3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イ
ル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメ
チルアミノフタリド、3,3−ビス(2−フェニルイン
ドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、
3,3−ビス(1−エチル−2−メチルインドール−3
−イル)フタリド、3,3−ビス(1−オクチル−2−
メチルインドール−3−イル)フタリド、3−(4−ジ
メチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルイン
ドール−3−イル)フタリド、3−(4−ジメチルアミ
ノフェニル)−3−(2−メチルインドール−3−イ
ル)フタリド、3−(2−エトキシ−4−ジエチルアミ
ノフェニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドー
ル−3−イル)フタリド、3−(2−エトキシ−4−ジ
ブチルアミノフェニル)−3−(1−エチル−2−メチ
ルインドール−3−イル)フタリド、3−(2−エトキ
シ−4−ジエチルアミノフェニル)−3−(1−オクチ
ル−2−メチルインドール−3−イル)フタリドなどが
ある。
【0055】ジビニルフタリド系化合物としては、3,
3−ビス〔2,2−ビス(4−ジメチルアミノフェニ
ル)エテニル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタリ
ド、3,3−ビス〔2,2−ビス(4−ピロリジノフェ
ニル)エテニル〕−4,5,6,7−テトラブロモフタ
リド、3,3−ビス〔2−(4−メトキシフェニル)−
2−(4−ジメチルアミノフェニル)エテニル〕−4,
5,6,7−テトラクロロフタリド、3,3−ビス〔2
−(4−メトキシフェニル)−2−(4−ピロリジノフ
ェニル)エテニル〕−4,5,6,7−テトラクロロフ
タリドなどがある。ピリジン系化合物としては、3−
(2−エトキシ−4−ジエチルアミノフェニル)−3−
(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−4
または7−アザフタリド、3−(2−エトキシ−4−ジ
エチルアミノフェニル)−3−(1−エチル−2−フェ
ニルインドール−3−イル)−4または7−アザフタリ
ド、3−(2−エトキシ−4−ジエチルアミノフェニ
ル)−3−(1−オクチル−2−メチルインドール−3
−イル)−4または7−アザフタリド、3−(2−ヘキ
シルオキシ−4−ジエチルアミノフェニル)−3−(1
−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−4また
は7−アザフタリド、3−(2−n−ブトキシ−4−ジ
エチルアミノフェニル)−3−(1−エチル−2−フェ
ニルインドール−3−イル)−4または7−アザフタリ
ド、3−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)
−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イ
ル)−4または7−アザフタリド、3−(4−ジエチル
アミノ−2−メチルフェニル)−3−(1−n−オクチ
ル−2−メチルインドール−3−イル)−4または7−
アザフタリド、3,3−ビス(4−ジエチルアミノ−2
−メトキシフェニル)−4または7−アザフタリド、
3,3−ビス(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェ
ニル)−4または7−アザフタリドなどがある。
【0056】スピロ系化合物としては、3−メチル−ス
ピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフト
ピラン、3−フェニル−スピロ−ジナフトピラン、3−
ベンジル−スピロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナフ
ト−(3−メトキシベンゾ)スピロピラン、3−プロピ
ル−スピロ−ジベンゾピランなどがある。フルオレン系
化合物としては、3,6−ビス(ジメチルアミノ)フル
オレン−9−スピロ−3’−(6’−ジメチルアミノ)
フタリド、3−ジエチルアミノ−6−(N−アリル−N
−メチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3’−
(6’−ジメチルアミノ)フタリド、3,6−ビス(ジ
メチルアミノ)−スピロ〔フルオレン−9,6’−6’
H−クロメノ(4,3−b)インドール〕、3,6−ビ
ス(ジメチルアミノ)−3’−メチル−スピロ〔フルオ
レン−9,6’−6’H−クロメノ(4,3−b)イン
ドール〕、3,6−ビス(ジエチルアミノ)−3'−メチ
ル−スピロ〔フルオレン−9,6’−6’H−クロメノ
(4,3−b)インドール〕などがある。チアジン系化
合物としては、ベンゾイルロイコメチレンブルー、4−
ニトロベンゾイルロイコメチレレンブルーなどがある。
【0057】電子供与性発色性化合物としては、特に、
黒色発色するフルオラン系化合物が好ましく、中でも、
ジ−n−ブチルアミノ−7−(2’−クロロフェニルア
ミノ)フルオラン、3−ジメチルアミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−ジ−n−ブチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ−
n−ペンチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−N−n−プロピル−N−メチルアミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−n−ブチル
−N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−N−イソブチル−N−メチルアミノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−N−イソブチル−
N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−N−イソペンチル−N−エチルアミノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−N−(2’−メト
キシエチル)−N−イソブチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−N−(3’−エトキシプロ
ピル)−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
(3’−メチルフェニルアミノ)フルオランは、未発色
時の光安定性に優れており特に好ましい電子供与性発色
性化合物である。これらの電子供与性発色性化合物は単
独、あるいは複数併用してもよい。
【0058】本発明の感熱記録材料は、電子受容性化合
物として、一般式(1)表される安息香酸誘導体の多
価金属塩のうち少なくとも1種を含有することを特徴と
するものであるが、本発明の所望の効果を損なわない範
囲で、他の電子受容性化合物を併用することも可能であ
る。この場合、全電子受容性化合物中に占める一般式
(1)表される安息香酸誘導体多価金属塩の割合
は、通常、10重量%以上、好ましくは20重量%以
上、より好ましくは30重量%以上、特に好ましくは、
50重量%以上である。一般式(1)表される安息香
酸誘導体多価金属塩以外の電子受容性化合物として
は、フェノール誘導体、有機酸あるいはその金属塩、錯
体、尿素誘導体などの有機電子受容性化合物あるいは酸
性白土などの無機電子受容性化合物が挙げられる。
【0059】これらの化合物のいくつかの具体例を挙げ
ると、4−tert−ブチルフェノール、4−tert−オクチ
ルフェノール、4−フェニルフェノール、1−ナフトー
ル、2−ナフトール、ハイドロキノン、レゾルシノー
ル、4−tert−オクチルカテコール、2,2’−ジヒド
ロキシビフェニル、4,4’−ジヒドロキシジフェニル
エーテル、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)
プロパン〔”ビスフェノールA”〕、1,1−ビス
(4’−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、2,2
−ビス(4’−ヒドロキシ−3’−メチルフェニル)プ
ロパン、1,3−ビス(4’−ヒドロキシクミル)ベン
ゼン、1,4−ビス(4’−ヒドロキシクミル)ベンゼ
ン、1,3,5−トリス(4’−ヒドロキシクミル)ベ
ンゼン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)酢
酸エチルエステル、4,4−(4’−ヒドロキシフェニ
ル)ペンタン酸−n−ブチルエステル、4−ヒドロキシ
安息香酸ベンジルエステル、4−ヒドロキシ安息香酸フ
ェネチルエステル、2,4−ジヒドロキシ安息香酸フェ
ノキシエチルエステル、4−ヒドロキシフタル酸ジメチ
ルエステル、没食子酸−n−プロピルエステル、没食子
酸−n−オクチルエステル、没食子酸−n−ドデシルエ
ステル、没食子酸−n−オクタデシルエステル、
【0060】ハイドロキノンモノベンジルエーテル、ビ
ス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)スルフィ
ド、ビス(2−メチル−4−ヒドロキシフェニル)スル
フィド、ビス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルフィド、ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒド
ロキシフェニル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)スルホキシド、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルフォン、ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフ
ェニル)スルフォン、4−ヒドロキシ−4'−メチルジフ
ェニルスルフォン、4−ヒドロキシ−4'−tert−ブチル
ジフェニルスルフォン、4−ヒドロキシ−4'−クロロジ
フェニルスルフォン、4−ヒドロキシ−4'−メトキシジ
フェニルスルフォン、4−ヒドロキシ−4'−n−プロポ
キシジフェニルスルフォン、4−ヒドロキシ−4'−イソ
プロポキシジフェニルスルフォン、4−ヒドロキシ−4'
−n−ブトキシジフェニルスルフォン、4−ヒドロキシ
−4'−ベンジルオキシジフェニルスルフォン、3,4−
ジヒドロキシ−4'−メチルジフェニルスルフォン、2,
4'−ジヒドロキシジフェニルスルフォン、2−メトキシ
−4'−ヒドロキシジフェニルスルフォン、2−エトキシ
−2'−ヒドロキシジフェニルスルフォン、4−ヒドロキ
シ−3−メチル−4'−n−プロポキシジフェニルスルフ
ォン、ビス(2−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニ
ル)スルフォン、ビス(2−ヒドロキシ−5−クロロフ
ェニル)スルフォン、ビス〔4−(3'−ヒドロキシフェ
ニルオキシ)フェニル〕スルフォン、4−ヒドロキシベ
ンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、
1,7−ビス(4'−ヒドロキシフェニルチオ)−3,5
−ジオキサヘプタン、1,5−ビス(4'−ヒドロキシフ
ェニルチオ)−3−オキサペンタンなどのフェノール誘
導体、
【0061】サリチル酸、3−イソプロピルサリチル
酸、3−シクロヘキシルサリチル酸、3,5−ジ−tert
−ブチルサリチル酸、3,5−ジ−α−メチルベンジル
サリチル酸、3−メチル−5−α−メチルベンジルサリ
チル酸、4−〔2'−(4−メトキシフェニルオキシ)エ
チルオキシ〕サリチル酸、4−〔3'−(4−メチルフェ
ニルスルホニル)プロピルオキシ〕サリチル酸、4−
〔3'−(4−メトキシフェニルスルホニル)プロピルオ
キシ〕サリチル酸、5−{4'−〔2−(4−メトキシフ
ェニルオキシ)エチルオキシ〕クミル}サリチル酸、1
−ナフトエ酸、2−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−3−
ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸、6−ア
セトキシ−2−ナフトエ酸、フタル酸モノベンジルエス
テル、フタル酸モノフェニルエステル、4−ホルミル安
息香酸などの有機酸、あるいはこれらの金属塩(例え
ば、ニッケル、亜鉛、アルミニウム、カルシウム等の金
属塩)、チオシアン酸亜鉛アンチピリン錯体、モリブデ
ン酸アセチルアセトン錯体などの錯体、N,N’−ジフ
ェニルチオ尿素、N,N’−ジ(3−トリフルオロメチ
ルフェニル)チオ尿素、1,4−ジ(3'−クロロフェニ
ル)−3−チオセミカルバジドなどの尿素誘導体等の有
機電子受容性化合物、酸性白土、アタパルガイト、コロ
イダルシリカ、珪酸アルミニウム、活性白土、塩化アル
ミニウム、塩化亜鉛、臭化亜鉛などの無機電子受容性化
合物を好ましい化合物として挙げることができる。これ
らの中でも、特に、フェノール誘導体は好ましい電子受
容性化合物である。これらの電子受容性化合物は、単独
あるいは複数併用してもよい。
【0062】本発明の感熱記録材料には、以下述べるよ
うに、公知の感熱記録材料を製造するための各種の公知
の処方(熱可融性化合物の添加など)が付与されうる。
本発明の感熱記録材料において、所望により、熱可融性
化合物(融点約70〜150℃、より好ましくは、融点
約80〜130℃の化合物)を、本発明の感熱記録材料
にさらに添加することは、高速記録に対応した感熱記録
材料を得るためには好ましいことである。この場合、通
常、電子供与性発色性化合物100重量部に対し、熱可
融性化合物10〜700重量部、好ましくは、20〜5
00重量部使用するのが望ましい。
【0063】かかる熱可融性化合物の具体例としては、
例えば、カプロン酸アミド、カプリン酸アミド、パルミ
チン酸アミド、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミ
ド、エルシン酸アミド、リノ−ル酸アミド、リノレン酸
アミド、ステアリン酸メチレンビスアミド、ステアリル
尿素、ステアリン酸アニリド、N−エチルカルバゾー
ル、4−メトキシジフェニルアミンなどの含窒素化合
物、4−ベンジルオキシ安息香酸ベンジルエステル、2
−ナフトエ酸フェニルエステル、1−ヒドロキシ−2−
ナフトエ酸フェニルエステル、シュウ酸ジベンジルエス
テル、シュウ酸ジ(4−メチルベンジル)エステル、シ
ュウ酸ジ(4−クロロベンジル)エステル、グルタル酸
ジフェナシルエステル、ジ(4−メチルフェニル)カー
ボネート、テレフタル酸ジメチルエステル、テレフタル
酸ジ−n−ブチルエステル、テレフタル酸ジベンジルエ
ステル、イソフタル酸ジ−n−ブチルエステル、イソフ
タル酸ビス(4−ベンジルオキシカルボニルフェニル)
エステル、ビス〔2−(ベンゾイルオキシ)エチル〕ス
ルフィドなどのエステル化合物、
【0064】4−ベンジルビフェニル、m−ターフェニ
ル、フルオレン、フルオランテン、2,6−ジイソプロ
ピルナフタレン、3−ベンジルアセナフテンなどの炭化
水素化合物、2−ベンジルオキシナフタレン、2−(4'
−メチルベンジルオキシ)ナフタレン、1,4−ジエト
キシナフタレン、1,2−ジフェノキシエタン、1,2
−ビス(3'−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ビス
(4'−メチルフェノキシ)エタン、1−フェノキシ−2
−(4'−エチルフェノキシ)エタン、1−(4'−メトキ
シフェノキシ)−2−フェノキシエタン、1−(4'−メ
トキシフェノキシ)−2−(3'−メチルフェノキシ)エ
タン、1−(4'−メトキシフェノキシ)−2−(2'−メ
チルフェノキシ)エタン、1−(4'−メトキシフェノキ
シ)−2−フェノキシプロパン、1−フェノキシ−2−
(4'−メトキシフェノキシ)プロパン、1,2−ビス
(4'−メトキシフェノキシ)プロパン、1,3−ビス
(4'−メトキシフェノキシ)プロパン、1−(4'−メト
キシフェノキシ)−2−(2'−クロロフェノキシ)エタ
ン、1,4−ジフェノキシブタン、ビス〔2−(4'−メ
トキシフェノキシ)エチル〕エーテル、
【0065】4−(4'−メチルフェノキシ)ビフェニ
ル、1,2−ジフェノキシベンゼン、1,4−ジフェノ
キシベンゼン、1,4−ビスベンジルオキシベンゼン、
1,4−ビス(2'−クロロベンジルオキシ)ベンゼン、
1,4−ビス(2'−クロロフェノキシ)ベンゼン、1,
4−ビス(4'−メチルフェノキシ)ベンゼン、1,4−
ビス(3'−メチルフェノキシメチル)ベンゼン、4−
(4'−クロロベンジルオキシ)エトキシベンゼン、4,
4'−ビス(フェノキシ)ジフェニルエーテル、1,4−
ビス(4'−ベンジルフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビ
ス〔(4'−メチルフェニルオキシ)メトキシメチル〕ベ
ンゼン、4−(4'−メトキシベンジルチオ)アニソー
ル、1−フェノキシ−2−(4'−メトキシフェニルチ
オ)エタン、1,2−ビス(4'−メトキシフェニルチ
オ)エタン、1−(4'−メチルフェノキシ)−2−(4'
−メトキシフェニルチオ)エタン、ベンジル−4−メチ
ルチオフェニルエーテル、4,4'−ビス(フェノキシ)
ジフェニルチオエーテル、4,4'−ジ−n−ブトキシジ
フェニルスルフォンなどのエーテル化合物、含硫黄化合
物、1,4−ジ(グリシジルオキシ)ベンゼン、1,4
−ジグリシジルテレフタレート、4−グリシジルオキシ
−4’−イソプロピルオキシジフェニルスルフォン、4
−〔(2,3−エポキシ−2−メチル)プロピルオキ
シ〕フェニル−4'−(ベンジルオキシ)フェニルスルフ
ォン、4−〔(2,3−エポキシ)プロピルオキシ〕フ
ェニル−4'−(4−メチルベンジルオキシ)ジフェニル
スルフォンなどのエポキシ基を有する化合物などを挙げ
ることができる。これらの熱可融性化合物は、単独ある
いは複数併用してもよい。
【0066】本発明の感熱記録材料を製造するには、特
殊な方法によらなくとも公知の方法により製造すること
ができる。一般的には、電子供与性発色性化合物、一般
式(1)表される安息香酸誘導体の多価金属塩など
は、各々水溶性バインダー中で、ボールミル、サンドミ
ル、横型サンドミル、アトライタ、コロイダルミルなど
の手段により、通常、3μm以下、好ましくは、2μm
以下の粒径にまで粉砕分散し、混合して、感熱記録層用
の塗液を調製することができる。かかる水溶性バインダ
ーとしては、具体的には、例えば、ポリビニールアルコ
ール、スルフォン化ポリビニールアルコール、ヒドロキ
シエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、
エピクロルヒドリン変成ポリアミド、エチレン−無水マ
レイン酸共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合
体、イソブチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリアク
リル酸、ポリアクリルアミド、メチロール変成ポリアク
リルアミド、デンプン誘導体、カゼイン、ゼラチン、メ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アラビ
アゴム、カルボキシル基変成ポリビニールアルコールな
どを例示することができる。
【0067】更に、必要に応じて、本発明の感熱記録材
料の記録層中には、顔料、水不溶性バインダー、金属石
鹸、ワックス、界面活性剤、紫外線吸収剤、ヒンダード
フェノール、消泡剤などを添加する。顔料としては、炭
酸亜鉛、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリ
ウム、硫酸バリウム、酸化チタン、タルク、ロウ石、カ
オリン、ケイソウ土、水酸化アルミニウム、水酸化マグ
ネシウム、アルミナ、シリカ、非晶質シリカ、尿素−ホ
ルマリン充填剤、ポリエチレン粒子、セルロース充填剤
などが用いられる。水不溶性バインダーとしては、合成
ゴムラテックスあるいは合成樹脂エマルジョンが一般的
であり、スチレン−ブタジエンゴムラテックス、アクリ
ロニトリル−ブタジエンラテックス、アクリル酸メチル
−ブタジエンゴムラテックス、酢酸ビニルエマルジョン
などが知られており、必要に応じて使用される。金属石
鹸としては、高級脂肪酸金属塩が用いられ、ステアリン
酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミ
ニウム、オレイン酸亜鉛などが用いられる。
【0068】ワックスとしては、パラフィンワックス、
マイクロクリスタリンワックス、カルボキシ変成パラフ
ィンワックス、カルナウバワックス、ポリエチレンワッ
クス、ポリスチレンワックス、キャンデリアワックス、
モンタンワックス、高級脂肪酸エステルなどが挙げられ
る。界面活性剤としては、スルホコハク酸系のアルカリ
金属塩〔例えば、ジ(n−ヘキシル)スルホコハク酸、
ジ(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸等のナトリウ
ム塩〕、ドデシルベンゼンスルフォン酸のナトリウム
塩、ラウリルアルコール硫酸エステルのナトリウム塩、
フッ素含有の界面活性剤などが挙げられる。紫外線吸収
剤としては、桂皮酸誘導体、ベンゾフェノン誘導体、ベ
ンゾトリアゾリルフェノール誘導体などが挙げられる。
【0069】ヒンダードフェノールとしては、フェノー
ル性水酸基のオルト位の少なくとも1つが分枝アルキル
基で置換されたフェノール誘導体が好ましく、1,1,
3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−
ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メ
チル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)
ブタン、1,1,3−トリス(2−エチル−4−ヒドロ
キシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,1,3
−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メチル−
4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)プロパ
ン、2,2'−メチレン−ビス(6−tert−ブチル−4
−メチルフェノール)、2,2'−メチレン−ビス(6
−tert−ブチル−4−エチルフェノ−ル)、1,3,5
−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert
−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,
3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−
2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌル酸、1,3,
5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2−
メチル−6−エチルベンジル)イソシアヌル酸、ビス
(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェ
ニル)スルフィドなどが挙げられる。
【0070】本発明の感熱記録材料において、記録層の
形成方法に関しては特に限定されるものではなく、従来
より公知の技術に従って形成することができる。例え
ば、感熱記録層用の塗液を、支持体上に、エアーナイフ
コーター、ブレードコーター、バーコーター、グラビア
コーター、カーテンコーター、ワイヤーバーなどの適当
な塗布装置で塗布、乾燥して記録層を形成することがで
きる。また、塗液の塗布量に関しても、特に限定される
ものではなく、一般に、乾燥重量で、1.5〜12g/
2 、好ましくは、2.5〜10g/m2 の範囲で調整
される。支持体としては、紙、プラスチックシート、合
成紙、あるいはこれらを組み合わせた複合シートが用い
られる。なお、必要に応じて、感熱記録層の表面および
/あるいは裏面に、保護層(オーバーコート層)を設け
たり、支持体と感熱記録層の間に、単層あるいは複数層
の顔料(例えば、カオリン)あるいは合成樹脂(例え
ば、プラスチック球状粒子、プラスチック球状中空粒
子)などからなる下塗り層(アンダーコート層)を設け
ること、感熱記録層と下塗り層との間、あるいは感熱記
録層と保護層との間に顔料、バインダーなどからなる中
間層を設けることも勿論可能であり、さらには支持体の
裏面に粘着加工を施すなど感熱記録材料の製造方法にお
ける各種の公知技術を付与しえる。
【0071】
〔感熱記録紙の評価〕
(未発色部の保存安定性試験) 以下の実施例および比較例で作製した各感熱記録紙につ
いて、塗布直後の未発色部(地肌)の白色度を色差計
(Σ−80、日本電色製)を用いて測定した。尚、保存
安定性試験として、耐湿熱性試験及び耐油性試験を行っ
た。 ・耐湿熱性試験:各感熱記録紙を、40℃、90%相対
湿度中に24時間保存した後の白色度を色差計を用いて
測定した。 ・耐油性試験:各感熱記録紙に、ジオクチルフタレート
を含有したカプセル塗工紙を重ね、加圧ロールを通過さ
せた後、1週間25℃で保存した後の未発色部の白色度
を色差計を用いて測定した。 数値が大きい程、白色度が高く、未発色部の保存安定性
に優れていることを示している。また、耐筆記具試験と
して、未発色部分を蛍光ペンで筆記した後、25℃、7
2時間放置後の、未発色部分の白色度を目視で観察し
た。○は汚れの無い白色度の高い状態を示し、×は黒灰
色に汚れた状態を示す。
【0072】(発色画像の保存安定性試験) 以下の実施例および比較例で作製した各感熱記録紙につ
いて、感熱紙発色装置(大倉電気製TH−PMD)を用
いて、マクベス濃度計(TR−524型)を用いて測定
した発色濃度が0.9である発色画像を形成した後、保
存安定性試験を行った。尚、保存安定性試験として、耐
湿熱性試験および耐油性試験を行い、各感熱記録紙の画
像保存安定性を調べた。 ・耐湿熱性試験:各感熱記録紙を、40℃、90%相対
湿度中に24時間保存した後の発色画像濃度を、マクベ
ス濃度計を用いて測定し、発色画像の残存率を求めた。 ・耐油性試験:各感熱記録紙に、ジオクチルフタレート
を含有したカプセル塗工紙を重ね、加圧ロールを通過さ
せた後、1週間25℃で保存した後の発色画像濃度を、
マクベス濃度計を用いて測定し、発色画像の残存率を求
めた。 数値が大きいほど、発色画像の保存安定性が優れている
ことを示している。また、耐筆記具試験として、発色部
分を蛍光ペンで筆記した後、25℃、72時間放置後
の、発色部分の残存率の程度を目視で観察した。◎は消
色が無い状態を示し、○は少し消色した状態を示し、×
は消色した状態を示す。
【0073】実施例1〜15 〔感熱記録紙の作製〕 (A液組成) 電子供与性発色性化合物 10g 10%ポリビニールアルコール水溶液(クラレ−117) 10g 水 80g 計 100g (B液組成) 電子受容性化合物 20g 軽質炭酸カルシウム(奥多摩工業、TP−123) 40g 10%ポリビニールアルコール水溶液(クラレ−117) 60g 水 130g 計 250g (C液組成) 熱可融性化合物(2−ベンジルオキシナフタレン) 20g 10%ポリビニールアルコール水溶液(クラレ−117) 10g 水 220g 計 250g 上記のA液、B液、C液を、それぞれサンドグラインデ
ィングミルで平均粒子径が1.5μmになるように分散
し、分散液を調製した。A液100g、B液250g、
C液250gの各分散液と、30%パラフィンワックス
23gを混合して、これを、上質紙に、乾燥塗布量が、
5.0g/m2 となるように塗布し、乾燥して、感熱記
録紙を作製した。尚、各実施例に使用したA液中の電子
供与性発色性化合物、および、B液中の電子受容性化合
物として用いた一般式(1)で表される安息香酸誘導体
の多価金属塩を第1表(表1、表2、表3)に示した。
【0074】
【表1】
【0075】
【表2】
【0076】
【表3】
【0077】実施例16 前記の方法で調製したA液100g、B液250g、C
液250gの各分散液と、30%パラフィンワックス2
3gを混合して、これを、上質紙に、乾燥塗布量が、
5.0g/m2 となるように塗布し、乾燥して、感熱記
録紙を作製した。尚、各実施例に使用したA液中の電子
供与性発色性化合物、および、B液中の電子受容性化合
物として用いた一般式(1)で表される安息香酸誘導体
の多価金属塩を第2表(表4)に示した。
【0078】
【表4】
【0079】実施例17 上記の実施例において、B液の代わりに、下記のD液を
用いた以外は、同様の方法により、感熱記録紙を作製し
た。 (D液組成) 電子受容性化合物 20g 酸化亜鉛 10g 軽質炭酸カルシウム(奥多摩工業、TP−123) 30g 10%ポリビニールアルコール水溶液(クラレ−117) 60g 水 130g 計 250g 尚、使用したA液中の電子供与性発色性化合物およびD
液中の電子受容性化合物として用いた一般式(1)
される安息香酸誘導体の多価金属塩は第3表(表5)に
示した。
【0080】
【表5】
【0081】比較例1〜4 前記の方法で調製したA液100g、B液250g、C
液250gの各分散液と、30%パラフィンワックス2
3gを混合して、これを、上質紙に、乾燥塗布量が、
5.0g/m2 となるように塗布し、乾燥して、感熱記
録紙を作製した。尚、各比較例に使用したA液中の電子
供与性発色性化合物、および、B液中の電子受容性化合
物を第4表(表6)に示した。
【0082】
【表6】
【0083】第5表(表7)に、実施例1〜17および
比較例1〜4で作製した感熱記録紙についての未発色部
の試験結果を示した。また、第6表(表)に、実施例
1〜17および比較例1〜4で作製した感熱記録紙につ
いて、その発色画像の保存安定性試験の結果を示した。
【0084】
【表7】
【0085】
【表8】
【0086】第5表および第6表の結果から明らかなよ
うに、電子受容性化合物として、ビスフェノールAまた
は4−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステルを用いた感
熱記録材料(比較例1〜2)は未発色部の耐筆記具性お
よび発色画像の保存安定性(耐湿熱性、耐油性、耐筆記
具性など)が悪く、また、3,5−ジ−tert−ブチルサ
リチル酸の亜鉛塩または3,5−ジ(α−メチルベンジ
ル)サリチル酸の亜鉛塩を用いた感熱記録材料(比較例
3〜4)は未発色部の保存安定性(耐湿熱性、耐油性、
耐筆記具性など)が悪く、実用上、その性能に問題があ
る。これに対し、電子受容性化合物として、一般式
(1)表される安息香酸誘導体の多価金属塩を含有す
る本発明の感熱記録材料は、未発色部および発色画像の
保存安定性が非常に優れている。
【0087】 実施例1837 (A’液組成) 電子供与性発色性化合物 10g 10%ポリビニールアルコール水溶液(クラレ−117) 10g 水 80g 計 100g (B’液組成) 電子受容性化合物(ビスフェノールA) 20g 軽質炭酸カルシウム(奥多摩工業、TP−123) 40g 10%ポリビニールアルコール水溶液(クラレ−117) 60g 水 130g 計 250g (C’液組成) 一般式(1)表される安息香酸誘導体 20g の多価金属塩 10%ポリビニールアルコール水溶液(クラレ−117) 10g 水 220g 計 250g (D’液組成) 熱可融性化合物(2−ベンジルオキシナフタレン) 20g 10%ポリビニールアルコール水溶液(クラレ−117) 10g 水 220g 計 250g 上記のA’液、B’液、C’液およびD’液を、それぞ
れサンドグラインディングミルで平均粒子径が1.5μ
mになるように分散し、分散液を調製した。A’液10
0g、B’液250g、C’液250g、D’液250
gの各分散液と、30%パラフィンワックス23gを混
合して、これを、上質紙に、乾燥塗布量が、5.0g/
2 となるように塗布し、乾燥して、感熱記録紙を作製
した。尚、各実施例に使用したA’液中の電子供与性発
色性化合物およびC’液中の一般式(1)で表される安
息香酸誘導体の多価金属塩を第7(表9〜12)に示し
た。
【0088】
【表9】
【0089】
【表10】
【0090】
【表11】
【0091】
【表12】
【0092】比較例5 A’液100g、B’液250g、D’液250gの各
分散液と、30%パラフィンワックス23gを混合し
て、これを、上質紙に、乾燥塗布量が、5.0g/m2
となるように塗布、乾燥して、感熱記録紙を作製した。
尚、A’液中の電子供与性発色性化合物としては、3−
ジ−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オランを使用した。
【0093】比較例6〜7 C’液中の本発明に係る一般式(1)表される安息香
酸誘導体多価金属塩の代わりに、ステアリン酸亜鉛
(比較例6)、または、安息香酸亜鉛(比較例7)を用
い、A’液100g、B’液250g、C’液250
g、D’液250gの各分散液と、30%パラフィンワ
ックス23gを混合して、これを、上質紙に、乾燥塗布
量が、5.0g/m2 となるように塗布、乾燥して、感
熱記録紙を作製した。尚、A’液中の電子供与性発色性
化合物としては、3−ジ−n−ブチルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオランを使用した。
【0094】第8表(表13)には、実施例1837
および比較例5〜7で作製した感熱記録紙についての未
発色部の試験結果を示した。又、第9表(表14)に
は、実施例1837および比較例5〜7で作製した感
熱記録紙について、その発色画像の保存安定性試験の結
果を示した。
【0095】
【表13】
【0096】
【表14】
【0097】第表および第表より、一般式(1)
表される安息香酸誘導体の多価金属塩を含有する本発明
の感熱記録材料は、従来の感熱記録材料に比較して、未
発色部および発色画像の保存安定性(耐湿熱性、耐油性
および耐筆記具性)が非常に優れていることが判る。
【0098】
【発明の効果】本発明により、未発色部および発色画像
の保存安定性に非常に優れた感熱記録材料を提供するこ
とが可能になった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 233/87 C07C 327/40 327/40 B41M 5/18 108 (56)参考文献 特開 平6−270549(JP,A) 特開 昭49−28411(JP,A) 特開 平7−126232(JP,A) 特開 平6−72984(JP,A) 特開 平5−169832(JP,A) 特開 平6−64321(JP,A) 独国特許出願公開4232562(DE,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/28 - 5/34 CAPLUS(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子供与性発色性化合物および電子受容
    性化合物を含有する感熱記録材料において、電子受容性
    化合物として、少なくとも1種の一般式(1)(化1)
    表される安息香酸誘導体の多価金属塩を含有する感熱
    記録材料。 【化1】 (式中、X1 およびX2 は水素原子、ハロゲン原子、ア
    ルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、アリール基ま
    たはニトロ基を表し、Yは酸素原子または硫黄原子を表
    し、R1 は水素原子、アルキル基、アラルキル基または
    アリール基を表し、R2 はアルキル基、アルケニル基、
    アラルキル基またはアリール基を表す
  2. 【請求項2】 亜鉛化合物を含有する請求項1記載の感
    熱記録材料。
  3. 【請求項3】 電子供与性発色性化合物が、3−ジ−n
    −ブチルアミノ−7−(2’−クロロフェニルアミノ)
    フルオラン、3−ジメチルアミノ−6−メチル−7−ア
    ニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−
    7−アニリノフルオラン、3−ジ−n−ブチルアミノ−
    6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ−n−ペ
    ンチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
    3−N−n−プロピル−N−メチルアミノ−6−メチル
    −7−アニリノフルオラン、3−N−n−ブチル−N−
    メチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
    3−N−イソブチル−N−メチルアミノ−6−メチル−
    7−アニリノフルオラン、3−N−イソペンチル−N−
    エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
    3−N−2’−メトキシエチル−N−イソブチルアミノ
    −6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−3’
    −エトキシプロピル−N−エチルアミノ−6−メチル−
    7−アニリノフルオランおよび3−ジエチルアミノ−6
    −メチル−7−(3’−メチルフェニルアミノ)フルオ
    ランの群から選ばれる請求項1記載の感熱記録材料。
JP21955993A 1992-09-07 1993-09-03 感熱記録材料 Expired - Fee Related JP3279760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21955993A JP3279760B2 (ja) 1992-09-07 1993-09-03 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-238342 1992-09-07
JP23834292 1992-09-07
JP21955993A JP3279760B2 (ja) 1992-09-07 1993-09-03 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06155925A JPH06155925A (ja) 1994-06-03
JP3279760B2 true JP3279760B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=26523192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21955993A Expired - Fee Related JP3279760B2 (ja) 1992-09-07 1993-09-03 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3279760B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9120914B2 (en) 2013-09-23 2015-09-01 Milliken & Company Thermoplastic polymer composition
US9193845B2 (en) 2013-09-23 2015-11-24 Milliken & Company Thermoplastic polymer composition
US9200144B2 (en) * 2013-09-23 2015-12-01 Milliken & Company Thermoplastic polymer composition
US9580575B2 (en) 2013-09-23 2017-02-28 Milliken & Company Polyethylene articles
US9200142B2 (en) 2013-09-23 2015-12-01 Milliken & Company Thermoplastic polymer composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06155925A (ja) 1994-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3279760B2 (ja) 感熱記録材料
JP3123827B2 (ja) 感熱記録材料
JP3123825B2 (ja) 感熱記録材料
JP3198201B2 (ja) 感熱記録材料
JP3283976B2 (ja) フタルイミド誘導体を含有する感熱記録材料
JP3628067B2 (ja) 感熱記録材料
JP3628072B2 (ja) 感熱記録材料
JP3231168B2 (ja) 感熱記録材料
JP3308328B2 (ja) 感熱記録材料
JP3575867B2 (ja) 感熱記録材料
JP3628066B2 (ja) 感熱記録材料
JP3425819B2 (ja) 感熱記録材料
JP3501563B2 (ja) 感熱記録材料
JP3575873B2 (ja) 感熱記録材料
JP3794755B2 (ja) 感熱記録材料
JP3824337B2 (ja) 混合多価金属塩、該混合多価金属塩を含有する多価金属塩組成物および記録材料
JPH07214916A (ja) 感熱記録材料
JPH079765A (ja) 感熱記録材料
JP3438919B2 (ja) サリチル酸誘導体および該誘導体を含有する感熱記録材料
JP3258459B2 (ja) 感熱記録材料およびカルボン酸多価金属塩
JP3575903B2 (ja) 感熱記録材料
JPH07214915A (ja) 感熱記録材料
JPH08290668A (ja) 感熱記録材料
JPH0885253A (ja) 混合多価金属塩、該金属塩を含む多価金属塩組成物および記録材料
JPH1017528A (ja) サリチル酸誘導体および該誘導体を含有する感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees