JP2938967B2 - 自動車用前部座席 - Google Patents

自動車用前部座席

Info

Publication number
JP2938967B2
JP2938967B2 JP2317607A JP31760790A JP2938967B2 JP 2938967 B2 JP2938967 B2 JP 2938967B2 JP 2317607 A JP2317607 A JP 2317607A JP 31760790 A JP31760790 A JP 31760790A JP 2938967 B2 JP2938967 B2 JP 2938967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
shaft
backrest
link
seating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2317607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03169754A (ja
Inventor
クールトワ ベルナール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BERUTORAN FUOORU OOTOMOBIRU BE EFU A
Original Assignee
BERUTORAN FUOORU OOTOMOBIRU BE EFU A
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BERUTORAN FUOORU OOTOMOBIRU BE EFU A filed Critical BERUTORAN FUOORU OOTOMOBIRU BE EFU A
Publication of JPH03169754A publication Critical patent/JPH03169754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938967B2 publication Critical patent/JP2938967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0284Adjustable seat-cushion length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/62Thigh-rests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は自動車の前部座席に関するものであり、より
具体的には(限定するものではないが)そのような車両
の運転者用に用いられる座席に関するものである。
(従来技術及びその問題点) これらの座席は好適には同時に幾つかの条件を満足す
べきであり、特に例示の目的で運転者の座席に対して定
められる次の条件を満足すべきである。
(イ)運転者をその背、後四半部並びにももの前端部迄
正しく支持すること。
(ロ)腕が極端に伸びたり、折曲げられること無く運転
者の手がハンドル上に自然に置かれること。
(ハ)足の少なくとも一方のつま先をコントロールペタ
ル上に自然に置いて、しかも対応するかかとが車両の床
上に係合すること。
(ニ)車両の前方に比較的近い部分を見るのに十分なレ
ベルに運転者の眼を配置すること。
実際にはこの後者の条件は次のように述べられる。即
ち、運転者の目は車両のボンネットの上側表面に接し、
運転者の前方に位置する風防窓の部分のベース部中を通
過する面の下方にあってはならず、当該面は運転者の適
正な「視線」を画成するものとして考えられる。
もちろん、所定の車両において、男性及び女性の運転
者の全ての形態、骨格を調整すること無くこれらの条件
全てを満足させようとすることは不可能である。
この点について注目すべきことは、ヨーロッパにおい
ては運転者を運転するだけ成人した人々の約5%が1m60
cmよりも小さく、約5%が1m90cmよりも大きな体格を有
しているという点である。
かくして、自動車の前部座席のための現行技術におい
ては、それぞれ着座部分の高さ、傾斜、車両内での長手
方向位置、背もたれの傾斜、ヘッドレストの高さ等を調
節するために種々の調節機構が設けられている。
そのような機構は高価であり、経験からもそれらの全
体的調節は極めて困難であるため、運転者がそれらの機
構を最適な方法では用いず、完全な快適さを得られない
で満足してしまうということがわかっている。
多くの場合、更には、幾つかの調節機構は全く設けら
れていない。
かくして、着座部分の長さは最も短かい脚を持った人
の場合でも中間のクッションを用いること無く背中を座
席の背もたれに対して正しくあてがえるという条件で計
算されている。その結果はもちろんそのような着座部分
が長い脚を持った人の前もも部部分を適正に支持するに
は短かすぎるということになり、長旅の場合には該当者
脚内のいたみを誘起する可能性がある。
本発明の目的は調節が極めて簡単で全ての考えられる
男、女性運転者の体格にもすぐれて適用出来る座席を提
供することにより特にこれらの異なる欠点を克服するこ
とである。
(問題点を解決するための手段) この目的のために、本発明に係る座席が特徴とする所
によれば、それらの着座部分が前方及び後方部品を備え
ており、これらは水平方向において前方部品が座席の長
手方向で後方部品に対して滑動出来るように装着されて
いる。前記車両座席は又調節機構を備えており、同機構
は単一コントロール部材によって作動可能であり、前方
部品の長手方向位置、後方部品の長手方向位置並びにこ
の後方部品のレベルをして前方部品の後方運動があった
場合には着座部分が長くなり、その後方部品が下降する
のに対応するよう修正せしめるようにまたその逆に前方
部品の前方運動があった場合には着座部分が短くなり、
後方部品が上昇するのに対応するよう修正せしめるよう
にされている。
好ましい実施例においては、以下の構造のいずれかが
更に用いられている。
(イ)着座部分の後方部品及び前方部品はそれぞれ座席
のベースによって担持され且つ座席の長手方向に直交す
る方向に水平に延びる2本の横断方向シャフト上に枢着
されており、調節機構を設けることにより、前記後方シ
ャフトは水平方向に対してわずかに傾斜し、後方に向け
て下降した第一の固定された直線状の又は実質的に直線
状の軌道に沿って移動することが可能であり、かつ又前
方シャフトは第二の固定された直線状又は実質的に直線
状かつ又水平又は実質的に水平な軌道に沿って移動する
ことが可能である。この場合前方シャフトの移動距離に
対する後方シャフトの移動距離の比Rを1.5〜2.5の間の
固定された値に選択する。
(ロ)前記2つの軌道間に形成された角度は10°と30°
の間にある。
(ハ)後方シャフトは第一のねじにして座席のベースに
接続され、前記第一の固定された軌道に沿って延びる第
一のねじと協働するナットに接続され、前記前方シャフ
トは第二のねじにして座席のベースに接続され、第二の
固定された軌道に沿って延びる第二のねじと協働するナ
ットに接続されている。また前記第一のねじの回転運動
と第二のねじの回転運動の関係は二つのナットのそれら
ねじに沿っての移動距離間の比率がRに等しくなるよう
に結びつけられている。
(ニ)前記2本のねじのピッチ間の比率はRに等しく、
これらのねじの回転はそれぞれそれらに固定された2つ
の切頭円錐形状歯車の協働作用によって同期化されてい
る。
(ホ)着座部分の前方及び後方部品がそれぞれ枢着され
ている2本のシャフトは2本の剛固なリンクの上側端部
によって担持されており、同シャフトの最初の方は第二
の方にくらべて垂直線に対してより傾斜しており、それ
らシャフトの2つの下側端部は座席のベースの2本の固
定された横断方向水平シャフトのまわりを枢着するよう
装着されている。また2本のリンクが第5番目及び第6
番目の横断方向水平シャフトのまわりに枢着された剛固
なタイロッドを介して互いに結合されている。この場合
後方リンクに接続された前記5番目のシャフトはこのリ
ンクの下側端部に比較的に近く、一方前記前方リンクに
接続された第6番目のシャフトはこのリンクの上側端部
に比較的に近い。
(ヘ)前段に係る座席において、第一のシャフトの後方
リンク上への枢着はこのシャフトがそれ自身に平行に同
リンクに沿って滑動することが可能なるよう行なわれて
おり、前記シャフトは水平線に関して傾斜し、前記第一
の軌道を画成している固定ガイドに沿ってそれ自体に平
行な滑動運動を行なえるよう装着されており、前記単一
コントロール部材はこのシャフトのそのガイドに沿う位
置の調節を行なうようにされている。
(ト)ヘッドレストを形成する背もたれの前記頂部部分
はこの背もたれの下側部分内を垂直に滑動するよう装着
されており、前記調節機構はその単一コントロール部材
が背もたれの前記頂部部分のレベルをして着座部分の増
長作用中上昇方向に向けて修正するように及びその逆に
修正するようにされている。
(チ)背もたれの頂部部分の垂直運動は無限ねじにして
背もたれ内に回転装着され、この背もたれに対して軸線
方向に接続された無限ねじを回転させることにより得ら
れており、同ねじは前記頂部部分と一体にされたナット
と協働しており、更に着座部分の後方部品内に回転装着
され、着座部分の軸線方向に接続された別の無限ねじと
同期化されている。この別のねじは着座部分の前記前方
部品と一体のナットと逆転可能なるよう協働している。
(リ)着座部分の後方部品に接続された第7番目の横断
方向水平シャフトのまわりにクランクレバが枢着されて
おり、このレバの一方アームの端部は実質的に水平なリ
ンクを介して着座部分の前方部品に接続されており、こ
のレバの他方のアームの端部は実質的に垂直なリンクを
介して前記背もたれの頂部部分に接続されている。
(ヌ)着座部分又は背もたれを形成する2つの部品を隔
離する相対運動によって解放される間隙は適当な弾性装
置を介して座席の内側に向けて永久的に伸ばされる可撓
性ウェブによって外側が閉じられている。
これらの主要な構造は別にしても、本発明は同時に用
いられることが好ましいある種の他の構造を有してお
り、これらに関しては以下においてより具体的に議論す
る。
以下好ましい2つの実施例を決して限定の意味ではな
い態様で示された付図を参照して説明する。
(実施例) 前述したように、本発明は車両前方座席1(第1図)
に関するものであり、特に(連続線で示される)長身ド
ライバAを支持するよう調節可能であるばかりでなく、
短身女性ドライバB(一点鎖線で示される)をも支持す
るよう調節可能な座席に関するものである。この支持構
造は次の条件の各々を同時に満足している。
座席の使用者の背2a,2bのレベルにおいてのみなら
ず、もも3a,3bのレベルにおいても同使用者を支持出
来、それぞれの場合において、背もたれの上側部分4は
使用者の首部5a,5bのうなじ後部と短い水平距離を置い
た状態においてヘッドレストを形成すること。
使用者の足6a,6bの対応するかかとが車両の床8上に
係止する時に同足のつま先を車両の少なくとも一つのコ
ントロールペダル上に適用出来ること。
使用者の手9a,9bが操縦輪10上の自然な位置にくるこ
と。
使用者の目11a,11bの位置が車両のボンネット12と接
し、風防窓14のベース13中を通るものとして画成される
正しい視線Lのレベルに少なくともあること。
これらを達成するため、第1図に示すように、短身女
性ドライバBに対応する座席の位置から次の調節を行な
うための手段装置が設けられている。
座席をかなり後方迄ずらせるとともにわずかに下げる
こと。
着座部分の前方エッジを前述より少なく後向きに移動
させること。この移動はこの部分を長くすることに相当
している。
好ましくは背もたれの上側部分を上昇させること。
より正確に言うならば、これらの手段装置は短身の使
用者に対応する前述の位置から同座席に着座している同
使用者が単一のコントロール部材を作動させた時に基本
的に次の二つの結果がもたらされるようにされている。
着座部分のフレーム構造体に接続された後方点Cが実
質的に直線かつわずかに下向きの軌道cに沿って距離m
だけ移動すること。
かつ又着座部分のフレーム構造体に接続された前方点
Dが実質的に直線状かつ水平方向の軌道dに沿ってm/R
に等しい距離だけ後方に移動すること。ただしRは1.5
から2.5の間の数であり、好ましくは2つに等しい数で
ある。
これらの2つの移動量は絶対値において考えることに
する。
前述の動きの結果、着座部分は相対的に だけ長くなる。そのためには着座部分17の2つの後方15
及び前方16部品間に相互滑動組立体が含まれていなけれ
ばならない。すなわち、着座部分の前方部品16が に等しい距離だけ後方部品15に関して相対的に前方に移
動することになる。
また後方部品15の下降移動も認められる。
更には、好ましい実施例においては、着座部分の後方
地点Cに於ける振幅mの各後方運動中背もたれの上側部
分4が実質的に等しい振幅mだけ上昇する。
第3図に例示された実施例においては、着座部分の2
つの地点C及びDにそれぞれあてられた前記わずかに傾
斜した軌道C及び水平軌道dは同一のベース38上に回転
装着された2本のねじ18,19によって実現されている。
これらの2本のねじはこの実施例においてはそれぞれ
エキステンションに固定された2本の切頭形状ピニオン
20,21が協働することにより互いに角度をなして締結さ
れている。しかし、これらの相互角度方向接続は例えば
可撓性シャフトを介するが如く他の所望の態様で達成す
ることが可能である。
前記地点C及びDは例えば着座部分に考えられている
2つの部品15及び16に接続されたシャフトであり、同シ
ャフトは前記2本のねじ18及び19とそれぞれ協働する2
本のナット22及び23上で枢動するように装着されてい
る。
これら2本のねじのピッチ間の比はRに等しい。
変形例においては、等しいピッチを備えた2本のねじ
が用いられ、これら2本のねじ間には減少したR比率が
設けられる。
これらのねじの実施例は特に電気モータによるコント
ロールに対し良好に適応する。
このことは第3図において意図されていることであ
り、同図においては長方形部材38がボールケージを装備
した減速機を示している。前記ボールケージはナット22
のレベルにおいて使用者の重量が傾斜ねじ18上に誘起せ
しめる下向き且つ後向きの軸力を吸収するようにされて
いる。
参照番号39は駆動トルクの入力部を示しており、減速
機38は可撓性シャフトと接続されている。前記シャフト
はそれ自身ねじり力に対抗し、横断シャフトが着座部分
下方に位置するモータによって回転駆動されている。
ねじ18の回転は適当な態様で受取め、全体として(図
示せぬ)別のねじへと伝達することが可能である。前記
別のねじは座席背もたれ内に装着され、ナットと協働し
ている。前記ナットは着座背もたれの頂部部分4に対し
て角度をなさないも垂直な方向に接続されており、前記
背もたれ内を垂直方向に滑動するよう装着されている。
この後者の接続部分は座席の着座部分が伸展される時
に背もたれの頂部が自動的に上昇し、又その逆にもなる
ようにされている。
好適な実施例においては、前記着座部分の前方部品16
の後方部品15に対する相対的滑動運動は当該部品に対し
て回転可能にではなく軸線方向に接続された長手方向の
無限ねじの回転を誘起せしめるように用いられている。
この目的のためには、このねじの逆転自在のコントロー
ルを許容せしめ、前記着座部分の前方部品と一体にされ
たナット又は指部材が、このねじと協働せしめるピッチ
を同ねじに対して選択するだけで十分である。
かくして、このねじの回転作用は第二の無限ねじの回
転作用へと転換するのが好適である。ここに前記第二の
ねじは座席背もたれ内で回転装着されるとともに、同背
もたれに軸線方向上で接続され、この背もたれの頂部部
分と一体のナット又は指部材と協働している。なお今考
えている前記2本の無限ねじピッチ及び/又は角度方向
運動量間の比率は座席背もたれの頂部部分の背もたれ自
体に対する相対的運動量自体が着座部分の後方部品15の
水平方向移動量絶対値のオーダにあり、この後方部品の
前方部品に対する相対移動量のオーダにはないように選
ばれるのが好ましい。
この解決策には考えている2本の無限ねじが同一の剛
固フレーム構造体上に装着され、従って特に可撓性シャ
フトを介してそれらの相互同期作用を簡単に実現出来る
という利点がある。
第4図及び第5図において図式的に示された実施例に
おいては、前述のねじ18,19及びナット22,23による機構
はリンク機構によって置換えられている。
これらの図においては、座席1の主フレームは座席背
もたれの下側部分24と、着座部分の後方部品15を形成し
ている。
着座部分の前方部品16はこのフレームの前方端部上を
水平方向に滑動するよう装着されており、ヘッドレスト
を構成する背もたれの頂部部分4は前記フレームの上側
後方部分上に垂直方向に滑動するよう装着されている。
説明を簡明化するため、前記リンケージ機構の単純な
横断投影図を付図面内で考えることとし、又前記リンケ
ージ機構は単一リンクからなるものとする。しかしなが
ら、実際的には、少なくともこれらリンクの幾つかは座
席の両側上に配置された2本の平行リンクセットによっ
て形成され、互いに剛固に締結されているのが好適であ
る。
着座部分の後方部品及び前方部品にそれぞれ接続され
た地点C及びDは2本の剛固リンク25,26の上側端部に
おいてそれぞれ配設された2本の第一の横断水平シャフ
トに対応している。前記2本のリンク自体はそれらの下
側端部において座席のベース38に接続された第三及び第
四の水平横断シャフトE及びF上で枢動するよう装着さ
れている。
「最小姿勢」調節位置に相当している、第4図に示し
た座席の位置に対しては、前記第一のリンク25は垂直方
向に対してわずかに傾斜し、後方を向いており、他方の
リンク26は実質的に垂直方向を向いている。
これらの2本のリンクは剛固なタイロッドによって互
いに接続されている。タイロッド27はそれぞれシャフト
Eに比較的近く配設された第5の横断方向水平シャフト
Gと上側シャフトDに比較的近く配設された第6の横断
方向水平シャフトHのまわりを枢動するように装着され
ている。
更には、シャフトC及びリンク25の上側端部間の接続
は前記リンク25に沿っての相対的滑動が可能なるよう行
なわれている。前記リンクの上側端部は例えばこの目的
のために平行歯を備えたフォーク内に終結している。
最後に、シャフトCは水平方向に関してわずかに傾斜
し、後方に向けて下降している直線状ガイド28に沿って
滑動出来るよう装着されている。
ここで注意すべきことは、座席の使用者が望むならば
ハンドル29によって図式的に示されているコントロール
部材によってシャフトCのガイド28に沿っての位置をロ
ックするか又は調節することが出来るということであ
る。
第4図はもっとも短身の使用者Bが使用している状態
に対応する座席の状態を示しており、この場合リンク26
は実質的に垂直をなしている。リンク25は垂直方向に関
してわずかに後方に傾斜しており、シャフトCはそのガ
イド28の最前端にある。
第4図上の矢印はより高い使用者を支持するよう座席
を適用するための機構の種々の地点に課せられる動きを
示しており、第5図は調節移動量の中央に対する座席状
態を示している。
座席をして第4図に示す状態から調節するためには、
この座席に座っている使用者が部材29を介してシャフト
Cを解錠し、次にこのシャフトをガイド28に沿って後方
に動かすだけで良い。
前と同じようにして、このシャフトCの移動量をmと
呼ぶことにするならば、前記コントロール調節作用によ
り前方シャフトDは約m/2の距離にわたって後方に移動
させられ、後方シャフトCはやはり後方かつわずかに下
向きに、ガイド28と平行な軌道に沿って距離mだけ移動
させられる。
前記2本のシャフトC及びDが移動する距離間のこの
差異は自動的に得られる。何故ならば、2本のリンク25
及び26間にタイロッド27が存在しており、これにより疑
似平行四辺形の形態の変形にして2本のシャフトC及び
Dに対して異なる移動距離を備え変形が組立体上に誘起
されるからである。
更には垂直方向滑動を行なうためリンク28上に設けた
シャフトCの装着の仕方によりそのガイド28に沿っての
直線状の並進移動が可能とされており、しかもこの並進
運動はリンク25を下側の固定されたシャフトEのまわり
に回転装着しているにもかかわらず可能とされている。
結論として、シャフトCのコントロールされた運動は
次の作用を同時にもたらしている。
座席の底部の比較的大きな後向き運動にして、この底
部はガイド28の傾斜のためにわずかな降下をともなって
いる。
着座部分が長く伸ばされると同時に、その前方エッジ
がわずかに後向きに移動する。
前方シャフトDに関して座席の底部が相対的に下降す
ると着座部分の前方エッジがわずかに上昇すること、及
び特に座席背もたれがわずかに後方に傾斜するというこ
とも注目すべきである。かくして考えている座席は通常
の螺着機構を有していないにもかかわらずあたかもその
背もたれが下側シャフトのまわりに螺着されているかの
如く挙動する。背もたれの傾斜に対するこの観察は前述
のねじ実施例にも全くあてはまるものである。
かくして本座席は通常の身長を誘起使用者を支持する
のに良好に適応する。
シャフトCの調節移動量の端部において、使用者は再
び前記シャフトをしてそれが部材29を介してガイド28に
関して占める位置へと再び錠止せしめる。
そのような錠止を実施する代りに、使用者はこれ迄述
べたコントロール作業を続けることにより、前述の変形
及び移動を続行し、座席が背の高い使用者を支持するよ
う適応させることも出来る。
第4図及び第5図に例示された実施例は前述の調整作
業と同時に座席背もたれの頂部部分4の高さ調節を提供
出来るよう改善することが出来る。
この改善例によれば、2本のアーム30,31からなり実
質的に直角をなすクランクレバが座席のフレーム構造体
15,24に接続された第七番目の水平な横断方向シャフト
Jのまわりに枢着されており、このレバのアーム30の一
方の端部Kは実質的に水平なリンク32を介して着座部分
の前方部品の地点Lへと接続されている。また前記レバ
の他方のアーム31の端部Mは実質的に垂直なリンク33を
介して座席背もたれの頂部部分の地点Nに接続されてい
る。
クランク状レバ30,31の配向は短身の使用者が用いた
場合に相当する座席の初期状態に対して、アーム30が実
質的に垂直になり、アーム31か前方に延びるように行な
われている。
着座部分の前方部分16の地点Lの後方部品15に関する
相対的長手方向移動量は背もたれの頂部部分4に接続さ
れた地点Nの実質的に垂直な運動量へと変換される。
これらの2つの運動量の振幅間の比率、これは該当機
構の異なるレバアームの長さを調節することにより容易
に調節可能であるが、は背もたれの頂部部分4の垂直移
動量が着座部分の後方部品15の水平移動量に実質的に等
しいように選ばれている。
前述のリンク機構においては座席の重量はシャフトC
及びD、リンク26及びスライド28を介して座席ベースへ
と伝達されているということに注目されたい。
従ってこれらの部品及び対応する枢着部品は、リンク
の傾斜に無関係に対応する諸力を伝達するために、特に
垂直圧縮力に対して十分な抵抗力を有していなければな
らない。
補償ばねのような適当な手段装置を着座部分とそのベ
ース部間に添加して、考えている力の少なくとも一部を
吸収することが可能である。
純粋に例示の意味であり、決して本発明を限定するも
のではないが次の態様が可能である。
着座部分の後方部品に接続されたシャフトCの移動量
に課せられた実質的に直線状の軌道cの水平方向に関す
る傾斜は好ましくは約20°であり、一般的には10°から
30°の間にある。
このシャフトのその軌道に沿っての移動距離(これと
背もたれの頂部部分4の移動距離は等しいことが好まし
い)は約150mmである。
着座部分の前方部品に接続されたシャフトDの絶対値
であらわした後方移動量はシャフトCのそれの約半分で
あり、これら2つの移動距離間の比率Rは好ましくは約
2であり、一般的には1.5から2.5の間にある。
もちろん、着座部分の2つの部品の相対運動量をして
可逆コントロール部材を備えた少なくとも一つの無限ね
じを用いて背もたれの頂部部分の垂直運動に転換するた
めの前方の方法は好ましくはリンク機構25及び26と十分
に関連しているのが良い。
着座部分17がその前方部品16のその後方部品15に関し
ての前向き相対滑動のため延伸されると、これら2つの
部品間には空隙が生ずる。
この空隙は第6図及び第7図において参照符号34によ
って示されている。
第6図において、着座部分の前方部品16は中央クッシ
ョン部を構成するのみならず、しばしば「かもめの翼」
と呼ばれる二つの肩37をも構成し、着座部分の全長上に
わたって延びているが、これはその平均位置が連続線に
より、高身長ドライバに対応する後方位置が破線によ
り、かつ又短身ドライバに対応する前方位置が一点鎖線
でそれぞれ示されている。
好適な実施例においては、前記空隙34は上側部分にお
いて可撓性ウェブ35により閉じられており、同ウェブは
前方部品がその最前方位置にある時に着座部分の2つの
部品を形成する2つのクッションの上側面間を水平方向
に延びている。
前記前方部品の他の位置へとこのウェブを下向きに押
圧するための手段装置が設けられており、この手段装置
は第7図に例示するように、特に適当な巻線又はその類
い、ウェブ35の中央領域と着座部分のフレーム構造体の
下側固着点を形成する部品間を垂直方向に延びる少なく
とも一つのらせん引張りばね36とによって形成されてい
る。
頂部部分4が上向きに延びる時に、座席の背もたれの
2つの機能部品間に生ずる空隙を充満するための類似の
構造物を設けることが出来る。
実施例がどのようなものであろうと、その構造及び使
用法が十分に前述の説明からわかる調節自在の座席が最
終的に得られる。
本座席は単一コントロール部材を極めて簡単に操作す
ることにより全ての体格のドライバを支持するよう適応
可能であるという点において特に従来の座席にくらべて
利点を有している。
自明かつこれ迄の説明より明白なことであるが、本発
明は決して特別に考慮してきた適用の態様及び実施例に
限定されるものではなく、逆にその全ての変更例を含む
ものであり、同変更例は特に以下のものを含んでいる。
着座部分の前方部品16の後方移動量が同部品のわずか
な上昇量に結び付いており、シャフトDの軌道ががくて
水平方向にわずかに下降方向を向いていたのに代ってわ
ずかに上方かつ後方を向いているような変更例。
リンク25及び26上のタイロッド27のヒンジシャフトG
及びHの少なくとも一つのレベルが二つのシャフトC及
びDの水平移動距離間の比率を調節するべく調節可能で
あるような変更例。
着座部分の後方部品15の後方シャフトCが単に枢動す
るだけで垂直方向には滑動しないようリンク25上に装着
されている変更例。この解決策は前述の解決策にくらべ
て組立てが簡単になり、前記後方部品の垂直運動量がよ
り顕著なものになるが、リンク25を補強する必要があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は車両乗客室の正面部を図式的に示しており、特
に本発明により形成された座席が占める2つの最端部位
置を示している。これらの2つの位置の一方の位置は連
続線で示される後方かつ低位置であって背の高い運転者
の着座位置に対応する位置であり、他方の位置は前方か
つ高位置にあり、体格の小さな女性運転者の着座位置で
ある。 第2図はそのような座席のみならず、本発明により同座
席に適用することの出来る諸調整部をも極めて図式的に
示している。 第3図は本発明に係る座席基部の側面図を示す。 第4図及び第5図は本発明により形成された別の座席の
第2図よりも正確な方法であらわした図式図であり、そ
れぞれ短身者の着座位置及び平均身長者の着座位置に相
当している。 第6図及び第7図はそれぞれ本発明に係る着座部分のク
ッションの上面図及び第6図線VII−VIIに沿って眺めた
長手方向垂直断面図である。 16…前方部品、15…後方部品、29…単一コントロール部
材、17…着座部分、C,D…水平な横断シャフト、38…座
席、c,d…軌道、22,23…ナット、18,19…第一及び第二
のねじ、20,21…歯車、25,26…リンク、E,F…水平シャ
フト、27…タイロッド、G,H…第5番目及び第6番目の
シャフト、28…ガイド。
フロントページの続き (56)参考文献 実開 平1−159742(JP,U) 実開 平1−143949(JP,U) 実開 昭61−129626(JP,U) 実開 昭61−158522(JP,U) 実開 昭61−177924(JP,U) 実開 昭61−52529(JP,U) 実開 昭61−3135(JP,U) 実開 平2−259(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60N 2/00 - 2/54

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車用前席において、その着座部分が前
    方部品及び後方部品にして前方部品が後方部品に対して
    座席の長手方向において水平方向に滑動出来るように装
    着された前方部品(16)及び後方部品(15)と、調節機
    構にして単一コントロール部材(29)によって作動可能
    にされ、前記前方部品の長手方向位置並びに前記後方部
    品の長手方向位置及びこの後方部品のレベルを修整し
    て、前記前方部品の後方移動が生じた場合これが着座部
    分(17)の増長並びにその後方部品の下降、あるいは前
    記前方部品の前方移動が生じた場合これが着座部分(1
    7)の短縮並びにその後方部品の上昇に対応出来るよう
    にされていることを特徴とする自動車用前部座席。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の座席において、着座部分
    の前記後方部品(15)及び前方部品(16)は座席(38)
    のベースによって担持された2本の水平な横断シャフト
    (C,D)によってそれぞれ枢着されており、前記調節機
    構の配列は前記後方シャフト(C)が水平方向に対して
    わずかに傾斜し、後方に向けて下降している第一の固定
    した直線状の又は実質的に直線状の軌道(c)に沿って
    移動出来るように、更に又第二の固定した直線状の又は
    実質的に直線状で水平又は実質的に水平な軌道(d)に
    沿って前記前方シャフト(D)が移動出来、前記前方シ
    ャフト(D)の移動距離に対する前記後方シャフト
    (C)の移動距離の比Rを1.5〜2.5の間に選択したこと
    を特徴とする自動車用前部座席。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の座席において、前記2つ
    の軌道間に形成された角度は10°と30°の間にあること
    を特徴とする自動車用前部座席。
  4. 【請求項4】請求項2に記載の座席において、前記後方
    シャフト(C)は座席のベース部(38)に接続され、前
    記第一の固定された軌道(c)に沿って延びた第一のね
    じ(18)と協働しており、前記前方シャフト(D)は座
    席のベース部(38)に接続され、前記第二の固定された
    軌道(d)に沿って延びた第二のねじ(19)と協働する
    ナット(23)に接続されており、前記第一のねじが回転
    したときの運動と前記第二のねじの運動とはこれらねじ
    に沿って前記2つのナットの移動距離間の比率がRに等
    しくなるよう結ばれていることを特徴とする自動車用前
    部座席。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の座席において、前記2本
    のねじ(18,19)のピッチ間の比率がRに等しく、これ
    らの2本のねじの回転運動はこれらにそれぞれ固定され
    た2つの切頭円錐形状歯車(20,21)の協働作用によっ
    て同期化されていることを特徴とする自動車用前部座
    席。
  6. 【請求項6】請求項2に記載の座席において、着座部分
    の前記前方(16)及び後方(15)部品がそれぞれ枢着さ
    れている前記2本のシャフト(C,D)は2本の剛固なリ
    ンク(25,26)の上側端部によって担持されており、そ
    れらの第一のリンク(25)は垂直方向に対して前記第二
    のリンク(26)よりも傾斜しており、それらの2つの下
    側端部は座席のベース部の2本の固定された横断方向水
    平シャフト(E,F)のまわりに枢着されており、前記2
    本のリンクは5番目(G)及び6番目(H)の横断方向
    水平シャフトのまわりを枢動するように装着された剛固
    なタイロッド(27)によって締結されており、後方リン
    クに接続された前記5番目のシャフト(G)はこのリン
    クの下側端部の方に相対的に近く、一方前方リンクに接
    続された前記6番目のシャフト(H)は相対的にこのリ
    ンクの上側端部に近いことを特徴とする自動車用前部座
    席。
  7. 【請求項7】請求項6に記載の座席において、前記第一
    のシャフト(C)の後方リンク(25)上への枢着はこの
    シャフトの前記リンクに沿ってのそれ自身に平行な滑動
    運動が可能となるように行なわれており、前記シャフト
    (C)は水平方向に関して傾斜し、前記第一の軌道
    (c)を画成している固定されたガイド(28)に沿って
    シャフト自体に平行な滑動運動が出来るように装着され
    ており、前記単一コントロール部材(29)はこのシャフ
    トの位置をそのガイドに沿って調節するようにされてい
    ることを特徴とする自動車用前部座席。
  8. 【請求項8】請求項1に記載の座席において、ヘッドレ
    ストを有する背もたれの前記頂部部分(4)はこの背も
    たれの下側部分内を垂直方向に滑動するよう装着されて
    おり、前記調節機構はその単一コントロール部材が更に
    着座部分の増長作用中には上昇方向に及びその逆に背も
    たれの前記頂部部分のレベルを修整させるようにされて
    いることを特徴とする自動車用前部座席。
  9. 【請求項9】請求項8に記載の座席において、背もたれ
    の頂部部分(4)の垂直運動は前記背もたれ(24)内に
    回転装着され、この背もたれに軸線方向において接続さ
    れた無限ねじの回転によって得られており、同ねじは着
    座部分の後方部品(15)内で回転装着された別の無限ね
    じにして前記部品に対して軸線方向に接続されたねじと
    同期化されており、前記別のねじは着座部分の前方部品
    (16)と一体のナットと逆転的に協働していることを特
    徴とする自動車用前部座席。
  10. 【請求項10】請求項8に記載の座席において、1本の
    クランクレバ(30,31)が着座部分の後方部品に接続さ
    れた第7番目の横断方向水平シャフト(J)のまわりに
    枢着されており、このレバの腕(30)の一本の端部は実
    質的に水平なリンク(32)を介して着座部分の前方部品
    (16)に接続されており、前記レバの他方の腕(31)の
    端部は実質的に垂直なリンク(33)を介して背もたれの
    頂部部分(4)に接続されていることを特徴とする自動
    車用前部座席。
  11. 【請求項11】請求項1に記載の座席において、着座部
    分又は背もたれを形成する前記2つの部品の相対的隔離
    運動によって解放される空隙(34)は可撓性ウェブ(3
    5)によって外側が閉じられており、同ウェブは適当な
    弾性手段装置(36)によって座席の内側に向けて永久的
    に伸ばされていることを特徴とする自動車用前部座席。
JP2317607A 1989-11-22 1990-11-21 自動車用前部座席 Expired - Lifetime JP2938967B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8915334A FR2654683B1 (fr) 1989-11-22 1989-11-22 Perfectionnements aux sieges avant des vehicules automobiles.
FR8915334 1989-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03169754A JPH03169754A (ja) 1991-07-23
JP2938967B2 true JP2938967B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=9387655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2317607A Expired - Lifetime JP2938967B2 (ja) 1989-11-22 1990-11-21 自動車用前部座席

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5171062A (ja)
EP (1) EP0429350B1 (ja)
JP (1) JP2938967B2 (ja)
KR (1) KR0156740B1 (ja)
AT (1) ATE116222T1 (ja)
AU (1) AU635983B2 (ja)
BR (1) BR9005890A (ja)
CA (1) CA2030225C (ja)
DE (1) DE69015589T2 (ja)
ES (1) ES2069045T3 (ja)
FR (1) FR2654683B1 (ja)
IE (1) IE65620B1 (ja)
MX (1) MX174455B (ja)
PT (1) PT95948A (ja)
ZA (1) ZA909338B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193009A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用シート装置および車両の前下方視界確保方法

Families Citing this family (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4104697C2 (de) * 1991-02-15 1997-03-20 Keiper Recaro Gmbh Co Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
FR2706826B1 (ja) * 1993-06-24 1995-08-25 Bfa
DE69400112T2 (de) * 1994-08-12 1996-10-24 Steelcase Strafor Sa Neue Struktur für Bürostühle
US5560681A (en) * 1995-03-21 1996-10-01 Burns Aerospace Corporation Seat bottom extension mechanism for passenger seats
DE19513705C5 (de) * 1995-04-11 2005-09-08 Lear Corp., Southfield Längseinstellbarer Fahrzeugsitz
FR2734522B1 (fr) * 1995-05-23 1997-07-25 Faure Bertrand Equipements Sa Siege de vehicule a longueur d'assise reglable
FR2734523B1 (fr) * 1995-05-23 1997-07-25 Faure Bertrand Equipements Sa Siege de vehicule presentant une assise reglable en hauteur et en longueur
US5765914A (en) 1995-06-07 1998-06-16 Herman Miller, Inc. Chair with a tilt control mechanism
FR2749812A1 (fr) * 1996-06-17 1997-12-19 Faure Bertrand Equipements Sa Siege avant de vehicule automobile avec appui-tete asservi
DE19631843A1 (de) * 1996-08-07 1998-02-12 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeugsitz mit einer Kopfstütze
FR2754496B1 (fr) * 1996-10-16 1998-12-31 Peugeot Siege pour vehicule automobile ayant une assise reglable en longueur
US5755488A (en) * 1997-03-06 1998-05-26 Steelcase Inc. Chair with adjustable seat
DE19710836C2 (de) * 1997-03-15 1999-03-18 Bosch Gmbh Robert Verstellvorrichtung in einem Kraftfahrzeug
DE19726680C2 (de) * 1997-06-24 2003-02-27 Faurecia Autositze Gmbh & Co Kraftfahrzeugsitz mit Sitztiefenverstellung
DE19726795B4 (de) * 1997-06-24 2004-10-21 Faurecia Autositze Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeugsitz mit höhenverstellbarer Kopfstütze
US6086153A (en) * 1997-10-24 2000-07-11 Steelcase Inc. Chair with reclineable back and adjustable energy mechanism
DE19801893C2 (de) * 1998-01-20 2003-04-30 Faurecia Autositze Gmbh & Co Kraftfahrzeugsitz mit verstellbarer Sitztiefe
US5968582A (en) * 1998-02-20 1999-10-19 Nestec S.A. Molded frozen bar
FR2777516B1 (fr) * 1998-04-15 2000-06-16 Faure Bertrand Equipements Sa Siege de vehicule automobile comportant au moins un element reglable automatiquement en fonction de la position longitudinale du siege dans le vehicule
DE19832902C2 (de) * 1998-07-22 2002-09-05 Grammer Ag Fahrzeugsitz mit einer Kopfstütze
DE69827303T2 (de) * 1998-08-13 2006-02-09 Volvo Car Corp. Verstellbarer fahrzeugsitz
SE9804590L (sv) * 1998-12-29 2000-06-30 Mega Technology Ab Arrangemang vid flygplansstolar
DE19912399B4 (de) * 1999-03-19 2007-10-11 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz mit einer Längsverstellvorrichtung und einer Kopfstütze
DE19916958A1 (de) 1999-04-15 2000-10-19 Bosch Gmbh Robert Elektromotorischer Antrieb, insbesondere Fensterheberantrieb für ein Kraftfahrzeug
DE19922645A1 (de) * 1999-05-18 2000-11-23 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum manuellen und/oder automatischen Verstellen eines mehrere Sitzelemente aufweisenden Fahrzeugsitzes
US6398306B1 (en) 2000-01-24 2002-06-04 Chieko Mack Seat cushion adjustment apparatus
US6890030B2 (en) 2001-07-31 2005-05-10 Haworth, Inc. Chair having a seat with adjustable front edge
DE10314709A1 (de) * 2002-04-07 2003-11-20 Erker Christian Mechanismus zur Umlenkung von Stützflächen
US6540299B1 (en) * 2002-06-05 2003-04-01 Breed Automotive Technology, Inc. Controlling headrest according to occupant size in a vehicle
DE10330028A1 (de) * 2003-07-03 2005-04-07 Ims Gear Gmbh Fahrzeug-Sitzabschnitt-Verstellvorrichtung
US7341233B2 (en) * 2003-09-19 2008-03-11 L & P Property Management Company Horizontal adjustment mechanism for use on a chair seat
JP4430464B2 (ja) * 2003-11-21 2010-03-10 アイシン精機株式会社 ヘッドレスト装置
US7159942B2 (en) * 2004-08-26 2007-01-09 L & P Property Management Company Seat slide adjustment mechanism
US20060186717A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-24 The Boeing Company Articulated spacecraft seat and stretcher
US7478880B2 (en) 2005-03-08 2009-01-20 L&P Property Management Company Multi-purpose adjustment chair mechanism
DE102005061653A1 (de) * 2005-12-22 2007-06-28 Volkswagen Ag Automatische Sitzflächen- und Winkelanpassung
US7500639B2 (en) * 2006-06-02 2009-03-10 Goodrich Corporation Aircraft ejection seat with adjustable headrest
DE102006041915B4 (de) * 2006-09-07 2014-01-09 Recaro Automotive Ltd. & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
DE102007049863A1 (de) * 2007-01-19 2008-07-24 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeugsitz mit verstellbarer Sitztiefe
AU2008210726B2 (en) 2007-01-29 2014-07-24 MillerKnoll, Inc Seating structure and methods for the use thereof
US20080191531A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-14 Lear Corporation Adjustable depth vehicle seat system
JP5087975B2 (ja) * 2007-04-06 2012-12-05 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
JP5087974B2 (ja) 2007-04-06 2012-12-05 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
KR100837520B1 (ko) 2007-05-21 2008-06-12 다이모스(주) 시트의 쿠션 익스텐션 장치
KR100808792B1 (ko) 2007-05-22 2008-03-03 다이모스(주) 시트의 쿠션 익스텐션 기구
DE102008008924A1 (de) * 2008-02-07 2009-08-13 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verstellbarer Sitz
US7819474B2 (en) * 2008-02-27 2010-10-26 Honda Motor Co., Ltd. Adjustable thigh support for a motor vehicle seat
DE102009019900B4 (de) * 2008-05-09 2019-10-24 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg Kraftfahrzeugsitz
US8408646B2 (en) 2010-04-08 2013-04-02 Ford Global Technologies, Llc Seat cushion extension mechanism
US8567842B2 (en) * 2010-08-05 2013-10-29 Ford Global Technologies, Llc Transverse sliding/accommodation easy entry seat
US9180793B2 (en) * 2011-12-20 2015-11-10 Franklin Products, Inc. Movable seating arrangement
DE102012009591A1 (de) * 2012-05-11 2013-11-14 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Fahrzeugsitz für ein Kraftfahrzeug
US9039085B2 (en) 2012-06-04 2015-05-26 Ford Global Technologies, Llc Seat extension seamless gap fill
US8991921B2 (en) * 2012-07-20 2015-03-31 Steelcase Inc. Seating unit with seat position and depth adjustment assembly
JP6049427B2 (ja) * 2012-11-30 2016-12-21 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
DE102012024637A1 (de) * 2012-12-17 2014-06-18 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Sitzkissenanordnung und Fahrzeugsitz mit der Sitzkissenanordnung
US9016783B2 (en) 2013-01-24 2015-04-28 Ford Global Technologies, Llc Thin seat flex rest composite cushion extension
US9126504B2 (en) 2013-01-24 2015-09-08 Ford Global Technologies, Llc Integrated thin flex composite headrest assembly
US9096157B2 (en) 2013-01-24 2015-08-04 Ford Global Technologies, Llc Seating assembly with air distribution system
US9409504B2 (en) 2013-01-24 2016-08-09 Ford Global Technologies, Llc Flexible seatback system
US9016784B2 (en) 2013-01-24 2015-04-28 Ford Global Technologies, Llc Thin seat leg support system and suspension
US9061616B2 (en) 2013-01-24 2015-06-23 Ford Global Technologies, Llc Articulating headrest assembly
US9399418B2 (en) 2013-01-24 2016-07-26 Ford Global Technologies, Llc Independent cushion extension and thigh support
US8727374B1 (en) 2013-01-24 2014-05-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seatback with side airbag deployment
US9216677B2 (en) 2013-01-24 2015-12-22 Ford Global Technologies, Llc Quick-connect trim carrier attachment
US9126508B2 (en) 2013-01-24 2015-09-08 Ford Global Technologies, Llc Upper seatback pivot system
US9415713B2 (en) 2013-01-24 2016-08-16 Ford Global Technologies, Llc Flexible seatback system
US9902293B2 (en) 2013-01-24 2018-02-27 Ford Global Technologies, Llc Independent cushion extension with optimized leg-splay angle
US9193284B2 (en) 2013-06-11 2015-11-24 Ford Global Technologies, Llc Articulating cushion bolster for ingress/egress
KR101422820B1 (ko) 2013-08-06 2014-08-01 포레시아오토모티브시팅코리아 유한회사 차량용 시트쿠션의 길이 조절장치
US9527418B2 (en) 2013-09-12 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Semi rigid push/pull vented envelope system
US8905431B1 (en) 2013-09-24 2014-12-09 Ford Global Technologies, Llc Side airbag assembly for a vehicle seat
US9187019B2 (en) 2013-10-17 2015-11-17 Ford Global Technologies, Llc Thigh support for customer accommodation seat
US9505322B2 (en) 2013-10-25 2016-11-29 Ford Global Technologies, Llc Manual lumbar pump assembly
US9566884B2 (en) 2013-11-11 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Powered head restraint electrical connector
US9315130B2 (en) 2013-11-11 2016-04-19 Ford Global Technologies, Llc Articulating head restraint
DE102013019823A1 (de) * 2013-11-23 2015-05-28 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Verstellbare Sitzpolsteranordnung
US9365143B2 (en) 2013-12-12 2016-06-14 Ford Global Technologies, Llc Rear seat modular cushion
US9315131B2 (en) 2014-01-23 2016-04-19 Ford Global Technologies, Llc Suspension seat back and cushion system having an inner suspension panel
US9649963B2 (en) 2014-03-04 2017-05-16 Ford Global Technologies, Pllc Trim and foam assembly for a vehicle seat
KR20150107033A (ko) * 2014-03-13 2015-09-23 현대자동차주식회사 시트쿠션 익스텐션 장치
US9527419B2 (en) 2014-03-31 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating assembly with manual cushion tilt
US9421894B2 (en) 2014-04-02 2016-08-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating assembly with manual independent thigh supports
US9302643B2 (en) 2014-04-02 2016-04-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating assembly with side airbag deployment
US9694741B2 (en) 2014-08-25 2017-07-04 Ford Global Technologies, Llc Ambient functional lighting of a seat
US10471874B2 (en) 2014-09-02 2019-11-12 Ford Global Technologies, Llc Massage bladder matrix
US9776533B2 (en) 2014-10-03 2017-10-03 Ford Global Technologies, Llc Torsion bar upper seatback support assembly
US9333882B2 (en) 2014-10-03 2016-05-10 Ford Global Technologies, Llc Manual upper seatback support
US9789790B2 (en) 2014-10-03 2017-10-17 Ford Global Technologies, Llc Tuned flexible support member and flexible suspension features for comfort carriers
US9771003B2 (en) 2014-10-29 2017-09-26 Ford Global Technologies, Llc Apparatus for customizing a vehicle seat for an occupant
US9340131B1 (en) 2014-11-06 2016-05-17 Ford Global Technologies, Llc Head restraint with a multi-cell bladder assembly
US9517777B2 (en) 2014-11-06 2016-12-13 Ford Global Technologies, Llc Lane departure feedback system
US10065570B2 (en) 2014-12-10 2018-09-04 Ford Global Technologies, Llc Electronic device holder for a vehicle seat
US9593642B2 (en) 2014-12-19 2017-03-14 Ford Global Technologies, Llc Composite cam carrier
US9663000B2 (en) 2015-01-16 2017-05-30 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat configured to improve access
US9365142B1 (en) 2015-01-20 2016-06-14 Ford Global Technologies, Llc Manual independent thigh extensions
US9707877B2 (en) 2015-01-20 2017-07-18 Ford Global Technologies, Llc Independent thigh extension and support trim carrier
US10045623B2 (en) 2015-02-09 2018-08-14 Faurecia Automotive Seating, Llc Variable-sized occupant support
US9566930B2 (en) 2015-03-02 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat assembly with side-impact airbag deployment mechanism
US9802535B2 (en) 2015-04-27 2017-10-31 Ford Global Technologies, Llc Seat having ambient lighting
US9963058B2 (en) 2015-05-29 2018-05-08 Ford Global Technologies, Llc Self-adjusting rear seat cushion for comfort and storage
US9718387B2 (en) 2015-08-03 2017-08-01 Ford Global Technologies, Llc Seat cushion module for a vehicle seating assembly
US10046682B2 (en) 2015-08-03 2018-08-14 Ford Global Technologies, Llc Back cushion module for a vehicle seating assembly
US9688174B2 (en) 2015-08-07 2017-06-27 Ford Global Technologies, Llc Multi-cell seat cushion assembly
US9573528B1 (en) 2015-08-25 2017-02-21 Ford Global Technologies, Llc Integrated seatback storage
US9616776B1 (en) 2015-11-16 2017-04-11 Ford Global Technologies, Llc Integrated power thigh extender
US9809131B2 (en) 2015-12-04 2017-11-07 Ford Global Technologies, Llc Anthropomorphic pivotable upper seatback support
US9931999B2 (en) 2015-12-17 2018-04-03 Ford Global Technologies, Llc Back panel lower clip anchorage features for dynamic events
US10093214B2 (en) 2016-01-14 2018-10-09 Ford Global Technologies, Llc Mechanical manual leg tilt
US9914421B2 (en) 2016-01-15 2018-03-13 Ford Global Technologies, Llc Seatback flexible slip plane joint for side air bag deployment
US9776543B2 (en) 2016-01-25 2017-10-03 Ford Global Technologies, Llc Integrated independent thigh supports
US10052990B2 (en) 2016-01-25 2018-08-21 Ford Global Technologies, Llc Extended seatback module head restraint attachment
US9756408B2 (en) 2016-01-25 2017-09-05 Ford Global Technologies, Llc Integrated sound system
US10035442B2 (en) 2016-01-25 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc Adjustable upper seatback module
US10046681B2 (en) 2016-04-12 2018-08-14 Ford Global Technologies, Llc Articulating mechanical thigh extension composite trim payout linkage system
US10286818B2 (en) 2016-03-16 2019-05-14 Ford Global Technologies, Llc Dual suspension seating assembly
US9849817B2 (en) 2016-03-16 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Composite seat structure
US9994135B2 (en) 2016-03-30 2018-06-12 Ford Global Technologies, Llc Independent cushion thigh support
US10220737B2 (en) 2016-04-01 2019-03-05 Ford Global Technologies, Llc Kinematic back panel
US9889773B2 (en) 2016-04-04 2018-02-13 Ford Global Technologies, Llc Anthropomorphic upper seatback
US10625646B2 (en) 2016-04-12 2020-04-21 Ford Global Technologies, Llc Articulating mechanical thigh extension composite trim payout linkage system
US9802512B1 (en) 2016-04-12 2017-10-31 Ford Global Technologies, Llc Torsion spring bushing
US10081279B2 (en) 2016-04-12 2018-09-25 Ford Global Technologies, Llc Articulating thigh extension trim tensioning slider mechanism
US9845029B1 (en) 2016-06-06 2017-12-19 Ford Global Technologies, Llc Passive conformal seat with hybrid air/liquid cells
US9834166B1 (en) 2016-06-07 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Side airbag energy management system
US9849856B1 (en) 2016-06-07 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Side airbag energy management system
US10377279B2 (en) 2016-06-09 2019-08-13 Ford Global Technologies, Llc Integrated decking arm support feature
US10166895B2 (en) 2016-06-09 2019-01-01 Ford Global Technologies, Llc Seatback comfort carrier
US10286824B2 (en) 2016-08-24 2019-05-14 Ford Global Technologies, Llc Spreader plate load distribution
US10279714B2 (en) 2016-08-26 2019-05-07 Ford Global Technologies, Llc Seating assembly with climate control features
US10239431B2 (en) 2016-09-02 2019-03-26 Ford Global Technologies, Llc Cross-tube attachment hook features for modular assembly and support
US10391910B2 (en) 2016-09-02 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc Modular assembly cross-tube attachment tab designs and functions
US10023090B2 (en) * 2016-09-07 2018-07-17 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat with stowable headrest
US9937835B1 (en) * 2016-10-10 2018-04-10 Ford Global Technologies, Llc Collapsible car seats to increase cargo space and flexibility
US9914378B1 (en) 2016-12-16 2018-03-13 Ford Global Technologies, Llc Decorative and functional upper seatback closeout assembly
DE102017204736A1 (de) * 2017-03-21 2018-09-27 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Führungsschienenanordnung zum Längsverstellen eines Fahrzeugsitzes
US10596936B2 (en) 2017-05-04 2020-03-24 Ford Global Technologies, Llc Self-retaining elastic strap for vent blower attachment to a back carrier
US10773624B2 (en) 2017-09-28 2020-09-15 Faurecia Automotive Seating, Llc Cushion-length adjuster for vehicle seat
US10589649B1 (en) * 2018-09-12 2020-03-17 Rockwell Collins, Inc. Linkage extension system with damped motion
JP7415157B2 (ja) 2020-01-30 2024-01-17 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
GB2608796A (en) * 2021-07-02 2023-01-18 James Leckey Design Ltd Extendable postural support cushion

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1168927A (en) * 1967-08-23 1969-10-29 Hallam Sleigh & Cheston Ltd Improvements relating to Seats
US3471198A (en) * 1967-10-16 1969-10-07 Lear Siegler Inc Headrest assembly
GB1375094A (ja) * 1972-02-02 1974-11-27
FR2193368A5 (ja) * 1972-07-20 1974-02-15 Beaudelet Raymo D
DE2810577A1 (de) * 1978-03-11 1979-09-20 Volkswagenwerk Ag Fahrzeug, insbesondere personenkraftfahrzeug
DE3008179C2 (de) * 1980-03-04 1986-07-31 Audi AG, 8070 Ingolstadt Polstersitz für ein Kraftfahrzeug
US4386803A (en) * 1981-11-05 1983-06-07 Gilderbloom Clarence W Motorized reclining chair
AU571876B2 (en) * 1983-06-01 1988-04-28 Sturhan, K. Vehicle seat assembly
US4744603A (en) * 1986-04-10 1988-05-17 Steelcase Inc. Chair shell with selective back stiffening
DE3632131C2 (de) * 1986-06-04 2001-12-13 Hartmut S Engel Funktions-Sitzmöbel
DE3631872C1 (de) * 1986-09-19 1987-10-01 Daimler Benz Ag Fahrzeugsitz
FR2620607B1 (fr) * 1987-09-22 1991-03-15 Strafor Sa Siege ergonomique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193009A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用シート装置および車両の前下方視界確保方法
JP4604724B2 (ja) * 2005-01-12 2011-01-05 日産自動車株式会社 車両用シート装置および車両の前下方視界確保方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE116222T1 (de) 1995-01-15
DE69015589T2 (de) 1995-08-03
EP0429350B1 (fr) 1994-12-28
CA2030225A1 (en) 1991-05-23
PT95948A (pt) 1991-09-13
AU6678290A (en) 1991-05-30
KR0156740B1 (ko) 1998-10-15
FR2654683B1 (fr) 1992-03-13
AU635983B2 (en) 1993-04-08
EP0429350A1 (fr) 1991-05-29
ES2069045T3 (es) 1995-05-01
US5171062A (en) 1992-12-15
KR910009495A (ko) 1991-06-28
FR2654683A1 (fr) 1991-05-24
MX174455B (es) 1994-05-17
JPH03169754A (ja) 1991-07-23
DE69015589D1 (de) 1995-02-09
IE904055A1 (en) 1991-05-22
CA2030225C (en) 1994-08-23
IE65620B1 (en) 1995-11-01
BR9005890A (pt) 1991-09-24
ZA909338B (en) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2938967B2 (ja) 自動車用前部座席
US7669928B2 (en) Adjustable thigh support for automobile seat via adjustment plate
CN101130344B (zh) 车辆用座椅装置
RU2686283C1 (ru) Сиденье для транспортного средства
US10065535B1 (en) Seatback lift mechanism for a supine motor vehicle seating assembly
KR20190111312A (ko) 차량용 시트 및 차량용 시트를 이용한 착석 자세 제어 방법
CN108528293B (zh) 用于仰卧式机动车辆座椅总成的机构
US4531779A (en) Automotive seat with lumbar support
EP1686002B1 (en) Seat position adjusting device and controlling method for an automotive vehicle
CN210652763U (zh) 座盆倾角可调节的汽车座椅
US10933787B2 (en) Head restraint follower
JP4492383B2 (ja) 自動車のシート位置調整装置
JP4479233B2 (ja) 車両の運転姿勢調整装置
JP3415209B2 (ja) 車両のシ−ト構造
CN103661011B (zh) 一种靠背坐垫联动座椅
JP4341381B2 (ja) 車両の運転姿勢調整装置
US11679700B2 (en) Seat for transport vehicles
JP4259301B2 (ja) 車両の運転姿勢調整装置
US9402480B2 (en) Adjustable seat assembly
JP4341389B2 (ja) 車両の運転姿勢調整装置
US2064536A (en) Vehicle construction
JP2574183Y2 (ja) シート調整装置
JP2567377Y2 (ja) シート調整装置
JP4306431B2 (ja) 車両の運転姿勢調整装置
JPS647071Y2 (ja)