JP2914317B2 - マイクロコンピュータ - Google Patents

マイクロコンピュータ

Info

Publication number
JP2914317B2
JP2914317B2 JP8253135A JP25313596A JP2914317B2 JP 2914317 B2 JP2914317 B2 JP 2914317B2 JP 8253135 A JP8253135 A JP 8253135A JP 25313596 A JP25313596 A JP 25313596A JP 2914317 B2 JP2914317 B2 JP 2914317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
microcomputer
value
boundary value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8253135A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10105207A (ja
Inventor
哲哉 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8253135A priority Critical patent/JP2914317B2/ja
Priority to US08/936,809 priority patent/US5928366A/en
Priority to KR1019970048887A priority patent/KR100294523B1/ko
Priority to DE19742423A priority patent/DE19742423A1/de
Publication of JPH10105207A publication Critical patent/JPH10105207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2914317B2 publication Critical patent/JP2914317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/0077Characterised by the use of a particular software algorithm
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B1/00Comparing elements, i.e. elements for effecting comparison directly or indirectly between a desired value and existing or anticipated values
    • G05B1/01Comparing elements, i.e. elements for effecting comparison directly or indirectly between a desired value and existing or anticipated values electric
    • G05B1/03Comparing elements, i.e. elements for effecting comparison directly or indirectly between a desired value and existing or anticipated values electric for comparing digital signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/0227Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions
    • G05B23/0235Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions based on a comparison with predetermined threshold or range, e.g. "classical methods", carried out during normal operation; threshold adaptation or choice; when or how to compare with the threshold
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0267Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
    • G05B23/0272Presentation of monitored results, e.g. selection of status reports to be displayed; Filtering information to the user
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/093Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against increase beyond, or decrease below, a predetermined level of rotational speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロコンピュ
ータに関し、特に、モータ制御等を目的とするパルス出
力機能を有するマイクロコンピュータに関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の、モータ制御等を目的と
するパルス出力機能を備えたマイクロコンピュータの一
構成例を示すブロック図である。
【0003】本従来例は図4に示すように、出力パルス
のアクティブ幅を制御するとともにマイクロコンピュー
タ全体の制御を行うCPU1と、出力パルスの基本クロ
ックとなるクロック信号が入力され、該クロック信号を
カウントするタイマ2と、CPU1において設定された
アクティブ幅の設定値を保持し、該設定値とタイマ2に
おいてカウントされたカウント値とを比較して両者が一
致したタイミングにおいて一致信号を出力するコンペア
・レジスタ3と、コンペア・レジスタ3から出力された
一致信号が入力され、該一致信号に基づいて割り込み信
号及び出力タイミング信号を生成し、出力するマスク回
路4と、マスク回路4から出力される出力タイミング信
号とタイマ2においてオーバーフロー時に出力されるオ
ーバーフロー信号とに基づいて制御パルスを生成し、出
力する出力制御回路5とから構成されている。
【0004】上記のように構成されたマイクロコンピュ
ータにおいては、CPU1において制御パルスのアクテ
ィブ幅が制御され、それにより、外部に接続されるモー
タの回転速度が決定されている(特開平2−19950
3号公報参照)。
【0005】以下に、上述した動作について詳細に説明
する。
【0006】図5は、図4に示したマイクロコンピュー
タから出力される制御パルスの一例を示す図である。
【0007】タイマ2に、出力パルスの基本クロックと
なるクロック信号が入力されると、タイマ2において、
入力されたクロック信号がカウントされる。そして、タ
イマ2におけるオーバーフロー周期によって制御パルス
の周期bが決定する。なお、タイマ2におけるカウント
クロックやビット長が一定の場合は、周期bも一定とな
る。
【0008】周期bが決定した状態において、CPU1
にて、制御パルスのアクティブ幅aの設定値が設定さ
れ、コンペア・レジスタ3に保持される。
【0009】その後、コンペア・レジスタ3において、
保持されている設定値とタイマ2におけるカウント値と
が比較され、両者が一致したタイミングにおいて一致信
号が出力される。
【0010】コンペア・レジスタ3から一致信号が出力
されると、マスク回路4において、一致信号に基づいて
割り込み信号及び出力タイミング信号が生成され、出力
される。
【0011】その後、出力制御回路5において、マスク
回路4から出力された出力タイミング信号とタイマ2か
ら出力されたオーバーフロー信号とに基づいて、周期b
及びアクティブ幅aを有する制御パルスが生成され、出
力される。
【0012】ここで、アクティブ幅aにおいては、狭い
ほど制御パルスにより動作するモータの回転速度が速く
なり、広いほどモータの回転速度が遅くなる。
【0013】また、制御パルスの出力の許可及び禁止の
制御においては、CPU1からマスク回路4に対して出
力されるマスク信号にしたがって行われている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来のマイクロコンピュータにおいては、コン
ペア・レジスタに設定される制御パルスのアクティブ幅
が、主にCPUの演算等のソフトウェア処理において決
定されており、ソフトウェアのバグ等によりコンペア・
レジスタに許容範囲外の値が設定された場合にそれを検
出する手段がないため、ソフトウェアのバグ等によりコ
ンペア・レジスタに許容範囲外の値が設定された場合、
モータの回転速度がシステムにおける許容範囲外となっ
てしまい、その結果、モータや駆動回路が破壊してしま
う虞れがある。
【0015】また、制御パルスの出力許可及び禁止にお
いては、マスク回路において制御されており、外部回路
等において異常状態が検出された場合、その異常状態を
CPUに入力し、さらにCPUからマスク回路にマスク
信号が送られることにより制御パルスの出力が禁止され
るため、何らかの理由により上述した問題点が発生した
場合に、自ら制御パルスの出力を停止することができ
ず、異常発生時において迅速に出力を停止させることが
できないという問題点がある。
【0016】本発明は、上述したような従来の技術が有
する問題点に鑑みてなされたものであって、出力異常を
自ら検出することができるとともに、モータの回転速度
がシステムにおける許容範囲外となった場合にモータの
回転を停止させることができるマイクロコンピュータを
提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、出力パルスのアクティブ幅を制御するため
の該アクティブ幅の設定値を設定するとともにマイクロ
コンピュータ全体の制御を行うCPUと、前記出力パル
スの基本クロックとなるクロック信号が入力され、該ク
ロック信号をカウントするタイマと、前記設定値を保持
し、該設定値と前記タイマにおいてカウントされたカウ
ント値とを比較して両者が一致したタイミングにおいて
一致信号を出力するコンペア・レジスタと、該コンペア
・レジスタから出力された一致信号が入力され、該一致
信号に基づいて割り込み信号及び出力タイミング信号を
生成し、出力するマスク回路と、該マスク回路から出力
される出力タイミング信号と前記タイマにおいてオーバ
ーフロー時に出力されるオーバーフロー信号とに基づい
て制御パルスを生成し、出力する出力制御回路とを有し
てなるマイクロコンピュータにおいて、前記CPUは、
前記アクティブ幅の境界値を設定し、前記境界値を保持
し、該境界値と前記コンペア・レジスタに保持されてい
る設定値とを比較し、予め決められた条件が満たされた
場合に異常発生を示す信号を前記CPUに対して出力す
る境界値レジスタを有することを特徴とする。
【0018】また、前記CPUは、前記境界値レジスタ
から異常発生を示す信号が出力された場合に、前記マス
ク回路に対して前記出力タイミング信号の出力を禁止す
る旨の信号を出力することを特徴とする。
【0019】また、前記境界値レジスタは、前記条件が
満たされた場合に、前記マスク回路に対して前記出力タ
イミング信号の出力を禁止する旨の信号を出力すること
を特徴とする。
【0020】また、前記境界値は、前記アクティブ幅に
よって制御されるモータの回転速度がシステムにおいて
許容される許容最小値であることを特徴とする。
【0021】また、前記条件は、前記設定値が前記境界
値よりも小さいことであることを特徴とする。
【0022】また、前記条件は、前記設定値が前記境界
値よりも大きいことであることを特徴とする。
【0023】(作用)上記のように構成された本発明に
おいては、境界値レジスタに、アクティブ幅によって制
御されるモータの回転速度がシステムにおいて許容され
る境界値が設定され、コンペア・レジスタに設定される
アクティブ幅の設定値が境界値と比較されて、予め決め
られた条件が満たされた場合に、異常と判断され、制御
パルスの出力が禁止される。
【0024】このように、コンペア・レジスタに設定さ
れるアクティブ幅の設定値がシステムにおいて異常とな
るような値となる場合に、制御パルスの出力が禁止され
るので、外部に接続されたモータや駆動回路が破壊され
ることはない。
【0025】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0026】図1は、本発明のマイクロコンピュータの
実施の一形態を示すブロック図である。
【0027】本形態は図1に示すように、出力パルスの
アクティブ幅を制御するとともにマイクロコンピュータ
全体の制御を行うCPU1と、出力パルスの基本クロッ
クとなるクロック信号が入力され、該クロック信号をカ
ウントするタイマ2と、CPU1において設定されたア
クティブ幅の設定値を保持し、該設定値とタイマ2にお
いてカウントされたカウント値とを比較して両者が一致
したタイミングにおいて一致信号を出力するコンペア・
レジスタ3と、コンペア・レジスタ3から出力された一
致信号が入力され、該一致信号に基づいて割り込み信号
及び出力タイミング信号を生成し、出力するマスク回路
4と、マスク回路4から出力される出力タイミング信号
とタイマ2においてオーバーフロー時に出力されるオー
バーフロー信号とに基づいて制御パルスを生成し、出力
する出力制御回路5と、CPU1によって設定されたア
クティブ幅の境界値を保持し、その境界値とコンペア・
レジスタ3におけるアクティブ幅の設定値とを比較し、
アクティブ幅の設定値が境界値よりも小さな場合に異常
発生を示す異常割り込み信号をCPU1に対して出力す
る境界値レジスタ6とから構成されている。
【0028】以下に、上記のように構成されたマイクロ
コンピュータの動作について説明する。
【0029】図2は、図1に示したマイクロコンピュー
タから出力される制御パルスの一例を示す図である。
【0030】タイマ2に、出力パルスの基本クロックと
なるクロック信号が入力されると、タイマ2において、
入力されたクロック信号がカウントされる。そして、タ
イマ2におけるオーバーフロー周期によって制御パルス
の周期bが決定する。なお、タイマ2におけるカウント
クロックやビット長が一定の場合は、周期bも一定とな
る。
【0031】周期bが決定した状態において、CPU1
にて、制御パルスのアクティブ幅aの設定値が設定さ
れ、コンペア・レジスタ3に保持される。
【0032】また、CPU1において、制御パルスのア
クティブ幅の許容最小値となる境界値が設定され、境界
値レジスタ6に保持される。ここで、境界値レジスタ6
に保持される境界値においては、アクティブ幅によって
制御されるモータ(不図示)の回転速度がシステムにお
いて許容される許容値であり、これ以上、アクティブ幅
が狭くなるとモータの回転速度がシステムにおける許容
値を超えてしまい、システムが破壊する虞れがあるとい
うものである。
【0033】その後、境界値レジスタ6において、保持
されている境界値とコンペア・レジスタ3に設定された
設定値とが比較され、コンペア・レジスタ3に設定され
ている設定値が境界値よりも大きな場合は、コンペア・
レジスタ3において、保持されている設定値とタイマ2
におけるカウント値とが比較され、両者が一致したタイ
ミングにおいて一致信号が出力される。
【0034】コンペア・レジスタ3から一致信号が出力
されると、マスク回路4において、一致信号に基づいて
割り込み信号及び出力タイミング信号が生成され、出力
される。
【0035】その後、出力制御回路5において、マスク
回路4から出力された出力タイミング信号とタイマ2か
ら出力されたオーバーフロー信号とに基づいて、周期b
及びアクティブ幅aを有する制御パルスが生成され、出
力される。
【0036】一方、ソフトウェアのバグ等によって、コ
ンペア・レジスタ3に設定されている設定値が境界値よ
りも小さくなってしまった場合は、境界値レジスタ6か
らCPU1に対して異常割り込み信号が出力され、その
後、CPU1からマスク回路4に出力されるマスク信号
によって、制御パルスを生成するための出力タイミング
信号の出力が禁止される。
【0037】(他の実施の形態)図3は、本発明のマイ
クロコンピュータの実施の他の形態を示すブロック図で
ある。
【0038】本形態は図3に示すように、図1に示した
ものに対して、境界値レジスタ6において、コンペア・
レジスタ3に設定されている設定値が境界値よりも小さ
いと判断された場合に、境界値レジスタ6からCPU1
に対して異常割り込み信号が出力されると同時に、マス
ク回路4に対して制御パルスを生成するための出力タイ
ミング信号の出力を禁止するためのマスク信号が出力さ
れるものである。
【0039】本形態においては、コンペア・レジスタ3
における異常検出や、制御パルスの出力禁止動作が全て
ハードウェアで処理されるため、確実に異常な制御パル
スの出力を防ぐことができる。
【0040】なお、上述した実施の形態においては、制
御パルスのアクティブレベルがハイレベルに設定されて
いる場合ついて説明したが、アクティブレベルがロウレ
ベルに設定されている場合においても同様の制御が可能
である。
【0041】また、上述した実施の形態においては、コ
ンペア・レジスタ3に設定されている設定値が境界値よ
りも小さくなった場合に境界値レジスタ6からCPU1
に対して異常割り込み信号が出力されるが、コンペア・
レジスタ3に設定されている設定値が境界値よりも大き
くなった場合に異常割り込み信号が出力されるようにし
てもよい。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
アクティブ幅によって制御されるモータの回転速度がシ
ステムにおいて許容される境界値が設定され、コンペア
・レジスタに設定されるアクティブ幅の設定値を境界値
と比較し、予め決められた条件が満たされた場合に、異
常と判断し、異常発生の信号を出力する境界値レジスタ
を設けたため、コンペア・レジスタに設定されるアクテ
ィブ幅の設定値がシステムにおいて異常となるような値
となる場合に、制御パルスの出力を禁止することがで
き、それにより、外部に接続されたモータや駆動回路の
破壊を防ぐことができる。
【0043】また、異常発生時に、境界値レジスタから
CPUに対して異常発生を示す信号が、また、マスク回
路に対して出力タイミング信号の出力禁止の信号がそれ
ぞれ出力されるため、異常発生時に、自ら制御パルスの
出力を停止させることができ、異常発生時における出力
停止を迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマイクロコンピュータの実施の一形態
を示すブロック図である。
【図2】図1に示したマイクロコンピュータから出力さ
れる制御パルスの一例を示す図である。
【図3】本発明のマイクロコンピュータの実施の他の形
態を示すブロック図である。
【図4】従来の、モータ制御等を目的とするパルス出力
機能を備えたマイクロコンピュータの一構成例を示すブ
ロック図である。
【図5】図4に示したマイクロコンピュータから出力さ
れる制御パルスの一例を示す図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 タイマ 3 コンペア・レジスタ 4 マスク回路 5 出力制御回路 6 境界値レジスタ

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力パルスのアクティブ幅を制御するた
    めの該アクティブ幅の設定値を設定するとともにマイク
    ロコンピュータ全体の制御を行うCPUと、 前記出力パルスの基本クロックとなるクロック信号が入
    力され、該クロック信号をカウントするタイマと、 前記設定値を保持し、該設定値と前記タイマにおいてカ
    ウントされたカウント値とを比較して両者が一致したタ
    イミングにおいて一致信号を出力するコンペア・レジス
    タと、 該コンペア・レジスタから出力された一致信号が入力さ
    れ、該一致信号に基づいて割り込み信号及び出力タイミ
    ング信号を生成し、出力するマスク回路と、 該マスク回路から出力される出力タイミング信号と前記
    タイマにおいてオーバーフロー時に出力されるオーバー
    フロー信号とに基づいて制御パルスを生成し、出力する
    出力制御回路とを有してなるマイクロコンピュータにお
    いて、 前記CPUは、前記アクティブ幅の境界値を設定し、 前記境界値を保持し、該境界値と前記コンペア・レジス
    タに保持されている設定値とを比較し、予め決められた
    条件が満たされた場合に異常発生を示す信号を前記CP
    Uに対して出力する境界値レジスタを有することを特徴
    とするマイクロコンピュータ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のマイクロコンピュータ
    において、 前記CPUは、前記境界値レジスタから異常発生を示す
    信号が出力された場合に、前記マスク回路に対して前記
    出力タイミング信号の出力を禁止する旨の信号を出力す
    ることを特徴とするマイクロコンピュータ。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のマイク
    ロコンピュータにおいて、 前記境界値レジスタは、前記条件が満たされた場合に、
    前記マスク回路に対して前記出力タイミング信号の出力
    を禁止する旨の信号を出力することを特徴とするマイク
    ロコンピュータ。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    マイクロコンピュータにおいて、 前記境界値は、前記アクティブ幅によって制御されるモ
    ータの回転速度がシステムにおいて許容される許容最小
    値であることを特徴とするマイクロコンピュータ。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    マイクロコンピュータにおいて、 前記条件は、前記設定値が前記境界値よりも小さいこと
    であることを特徴とするマイクロコンピュータ。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    マイクロコンピュータにおいて、 前記条件は、前記設定値が前記境界値よりも大きいこと
    であることを特徴とするマイクロコンピュータ。
JP8253135A 1996-09-25 1996-09-25 マイクロコンピュータ Expired - Fee Related JP2914317B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8253135A JP2914317B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 マイクロコンピュータ
US08/936,809 US5928366A (en) 1996-09-25 1997-09-24 Microcomputer based system for the fail-safe control of an electric motor or the like
KR1019970048887A KR100294523B1 (ko) 1996-09-25 1997-09-25 마이크로컴퓨터
DE19742423A DE19742423A1 (de) 1996-09-25 1997-09-25 Microcomputer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8253135A JP2914317B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 マイクロコンピュータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10105207A JPH10105207A (ja) 1998-04-24
JP2914317B2 true JP2914317B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=17247004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8253135A Expired - Fee Related JP2914317B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 マイクロコンピュータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5928366A (ja)
JP (1) JP2914317B2 (ja)
KR (1) KR100294523B1 (ja)
DE (1) DE19742423A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965206B2 (en) 2000-10-13 2005-11-15 Deka Products Limited Partnership Method and system for fail-safe motor operation
JP4198639B2 (ja) * 2004-05-27 2008-12-17 Necエレクトロニクス株式会社 割り込み発生回路
KR101596025B1 (ko) * 2014-11-20 2016-02-19 현대모비스 주식회사 페일 세이프 소프트웨어의 오류 검출 방법
US10523087B2 (en) 2016-06-24 2019-12-31 Black & Decker Inc. Control scheme for operating cordless power tool based on battery temperature

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623371A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Nec Corp ベクトルデ−タ処理装置
JPS62244288A (ja) * 1986-04-16 1987-10-24 Hitachi Ltd エンコ−ダ入力方式dcサ−ボモ−タおよびその運転方法
JPS6329872A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Nec Corp マイクロコンピユ−タ
JP2549656B2 (ja) * 1987-04-30 1996-10-30 株式会社東芝 出力パルス発生装置
JPH0221302A (ja) * 1988-07-11 1990-01-24 Oki Electric Ind Co Ltd パルス幅変調信号出力方法
JP2891711B2 (ja) * 1989-01-27 1999-05-17 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 マイクロコンピュータ
JPH04260915A (ja) * 1991-01-16 1992-09-16 Mitsubishi Electric Corp アナログ・ディジタルコンバータ
JPH04255173A (ja) * 1991-02-07 1992-09-10 Nec Corp Vtrの垂直同期信号分離回路
JPH0683985A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Nec Corp Pwm信号出力機能付きシングルチップ・マイクロコンピュータ
JPH06149627A (ja) * 1992-11-09 1994-05-31 Mitsubishi Electric Corp 計算機システム監視装置
JPH0715996A (ja) * 1993-06-29 1995-01-17 Nec Ic Microcomput Syst Ltd モータ制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980024984A (ko) 1998-07-06
US5928366A (en) 1999-07-27
KR100294523B1 (ko) 2001-07-12
DE19742423A1 (de) 1998-05-14
JPH10105207A (ja) 1998-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5864663A (en) Selectively enabled watchdog timer circuit
JPH0528063A (ja) マイクロコンピユータ
JP2914317B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPH01197848A (ja) Cpuの暴走防止回路
JPH02293939A (ja) スタックオーバーフロー検出時処理方式
JP2659067B2 (ja) マイクロコンピュータのリセット回路
JPH04236637A (ja) マイクロプロセッサ障害検出回路
JPS6348179A (ja) 回転数監視装置
JP7435428B2 (ja) 集積回路装置
JP2019020869A (ja) 車両制御装置
JPH06195244A (ja) 制御用コンピュータの異常検出装置
KR100291138B1 (ko) 인터럽트손실방지장치
JP3182373B2 (ja) マイクロコンピュータ装置
JP3090069B2 (ja) 制御装置
JPH06250864A (ja) プログラマブルコントローラの誤出力防止方法
JPH04369740A (ja) ウォッチドグタイマ付制御装置
JPH0293738A (ja) 割込み処理方式
JPH09237205A (ja) プログラム暴走検出装置
JP2699761B2 (ja) マイクロコンピュータ外部出力回路
JP2516711B2 (ja) ウォッチドッグタイマ装置
JP3005731B2 (ja) 警報保護回路
JPH01267756A (ja) コンピュータ制御装置
JPH02259845A (ja) プロセッサ
JPH1124761A (ja) 電源装置のための出力制御方法
JPS63217427A (ja) 情報処理システムのリトライ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees