JP3198201B2 - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JP3198201B2
JP3198201B2 JP13868693A JP13868693A JP3198201B2 JP 3198201 B2 JP3198201 B2 JP 3198201B2 JP 13868693 A JP13868693 A JP 13868693A JP 13868693 A JP13868693 A JP 13868693A JP 3198201 B2 JP3198201 B2 JP 3198201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
methyl
electron
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13868693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06344663A (ja
Inventor
淳夫 大辻
敏博 元島
丈太郎 ▲来▼田
正勝 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto Chemicals Inc
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Yamamoto Chemicals Inc
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Chemicals Inc, Mitsui Chemicals Inc filed Critical Yamamoto Chemicals Inc
Priority to JP13868693A priority Critical patent/JP3198201B2/ja
Publication of JPH06344663A publication Critical patent/JPH06344663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198201B2 publication Critical patent/JP3198201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録材料に関し、特
に発色画像の保存安定性を向上させた感熱記録材料に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子供与性発色性化合物と電
子受容性化合物(顕色剤)との呈色反応を利用した感熱
記録材料はよく知られている(たとえば特公昭43−4
160号公報、特公昭45−14039号公報)。感熱
記録材料は、比較的安価であり、また、記録機器がコン
パクトで且つメンテナンスフリーであるという利点があ
るため、ファクシミリ、記録計、プリンターの分野にお
いて幅広く利用されている。
【0003】従来、電子受容性化合物としては、フェノ
ール性化合物が広く利用されており、中でも、2,2-ビス
(4'-ヒドロキシフェニル)プロパン(別名、ビスフェノ
ールA)は、低価格で入手し易いという点で広く利用さ
れてはいるものの、ビスフェノールAを電子受容性化合
物として使用した感熱記録材料は発色画像の保存安定性
が悪いという問題点がある。更にはビスフェノールAを
電子受容性化合物とする感熱記録材料は発色感度が低い
という問題点もある。ビスフェノールA以外のフェノー
ル性化合物として、例えば、4-ヒドロキシ安息香酸エス
テル類(特開昭56−144193号公報、特公平1−
30640号公報)、アラルキルオキシフェノール類
(特公平2−31678号公報、特開昭60−2257
89号公報)、ヒドロキシベンゾフェノン類(特開昭5
7−193388号公報)を電子受容性化合物として使
用する感熱記録材料が提案されている。
【0004】しかしながら、4-ヒドロキシ安息香酸エス
テル類、例えば、4-ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステ
ルを電子受容性化合物として使用すると、発色画像濃度
が経時と共に低下するという欠点があり、且つ発色画像
上に4-ヒドロキシ安息香酸ベンジルの白色の結晶が析出
し、粉をふいた状態(いわゆる白化現象)を呈するとい
う問題点がある。アラルキルオキシフェノール類、例え
ば、4-ベンジルオキシフェノールを電子受容性化合物と
して使用した場合も、発色画像濃度が経時と共に低下す
るという欠点がある。ヒドロキベンゾフェノン類、例え
ば、4-ヒドロキシベンゾフェノンを電子受容性化合物と
して使用した場合も、発色画像の保存安定性(例えば、
耐湿熱性、耐水性)は悪く、実用上充分な性能を有して
いるとは言えない。
【0005】また、発色感度を向上させる方法として、
電子供与性発色性化合物と電子受容性化合物の他にさら
に熱可融性化合物(増感剤)を含有した感熱記録材料も
広く利用されている。熱可融性化合物として、ターフェ
ニル類(特公昭63−7958号公報)、4-ベンジルオ
キシ安息香酸ベンジル(特公昭63−30878号公
報)、ナフトール誘導体(特公昭63−42590号公
報)、アミノフェノール誘導体(特開昭58−2114
94号公報)、ベンジルビフェニル類(特公平2−11
437号公報)、ジアリールオキシアルカン誘導体(特
開昭60−56588号公報、特開昭61−16888
号公報)あるいはシュウ酸エステル誘導体(特開平1−
1583号公報)などが提案されている。しかし、これ
らの熱可融性化合物を含有する感熱記録材料は、発色感
度はある程度向上するものの、発色画像の保存安定性が
著しく悪く、通常は熱可融性化合物を添加しない場合に
比べ、発色画像の保存安定性は一層劣るという問題点が
あるのが現状である。
【0006】現在では、上述したような問題点を克服し
た、発色画像の保存安定性に優れた感熱記録材料が強く
求められている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、発色
画像の保存安定性を著しく改善した感熱記録材料を提供
することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上述の要
望にこたえるべく、感熱記録材料に関し鋭意検討した結
果、本発明に到達した。すなわち、本発明は、電子供与
性発色性化合物および電子受容性化合物を含有する感熱
記録材料において、一般式(1)で表される安息香酸誘
導体または/および該誘導体の多価金属塩を少なくとも
1種含有する感熱記録材料である。
【0009】
【化2】 (式中、R1およびR2は水素原子、アルキル基、アルコ
キシ基、ハロゲン原子またはニトロ基を表し、R3はア
ルキル基、アルケニル基、アラルキル基またはアリール
基を表し、Xはヘテロ原子を含んでもよいアルキレン基
を表し、Yは酸素原子または硫黄原子を表す)
【0010】本発明に係る一般式(1)で表される安息
香酸誘導体において、好ましい化合物としては、下記の
一般式(1−a)〜一般式(1−c)で表される化合物
を例示することができる。
【0011】
【化3】 (式中、R1、R2、R3、XおよびYは前記に同じ) 本発明に係る一般式(1)で表される安息香酸誘導体に
おいて、R1およびR2は水素原子、アルキル基、アルコ
キシ基、ハロゲン原子またはニトロ基を表し、好ましく
は水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数5〜
14のシクロアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ
基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはニトロ基で
あり、より好ましくは水素原子、炭素数1〜4のアルキ
ル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、フッ素原子、塩素
原子またはニトロ基であり、特に好ましくは水素原子で
ある。
【0012】本発明に係る一般式(1)で表される安息
香酸誘導体において、R3はアルキル基、アルケニル
基、アラルキル基またはアリール基を表し、好ましく
は、置換基を有してもよい鎖状アルキル基、置換基を有
してもよい環状アルキル基、置換基を有してもよい鎖状
アルケニル基、置換基を有してもよい環状アルケニル
基、置換基を有してもよいアラルキル基、置換基を有し
てもよいフェニル基、置換基を有してもよいナフチル基
または置換基を有してもよい複素芳香環基である。
【0013】R3のアルキル基およびアルケニル基は置
換基を有していてもよく、例えば、炭素数1〜20のア
ルコキシ基、炭素数2〜20のアルコキシアルキルオキ
シ基、炭素数2〜20のアルケニルオキシ基、炭素数7
〜20のアラルキルオキシ基、炭素数8〜20のアラル
キルオキシアルコキシ基、炭素数6〜20のアリールオ
キシ基、炭素数7〜20のアリールオキシアルコキシ
基、炭素数8〜20のアリールアルケニル基、炭素数9
〜20のアラルキルアルケニル基、炭素数1〜20のア
ルキルチオ基、炭素数2〜20のアルコキシアルキルチ
オ基、炭素数2〜20のアルキルチオアルキルチオ基、
炭素数2〜20のアルケニルチオ基、炭素数7〜20の
アラルキルチオ基、炭素数8〜20のアラルキルオキシ
アルキルチオ基、炭素数8〜20のアラルキルチオアル
キルチオ基、炭素数6〜20のアリールチオ基、炭素数
7〜20のアリールオキシアルキルチオ基、炭素数7〜
20のアリールチオアルキルチオ基、ヘテロ原子含有の
環状アルキル基、ハロゲン原子などの置換基で単置換あ
るいは多置換されていても良い。
【0014】さらに、これらの置換基に含まれるアリー
ル基はさらに炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6
のアルコキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素
数7〜10のアラルキル基、炭素数7〜10のアラルキ
ルオキシ基、水酸基、ハロゲン原子などで置換されてい
ても良い。
【0015】またR3のアラルキル基およびアリール基
中のアリール基は置換基を有していてもよく、例えば、
炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケ
ニル基、炭素数7〜20のアラルキル基、炭素数6〜2
0のアリール基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素
数2〜20のアルコキシアルキル基、炭素数2〜20の
アルコキシアルキルオキシ基、炭素数2〜20のアルケ
ニルオキシ基、炭素数3〜20のアルケニルオキシアル
キル基、炭素数3〜20のアルケニルオキシアルキルオ
キシ基、炭素数7〜20のアラルキルオキシ基、炭素数
8〜20のアラルキルオキシアルキル基、炭素数8〜2
0のアラルキルオキシアルキルオキシ基、炭素数6〜2
0のアリールオキシ基、炭素数7〜20のアリールオキ
シアルキル基、炭素数7〜20のアリールオキシアルキ
ルオキシ基、炭素数2〜20のアルキルカルボニル基、
炭素数3〜20のアルケニルカルボニル基、炭素数8〜
20のアラルキルカルボニル基、炭素数7〜20のアリ
ールカルボニル基、炭素数2〜20のアルコキシカルボ
ニル基、炭素数3〜20のアルケニルオキシカルボニル
基、炭素数8〜20のアラルキルオキシカルボニル基、
炭素数7〜20のアリールオキシカルボニル基、炭素数
2〜20のアルキルカルボニルオキシ基、炭素数3〜2
0のアルケニルカルボニルオキシ基、炭素数8〜20の
アラルキルカルボニルオキシ基、炭素数7〜20のアリ
ールカルボニルオキシ基、炭素数14〜20のアラルキ
ルオキシアラルキル基、炭素数1〜20のアルキルチオ
基、炭素数7〜20のアラルキルチオ基、炭素数6〜2
0のアリールチオ基、ニトロ基、ホルミル基、ハロゲン
原子、水酸基、シアノ基などの置換基で単置換あるいは
多置換されていても良い。
【0016】好ましくは、R3は置換基を有してもよい
総炭素数1〜24のアルキル基、置換基を有してもよい
総炭素数2〜24のアルケニル基、置換基を有してもよ
い総炭素数7〜24のアラルキル基または置換基を有し
てもよい総炭素数6〜24のアリール基である。
【0017】R3の具体例としては、例えば、メチル
基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチ
ル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert−ブチル基、
n-ペンチル基、イソペンチル基、n-ヘキシル基、1-メチ
ルペンチル基、4-メチル-2-ペンチル基、n-ヘプチル
基、1-メチルヘキシル基、n-オクチル基、1-メチルヘプ
チル基、2-エチルヘキシル基、n-ノニル基、2,6-ジメチ
ル-4-ヘプチル基、3,5,5-トリメチルヘキシル基、n-デ
シル基、1-エチルオクチル基、n-ウンデシル基、1-メチ
ルデシル基、n-ドデシル基、n-トリデシル基、n-テトラ
デシル基、n-ペンタデシル基、n-ヘキサデシル基、n-ヘ
プタデシル基、n-オクタデシル基、
【0018】シクロペンチル基、シクロヘキシル基、4-
メチルシクロヘキシル基、3-メチルシクロヘキシル基、
2-メチルシクロヘキシル基、2,5-ジメチルシクロヘキシ
ル基、2,6-ジメチルシクロヘキシル基、3,4-ジメチルシ
クロヘキシル基、3,5-ジメチルシクロヘキシル基、3,3,
5-トリメチルシクロヘキシル基、4-tert-ブチルシクロ
ヘキシル基、3-tert-ブチルシクロヘキシル基、4-フェ
ニルシクロヘキシル基、2-フェニルシクロヘキシル基、
シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロヘキシル
メチル基、2-シクロヘキシルエチル基、ボルネル基、イ
ソボルネル基、2-ノルボルナンメチル基、1-アダマンチ
ルメチル基、
【0019】ビニル基、アリル基、2-ブテニル基、3-ブ
テニル基、1-メチル-4-ペンテニル基、2-ペンテニル
基、4-ペンテニル基、1-メチル-2-ブテニル基、2-ヘキ
セニル基、3-ヘキセニル基、4-ヘキセニル基、5-ヘキセ
ニル基、2-ヘプテニル基、1-ビニルヘキシル基、3-ノネ
ニル基、6-ノネニル基、9-デセニル基、10-ウンデセニ
ル基、1-シクロヘキセニル基、
【0020】2-メトキシエチル基、2-エトキシエチル
基、2-イソプロポキシエチル基、2-n-ブトキシエチル
基、2-n-ペンチルオキシエチル基、2-n-ヘキシルオキシ
エチル基、2-n-ヘプチルオキシエチル基、2-n-オクチル
オキシエチル基、2-n-デシルオキシエチル基、2-n-ドデ
シルオキシエチル基、2-シクロヘキシルオキシエチル
基、3-メトキシプロピル基、3-エトキシプロピル基、3-
n-プロポキシプロピル基、3-n-ブトキシプロピル基、3-
n-ヘキシルオキシプロピル基、3-n-オクチルオキシオプ
ロピル基、3-シクロヘキシルオキシプロピル基、4-エト
キシブチル基、5-メトキシペンチル基、6-エトキシヘキ
シル基、2-メトキシエトキシエチル基、2-エトキシエト
キシエチル基、2-n-ブトキシエトキシエチル基、3-エト
キシエチルプロピル基、
【0021】2-アリルオキシエチル基、2-(4'-ペンテニ
ル)オキシエチル基、3-アリルオキシプロピル基、4-ア
リルオキシブチル基、
【0022】2-ベンジルオキシエチル基、2-フェネチル
オキシエチル基、2-(4'-メチルベンジルオキシ)エチル
基、2-(4'-クロロベンジルオキシ)エチル基、3-ベンジ
ルオキシプロピル基、4-ベンジルオキシブチル基、2-ベ
ンジルオキシメトキシエチル基、2-(4'-メチルベンジ
ル)オキシメトキシエチル基、
【0023】フェノキシメチル基、2-フェノキシエチル
基、2-(4'-クロロフェニルオキシ)エチル基、2-(4'-メ
チルフェニルオキシ)エチル基、2-(4'-メトキシフェニ
ルオキシ)エチル基、3-フェノキシプロピル基、4-フェ
ノキシブチル基、6-(2'-クロロフェニルオキシ)ヘキシ
ル基、2-フェノキシエトキシエチル基、2-(1'-ナフチル
オキシ)エチル基、2-(2'-ナフチルオキシ)エチル基、3-
(2'-ナフチルオキシ)プロピル基、シンナミル基、
【0024】2-メチルチオ基、2-エチルチオエチル基、
2-n-ブチルチオエチル基、2-n-ヘキシルチオエチル基、
2-n-オクチルチオエチル基、2-n-デシルチオエチル基、
3-メチルチオプロピル基、3-エチルチオプロピル基、3-
n-ブチルチオプロピル基、4-エチルチオブチル基、4-n-
プロピルチオブチル基、4-n-ブチルチオブチル基、5-エ
チルチオペンチル基、6-メチルチオヘキシル基、6-エチ
ルチオヘキシル基、6-n-ブチルチオヘキシル基、8-メチ
ルチオオクチル基、2-メトキシエチルチオエチル基、2-
エチルチオエチルチオエチル基、2-アリルチオエチル
基、2-ベンジルチオエチル基、3-(4'-メチルベンジルチ
オ)プロピル基、4-ベンジルチオブチル基、2-ベンジル
オキシエチルチオエチル基、3-ベンジルチオプロピルチ
オプロピル基、2-フェニルチオエチル基、2-(4'-メトキ
シフェニルチオ)エチル基、2-フェノキシエチルチオエ
チル基、3-(2'-クロロフェニルチオ)エチルチオプロピ
ル基、2-テトラヒドロフルフリル基、
【0025】2-クロロエチル基、3-クロロプロピル基、
2,2,2-トリクロロエチル基、7-クロロヘプチル基、8-ク
ロロオクチル基、8-フルオロオクチル基、
【0026】ベンジル基、α-メチルベンジル基、α-エ
チルベンジル基、フェネチル基、α-メチルフェネチル
基、α,α-ジメチルフェネチル基、4-(4'-メチルフェネ
チル)基、4-メチルベンジル基、3-メチルベンジル基、2
-メチルベンジル基、4-イソプロピルベンジル基、4-ア
リルベンジル基、4-ベンジルベンジル基、4-フェネチル
ベンジル基、4-フェニルベンジル基、4-(4'-メチルフェ
ニル)ベンジル基、4-メトキシベンジル基、4-n-ブトキ
シベンジル基、3,4-ジメトキシベンジル基、4-メトキシ
メチルベンジル基、4-アリルオキシベンジル基、4-ビニ
ルオキシメチルベンジル基、4-ベンジルオキシベンジル
基、4-フェネチルオキシベンジル基、4-フェノキシベン
ジル基、3-フェノキシベンジル基、4-ヒドロキシベンジ
ル基、3-ヒドロキシベンジル基、2-ヒドロキシベンジル
基、4-ヒドロキシ-3-メトキシベンジル基、4-クロロベ
ンジル基、3-クロロベンジル基、2-クロロベンジル基、
2-フルフリル基、ジフェニルメチル基、
【0027】フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル
基、3-フリール基、3-チエニル基、4-メチルフェニル
基、3-メチルフェニル基、2-メチルフェニル基、4-エチ
ルフェニル基、3-エチルフェニル基、2-エチルフェニル
基、、4-n-プロピルフェニル基、4-イソプロピルフェニ
ル基、4-n-ブチルフェニル基、4-sec-ブチルフェニル
基、4-tert-ブチルフェニル基、4-n-ペンチルフェニル
基、4-イソペンチルフェニル基、4-n-ヘキシルフェニル
基、4-n-ヘプチルフェニル基、4-n-オクチルフェニル
基、4-tert-オクチルフェニル基、4-n-デシルフェニル
基、4-n-ドデシルフェニル基、4-シクロペンチルフェニ
ル基、4-シクロヘキシルフェニル基、3-シクロヘキシル
フェニル基、2-シクロヘキシルフェニル基、
【0028】4-アリルフェニル基、2-アリルフェニル
基、4-ベンジルフェニル基、2-ベンジルフェニル基、4-
クミルフェニル基、4-(4'-メトキシクミル)フェニル
基、4-(4'-ベンジルオキシ)クミルフェニル基、4-(4'-
クロロベンジル)フェニル基、4-フェニルフェニル基、3
-フェニルフェニル基、2-フェニルフェニル基、4-(4'-
メトキシフェニル)フェニル基、2-(2'-メトキシフェニ
ル)フェニル基、4-(4'-クロロフェニル)フェニル基、
【0029】4-メトキシフェニル基、3-メトキシフェニ
ル基、2-メトキシフェニル基、4-エトキシフェニル基、
2-エトキシフェニル基、3-n-プロポキシフェニル基、4-
イソプロポキシフェニル基、4-n-ブトキシフェニル基、
4-イソブトキシフェニル基、4-n-ペンチルオキシフェニ
ル基、4-イソペンチルオキシフェニル基、4-n-ヘキシル
オキシフェニル基、4-n-オクチルオキシフェニル基、4-
n-デシルオキシフェニル基、4-n-ドデシルオキシフェニ
ル基、4-シクロヘキシルオキシフェニル基、
【0030】1-(4-エチルナフチル)基、2-(6-ブチルナ
フチル)基、1-(2-メトキシナフチル)基、1-(4-メトキシ
ナフチル)基、1-(4-n-ブトキシナフチル)基、1-(5-エト
キシナフチル)基、2-(6-エトキシナフチル)基、2-(6-n-
ヘキシルオキシナフチル)基、2-(7-メトキシナフチル)
基、2-(7-n-ブトキシナフチル)基、
【0031】4-メトキシメチルフェニル基、4-エトキシ
メチルフェニル基、4-n-ブトキシメチルフェニル基、3-
メトキシメチルフェニル基、4-(2'-メトキシエチル)フ
ェニル基、4-(2'-エトキシエチルオキシ)フェニル基、4
-(2'-n-ブトキシエチルオキシ)フェニル基、4-(3'-エト
キシプロピルオキシ)フェニル基、
【0032】4-ビニルオキシフェニル基、4-アリルオキ
シフェニル基、3-アリルオキシフェニル基、4-(4'-ペン
テニルオキシ)フェニル基、1-(4-アリルオキシナフチ
ル)基、4-アリルオキシメチルフェニル基、4-(2'-アリ
ルオキシエチルオキシ)フェニル基、
【0033】4-ベンジルオキシフェニル基、2-ベンジル
オキシフェニル基、4-フェネチルオキシフェニル基、4-
(4'-クロロベンジルオキシ)フェニル基、4-(4'-メチル
ベンジルオキシ)フェニル基、4-(4'-メトキシベンジル
オキシ)フェニル基、4-(3'-エトキシベンジルオキシ)フ
ェニル基、1-(4-ベンジルオキシ)ナフチル基、2-(6-ベ
ンジルオキシナフチル)基、2-(7-ベンジルオキシナフチ
ル)基、4-(ベンジルオキシメチル)フェニル基、4-(2'-
ベンジルオキシエチルオキシ)フェニル基、4-フェノキ
シフェニル基、3-フェノキシフェニル基、2-フェノキシ
フェニル基、4-(4'-メチルフェノキシ)フェニル基、4-
(4'-メトキシフェノキシ)フェニル基、4-(4-クロロフェ
ノキシ)フェニル基、1-(4-フェノキシナフチル)基、4-
フェノキシメチルフェニル基、4-(2'-フェノキシエチル
オキシ)フェニル基、4-[2'-(4"-メチルフェニル)オキシ
エチルオキシ]フェニル基、4-[2'-(4"-メトキシフェニ
ル)オキシエチルオキシ]フェニル基、4-[2'-(4"-クロロ
フェニル)オキシエチルオキシ]フェニル基、
【0034】4-アセチルフェニル基、3-アセチルフェニ
ル基、2-アセチルフェニル基、4-エチルカルボニルフェ
ニル基、4-n-ブチルカルボニルフェニル基、4-n-ヘキシ
ルカルボニルフェニル基、4-n-オクチルカルボニルフェ
ニル基、4-シクロヘキシルカルボニルフェニル基、1-(4
-アセチルナフチル)基、4-アリルカルボニルフェニル
基、4-ベンジルカルボニルフェニル基、4-(4'-メチルベ
ンジル)カルボニルフェニル基、4-フェニルカルボニル
フェニル基、4-(4'-メチルフェニル)カルボニルフェニ
ル基、4-(4'-クロロフェニル)カルボニルフェニル基、1
-(4-フェニルカルボニルナフチル)基、4-メトキシカル
ボニルフェニル基、2-メトキシカルボニルフェニル基、
4-エトキシカルボニルフェニル基、3-エトキシカルボニ
ルフェニル基、4-n-プロポキシカルボニルフェニル基、
4-n-ブトキシカルボニルフェニル基、4-n-ヘキシルオキ
シカルボニルフェニル基、4-n-デシルオキシカルボニル
フェニル基、4-シクロヘキシルオキシカルボニルフェニ
ル基、1-(4-エトキシカルボニルナフチル)基、2-(6-メ
トキシカルボニルナフチル)基、2-(6-n-ブトキシカルボ
ニルナフチル)基、4-アリルオキシカルボニルフェニル
基、4-ベンジルオキシカルボニルフェニル基、4-(4'-ク
ロロベンジル)オキシカルボニルフェニル基、4-フェネ
チルオキシカルボニルフェニル基、2-(6-ベンジルオキ
シカルボニルナフチル)基、4-フェニルオキシカルボニ
ルフェニル基、4-(4'-エチルフェニル)オキシカルボニ
ルフェニル基、4-(4'-クロロフェニル)オキシカルボニ
ルフェニル基、4-(4'-エトキシフェニル)オキシカルボ
ニルフェニル基、2-(6-フェニルオキシカルボニルナフ
チル)基、
【0035】4-アセチルオキシフェニル基、3-アセチル
オキシフェニル基、4-エチルカルボニルオキシフェニル
基、2-エチルカルボニルオキシフェニル基、4-n-プロピ
ルカルボニルオキシフェニル基、4-n-ペンチルカルボニ
ルオキシフェニル基、4-n-オクチルカルボニルオキシフ
ェニル基、4-シクロヘキシルカルボニルオキシフェニル
基、1-(4-アセチルオキシナフチル)基、1-(5-アセチル
オキシナフチル)基、2-(6-エチルカルボニルオキシナフ
チル)基、4-アリルカルボニルオキシフェニル基、4-ベ
ンジルカルボニルオキシフェニル基、4-フェネチルカル
ボニルオキシフェニル基、2-(6-ベンジルカルボニルオ
キシナフチル)基、4-フェニルカルボニルオキシフェニ
ル基、4-(4'-メチルフェニル)カルボニルオキシフェニ
ル基、4-(2'-メチルフェニル)カルボニルオキシフェニ
ル基、4-(4'-クロロフェニル)カルボニルオキシフェニ
ル基、4-(2'-クロロフェニル)カルボニルオキシフェニ
ル基、1-(4-フェニルカルボニルオキシナフチル)基、2-
(6-フェニルカルボニルオキシナフチル)基、
【0036】4-メチルチオフェニル基、2-メチルチオフ
ェニル基、4-エチルチオフェニル基、3-エチルチオフェ
ニル基、4-n-プロピルチオフェニル基、4-n-ブチルチオ
フェニル基、4-n-ヘキシルチオフェニル基、4-n-オクチ
ルチオフェニル基、4-シクロヘキシルチオフェニル基、
4-ベンジルチオフェニル基、3-ベンジルチオフェニル
基、4-(4'-クロロベンジルチオ)フェニル基、4-フェニ
ルチオフェニル、3-フェニルチオフェニル基、4-(4'-メ
チルフェニルチオ)フェニル基、4-(4'-メトキシフェニ
ルチオ)フェニル基、4-(4'-クロロフェニルチオ)フェニ
ル基、1-(4-メチルチオナフチル)基、2-(6-エチルチオ
ナフチル)基、2-(6-フェニルチオナフチル)基、
【0037】4-フルオロフェニル基、3-フルオロフェニ
ル基、2-フルオロフェニル基、4-クロロフェニル基、3-
クロロフェニル基、2-クロロフェニル基、4-ブロモフェ
ニル基、1-(4-クロロナフチル)基、2-(4-クロロナフチ
ル)基、2-(6-ブロモナフチル)基、
【0038】4-ニトロフェニル基、3-ニトロフェニル
基、4-ホルミルフェニル基、3-ホルミルフェニル基、2-
ホルミルフェニル基、1-(4-ホルミルナフチル)基、2-(1
-ホルミルナフチル)基、
【0039】4-ヒドロキシフェニル基、3-ヒドロキシフ
ェニル基、2-ヒドロキシフェニル基、1-(4-ヒドロキシ
ナフチル)基、2-(6-ヒドロキシナフチル)基、
【0040】4-シアノフェニル基、2-シアノフェニル
基、2-(6-シアノナフチル)基、
【0041】2-クロロ-4-ニトロフェニル基、4-クロロ-
2-ニトロフェニル基、6-クロロ-3-メチルフェニル基、2
-クロロ-6-メチルフェニル基、4-クロロ-2-メチルフェ
ニル基、4-クロロ-3-メチルフェニル基、
【0042】2,4-ジメチルフェニル基、2,5-ジメチルフ
ェニル基、3,4-ジメチルフェニル基、3,5-ジメチルフェ
ニル基、2,6-ジメチルフェニル基、2,3,5-トリメチルフ
ェニル基、2,3,6-トリメチルフェニル基、2,4,6-トリメ
チルフェニル基、2,3-ジクロロフェニル基、2,4-ジクロ
ロフェニル基、2,5-ジクロロフェニル基、2,6-ジクロロ
フェニル基、3,4-ジクロロフェニル基、3,5-ジクロロフ
ェニル基、2,4,6-トリクロロフェニル基、2-メトキシ-4
-メチルフェニル基、2,6-ジメトキシフェニル基、3,5-
ジメトキシフェニル基、3,5-ジエトキシフェニル基、3,
5-ジ-n-ブトキシフェニル基、3,4,5-トリメトキシフェ
ニル基、1-(2,4-ジクロロナフチル)基などを例示するこ
とができる。
【0043】本発明に係る一般式(1)で表される安息
香酸誘導体において、Xはヘテロ原子を含んでもよいア
ルキレン基を表す。Xに含まれるヘテロ原子の具体例と
しては、酸素原子または硫黄原子を例示することがで
き、より好ましい具体例としては酸素原子を例示するこ
とができる。Xに含まれるヘテロ原子の数は1個または
複数個であってもよく、Xが複数個のヘテロ原子を含む
場合、異なる種類のヘテロ原子を含んでもよい。好まし
くは、Xはヘテロ原子を含んでもよい総炭素数1〜8の
アルキレン基を表す。
【0044】Xのより好ましい具体例としては、例え
ば、式(i)〜式(iii) -(CH2)k - (i) -(CH2)l-Z1-(CH2)m- (ii) -(CH2)p-Z2-(CH2)q-Z3-(CH2)r- (iii) (式中、kは1〜8の整数を表し、l、m、p、qおよ
びrはそれぞれ1〜3の整数を表し、Z1、Z2およびZ
3はそれぞれ酸素原子または硫黄原子を表す)で表され
る基を例示することができる。
【0045】本発明に係る一般式(1)で表される安息
香酸誘導体において、Yは酸素原子または硫黄原子を表
す。
【0046】本発明に係る一般式(1)で表される安息
香酸誘導体の具体例としては以下の化合物を例示するこ
とができるが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0047】例示化合物 番号 1. 4-(2'-メチルカルボニルオキシエチル)オキシ安
息香酸、 2. 4-(2'-イソブチルカルボニルオキシエチル)オキ
シ安息香酸、 3. 4-(2'-n-オクチルカルボニルオキシエチル)オキ
シ安息香酸、 4. 4-(2'-n-ヘキサデシルカルボニルオキシエチル)
オキシ安息香酸、 5. 4-(2'-シクロヘキシルカルボニルオキシエチル)
オキシ安息香酸、 6. 4-[2'-(4"-tert-ブチルシクロヘキシルカルボニ
ルオキシ)エチル]オキシ安息香酸、 7. 4-(2'-シクロヘキシルメチルカルボニルオキシエ
チル)オキシ安息香酸、 8. 4-(2'-テトラヒドロフルフリールカルボニルオキ
シエチル)オキシ安息香酸、 9. 4-[2'-(2"-メトキシエチル)カルボニルオキシエ
チル]オキシ安息香酸、 10. 4-[2'-(2"-フェノキシエチル)カルボニルオキ
シエチル]オキシ安息香酸、 11. 4-[2'-(2"-クロロエチル)カルボニルオキシエ
チル]オキシ安息香酸、 12. 4-(2'-アリルカルボニルオキシエチル)オキシ
安息香酸、 13. 4-(2'-ベンジルカルボニルオキシエチル)オキ
シ安息香酸、 14. 4-[2'-(4"-メチルベンジルカルボニルオキシ)
エチル]オキシ安息香酸、 15. 4-[2'-(4"-クロロベンジルカルボニルオキシ)
エチル]オキシ安息香酸、 16. 4-(2'-フェニルカルボニルオキシエチル)オキ
シ安息香酸、 17. 4-[2'-(1"-ナフチルカルボニルオキシ)エチル]
オキシ安息香酸、 18. 4-[2'-(2"-フリールカルボニルオキシ)エチル]
オキシ安息香酸、 19. 4-[2'-(2"-チエニルカルボニルオキシ)エチル]
オキシ安息香酸、 20. 4-[2'-(4"-フェニルフェニルカルボニルオキ
シ)エチル]オキシ安息香酸、 21. 4-[2'-(3"-メチルフェニルカルボニルオキシ)
エチル]オキシ安息香酸、 22. 4-[2'-(4"-tert-ブチルフェニルカルボニルオ
キシ)エチル]オキシ安息香酸、 23. 4-[2'-(2"-メトキシフェニルカルボニルオキ
シ)エチル]オキシ安息香酸、 24. 4-[2'-(4"-フェノキシフェニルカルボニルオキ
シ)エチル]オキシ安息香酸、 25. 4-[2'-(4"-フルオロフェニルカルボニルオキ
シ)エチル]オキシ安息香酸、 26. 4-[2'-(3"-クロロフェニルカルボニルオキシ)
エチル]オキシ安息香酸、 27. 4-[2'-(2"-ブロモフェニルカルボニルオキシ)
エチル]オキシ安息香酸、 28. 4-[2'-(4"-ニトロフェニルカルボニルオキシ)
エチル]オキシ安息香酸、 29. 4-[2'-(4"-アセチルフェニルカルボニルオキ
シ)エチル]オキシ安息香酸、 30. 4-[2'-(4"-アセチルオキシフェニルカルボニル
オキシ)エチルオキシ安息香酸、 31. 4-[2'-(4"-メトキシカルボニルフェニルカルボ
ニルオキシ)エチル]オキシ安息香酸、 32. 4-[2'-(4"-フェニルカルボニルフェニルカルボ
ニルオキシ)エチル]オキシ安息香酸、 33. 4-[2'-(3"-ニトロ-4"-クロロフェニルカルボニ
ルオキシ)エチル]オキシ安息香酸、 34. 4-[2'-(2",4"-ジメチルフェニルカルボニルオ
キシ)エチル]オキシ安息香酸、 35. 4-フェニルカルボニルオキシメチルオキシ安息
香酸、 36. 4-(3'-n-オクチルカルボニルオキシプロピル)
オキシ安息香酸、 37. 4-(4'-ベンジルカルボニルオキシブチル)オキ
シ安息香酸、 38. 4-(6'-アリルカルボニルオキシヘキシル)オキ
シ安息香酸、 39. 4-(8'-フェニルカルボニルオキシオクチル)オ
キシ安息香酸、 40. 4-フェニルカルボニルオキシメチルオキシメチ
ルオキシ安息香酸、 41. 4-[2'-(2"-フェニルカルボニルオキシエチル)
オキシエチル]オキシ安息香酸、 42. 4-{2'-[2"-(2"'-フェニルカルボニルオキシエ
チル)オキシエチル]オキシエチル}オキシ安息香酸、 43. 3-(2'-フェニルカルボニルオキシエチル)オキ
シ安息香酸、 44. 2-(2'-n-ヘキシルカルボニルオキシエチル)オ
キシ安息香酸、 45. 3-メチル-2-(2'-フェニルカルボニルオキシエ
チル)オキシ安息香酸、 46. 3-メトキシ-4-(2'-n-ブチルカルボニルオキシ
エチル)オキシ安息香酸、 47. 5-クロロ-4-(2'-ベンジルカルボニルオキシエ
チル)オキシ安息香酸、 48. 5-ニトロ-4-(2'-シクロヘキシルカルボニルオ
キシエチル)オキシ安息香酸。
【0048】本発明に係る一般式(1)で表される安息
香酸誘導体は、一般式(2)で表される化合物と一般式
(3)で表されるカルボン酸の酸無水物または酸塩化物
などとの反応により、公知の方法、例えば米国特許28
06054号公報などに記載の方法により製造すること
ができる。
【0049】
【化4】 (式中、R1、R2、R3、XおよびYは前記に同じ) R3−COOH (3) (式中、R3は前記に同じ)
【0050】本発明に係る一般式(1)で表される安息
香酸誘導体の多価金属塩において、多価金属塩として
は、好ましくは水難溶性あるいは水不溶性の2価、3価
あるいは4価の金属塩であり、より好ましくは2価ある
いは3価の金属塩である。
【0051】多価金属塩の具体例としては、亜鉛、カド
ミウム、水銀、カルシウム、マグネシウム、バリウム、
ニッケル、スズ、鉛、ガリウム、クロム、銅、モリブデ
ン、タングステン、ジルコニウム、ストロンチウム、マ
ンガン、コバルト、チタン、アルミニウム、鉄の塩を挙
げることができ、好ましくは、亜鉛、カルシウム、マグ
ネシウム、バリウム、ニッケル、マンガン、コバルト、
アルミニウムの塩であり、より好ましくは、亜鉛、カル
シウム、マグネシウム、ニッケル、マンガンの塩であ
り、特に、亜鉛、カルシウムは好ましい金属である。
【0052】また一般式(1)で表される安息香酸誘導
体の多価金属塩において、2価、3価および4価の金属
塩は、通常、一般式(1)で表される安息香酸誘導体の
アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム、カリウム、リチ
ウム等の金属塩)の水溶液と水可溶性の対応する2価、
3価あるいは4価の金属化合物の水溶液とから複分解に
より、水難溶性あるいは水不溶性の安息香酸誘導体の多
価金属塩としては製造される。この際、所望に応じて加
熱を行ったりあるいは有機溶媒を共存させても良い。
【0053】尚、一般式(1)で表される安息香酸誘導
体のアルカリ金属塩の水溶液としては、複数の異なる一
般式(1)で表される安息香酸誘導体のアルカり金属塩
の水溶液を用いてもよく、例えば、4-(2'-ベンジルカル
ボニルオキシエチル)オキシ安息香酸と4-(2'-フェニル
カルボニルオキシエチル)オキシ安息香酸のそれぞれの
アルカリ金属塩水溶液の混合水溶液を用いて調製された
多価金属塩も、本発明の感熱記録用材料に好適に使用す
ることができる。
【0054】上記の水可溶性の金属化合物としては、例
えば硫酸亜鉛、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫
酸アルミニウム等の硫酸塩、塩化亜鉛、塩化マグネシウ
ム、塩化カルシウム、塩化バリウム、塩化ニッケル、塩
化コバルト、塩化アルミニウム等の塩化物、酢酸亜鉛、
酢酸マンガン等の酢酸塩等が挙げられる。
【0055】上述のように製造される一般式(1)で表
される安息香酸誘導体の多価金属塩は、製造条件により
時として水和物等の溶媒和物を形成することがあるが、
該溶媒和物も本発明の感熱記録材料に好適に使用するこ
とができる。勿論、公知の方法(例えば、乾燥により)
により、該溶媒和物より、水などの溶媒を除いた安息香
酸誘導体の多価金属塩も本発明の感熱記録材料に好適に
使用できる。
【0056】本発明の感熱記録材料は、電子供与性発色
性化合物と電子受容性化合物を含有する感熱記録材料に
おいて、一般式(1)で表される安息香酸誘導体または
/および該誘導体の多価金属塩を少なくとも一種含有す
ることを特徴とするものであり、より具体的に本発明の
構成を記述すると、本発明は電子供与性発色性化合物
と、電子受容性化合物として一般式(1)で表される安
息香酸誘導体または/および該誘導体の多価金属塩を少
なくとも一種含有する感熱記録材料であり、さらには、
電子供与性発色性化合物と電子受容性化合物を含有する
感熱記録材料において、さらに一般式(1)で表される
安息香酸誘導体または/および該誘導体の多価金属塩を
少なくとも一種含有する感熱記録材料である。
【0057】これらの本発明の感熱記録材料において
は、後述するように公知の感熱記録材料を製造するため
の各種公知の処方(熱可融性化合物の添加など)がさら
に付与される。
【0058】本発明に使用する無色ないし淡色の電子供
与性発色性化合物としては、トリアリールメタン系化合
物、ジアリールメタン系化合物、ローダミン−ラクタム
系化合物、フルオラン系化合物、インドリルフタリド系
化合物、ピリジン系化合物、スピロ系化合物、フルオレ
ン系化合物などが挙げられる。
【0059】これらの化合物のいくつかの具体例を挙げ
ると、トリアリールメタン系化合物としては、3,3-ビス
(4-ジメチルアミノフェニル)-6-ジメチルアミノフタリ
ド〔別名、クリスタルバイオレットラクトン〕、3,3-ビ
ス(4-ジメチルアミノフェニル)フタリド、3-(4-ジメチ
ルアミノフェニル)-3-(1,3-ジメチルインドール-3-イ
ル)フタリド、3-(4-ジメチルアミノフェニル)-3-(2-メ
チルインドール-3-イル)フタリド、3,3-ビス(9-エチル
カルバゾール-3-イル)-6-ジメチルアミノフタリド、3-
(4-ジメチルアミノフェニル)-3-(1-メチルピロール-3-
イル)-6-ジメチルアミノフタリド、3,3-ビス[2',2'-ビ
ス(4"-ジメチルアミノフェニル)エテニル]-4,5,6,7-テ
トラクロロフタリドなどがある。
【0060】ジアリールメタン系化合物としては、4,4-
ビス-ジメチルアミノベンズヒドリンベンジルエーテ
ル、N-ハロフェニル−ロイコオーラミン、N-2,4,5-トリ
クロロフェニルロイコオーラミンなどがある。
【0061】ローダミン−ラクタム系化合物としては、
ローダミン-B-アニリノラクタム、ローダミン-(4-ニト
ロアニリノ)ラクタム、ローダミン-B-(4-クロロアニリ
ノ)ラクタムなどがある。
【0062】フルオラン系化合物としては、3,6-ジメト
キシフルオラン、3-ジメチルアミノ-7-メトキシフルオ
ラン、3-ジエチルアミノ-6-メトキシフルオラン、3-ジ
エチルアミノ-7-メトキシフルオラン、3-ジエチルアミ
ノ-7-クロロフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7
-クロロフルオラン、3-ジエチルアミノ-6,7-ジメチルフ
ルオラン、3-N-シクロヘキシル-N-n-ブチルアミノ-7-メ
チルフルオラン、3-ジエチルアミノ-7-ジベンジルアミ
ノフルオラン、3-ジエチルアミノ-7-オクチルアミノフ
ルオラン、3-ジエチルアミノ-7-ジ-n-ヘキシルアミノフ
ルオラン、3-ジエチルアミノ-7-アニリノフルオラン、3
-ジエチルアミノ-7-(2'-クロロフェニルアミノ)フルオ
ラン、3-ジエチルアミノ-7-(3'-クロロフェニルアミノ)
フルオラン、3-ジエチルアミノ-7-(2',3'-ジクロロフェ
ニルアミノ)フルオラン、3-ジエチルアミノ-7-(3'-トリ
フルオロメチルフェニルアミノ)フルオラン、3-ジ-n-ブ
チルアミノ-7-(2'-クロロフェニルアミノ)フルオラン、
3-ジエチルアミノ-6-クロロ-7-アニリノフルオラン、3-
ジ-n-ブチルアミノ-6-クロロ-7-アニリノフルオラン、3
-ジエチルアミノ-6-メトキシ-7-アニリノフルオラン、3
-ジ-n-ブチルアミノ-6-エトキシ-7-アニリノフルオラ
ン、3-ピロリジノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-
モルホリノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジメチ
ルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジエチル
アミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジ-n-ブチ
ルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジ-n-ペ
ンチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジ-n
-オクチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-N
-エチル-N-メチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラ
ン、3-N-n-プロピル-N-メチルアミノ-6-メチル-7-アニ
リノフルオラン、3-N-n-プロピル-N-エチルアミノ-6-メ
チル-7-アニリノフルオラン、3-N-イソプロピル-N-メチ
ルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-N-n-ブチ
ル-N-メチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3
-N-n-ブチル-N-エチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフル
オラン、3-N-n-ブチル-N-n-プロピルアミノ-6-メチル-7
-アニリノフルオラン、3-N-イソブチル-N-メチルアミノ
-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-N-イソブチル-N-
エチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-N-イ
ソペンチル-N-エチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフル
オラン、3-N-n-ヘキシル-N-エチルアミノ-6-メチル-7-
アニリノフルオラン、3-N-n-オクチル-N-エチルアミノ-
6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-N-シクロヘキシル-
N-メチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-N-
シクロヘキシル-N-n-プロピルアミノ-6-メチル-7-アニ
リノフルオラン、3-N-シクロヘキシル-N-n-ブチルアミ
ノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-N-シクロヘキシ
ル-N-n-ペンチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラ
ン、3-N-シクロヘキシル-N-n-ヘキシルアミノ-6-メチル
-7-アニリノフルオラン、3-N-シクロヘキシル-N-n-ヘプ
チルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-N-シク
ロヘキシル-N-n-オクチルアミノ-6-メチル-7-アニリノ
フルオラン、3-N-シクロヘキシル-N-n-デシルアミノ-6-
メチル-7-アニリノフルオラン、3-N-2'-メトキシエチル
-N-メチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-N
-2'-メトキシエチル-N-エチルアミノ-6-メチル-7-アニ
リノフルオラン、3-N-2'-メトキシエチル-N-イソブチル
アミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-N-2'-エト
キシエチル-N-メチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフル
オラン、3-N-2'-エトキシエチル-N-エチルアミノ-6-メ
チル-7-アニリノフルオラン、3-N-3'-メトキシプロピル
-N-メチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-N
-3'-メトキシプロピル-N-エチルアミノ-6-メチル-7-ア
ニリノフルオラン、3-N-3'-エトキシプロピル-N-メチル
アミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-N-3'-エト
キシプロピル-N-エチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフ
ルオラン、3-N-2'-テトラヒドロフルフリル-N-エチルア
ミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-N-(4'-メチル
フェニル)-N-エチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオ
ラン、3-ジエチルアミノ-6-エチル-7-アニリノフルオラ
ン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-(3'-メチルフェニル
アミノ)フルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-
(2',6'-ジメチルフェニルアミノ)フルオラン、3-ジ-n-
ブチルアミノ-6-メチル-7-(2',6'-ジメチルフェニルア
ミノ)フルオラン、3-ジ−n-ブチルアミノ-7-(2',6'-ジ
メチルフェニルアミノ)フルオラン、2,2-ビス[4'-(3-N-
シクロヘキシル-N-メチルアミノ-6-メチルフルオラン)-
7-イルアミノフェニル]プロパン、3-[4'-(4-フェニルア
ミノフェニル)アミノフェニル]アミノ-6-メチル-7-クロ
ロフルオランなどがある。
【0063】インドリルフタリド系化合物としては、3,
3-ビス(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)フタリ
ド、3,3-ビス(1-オクチル-2-メチルインドール-3-イル)
フタリド、3-(2-エトキシ-4-ジエチルアミノフェニル)-
3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)フタリド、3-
(2-エトキシ-4-ジブチルアミノフェニル)-3-(1-エチル-
2-メチルインドール-3-イル)フタリド、3-(2-エトキシ-
4-ジエチルアミノフェニル)-3-(1-オクチル-2-メチルイ
ンドール-3-イル)フタリドなどがある。
【0064】ピリジン系化合物としては、3-(2-エトキ
シ-4-ジエチルアミノフェニル)-3(1-オクチル-2-メチル
インドール-3-イル)-4または7-アザフタリド、3-(2-エ
トキシ-4-ジエチルアミノフェニル)-3-(1-エチル-2-メ
チルインドール-3-イル)-4または7-アザフタリド、3-(2
-ヘキシルオキシ-4-ジエチルアミノフェニル)-3-(1-エ
チル-2-メチルインドール-3-イル)-4または7-アザフタ
リド、3-(2-エトキシ-4-ジエチルアミノフェニル)-3-(1
-エチル-2-フェニルインドール-3-イル)-4または7-アザ
フタリド、3-(2-ブトキシ-4-ジエチルアミノフェニル)-
3-(1-エチル-2-フェニルインドール-3-イル)-4または7-
アザフタリドなどがある。
【0065】スピロ系化合物としては、3-メチル-スピ
ロ-ジナフトピラン、3-エチル-スピロ-ジナフトピラ
ン、3-フェニル-スピロ-ジナフトピラン、3-ベンジル-
スピロ-ジナフトピラン、3-メチル-ナフト-(3-メトキシ
ベンゾ)スピロピラン、3-プロピル-スピロ-ジベンゾピ
ランなどがある。
【0066】フルオレン系化合物としては、3',6'-ビス
ジエチルアミノ-5-ジエチルアミノスピロ(イソベンゾフ
ラン-1,9'-フルオレン)-3-オン、3',6'-ビスジエチルア
ミノ-7-ジエチルアミノ-2-メチルスピロ(1,3-ベンゾオ
キサジン-4,9'-フルオレン)などがある。
【0067】これらの電子供与性発色性化合物は単独、
あるいは発色画像の色調の調整や多色感熱記録材料を得
るなどの目的で2種以上併用しても良い。
【0068】電子供与性発色性化合物としては、特に、
黒色発色するフルオラン系化合物が好ましく、中でも、
3-ジ-n-ブチルアミノ-7-(2'-クロロフェニルアミノ)フ
ルオラン、3-ジメチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフル
オラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオ
ラン、3-ジ-n-ブチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフル
オラン、3-ジ-n-ペンチルアミノ-6-メチル-7-アニリノ
フルオラン、3-N-n-プロピル-N-メチルアミノ-6-メチル
-7-アニリノフルオラン、3-N-n-ブチル-N-メチルアミノ
-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-N-イソブチル-N-
メチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-N-イ
ソペンチル-N-エチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフル
オラン、3-N-2'-メトキシエチル-N-イソブチルアミノ-6
-メチル-7-アニリノフルオラン、3-N-3'-エトキシプロ
ピル-N-エチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラ
ン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-(3'-メチルフェニル
アミノ)フルオランは、特に好ましい電子供与性発色性
化合物である。
【0069】本発明の感熱記録材料においては、通常、
電子供与性発色性化合物100重量部に対し、電子受容
性化合物50〜700重量部、好ましくは100〜50
0重量部使用するのが望ましい。さらに既に述べたよう
に本発明の感熱記録材料は、電子受容性化合物として一
般式(1)で表される安息香酸誘導体または/および該
誘導体の多価金属塩を少なくとも1種を含有する以外
に、他の電子受容性化合物を併用することも包含するも
のである。
【0070】特に、電子受容性化合物として、一般式
(1)で表される安息香酸誘導体または/および該誘導
体の多価金属塩を少なくとも1種を含有し、さらに他の
電子受容性化合物を併用してなる感熱記録材料は、発色
画像の安定性(耐湿熱性、耐水性、耐油性など)が非常
に優れており好ましい。
【0071】この場合、全電子受容性化合物中に占める
一般式(1)で表される安息香酸誘導体または/および
該誘導体の多価金属塩の割合は、通常、5重量%以上、
好ましくは20重量%以上、より好ましくは30重量%
以上に調整するのが望ましい。
【0072】一般式(1)で表される化合物及びその多
価金属塩以外の電子受容性化合物としてはフェノール誘
導体、有機酸あるいはその金属塩、錯体、尿素誘導体な
どの有機電子受容性化合物あるいは酸性白土などの無機
電子受容性化合物が挙げられる。
【0073】これらの化合物のいくつかの具体例を挙げ
ると、4-tert-ブチルフェノール、4-tert-オクチルフェ
ノール、4-フェニルフェノール、1-ナフトール、2-ナフ
トール、ハイドロキノン、レゾルシノール、4-tert-オ
クチルカテコール、2,2'-ジヒドロキシビフェニル、4,
4'-ジヒドロキシジフェニルエーテル、2,2-ビス(4'-ヒ
ドロキシフェニル)プロパン〔別名、ビスフェノール
A〕、1,1-ビス(4'-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサ
ン、2,2-ビス(4'-ヒドロキシ-3'-メチルフェニル)プロ
パン、1,4-ビス(4'-ヒドロキシクミル)ベンゼン、1,3,5
-トリス(4'-ヒドロキシクミル)ベンゼン、4,4-(m-フェ
ニレンジイソプロピリデン)ビスフェノール、4,4-(p-フ
ェニレンジイソプロピリデン)ビスフェノール、2,2-ビ
ス(4'-ヒドロキシフェニル)酢酸エチルエステル、4,4-
(4'-ヒドロキシフェニル)ペンタン酸-n-ブチルエステ
ル、4-ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル、4-ヒドロ
キシ安息香酸フェネチルエステル、2,4-ジヒドロキシ安
息香酸フェノキシエチルエステル、4-ヒドロキシフタル
酸ジメチルエステル、没食子酸-n-プロピルエステル、
没食子酸-n-オクチルエステル、没食子酸-n-ドデシルエ
ステル、没食子酸-n-オクタデシルエステル、ハイドロ
キノンモノベンジルエーテル、ビス(3-メチル-4-ヒドロ
キシフェニル)スルフィド、ビス(2-メチル-4-ヒドロキ
シフェニル)スルフィド、ビス(3-フェニル-4-ヒドロキ
シフェニル)スルフィド、ビス(3-シクロヘキシル-4-ヒ
ドロキシフェニル)スルフィド、ビス(4-ヒドロキシフェ
ニル)スルホキシド、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スル
フォン、ビス(3-アリル-4-ヒドロキシフェニル)スルフ
ォン、2,4'-ジヒドロキシジフェニルスルフォン、4-ヒ
ドロキシ-4'-メチルジフェニルスルフォン、4-ヒドロキ
シ-4'-クロロジフェニルスルフォン、4-ヒドロキシ-4'-
n-プロポキシジフェニルスルフォン、4-ヒドロキシ-4'-
イソプロポキシジフェニルスルフォン、4-ヒドロキシ-
4'-n-ブトキシジフェニルスルフォン、3,4-ジヒドロキ
シ-4'-メチルジフェニルスルフォン、2,4-ジヒドロキシ
ジフェニルスルフォン、2-メトキシ-4'-ヒドロキシジフ
ェニルスルフォン、2-エトキシ-2'-ヒドロキシジフェニ
ルスルフォン、ビス(2-ヒドロキシ-5-tert-ブチルフェ
ニル)スルフォン、ビス(2-ヒドロキシ-5-クロロフェニ
ル)スルフォン、4-ヒドロキシベンゾフェノン、2,4-ジ
ヒドロキシベンゾフェノン、1,7-ジ(4-ヒドロキシフェ
ニルチオ)-3,5-ジオキサヘプタン、1,5-ジ(4-ヒドロキ
シフェニルチオ)-3-オキサペンタンなどのフェノール誘
導体、サリチル酸、3-イソプロピルサリチル酸、3-シク
ロヘキシルサリチル酸、3,5-ジ-tert-ブチルサリチル
酸、3,5-ジ-α-メチルベンジルサリチル酸、3-メチル-5
-α-メチルベンジルサリチル酸、4-[2'-(4-メトキシフ
ェニルオキシ)エチルオキシ]サリチル酸、2-ヒドロキシ
-3-ナフトエ酸、2-ヒドロキシ-6-ナフトエ酸、フタル酸
モノベンジルエステル、フタル酸モノフェニルエステ
ル、4-ニトロ安息香酸、3-ニトロ安息香酸、2-ニトロ安
息香酸、4-クロロ安息香酸などの有機酸あるいはこれら
の金属塩(たとえば、ニッケル、亜鉛、アルミニウム、
カルシウム等の金属塩)、チオシアン酸亜鉛アンチピリ
ン錯体、モリブデン酸アセチルアセトン錯体などの錯
体、フェニルチオ尿素、ジ(3-トリフルオロメチルフェ
ニル)チオ尿素、1,4-ジ(3'-クロロフェニル)-3-チオセ
ミカルバジドなどの尿素誘導体などの有機電子受容性化
合物、酸性白土、アタパルガイト、コロイダルシリカ、
珪酸アルミニウム、活性白土、塩化アルミニウム、塩化
亜鉛、臭化亜鉛などの無機電子受容性化合物を好ましい
化合物として挙げることができる。これらの電子受容性
化合物は、単独あるいは2種以上併用しても良い。
【0074】本発明の感熱記録材料において、さらに発
色感度を向上させる目的で、所望により熱可融性化合物
(融点約70〜150℃、より好ましくは融点約80〜
130℃の化合物)を本発明の感熱記録材料にさらに添
加することは、高速記録に対応した感熱記録材料を得る
ためには好ましいことである。
【0075】この場合、通常、電子供与性発色性化合物
100重量部に対し、熱可融性化合物10〜700重量
部、好ましくは20〜500重量部使用するのが望まし
い。かかる熱可融性化合物の具体例としては、たとえ
ば、カプロン酸アミド、カプリン酸アミド、パルミチン
酸アミド、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エ
ルシン酸アミド、リノール酸アミド、リノレン酸アミ
ド、ステアリン酸メチレンビスアミド、ステアリル尿
素、ステアリン酸アニリド、N-エチルカルバゾール、4-
メトキシジフェニルアミンなどの含窒素化合物、4-ベン
ジルオキシ安息香酸ベンジルエステル、2-ナフトエ酸フ
ェニルエステル、1-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸フェニル
エステル、シュウ酸ジベンジルエステル、シュウ酸ジ(4
-メチルベンジル)エステル、シュウ酸ジ(4-クロロベン
ジル)エステル、グルタル酸ジフェナシルエステル、ジ
(4-メチルフェニル)カーボネート、テレフタル酸シメチ
ルエステル、テレフタル酸ジブチルエステル、テレフタ
ル酸ジベンジルエステル、イソフタル酸ジブチルエステ
ルなどのエステル化合物、4-ベンジルビフェニル、m-タ
ーフェニル、フルオレン、フルオランテン、2,6-ジイソ
プロピルナフタレン、3-ベンジルアセナフテンなどの炭
化水素化合物、2-ベンジルオキシナフタレン、2-(4'-メ
チルベンジルオキシ)ナフタレン、1,4-ジエトキシナフ
タレン、1,2-ジフェノキシエタン、1,2-ビス(3'-メチル
フェノキシ)エタン、1-フェノキシ-2-(4'-エチルフェノ
キシ)エタン、1-(4'-メトキシフェノキシ)-2-フェノキ
シエタン、1-(4'-メトキシフェノキシ)-2-(3'-メチルフ
ェノキシ)エタン、1-(4'-メトキシフェノキシ)-2-(2'-
メチルフェノキシ)エタン、4-(4'-メチルフェノキシ)ビ
フェニル、1,4-ビス(2'-クロロベンジルオキシ)ベンゼ
ン、4,4'-ジ-n-ブトキシジフェニルスルフォン、1,2-ジ
フェノキシベンゼン、1,4-ビス(2'-クロロフェノキシ)
ベンゼン、1,4-ビス(4'-メチルフェノキシ)ベンゼン、
1,4-ビス(3'-メチルフェノキシメチル)ベンゼン、4-ク
ロロベンジルオキシ-(4'-エトキシベンゼン)、4,4'-ビ
ス(フェノキシ)ジフェニルエーテル、4,4'-ビス(フェノ
キシ)ジフェニルチオエーテル、1,4-ビス(4'-ベンジル
フェノキシ)ベンゼン、1,4-ビス[(4'-メチルフェニルオ
キシ)メトキシメチル]ベンゼン、ベンジル-4-メチルチ
オフェニルエーテルなどのエーテル化合物、チオエーテ
ル化合物などを挙げることができる。これらの熱可融性
化合物は、単独あるいは2種以上併用しても良い。
【0076】本発明の感熱記録材料を製造するには、特
殊な方法によらなくとも公知の方法により製造すること
ができる。
【0077】一般的には、電子供与性発色性化合物、電
子受容性化合物、一般式(1)で表される安息香酸誘導
体または/および該誘導体の多価金属塩などは、各々水
溶性バインダー中で、ボールミル、サンドミル、横型サ
ンドミル、アトライタ、コロイダルミルなどの手段によ
り分散、通常、3μ以下、好ましくは1.5μ以下の粒
径にまで粉砕分散し、混合し、感熱記録層用の塗液を調
製することができる。かかる水溶性バインダーとして
は、具体的には、たとえば、ポリビニールアルコール、
スルフォン化ポリビニールアルコール、ヒドロキシエチ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、エピク
ロルヒドリン変性ポリアミド、エチレン−無水マレイン
酸共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、イソ
ブチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリアクリル酸、
ポリアクリルアミド、メチロール変性ポリアクリルアミ
ド、デンプン誘導体、カゼイン、ゼラチン、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、アラビアゴム、
カルボキシル基変性ポリビニールアルコールなどを例示
することができる。
【0078】更に必要に応じて、本発明の感熱記録材料
の記録層中には、顔料、水不溶性バインダー、金属石
鹸、ワックス、界面活性剤、紫外線吸収剤、ヒンダード
フェノール、消泡剤などを添加する。
【0079】顔料としては、酸化亜鉛、炭酸亜鉛、炭酸
カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、硫酸バ
リウム、酸化チタン、タルク、ロウ石、カオリン、ケイ
ソウ土、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ア
ルミナ、シリカ、非晶質シリカ、尿素−ホルマリン充填
剤、ポリエチレン粒子、セルロース充填剤などが用いら
れる。
【0080】水不溶性バインダーとしては、合成ゴムラ
テックスあるいは合成樹脂エマルジョンが一般的であ
り、スチレン−ブタジエンゴムラテックス、アクリロニ
トリル−ブタジエンラテックス、アクリル酸メチル−ブ
タジエンゴムラテックス、酢酸ビニルエマルジョンなど
が知られており、必要に応じて使用される。
【0081】金属石鹸としては、高級脂肪酸金属塩が用
いられ、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、
ステアリン酸アルミニウム、オレイン酸亜鉛などが用い
られる。
【0082】ワックスとしては、パラフィンワックス、
マイクロクリスタリンワックス、カルボキシ変性パラフ
ィンワックス、カルナウバワックス、ポリエチレンワッ
クス、ポリスチレンワックス、キャンデリアワックス、
モンタンワックス、高級脂肪酸エステルなどが挙げられ
る。
【0083】界面活性剤としては、スルホコハク酸系の
アルカリ金属塩〔例えば、ジ(n-ヘキシル)スルホコハク
酸、ジ(2-エチルヘキシル)スルホコハク酸等のナトリウ
ム塩〕、フッ素含有の界面活性剤などが挙げられる。
【0084】紫外線吸収剤としては、桂皮酸誘導体、ベ
ンゾフェノン誘導体、ベンゾトリアゾリルフェノール誘
導体などが挙げられる。
【0085】ヒンダードフェノールとしては、フェノー
ル性水酸基のオルト位の少なくとも1つが分枝アルキル
基で置換されたフェノール誘導体が好ましく、1,1,3-ト
リス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-tert-ブチルフェニル)
ブタン、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-シク
ロヘキシルフェニル)ブタン、1,1,3-トリス(2-エチル-4
-ヒドロキシ-5-tert-ブチルフェニル)ブタン、1,1,3-ト
リス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)ブタ
ン、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-tert-ブチ
ルフェニル)プロパン、2,2'-メチレン-ビス(6-tert-ブ
チル-4-メチルフェノール)、2,2'-メチレン-ビス(6-ter
t-ブチル-4-エチルフェノール)、1,3,5-トリメチル-2,
4,6-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジ
ル)ベンゼン、1,3,5-トリス(4-tert-ブチル-3-ヒドロキ
シ-2,6-ジメチルベンジル)イソシアヌル酸、1,3,5-トリ
ス(4-tert-ブチル-3-ヒドロキシ-2-メチル-6-エチルベ
ンジル)イソシアヌル酸、ビス(2-メチル-4-ヒドロキシ-
5-tert-ブチルフェニル)スルフィドなどが挙げられる。
【0086】本発明の感熱記録材料において、記録層の
形成方法に関しては特に限定されるものではなく、従来
より公知の技術に従って形成することができる。
【0087】例えば感熱記録層用の塗液を、支持体上に
エアーナイフコーター、ブレードコーター、バーコータ
ー、グラビアコーター、カーテンコーター、ワイヤーバ
ーなどの適当な塗布装置で塗布、乾燥して記録層を形成
することができる。
【0088】また塗液の塗布量に関しても特に限定され
るものではなく、一般に乾燥重量で1.5〜12g/m
2、好ましくは2.5〜10g/m2の範囲で調整され
る。
【0089】支持体としては紙、プラスチックシート、
合成紙などが用いられる。
【0090】なお、必要に応じて感熱記録層の表面及び
/あるいは裏面に保護層を設けたり、支持体と感熱記録
層の間に下塗り層を設けることも勿論可能であり、さら
には粘着加工を施すなど感熱記録材料の製造方法におけ
る各種の公知技術が付与しえる。
【0091】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。尚、実施例において%は重量%を表す。
【0092】〔一般式(1)で表される安息香酸誘導体
の多価金属塩の製造例〕 製造例1 (例示化合物番号1の化合物の亜鉛塩の合
成) 米国特許2806054号公報に記載の方法で得られた
4-(2'-メチルカルボニルオキシエチル)オキシ安息香酸
(融点170℃)23.8gにメタノール200mlと水
100mlを加えた懸濁溶液に対して、炭酸水素ナトリウ
ム8.4gを加え、室温で2時間撹拌した。得られた4-
(2'-メチルカルボニルオキシエチル)オキシ安息香酸の
ナトリウム塩の溶液に対して、硫酸亜鉛の7水和物3
1.7gを含む水溶液200mlを室温で1時間を要して
滴下した。滴下後、室温でさらに3時間撹拌した後、析
出した結晶を濾過し、水洗後、乾燥を行い、4-(2'-メチ
ルカルボニルオキシエチル)オキシ安息香酸の亜鉛塩2
6.9gを白色結晶として得た。融点>300℃。
【0093】〔感熱記録紙の組成〕 (A液組成)電子供与性発色性化合物 10g、10%
ポリビニールアルコール水溶液(クラレ−117) 1
0g、水 80g、計 100g。
【0094】(B液組成)電子受容性化合物 20g、
軽質炭酸カルシウム(奥多摩工業、TP−123) 4
0g、10%ポリビニールアルコール水溶液(クラレ−
117) 60g、水 130g、計 250g。
【0095】(C液組成)一般式(1)で表される安息
香酸誘導体または/および該誘導体の多価金属塩20
g、軽質炭酸カルシウム(奥多摩工業、TP−123)
40g、10%ポリビニールアルコール水溶液 60
g、水 220g、計 250g。
【0096】(D液組成)熱可融性化合物(2-ベンジル
オキシナフタレン) 20g、10%ポリビニールアル
コール水溶液(クラレ−117) 10g、水 220
g、計 250g。
【0097】上記A液、B液、C液およびD液をそれぞ
れサンドグラインディングミルで平均粒子径1.5μ以
下になるように分散し分散液を得た。
【0098】実施例1〜12 A液100g、C液250g、D液250gの分散液と
30%パラフィンワックス23gを混合して、これを上
質紙に乾燥塗布量が5.0g±0.5g/m2となるよ
うに塗布、乾燥し、感熱記録紙を作製した。
【0099】尚、各実施例に使用したA液中の電子供与
性発色性化合物およびC液中の一般式(1)で表される
安息香酸誘導体または/および該誘導体の多価金属塩は
第1表に示した。
【0100】
【表1】
【0101】実施例13〜21 A液100g、B液250g、C液250g、D液25
0gの分散液と30%パラフィンワックス23gを混合
して、これを上質紙に乾燥塗布量が5.0g±0.5g
/m2となるように塗布、乾燥し、感熱記録紙を作製し
た。
【0102】B液中の電子受容性化合物としては、ビス
フェノールAを使用した。
【0103】尚、各実施例に使用したA液中の電子供与
性発色性化合物およびC液中の一般式(1)で表される
安息香酸誘導体または/および該誘導体の多価金属塩は
第2表に示した。
【0104】
【表2】
【0105】比較例1〜4 A液100g、B液250g、D液250gの分散液と
30%パラフィンワックス23gを混合して、これを上
質紙に乾燥塗布量が5.0g±0.5gとなるように塗
布、乾燥し、感熱記録紙を作製した。
【0106】尚、各比較例に使用したA液中の電子供与
性発色性化合物およびB液中の電子受容性発色性化合物
は第3表に示した。
【0107】
【表3】
【0108】比較例5〜6 C液中の本発明に係る一般式(1)で表される安息香酸
誘導体または該誘導体の多価金属塩の代わりに、ステア
リン酸亜鉛(比較例5)または安息香酸亜鉛(比較例
6)を用い、A液中の電子供与性発色性化合物としては
3-ジ-n-ブチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン
を使用し、B液中の電子受容性化合物としては、ビスフ
ェノールAを使用し、A液100g、B液250g、C
液250g、D液250gの分散液と30%パラフィン
ワックス23gを混合して、これを上質紙に乾燥塗布量
が5.0g±0.5gとなるように塗布、乾燥し、感熱
記録紙を作製した。
【0109】〔感熱記録紙の評価法〕 (未発色部の保存安定性試験)以下の実施例および比較
例で作製した各感熱記録紙の塗布直後の未発色(地肌)
の白色度を色差計(Σ−80、日本電色製)を用いて測
定した。
【0110】保存安定性試験は耐湿熱性試験および耐油
性試験を行い、各試験後の各感熱記録紙の未発色部の白
色度を調べた。
【0111】1.耐湿熱性試験 感熱記録紙を、40℃、90%相対湿度中に24時間保
存した後の白色度を色差計を用いて測定した。
【0112】2.耐油性試験 感熱記録紙に、ジオクチルフタレートを含有したカプセ
ル塗工紙を重ね、加圧ロールを通過させた後、1週間2
5℃で保存した後の未発色部の白色度を色差計を用いて
測定した。
【0113】数値が大きい程、白色度が高く、未発色部
の保存安定性に優れていることを示している。
【0114】また、耐筆記具試験として、未発色部分を
蛍光ペンで筆記した後、25℃、72時間放置後の、未
発色部分の白色度を目視で観察した。○は汚れの無い白
色の高い状態を示し、×は黒灰色に汚れた状態を示す。
【0115】結果を第4表に示した。
【0116】
【表4】
【0117】(発色画像の保存安定性試験)各感熱記録
紙を感熱紙発色装置(大倉電気製TH−PMD)を用い
てマクベス濃度計(TR−524型)を用いて測定した
発色濃度が0.9である発色画像を形成した後、下記に
示す発色画像の保存安定性試験を行った。
【0118】1.耐湿熱性試験 感熱記録紙を、60℃、90%相対湿度中に24時間保
存した後の発色画像濃度を、マクベス濃度計(TR−5
24型)を用いて測定し、発色画像の残存率を求める。
【0119】2.耐油性試験 感熱記録紙に、ジオクチルフタレートを含有したカプセ
ル塗工紙を重ね、加圧ロールを通過させた後、1週間2
5℃で保存した後の発色画像濃度を、マクベス濃度計
(TR−524型)を用いて測定し、発色画像の残存率
を求める。
【0120】残存率(%)=(各試験後の発色画像濃度
/試験前の発色画像濃度(0.9))× 100 また、耐筆記具試験として、発色部分を蛍光ペンで筆記
した後、25℃、72時間放置後の、発色部分の残存の
程度を目視で観察した。◎は消色が無い状態を示し、○
は少し消色した状態を示し、×は消色した状態を示す。
【0121】結果は第5表に示した。
【0122】
【表5】
【0123】第4表、第5表から明らかなように、一般
式(1)で表される安息香酸誘導体または/および該誘
導体の多価金属塩を少なくとも1種含有する本発明の感
熱記録材料は従来の感熱記録材料に比較して、未発色部
および発色画像の保存安定性(耐湿熱性、耐油性および
耐筆記具性)が非常に優れている。
【0124】
【発明の効果】本発明により、未発色部および発色画像
の保存安定性に非常に優れた感熱記録材料を提供するこ
とが可能になった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲来▼田 丈太郎 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三 井東圧化学株式会社内 (72)発明者 中塚 正勝 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三 井東圧化学株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−122683(JP,A) 特開 平2−276674(JP,A) 特開 平4−353491(JP,A) 特開 平4−65286(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/28 - 5/34 CAPLUS(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子供与性発色性化合物と電子受容性化
    合物を含有する感熱記録材料において、一般式(1)で
    表される安息香酸誘導体または/および該誘導体の多価
    金属塩を少なくとも1種含有する感熱記録材料。 【化1】 (式中、R1およびR2は水素原子、アルキル基、アルコ
    キシ基、ハロゲン原子またはニトロ基を表し、R3はア
    ルキル基、アルケニル基、アラルキル基またはアリール
    基を表し、Xはヘテロ原子を含んでもよいアルキレン基
    を表し、Yは酸素原子または硫黄原子を表す)
  2. 【請求項2】 多価金属塩が亜鉛塩またはカルシウム塩
    である請求項1記載の感熱記録材料。
JP13868693A 1993-06-10 1993-06-10 感熱記録材料 Expired - Fee Related JP3198201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13868693A JP3198201B2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13868693A JP3198201B2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06344663A JPH06344663A (ja) 1994-12-20
JP3198201B2 true JP3198201B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=15227741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13868693A Expired - Fee Related JP3198201B2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3198201B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6090514B1 (ja) * 2016-05-18 2017-03-08 日本ゼオン株式会社 重合性化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06344663A (ja) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5306688A (en) Salicylic acid derivatives, the process for preparing the same and the heat-sensitive recording materials comprising thereof
JP3279760B2 (ja) 感熱記録材料
JP3198201B2 (ja) 感熱記録材料
JP3123827B2 (ja) 感熱記録材料
JP3123825B2 (ja) 感熱記録材料
JP3575867B2 (ja) 感熱記録材料
JP3628067B2 (ja) 感熱記録材料
JP3628072B2 (ja) 感熱記録材料
JP3575873B2 (ja) 感熱記録材料
JP3425819B2 (ja) 感熱記録材料
JP3308328B2 (ja) 感熱記録材料
JP3501563B2 (ja) 感熱記録材料
JP3794755B2 (ja) 感熱記録材料
JP3628066B2 (ja) 感熱記録材料
JP3575903B2 (ja) 感熱記録材料
JPH079765A (ja) 感熱記録材料
JP3526586B2 (ja) サリチル酸誘導体、該誘導体の製造方法およびそれを用いた感熱記録材料
JP3575907B2 (ja) 感熱記録材料
JP3575906B2 (ja) 感熱記録材料
JP3824337B2 (ja) 混合多価金属塩、該混合多価金属塩を含有する多価金属塩組成物および記録材料
JP3258459B2 (ja) 感熱記録材料およびカルボン酸多価金属塩
JPH07214915A (ja) 感熱記録材料
JP2001205943A (ja) 感熱記録材料
JPH06106851A (ja) 感熱記録材料
JPH07214916A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees