JPH1017528A - サリチル酸誘導体および該誘導体を含有する感熱記録材料 - Google Patents

サリチル酸誘導体および該誘導体を含有する感熱記録材料

Info

Publication number
JPH1017528A
JPH1017528A JP8167828A JP16782896A JPH1017528A JP H1017528 A JPH1017528 A JP H1017528A JP 8167828 A JP8167828 A JP 8167828A JP 16782896 A JP16782896 A JP 16782896A JP H1017528 A JPH1017528 A JP H1017528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
salicylic acid
oxycarbonyloxy
compound
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8167828A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Tanabe
良満 田辺
Kazuyoshi Yoshikawa
和良 吉川
Masakatsu Nakatsuka
正勝 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP8167828A priority Critical patent/JPH1017528A/ja
Publication of JPH1017528A publication Critical patent/JPH1017528A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 一般式(1)で表されるサリチル酸誘導
体および該誘導体の金属塩、および該誘導体を含有する
感熱記録材料。 (式中、X1 、X2 は水素原子、ハロゲン原子、炭素数
1〜8の鎖状アルキル基、炭素数5〜8の環状アルキル
基、炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数7〜10のア
ラルキル基または炭素数6〜10のアリール基を表し、
1 、Y2 は酸素原子または硫黄原子を表し、Rは炭素
数3〜24の鎖状アルキル基、炭素数5〜24の環状ア
ルキル基、炭素数2〜24のアルケニル基、炭素数7〜
24のアラルキル基または炭素数6〜24のアリール基
を表し、Mは水素原子またはm価の金属原子を表し、m
は1〜4の整数を表す) 【効果】 未発色部および発色画像の保存安定性に優れ
た感熱記録材料を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はサリチル酸誘導体お
よび該誘導体の金属塩に関する。さらには、該サリチル
酸誘導体または該誘導体の金属塩から選ばれる少なくと
も1種を含有する感熱記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子供与性発色性化合物と電
子受容性化合物(顕色剤)との呈色反応を利用した感熱
記録材料はよく知られている(例えば、特公昭43−4
160号公報、特公昭45−14039号公報)。感熱
記録材料は比較的安価であり、また、記録機器がコンパ
クトで、且つ、メンテナンスフリーである等という利点
があり、ファクシミリ、記録計、プリンターの分野にお
いて幅広く利用されている。最近では、感熱記録材料の
利用分野はさらに広がり、且つ、多様化しており、さら
に過酷な環境下での用途(例えば、ラベル、プリペイド
カード等)へと広がっている。しかし、従来より公知の
2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン〔”ビスフェノールA”〕、4−ヒドロキシ安息香酸
ベンジルエステルなどを電子受容性化合物とする感熱記
録材料は、過酷な環境下(例えば、油、溶剤、油脂、蛍
光ペン等の筆記具等との接触下あるいは多湿環境下)で
は、その未発色部が著しく汚染(地汚れ)されたり、ま
た発色画像が褪色したりする等の欠点がある。現在で
は、未発色部および発色画像の保存安定性に一層優れた
感熱記録材料が求められている。従来、カーボネート基
を置換基として有するサリチル酸誘導体に関しては、4
−(エチルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸と4−
メトキシ−5−(メチルオキシカルボニルオキシ)サリ
チル酸が知られている〔Bull. de Socie. Chim.Franc
e、329 、(1968)、J. Chem. Soc. Perkin I、3205 (1
981) 〕だけであり、該誘導体の金属塩としてはナトリ
ウム塩が水溶液の状態で製造されているにすぎない。
尚、一般式(1)で表されるサリチル酸誘導体または該
誘導体の金属塩を電子受容性化合物として用いた感熱記
録材料に関しては、従来知られていない。さらに、本発
明者らが検討したところ、従来より公知のカーボネート
基を置換基として有するサリチル酸誘導体を電子受容性
化合物として作製した感熱記録材料は、優れた保存安定
性を有しているとは言い難いことが判明した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、新規
なサリチル酸誘導体を提供することである。さらには、
該サリチル酸誘導体を用いた未発色部(地肌)および発
色画像の保存安定性に優れた感熱記録材料を提供するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上述の要
望にこたえるべく、鋭意検討した結果、ある種のサリチ
ル酸誘導体が効果が高いことを見出し、本発明を完成す
るに至った。すなわち、本発明は、一般式(1)(化
2)で表されるサリチル酸誘導体および該誘導体の金属
塩に関するものである。さらには、電子供与性発色性化
合物および電子受容性化合物を含有する感熱記録材料に
おいて、該電子受容性化合物として一般式(1)で表さ
れるサリチル酸誘導体および該誘導体の金属塩から選ば
れる少なくとも1種を含有する感熱記録材料に関するも
のである。
【0005】
【化2】 (式中、X1 およびX2 は水素原子、ハロゲン原子、炭
素数1〜8の鎖状アルキル基、炭素数5〜8の環状アル
キル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数7〜10
のアラルキル基または炭素数6〜10のアリール基を表
し、Y1 およびY 2 は酸素原子または硫黄原子を表し、
Rは炭素数3〜24の鎖状アルキル基、炭素数5〜24
の環状アルキル基、炭素数2〜24のアルケニル基、炭
素数7〜24のアラルキル基または炭素数6〜24のア
リール基を表し、Mは水素原子またはm価の金属原子を
表し、mは1〜4の整数を表す)
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明に関して、詳細に説
明する。
【0007】一般式(1)で表されるサリチル酸誘導体
において、X1 およびX2 は水素原子、ハロゲン原子、
炭素数1〜8の鎖状アルキル基、炭素数5〜8の環状ア
ルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数7〜1
0のアラルキル基または炭素数6〜10のアリール基を
表し、より好ましくは、水素原子、フッ素原子、塩素原
子、臭素原子、炭素数1〜4のアルキル基(例えば、メ
チル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、イ
ソブチル基、tert−ブチル基)、炭素数5〜8の環状ア
ルキル基(例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル
基、4−メチルシクロヘキシル基、シクロヘプチル基、
シクロオクチル基)、炭素数1〜4のアルコキシ基(例
えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、n
−ブトキシ基、イソブトキシ基)、炭素数7〜10のア
ラルキル基(例えば、ベンジル基、4−メチルベンジル
基、4−クロロベンジル基、フェネチル基、α−メチル
ベンジル基)、または炭素数6〜10のアリール基(例
えば、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチル
フェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、4−メトキ
シフェニル基、4−エトキシフェニル基、4−クロロフ
ェニル基)であり、特に好ましくは、水素原子である。
一般式(1)で表されるサリチル酸誘導体において、Y
1 およびY2 は酸素原子または硫黄原子を表し、より好
ましくは、酸素原子である。一般式(1)で表されるサ
リチル酸誘導体において、Mは水素原子またはm価の金
属原子を表し(但し、mは1〜4の整数を表す)、好ま
しくは、水素原子または2価の金属原子を表す。
【0008】一般式(1)で表されるサリチル酸誘導体
において、Rは炭素数3〜24の鎖状アルキル基、炭素
数5〜24の環状アルキル基、炭素数2〜24のアルケ
ニル基、炭素数7〜24のアラルキル基または炭素数6
〜24のアリール基を表し、好ましくは、置換基を有し
ていてもよい炭素数3〜24の鎖状アルキル基、置換基
を有していてもよい炭素数5〜24の環状アルキル基、
置換基を有していてもよい炭素数2〜24の鎖状アルケ
ニル基、置換基を有していてもよい炭素数5〜24の環
状アルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数7〜
24のアラルキル基、置換基を有していてもよいフェニ
ル基、置換基を有していてもよいナフチル基または置換
基を有していてもよい複素芳香環基である。
【0009】Rのアルキル基およびアルケニル基は置換
基を有していてもよく、例えば、炭素数1〜20のアル
コキシ基、炭素数2〜20のアルコキシアルキルオキシ
基、炭素数2〜20のアルケニルオキシ基、炭素数7〜
20のアラルキルオキシ基、炭素数8〜20のアラルキ
ルオキシアルコキシ基、炭素数6〜20のアリールオキ
シ基、炭素数7〜20のアリールオキシアルコキシ基、
炭素数8〜20のアリールアルケニル基、炭素数9〜2
0のアラルキルアルケニル基、炭素数1〜20のアルキ
ルチオ基、炭素数2〜20のアルコキシアルキルチオ
基、炭素数2〜20のアルキルチオアルキルチオ基、炭
素数2〜20のアルケニルチオ基、炭素数7〜20のア
ラルキルチオ基、炭素数8〜20のアラルキルオキシア
ルキルチオ基、炭素数8〜20のアラルキルチオアルキ
ルチオ基、炭素数6〜20のアリールチオ基、炭素数7
〜20のアリールオキシアルキルチオ基、炭素数7〜2
0のアリールチオアルキルチオ基、ヘテロ原子含有の環
状アルキル基、ハロゲン原子などの置換基で単置換ある
いは多置換されていてもよい。さらに、これらの置換基
に含まれるアリール基は、さらに炭素数1〜6のアルキ
ル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のア
ルキルチオ基、炭素数7〜10のアラルキル基、炭素数
7〜10のアラルキルオキシ基、水酸基、ハロゲン原子
などで置換されていてもよい。
【0010】また、Rのアラルキル基およびアリール基
中のアリール基は置換基を有していてもよく、例えば、
炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケ
ニル基、炭素数7〜20のアラルキル基、炭素数6〜2
0のアリール基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素
数2〜20のアルコキシアルキル基、炭素数2〜20の
アルコキシアルキルオキシ基、炭素数2〜20のアルケ
ニルオキシ基、炭素数3〜20のアルケニルオキシアル
キル基、炭素数3〜20のアルケニルオキシアルキルオ
キシ基、炭素数7〜20のアラルキルオキシ基、炭素数
8〜20のアラルキルオキシアルキル基、炭素数8〜2
0のアラルキルオキシアルキルオキシ基、炭素数6〜2
0のアリールオキシ基、炭素数7〜20のアリールオキ
シアルキル基、炭素数7〜20のアリールオキシアルキ
ルオキシ基、炭素数2〜20のアルキルカルボニル基、
炭素数3〜20のアルケニルカルボニル基、炭素数8〜
20のアラルキルカルボニル基、炭素数7〜20のアリ
ールカルボニル基、炭素数2〜20のアルコキシカルボ
ニル基、炭素数3〜20のアルケニルオキシカルボニル
基、炭素数8〜20のアラルキルオキシカルボニル基、
炭素数7〜20のアリールオキシカルボニル基、炭素数
2〜20のアルキルカルボニルオキシ基、炭素数3〜2
0のアルケニルカルボニルオキシ基、炭素数8〜20の
アラルキルカルボニルオキシ基、炭素数7〜20のアリ
ールカルボニルオキシ基、炭素数14〜20のアラルキ
ルオキシアラルキル基、炭素数1〜20のアルキルチオ
基、炭素数7〜20のアラルキルチオ基、炭素数6〜2
0のアリールチオ基、ニトロ基、ホルミル基、ハロゲン
原子、水酸基、シアノ基などの置換基で単置換あるいは
多置換されていてもよい。さらに、これらの置換基に含
まれるアリール基はさらに炭素数1〜6のアルキル基、
炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のアルキル
チオ基、炭素数7〜10のアラルキル基、炭素数7〜1
0のアラルキルオキシ基、水酸基、ハロゲン原子などで
置換されていてもよい。
【0011】より好ましくは、Rは置換基を有していて
もよい総炭素数3〜20の鎖状アルキル基、置換基を有
していてもよい総炭素数5〜20の環状アルキル基、置
換基を有していてもよい総炭素数2〜20のアルケニル
基、置換基を有していてもよい総炭素数7〜20のアラ
ルキル基または置換基を有していてもよい総炭素数6〜
20のアリール基であり、さらに好ましくは、置換基を
有していてもよい総炭素数3〜16の鎖状アルキル基、
置換基を有していてもよい総炭素数5〜16の環状アル
キル基、置換基を有していてもよい総炭素数2〜16の
アルケニル基、置換基を有していてもよい総炭素数7〜
16のアラルキル基または置換基を有していてもよい総
炭素数6〜16のアリール基であり、特に好ましくは、
置換基を有していてもよい総炭素数3〜16の鎖状アル
キル基、置換基を有していてもよい総炭素数5〜16の
環状アルキル基、置換基を有していてもよい総炭素数7
〜10のアラルキル基または置換基を有していてもよい
総炭素数6〜10のアリール基である。
【0012】Rの具体例としては、例えば、n−プロピ
ル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、
sec-ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソ
ペンチル基、n−ヘキシル基、1−メチルペンチル基、
4−メチル−2−ペンチル基、2−エチルブチル基、n
−ヘプチル基、1−メチルヘキシル基、n−オクチル
基、1−メチルヘプチル基、2−エチルヘキシル基、n
−ノニル基、2,6−ジメチル−4−ヘプチル基、3,
5,5−トリメチルヘキシル基、n−デシル基、1−エ
チルオクチル基、n−ウンデシル基、1−メチルデシル
基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、n−テトラデ
シル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサデシル基、n
−ヘプタデシル基、n−オクタデシル基、シクロペンチ
ル基、シクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル
基、3−メチルシクロヘキシル基、2−メチルシクロヘ
キシル基、2,5−ジメチルシクロヘキシル基、2,6
−ジメチルシクロヘキシル基、3,4−ジメチルシクロ
ヘキシル基、3,5−ジメチルシクロヘキシル基、3,
3,5−トリメチルシクロヘキシル基、4−tert−ブチ
ルシクロヘキシル基、3−tert−ブチルシクロヘキシル
基、4−フェニルシクロヘキシル基、2−フェニルシク
ロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、
シクロヘキシルメチル基、2−シクロヘキシルエチル
基、ボルネル基、イソボルネル基、2−ノルボルナンメ
チル基、1−アダマンチルメチル基、ビニル基、アリル
基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1−メチル−4
−ペンテニル基、2−ペンテニル基、4−ペンテニル
基、1−メチル−2−ブテニル基、2−ヘキセニル基、
3−ヘキセニル基、4−ヘキセニル基、5−ヘキセニル
基、2−ヘプテニル基、1−ビニルヘキシル基、3−ノ
ネニル基、6−ノネニル基、9−デセニル基、10−ウ
ンデセニル基、1−シクロヘキセニル基、
【0013】2−メトキシエチル基、2−エトキシエチ
ル基、2−イソプロポキシエチル基、2−n−ブトキシ
エチル基、2−n−ペンチルオキシエチル基、2−n−
ヘキシルオキシエチル基、2−n−ヘプチルオキシエチ
ル基、2−n−オクチルオキシエチル基、2−n−デシ
ルオキシエチル基、2−n−ドデシルオキシエチル基、
2−シクロヘキシルオキシエチル基、3−メトキシプロ
ピル基、3−エトキシプロピル基、3−n−プロポキシ
プロピル基、3−n−ブトキシプロピル基、3−n−ヘ
キシルオキシプロピル基、3−n−オクチルオキシプロ
ピル基、3−シクロヘキシルオキシプロピル基、4−エ
トキシブチル基、5−メトキシペンチル基、6−エトキ
シヘキシル基、2−メトキシエトキシエチル基、2−エ
トキシエトキシエチル基、2−n−ブトキシエトキシエ
チル基、3−エトキシエトキシプロピル基、
【0014】2−アリルオキシエチル基、2−(4’−
ペンテニル)オキシエチル基、3−アリルオキシプロピ
ル基、4−アリルオキシブチル基、2−ベンジルオキシ
エチル基、2−フェネチルオキシエチル基、2−(4’
−メチルベンジルオキシ)エチル基、2−(4’−クロ
ロベンジルオキシ)エチル基、3−ベンジルオキシプロ
ピル基、4−ベンジルオキシブチル基、2−ベンジルオ
キシメトキシエチル基、2−(4’−メチルベンジル)
オキシメトキシエチル基、フェノキシメチル基、2−フ
ェノキシエチル基、2−(4’−クロロフェニルオキ
シ)エチル基、2−(4’−メチルフェニルオキシ)エ
チル基、2−(4’−メトキシフェニルオキシ)エチル
基、3−フェノキシプロピル基、4−フェノキシブチル
基、6−(2’−クロロフェニルオキシ)ヘキシル基、
2−フェノキシエトキシエチル基、2−(1’−ナフチ
ルオキシ)エチル基、2−(2’−ナフチルオキシ)エ
チル基、3−(2’−ナフチルオキシ)プロピル基、シ
ンナミル基、
【0015】2−メチルチオエチル基、2−エチルチオ
エチル基、2−n−ブチルチオエチル基、2−n−ヘキ
シルチオエチル基、2−n−オクチルチオエチル基、2
−n−デシルチオエチル基、3−メチルチオプロピル
基、3−エチルチオプロピル基、3−n−ブチルチオプ
ロピル基、4−エチルチオブチル基、4−n−プロピル
チオブチル基、4−n−ブチルチオブチル基、5−エチ
ルチオペンチル基、6−メチルチオヘキシル基、6−エ
チルチオヘキシル基、6−n−ブチルチオヘキシル基、
8−メチルチオオクチル基、2−メトキシエチルチオエ
チル基、2−エチルチオエチルチオエチル基、2−アリ
ルチオエチル基、2−ベンジルチオエチル基、3−
(4’−メチルベンジルチオ)プロピル基、4−ベンジ
ルチオブチル基、2−ベンジルオキシエチルチオエチル
基、3−ベンジルチオプロピルチオプロピル基、2−フ
ェニルチオエチル基、2−(4’−メトキシフェニルチ
オ)エチル基、2−フェノキシエチルチオエチル基、3
−(2’−クロロフェニルチオ)エチルチオプロピル
基、2−テトラヒドロフルフリル基、2−クロロエチル
基、3−クロロプロピル基、2,2,2−トリクロロエ
チル基、7−クロロヘプチル基、8−クロロオクチル
基、8−フルオロオクチル基、
【0016】ベンジル基、α−メチルベンジル基、α−
エチルベンジル基、フェネチル基、α−メチルフェネチ
ル基、α,α−ジメチルフェネチル基、4−メチルフェ
ネチル基、4−メチルベンジル基、3−メチルベンジル
基、2−メチルベンジル基、4−イソプロピルベンジル
基、4−アリルベンジル基、4−ベンジルベンジル基、
4−フェネチルベンジル基、4−フェニルベンジル基、
4−(4’−メチルフェニル)ベンジル基、4−メトキ
シベンジル基、4−n−ブトキシベンジル基、3,4−
ジメトキシベンジル基、4−メトキシメチルベンジル
基、4−アリルオキシベンジル基、4−ビニルオキシメ
チルベンジル基、4−ベンジルオキシベンジル基、4−
フェネチルオキシベンジル基、4−フェノキシベンジル
基、3−フェノキシベンジル基、4−ヒドロキシベンジ
ル基、3−ヒドロキシベンジル基、2−ヒドロキシベン
ジル基、4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル基、4
−クロロベンジル基、3−クロロベンジル基、2−クロ
ロベンジル基、2−フルフリル基、ジフェニルメチル
基、1−ナフチルメチル基、2−ナフチルメチル基、
【0017】フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチ
ル基、3−フリール基、3−チエニル基、4−メチルフ
ェニル基、3−メチルフェニル基、2−メチルフェニル
基、4−エチルフェニル基、3−エチルフェニル基、2
−エチルフェニル基、4−n−プロピルフェニル基、4
−イソプロピルフェニル基、4−n−ブチルフェニル
基、4−sec −ブチルフェニル基、4−tert−ブチルフ
ェニル基、4−n−ペンチルフェニル基、4−イソペン
チルフェニル基、4−n−ヘキシルフェニル基、4−n
−ヘプチルフェニル基、4−n−オクチルフェニル基、
4−tert−オクチルフェニル基、4−n−デシルフェニ
ル基、4−n−ドデシルフェニル基、4−シクロペンチ
ルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基、3−シ
クロヘキシルフェニル基、2−シクロヘキシルフェニル
基、4−アリルフェニル基、2−アリルフェニル基、4
−ベンジルフェニル基、2−ベンジルフェニル基、4−
クミルフェニル基、4−(4’−メトキシクミル)フェ
ニル基、4−(4’−ベンジルオキシ)クミルフェニル
基、4−(4’−クロロベンジル)フェニル基、4−フ
ェニルフェニル基、3−フェニルフェニル基、2−フェ
ニルフェニル基、
【0018】4−(4’−メトキシフェニル)フェニル
基、4−(4’−n−ブトキシフェニル)フェニル基、
2−(2’−メトキシフェニル)フェニル基、4−
(4’−クロロフェニル)フェニル基、4−メトキシフ
ェニル基、3−メトキシフェニル基、2−メトキシフェ
ニル基、4−エトキシフェニル基、2−エトキシフェニ
ル基、3−n−プロポキシフェニル基、4−イソプロポ
キシフェニル基、4−n−ブトキシフェニル基、4−イ
ソブトキシフェニル基、4−n−ペンチルオキシフェニ
ル基、4−イソペンチルオキシフェニル基、4−n−ヘ
キシルオキシフェニル基、4−n−オクチルオキシフェ
ニル基、4−n−デシルオキシフェニル基、4−n−ド
デシルオキシフェニル基、4−シクロヘキシルオキシフ
ェニル基、4−エチル−1−ナフチル基、6−n−ブチ
ル−2−ナフチル基、2−メトキシ−1−ナフチル基、
4−メトキシ−1−ナフチル基、4−n−ブトキシ−1
−ナフチル基、5−エトキシ−1−ナフチル基、6−エ
トキシ−2−ナフチル基、6−n−ブトキシ−2−ナフ
チル基、6−n−ヘキシルオキシ−2−ナフチル基、7
−メトキシ−2−ナフチル基、7−n−ブトキシ−2−
ナフチル基、
【0019】4−メトキシメチルフェニル基、4−エト
キシメチルフェニル基、4−n−ブトキシメチルフェニ
ル基、3−メトキシメチルフェニル基、4−(2’−メ
トキシエチル)フェニル基、4−(2’−エトキシエチ
ルオキシ)フェニル基、4−(2’−n−ブトキシエチ
ルオキシ)フェニル基、4−(3’−エトキシプロピル
オキシ)フェニル基、4−ビニルオキシフェニル基、4
−アリルオキシフェニル基、3−アリルオキシフェニル
基、4−(4’−ペンテニルオキシ)フェニル基、4−
アリルオキシ−1−ナフチル基、4−アリルオキシメチ
ルフェニル基、4−(2’−アリルオキシエチルオキ
シ)フェニル基、4−ベンジルオキシフェニル基、2−
ベンジルオキシフェニル基、4−フェネチルオキシフェ
ニル基、4−(4’−クロロベンジルオキシ)フェニル
基、4−(4’−メチルベンジルオキシ)フェニル基、
4−(4’−メトキシベンジルオキシ)フェニル基、4
−(3’−エトキシベンジルオキシ)フェニル基、4−
ベンジルオキシ−1−ナフチル基、5−(4’−メチル
ベンジルオキシ)−1−ナフチル基、6−ベンジルオキ
シ−2−ナフチル基、6−(4’−メチルベンジルオキ
シ)−2−ナフチル基、2−(7−ベンジルオキシナフ
チル)基、
【0020】4−(ベンジルオキシメチル)フェニル
基、4−(2’−ベンジルオキシエチルオキシ)フェニ
ル基、4−フェノキシフェニル基、3−フェノキシフェ
ニル基、2−フェノキシフェニル基、4−(4’−メチ
ルフェノキシ)フェニル基、4−(4’−メトキシフェ
ノキシ)フェニル基、4−(4’−クロロフェノキシ)
フェニル基、4−フェノキシ−1−ナフチル基、6−フ
ェノキシ−2−ナフチル基、4−フェノキシメチルフェ
ニル基、4−(2’−フェノキシエチルオキシ)フェニ
ル基、4−〔2’−(4’−メチルフェニル)オキシエ
チルオキシ〕フェニル基、4−〔2’−(4’−メトキ
シフェニル)オキシエチルオキシ〕フェニル基、4−
〔2’−(4’−クロロフェニル)オキシエチルオキ
シ〕フェニル基、4−アセチルフェニル基、3−アセチ
ルフェニル基、2−アセチルフェニル基、4−エチルカ
ルボニルフェニル基、4−n−ブチルカルボニルフェニ
ル基、4−n−ヘキシルカルボニルフェニル基、4−n
−オクチルカルボニルフェニル基、4−シクロヘキシル
カルボニルフェニル基、4−アセチル−1−ナフチル
基、6−アセチル−2−ナフチル基、6−n−ブチルカ
ルボニル−2−ナフチル基、4−アリルカルボニルフェ
ニル基、4−ベンジルカルボニルフェニル基、4−
(4’−メチルベンジル)カルボニルフェニル基、4−
フェニルカルボニルフェニル基、4−(4’−メチルフ
ェニル)カルボニルフェニル基、4−(4’−クロロフ
ェニル)カルボニルフェニル基、4−フェニルカルボニ
ル−1−ナフチル基、4−メトキシカルボニルフェニル
基、2−メトキシカルボニルフェニル基、4−エトキシ
カルボニルフェニル基、3−エトキシカルボニルフェニ
ル基、4−n−プロポキシカルボニルフェニル基、4−
n−ブトキシカルボニルフェニル基、4−n−ヘキシル
オキシカルボニルフェニル基、4−n−デシルオキシカ
ルボニルフェニル基、4−シクロヘキシルオキシカルボ
ニルフェニル基、4−エトキシカルボニル−1−ナフチ
ル基、6−メトキシカルボニル−2−ナフチル基、6−
n−ブトキシカルボニル−2−ナフチル基、4−アリル
オキシカルボニルフェニル基、4−ベンジルオキシカル
ボニルフェニル基、4−(4’−クロロベンジル)オキ
シカルボニルフェニル基、4−フェネチルオキシカルボ
ニルフェニル基、6−ベンジルオキシカルボニル−2−
ナフチル基、4−フェニルオキシカルボニルフェニル
基、4−(4’−エチルフェニル)オキシカルボニルフ
ェニル基、4−(4’−クロロフェニル)オキシカルボ
ニルフェニル基、4−(4’−エトキシフェニル)オキ
シカルボニルフェニル基、6−フェニルオキシカルボニ
ル−2−ナフチル基、
【0021】4−アセチルオキシフェニル基、3−アセ
チルオキシフェニル基、4−エチルカルボニルオキシフ
ェニル基、2−エチルカルボニルオキシフェニル基、4
−n−プロピルカルボニルオキシフェニル基、4−n−
ペンチルカルボニルオキシフェニル基、4−n−オクチ
ルカルボニルオキシフェニル基、4−シクロヘキシルカ
ルボニルオキシフェニル基、4−アセチルオキシ−1−
ナフチル基、4−n−ブチルカルボニルオキシ−1−ナ
フチル基、5−アセチルオキシ−1−ナフチル基、6−
エチルカルボニルオキシ−2−ナフチル基、7−アセチ
ルオキシ−2−ナフチル基、4−アリルカルボニルオキ
シフェニル基、4−ベンジルカルボニルオキシフェニル
基、4−フェネチルカルボニルオキシフェニル基、6−
ベンジルカルボニルオキシ−2−ナフチル基、4−フェ
ニルカルボニルオキシフェニル基、4−(4’−メチル
フェニル)カルボニルオキシフェニル基、4−(2’−
メチルフェニル)カルボニルオキシフェニル基、4−
(4'-クロロフェニル)カルボニルオキシフェニル基、
4−(2'-クロロフェニル)カルボニルオキシフェニル
基、4−フェニルカルボニルオキシ−1−ナフチル基、
6−フェニルカルボニルオキシ−2−ナフチル基、7−
フェニルカルボニルオキシ−2−ナフチル基、
【0022】4−メチルチオフェニル基、2−メチルチ
オフェニル基、4−エチルチオフェニル基、3−エチル
チオフェニル基、4−n−プロピルチオフェニル基、4
−n−ブチルチオフェニル基、4−n−ヘキシルチオフ
ェニル基、4−n−オクチルチオフェニル基、4−シク
ロヘキシルチオフェニル基、4−ベンジルチオフェニル
基、3−ベンジルチオフェニル基、4−(4’−クロロ
ベンジルチオ)フェニル基、4−フェニルチオフェニル
基、3−フェニルチオフェニル基、4−(4’−メチル
フェニルチオ)フェニル基、4−(4’−メトキシフェ
ニルチオ)フェニル基、4−(4’−クロロフェニルチ
オ)フェニル基、2−エチルチオ−1−ナフチル基、4
−メチルチオ−1−ナフチル基、6−エチルチオ−2−
ナフチル基、6−フェニルチオ−2−ナフチル基、4−
フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、2−フ
ルオロフェニル基、4−クロロフェニル基、3−クロロ
フェニル基、2−クロロフェニル基、4−ブロモフェニ
ル基、4−クロロ−1−ナフチル基、4−クロロ−2−
ナフチル基、6−ブロモ−2−ナフチル基、4−ニトロ
フェニル基、3−ニトロフェニル基、4−ホルミルフェ
ニル基、3−ホルミルフェニル基、2−ホルミルフェニ
ル基、4−ホルミル−1−ナフチル基、1−ホルミル−
2−ナフチル基、
【0023】4−ヒドロキシフェニル基、3−ヒドロキ
シフェニル基、2−ヒドロキシフェニル基、4−ヒドロ
キシ−1−ナフチル基、6−ヒドロキシ−2−ナフチル
基、4−シアノフェニル基、2−シアノフェニル基、4
−シアノ−1−ナフチル基、6−シアノ−2−ナフチル
基、2−クロロ−4−ニトロフェニル基、4−クロロ−
2−ニトロフェニル基、6−クロロ−3−メチルフェニ
ル基、2−クロロ−6−メチルフェニル基、4−クロロ
−2−メチルフェニル基、4−クロロ−3−メチルフェ
ニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチ
ルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、3,5−
ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、
2,4−ジエチルフェニル基、2,3,5−トリメチル
フェニル基、2,3,6−トリメチルフェニル基、2,
4,6−トリメチルフェニル基、2,3−ジクロロフェ
ニル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,5−ジクロ
ロフェニル基、2,6−ジクロロフェニル基、3,4−
ジクロロフェニル基、3,5−ジクロロフェニル基、
2,4,6−トリクロロフェニル基、2−メトキシ−4
−メチルフェニル基、2,6−ジメトキシフェニル基、
3,5−ジメトキシフェニル基、3,5−ジエトキシフ
ェニル基、3,5−ジ−n−ブトキシフェニル基、3,
4,5−トリメトキシフェニル基、2,4−ジクロロ−
1−ナフチル基、1,6−ジクロロ−2−ナフチル基な
どを例示することができるが、これらに限定されるもの
ではない。
【0024】一般式(1)で表される化合物は、サリチ
ル酸骨格にカーボネ−ト基を有するものであり、カーボ
ネ−ト基の置換位置はサリチル酸骨格において、3位、
4位、5位あるいは6位の位置であり、3位、4位ある
いは5位の位置に置換されていることがより好ましい。
すなわち、一般式(1−a)、一般式(1−b)または
一般式(1−c)( 化3)で表されるサリチル酸誘導体
がより好ましい。
【0025】
【化3】 (式中、X1 、X2 、Y1 、Y2 およびRは前記に同じ
意味を表す)
【0026】一般式(1)で表されるサリチル酸誘導体
の具体例としては、例えば、以下に挙げるサリチル酸誘
導体を例示することができるが、勿論、本発明はこれら
により限定されるものではない。 ・例示化合物 番号 1.3−(イソプロピルオキシカルボニルオキシ)サリ
チル酸 2.3−(n−ブチルオキシカルボニルオキシ)サリチ
ル酸 3.3−(n−ヘキシルオキシカルボニルオキシ)サリ
チル酸 4.3−(n−オクチルオキシカルボニルオキシ)サリ
チル酸 5.3−(n−デシルオキシカルボニルオキシ)サリチ
ル酸 6.3−〔(4’−メチルシクロヘキシル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 7.3−〔(2’−シクロヘキシルエチル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 8.3−(アリルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸 9.3−〔(2’−ヘキセニル)オキシカルボニルオキ
シ〕サリチル酸 10.3−〔(2’−エトキシエチル)オキシカルボニ
ルオキシ〕サリチル酸 11.3−〔(3’−n−ヘキシルオキシプロピル)オ
キシカルボニルオキシ〕サリチル酸 12.3−〔(2’−ベンジルオキシエチル)オキシカ
ルボニルオキシ〕サリチル酸 13.3−(フェノキシメチルオキシカルボニルオキ
シ)サリチル酸 14.3−〔(2’−フェノキシエチル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 15.3−〔2’−(4−クロロフェニル)オキシエチ
ルオキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 16.3−〔2’−(4−メトキシフェニル)オキシエ
チルオキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 17.3−〔(2’−フェノキシエトキシエチル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸 18.3−(シンナミルオキシカルボニルオキシ)サリ
チル酸 19.3−〔(2’−n−ブチルチオエチル)オキシカ
ルボニルオキシ〕サリチル酸 20.3−〔(2’−メトキシエチルチオエチル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸 21.3−〔(2’−アリルチオエチル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 22.3−〔(2’−ベンジルチオエチル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 23.3−〔(2’−フェニルチオエチル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 24.3−〔(7’−クロロヘプチル)オキシカルボニ
ルオキシ〕サリチル酸 25.3−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)サリチ
ル酸
【0027】 26.3−〔(4’−メチルベンジル)オキシカルボニ
ルオキシ〕サリチル酸 27.3−〔(4’−クロロベンジル)オキシカルボニ
ルオキシ〕サリチル酸 28.3−〔(3’−フェノキシベンジル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 29.3−(フェニルオキシカルボニルオキシ)サリチ
ル酸 30.3−〔(2’−ナフチル)オキシカルボニルオキ
シ〕サリチル酸 31.3−〔(3’−フリール)オキシカルボニルオキ
シ〕サリチル酸 32.3−〔(3’−フェニルフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 33.3−〔(4’−メチルフェニル)オキシカルボニ
ルオキシ〕サリチル酸 34.3−〔(4’−n−ブチルフェニル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 35.3−〔(4’−tert−ブチルフェニル)オキシカ
ルボニルオキシ〕サリチル酸 36.3−〔(4’−シクロヘキシルフェニル)オキシ
カルボニルオキシ〕サリチル酸 37.3−〔(3’−メトキシフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 38.3−〔(4’−n−ブトキシフェニル)オキシカ
ルボニルオキシ〕サリチル酸 39.3−〔(4’−n−オクチルオキシフェニル)オ
キシカルボニルオキシ〕サリチル酸 40.3−〔(4’−フェノキシフェニル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 41.3−〔(2’−アセチルフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 42.3−〔(4’−アリルカルボニルフェニル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸 43.3−〔(4’−フェニルカルボニルフェニル)オ
キシカルボニルオキシ〕サリチル酸 44.3−〔(4’−n−ブトキシカルボニルフェニ
ル)オキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 45.3−〔(4’−ベンジルオキシフェニル)オキシ
カルボニルオキシ〕サリチル酸 46.3−〔(4’−アセチルオキシフェニル)オキシ
カルボニルオキシ〕サリチル酸 47.3−〔(4’−エチルチオフェニル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 48.3−〔(4’−フルオロフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 49.3−〔(4’−クロロフェニル)オキシカルボニ
ルオキシ〕サリチル酸 50.3−〔(4’−ニトロフェニル)オキシカルボニ
ルオキシ〕サリチル酸
【0028】 51.3−〔(4’−ホルミルフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 52.3−〔(4’−ヒドロキシフェニル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 53.3−〔(4’−シアノフェニル)オキシカルボニ
ルオキシ〕サリチル酸 54.3−〔(2’,4’−ジメチルフェニル)オキシ
カルボニルオキシ〕サリチル酸 55.3−〔(3’,5’−ジクロロフェニル)オキシ
カルボニルオキシ〕サリチル酸 56.5−メチル−3−(n−ヘキシルオキシカルボニ
ルオキシ)サリチル酸 57.5−シクロヘキシル−3−(フェニルオキシカル
ボニルオキシ)サリチル酸 58.5−クミル−3−(n−ヘキシルオキシカルボニ
ルオキシ)サリチル酸 59.3−(n−オクチルチオールカルボニルオキシ)
サリチル酸 60.3−〔(4’−クロロベンジル)チオールカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 61.3−(フェニルチオールカルボニルオキシ)サリ
チル酸 62.3−〔(3’−メチルフェニル)チオールカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 63.3−(n−ブチルチオールチオカルボニルオキ
シ)サリチル酸 64.3−(フェニルチオールチオカルボニルオキシ)
サリチル酸 65.3−〔(4’−エトキシフェニル)チオールチオ
カルボニルオキシ〕サリチル酸 66.4−(n−プロピルオキシカルボニルオキシ)サ
リチル酸 67.4−(イソプロピルオキシカルボニルオキシ)サ
リチル酸 68.4−(n−ブチルオキシカルボニルオキシ)サリ
チル酸 69.4−(イソブチルオキシカルボニルオキシ)サリ
チル酸 70.4−(sec −ブチルオキシカルボニルオキシ)サ
リチル酸 71.4−(n−ペンチルオキシカルボニルオキシ)サ
リチル酸 72.4−(イソペンチルオキシカルボニルオキシ)サ
リチル酸 73.4−(n−ヘキシルオキシカルボニルオキシ)サ
リチル酸 74.4−(n−ヘプチルオキシカルボニルオキシ)サ
リチル酸 75.4−(n−オクチルオキシカルボニルオキシ)サ
リチル酸
【0029】 76.4−〔(2’−エチルヘキシル)オキシカルボニ
ルオキシ〕サリチル酸 77.4−(n−ノニルオキシカルボニルオキシ)サリ
チル酸 78.4−(n−デシルオキシカルボニルオキシ)サリ
チル酸 79.4−(n−ウンデシルオキシカルボニルオキシ)
サリチル酸 80.4−(n−ドデシルオキシカルボニルオキシ)サ
リチル酸 81.4−(n−トリデシルオキシカルボニルオキシ)
サリチル酸 82.4−(n−テトラデシルオキシカルボニルオキ
シ)サリチル酸 83.4−(n−ペンタデシルオキシカルボニルオキ
シ)サリチル酸 84.4−(n−ヘキサデシルオキシカルボニルオキ
シ)サリチル酸 85.4−(n−ヘプタデシルオキシカルボニルオキ
シ)サリチル酸 86.4−(n−オクタデシルオキシカルボニルオキ
シ)サリチル酸 87.4−(シクロペンチルオキシカルボニルオキシ)
サリチル酸 88.4−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)
サリチル酸 89.4−〔(4’−tert−ブチルシクロヘキシル)オ
キシカルボニルオキシ〕サリチル酸 90.4−(シクロヘプチルオキシカルボニルオキシ)
サリチル酸 91.4−(シクロオクチルオキシカルボニルオキシ)
サリチル酸 92.4−(シクロヘキシルメチルオキシカルボニルオ
キシ)サリチル酸 93.4−〔(2’−テトラヒドロフルフリル)オキシ
カルボニルオキシ〕サリチル酸 94.4−〔(2’−メトキシエチル)オキシカルボニ
ルオキシ〕サリチル酸 95.4−〔(2’−n−ヘキシルオキシエチル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸 96.4−〔(2’−n−オクチルオキシエチル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸 97.4−〔(3’−エトキシプロピル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 98.4−〔(3’−n−ブトキシプロピル)オキシカ
ルボニルオキシ〕サリチル酸 99.4−〔(3’−n−オクチルオキシプロピル)オ
キシカルボニルオキシ〕サリチル酸 100.4−〔(2’−n−ブトキシエトキシエチル)
オキシカルボニルオキシ〕サリチル酸
【0030】 101.4−〔(2’−ベンジルオキシエチル)オキシ
カルボニルオキシ〕サリチル酸 102.4−〔(フェノキシメチル)オキシカルボニル
オキシ〕サリチル酸 103.4−〔(2’−フェノキシエチル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 104.4−〔2’−(4−クロロフェニル)オキシエ
チルオキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 105.4−〔2’−(4−メトキシフェニル)オキシ
エチルオキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 106.4−〔(2’−フェノキシエトキシエチル)オ
キシカルボニルオキシ〕サリチル酸 107.4−〔(3’−n−ブチルチオプロピル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸 108.4−〔(6’−エチルチオヘキシル)オキシカ
ルボニルオキシ〕サリチル酸 109.4−〔(2’−ベンジルチオエチル)オキシカ
ルボニルオキシ〕サリチル酸 110.4−〔(2’−フェニルチオエチル)オキシカ
ルボニルオキシ〕サリチル酸 111.4−〔(6’−クロロヘキシル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 112.4−〔(9’−デセニル)オキシカルボニルオ
キシ〕サリチル酸 113.4−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)サリ
チル酸 114.4−〔(4’−メチルベンジル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 115.4−〔(4’−クロロベンジル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 116.4−〔(2’−フェニルエチル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 117.4−(フェニルオキシカルボニルオキシ)サリ
チル酸 118.4−〔(1’−ナフチル)オキシカルボニルオ
キシ〕サリチル酸 119.4−〔(2’−ナフチル)オキシカルボニルオ
キシ〕サリチル酸 120.4−〔(2’−フリル)オキシカルボニルオキ
シ〕サリチル酸 121.4−〔(4’−フェニルフェニル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 122.4−〔(4’−メチルフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 123.4−〔(3’−メチルフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 124.4−〔(2’−メチルフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 125.4−〔(4’−エチルフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸
【0031】 126.4−〔(4’−tert−ブチルフェニル)オキシ
カルボニルオキシ〕サリチル酸 127.4−〔(4’−シクロヘキシルフェニル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸 128.4−〔(2’−シクロヘキシルフェニル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸 129.4−〔(4’−クミルフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 130.4−〔(4’−メトキシフェニル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 131 4−〔(3’−メトキシフェニル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 132.4−〔(2’−エトキシフェニル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 133.4−〔(4’−n−ブトキシフェニル)オキシ
カルボニルオキシ〕サリチル酸 134.4−〔(4’−n−ヘキシルオキシフェニル)
オキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 135.4−〔(4’−ベンジルオキシフェニル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸 136.4−〔4’−(4−ベンジルオキシクミル)フ
ェニルオキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 137.4−〔(4’−フェノキシフェニル)オキシカ
ルボニルオキシ〕サリチル酸 138.4−〔2’−(6−ベンジルオキシ)ナフチル
オキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 139.4−〔(4’−フェニルカルボニルフェニル)
オキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 140.4−〔(4’−アセチルフェニル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 141.4−〔(4’−エトキシカルボニルフェニル)
オキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 142.4−〔(4’−シクロヘキシルオキシカルボニ
ルフェニル)オキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 143.4−〔(4’−n−プロピルカルボニルオキシ
フェニル)オキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 144.4−〔(4’−メチルチオフェニル)オキシカ
ルボニルオキシ〕サリチル酸 145.4−〔(4’−ベンジルチオフェニル)オキシ
カルボニルオキシ〕サリチル酸 146.4−〔(4’−フルオロフェニル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 147.4−〔(2’−フルオロフェニル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 148.4−〔(4’−クロロフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 149.4−〔(3’−クロロフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 150.4−〔(4’−ブロモフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸
【0032】 151.4−〔(4’−ニトロフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 152.4−〔(4’−ホルミルフェニル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 153.4−〔(4’−シアノフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 154.4−〔(2’,4’−ジメチルフェニル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸 155.4−〔(3’,5’−ジメチルフェニル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸 156.4−〔(2’,4’−ジクロロフェニル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸 157.4−〔(3’,5’−ジメトキシフェニル)オ
キシカルボニルオキシ〕サリチル酸 158.4−〔(3’−ニトロ−4’−クロロフェニ
ル)オキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 159.4−〔(4’−クロロ−2’−メチルフェニ
ル)オキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 160.4−(n−オクチルチオールカルボニルオキ
シ)サリチル酸 161.4−(フェニルチオールカルボニルオキシ)サ
リチル酸 162.4−〔(4’−エトキシフェニルチオール)カ
ルボニルオキシ〕サリチル酸 163.4−(n−ヘキシルチオールチオカルボニルオ
キシ)サリチル酸 164.4−〔(4’−メチルフェニルチオール)チオ
カルボニルオキシ〕サリチル酸 165.4−〔(4’−クロロフェニルチオール)チオ
カルボニルオキシ〕サリチル酸 166.4−(n−デシルオキシチオカルボニルオキ
シ)サリチル酸 167.3−エチル−4−(フェニルオキシカルボニル
オキシ)サリチル酸 168.3−クロロ−4−(n−ブチルオキシカルボニ
ルオキシ)サリチル酸 169.5−(n−プロピルオキシカルボニルオキシ)
サリチル酸 170.5−(n−ブチルオキシカルボニルオキシ)サ
リチル酸 171.5−(イソブチルオキシカルボニルオキシ)サ
リチル酸 172.5−(n−ペンチルオキシカルボニルオキシ)
サリチル酸 173.5−(イソペンチルオキシカルボニルオキシ)
サリチル酸 174.5−(n−ヘキシルオキシカルボニルオキシ)
サリチル酸 175.5−(n−ヘプチルオキシカルボニルオキシ)
サリチル酸
【0033】 176.5−(n−オクチルオキシカルボニルオキシ)
サリチル酸 177.5−〔(2’−エチルヘキシル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 178.5−(n−ノニルオキシカルボニルオキシ)サ
リチル酸 179.5−(n−デシルオキシカルボニルオキシ)サ
リチル酸 180.5−(n−ウンデシルオキシカルボニルオキ
シ)サリチル酸 181.5−(n−ドデシルオキシカルボニルオキシ)
サリチル酸 182.5−(n−テトラデシルオキシカルボニルオキ
シ)サリチル酸 183.5−(n−ヘキサデシルオキシカルボニルオキ
シ)サリチル酸 184.5−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキ
シ)サリチル酸 185.5−〔(4’−メチルシクロヘキシル)オキシ
カルボニルオキシ〕サリチル酸 186.5−〔(4’−tert−ブチルシクロヘキシル)
オキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 187.5−〔(2’−シクロヘキシルエチル)オキシ
カルボニルオキシ〕サリチル酸 188.5−(シクロオクチルオキシカルボニルオキ
シ)サリチル酸 189.5−〔(2’−テトラヒドロフルフリル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸 190.5−〔(2’−メトキシエチル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 191.5−〔(2’−n−ヘキシルオキシエチル)オ
キシカルボニルオキシ〕サリチル酸 192.5−〔(3’−エトキシプロピル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 193.5−〔(3’−イソプロポキシプロピル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸 194.5−〔(2’−メトキシエトキシエチル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸 195.5−(フェノキシメチルオキシカルボニルオキ
シ)サリチル酸 196.5−〔(2’−フェノキシエチル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 197.5−〔2’−(4−クロロフェニル)オキシエ
チルオキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 198.5−〔2’−(4−メトキシフェニル)オキシ
エチルオキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 199.5−〔(2’−フェノキシエトキシエチル)オ
キシカルボニルオキシ〕サリチル酸 200.5−〔(2’−n−ヘキシルチオエチル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸
【0034】 201.5−〔(2’−フェニルチオエチル)オキシカ
ルボニルオキシ〕サリチル酸 202.5−(4’−クロロブチルオキシカルボニルオ
キシ)サリチル酸 203.5−(5’−ヘキセニルオキシカルボニルオキ
シ)サリチル酸 204.5−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)サリ
チル酸 205.5−〔(4’−メチルベンジル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 206.5−〔(4’−クロロベンジル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 207.5−〔(2’−フェニルエチル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 208.5−(フェニルオキシカルボニルオキシ)サリ
チル酸 209.5−〔(2’−ナフチル)オキシカルボニルオ
キシ〕サリチル酸 210.5−〔(4’−フェニルフェニル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 211.5−〔(3’−メチルフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 212.5−〔(4’−エチルフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 213.5−〔(4’−シクロヘキシルフェニル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸 214.5−〔(4’−クミルフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 215.5−〔(4’−メトキシフェニル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 216.5−〔(3’−エトキシフェニル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 217.5−〔(4’−n−ブトキシフェニル)オキシ
カルボニルオキシ〕サリチル酸 218.5−〔(4’−フェノキシフェニル)オキシカ
ルボニルオキシ〕サリチル酸 219.5−〔(4’−アセチルフェニル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 220.5−〔(4’−メトキシカルボニルフェニル)
オキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 221.5−(4’−エチルカルボニルオキシフェニ
ル)オキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 222.5−〔(4’−エチルチオフェニル)オキシカ
ルボニルオキシ〕サリチル酸 223.5−〔(4’−フェニルチオフェニル)オキシ
カルボニルオキシ〕サリチル酸 224.5−〔(4’−フルオロフェニル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 225.5−〔(3’−フルオロフェニル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸
【0035】 226.5−〔(4’−クロロフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 227.5−〔(3’−クロロフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 228.5−〔(2’−クロロフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 229.5−〔(2’−ホルミルフェニル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 230.5−〔(2’−シアノフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 231.5−〔(2’,4’−ジメチルフェニル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸 232.5−〔(3’,5’−ジメチルフェニル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸 233.5−〔(3’−ニトロ−4’−クロロフェニ
ル)オキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 234.5−(n−ブチルチオールカルボニルオキシ)
サリチル酸 235.5−(フェニルチオールカルボニルオキシ)サ
リチル酸 236.5−〔(2’−ナフチルチオール)カルボニル
オキシ〕サリチル酸 237.5−〔(4’−メチルフェニルチオール)カル
ボニルオキシ〕サリチル酸 238.5−(n−ヘプチルチオールチオカルボニルオ
キシ)サリチル酸 239.5−(n−ドデシルチオールチオカルボニルオ
キシ)サリチル酸 240.5−(n−ペンチルオキシチオカルボニルオキ
シ)サリチル酸 241.5−(フェニルオキシチオカルボニルオキシ〕
サリチル酸 242.5−〔(4’−クロロフェニル)オキシチオカ
ルボニルオキシ〕サリチル酸 243.3−メチル−5−(n−オクチルオキシカルボ
ニルオキシ)サリチル酸 244.3−エトキシ−5−(n−ブチルオキシカルボ
ニルオキシ)サリチル酸 245.3−α−メチルベンジル−5−(n−ヘキシル
オキシカルボニルオキシ)サリチル酸 246.3−フェニル−5−(n−ヘキシルオキシカル
ボニルオキシ)サリチル酸 247.6−(n−プロピルオキシカルボニルオキシ)
サリチル酸 248.6−(イソペンチルオキシカルボニルオキシ)
サリチル酸 249.6−(n−ヘプチルオキシカルボニルオキシ)
サリチル酸 250.6−〔(1’−メチルヘプチル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸
【0036】 251.6−(n−ドデシルオキシカルボニルオキシ)
サリチル酸 252.6−〔(2’,5’−ジメチルシクロヘキシ
ル)オキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 253.6−〔(2’−シクロヘキシルエチル)オキシ
カルボニルオキシ〕サリチル酸 254.6−〔(3’−ブテニル)オキシカルボニルオ
キシ〕サリチル酸 255.6−〔(10’−ウンデセニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 256.6−〔(2’−イソプロポキシエチル)オキシ
カルボニルオキシ〕サリチル酸 257.6−〔(3’−シクロヘキシルオキシプロピ
ル)オキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 258.6−〔(2’−フェネチルオキシエチル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸 259.6−〔(2’−フェノキシエチル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 260.6−〔2’−(4−クロロフェノキシ)エチル
オキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 261.6−〔(3’−n−ブチルチオプロピル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸 262.6−〔3’−(4−メチルベンジルチオ)プロ
ピルオキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 263.6−〔(2’−フェニルチオエチル)オキシカ
ルボニルオキシ〕サリチル酸 264.6−〔(2’−テトラヒドロフルフリル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸 265.6−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)サリ
チル酸 266.6−〔(4’−クロロベンジル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 267.6−(フェニルオキシカルボニルオキシ)サリ
チル酸 268.6−〔(1’−ナフチル)オキシカルボニルオ
キシ〕サリチル酸 269.6−〔(4’−フェニルフェニル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 270.6−(2’−エチルフェニル)オキシカルボニ
ルオキシ〕サリチル酸 271.6−〔(4’−tert−ブチルフェニル)オキシ
カルボニルオキシ〕サリチル酸 272.6−〔(3’−メトキシフェニル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 273.6−〔(4’−n−ヘキシルオキシフェニル)
オキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 274.6−〔(3’−フェノキシフェニル)オキシカ
ルボニルオキシ〕サリチル酸 275.6−〔(4’−エチルカルボニルフェニル)オ
キシカルボニルオキシ〕サリチル酸
【0037】 276.6−〔(4’−ベンジルカルボニルフェニル)
オキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 277.6−〔(4’−メトキシカルボニルフェニル)
オキシカルボニルオキシ〕サリチル酸 278.6−〔(4’−メチルチオフェニル)オキシカ
ルボニルオキシ〕サリチル酸 279.6−〔(3’−フルオロフェニル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 280.6−〔(2’−クロロフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 281.6−〔(3’−ニトロフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 282.6−〔(2’−ホルミルフェニル)オキシカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 283.6−〔(3’−ヒドロキシフェニル)オキシカ
ルボニルオキシ〕サリチル酸 284.6−〔(4’−シアノフェニル)オキシカルボ
ニルオキシ〕サリチル酸 285.6−〔(3’,4’−ジメチルフェニル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸 286.6−〔(2’,4’−ジクロロフェニル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸 287.3−エチル−6−(n−ヘキシルオキシカルボ
ニルオキシ)サリチル酸 288.3−tert−ブチル−6−(フェニルオキシカル
ボニルオキシ)サリチル酸 289.6−(n−オクチルチオールカルボニルオキ
シ)サリチル酸 290.6−〔(4’−メチルベンジル)チオールカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 291.6−〔(4’−メチルフェニル)チオールカル
ボニルオキシ〕サリチル酸 292.6−(n−オクチルチオールチオカルボニルオ
キシ)サリチル酸 293.6−(フェニルチオールチオカルボニルオキ
シ)サリチル酸 294.6−〔(4’−メトキシフェニル)チオールチ
オカルボニルオキシ〕サリチル酸
【0038】一般式(1)で表されるサリチル酸誘導体
の製造方法に関しては、特に限定するものではないが、
代表的には、一般式(2)(化4)で表されるアミノサ
リチル酸誘導体と、一般式(3)(化4)で表される化
合物とを、塩基の存在下、所望により水または有機溶媒
の存在下で反応させることにより、一般式(1)で表さ
れるサリチル酸誘導体を製造することができる。
【0039】
【化4】 (式中、X1 、X2 、Y1 、Y2 およびRは前記に同じ
意味であり、Zはハロゲン原子を表す)
【0040】一般式(1)で表されるサリチル酸誘導体
の金属塩において、Mで表される金属原子としては、リ
チウム、ナトリウム、カリウムなどの1価の金属原子を
含有するものであるが、好ましくは、多価金属原子であ
り、より好ましくは、2価、3価または4価の金属原子
であり、特に好ましくは、2価の金属原子である。多価
金属原子の具体例としては、例えば、亜鉛、マグネシウ
ム、カルシウム、バリウム、ニッケル、スズ、銅、モリ
ブデン、タングステン、ジルコニウム、マンガン、コバ
ルト、チタン、アルミニウム、鉄を挙げることができ、
好ましくは、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、バリウ
ム、ニッケル、マンガン、コバルト、アルミニウムであ
り、より好ましくは、亜鉛、マグネシウム、カルシウム
であリ、特に好ましくは、亜鉛である。
【0041】また、一般式(1)で表されるサリチル酸
誘導体の金属塩、例えば、1価のリチウム、ナトリウ
ム、カリウム塩などのアルカリ金属塩は、通常、一般式
(1)で表されるサリチル酸誘導体1当量に対し、0.
8〜1.2当量、好ましくは、1.0〜1.1当量の水
酸化アルカリ金属化合物、炭酸アルカリ金属化合物、炭
酸水素アルカリ金属化合物(例えば、水酸化リチウム、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウムなど)を水存在下で
作用させて製造することができる。また、一般式(1)
で表されるサリチル酸誘導体の金属塩において、多価金
属塩は、通常、水存在下で、一般式(1)で表されるサ
リチル酸誘導体のアルカリ金属塩1当量に対し、0.8
〜1.5当量、好ましくは、1.0〜1.2当量の水可
溶性の多価金属化合物を作用させることにより製造する
ことができる。尚、この場合の当量とは、一般式(1)
で表されるサリチル酸誘導体のアルカリ金属塩1当量に
対し、多価金属化合物が、例えば、2価の金属化合物
(例えば、硫酸亜鉛)の場合には、0.5モルの2価の
金属化合物が1当量に相当するものである。この際、所
望に応じて加熱を行ったり、あるいは有機溶媒を共存さ
せてもよい。
【0042】尚、一般式(1)で表されるサリチル酸誘
導体の多価金属塩としては、複数の異なる構造の一般式
(1)で表されるサリチル酸誘導体のアルカリ金属塩
〔例えば、4−(n−オクチルオキシカルボニルオキ
シ)サリチル酸と4−(シクロヘキシルオキシカルボニ
ルオキシ)サリチル酸のそれぞれのアルカリ金属塩、ま
たは4−(フェニルオキシカルボニルオキシ)サリチル
酸と5−(n−ブチルオキシカルボニルオキシ)サリチ
ル酸のそれぞれのアルカリ金属塩〕を用いて調製された
多価金属塩(複合多価金属塩)をも包含するものであ
り、本発明の感熱記録材料用の電子受容性化合物として
使用できる。多価金属化合物の具体例としては、例え
ば、硫酸亜鉛、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫
酸アルミニウム等の硫酸塩、例えば、塩化亜鉛、塩化マ
グネシウム、塩化カルシウム、塩化バリウム、塩化ニッ
ケル、塩化コバルト、塩化アルミニウム、臭化亜鉛等の
ハロゲン化物、例えば、酢酸亜鉛、酢酸マンガン等の酢
酸塩、例えば、硝酸亜鉛等の硝酸塩等が挙げられる。
【0043】上述のように製造される一般式(1)で表
されるサリチル酸誘導体または該誘導体の金属塩は、一
般式(1)で表されるサリチル酸誘導体の種類、金属原
子の種類、または製造条件などにより、時として水和物
等の溶媒和物を形成することがあるが、該溶媒和物も本
発明の感熱記録材料用の電子受容性化合物として好適に
使用できる。勿論、該溶媒和物より、水などの溶媒を除
いた一般式(1)で表されるサリチル酸誘導体または該
誘導体の金属塩も本発明の感熱記録材料に使用できる。
本発明の感熱記録材料においては、電子受容性化合物と
して一般式(1)で表されるサリチル酸誘導体または該
誘導体の金属塩は、それぞれ単独で使用してもよく、あ
るいは複数併用してもよい。さらには、一般式(1)で
表される1種以上のサリチル酸誘導体と一般式(1)で
表される1種以上のサリチル酸誘導体の金属塩を併用し
てもよい。本発明の感熱記録材料においては、一般式
(1)で表されるサリチル酸誘導体または該誘導体の金
属塩の使用量に関しては、特に限定するものではない
が、通常、電子供与性発色性化合物100重量部に対
し、50〜700重量部程度、好ましくは、100〜5
00重量部程度使用するのが望ましい。
【0044】本発明の感熱記録材料は、電子供与性発色
性化合物、および電子受容性化合物として一般式(1)
で表されるサリチル酸誘導体および該誘導体の金属塩か
ら選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする
ものであるが、本発明の感熱記録材料に、さらに金属化
合物を含有させることにより、感熱記録材料の特性を一
層向上させることができる。金属化合物としては、特に
限定するものではないが、好ましくは、多価金属化合物
であり、より好ましくは、2価、3価または4価の金属
の化合物である。金属化合物としては、例えば、亜鉛、
マグネシウム、バリウム、カルシウム、アルミニウム、
スズ、チタン、ニッケル、コバルト、マンガン、鉄など
から選ばれる金属の酸化物、水酸化物、硫化物、ハロゲ
ン化物、炭酸塩、リン酸塩、ケイ酸塩、硫酸塩、硝酸
塩、アセチルアセトナート錯体、有機カルボン酸塩など
を挙げることができ、特に亜鉛化合物は好ましい。
【0045】金属化合物の具体例としては、例えば、酸
化亜鉛、水酸化亜鉛、アルミン酸亜鉛、硫化亜鉛、炭酸
亜鉛、リン酸亜鉛、ケイ酸亜鉛、硫酸亜鉛、塩化亜鉛、
硝酸亜鉛、硫酸マグネシウム、アルミン酸マグネシウ
ム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、炭酸マグ
ネシウム、炭酸バリウム、硫酸カルシウム、塩化カルシ
ウム、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、水酸化アル
ミニウム、ケイ酸アルミニウム、リン酸アルミニウム、
酸化スズ、酸化チタンなどの無機の金属化合物、亜鉛、
マグネシウム、バリウム、カルシウム、アルミニウムな
どの金属イオンを含有する物質で表面処理されたシリ
カ、アセチルアセトナート亜鉛、アセチルアセトナート
カルシウム、アセチルアセトナートニッケル、ステアリ
ン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カ
ルシウム、ステアリン酸アルミニウムなどの有機金属化
合物などが挙げられ、これらの水和物でもよい。これら
の金属化合物は、単独で使用してもよく、あるいは複数
併用してもよい。特に好ましい金属化合物は、無機の金
属化合物であり、中でも酸化亜鉛、炭酸亜鉛は好まし
い。金属化合物の使用量に関しては、特に限定するもの
ではないが、通常、一般式(1)で表されるサリチル酸
誘導体または該誘導体の金属塩100重量部に対し、1
〜500重量部、好ましくは、3〜300重量部使用す
るのが望ましい。
【0046】一般式(1)で表されるサリチル酸誘導体
または該誘導体の金属塩と金属化合物とを混合する方法
に関しては、特に限定するものではない。例えば、一般
式(1)で表されるサリチル酸誘導体または該誘導体の
金属塩と金属化合物と、所望に応じて熱可融性化合物
を、固体状態で混合する方法、あるいは、水の存在下、
一般式(1)で表されるサリチル酸誘導体または該誘導
体の金属塩と金属化合物と、所望に応じて熱可融性化合
物を一緒に、あるいは別々に分散、混合する方法などが
適用できる。尚、水の存在下で混合する場合、バインダ
ー、界面活性剤などの存在下で実施してもよい。
【0047】分散、混合処理温度は、特に限定するもの
ではないが、好ましくは、20℃から一般式(1)で表
されるサリチル酸誘導体または該誘導体の金属塩の融点
未満の温度であり、水の存在下で分散、混合する場合に
は、20〜100℃程度である。分散、混合方法は、特
に限定するものではなく、適当な攪拌、混合装置〔例え
ば、乳鉢、プロペラ型攪拌機、タービン型攪拌機、パド
ル型攪拌機、ホモジナイザー、ホモミキサー、ラインミ
キサー、ラインホモミキサー等のメディアを用いない攪
拌、混合装置、あるいは、アトライター、セントリーミ
ル等の攪拌槽型ミル、サンドミル、グレーンミル、パー
ルミル、マターミル、ダイノミル等の流通管型ミル、コ
ニカルボールミル、アニュラーミル等のアニュラー型連
続湿式攪拌ミル等のメディア(例えば、ガラスビーズ、
セラミックスボール、スチールボール等)を充填した攪
拌、混合装置〕を用いて行うことは好ましい。
【0048】本発明の感熱記録材料に使用する無色ない
し淡色の電子供与性発色性化合物としては、特に限定す
るものではないが、トリアリールメタン系化合物、ビニ
ルフタリド系化合物、ジアリールメタン系化合物、ロー
ダミン−ラクタム系化合物、チアジン系化合物、フルオ
ラン系化合物、ピリジン系化合物、スピロ系化合物、フ
ルオレン系化合物など各種公知の電子供与性発色性化合
物が挙げられ、より好ましくは、フルオラン系化合物で
あり、中でも一般式(A)(化5)で表されるフルオラ
ン系化合物は好ましい。
【0049】
【化5】 (式中、AおよびBは炭素数1〜8のアルキル基、炭素
数5〜8のシクロアルキル基、炭素数3〜8のアルコキ
シアルキル基、炭素数6〜10のアリール基またはテト
ラヒドロフルフリル基を表し、さらに、AとBは隣接す
る窒素原子と共に複素環を形成してもよく、Z1 は水素
原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアル
コキシ基またはハロゲン原子を、Z2 およびZ3 は水素
原子、炭素数1〜4のアルキル基、ハロゲン原子または
トリフルオロメチル基を表す)
【0050】電子供与性発色性化合物の具体例として
は、トリアリールメタン系化合物としては、例えば、
3,3−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド〔”クリスタルバイオレットラク
トン”〕、3,3−ビス(4−ジメチルアミノフェニ
ル)フタリド、3−(4−ジメチルアミノフェニル)−
3−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)−6
−ジメチルアミノフタリド、3−(4−ジメチルアミノ
フェニル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−
イル)フタリド、3−(4−ジメチルアミノフェニル)
−3−(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、
3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イ
ル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメ
チルアミノフタリド、3,3−ビス(9−エチルカルバ
ゾール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、
3,3−ビス(2−フェニルインドール−3−イル)−
6−ジメチルアミノフタリド、3−(4−ジメチルアミ
ノフェニル)−3−(1−メチルピロール−3−イル)
−6−ジメチルアミノフタリドなどがある。
【0051】ビニルフタリド系化合物としては、例え
ば、3,3−ビス〔1,1−ビス(4−ジメチルアミノ
フェニル)エチレン−2−イル〕−4,5,6,7−テ
トラクロロフタリド、3,3−ビス〔1,1−ビス(4
−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イル〕−4,
5,6,7−テトラブロモフタリド、3,3−ビス〔1
−(4−ジメチルアミノフェニル)−1−(4−メトキ
シフェニル)エチレン−2−イル〕−4,5,6,7−
テトラクロロフタリド、3,3−ビス〔1−(4−ピロ
リジノフェニル)−1−(4−メトキシフェニル)エチ
レン−2−イル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタ
リドなどがある。ジアリールメタン系化合物としては、
例えば、4,4−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリン
ベンジルエーテル、N−ハロフェニル−ロイコオーラミ
ン、N−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラ
ミンなどがある。ローダミン−ラクタム系化合物として
は、例えば、ローダミン−B−アニリノラクタム、ロー
ダミン−(4−ニトロアニリノ)ラクタム、ローダミン
−B−(4−クロロアニリノ)ラクタムなどがある。チ
アジン系化合物としては、例えば、3,7−ビス(ジエ
チルアミノ)−10−ベンゾイルフェノオキサジン、ベ
ンゾイルロイコメチレンブルー、4ーニトロベンゾイル
メチレンブルーなどがある。
【0052】フルオラン系化合物としては、例えば、
3,6−ジメトキシフルオラン、3−ジメチルアミノ−
7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メ
トキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキシ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6,7−ジメチルフルオ
ラン、3−N−シクロヘキシル−N−n−ブチルアミノ
−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジ
ベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
オクチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
ジ−n−ヘキシルアミノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−(2’−フルオロフェニルアミノ)フルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−(2’−クロロフェニルアミノ)
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(3’−クロロ
フェニルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−(2’,3’−ジクロロフェニルアミノ)フルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−(3’−トリフルオロメ
チルフェニルアミノ)フルオラン、3−ジ−n−ブチル
アミノ−7−(2’−フルオロフェニルアミノ)フルオ
ラン、3−ジ−n−ブチルアミノ−7−(2’−クロロ
フェニルアミノ)フルオラン、
【0053】3−N−イソペンチル−N−エチルアミノ
−7−(2’−クロロフェニルアミノ)フルオラン、3
−N−n−ヘキシル−N−エチルアミノ−7−(2’−
クロロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラン、3−ジ−n
−ブチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メトキシ−7−アニリノ
フルオラン、3−ジ−n−ブチルアミノ−6−エトキシ
−7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−モルホリノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジメチルアミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ
−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−ジ−n−ペンチルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−N−エチル−N−メチルアミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−n
−プロピル−N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−N−n−プロピル−N−エチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−
n−ブチル−N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−N−n−ブチル−N−エチルアミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−イ
ソブチル−N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−N−イソブチル−N−エチルアミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−イソ
ペンチル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−N−n−ヘキシル−N−メチルアミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
【0054】3−N−シクロヘキシル−N−エチルアミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−シ
クロヘキシル−N−n−プロピルアミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−N−シクロヘキシル−N
−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−N−シクロヘキシル−N−n−ヘキシルアミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−シ
クロヘキシル−N−n−オクチルアミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−N−2’−メトキシエチ
ル−N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−N−2’−メトキシエチル−N−エチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−
2’−メトキシエチル−N−イソブチルアミノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−N−2’−エトキ
シエチル−N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−N−2’−エトキシエチル−N−エ
チルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−N−3’−メトキシプロピル−N−メチルアミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−3’−メ
トキシプロピル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−N−3’−エトキシプロピル
−N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−N−3’−エトキシプロピル−N−エチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
【0055】3−N−2’−テトラヒドロフルフリル−
N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−N−(4’−メチルフェニル)−N−エチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−エチル−7−アニリノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(3’−メチルフ
ェニルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−
メチル−7−(2’,6’−ジメチルフェニルアミノ)
フルオラン、3−ジ−n−ブチルアミノ−6−メチル−
7−(2’,6’−ジメチルフェニルアミノ)フルオラ
ン、3−ジ−n−ブチルアミノ−7−(2’,6’−ジ
メチルフェニルアミノ)フルオラン、2,2−ビス
〔4’−(3−N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ
−6−メチルフルオラン)−7−イルアミノフェニル〕
プロパン、3−〔4’−(4−フェニルアミノフェニ
ル)アミノフェニル〕アミノ−6−メチル−7−クロロ
フルオランなどがある。
【0056】ピリジン系化合物としては、例えば、3−
(2−エトキシ−4−ジエチルアミノフェニル)−3−
(1−オクチル−2−メチルインドール−3−イル)−
4または7−アザフタリド、3−(2−エトキシ−4−
ジエチルアミノフェニル)−3−(1−エチル−2−メ
チルインドール−3−イル)−4または7−アザフタリ
ド、3−(2−ヘキシルオキシ−4−ジエチルアミノフ
ェニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−
3−イル)−4または7−アザフタリド、3−(2−エ
トキシ−4−ジエチルアミノフェニル)−3−(1−エ
チル−2−フェニルインドール−3−イル)−4または
7−アザフタリド、3−(2−ブトキシ−4−ジエチル
アミノフェニル)−3−(1−エチル−2−フェニルイ
ンドール−3−イル)−4または7−アザフタリドなど
がある。
【0057】スピロ系化合物としては、例えば、3−メ
チル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−
ジナフトピラン、3−フェニル−スピロ−ジナフトピラ
ン、3−ベンジル−スピロ−ジナフトピラン、3−メチ
ル−ナフト−(3−メトキシベンゾ)スピロピラン、3
−プロピル−スピロ−ジベンゾピランなどがある。フル
オレン系化合物としては、例えば、3,6−ビス(ジメ
チルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3’−(6’−
ジメチルアミノ)フタリド、3,6−ビス(ジエチルア
ミノ)フルオレン−9−スピロ−3’−(6’−ジメチ
ルアミノ)フタリドなどがある。勿論、これらの電子供
与性発色性化合物に限定されるものではなく、これらの
電子供与性発色性化合物は、単独で使用してもよく、あ
るいは複数併用してもよい。
【0058】本発明の感熱記録材料は、電子受容性化合
物として、一般式(1)で表されるサリチル酸誘導体ま
たは該誘導体の金属塩を少なくとも1種含有することを
特徴とするものであるが、本発明の所望の効果を損なわ
ない範囲で他の電子受容性化合物を併用することも可能
である。この場合、全電子受容性化合物中に占める一般
式(1)で表されるサリチル酸誘導体または該誘導体の
金属塩の割合は、通常、10重量%以上、好ましくは、
20重量%以上、より好ましくは、30重量%以上に調
整するのが望ましい。一般式(1)で表されるサリチル
酸誘導体または該誘導体の金属塩以外の電子受容性化合
物としては、特に限定するものではないが、フェノール
誘導体あるいはその金属塩、有機酸誘導体あるいはその
金属塩、錯体、尿素誘導体などの有機電子受容性化合
物、あるいは無機電子受容性化合物など各種公知の電子
受容性化合物が挙げられる。
【0059】一般式(1)で表されるサリチル酸誘導体
又は該誘導体の金属塩以外の電子受容性化合物の具体例
としては、例えば、4−tert−ブチルフェノール、4−
tert−オクチルフェノール、4−フェニルフェノール、
1−ナフトール、2−ナフトール、ハイドロキノン、レ
ゾルシノール、4−tert−オクチルカテコール、2,
2’−ジヒドロキシビフェニル、4,4’−ジヒドロキ
シジフェニルエーテル、2,2−ビス(4’−ヒドロキ
シフェニル)プロパン〔”ビスフェノールA”〕、1,
1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサ
ン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシ−3’−メチルフ
ェニル)プロパン、1,3−ビス(4’−ヒドロキシク
ミル)ベンゼン、1,4−ビス(4’−ヒドロキシクミ
ル)ベンゼン、1,3,5−トリス(4’−ヒドロキシ
クミル)ベンゼン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)酢酸エチルエステル、4,4−(4’−ヒドロ
キシフェニル)ペンタン酸−n−ブチルエステル、4−
ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル、4−ヒドロキシ
安息香酸フェネチルエステル、2,4−ジヒドロキシ安
息香酸フェノキシエチルエステル、4−ヒドロキシフタ
ル酸ジメチルエステル、没食子酸−n−プロピルエステ
ル、没食子酸−n−オクチルエステル、没食子酸−n−
ドデシルエステル、没食子酸−n−オクタデシルエステ
ル、
【0060】ハイドロキノンモノベンジルエーテル、ビ
ス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)スルフィ
ド、ビス(2−メチル−4−ヒドロキシフェニル)スル
フィド、ビス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルフィド、ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒド
ロキシフェニル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)スルホキシド、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルフォン、ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフ
ェニル)スルフォン、ビス(3−フェニル−4−ヒドロ
キシフェニル)スルフォン、4−ヒドロキシ−4’−メ
チルジフェニルスルフォン、4−ヒドロキシ−4’−te
rt−ブチルジフェニルスルフォン、4−ヒドロキシ−
4’−クロロジフェニルスルフォン、4−ヒドロキシ−
4’−メトキシジフェニルスルフォン、4−ヒドロキシ
−4’−n−プロポキシジフェニルスルフォン、4−ヒ
ドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルフォ
ン、4−ヒドロキシ−4’−n−ブトキシジフェニルス
ルフォン、4−ヒドロキシ−4’−ベンジルオキシジフ
ェニルスルフォン、3,4−ジヒドロキシ−4’−メチ
ルジフェニルスルフォン、2,4’−ジヒドロキシジフ
ェニルスルフォン、
【0061】2−メトキシ−4’−ヒドロキシジフェニ
ルスルフォン、2−エトキシ−2’−ヒドロキシジフェ
ニルスルフォン、4−ヒドロキシ−3−メチル−4’−
n−プロポキシジフェニルスルフォン、ビス(2−ヒド
ロキシ−5−tert−ブチルフェニル)スルフォン、ビス
(2−ヒドロキシ−5−クロロフェニル)スルフォン、
ビス〔4−(3’−ヒドロキシフェニルオキシ)フェニ
ル〕スルフォン、4−ヒドロキシベンゾフェノン、2,
4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,4’−ジヒドロ
キシベンゾフェノン、4,4’−ジヒドロキシベンゾフ
ェノン、1,7−ジ(4’−ヒドロキシフェニルチオ)
−3,5−ジオキサヘプタン、1,5−ジ(4’−ヒド
ロキシフェニルチオ)−3−オキサペンタンなどのフェ
ノール誘導体、あるいはこれらのフェノール誘導体の金
属塩(例えば、ニッケル、亜鉛、アルミニウム、カルシ
ウム等の金属塩)、
【0062】例えば、5−〔4’−(2−[ 4−メトキ
シフェノキシ] エトキシ)クミル〕サリチル酸、4−
〔3’−(4−メチルフェニルスルフォニル)プロポキ
シ〕サリチル酸、4−〔2’−(4−メトキシフェノキ
シ)エトキシ〕サリチル酸、4−n−ブチルオキシカル
ボニルアミノサリチル酸、4−n−オクチルオキシカル
ボニルアミノサリチル酸、4−n−ノニルオキシカルボ
ニルアミノサリチル酸、4−n−デシルオキシカルボニ
ルアミノサリチル酸、5−シクロヘキシルオキシカルボ
ニルアミノサリチル酸、1−ナフトエ酸、2−ナフトエ
酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ
−3−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸、
1−アセチルオキシ−2−ナフトエ酸、2−アセチルオ
キシ−1−ナフトエ酸、2−アセチルオキシ−3−ナフ
トエ酸、フタル酸モノベンジルエステル、フタル酸モノ
フェニルエステル、イソフタル酸、テレフタル酸、4−
メチル安息香酸、2−ベンゾイル安息香酸、2−(4’
−クロロベンゾイル)安息香酸、4−ニトロ安息香酸、
4−クロロ安息香酸、4−トリフルオロメチル安息香
酸、4−ホルミル安息香酸、4−シアノ安息香酸、ステ
アリン酸などの有機酸誘導体、あるいはこれらの有機酸
誘導体の金属塩(例えば、ニッケル、亜鉛、アルミニウ
ム、カルシウム等の金属塩)、例えば、チオシアン酸亜
鉛アンチピリン錯体、モリブデン酸アセチルアセトン錯
体などの錯体、
【0063】例えば、N,N’−ジフェニルチオ尿素、
N,N’−ジ(3−トリフルオロメチルフェニル)チオ
尿素、N,N’−ジ(3−クロロフェニル)チオ尿素、
1,4−ジ(3’−クロロフェニル)−3−チオセミカ
ルバジド、N−フェニル−N’−(4−メチルフェニル
スルフォニル)尿素、4,4’−ビス(4”−メチルフ
ェニルスルフォニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニ
ルメタンなどの尿素誘導体などの有機電子受容性化合
物、例えば、酸性白土、アタパルガイト、活性白土、塩
化アルミニウム、塩化亜鉛、臭化亜鉛などの無機電子受
容性化合物を挙げることができるが、これらの化合物に
限定されるものではない。これらの電子受容性化合物
は、複数併用することもできる。
【0064】さらに、本発明の感熱記録材料に、増感剤
として、熱可融性化合物(融点約70〜150℃、より
好ましくは、融点約80〜130℃の化合物)を添加す
ることにより、一層高速記録に対応した感熱記録材料を
得ることができる。この場合、熱可融性化合物の使用量
は、特に限定するものではないが、通常、電子供与性発
色性化合物100重量部に対し、10〜700重量部、
好ましくは、20〜500重量部使用するのが望まし
い。
【0065】熱可融性化合物の具体例としては、例え
ば、カプロン酸アミド、カプリン酸アミド、パルミチン
酸アミド、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エ
ルシン酸アミド、リノール酸アミド、リノレン酸アミ
ド、N−エチルカプリン酸アミド、N−ブチルラウリン
酸アミド、N−メチルステアリン酸アミド、N−メチル
オレイン酸アミド、N−ステアリルシクロヘキシルアミ
ド、N−オクタデシルアセトアミド、N−オレイルアセ
トアミド、ステアリル尿素、ステアリン酸アニリド、リ
ノール酸アニリド、N−エチルカルバゾール、4−メト
キシジフェニルアミン、N−ヒドロキシメチルステアリ
ン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、アセト
アニリド、アセト酢酸アニリド、2’−メチルアセト酢
酸アニリド、4’−メチルアセト酢酸アニリド、2’−
メトキシアセト酢酸アニリド、4’−メトキシアセト酢
酸アニリド、2’−クロロアセト酢酸アニリド、4’−
クロロアセト酢酸アニリドなどの含窒素化合物、例え
ば、4−ベンジルオキシ安息香酸ベンジルエステル、2
−ナフトエ酸フェニルエステル、1−ヒドロキシ−2−
ナフトエ酸フェニルエステル、シュウ酸ジベンジルエス
テル、シュウ酸ジ(4−メチルベンジル)エステル、シ
ュウ酸ジ(4−クロロベンジル)エステル、アジピン酸
ジフェニルエステル、グルタル酸ジフェナシルエステ
ル、ジ(4−メチルフェニル)カーボネート、テレフタ
ル酸ジベンジルエステルなどのエステル化合物、例え
ば、4−ベンジルビフェニル、m−ターフェニル、フル
オレン、フルオランテン、2,6−ジイソプロピルナフ
タレン、3−ベンジルアセナフテンなどの炭化水素化合
物、
【0066】例えば、2−ベンジルオキシナフタレン、
2−(4’−メチルベンジルオキシ)ナフタレン、1,
4−ジエトキシナフタレン、1,2−ジフェノキシエタ
ン、1,2−ビス(3’−メチルフェノキシ)エタン、
1−フェノキシ−2−(4’−メチルフェノキシ)エタ
ン、1−フェノキシ−2−(4’−エチルフェノキシ)
エタン、1−(4’−メトキシフェノキシ)−2−フェ
ノキシエタン、1−(4’−メトキシフェノキシ)−2
−(3’−メチルフェノキシ)エタン、1−(4’−メ
トキシフェノキシ)−2−(2’−メチルフェノキシ)
エタン、1,2−ビス(4’−メトキシフェニルチオ)
エタン、1,5−ビス(4’−メトキシフェノキシ)−
3−オキサペンタン、1,4−ビス(2’−ビニルオキ
シエトキシ)ベンゼン、4−(4’−メチルフェノキ
シ)ビフェニル、1,4−ビス(2’−クロロベンジル
オキシ)ベンゼン、4,4’−ジ−n−ブトキシジフェ
ニルスルフォン、1,2−ジフェノキシベンゼン、1,
4−ビス(2’−クロロフェノキシ)ベンゼン、1,4
−ビス(4’−メチルフェノキシ)ベンゼン、1,4−
ビス(3’−メチルフェノキシメチル)ベンゼン、4−
クロロベンジルオキシ−(4’−エトキシベンゼン)、
4,4’−ビス(フェノキシ)ジフェニルエーテル、
4,4’−ビス(フェノキシ)ジフェニルチオエーテ
ル、1,4−ビス(4’−ベンジルフェノキシ)ベンゼ
ン、1,4−ビス〔(4’−メチルフェニルオキシ)メ
トキシメチル〕ベンゼンなどのエーテル化合物、
【0067】例えば、1,4−ジグリシジルオキシベン
ゼン、4−ベンジルオキシ−4’−(2−メチルグリシ
ジルオキシ)ジフェニルスルフォン、4−(4−メチル
ベンジルオキシ)−4’−グリシジルオキシジフェニル
スルフォン、N−グリシジルフタルイミドなどのエポキ
シ化合物、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メ
チルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒド
ロキシ−5’−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−tert
−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−
ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−5’−メチルフェニ
ル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒ
ドロキシ−3’,5’−ジ−tert−ブチルフェニル)−
5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキ
シ−3’,5’−ジ−tert−アミルフェニル)ベンゾト
リアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−tert−オ
クチルフェニル)ベンゾトリアゾールなどのトリアゾー
ル化合物などを挙げることができるが、これらに限定さ
れるものではない。これらの熱可融性化合物は、単独で
使用してもよく、あるいは複数併用してもよい。
【0068】本発明の感熱記録材料を製造するには、特
殊な方法によらなくとも公知の方法により製造すること
ができる。一般的には、水存在下、電子供与性発色性化
合物、一般式(1)で表されるサリチル酸誘導体または
該誘導体の金属塩、さらに所望に応じて、金属化合物、
熱可融性化合物などを、一緒に、あるいは別々に、ボー
ルミル、サンドミル(縦型、横型)、アトライター、コ
ロイダルミルなどの混合、粉砕機により、通常、3μm
以下、好ましくは、2μm以下の粒径にまで粉砕分散
し、混合し、記録層用の塗液を調製することができる。
【0069】係る塗液中には、通常、バインダーが、全
固形分の5〜50重量%程度配合される。バインダーと
しては、水溶性バインダーが一般に用いられ、例えば、
ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアル
コール、スルフォン化変性ポリビニルアルコール、アル
キル変性ポリビニルアルコールなどのポリビニルアルコ
ール誘導体、メチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルセルロースなどのセルロース誘導体、エピクロルヒ
ドリン変成ポリアミド、エチレン−無水マレイン酸共重
合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、イソブチレ
ン−無水マレイン酸共重合体、ポリアクリル酸、ポリア
クリルアミド、メチロール変成ポリアクリルアミド、デ
ンプン、デンプン誘導体(酸化デンプン、エーテル化デ
ンプンなど)、カゼイン、ゼラチン、アラビアゴムなど
を挙げることができるが、これらに限定されるものでは
ない。
【0070】更に、必要に応じて、塗液中には、顔料、
水不溶性バインダー、金属石鹸、ワックス、界面活性
剤、紫外線吸収剤、紫外線安定剤、架橋剤、ヒンダード
フェノール、リン系化合物、消泡剤などを添加する。顔
料としては、例えば、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、
炭酸マグネシウム、炭酸亜鉛、酸化亜鉛、酸化アルミニ
ウム、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化マグネ
シウム、硫酸バリウム、タルク、ロウ石、カオリン、ク
レー、ケイソウ土、シリカなどの無機顔料、スチレンマ
イクロボール、ナイロン粒子、尿素−ホルマリン充填
剤、ポリエチレン粒子、セルロース充填剤、デンプン粒
子などの有機顔料が用いられる。
【0071】水不溶性バインダーとしては、合成ゴムラ
テックスまたは合成樹脂エマルジョンが一般的であり、
例えば、スチレン−ブタジエンゴムラテックス、アクリ
ロニトリル−ブタジエンラテックス、アクリル酸メチル
−ブタジエンゴムラテックス、酢酸ビニルエマルジョン
などを挙げることができる。金属石鹸としては、例え
ば、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステ
アリン酸アルミニウム、オレイン酸亜鉛などの高級脂肪
酸の金属塩を挙げることができる。ワックスとしては、
例えば、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワ
ックス、カルボキシ変成パラフィンワックス、カルナウ
バワックス、ポリエチレンワックス、ポリスチレンワッ
クス、キャンデリアワックス、モンタンワックス、高級
脂肪酸エステルなどが挙げられる。
【0072】界面活性剤(分散剤)としては、例えば、
スルホコハク酸系のアルカリ金属塩〔例えば、ジ(n−
ヘキシル)スルホコハク酸、ジ(2−エチルヘキシル)
スルホコハク酸等のナトリウム塩〕、ドデシルベンゼン
スルフォン酸のナトリウム塩、ラウリルアルコール硫酸
エステルのナトリウム塩、脂肪酸金属塩、フッ素含有の
界面活性剤などが挙げられる。紫外線吸収剤、紫外線安
定剤としては、例えば、桂皮酸誘導体、ベンゾフェノン
誘導体、トリアゾール誘導体、サリチル酸誘導体、ヒン
ダードアミン誘導体などが挙げられる。架橋剤として
は、例えば、グリオキザールなどのアルデヒド誘導体、
エポキシ化合物、ポリアミド樹脂、ジグリシジル化合
物、アジリジン化合物、塩化マグネシウム、塩化第二鉄
などが挙げられる。
【0073】ヒンダードフェノールとしては、フェノー
ル性水酸基のオルト位の少なくとも1つが分枝アルキル
基で置換されたフェノール誘導体が好ましく、例えば、
2,6−ジイソプロピル−4−メチルフェノール、2,
6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−te
rt−ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−te
rt−オクチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−
tert−ブチルハイドロキノン、2,5−ジ−tert−オク
チルハイドロキノン、1,1,3−トリス(2−メチル
−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタ
ン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ
−5−シクロヘキシルフェニル)ブタン、1,1,3−
トリス(2−エチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチ
ルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(3,5−ジ
−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−tert−ブチルフェニル)プロパン、1,1−ビス(2
−メチル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)ブタン、テトラキス〔メチレン−3−(3’,5’
−ジ−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート〕メタン、ビス(3−tert−ブチル−5−メ
チル−2−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(3−te
rt−ブチル−5−エチル−2−ヒドロキシフェニル)メ
タン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)ベンゼン、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル
−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシ
アヌル酸、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3
−ヒドロキシ−2−メチル−6−エチルベンジル)イソ
シアヌル酸、ビス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−
tert−ブチルフェニル)スルフィドなどが挙げられる。
【0074】リン系化合物としては、ホスフェイト化合
物が好ましく、例えば、2,2’−メチレンビス(4−
メチル−6−tert−ブチルフェニル)ホスフェイト、
2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチ
ルフェニル)ホスフェイト、2,2’−メチレンビス
(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフェイト、
ジフェニルホスフェイト、ビス(4−tert−ブチルフェ
ニル)ホスフェイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル
フェニル)ホスフェイト、ビス(4−クロロフェニル)
ホスフェイト、ビス(2−フェニルフェニル)ホスフェ
イト、ビス(4−フェニルフェニル)ホスフェイトな
ど、あるいはこれらの金属(例えば、カリウム、ナトリ
ウム、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、アルミニウ
ム)塩を挙げることができる。
【0075】本発明の感熱記録材料において、記録層の
形成方法に関しては、特に限定するものではなく、従来
より公知の技術に従って形成することができる。例え
ば、感熱記録層用の塗液を、支持体上に、エアーナイフ
コーター、ブレードコーター、バーコーター、ショート
・ドウェルコーター、グラビアコーター、カーテンコー
ター、ワイヤーバーなどの適当な塗布装置で塗布、乾燥
して記録層を形成することができる。塗液の塗布量に関
しては、特に限定するものではないが、一般に、乾燥重
量で、1.5〜12g/m2 程度、好ましくは、2.5
〜10g/m2 程度で調製される。支持体としては、特
に限定するものではないが、例えば、紙、プラスチック
シート、合成紙、あるいはこれらを組み合わせた複合シ
ート、不織布シート、さらには成形物、金属蒸着物が用
いられる。
【0076】なお、必要に応じて、感熱記録層の表面お
よび/あるいは裏面に保護層(オーバーコート層)を設
けたり、支持体と感熱記録層の間に単層あるいは複数層
の顔料(例えば、カオリン、炭酸カルシウム)、あるい
は合成樹脂(例えば、プラスチック球状粒子、プラスチ
ック球状中空粒子)などからなる下塗り層(アンダーコ
ート層)を設けること、感熱記録層と下塗り層との間、
あるいは感熱記録層と保護層との間に顔料、バインダー
などからなる中間層を設けることも勿論可能であり、さ
らには、支持体の裏面に粘着加工を施し、粘着ラベルに
加工するなど感熱記録材料の製造方法における各種の公
知技術が付与しえる。また、感熱記録層および/あるい
は保護層の形成後に、スーパーキャレンダー処理を施す
こともできる。本発明の感熱記録材料は、例えば、ファ
クシミリ用、プリンター用、名刺、ハガキ、プリペイド
カード等のカード用途、タグ用ラベル、食品用ラベル、
バーコードラベル等のラベル用途、ATM−CD用、ハ
ンディーターミナル用、感熱磁気記録用、入場券、乗車
券等のチケット用等の感熱記録材料が応用される各種の
用途に使用することができる。
【0077】
【実施例】以下、製造例および実施例により本発明を更
に具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。尚、以下ことわりの無い限り%は重量%を
表す。 製造例1 (例示化合物番号2の化合物の製造) 3−ヒドロキシサリチル酸15.4g(0.1モル)、
水300gおよび水酸化ナトリウム8g(0.2モル)
の混合物に、0〜5℃でn−ブチルクロロホーメート1
3.7g(0.1モル)を30分を要して滴下した。滴
下後、さらに5〜10℃で5時間攪拌を行った。1規定
塩酸を加え、酸性とした後、析出している結晶を濾過、
水洗した後、さらに、水/メタノールの混合溶媒より再
結晶を行い、無色の結晶として、3−(n−ブチルオキ
シカルボニルオキシ)サリチル酸16.5gを得た。融
点104〜107℃ 製造例2 (例示化合物番号66の化合物の製造) 4−ヒドロキシサリチル酸15.4g(0.1モル)、
水400gおよび水酸化ナトリウム8g(0.2モル)
の混合物に、0〜5℃でn−プロピルクロロホーメート
12.3g(0.1モル)を30分を要して滴下した。
滴下後、さらに5〜10℃で10時間攪拌を行った。1
規定塩酸を加え、酸性とした後、析出している結晶を濾
過、水洗した後、さらに、水/メタノールの混合溶媒よ
り再結晶を行い、無色の結晶として、4−(n−プロピ
ルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸15.5gを得
た。融点130〜132℃
【0078】製造例3 (例示化合物番号68の化合
物の製造) 製造例2において、n−プロピルクロロホーメートを使
用する代わりに、n−ブチルクロロホーメートを使用し
た以外は、製造例2に記載の方法に従って、4−(n−
ブチルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸を得た。融
点116〜118℃ 製造例4 (例示化合物番号69の化合物の製造) 製造例2において、n−プロピルクロロホーメートを使
用する代わりに、イソブチルクロロホーメートを使用し
た以外は、製造例2に記載の方法に従って、4−(イソ
ブチルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸を得た。融
点123〜127℃ 製造例5 (例示化合物番号75の化合物の製造) 製造例2において、n−プロピルクロロホーメートを使
用する代わりに、n−オクチルクロロホーメートを使用
した以外は、製造例2に記載の方法に従って、4−(n
−オクチルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸を得
た。融点111〜113℃ 製造例6 (例示化合物番号78の化合物の製造) 製造例2において、n−プロピルクロロホーメートを使
用する代わりに、n−デシルクロロホーメートを使用し
た以外は、製造例2に記載の方法に従って、4−(n−
デシルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸を得た。融
点111〜113℃
【0079】製造例7 (例示化合物番号80の化合
物の製造) 製造例2において、n−プロピルクロロホーメートを使
用する代わりに、n−ドデシルクロロホーメートを使用
した以外は、製造例2に記載の方法に従って、4−(n
−ドデシルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸を得
た。融点109〜111℃ 製造例8 (例示化合物番号88の化合物の製造) 製造例2において、n−プロピルクロロホーメートを使
用する代わりに、シクロヘキシルクロロホーメートを使
用した以外は、製造例2に記載の方法に従って、4−
(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸
を得た。融点188〜190℃ 製造例9 (例示化合物番号103の化合物の製造) 製造例2において、n−プロピルクロロホーメートを使
用する代わりに、2−フェノキシエチルクロロホーメー
トを使用した以外は、製造例2に記載の方法に従って、
4−〔(2’−フェノキシエチル)オキシカルボニルオ
キシ〕サリチル酸を得た。融点133〜135℃
【0080】製造例10 (例示化合物番号113の化
合物の製造) 製造例2において、n−プロピルクロロホーメートを使
用する代わりに、ベンジルクロロホーメートを使用した
以外は、製造例2に記載の方法に従って、4−(ベンジ
ルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸を得た。融点1
53〜157℃ 製造例11 (例示化合物番号117の化合物の製造) 製造例2において、n−プロピルクロロホーメートを使
用する代わりに、フェニルクロロホーメートを使用した
以外は、製造例2に記載の方法に従って、4−(フェニ
ルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸を得た。融点1
86〜191℃ 製造例12 (例示化合物番号130の化合物の製造) 製造例2において、n−プロピルクロロホーメートを使
用する代わりに、4−メトキシフェニルクロロホーメー
トを使用した以外は、製造例2に記載の方法に従って、
4−〔(4’−メトキシフェニル)オキシカルボニルオ
キシ〕サリチル酸を得た。融点209〜212℃
【0081】製造例13 (例示化合物番号170の化
合物の製造) 5−ヒドロキシサリチル酸15.4g(0.1モル)、
水200gおよび水酸化ナトリウム8g(0.2モル)
の混合物に、0〜5℃でn−ブチルクロロホーメート1
3.7g(0.1モル)を30分を要して滴下した。滴
下後、さらに5〜10℃で5時間攪拌を行った。1規定
塩酸を加え、酸性とした後、析出している結晶を濾過、
水洗した後、さらに、水/メタノールの混合物より再結
晶を行い、無色の結晶として、5−(n−ブチルオキシ
カルボニルオキシ)サリチル酸17.5gを得た。融点
79〜82℃ 製造例14 (例示化合物番号176の化合物の製造) 製造例13において、n−ブチルクロロホーメートを使
用する代わりに、n−オクチルクロロホーメートを使用
した以外は、製造例13に記載の方法に従って、5−
(n−オクチルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸を
得た。融点90〜92℃
【0082】製造例15 (例示化合物番号66の亜鉛
塩の製造) 4−(n−プロピルオキシカルボニルオキシ)サリチル
酸12g(0.05モル)、水酸化ナトリウム2g
(0.05モル)および水200gの混合物に、5℃で
硫酸亜鉛7水和物7.2g(0.025モル)を含有す
る水溶液100gを10分を要して滴下した。さらに、
5℃で30分間攪拌した後、析出している結晶を濾過、
水洗した後、乾燥し、4−(n−プロピルオキシカルボ
ニルオキシ)サリチル酸の亜鉛塩12gを得た。融点1
22〜124℃ 製造例16 (例示化合物番号68の亜鉛塩の製造) 製造例15において、4−(n−プロピルオキシカルボ
ニルオキシ)サリチル酸を使用する代わりに、4−(n
−ブチルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸を使用し
た以外は、製造例15に記載の方法に従って、4−(n
−ブチルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸の亜鉛塩
を得た。融点100〜102℃ 製造例17 (例示化合物番号75の亜鉛塩の製造) 製造例15において、4−(n−プロピルオキシカルボ
ニルオキシ)サリチル酸を使用する代わりに、4−(n
−オクチルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸を使用
した以外は、製造例15に記載の方法に従って、4−
(n−オクチルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸の
亜鉛塩を得た。融点111〜113℃
【0083】製造例18 (例示化合物番号78の亜鉛
塩の製造) 製造例15において、4−(n−プロピルオキシカルボ
ニルオキシ)サリチル酸を使用する代わりに、4−(n
−デシルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸を使用し
た以外は、製造例15に記載の方法に従って、4−(n
−デシルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸の亜鉛塩
を得た。融点116〜118℃ 製造例19 (例示化合物番号88の亜鉛塩の製造) 製造例15において、4−(n−プロピルオキシカルボ
ニルオキシ)サリチル酸を使用する代わりに、4−(シ
クロヘキシルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸を使
用した以外は、製造例15に記載の方法に従って、4−
(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸
の亜鉛塩を得た。融点300℃以上 製造例20 (例示化合物番号103の亜鉛塩の製造) 製造例15において、4−(n−プロピルオキシカルボ
ニルオキシ)サリチル酸を使用する代わりに、4−
〔(2’−フェノキシエチル)オキシカルボニルオキ
シ〕サリチル酸を使用した以外は、製造例15に記載の
方法に従って、4−〔(2’−フェノキシエチル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸の亜鉛塩を得た。融点
122〜124℃
【0084】製造例21 (例示化合物番号113の亜
鉛塩の製造) 製造例15において、4−(n−プロピルオキシカルボ
ニルオキシ)サリチル酸を使用する代わりに、4−(ベ
ンジルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸を使用した
以外は、製造例15に記載の方法に従って、4−(ベン
ジルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸の亜鉛塩を得
た。融点123〜125℃ 製造例22 (例示化合物番号117の亜鉛塩の製造) 製造例15において、4−(n−プロピルオキシカルボ
ニルオキシ)サリチル酸を使用する代わりに、4−(フ
ェニルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸を使用した
以外は、製造例15に記載の方法に従って、4−(フェ
ニルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸の亜鉛塩を得
た。融点300℃以上 製造例23 (例示化合物番号130の亜鉛塩の製造) 製造例15において、4−(n−プロピルオキシカルボ
ニルオキシ)サリチル酸を使用する代わりに、4−
〔(4’−メトキシフェニル)オキシカルボニルオキ
シ〕サリチル酸を使用した以外は、製造例15に記載の
方法に従って、4−〔(4’−メトキシフェニル)オキ
シカルボニルオキシ〕サリチル酸の亜鉛塩を得た。融点
300℃以上
【0085】製造例24 (例示化合物番号170の亜
鉛塩の製造) 5−(n−ブチルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸
12.7g(0.05モル)、水酸化ナトリウム2g
(0.05モル)および水200gの混合物に、5℃で
硫酸亜鉛7水和物7.2g(0.025モル)を含有す
る水溶液100gを10分を要して滴下した。さらに、
5℃で30分間攪拌した後、析出している結晶を濾過、
水洗した後、乾燥し、5−(n−ブチルオキシカルボニ
ルオキシ)サリチル酸の亜鉛塩13gを得た。融点30
0℃以上 製造例25 (例示化合物番号176の亜鉛塩の製造) 製造例24において、5−(n−ブチルオキシカルボニ
ルオキシ)サリチル酸を使用する代わりに、5−(n−
オクチルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸を使用し
た以外は、製造例24に記載の方法に従って、5−(n
−オクチルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸の亜鉛
塩を得た。融点193〜195℃
【0086】実施例1 電子供与性発色性化合物として、3−ジ−n−ブチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオランを用い、熱
可融性化合物として、2−ベンジルオキシナフタレンを
用い、また電子受容性化合物として、4−(n−プロピ
ルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸の亜鉛塩(例示
化合物番号66の亜鉛塩)を用いて、以下の方法により
感熱記録材料を作製した。 〔感熱記録材料の作製〕 (A液組成) 電子供与性発色性化合物 10g 熱可融性化合物 20g 5%メチルセルロース水溶液 10g 水 80g ────────────────────────────────── 計 120g (B液組成) 電子受容性化合物 20g 5%メチルセルロース水溶液 10g 水 100g ────────────────────────────────── 計 130g 上記のA液、B液をそれぞれ、サンドミルで平均粒子径
が1.5μmになるように分散し、分散液を調製した。
次に、A液120g、B液130g、30%パラフィン
ワックス10g、10%ポリビニルアルコール水溶液1
70g、および炭酸カルシウム25gを混合攪拌し、記
録層用の塗液を調製した。該塗液を上質紙に乾燥塗布量
が5.5g/m2となるように塗布、乾燥した後、スー
パーキャレンダー処理を施して感熱記録材料を作製し
た。
【0087】実施例2〜12 実施例1において、A液中の電子供与性発色性化合物、
熱可融性化合物、B液中の電子受容性化合物として、第
1表(表1〜表3)に示した各化合物を用いた以外は、
実施例1に記載した方法により感熱記録材料を作製し
た。尚、第1表中、熱可融性化合物aは、2−ベンジル
オキシナフタレンを、熱可融性化合物bは、1,2−ビ
ス(3’−メチルフェノキシ)エタンを、熱可融性化合
物cは、4−(4’−メチルフェノキシ)ビフェニル
を、熱可融性化合物dは、シュウ酸ジ(4−メチルベン
ジル)エステルを表す。
【0088】
【表1】
【0089】
【表2】
【0090】
【表3】
【0091】実施例13〜15 実施例1において、B液中の電子受容性化合物として、
4−(n−プロピルオキシカルボニルオキシ)サリチル
酸の亜鉛塩(例示化合物番号66の亜鉛塩)20gを使
用する代わりに、例示化合物番号66の亜鉛塩14gと
4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン6g(実施例1
3)、例示化合物番号103の亜鉛塩15gと1,4−
ビス(4’−ヒドロキシクミル)ベンゼン5g(実施例
14)、例示化合物番号113の亜鉛塩12gとビス
〔4−(3’−ヒドロキシフェニルオキシ)フェニル〕
スルフォン8g(実施例15)を使用した以外は、実施
例1に記載の方法に従って、感熱記録材料を作製した。
【0092】実施例16〜22 実施例1において、B液100gの代わりに、下記のC
液100gを使用した以外は、実施例1に記載の方法に
従って、感熱記録材料を作製した。 (C液組成) 電子受容性化合物 20g 金属化合物 10g 5%メチルセルロース水溶液 30g 水 40g ────────────────────────────────── 計 100g 尚、金属化合物としては、酸化亜鉛(実施例16〜2
0)、酸化亜鉛50%と炭酸亜鉛50%(実施例21〜
22)を使用した。尚、各実施例で使用したA液中の電
子供与性発色性化合物、熱可融性化合物、C液中の電子
受容性化合物は、第2表(表4、表5)に示した。尚、
第2表中、熱可融性化合物aは、2−ベンジルオキシナ
フタレンを、熱可融性化合物bは、1,2−ビス(3’
−メチルフェノキシ)エタンを、熱可融性化合物cは、
4−(4’−メチルフェノキシ)ビフェニルを、熱可融
性化合物dは、シュウ酸ジ(4−メチルベンジル)エス
テルを表す。
【0093】
【表4】
【0094】
【表5】
【0095】比較例1 実施例1において、電子受容性化合物として、4−(n
−プロピルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸の亜鉛
塩を使用する代わりに、2,2−ビス(4’−ヒドロキ
シフェニル)プロパンを使用した以外は、実施例1に記
載の方法に従って、感熱記録材料を作製した。 比較例2 実施例1において、電子受容性化合物として、4−(n
−プロピルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸の亜鉛
塩を使用する代わりに、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジ
ルエステルを使用した以外は、実施例1に記載の方法に
従って、感熱記録材料を作製した。 比較例3 実施例1において、電子受容性化合物として、4−(n
−プロピルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸の亜鉛
塩を使用する代わりに、4−(n−オクチルオキシ)サ
リチル酸の亜鉛塩を使用した以外は、実施例1に記載の
方法に従って、感熱記録材料を作製した。
【0096】比較例4 実施例16において、電子受容性化合物として、4−
(n−プロピルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸を
使用する代わりに、4−メトキシ−5−(メチルオキシ
カルボニルオキシ)サリチル酸を使用した以外は、実施
例16に記載の方法に従って、感熱記録材料を作製し
た。 比較例5 実施例16において、電子受容性化合物として、4−
(n−プロピルオキシカルボニルオキシ)サリチル酸を
使用する代わりに、4−(エチルオキシカルボニルオキ
シ)サリチル酸を使用した以外は、実施例16に記載の
方法に従って、感熱記録材料を作製した。
【0097】上記の実施例および比較例で作製した各感
熱記録材料について、下記の評価法に従って評価し、そ
の結果を第3表(表6、表7)に示した。 〔感熱記録材料の評価法〕 (未発色部の保存安定性試験)各感熱記録材料の塗布直
後の未発色部(地肌)の白色度を色差計(Σ−80、日
本電色製)を用いて測定した。尚、保存安定性試験は、
耐油性試験を行い、試験後の各感熱記録材料の未発色部
の白色度を調べた。耐油性試験は、感熱記録材料の記録
層面に、サラダオイルを塗布し、25℃で1時間放置
後、過剰のサラダオイルを拭き取った後、未発色部の白
色度を色差計を用いて測定した。数値が大きい程、白色
度が高く、未発色部の保存安定性に優れていることを示
している。 (発色画像の保存安定性試験)各感熱記録材料を感熱記
録材料発色装置(大倉電気製TH−PMD)を用いて、
マクベス濃度計(TR−524型)を用いて測定した発
色濃度が1.0である発色画像を形成した後、保存安定
性試験を行った。尚、保存安定性試験は、耐油性試験を
行い、試験後の各感熱記録材料の発色画像の保存安定性
を調べた。
【0098】耐油性試験は、感熱記録紙の発色画像面
に、サラダオイルを塗布し、25℃で1時間放置後、過
剰のサラダオイルを拭き取った後、発色画像濃度を、マ
クベス濃度計を用いて測定し、発色画像の残存率を求め
た。 数値が大きいほど、発色画像の保存安定性が優れている
ことを示している。
【0099】
【表6】
【0100】
【表7】 第3表より明らかなように、一般式(1)で表されるサ
リチル酸誘導体または該誘導体の金属塩を電子受容性化
合物として用いた本発明の感熱記録材料は、従来の電子
受容性化合物を用いて作製した感熱記録材料に比較し
て、未発色部および発色画像の保存安定性に優れてい
る。
【0101】
【発明の効果】本発明により、未発色部および発色画像
の保存安定性に優れた感熱記録材料を提供することが可
能になった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)(化1)で表されるサリチ
    ル酸誘導体または該誘導体の金属塩。 【化1】 (式中、X1 およびX2 は水素原子、ハロゲン原子、炭
    素数1〜8の鎖状アルキル基、炭素数5〜8の環状アル
    キル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数7〜10
    のアラルキル基または炭素数6〜10のアリール基を表
    し、Y1 およびY 2 は酸素原子または硫黄原子を表し、
    Rは炭素数3〜24の鎖状アルキル基、炭素数5〜24
    の環状アルキル基、炭素数2〜24のアルケニル基、炭
    素数7〜24のアラルキル基または炭素数6〜24のア
    リール基を表し、Mは水素原子またはm価の金属原子を
    表し、mは1〜4の整数を表す)
  2. 【請求項2】 電子供与性発色性化合物および電子受容
    性化合物を含有する記録材料において、該電子受容性化
    合物として請求項1記載のサリチル酸誘導体および該誘
    導体の金属塩から選ばれる少なくとも1種を含有する感
    熱記録材料。
  3. 【請求項3】 さらに金属化合物を含有する請求項2記
    載の感熱記録材料。
JP8167828A 1996-06-27 1996-06-27 サリチル酸誘導体および該誘導体を含有する感熱記録材料 Withdrawn JPH1017528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8167828A JPH1017528A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 サリチル酸誘導体および該誘導体を含有する感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8167828A JPH1017528A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 サリチル酸誘導体および該誘導体を含有する感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1017528A true JPH1017528A (ja) 1998-01-20

Family

ID=15856856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8167828A Withdrawn JPH1017528A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 サリチル酸誘導体および該誘導体を含有する感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1017528A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5306688A (en) Salicylic acid derivatives, the process for preparing the same and the heat-sensitive recording materials comprising thereof
JP3279760B2 (ja) 感熱記録材料
JP3794755B2 (ja) 感熱記録材料
JP3575867B2 (ja) 感熱記録材料
JP3123827B2 (ja) 感熱記録材料
JP3628067B2 (ja) 感熱記録材料
JPH1017528A (ja) サリチル酸誘導体および該誘導体を含有する感熱記録材料
JP3575873B2 (ja) 感熱記録材料
JP3198201B2 (ja) 感熱記録材料
JP3575903B2 (ja) 感熱記録材料
JP3425819B2 (ja) 感熱記録材料
JP3575906B2 (ja) 感熱記録材料
JP3628072B2 (ja) 感熱記録材料
JP3123825B2 (ja) 感熱記録材料
JPH09208547A (ja) 感熱記録材料
JP3575907B2 (ja) 感熱記録材料
JP3628066B2 (ja) 感熱記録材料
JP3501563B2 (ja) 感熱記録材料
JP3308328B2 (ja) 感熱記録材料
JP3824337B2 (ja) 混合多価金属塩、該混合多価金属塩を含有する多価金属塩組成物および記録材料
JP2001205943A (ja) 感熱記録材料
JPH079765A (ja) 感熱記録材料
JPH07214915A (ja) 感熱記録材料
JPH08244356A (ja) 感熱記録材料
JPH08282130A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060912