JP2903292B2 - 抗菌性医薬 - Google Patents

抗菌性医薬

Info

Publication number
JP2903292B2
JP2903292B2 JP7088282A JP8828295A JP2903292B2 JP 2903292 B2 JP2903292 B2 JP 2903292B2 JP 7088282 A JP7088282 A JP 7088282A JP 8828295 A JP8828295 A JP 8828295A JP 2903292 B2 JP2903292 B2 JP 2903292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cis
residue
reduced pressure
chloroform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7088282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07300416A (ja
Inventor
勇夫 早川
陽一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP7088282A priority Critical patent/JP2903292B2/ja
Publication of JPH07300416A publication Critical patent/JPH07300416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2903292B2 publication Critical patent/JP2903292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医薬、動物薬、水産用
薬、抗菌性の保存剤として有用な抗菌性化合物を含有す
る抗菌剤に関する。
【0002】
【従来の技術】キノロン誘導体は縮合ピリドンカルボン
酸骨格を有する合成抗菌薬として知られており、1位を
シクロプロピル基で置換すると強力な抗菌活性の化合物
が得られることが知られている。このシクロプロピル基
の2位に、ピリドンカルボン酸部分との関係がシス配置
となるようにフッ素原子を導入した化合物も強い抗菌活
性を示す。そして抗菌力だけでなく、安全性も高い化合
物が得られると考えた(特開昭62-12760号公報参照、化
合物の例を次に示す)。
【0003】
【化5】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】1位にシス−ハロゲノ
シクロプロピル基を有するキノロン誘導体は抗菌活性や
安全性面で優れた性質を備えている。このキノロンは、
その7位の置換基に立体異性がなくとも、ハロゲノシク
ロプロパン環部分だけで2種の対掌体を生ずる。これは
シクロプロパン環上でのピリドンカルボン酸部分とハロ
ゲン原子との立体的な関係に由来している。ラセミ体の
キノロン誘導体であれば医薬としての応用は可能であ
る。
【0005】
【化6】
【0006】この対掌体関係の異性体に加え、もしも7
位の置換基に立体異性が存在する場合は、ジアステレオ
マーが存在するキノロン誘導体となり、4種以上の立体
異性体が存在することになる。ジアステレオマーの混合
物は物性の異なった異性体の混合物であり、優れた化合
物を特定することや医薬としての適用は困難である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者はジアステレオ
マーが存在する 1-(1,2-シス-2- フルオロシクロプロピ
ル)置換キノロン誘導体でも、単一な異性体が得られる
べく鋭意努力した。
【0008】その結果、本発明者はシス-2- フルオロシ
クロプロピルアミンの対掌体の各々を純粋な異性体とし
て得ることに成功した。そしてこのシス−フルオロシク
ロプロピルアミンを原料にして、フルオロシクロプロパ
ン環の立体配置のみに由来した対掌体のキノロン誘導体
の各々を単一な異性体として合成することに成功した。
【0009】中間体として有用なこのキノロン誘導体を
得たことによって、環状アミノ基を7位に導入する際に
単一な異性体からなる環状アミンを反応させれば、単一
のジアステレオマーの光学活性キノロン誘導体を合成す
ることが可能となった。
【0010】そして、ジアステレオマーの何れもが強い
抗菌活性を有しており、さらに選択毒性が飛躍的に向上
した安全性の高い化合物であることを見い出し本発明を
完成させた。
【0011】すなわち、本発明は一般式(I) (式中、Rはアミノ基、メチルアミノ基、水酸基、チ
オール基または水素原子を意味し、Rは次の置換基 (式中、R12及びR13は共同してメチレン鎖を形成
し、3〜6員環を形成する)であるか、4位の炭素原子
にシクロプロパンがスピロ結合した3−ヒドロキシピロ
リジニル基を意味する。AはC−Xまたは窒素原子を
意味する。X及びXは各々独立してハロゲン原子を
意味し、Xはハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル
基、炭素数1〜6のアルコキシ基、トリフルオロメチル
基または水素原子を意味する。Zは水素原子、炭素数1
〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシアルキル
基、炭素数1〜6のアルキル鎖のフェニルアルキル基、
フェニル基、アセトキシメチル基、ピバロイルオキシメ
チル基、エトキシカルボニルオキシ基、コリン基、ジメ
チルアミノエチル基、5−インダニル基、フタリジニル
基、5−置換−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4
−イルメチル基、または3−アセトキシ−2−オキソブ
チル基を意味する。)で表わされるN−(1,2−シ
ス−2−ハロゲノシクロプロピル)置換ピリドンカルボ
ン酸誘導体、その塩またはこれらの水和物を有効成分と
して含有する抗菌剤に関する。
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】また、本発明は、一般式(I)中、置換基
が次式 (式中、R12及びR13は共同してメチレン鎖を形成
し、3〜6員環を形成する。)で表わされる置換基であ
る上記の抗菌剤に関する。
【0017】
【0018】
【0019】そして本願発明は、一般式(I)中、置換
基R2が7-アミノ-5-アザスピロ[2,4]ヘプタン-5-イル基
である上記の抗菌剤に関する。
【0020】また本願発明は、一般式(I)中、置換基
R2が単一の立体異性体からなる置換基である上記の抗菌
剤に関する。
【0021】さらに本願発明は、一般式(I)中、置換
基X2がフッ素原子である上記の抗菌剤に関する。
【0022】また本発明は、7−(7−アミノ−5−ア
ザスピロ〔2,4〕ヘプタン−5−イル)−8−クロロ
−6−フルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオロシ
クロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリ
ン−3−カルボン酸、5−アミノ−7−〔7−アミノ−
5−アザスピロ〔2,4〕ヘプタン−5−イル〕−6,
8−ジフルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオロシ
クロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリ
ン−3−カルボン酸、または7−(7−アミノ−5−ア
ザスピロ〔2,4〕ヘプタン−5−イル)−6−フルオ
ロ−1−(1,2−シス−2−フルオロシクロプロピ
ル)−8−メチル−4ーオキソ−1,4−ジヒドロキノ
リン−3−カルボン酸、その塩およびこれらの水和物か
らなる群から選ばれる化合物の一種以上を有効成分とし
て含有する抗菌剤に関する。
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】一般式(I)の化合物において、X、X
及びXが各々ハロゲン原子の場合、X及びX
フッ素原子または塩素原子が好ましく、Xはフッ素原
子が特に好ましい。
【0035】
【0036】
【0037】
【0038】
【0039】
【0040】
【0041】
【0042】
【0043】7位の環状アミノ基はその構造がキノロン
誘導体の抗菌活性や毒性、経口吸収性、水溶性等の物性
等に影響を与える。
【0044】例えば 3- アミノピロリジン類を置換基と
して導入すると、グラム陽性菌からグラム陰性菌の広範
な菌に対し強い抗菌力のキノロンが得られることを知っ
た。しかし、この置換基を有するキノロン誘導体の中に
は容易に代謝を受けたり、物性が悪化する例もある。
【0045】この 3- アミノピロリジンのアミノ基に隣
接した炭素上でスピロ環を構築したスピロ環を有するア
ミノピロリジン類は、抗菌力はやはり強力で、経口吸収
性や生体内での代謝的な安定性も向上する。さらにキノ
ロン系合成抗菌薬の副作用として知られる痙攣誘発性も
低下するという優れた置換基であることを見い出した。
【0046】また 3- アミノピロリジンのアミノ基とピ
ロリジンの間を炭素原子を介して結合させたアミノメチ
ルピロリジン類を導入すると、グラム陽性菌に対する抗
菌力が高まるなど優れた効果がある。さらにこの炭素原
子が1または2のアルキル基で置換されていると置換さ
れていないものよりも経口吸収性や安全性、水溶性等が
向上する。
【0047】この他、ピペラジン類も優れた置換基であ
りアルキルピペラジンやスピロ環を有するピペラジン等
も優れた置換基である。
【0048】また、アミノ置換基を有する環状アミン類
以外の環状アミンとして 3- ハイドロキシピロリジニル
基、3-メルカプトピロリジニル基、3-ハイドロキシ-4-
メチルピロリジニル基、 3-メルカプト- 4-メチルピロリ
ジニル基、モルホリノ基、チオモルホリノ基、2-メチル
モルホリノ基、2-メチルチオモルホリノ基、2,6-ジメチ
ルモルホリノ基、2,6-ジメチルチオモルホリノ基、2,2-
ジメチルモルホリノ基、2,2-ジメチルチオモルホリノ基
等の置換基も例示することができる。
【0049】環状アミノ基とキノロン母核の7位での結
合は、 環状アミンの窒素原子で結合するのが特に好まし
いが、他の原子で結合した化合物も考えられる。
【0050】7位の環状アミン部分の立体異性について
説明する。この環状アミンに異性体が存在する場合、キ
ノロン母核化合物との反応に際して、原料として光学異
性体の混合物のままの環状アミンを反応させると、1位
の 1,2- シス-2- ハロゲノシクロプロピル基との関係か
ら、生成するキノロン誘導体はジアステレオマーの混合
物となる。それ故に7位が光学異性体の存在する環状ア
ミノ基の場合には、原料のアミンとしては異性体のうち
の1種を単独で反応させる必要がある。
【0051】キノロンの7位に環状アミンを導入する際
はアミン環の環上の官能基、例えばアミノ基、水酸基、
メルカプト基等は通常使用されている保護基によって保
護されていてもよい。これらの保護基の例としては例え
ば、第三級ブトキシカルボニル基、2,2,2-トリクロロエ
トキシカルボニル基等のアルコキシカルボニル基類、ベ
ンジルオキシカルボニル基、パラメトキシベンジルオキ
シカルボニル基、 パラニトロベンジルオキシカルボニル
基等のアラルキルオキシカルボニル基類、アセチル基、
メトキシアセチル基、トリフルオロアセチル基、クロロ
アセチル基、ピバロイル基、ホルミル基、ベンゾイル基
等のアシル基類、 第三級ブチル基、ベンジル基、パラニ
トロベンジル基、パラメトキシベンジル基、トリフェニ
ルメチル基等のアルキル基類又はアラルキル基類、メト
キシメチル基、第三級ブトキシメチル基、テトヒドロピ
ラニル基、2,2,2-トリクロロエトキシメチル基等のエー
テル類、トリメチルシリル基、イソプロピルジメチルシ
リル基、第三級ブチルジメチルシリル基、トリベンジル
シリル基、第三級ブチルジフェニルシリル基等のシリル
基類を挙げることができる。
【0052】N1位の 1,2- シス-2- ハロゲノシクロプロ
ピル基について述べる。本発明化合物では、シクロプロ
ピル基がハロゲン原子、特にフッ素原子で置換されてい
ることが分子全体の脂溶性が低下するという効果があ
る。薬物の中枢神経系への移行は脂溶性が高いものほど
移行し易いと考え、本発明のN1-(1,2-シス-2- ハロゲノ
シクロプロピル)置換ピリドンカルボン酸誘導体がより
毒性の少ないキノロン誘導体となり得ると考えた。置換
するハロゲン原子としてはフッ素原子及び塩素原子を挙
げることができるが、 特にフッ素原子が好ましい。
【0053】この部分での立体的な環境は、シクロプロ
パン環に対しハロゲン原子とピリドンカルボン酸部分が
シス配置であるのが特に好ましい。この1位のシス-2-
ハロゲノシクロプロピル部分だけで、7位の環状アミン
の立体異性の如何に拘らず、いわゆる対掌体関係の異性
体が存在するが、 これらのいずれにも強い抗菌活性と高
い安全性が認められた。
【0054】
【化13】
【0055】本発明の抗菌剤の有効成分として使用でき
るピリドンカルボン酸誘導体は遊離体のままでもよい
が、酸付加塩としてあるいはカルボキシル基の塩として
もよい。酸付加塩とする場合の例としては、塩酸塩、硫
酸塩、硝酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、リン酸
塩等の無機酸塩類、あるいは酢酸塩、メタンスルホン酸
塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、ク
エン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、乳酸塩等の有機
酸塩類を挙げることができる。
【0056】またカルボキシル基の塩としては、例えば
リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金
属塩、マグネシウム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類
金属塩、アンモニウム塩、またトリエチルアミン塩や N
- メチルグルカミン塩、トリス- (ヒドロキシルメチ
ル)アミノメタン塩等で無機塩類、有機塩類の何れでも
よい。
【0057】またこれらのピリドンカルボン酸誘導体の
遊離体や酸付加塩、 カルボキシル基の塩は水和物として
存在することもある。
【0058】一方、カルボン酸部分がエステルであるキ
ノロン誘導体は合成中間体やプロドラッグとして有用で
ある。例えば、アルキルエステル類やベンジルエステル
類、アルコキシアルキルエステル類、フェニルアルキル
エステル類及びフェニルエステル類は合成中間体として
有用である。
【0059】また、プロドラッグとして用いられるエス
テルとしては、生体内で容易に切断されてカルボン酸の
遊離体を生成するようなエステルであり、例えば、アセ
トキシメチルエステル、ピバロイルオキシメチルエステ
ル、 エトキシカルボニルオキシエステル、コリンエステ
ル、ジメチルアミノエチルエステル、5-インダニルエス
テル及びフタリジニルエステル、5-置換-2- オキソ-1,3
- ジオキソール-4- イルメチルエステルそして 3- アセ
トキシ- 2-オキソブチルエステル等のオキソアルキルエ
ステルを挙げることができる。
【0060】次に本発明の抗菌剤の有効成分として使用
できるピリドンカルボン酸誘導体の製造法を A = C-H、
R1 = H、 X1 = X2 = F、 Z = Et の化合物の例を示して説
明する。
【0061】
【化14】 (式中、RはR2に保護基を付したか、あるいはR2と同一
の環状アミンを意味する。)
【0062】すなわち、光学活性な 1-(1,2-シス-2- フ
ルオロシクロプロピル)-6,7-ジフルオロ-1,4- ジヒドロ
-4- オキソキノリン-3- カルボン酸エチルエステル 6a
または 6b を酸性またはアルカリ性条件下で加水分解す
ると遊離のカルボン酸誘導体7a または 7b が生成す
る。このものに環状アミンR-Hを反応させ、目的化合物
(IIIa)または(IIIb)を得るが、脱保護が必要な場合
は、保護基に対応した適当な条件で保護基を除去して目
的化合物(IVa)または(IVb)を得る。環状アミンとの
置換反応はジメチルスルホキシド、ピリジン、アセトニ
トリルまたは 3-メトキシブタノール等の溶媒中で室温
ないし 150℃の温度範囲で実施でき、好ましくは40〜 1
20℃の範囲である。反応時間は30分〜5時間で、通常は
30分から2時間で完結する。
【0063】また化合物 6a または 6b を上記と同様の
条件下で環状アミンと反応させ、生成した化合物(II
a)または(IIb)を単離精製することなく、酸性ないし
アルカリ性条件下で加水分解し、必要ならば脱保護して
目的化合物(IIIa)または(IIIb)ないし(IVa)また
は(IVb)を得ることができる。
【0064】中間体の光学活性なシス-2- フルオロシク
ロプロピルアミンの合成は次のようにして実施するのが
適当である。
【0065】2-フルオロシクロプロパンカルボン酸に
(R)- (+)-α- メチルベンジルアミンを反応させ N-[1-
(R)-フェニルエチル]-1,2-シス-2- フルオロシクロプロ
パンカルボキサミドに変換する。この反応はテトロヒド
ロフラン中で N,N'-カルボニルジイミダゾール存在下で
実施するか、または混合酸無水物法で実施できる。混合
酸無水物法ではカルボン酸を非プロトン性の溶媒に溶解
し、 塩基存在下、 ハロゲノギ酸エステルを低温で反応さ
せる。この後に先のベンジルアミンを反応させ以下は既
知の方法で処理するとカルボキサミドが得られる。この
カルボキサミドはクロマトグラフィーにて分離すること
で N-[1-(R)-フェニルエチル]-1,2-シス-2- フルオロシ
クロプロパンカルボキサミドの対掌体の各々が得られ
る。
【0066】混合酸無水物法で使用される溶媒としては
非プロトン性の溶媒が好ましく、例えばジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,
4-ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン等のエーテル類、
ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、
1,1,2,2-テトラクロロエタン等のハロゲン化炭化水素
類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素
類、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等
の脂肪族炭化水素類などを例示することができる。これ
らの溶媒の中ではテトラヒドロフラン、クロロホルム等
を使用するのが一般的である。また反応に際しては、溶
媒はあらかじめ含有される水分を除去するのが一般的で
ある。
【0067】ハロゲノギ酸エステルのハロゲンは塩素原
子が普通である。またエステルとしてはメチル、エチ
ル、2,2,2-トリクロロエチル、フェニル、p-ニトロフェ
ニル、ベンジル等のものを例示することができる。
【0068】使用できる塩基は無機塩基、有機塩基のい
ずれでも良いが、例えば無機塩基としては水酸化リチウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウ
ム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属の水酸化物、炭
酸塩、炭酸水素塩等を挙げることができる。
【0069】有機塩基としてはトリエチルアミン、トリ
プロピルアミン、トリブチルアミン、N,N-ジイソプロピ
ルエチルアミン等のトリアルキルアミン類、ジエチルア
ニリン、ジメチルアニリン等のジアルキルアニリン類、
N-メチルモルホリン、ピリジン、 N,N-ジメチルアミノピ
リジン等の芳香族化合物等を例示することができる。
【0070】生成したカルボキサミドからの光学異性体
の分離はシリカゲルカラムクロマトグラフィーや加圧下
でのシリカゲルカラムクロマト、プレパラティブTL
C、そして高速液体クロマトグラフィーなどを用いて通
常の方法によって実施できる。
【0071】またクロマトグラフィー以外の再結晶、再
沈殿等の通常使用される分離法でも光学異性体を分離す
ることは可能である。
【0072】このように分離された光学活性なカルボキ
サミド体は酸性条件下で加熱処理することで光学活性シ
ス-2- フルオロシクロプロパンカルボン酸に導くことが
できる。この際の反応条件としては例えば濃塩酸にカル
ボキサミドを溶解後加熱する方法等を挙げることができ
る。この他の酸としては硫酸、硝酸等を使用してもよ
い。また溶媒を使用しても良く、酢酸、低級アルコール
類等の存在下に反応させてもよい。
【0073】このカルボン酸は第三級ブタノールの存在
下でクルチウス反応を行ない、一気に保護されたシス-1
-(第三級ブトキシカルボニルアミノ)-2-フルオロシクロ
プロパンに変換することができる。この反応ではジフェ
ニルホスホリルアジドを使用すると簡便に実施できる
が、中間体のアジド体の合成はこれに限定されず通常の
合成法が適用できる。
【0074】この様にして得られた光学活性なシス-2-
フルオロシクロプロピルアミン誘導体を使用して1位に
シスフルオロシクロプロピル基を有するキノロンの対掌
体を単一の異性体として得ることができる。このものに
前述の如く環状アミンを反応させることで本発明のキノ
ロン誘導体を得ることができる。
【0075】本発明の抗菌剤の有効成分として使用でき
るピリドンカルボン酸誘導体は強い抗菌作用を有するこ
とから人体、動物、及び魚類用の医薬として或は農薬、
食品の保存剤として使用することができる。
【0076】本発明の抗菌剤の有効成分として使用でき
るピリドンカルボン酸誘導体を人体用の医薬として使用
する場合、投与量は成人一日当たり 50 mgから 1 g、好
ましくは 100 mg から 300 mg の範囲である。
【0077】また動物用としての投与量は、投与の目的
(治療或は予防)、処置すべき動物の種類や大きさ、感
染した病原菌の種類、程度によって異なるが、一日量と
して一般的には動物の体重 1 kg 当たり 1 mg から 200
mg、好ましくは 5 mg から 100 mg の範囲である。
【0078】この一日量を一日1回、あるいは2〜4回
に分けて投与する。また一日量は必要によっては上記の
量を超えてもよい。
【0079】本発明化合物は各種の感染症の原因となる
広範囲の微生物類に対して活性であり、これらの病原体
によって引き起こされる疾病を治療し、予防し、または
軽減することができる。
【0080】本発明化合物が有効なバクテリア類又はバ
クテリア様微生物類としてブドウ球菌属、化膿レンサ球
菌、溶血レンサ球菌、腸球菌、肺炎球菌、ペプトストレ
プトコッカス属、淋菌、大腸菌、シトロバクター属、シ
ゲラ属、肺炎桿菌、エンテロバクター属、セラチア属、
プロテウス属、緑膿菌、インフルエンザ菌、アシネトバ
クター属、カンピロバクター属、トラコーマクラミジア
等を例示することができる。
【0081】またこれらの病原体によって引き起こされ
る疾病としては、毛嚢炎、せつ、よう、丹毒、蜂巣炎、
リンパ管(節)炎、ひょう疽、皮下膿瘍、汗腺炎、 集簇
性ざ瘡、感染性粉瘤、肛門周囲膿瘍、乳腺炎、 外傷・熱
傷・手術創などの表在性二次感染、咽喉頭炎、急性気管
支炎、扁桃炎、慢性気管支炎、気管支拡張症、びまん性
汎細気管支炎、慢性呼吸疾患の二次感染、肺炎、腎盂腎
炎、膀胱炎、前立腺炎、副睾丸炎、淋菌性尿道炎、非淋
菌性尿道炎、胆のう炎、胆管炎、細菌性赤痢、腸炎、子
宮付属器炎、子宮内感染、バルトリン腺炎、眼瞼炎、麦
粒腫、涙嚢炎、瞼板腺炎、角膜潰瘍、中耳炎、副鼻腔
炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎、腹膜炎、 心内膜
炎、敗血症、髄膜炎、皮膚感染症等を例示することがで
きる。
【0082】また動物の感染症の原因となる各種の微生
物、例えばエシエリキア属、サルモネラ属、パスツレラ
属、ヘモフィルス属、ボルデテラ属、スタヒロコッカス
属、マイコプラズマ属等に有効である。
【0083】具体的な疾病名を例示すると鳥類では大腸
菌症、 ひな白痢、鶏パラチフス症、家禽コレラ、 伝染性
コリーザ、ブドウ球菌症、マイコプラズマ感染症等、豚
では大腸菌症、サルモネラ症、パスツレラ症、ヘモフィ
ルス感染症、萎縮性鼻炎、滲出性表皮炎、マイコプラズ
マ感染症等、牛では大腸菌症、 サルモネラ症、出血性敗
血症、マイコプラズマ感染症、牛肺疫、乳房炎等、犬で
は大腸菌性敗血症、 サルモネラ感染症、出血性敗血症、
子宮蓄膿症、膀胱炎等、そして猫では滲出性胸膜炎、 膀
胱炎、慢性鼻炎、ヘモフィルス感染症、仔猫の下痢、マ
イコプラズマ感染症等を挙げることができる。
【0084】本発明の抗菌剤の有効成分として使用でき
るピリドンカルボン酸誘導体からなる抗菌製剤は投与法
に応じ適当な製剤を選択し、通常用いられている各種製
剤の調製法にて調製できる。本発明化合物を主剤とする
抗菌製剤の剤型としては例えば錠剤、散剤、 顆粒剤、カ
プセル剤や、溶液剤、シロップ剤、エリキシル剤、油性
ないし水性の懸濁液等を経口用製剤として例示できる。
【0085】注射剤としては製剤中に安定剤、防腐剤、
溶解補助剤を使用することもあり、これらの補助剤を含
むこともある溶液を容器に収納後、凍結乾燥等によって
固形製剤として用時調製の製剤としても良い。また一投
与量を容器に収納しても良く、また多投与量を同一の容
器に収納しても良い。
【0086】また外用製剤として溶液剤、懸濁液、乳濁
液、軟膏、ゲル、クリーム、ローション、スプレー等を
例示できる。
【0087】固形製剤としては活性化合物とともに製剤
学上許容されている添加物を含み、例えば充填剤類や増
量剤類、結合剤類、崩壊剤類、溶解促進剤類、湿潤剤
類、潤滑剤類等を必要に応じて選択して混合し、製剤化
することができる。
【0088】液体製剤としては溶液、懸濁液、乳液剤等
を挙げることができるが添加剤として懸濁化剤、乳化剤
等を含むこともある。
【0089】本発明化合物を動物に投与する方法として
は直接あるいは飼料中に混合して経口的に投与する方
法、また溶液とした後、直接もしくは飲水、飼料中に添
加して経口的に投与する方法、注射によって投与する方
法等を例示することができる。
【0090】本発明化合物を動物に投与するための製剤
としては、この分野に於いて通常用いられている技術に
よって適宜散剤、細粒剤、可溶散剤、シロップ剤、溶液
剤、あるいは注射剤とすることができる。
【0091】次に製剤処方例を示す。
【0092】 製剤例1.(カプセル剤): 実施例8の化合物 100.0 mg コーンスターチ 23.0 mg CMCカルシウム 22.5 mg ハイドロキシプロピルメチルセルロース 3.0 mg ステアリン酸マグネシウム 1.5 mg 総計 150.0 mg
【0093】 製剤例2.(溶液剤): 実施例7の化合物 1 〜 10 g 酢酸又は水酸化ナトリウム 0.5〜 2 g パラオキシ安息香酸エチル 0.1 g 精製水 88.9 〜 98.4 g 総計 100 g
【0094】 製剤例3.(飼料混合用散剤): 実施例6の化合物 1 〜 10 g コーンスターチ 98.5〜 89.5 g 軽質無水ケイ酸 0.5 g 総計 100 g
【0095】
【実施例】次に本発明の抗菌剤の有効成分として使用で
きるピリドンカルボン酸誘導体を実施例と参考例により
説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
なお参考例には、主として光学活性シス -2-フルオロシ
クロプロパンカルボン酸から光学活性なキノロン母核を
合成する反応を示した。
【0096】光学活性な本発明の抗菌剤の有効成分とし
て使用できるピリドンカルボン酸誘導体の抗菌活性の試
験方法は日本化学療法学会指定の標準法に準じて行い、
その結果を表1にMIC(μg/ml)で示した。
【0097】参考例1.N-[1-(R)- フェニルエチル]-1,
2-シス-2- フルオロシクロプロパンカルボキサミド 2a,
2b
【0098】1-1. カルボニルジイミダゾール法 シス-2- フルオロシクロプロパンカルボン酸 1.0 gをテ
トラヒドロフラン(以下、THFと略す) 30 ml に溶解
し、N,N'- カルボニルジイミダゾール 1.78 gを加え室
温で1時間撹拌した。これに(R)-(+)-α- メチルベンジ
ルアミン 1.45g を加えさらに2時間撹拌した。溶媒を
減圧留去し、残留物をクロロホルムで抽出して抽出液を
10%クエン酸水溶液、水の順に洗浄した。抽出液を無水
硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物
の粘調な油状物を高速液体クロマトグラフィにて立体異
性体の各々に分離し、各々をジイソプロピルエーテルよ
り再結晶し化合物 2a 及び 2b を得た。
【0099】・分離条件; カラム:Nucleosil 50-5(20 mm id x 250 mm l、センシ
ュ−科学製、センシューパック SSCシリカ、782-IN) 溶媒:酢酸エチル−THF(9:1) 流速:9.0 ml /分 保持時間:化合物 2a、 11 分 化合物 2b、 13 分
【0100】化合物 2a ;融点:108 ℃ 元素分析値:C12H14FNO として 計算値 C 69.55 H 6.81 N 6.76 分析値 C 69.31 H 7.01 N 6.65 [α]D + 61.96°(c = 0.965、 クロロホルム)1 H-NMR(CDCl3) δppm :0.92 - 1.34(2H, m), 1.50(3H,
d, J = 7 Hz), 1.50 - 1.96(1H, m),4.68(1H, dm, J =
64 Hz), 5.14(1H, m), 7.40(5H, s)
【0101】化合物 2b ;融点:102 ℃ 元素分析値:C12H14FNO として 計算値 C 69.55 H 6.81 N 6.76 分析値 C 69.45 H 6.87 N 6.70 [α]D +143.61°(c = 0.830、 クロロホルム)1 H-NMR(CDCl3) δppm :0.98 - 1.34(2H, m), 1.52(3H,
d, J = 7 Hz), 1.64 - 1.96(1H, m),4.58(1H, dm, J =
66 Hz), 5.24(1H, m), 7.40(5H, m)
【0102】1-2. 混合酸無水物法 2-フルオロシクロプロパンカルボン酸(シス−トランス
混合物)4.19 g、 トリエチルアミン 4.07 g をTHF 5
0 mlに溶解して -10℃に冷却し、ここへクロルギ酸エチ
ル 4.73 g をTHF 20 mlに溶解した溶液を滴下して10
分撹拌した後、(R)-(+)-α- メチルベンジルアミン 4.8
8 g をTHF 30 mlに溶解した溶液を同温度で滴下し室
温で15時間撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物を
ベンゼンにて抽出し,抽出液を 10%クエン酸水溶液、1
規定水酸化ナトリウム水溶液、水の順で洗浄して無水硫
酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた
淡黄色油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィに付
し、ベンゼン−酢酸エチルの混合溶媒で溶出して精製
し、化合物 2a、 2b を得た。
【0103】参考例2.(-)-シス-2- フルオロシクロプ
ロパンカルボン酸 3a アミド体 2a、 530 mg を濃塩酸 15 mlに溶解して100 -
110 ℃で5時間加熱撹拌した。反応液に水 20 mlを加え
酢酸エチルで抽出した。抽出液を重曹水で抽出して酢酸
エチルで洗浄した。水層を濃塩酸で pH 5 に調整して酢
酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾
燥して溶媒を減圧留去し、淡黄色油状の標記の化合物を
得た。
【0104】[α]D - 23.13°(c = 1.020、 クロロホル
ム)1 H-NMR(CDCl3) δppm :1.0 - 1.42(1H, m), 1.60 - 2.1
0(2H, m), 4.82(1H, dm, J = 65 Hz),12.0(1H, s)
【0105】参考例3.(+)-シス-2- フルオロシクロプ
ロパンカルボン酸 3b アミド体 2b、 1.65 g を濃塩酸 30 mlに溶解して100 -
110 ℃で5時間加熱撹拌した。反応液を重曹で pH 8 -
9 に調整し、クロロホルムで洗浄した。水層を濃塩酸で
pH 4 に調整して酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して淡黄色油
状の標記の化合物を得た。
【0106】[α]D + 21.56°(c = 1.113、 クロロホル
ム)1 H-NMR(CDCl3) δppm :1.0 - 1.42(1H, m), 1.56 - 1.9
8(2H, m), 4.76(1H, dm, J = 66 Hz),11.32(1H, s)
【0107】参考例4. (+)-シス-1-(第3級ブトキシカ
ルボニルアミノ)-2-フルオロシクロプロパン 4a 参考例2で得たカルボン酸 3a、 200 mg、ジフェニルホス
ホリルアジド 603 mg、トリエチルアミン 203 mg、を第3
級ブタノール 5 ml に溶解して4.5 時間加熱還流した。
溶媒を減圧下に留去後、残留物をクロロホルムで抽出
し、10% クエン酸水溶液、2%水酸化ナトリウム水溶液、
水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減
圧留去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィに付
し、クロロホルムにて溶出して無色結晶の標記の化合物
を得た。
【0108】融点:73℃ [α]D + 65.57°(c = 0.610、 クロロホルム)1 H-NMR(CDCl3) δppm :0.6 - 1.3(2H, m), 1.46(9H,
s), 2.50 - 2.76(1H, m),4.62(1H, dm, J = 65 Hz), 4.
5 - 5.0(1H, broad)
【0109】参考例5. (-)-シス-1-(第3級- ブトキシ
カルボニルアミノ)-2-フルオロシクロプロパン 4b 参考例3で得たカルボン酸 3b、 265 mg、ジフェニルホス
ホリルアジド 800 mg、トリエチルアミン 270 mg を第3
級ブタノール 6 ml に溶解し、以下、参考例4と同様に
行い無色結晶の標記の化合物を得た。
【0110】融点:63℃ [α]D - 60.27°(c = 0.740、 クロロホルム)1 H-NMR(CDCl3) δppm :0.66 - 1.3(2H, m), 1.46(9H,
s), 2.48 - 2.74(1H, m),4.58(1H, dm, J = 65 Hz), 4.
6 - 5.1(1H, broad)
【0111】参考例6.(-)-2-[(1,2-シス-2- フルオロ
シクロプロパン-1- イル)アミノメチレン ]-3- オキソ
-3-(2,4,5-トリフルオロフェニル) プロピオン酸エチル
5a 2,4,5-トリフルオロベンゾイル酢酸エチル 234 mg、オル
トギ酸エチル 2 ml、無水酢酸 4 ml を混合し 110 - 120
℃で2時間加熱撹拌した。反応後、溶媒を減圧留去して
残留物をジクロロメタン 10 mlに溶解した。
【0112】参考例4で得られた化合物 4a、 167 mg、ト
リフルオロ酢酸 5 ml を混合し室温で20分撹拌した後、
減圧乾固した(アミントリフルオロ酢酸塩は精製せずに
使用した)。残留物をジクロロメタン 10 mlに溶解して
-10℃に冷却し、トリエチルアミン 230 mg をジクロン
ロメタン 10 mlに溶解した溶液を滴下後、上記の溶液を
加えて室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧乾固し、残留物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、ベンゼン
−酢酸エチル(2:1) の混合溶媒で溶出して黄色油状物を
得た。これをジイソプロピルエーテル−n-ヘキサンで再
結晶し標記の化合物を無色の結晶として得た。
【0113】融点:69 - 70 ℃ [α]D - 10.29°(c = 1.088、 クロロホルム)
【0114】参考例7.(+)-2-[(1,2-シス-2- フルオロ
シクロプロパン-1- イル)アミノメチレン]-3-オキソ-3
-(2,4,5-トリフルオロフェニル) プロピオン酸エチル 5
b 2,4,5-トリフルオロベンゾイル酢酸エチル 337 mg、オル
トギ酸エチル 2 ml、無水酢酸 4 ml を混合し 110 - 120
℃で2時間加熱撹拌した。反応後、溶媒を減圧留去して
残留物をジクロロメタン 10 mlに溶解した。
【0115】参考例5で得られた化合物 4b、 240 mg、ト
リフルオロ酢酸 5 ml を混合し室温で1時間撹拌した後
減圧乾固した(アミントリフルオロ酢酸塩は精製せずに
使用した)。残留物をジクロロメタン 10 mlに溶解して
-10℃に冷却し、トリエチルアミン 230 mg をジクロン
ロメタン 10 mlに溶解した溶液を滴下後、上記の溶液を
加えて室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧乾固し、残留物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、ベンゼン
−酢酸エチル(2:1) の混合溶媒にて溶出し黄色油状物を
得た。これをジイソプロピルエーテル−n-ヘキサンで再
結晶し標記の化合物を無色の結晶として得た。
【0116】融点:69 - 70 ℃ [α]D + 12.09°(c = 0.645、 クロロホルム)
【0117】参考例8.(+)-6,7-ジフルオロ-1-(1,2-シ
ス-2- フルオロシクロプロピル)-4-オキソ-1,4- ジヒド
ロキノリン-3- カルボン酸エチル 6a 参考例6で得られた化合物 5a、 180 mg を無水ジオキサ
ン 15 mlに溶解し 60%水素化ナトリウム 200 mg を加え
室温で2日撹拌した。反応液を 10%クエン酸水溶液に加
えて減圧濃縮しクロロホルムで抽出した。無水硫酸ナト
リウムで乾燥後、 溶媒を減圧留去した。残留物をシリカ
ゲルプレパラティブTLCにて、ベンゼン−酢酸エチル
(1:2) を展開溶媒に用いて分離精製し、標記の化合物を
無色の結晶として得た。
【0118】融点:231 - 232 ℃ [α]D + 27.20°(c = 0.610、 クロロホルム)1 H-NMR(CDCl3) δppm :1.20(3H, t, J = 7 Hz), 1.6 -
1.9(2H, m), 3.28 - 3.56(1H, m),4.42(2H, q, J = 7 H
z), 5.11(1H, dm, J = 63 Hz),7.60(1H, dd, J = 11 H
z, 7 Hz), 8.28(1H, dd, J = 10 Hz, 11 Hz),8.58(1H,
s)
【0119】参考例9.(-)-6,7-ジフルオロ-1-(1,2-シ
ス-2- フルオロシクロプロピル)-4-オキソ-1,4- ジヒド
ロキノリン-3- カルボン酸エチル 6b 参考例6で得られた化合物 5b、 267 mg を無水ジオキサ
ン 15 mlに溶解し 60%水素化ナトリウム 200 mg を加え
室温で2日撹拌した。反応液を 10%クエン酸水溶液に加
えて減圧濃縮し、クロロホルムで抽出した。無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後溶媒を減圧留去した。残留物をシリカ
ゲルプレパラティブTLCにて、ベンゼン−酢酸エチル
(1:2) を展開溶媒に用いて分離精製し、標記の化合物を
無色の結晶として得た。
【0120】融点:226 - 227 ℃ [α]D - 31.36°(c = 0.610、 クロロホルム)1 H-NMR(CDCl3) δppm :1.22(3H, t, J = 7 Hz), 1.5 -
1.9(2H, m), 3.26 - 3.52(1H, m),4.40(2H, q, J = 7 H
z), 5.10(1H, dm, J = 63 Hz),7.58(1H, dd, J = 11 H
z, 7 Hz), 8.26(1H, dd, J = 10 Hz, 11 Hz),8.55(1H,
s)
【0121】参考例10.(+)-6,7-ジフルオロ-1-(1,2-シ
ス-2- フルオロシクロプロピル)-4-オキソ-1,4- ジヒド
ロキノリン-3- カルボン酸 7a 参考例8で得たエステル体 6a、 106 mg を濃塩酸 15 ml
に溶解し 100 - 110℃で2時間加熱撹拌した。反応液に
水 15 mlを加えて析出物を濾取し、標記の化合物を無色
結晶として得た。
【0122】融点:265 - 270 ℃ [α]D +3.66°(c = 0.383、 酢酸)1 H-NMR(CDCl3) δppm :1.75 - 1.95(2H, m), 3.58(1H,
m), 5.18(1H, dm, J = 64 Hz),7.82(1H, dd, J = 12 H
z, 7 Hz), 8.37(1H, dd, J = 18 Hz, 8 Hz),8.94(1H,
s)
【0123】参考例11.(-)-6,7-ジフルオロ-1-(1,2-シ
ス-2- フルオロシクロプロピル)-4-オキソ-1,4- ジヒド
ロキノリン-3- カルボン酸 7b 参考例9で得たエステル体 6b、 150 mg を濃塩酸 10 ml
に溶解し 110℃で2時間加熱撹拌した。反応液に水 20
mlを加えクロロホルムで抽出し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥して溶媒を減圧留去した。エタノールで再結晶して
標記の化合物を無色結晶として得た。
【0124】融点:261 - 264 ℃ [α]D -4.08°(c = 0.343、 酢酸)1 H-NMR(CDCl3) δppm :1.75 - 1.95(2H, m), 3.58(1H,
m), 5.18(1H, dm, J = 64 Hz),7.82(1H, dd, J = 12 H
z, 7 Hz), 8.37(1H, dd, J = 12 Hz, 8 Hz),8.94(1H,
s)
【0125】実施例1.7-[3-(S)- 第3級ブトキシカル
ボニルアミノ-1- ピロリジニル]-6-フルオロ-1-(1,2-シ
ス-2- フルオロシクロプロピル)-4-オキソ-1,4- ジヒド
ロキノリン -3-カルボン酸 8a 参考例10で得たカルボン酸 7a、 70 mg、 (S)-3-(第3級
ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン 150 mg、トリエ
チルアミン 200 mg、アセトニトリル 20 mlを混合して4
時間加熱還流した。溶媒を減圧留去し、残留物に 10%ク
エン酸水溶液を加えクロロホルムで抽出した。無水硫酸
ナトリウムで乾燥して溶媒を減圧留去した。残留物を酢
酸エチルで再結晶して黄色結晶の標記の化合物を得た。
【0126】融点:236 - 239 ℃ [α]D + 1.0°(c = 0.200、 クロロホルム)1 H-NMR(CDCl3) δppm :1.2 - 1.7(2H, m), 1.46(9H,
s), 1.7 - 1.9(1H, m), 2.0 - 2.36(1H, m),3.3 - 4.0
(5H, m), 4.2 - 4.4(1H, m), 5.06(1H, dm, J = 68 H
z),6.68(1H, d, J = 7 Hz), 7.84(1H, d, J = 14 Hz),
8.46(1H, s)
【0127】実施例2.7-[3-(S)- 第3級ブトキシカル
ボニルアミノ-1- ピロリジニル]-6-フルオロ-1-(1,2-シ
ス-2- フルオロシクロプロピル)-4-オキソ-1,4- ジヒド
ロキノリン-3- カルボン酸 8b 参考例11で得たカルボン酸 7b、 112 mg、 (S)-3-(第3級
ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン 200 mg、トリエ
チルアミン 220 mg、アセトニトリル 15 mlを混合して4
時間加熱還流した。溶媒を減圧留去し、残留物に 10%ク
エン酸水溶液を加えクロロホルムで抽出した。抽出液を
無水硫酸ナトリウムで乾燥して溶媒を減圧留去した。残
留物を酢酸エチルで再結晶して黄色結晶の標記の化合物
を得た。
【0128】融点:242 - 243 ℃ [α]D - 4.0°(c = 0.448、 クロロホルム)1 H-NMR(CDCl3) δppm :1.0 - 1.7(2H, m), 1.40(9H,
s), 1.6 - 1.8(1H, m), 1.9 - 2.1(1H, m),3.3 - 3.9(5
H, m), 4.2 - 4.5(1H, m), 5.00(1H, dm, J = 68 Hz),
6.58(1H, d, J = 7 Hz), 7.72(1H, d, J = 14 Hz), 8.3
2(1H, s)
【0129】実施例3.7-[3-(S)- アミノ-1- ピロリジ
ニル]-6-フルオロ-1-(1,2-シス-2- フルオロシクロプロ
ピル)-4-オキソ-1,4- ジヒドロキノリン-3- カルボン酸
9a 実施例1で得たカルボン酸 8a、 80 mgをトリフルオロ酢
酸 10 mlに溶解し20分撹拌した後減圧乾固した。残留物
に水 5 ml を加え1規定水酸化ナトリウム水溶液を加え
て溶解した。水層を1規定塩酸で pH 7.5 に調整してク
ロロホルムで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで
乾燥後溶媒を減圧留去した。エタノールより再結晶して
無色結晶の標記の化合物を得た。
【0130】融点:248 - 252 ℃ [α]D - 31.35°(c = 0.370、 1N水酸化ナトリウム水溶
液)1 H-NMR(CDCl3) δppm :1.52 - 1.68(2H, m), 1.68 - 1.
80(1H, m), 2.05 - 2.15(1H, m),3.13 - 3.22(1H, m),
3.25 - 3.45(2H, m), 3.45 - 3.65(3H, m),5.12(1H, d
m, J = 65 Hz), 6.58(1H, d, J = 7 Hz),7.58(1H, d, J
= 14 Hz), 8.29(1H, s)
【0131】実施例4.7-[3-(S)- アミノ-1- ピロリジ
ニル]-6-フルオロ-1-(1,2-シス-2- フルオロシクロプロ
ピル)-4-オキソ-1,4- ジヒドロキノリン-3- カルボン酸
9b 実施例2で得たカルボン酸 8b、 80 mgをトリフルオロ酢
酸 10 mlに溶解し20分撹拌した後減圧乾固した。残留物
に水 5 ml を加え1規定水酸化ナトリウム水溶液を加え
て溶解した。水層を1規定塩酸で pH 7.5 に調整してク
ロロホルムで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで
乾燥後溶媒を減圧留去した。エタノールより再結晶して
無色結晶の標記の化合物を得た。
【0132】融点:236 - 240 ℃ [α]D + 23.72°(c = 0.413、 1N NaOH aq.)1 H-NMR(CDCl3) δppm :1.55 - 1.69(2H, m), 1.69 - 1.
77(1H, m), 2.07 - 2.15(1H, m),3.15 - 3.22(1H, m),
3.37 - 3.47(2H, m), 3.52 - 3.58(2H, m),3.58 - 3.66
(1H, m), 5.13(1H, dm, J = 65 Hz), 6.62(1H, d, J =
7 Hz),7.61(1H, d, J = 14 Hz), 8.30(1H, s)
【0133】参考例12. (-)-2-[[(1,2- シス-2- フルオ
ロ-1- シクロプロピル) アミノ]メチレン]-3-オキソ-3
-(3-クロロ-2,4,5- トリフルオロフェニル)プロピオン
酸エチル 10a 3-クロロ-2,4,5- トリフルオロベンゾイル酢酸エチル
1.5 g、 オルトギ酸エチル 6 ml、無水酢酸 10 mlを混合
し、110 〜 120℃で 1.5時間加熱撹拌した後、反応液を
減圧下で濃縮乾固し残留物をジクロルメタン 5 ml に溶
解した。
【0134】トリフルオロ酢酸 7 ml を氷冷して、(+)-
シス-1-(第三級ブトキシカルボニルアミノ)-2-フルオロ
シクロプロパン 4a、 480 mg を溶解した後室温で20分撹
拌し減圧乾固した。残留物をジクロルメタン 10 mlに懸
濁して氷冷下にトリエチルアミン 3 ml を加え20分撹拌
した後、前記の溶液を加え1時間撹拌した。反応液を水
洗して無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去し
た。残留物をフラッシュカラムに付し、ベンゼン−酢酸
エチル(5:1、 v/v)の混合溶媒で溶出して溶媒を減圧留去
し、残留物をジイソプロピルエーテルで洗浄し、620 mg
の標記の化合物の結晶を得た。
【0135】融点;98 - 100℃ [α]D -6.66°(c = 0.998, クロロホルム) 元素分析値 C15H12ClF4NO3として 計算値 C 49.26 H 3.31 N 3.83 分析値 C 49.39 H 3.22 N 3.861 H-NMR(CDCl3) δppm :0.95, 1.08(3H, 1:2.5, each
t, J = 7Hz), 1.0 - 1.5(2H,m),2.8 - 3.15(1H, m), 4.
03, 4.07(2H, 1:2.5, each q, J = 7Hz),4.78(1H, dm,
J = 65 Hz), 7.13(1H, ddd,J=5.9, 8.6, 9.5 Hz),8.20,
8.25(1H, 1:2.5,each d, J = 14 Hz)
【0136】参考例13. (+)-2-[[(1,2- シス-2- フルオ
ロ-1- シクロプロピル) アミノ]メチレン]-3-オキソ-3
-(3-クロロ-2,4,5- トリフルオロフェニル)プロピオン
酸エチル 10b 3-クロロ-2,4,5- トリフルオロベンゾイル酢酸エチル
1.5 g、 オルトギ酸エチル 6 ml、無水酢酸 10 mlを混合
し 110〜 120℃で 1.5時間加熱撹拌した後、反応液を減
圧下で濃縮乾固し残留物をジクロルメタン 10 mlに溶解
した。
【0137】トリフルオロ酢酸 10 mlを氷冷して、(-)-
シス-1-(第三級ブトキシカルボニルアミノ)-2-フルオロ
シクロプロパン 4b、 1.12 g を溶解した後室温で20分撹
拌し減圧乾固した。残留物をジクロルメタン 20 mlに懸
濁して氷冷下、トリエチルアミン 2.0 gを加え20分撹拌
後、前記の溶液を加え1時間撹拌した。反応液を水洗し
て無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。残
留物をフラッシュカラムに付し、ベンゼン−酢酸エチル
(4:1、 v/v)の混合溶媒で溶出して溶媒を減圧留去し、残
留物をジイソプロピルエーテル−n-ヘキサンで洗浄し、
1.74 gの標記の化合物の結晶を得た。
【0138】融点;99 - 100℃ [α]D +6.70°(c = 0.895, クロロホルム) 元素分析値 C15H12ClF4NO3 として 計算値 C 49.26 H 3.31 N 3.83 分析値 C 49.41 H 3.60 N 4.061 H-NMR(CDCl3) δppm :0.95, 1.08(3H, 1:2.5, each
t, J = 7 Hz), 1.0 - 1.5(2H, m),2.8 - 3.15(1H, m),
4.03, 4.07(2H, 1:2.5, each q, J = 7Hz),4.78(1H, d
m, J = 65 Hz), 7.13(1H, ddd, J = 5.9, 8.6, 9.5Hz),
8.20, 8.25(1H, 1:2.5, each d, J = 14 Hz)
【0139】参考例14. (+)-8-クロロ-6,7- ジフルオロ
-1-(1,2-シス-2- フルオロ-1- シクロプロピル)-4-オキ
ソ-1,4- ジヒドロキノリン-3- カルボン酸エチル 11a 化合物 10a、 620 mgを無水ジオキサン 7 ml に溶解し、
60% 水素化ナトリウム80 mgを加え室温で1時間撹拌し
た。反応液に酢酸エチルを加え 10%クエン酸水溶液、水
で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶
媒を減圧留去して残留物をn-ヘキサンで洗い 551 mg の
標記の化合物の無色結晶を得た。
【0140】融点;181 - 184 ℃ [α]D +45.1°(c = 1.18,クロロホルム) 元素分析値 C15H11ClF3NO3 として 計算値 C 52.12 H 3.21 N 4.05 分析値 C 52.09 H 3.33 N 4.011 H-NMR(CDCl3) δppm :1.40(3H, t, J = 7 Hz), 1.4-
1.9(2H, m), 4.08(1H, m),4.39(2H, q, J = 7 Hz), 4.9
0(1H, dm, J = 65 Hz),8.24(1H, dd, J = 10, 11 Hz)
【0141】参考例15. (-)-8-クロロ-6,7- ジフルオロ
-1-(1,2-シス-2- フルオロ-1- シクロプロピル)-4-オキ
ソ-1,4- ジヒドロキノリン-3- カルボン酸エチル 11b 60% 水素化ナトリウム 560 mg を無水n-ヘキサンで2回
洗浄した後、無水ジオキサン 10 mlに懸濁し、化合物 2
b、 1.70 g を無水ジオキサン 20 mlに溶解した溶液に加
えて室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残留物
に 0.1N 塩酸を加え結晶を濾取した。水,エーテルで洗
浄後減圧乾燥して 1.44 g の標記の化合物の無色結晶を
得た。
【0142】融点; 174℃ [α]D -45.3°(c = 1.05,クロロホルム) 元素分析値 C15H11ClF3NO3 として 計算値 C 52.12 H 3.21 N 4.05 分析値 C 51.80 H 3.45 N 4.151 H-NMR(CDCl3) δppm :1.40(3H, t, J = 7Hz), 1.4 -
1.9(2H, m), 4.08(1H, m),4.39(2H, q, J = 7 Hz), 4.9
0(1H, dm, J = 65 Hz),8.24(1H, dd, J = 10, 11 Hz) IR(KBr);νmaxcm-1:3100, 2998, 1731, 1638, 1614, 14
70, 1317
【0143】参考例16. (+)-8-クロロ-6,7- ジフルオロ
-1-(1,2-シス-2- フルオロ-1- シクロプロピル)-4-オキ
ソ-1,4- ジヒドロキノリン-3- カルボン酸 12a エステル 11a、 540 mg濃塩酸 5 ml、酢酸 5 ml を混合し
120 - 130℃で2時間加熱撹拌した。反応液に水 50 ml
を加え析出した結晶を濾取し、水、エーテルで洗い減圧
乾燥して 420 mg の標記の化合物の無色結晶を得た。
【0144】融点;170 - 171 ℃ [α]D +30.4°(c = 0.54,クロロホルム) 元素分析値 C13H7ClF3NO3として 計算値 C 49.16 H 2.22 N 4.41 分析値 C 49.21 H 2.49 N 4.271 H-NMR(CDCl3) δppm :1.3 - 2.0(2H, m), 4.12 - 4.3
4(1H, m), 4.95(1H, dm, J = 63 Hz),8.27(1H, dd, J =
8, 8 Hz), 8.87, 8.89(1H, each s, split, 1:1)
【0145】参考例17. (-)-8-クロロ-6,7- ジフルオロ
-1-(1,2-シス-2- フルオロ-1- シクロプロピル)-4-オキ
ソ-1,4- ジヒドロキノリン-3- カルボン酸 12b エステル 11b、 1.40 g、濃塩酸 10 mlを混合して110 ℃
で 2.5時間加熱撹拌した。反応液に水 50 mlを加え析出
した結晶を濾取し、水、エーテルで洗い減圧乾燥して
1.16 g の標記の化合物の無色結晶を得た。
【0146】融点;177 - 182 ℃ [α]D -26.8°(c = 0.90,クロロホルム) 元素分析値 C13H7ClF3NO3として 計算値 C 49.16 H 2.22 N 4.41 分析値 C 49.28 H 2.40 N 4.661 H-NMR(CDCl3) δppm :1.3 - 2.0(2H, m), 4.12 - 4.3
4(1H, m), 4.95(1H, dm, J = 63 Hz),8.27(1H, dd, J =
8, 8 Hz), 8.87, 8.89(1H, each s, split, 1:1)
【0147】実施例5. (+)-7-[3-(S)- アミノ-1- ピロ
リジニル]-8-クロロ-6- フルオロ-1-(1,2-シス-2- フル
オロ-1- シクロプロピル)-4-オキソ-1,4- ジヒドロキノ
リン-3- カルボン酸 13a トリフルオロ酢酸 5 ml を氷冷し、3-(S)-1-第三級ブト
キシカルボニル-3-(第三級ブトキシカルボニルアミノ)
ピロリジン 230 mg を溶解した後室温で20分間撹拌し
た。反応液を減圧乾固して残留物をアセトニトリル 15
mlに溶解し、カルボン酸12a、 170 mg トリエチルアミン
400 mg を加え 6.5時間加熱還流した。反応液を減圧乾
固し、残留物に1N塩酸を加えクロロホルムで洗った後、
水層を1N水酸化ナトリウム水溶液で pH 12としクロロホ
ルムで洗った。水層を塩酸で pH 7.6 としクロロホルム
で抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒
を留去し、残留物をアンモニア水−エタノールで再結晶
し 138 mg の標記の化合物の無色結晶を得た。
【0148】融点;214 - 217 ℃(分解) [α]D + 120.8°(c = 0.475, 0.1N水酸化ナトリウム水
溶液) 元素分析値 C17H16ClF2N3O3・1/2H2O として 計算値 C 51.98 H 4.36 N 10.70 分析値 C 52.07 H 4.71 N 10.721 H-NMR(NaOD)δppm :1.28(1H, dm, J = 27 Hz), 1.69
- 1.78(2H, m), 3.39 - 3.42(1H, m),3.51 - 3.61(3H,
m), 3.69 - 3.72(1H, m), 4.13 - 4.17(1H, m),4.99(1
H, dm, J = 70 Hz), 7.72(1H, d, J = 14 Hz),8.44, 8.
45(1H, each s, split, 1:1)
【0149】実施例6. (-)-7-[3-(S)- アミノ-1- ピロ
リジニル]-8-クロロ-6- フルオロ-1-(1,2-シス-2- フル
オロ-1- シクロプロピル)-4-オキソ-1,4- ジヒドロキノ
リン-3- カルボン酸 13b トリフルオロ酢酸 5 ml を氷冷し、3-(S)-1-第三級ブト
キシカルボニル-3-(第三級ブトキシカルボニルアミノ)
ピロリジン 230 mg を溶解した後室温で20分間撹拌し
た。反応液を減圧乾固して残留物をアセトニトリル 15
mlに溶解し、カルボン酸 12b、 170 mgトリエチルアミン
400 mg を加え 6.5時間加熱還流した。反応液を減圧乾
固し、残留物に1N塩酸を加えクロロホルムで洗った後、
水層を1N水酸化ナトリウム水溶液で pH 12としクロロホ
ルムで洗った。水層を塩酸で pH 7.6 としクロロホルム
で抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒
を留去し、残留物をアンモニア水−エタノールで再結晶
し 158 mg の標記の化合物の無色結晶を得た。
【0150】融点;247 - 252 ℃(分解) [α]D -94.7°(c = 0.378、0.1N水酸化ナトリウム水溶
液) 元素分析値 C17H16ClF2N3O3・H2Oとして 計算値 C 50.82 H 4.52 N 10.46 分析値 C 50.97 H 5.14 N 10.421 H-NMR(NaOD)δppm :1.32(1H, dm, J = 27 Hz), 1.73-
1.80(2H, m), 2.15 - 2.19(1H, m),3.19 - 3.22(1H,
m), 3.45 - 3.50(1H, m), 3.58 - 3.62(1H, m),3.85 -
3.88(2H, m), 4.16 - 4.20(1H, m), 4.99(1H, dm, J =
63 Hz),7.76(1H, d, J = 14 Hz), 8.54, 8.44(1H, each
s, split, 1:1)
【0151】参考例18. (-)-2-[[(1,2- シス-2- フルオ
ロ-1- シクロプロピル) アミノ]メチレン]-3-オキソ-3
-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6- ニトロフェニル)プロピ
オン酸エチル 14a 2,3,4,5-テトラフルオロ-6- ニトロベンゾイル酢酸エチ
ル、 1.5 g、オルトギ酸エチル 6 ml、無水酢酸 10 mlを混
合し、120 ℃で2時間加熱撹拌した後、反応液を濃縮乾
固し残留物をジクロルメタン 10 mlに溶解した。
【0152】トリフルオロ酢酸 10 mlを氷冷して、(+)-
シス-1-(第三級ブトキシカルボニルアミノ)-2-フルオロ
シクロプロパン 4a、 1.1 gを溶解した後室温で20分撹拌
し減圧乾固した。残留物をジクロルメタン 20 mlに懸濁
して氷冷下にトリエチルアミン 2.0 gを加え20分撹拌し
た後、前記の溶液を加え30分撹拌した。反応液を水洗し
て無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。残
留物をフラッシュカラムに付し、ベンゼンで溶出して目
的物を含む画分を集めて溶媒を減圧留去し、残留物をn-
ヘキサンで洗浄し 1.57 g の標記の化合物の結晶を得
た。
【0153】融点;99 - 100℃ [α]D -10.3°(c = 1.25,クロロホルム) 元素分析値 C15H11F5N2O5として 計算値 C 45.70 H 2.81 N 7.10 分析値 C 45.60 H 3.01 N 7.031 H-NMR(CDCl3) δppm :1.10(3H, t, J = 7Hz), 1.2 -
1.55(2H, m), 2.88 - 3.16(1H, m),4.09(2H, q, J = 7
Hz), 4.45(1H, dm, J = 63 Hz),8.29(1H, d, J = 14 H
z) IR(KBr);νmaxcm-1:1695, 1638, 1581, 1554, 1515
【0154】参考例19. (+)-2-[[(1,2- シス-2- フルオ
ロ-1- シクロプロピル) アミノ]メチレン]-3-オキソ-3
-(2,3,4,5-テトラフルオロ-6- ニトロフェニル)プロピ
オン酸エチル 14b 2,3,4,5-テトラフルオロ-6- ニトロベンゾイル酢酸エチ
ル 1.5g、オルトギ酸エチル 6 ml、無水酢酸 10 mlを混合
し、110 - 120 ℃で1時間加熱撹拌した後、反応液を濃
縮乾固し残留物をジクロルメタン 10 mlに溶解した。
【0155】トリフルオロ酢酸 10 mlを氷冷して、(-)-
シス-1-(第三級ブトキシカルボニルアミノ)-2-フルオロ
シクロプロパン 4b、 1.10 g を溶解した後室温で20分撹
拌し減圧乾固した。残留物をジクロルメタン 20 mlに懸
濁して氷冷下にトリエチルアミン 1.8 gを加え20分撹拌
した後、前記の溶液を加え2時間撹拌した。反応液を水
洗して無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧留去し
た。残留物をフラッシュカラムに付し、ベンゼンで溶出
して目的物を含む画分を集めて溶媒を減圧留去し、残留
物をn-ヘキサンで洗浄し 1.50 g の標記の化合物の結晶
を得た。
【0156】融点;98 - 100℃ [α]D +10.1°(c = 2.09,クロロホルム) 元素分析値 C15H11F5N2O5として 計算値 C 45.70 H 2.81 N 7.10 分析値 C 45.77 H 3.38 N 7.181 H-NMR(CDCl3) δppm :1.10(3H, t, J = 7 Hz), 1.2 -
1.5(2H, m), 2.88 - 3.12(1H, m),4.09(2H, q, J = 7
Hz), 4.45(1H, dm, J = 63 Hz),8.30(1H, d, J = 14 H
z) IR(KBr);νmaxcm-1:3454, 1695, 1638, 1554, 1515
【0157】参考例20. (+)-6,7,8-トリフルオロ-1-(1,
2-シス-2- フルオロ-1- シクロプロピル)-5-ニトロ-4-
オキソ-1,4- ジヒドロキノリン-3- カルボン酸エチル 1
5a 60% 水素化ナトリウム 580 mg をn-ヘキサンで2回洗浄
し無水ジオキサン 20mlに懸濁して、化合物 14a、 1.90
gを無水ジオキサン 20 mlに溶解した溶液に加え、室温
で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残留物に 0.1N
塩酸を加え結晶を濾取した。これを水、エーテルで洗浄
して減圧乾燥し 1.65 g の標記の化合物の無色結晶を得
た。
【0158】融点;172 - 176 ℃ [α]D +10.7°(c = 1.12,クロロホルム) 元素分析値 C15H10F4N2O5として 計算値 C 48.14 H 2.69 N 7.49 分析値 C 48.29 H 2.78 N 7.201 H-NMR(CDCl3) δppm :1.36(3H, t, J = 7 Hz), 1.4 -
1.92(2H, m), 3.80 - 4.08(1H, m),4.34(2H, q, J = 7
Hz), 4.99(1H, dm, J = 63 Hz), 8.55(1H, s) IR(KBr);νmaxcm-1:3454, 1734, 1626, 1566, 1521, 14
82
【0159】参考例21. (-)-6,7,8-トリフルオロ-1-(1,
2-シス-2- フルオロ-1- シクロプロピル)-5-ニトロ-4-
オキソ-1,4- ジヒドロキノリン-3- カルボン酸エチル 1
5b 60% 水素化ナトリウム 440 mg をn-ヘキサンで2回洗い
無水ジオキサン 10 mlに懸濁して、化合物 14b、 1.45 g
を無水ジオキサン 20 mlに溶解した溶液に加え室温で30
分間撹拌した。溶媒を減圧留去して残留物に0.1N塩酸を
加え結晶を濾取した。水、エーテルで洗い減圧乾燥して
1.18 g の標記の化合物の無色結晶を得た。
【0160】融点;171 - 175 ℃ [α]D -11.1°(c = 0.27,クロロホルム) 元素分析値 C15H10F4N2O5として 計算値 C 48.14 H 2.69 N 7.49 分析値 C 48.44 H 3.17 N 7.481 H-NMR(CDCl3) δppm :1.36(3H, t, J = 7 Hz), 1.4 -
1.92(2H, m), 3.74 - 4.02(1H, m),4.36(2H, q, J = 7
Hz), 4.94(1H, dm, J = 62 Hz), 8.54(1H, s) IR(KBr);νmaxcm-1:1731, 1626, 1566, 1485, 1323, 12
75
【0161】参考例22. (+)-5-アミノ-6,7,8- トリフル
オロ-1-(1,2-シス-2- フルオロ-1- シクロプロピル)-4-
オキソ-1,4- ジヒドロキノリン-3- カルボン酸エチル 1
6a ニトロ体 15a、 1.60 gラネーニッケル 6 ml、エタノール
200 ml を混合し水素雰囲気下 2.5時間還元した。触媒
をセライト濾過後、濾液を減圧濃縮し、残留物をシリカ
ゲルカラムに付しクロロホルムで溶出した。目的物を含
む画分を集めて溶媒を減圧留去し、残留物をエタノール
で再結晶して 770 mg の標記の化合物の淡黄色結晶を得
た。
【0162】融点;190 - 191 ℃ [α]D +26.0°(c = 0.76,クロロホルム) 元素分析値 C15H12F4N2O3として 計算値 C 52.33 H 3.51 N 8.14 分析値 C 52.13 H 3.95 N 8.131 H-NMR(CDCl3) δppm :1.39(3H, t, J = 7 Hz), 1.4 -
1.8(2H, m), 3.60 - 3.88(1H, m),4.38(2H, q, J = 7
Hz), 4.87(1H, dm, J = 63 Hz), 6.8 - 7.1(2H, m),8.3
7(1H, s) IR(KBr);νmaxcm-1:3436, 1683, 1653, 1557, 1461, 12
84
【0163】参考例23. (-)-5-アミノ-6,7,8- トリフル
オロ-1-(1,2-シス-2- フルオロ-1- シクロプロピル)-4-
オキソ-1,4- ジヒドロキノリン-3- カルボン酸エチル 1
6b ニトロ体 15b、 1.60 gラネーニッケル 3 ml、エタノール
120 ml を混合し水素雰囲気下 4.5時間還元した。触媒
をセライト濾過後、濾液を減圧濃縮し、残留物をシリカ
ゲルカラムに付しクロロホルムで溶出した。目的物を含
む画分を集めて溶媒を減圧留去し、620 mgの標記の化合
物の淡黄色結晶を得た。
【0164】融点;191 - 193 ℃ [α]D -25.9°(c = 0.65,クロロホルム) 元素分析値 C15H12F4N2O3として 計算値 C 52.33 H 3.51 N 8.14 分析値 C 52.16 H 3.54 N 8.081 H-NMR(CDCl3) δppm :1.39(3H, t, J = 7 Hz), 1.4 -
1.8(2H, m), 3.60 - 3.88(1H, m),4.38(2H, q, J = 7
Hz), 4.87(1H, dm, J = 63 Hz), 6.8 - 7.1(2H, m),8.3
8(1H, s) IR(KBr);νmaxcm-1:3436, 1683, 1653, 1593, 1464, 12
84
【0165】参考例24. 5-アミノ-6,7,8- トリフルオロ
-1-(1,2-シス-2- フルオロ-1- シクロプロピル)-4-オキ
ソ-1,4- ジヒドロキノリン-3- カルボン酸 17a エステル 16a、 750 mg、濃塩酸 10 mlを混合して100 ℃
で2時間加熱撹拌した。反応液に水 20 mlを加え結晶を
濾取し 610 mg の標記の化合物の無色結晶を得た。
【0166】融点;297 - 300 ℃ 元素分析値 C13H8F4N2O3 として 計算値 C 49.38 H 2.55 N 8.86 分析値 C 49.43 H 2.91 N 8.841 H-NMR(DMSO-d6) δppm :1.4 - 2.1(2H, m), 3.9 - 4.
2(1H, m), 5.08(1H, dm, J = 65 Hz),7.72(1H, s), 8.6
2(1H, s) IR(KBr);νmaxcm-1:3448, 3334, 1725, 1656, 1596, 15
66, 1518
【0167】参考例25. 5-アミノ-6,7,8- トリフルオロ
-1-(1,2-シス-2- フルオロ-1- シクロプロピル)-4-オキ
ソ-1,4- ジヒドロキノリン-3- カルボン酸 17b エステル体 16b、 588 mg、濃塩酸 10 mlを混合し 100 -
110℃で2時間加熱撹拌した。反応液に水 20 mlを加え
結晶を濾取し 514 mg の標記の化合物の無色結晶を得
た。
【0168】融点;295 - 300 ℃ 元素分析値 C13H8F4N2O3 として 計算値:C 49.38, H 2.55, N 8.86 分析値:C 49.41, H 2.81, N 8.881 H-NMR(CDCl3) δppm :1.4 - 2.1(2H, m), 3.9 - 4.2
(1H, m), 5.08(1H, dm, J = 65 Hz),7.72(1H, s), 8.62
(1H, s) IR(KBr);νmaxcm-1:3448, 3334, 1725, 1656, 1596, 15
66, 1518
【0169】実施例7. (-)-5-アミノ-7-[3-(S)-アミノ
-1- ピロリジニル]-6,8-ジフルオロ-1-(1,2-シス-2- フ
ルオロ-1- シクロプロピル)-4-オキソ-1,4- ジヒドロキ
ノリン-3- カルボン酸 18a トリフルオロ酢酸 5 ml を氷冷し、3-(S)-1-第三級ブト
キシカルボニル-3-(第三級ブトキシカルボニルアミノ)
ピロリジン 230 mg を溶解した後室温で30分間撹拌し
た。反応液を減圧乾固して残留物をアセトニトリル 25
mlに溶解し、カルボン酸17a、 160 mg トリエチルアミン
400 mg を加え12時間加熱還流した。反応液を減圧乾固
し残留物に1N塩酸を加えクロロホルムで洗った後,水層
を1N水酸化ナトリウム水溶液で pH 12としクロロホルム
で洗った。水層を塩酸で pH 7.6 としクロロホルムで抽
出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を減
圧留去し、残留物をアンモニア水−エタノールで再結晶
して 128 mg の標記の化合物の無色結晶を得た。
【0170】融点;224 - 230 ℃ [α]D -4.72(c = 0.888, 0.1N水酸化ナトリウム水溶液) 元素分析値 C17H17F3N4O3として 計算値 C 53.40 H 4.48 N 14.65 分析値 C 53.28 H 4.08 N 14.541 H-NMR(NaOD)δppm :1.47 - 1.58(1H, m), 1.67 - 1.7
8(2H, m), 2.07 - 2.11(1H, m),3.28 - 3.44(1H, m),
3.48 - 3.52(1H, m), 3.60 - 3.66(1H, m),3.71 - 3.78
(2H, m), 4.92(1H, dm, J = 72 Hz), 8.18(1H, s) IR(KBr);νmaxcm-1:3400, 1728, 1635, 1605, 1518, 14
33, 1350, 1308
【0171】実施例8. (+)-5-アミノ-7-[3-(S)-アミノ
-1- ピロリジニル]-6,8-ジフルオロ-1-(1,2-シス-2- フ
ルオロ-1- シクロプロピル)-4-オキソ-1,4- ジヒドロキ
ノリン-3- カルボン酸 18b トリフルオロ酢酸 5 ml を氷冷し、3-(S)-1-第三級ブト
キシカルボニル-3-(第三級ブトキシカルボニルアミノ)
ピロリジン 230 mg を溶解した後室温で30分間撹拌し
た。反応液を減圧乾固して残留物をアセトニトリル 25
mlに溶解し、カルボン酸 17b、 160 mgトリエチルアミン
400 mg を加え12時間加熱還流した。反応液を減圧乾固
し残留物に1N塩酸を加えクロロホルムで洗った後,水層
を1N水酸化ナトリウム水溶液で pH 12としクロロホルム
で洗った。水層を塩酸で pH 7.6 としクロロホルムで抽
出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を減
圧留去し、残留物をアンモニア水−エタノールで再結晶
して 68 mgの標記の化合物の無色結晶を得た。
【0172】融点;214 - 217 ℃ [α]D +31.3°(c = 0.268, 0.1N 水酸化ナトリウム水
溶液) 元素分析値 C17H17F3N4O3・1/2H2O 計算値 C 52.18 H 4.64 N 14.32 分析値 C 52.22 H 4.93 N 14.231 H-NMR(NaOD)δppm :1.48 - 1.58(1H, m), 1.66 - 1.7
9(2H, m), 2.06 - 2.12(1H, m),3.29 - 3.32(1H, m),
3.48 - 3.52(1H, m), 3.60 - 3.64(1H, m),3.70 - 3.78
(2H, m), 4.92(1H, dm, J =72 Hz), 8.19(1H, s) IR(KBr);νmaxcm-1:3490, 1716, 1635, 1521, 1437, 13
56, 1305
【0173】参考例26.光学活性 7- アミノ-5- アザス
ピロ- [2,4] ヘプタンの合成
【0174】1) 5-[(1R)- フェニルエチル]-4,7-ジオキ
ソ-5- アザスピロ[2,4] ヘプタン 19 アセト酢酸エチル、 10.4 gに1,2-ジブロモエタン 15g、
炭酸カリウム 23 g、N,N-ジメチルホルムアミド (DM
F) 150 mlを混合し室温で2日間撹拌した。不溶物を濾
去し、濾液を減圧乾固して残留物に水を加え、クロロホ
ルムで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、溶媒を留去して得られた淡黄色油状物を減圧蒸留し
て、沸点 70 〜 71 ℃/ 2 〜 3 mmHg の留分として1-ア
セチル-1- シクロプロパンカルボン酸エチル、 7.5 g を
得た。
【0175】1H-NMR(CDCl3) δppm:1.30(3H, t, J = 7
Hz), 1.48(4H, s), 2.49(3H, s),4.24(2H, q, J = 7 H
z) この化合物、 35.7 gをエタノール 200 ml に溶解して臭
素 40 g を室温で撹拌下に滴下した。室温で2時間撹拌
した後、過剰の臭素と溶媒を減圧留去して1-ブロモアセ
チル-1- シクロプロパンカルボン酸エチルを得た。これ
は精製することなくエタノール 200 ml に溶解し、氷冷
撹拌下に R-(+)-1- フェニルエチルアミン 33 g とトリ
エチルアミン 27 g を同時に1時間にわたり滴下し、そ
の後室温に戻し2日間撹拌を行った。不溶物を濾去した
後エタノールを減圧留去し、残留物を酢酸エチル 300 m
l に溶解し1N塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水の順に洗浄
して有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を
減圧留去し、残留物を 200gのシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付し、クロロホルム〜 2% メタノール/
クロロホルムで溶出し、標記の化合物 19 を無色結晶と
して得た。
【0176】融点;98 - 103℃1 H-NMR(CDCl3) δppm :1.62(3H, d, J = 7.2 Hz), 3.5
(1H, d, J = 18 Hz),3.9(1H, d, J = 18 Hz), 5.82(1H,
q, J = 7.2 Hz), 7.36(5H, s)
【0177】2) 5-[(1R)- フェニルエチル]-7-ハイドロ
キシイミノ4-オキソ-5- アザスピロ[2,4] ヘプタン 20 化合物 19、 3.35 g にヒドロキシルアミン塩酸塩 1.6
g、 トリエチルアミン 2.3 g、 エタノール 80 mlを加
え、室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残留物
にクロロホルムを加え、10% クエン酸水溶液および飽和
食塩水で洗浄し有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去することにより標記の化合物 20、
3.5 gを無色結晶として得た。
【0178】融点;188 - 194 ℃1 H-NMR(CDCl3) δppm :1.2 - 1.4(2H, m), 1.53(3H,
d, J = 7.2 Hz and 2H, m),3.8(1H, d, J = 18 Hz), 4.
16(1H, d, J = 18 Hz),5.63(1H, q, J = 7.2 Hz), 7.32
(5H, s)
【0179】3) 7- アミノ-4- オキソ-5-[(1R)- フェニ
ルエチル]-5-アザスピロ[2,4] ヘプタン 21a、 21b 化合物 20、 3.5 gとラネーニッケル 7.5 ml をメタノー
ル 150 ml に加え、室温で12時間接触還元を行なった。
触媒を濾去後、溶媒を減圧留去し、残留物を 100 gのシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、5%メタノー
ル/クロロホルムで溶出することにより、標記の化合物
の 21b(始めに溶出されるフラクション)および 21aを
無色油状物として各々 1.0 g、 0.8 g を得た。
【0180】21b;1H-NMR(CDCl3) δppm :0.8 - 1.4(4
H, m), 1.52(3H, d, J = 7 Hz), 2.87(1H, dd, J = 10,
3 Hz),3.3 - 3.9(2H, m), 4.27(2H, br s), 5.42(1H,
q, J = 7 Hz), 7.29(5H, s)
【0181】21a;1H-NMR(CDCl3) δppm :0.6 - 1.3(4
H, m), 1.40(2H, s), 1.53(3H, d, J = 7.2 Hz),2.99(1
H, dd, J = 12.8, 7.2 Hz), 3.15 - 3.45(2H, m),5.52
(1H, q, J = 7.2 Hz), 7.30(5H, s)
【0182】4) 7- アミノ-5-[(1R)- フェニルエチル]-
5-アザスピロ[2,4] ヘプタン 22a、 22b 無水テトラヒドロフラン 50 mlに化合物 21b、 1.0 g お
よびリチウムアルミニウムハイドライド、 500 mgを加え
17時間還流を行なった。冷後、反応液に水 0.5ml、 15%
水酸化ナトリウム水溶液 0.5 ml、水 1.5 ml を順次加
え、室温で更に30分撹拌した。不溶物を濾過後、テトラ
ヒドロフランでよく洗浄し、濾液、洗液を合して乾燥し
た。溶媒を減圧留去後、淡黄色油状物の標記の化合物 2
2b、 940 mgを得た。同様にして 14a、 800 mgから標記の
化合物 22a、 755 mgを得た。
【0183】22b;1H-NMR(CDCl3) δppm :0.2 - 0.8(4
H, m), 1.35(3H, d, J = 6.6 Hz), 1.6 - 2.0(2H, br
m),2.2 - 3.1(4H, m), 3.24(1H, q, J = 6.6 Hz), 3.5
- 3.9(1H, m),7.28(5H, br s)
【0184】22a;1H-NMR(CDCl3) δppm :0.3 - 0.9(4
H, m), 1.36(3H, d, J = 6.7 Hz), 1.8 - 2.2(2H, m),
2.2 - 3.2(4H, m), 3.24(1H, q, J = 6.7 Hz), 3.6 -
3.9(1H, m),7.28(5H, br s)
【0185】5) 7-(第三級ブトキシカルボニルアミノ)-
5-[(1R)-フェニルエチル]-5-アザスピロ[2,4] ヘプタン
23a、 23b 無水テトラヒドロフラン 20 ml中に化合物 22b、 764 mg
および Boc-ON、 1.3 gを加え、室温で4時間撹拌を行な
った。反応液に酢酸エチルを加え、1N水酸化ナトリウム
水溶液で2回、水で1回洗浄後、 10% クエン酸水溶液で
抽出した。水層を酢酸エチルで1回洗浄後、15% 水酸化
ナトリウム水溶液を冷却下に加えてアルカリ性にした
後、クロロホルムで3回抽出を行い、有機層を飽和食塩
水で洗浄して乾燥した。溶媒留去後、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、20 g、 クロロ
ホルム:メタノール=20:1、 10:1 で溶出) に付し、標記
の化合物 23b、 690 mgを得た。このものは放置後結晶化
した。n-ヘキサンで洗浄した。標記の化合物 23aも同様
の方法で得た。
【0186】23b :無色結晶 融点:103 - 105 ℃ [α]D -15.2°(c = 1.475, クロロホルム)1 H-NMR(CDCl3) δppm :0.4 - 0.9(4H, m), 1.36(3H,
d, J = 7.2 Hz), 1.44(9H, s),2.42(2H, AB q, J = 10.
2 Hz), 2.79(2H, d, J = 5.6 Hz),3.24(1H, q, J = 7.2
Hz), 3.6 - 4.0(1H, m), 4.6 - 5.1(1H, br d),7.28(5
H, s) 元素分析 C19H28N2O2として 計算値:C 72.12, H 8.92, N 8.85 分析値:C 71.63, H 9.07, N 8.64
【0187】23a :無色結晶 融点:94 - 97℃ [α]D +47.6°(c = 0.89,クロロホルム)1 H-NMR(CDCl3) δppm :0.4 - 0.9(4H, m), 1.33(3H,
d, J = 6.6 Hz), 1.40(9H, s),2.29(1H, d, J = 9 Hz),
2.44(1H, dd, J = 10.8, 3.6 Hz),2.77(1H, d, J = 9
Hz), 2.88(1H, dd, J = 10.8, 5.3 Hz),3.22(1H, q, J
= 6.6 Hz), 3.6 - 3.9(1H, m), 4.7 - 5.2(1H, br d),
7.27(5H, s) 元素分析 C19H28N2O2として 計算値:C 72.12, H 8.92, N 8.85 分析値:C 71.86, H 9.36, N 8.68
【0188】6) 7-第三級ブトキシカルボニルアミノ-5
- アザスピロ[2,4] ヘプタン 24a、 24b 化合物 23b、 650 mgと 50%含水パラジウム−炭素 500 m
g を 30 mlのエタノールに加えて 4.2気圧で加温下に接
触還元を行なった。6時間後、触媒を濾去して母液を減
圧留去し得られた油状残留物に酢酸エチルを加え 10%ク
エン酸水溶液で2回抽出後、水層を 15%水酸化ナトリウ
ム水溶液を加えアルカリ性にし、次いでこれをクロロホ
ルムで3回抽出し、クロロホルム層を水洗後乾燥した。
溶媒を留去後、粗生成物の標記の化合物 24bを 440 mg
得た。同様にして化合物 24aを得た。両者の1H-NMRスペ
クトルは完全に一致した。
【0189】24;1H-NMR(CDCl3)δppm :0.4 - 1.0(4H,
m), 1.42(9H, s), 2.71(1H, d, J = 10.2Hz),2.92(1H,
dd, J = 10.8, 3.6 Hz), 3.01(1H, d, J = 10.2 Hz),3.
33(1H, dd, J = 10.8, 5.4 Hz), 3.5 - 3.9(1H, m),5.0
- 5.4(1H, br d)
【0190】実施例10. 7-(7-第3級ブトキシカルボニ
ルアミノ-5- アザスピロ[2,4] ヘプタン-5- イル)-8-ク
ロロ-6- フルオロ-1-(1,2-シス-2- フルオロ-1- シクロ
プロピル)-1,4-ジヒドロ-4- オキソキノリン-3- カルボ
ン酸 25bb (-)-8-クロロ-6,7- ジフルオロ-1-(1,2-シス-2- フルオ
ロ-1- シクロプロピル)-1,4-ジヒドロ-4- オキソキノリ
ン-3- カルボン酸 12b、 160 mg、 アミン 24b、150 mg及
びトリエチルアミン 0.5 ml をアセトニトリル 0.6 ml
に溶かし,5時間加熱還流を行なった。冷後、析出した
無色結晶を濾取して、母液を減圧留去し残渣をプレパラ
ティブTLC(シリカゲル、展開溶媒:クロロホルム−
メタノール=5:1 )で精製した。先の結晶と合し標記の
化合物 25bb を 255 mg 得た。
【0191】融点;213 - 218 ℃1 H-NMR(CDCl3) δ:0.6 - 1.0(6H, m), 1.45(9H, s),
7.99(1H, d, J = 13.1 Hz),8.74, 8.78(各々 0.5H, s)
【0192】実施例11. (-)-7-(7- アミノ-5- アザスピ
ロ[2,4] ヘプタン-5- イル)-8-クロロ-6- フルオロ-1-
(1,2-シス- 2-フルオロ-1- シクロプロピル)-1,4-ジヒ
ドロ-4-オキソキノリン-3- カルボン酸 26bb 実施例10で得た Boc体 25bb、 255 mg に氷冷下でアニソ
ール、 0.5 mlとトリフルオロ酢酸 10 mlを加えた後、室
温に戻して30分撹拌を行った。溶媒留去後、残渣に1N水
酸化ナトリウム水溶液を加え pH を 11 - 12とする。こ
のアルカリ水溶液をクロロホルムで2回洗浄した後、水
層を濃塩酸及び 10%クエン酸水溶液で pH を約 7とし、
クロロホルムで3回抽出後、抽出液を水洗して無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去後、得られた固
体をエタノールと濃アンモニア水で再結晶を行い、標記
の化合物を無色結晶として 142 mg 得た。
【0193】融点;127 - 140 ℃(分解) [α]D - 199.2°(c = 0.24, 1N NaOH) 元素分析値 C19H18N3O3F2Cl・1/4H2O として 計算値 C 55.08 H 4.50 N 10.14 分析値 C 54.86 H 4.80 N 10.03
【0194】実施例12. 化合物 26ab の合成 化合物 12aと化合物 24bとから実施例 10 と実施例 11
の方法に準じて化合物26ab を得た。 融点;123 - 128 ℃(分解) [α]D +21.5°(c = 0.195, 1N NaOH) 元素分析値 C19H18N3O3F2Cl・1/2H2O として 計算値 C 54.49 H 4.57 N 10.03 分析値 C 54.33 H 4.73 N 9.81
【0195】実施例13. 化合物 26ba の合成 化合物 12bと化合物 24aとから実施例 10 と実施例 11
の方法に準じて化合物26ba を得た。
【0196】融点;121 - 127 ℃(分解) [α]D -21.1°(c = 0.275, 1N NaOH) 元素分析値 C19H18N3O3F2Cl・1/2H2O として 計算値 C 54.49 H 4.57 N 10.03 分析値 C 54.77 H 4.43 N 9.86
【0197】実施例14. 化合物 26aa の合成 化合物 12aと化合物 24aとから実施例 10 と実施例 11
の方法に準じて化合物26aa を得た。
【0198】融点;126 - 145 ℃(分解) [α]D + 186.6°(c = 0.228, 1N NaOH) 元素分析値 C19H18N3O3F2Cl・3/4H2O として 計算値 C 53.91 H 4.64 N 9.93 分析値 C 53.80 H 4.47 N 9.82
【0199】参考例27. (-)-エチル 7-クロロ-6- フル
オロ-1-(1,2-シス-2- フルオロ-1- シクロプロピル)-4-
オキソ-1,4- ジヒドロ-1,8- ナフチリジン-3- カルボキ
シレート 29a エチル 2,6-ジクロロ-5- フルオロニコチノイルアセテ
ート 27、 1.0 g、 オルトギ酸エチル 3 ml、無水酢酸 6 m
l を混合し、 120℃で1時間加熱撹拌した。反応液を減
圧乾固し、残渣をジクロロメタン 10 mlに溶解した。
【0200】トリフルオロ酢酸 10 mlを氷冷し、(+)-シ
ス-1-(第3級ブトキシカルボニルアミノ)-2-フルオロシ
クロプロパン 4a、 750 mg を溶解した後、室温で20分撹
拌し減圧乾固した。残渣をジクロロメタン 20 mlに懸濁
し、氷冷下トリエチルアミン2.0 gを加えさらに上記ジ
クロロメタン溶液を加え、室温で30分撹拌した。
【0201】反応液を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥後溶媒を留去した。残渣をシリカゲル 50 g のカラム
に付してクロロホルムで溶出し、 2-(2,6-ジクロロ-5-
フルオロニコチノイル)-3-(1,2- シス-2- フルオロ-1-
シクロプロピル)アクリル酸エチルエステル 28a、 1.29
gを無色油状物として得た。
【0202】1H-NMR(CDCl3)δ:1.06(3H, t, J = 7 H
z), 1.1 - 1.6(2H, m), 2.86 - 3.18(1H, m),4.05(2H,
q, J = 7 Hz), 4.78(1H, dm, J = 63 Hz),7.36(1H, d,
J = 7 Hz), 8.31(1H, d, J = 14 Hz)
【0203】化合物 28a、 1.29 gを無水ジオキサン 25
mlに溶解し 60%水素化ナトリウム 300 mg を加え1時間
撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣に 0.1規程塩酸を
加え、析出する結晶を濾取し、水、エーテルで洗い、86
0 mgの標記の化合物 29aを無色結晶として得た。
【0204】融点; 184 - 185℃ [α]D -1.26°(c = 0.793, クロロホルム) 元素分析値 C14H11ClF2N2O3として 計算値 C 51.16 H 3.37 N 8.52 分析値 C 51.12 H 3.26 N 8.521 H-NMR(CDCl3)δ:1.41(3H, t, J = 7 Hz), 1.4 - 1.84
(2H, m), 3.50(1H, m),4.40(2H, q, J = 7 Hz), 5.02(1
H, dm, J = 65 Hz),8.43(1H, d, J = 7 Hz), 8.66(1H,
s)
【0205】参考例28. (+)-エチル 7-クロロ-6- フル
オロ-1-(1,2-シス-2- フルオロ-1- シクロプロピル)-4-
オキソ-1,4- ジヒドロ-1,8- ナフチリジン-3- カルボキ
シレート 29b エチル 2,6-ジクロロ-5- フルオロニコチノイルアセテ
ート 27、 1.0 g、 オルトギ酸エチル 3 ml、無水酢酸 6 m
l を混合し、 120℃で 1.5時間加熱撹拌した。反応液を
減圧乾固し、残渣をジクロロメタン 10 mlに溶解した。
【0206】トリフルオロ酢酸 10 mlを氷冷し、(-)-シ
ス-1-(第3級ブトキシカルボニルアミノ)-2-フルオロシ
クロプロパン 4b、 750 mg を溶解した後、室温で20分撹
拌し減圧乾固した。残渣をジクロロメタン 30 mlに懸濁
し、氷冷下トリエチルアミン2.0 gを加えた後、上記ジ
クロロメタン溶液を加え、室温で30分撹拌した。
【0207】反応液を水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾
燥し溶媒を留去した。残渣をシリカゲル 50 g のカラム
に付してクロロホルムにて溶出して 2-(2,6-ジクロロ-5
- フルオロニコチノイル)-3-(1,2- シス-2- フルオロ-1
- シクロプロピル)アクリル酸エチルエステル 28b、 1.
29 gを無色油状物として得た。
【0208】化合物 28b、 1.29 gを化合物 28aと同様に
反応し 936 mg の無色結晶の標記化合物 29bを得た。
【0209】融点; 183 - 185℃ [α]D +1.12°(c = 1.07,クロロホルム) 元素分析値 C14H11ClF2N2O3として 計算値 C 51.16 H 3.37 N 8.52 分析値 C 51.39 H 3.24 N 8.49
【0210】参考例29. (-)-7-クロロ-6- フルオロ-1-
(1,2-シス-2- フルオロ-1- シクロプロピル)-4-オキソ-
1,4- ジヒドロ-1,8- ナフチリジン-3- カルボン酸 30a 化合物 29a、 800 mg、 濃塩酸 15 mlを混合して100 ℃で
1.5時間加熱撹拌した。反応液に水を加え析出する結晶
を濾取し、610 mgの無色結晶の標記化合物を得た。
【0211】融点; 215 - 219℃ [α]D - 20.65°(c = 0.910, クロロホルム)
【0212】参考例30. (+)-7-クロロ-6- フルオロ-1-
(1,2-シス-2- フルオロ-1- シクロプロピル)-4-オキソ-
1,4- ジヒドロ-1,8- ナフチリジン-3- カルボン酸 30b 化合物 29b、 870 mg、 濃塩酸 20 mlを混合して100 ℃で
2時間加熱撹拌した。反応液に水を加え析出する結晶を
濾取し、715 mgの無色結晶の標記化合物を得た。
【0213】融点; 218 - 220℃ [α]D +22.34°(c = 0.555, クロロホルム)
【0214】実施例15. 7-[4-(S)- アミノ-2-(S)- メチ
ル-1- ピロリジニル]-6-フルオロ-1-(1,2-シス-2- フル
オロ-1- シクロプロピル)-4-オキソ-1,4- ジヒドロ-1,8
- ナフチリジン-3- カルボン酸 31a 4-(S)-アミノ-1- 第3級ブトキシカルボニル-2-(S)- メ
チルピロリジン 32(Terry Ronsonら、J. Med. Chem., 3
1, 1598(1988))、 300 mgをトリフルオロ酢酸 15 mlに溶
解し、室温で20分撹拌後減圧乾固した。残渣をアセトニ
トリル 20 mlに溶解し、 化合物 30a、 150 mg、 トリエチ
ルアミン 2 ml を加え、 30分間加熱還流した。反応液を
減圧乾固し、残渣に塩酸を加え、クロロホルムで洗っ
た。水層を水酸化ナトリウムで pH 13としクロロホルム
で洗った。水層を pH 7.5 としクロロホルムで抽出し
た。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を留去し
た。残渣をアンモニア水−エタノールで再結晶し、150
mgの標記化合物の無色結晶を得た。
【0215】融点;255 - 258 ℃ [α]D - 14.52°(c = 0.413, 0.1N NaOH) 元素分析値 C17H18F2N4O3・1/4H2O として 計算値 C 55.36 H 5.06 N 15.19 分析値 C 55.09 H 5.40 N 15.04
【0216】実施例16. (-)-7-[3-(R)-[1-(S)-アミノエ
チル]-1-ピロリジニル]-8-クロロ-6-フルオロ-1-(1,2-
シス-2- フルオロシクロプロピル)-4-オキソ-1,4- ジヒ
ドロキノリン-3- カルボン酸 34b (-)-8-クロロ-6,7- ジフルオロ-1-(1,2-シス-2- フルオ
ロ-1- シクロプロピル)-4-オキソ-1,4- ジヒドロキノリ
ン-3- カルボン酸 12b、 159 mg、 3-(R)-[1-(S)- 第3級
ブトキシカルボニルアミノエチル]ピロリジン(特開昭
61-311992 号公報参照) 160 mg、 トリエチルアミン 400
mg、アセトニトリル 20 mlを混合し、12時間加熱還流し
た。反応液を減圧濃縮し、残渣をクロロホルムに溶解し
て 10%クエン酸水溶液、水で洗った後、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥して溶媒を留去した。残渣を酢酸エチル−イ
ソプロピルエーテルで再結晶し、220 mgの(-)-7-[3-(R)
-[1-(S)-第3級ブトキシカルボニルアミノエチル]-1-ピ
ロリジニル]-8-クロロ-6-フルオロ-1-(1,2-シス-2- フ
ルオロ-1- シクロプロピル)-4-オキソ-1,4- ジヒドロキ
ノリン-3- カルボン酸 33bを得た。
【0217】融点;189 - 193 ℃ [α]D - 205°(c = 0.985, クロロホルム) 元素分析値 C24H28ClF2N3O5として 計算値 C 56.31 H 5.51 N 8.21 分析値 C 56.16 H 5.48 N 8.21
【0218】化合物 33b、 200 mgをトリフルオロ酢酸 1
0 mlに溶解し30分間撹拌した。反応液を減圧乾固して残
渣を1規程水酸化ナトリウム水溶液に溶解し、クロロホ
ルムで洗った。水層を塩酸で pH 7.4 としてクロロホル
ムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶
媒を留去した。残渣をアンモニア水−エタノールで再結
晶し、140 mgの標記化合物 34bを無色結晶として得た。
【0219】融点;204-207 ℃ [α]D -160.0°(c = 0.605, 0.1N NaOH) 元素分析値 C19H20ClF2N3O3・H2Oとして 計算値 C 53.09 H 5.38 N 9.77 分析値 C 53.20 H 5.17 N 9.66
【0220】参考例31. 2-(3- アセトキシ-2,4,5- トリ
フルオロベンゾイル)-3-(1,2- シス-2- フルオロ-1- シ
クロプロピル)アクリル酸エチル 36b 3-アセトキシ-2,4,5- トリフルオロベンゾイル酢酸エチ
ル(特開昭62-175485号) 35、 1.0g、 オルトギ酸エチル
6 ml、無水酢酸 6 ml を混合し、 120 ℃で3時間加熱撹
拌した。反応液を減圧乾固し、残渣をジクロロメタン 1
0 mlに溶解した。
【0221】(-)-シス-1- 第3級ブトキシカルボニルア
ミノ-2- フルオロシクロプロパン 4b、 467 mg をトリフ
ルオロ酢酸 5 ml に溶解し、20分撹拌した後減圧乾固し
た。残渣をジクロロメタン 20 mlに懸濁し、氷冷下トリ
エチルアミン 500 mg のジクロロメタン溶液 5 ml を滴
下後10分間撹拌した。これに上記ジクロロメタン溶液を
加え、室温で16時間撹拌した。反応液を10% クエン酸水
溶液、水で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、減圧留去して 1.25 g の標記化合物 36bを得た。
【0222】参考例32. (-)-エチル 6,7-ジフルオロ-1
-(1,2-シス-2- フルオロ-1- シクロプロピル)-8-メトキ
シ-4- オキソ-1,4- ジヒドロキノリン-3- カルボキシレ
ート 37b 化合物 36b、 1.25 gをジオキサン 40 mlに溶解し、 炭酸
カリウム 440 mg 、水10 mlを加え室温で19時間撹拌し
た。反応液を塩酸で中和し、減圧濃縮後クロロホルムで
抽出して無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を減圧留去し
た。残渣を無水ジオキサン 40 mlに溶解し、 60% 水素化
ナトリウム 300 mg、ヨウ化エチル 1 mlを加え室温で24
時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣をクロロホル
ムで抽出して水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒
を留去した。残渣をイソプロピルエーテルで再結晶し、
235m g の無色結晶として標記化合物 37bを得た。
【0223】融点;163 - 164 ℃ [α]D -22.9°(c = 0.490, クロロホルム)1 H-NMR(CDCl3) δ:1.40(3H, t, J = 7 Hz), 1.3 - 1.8
(2H, m), 3.7 - 4.0(1H, m),4.10(3H, d, J = 2 Hz),
4.38(2H, q, J = 7 Hz),4.85(1H, dm, J = 63 Hz), 8.0
2(1H, dd, J = 9 Hz, 8.5 Hz),8.55(1H, s) 元素分析値 C16H14F3NO4 として 計算値 C 56.31 H 4.13 N 4.10 分析値 C 56.62 H 4.18 N 4.11
【0224】参考例33-1.(±)-シス-4- アミノ-1- ベン
ジル-3- メチル-2- オキソピロリジン45 1-ベンジル-4- メチル-5- オキソ-3- ピロリジンカルボ
ン酸エチル 42(特開昭62-4284 号)、 5.13 g、 50% エタ
ノール 40 ml、 水酸化ナトリウム 2 gを混合して室温で
42時間撹拌した。反応液に水 100 ml を加えクロロホル
ムで洗浄し、水層を塩酸で中和して酢酸エチルで抽出
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を留去して 3.40
g の (±)-1-ベンジル-5- オキソ-4- メチル-3- ピロリ
ジンカルボン酸 43 を無色結晶として得た。
【0225】化合物 43、 3.40 g、ジフェニルフォスフォ
リルアジド 4.45 g、トリエチルアミン 1.9 g、 第3級ブ
チルアルコール 50 mlを混合して12時間加熱還流した。
反応液を減圧濃縮し、残渣をクロロホルムに溶解した。
10% クエン酸水溶液、2%水酸化ナトリウム水溶液、水で
洗い無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を留去した。残渣
をシリカゲルカラムに付し、クロロホルム−メタノール
(97.5:2.5)の混合溶媒で溶出し、1.76 gの (±)-シス-1
- ベンジル-4- 第3級ブトキシカルボニルアミノ-3- メ
チル-2- オキソピロリジン 44 を無色油状物として得
た。
【0226】化合物 44、 1.76 g をトリフルオロ酢酸 1
5 mlに溶解し1時間後減圧濃縮した。残渣に水 100 ml
を加えベンゼンで洗い、水層を水酸化ナトリウムでpH 1
2 とし、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後溶媒を留去し、標記の化合物 45 を無
色油状物として得た。
【0227】1H-NMR(CDCl3) δ:1.25(3H, d, J = 7 H
z), 1.44(2H, s), 2.16(1H, dt, J = 7 Hz),2.83(1H, d
d, J = 6.7 Hz, 8Hz), 3.14(1H, m),3.38(1H, dd, J =
6.7 Hz, 8Hz), 4.48(2H, s), 7.28(5H, s)
【0228】参考例33-2. シス-4- アミノ-1- ベンジル
-3- メチル-2- オキソピロリジン 45の光学分割 化合物 45、 4.17 g、ピリジン 3.3 ml をジクロロメタン
40 mlに溶解し、(S)-N-p-トルエンスルホニルプロリン
酸クロリド、 7.7 g のジクロロメタン溶液 50mlを滴下
後4時間撹拌した。
【0229】反応液を1N塩酸、飽和炭酸水素ナトウム水
溶液、水で洗い無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を減圧
留去した。残渣をシリカゲルカラムに付し、酢酸エチル
で溶出して異性体を分離した。それぞれを酢酸エチルで
再結晶してシス-1- ベンジル-3- メチル-4-[(S)-N-p-ト
ルエンスルホニルプロリルアミノ]-2-オキソピロリジン
46a、 3.3 g、及び46b、 3.6 gを得た。
【0230】46a Rf (シリカゲルTLC,展開溶媒
酢酸エチル): 0.69 融点;162 ℃ [α]D -87.3°(c = 0.735, クロロホルム)
【0231】46b Rf (シリカゲルTLC,展開溶媒
酢酸エチル): 0.61 融点;175 - 177 ℃ [α]D - 148.6°(c = 0.665, クロロホルム)
【0232】参考例33-3 (+)-シス-1- ベンジル-3- 第
3級ブトキシカルボニルアミノ-4- メチルピロリジン 4
7a 化合物 46a、 3.23 g、 濃塩酸 50 mlを混合し5時間加熱
還流した後減圧濃縮した。残渣に1N水酸化ナトリウム水
溶液を加えクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸
ナトリウムで乾燥後溶媒を留去し、無色油状物の化合物
45a、 1.48 gを得た。
【0233】これをテトラヒドロフラン 10 mlに溶解
し、水素化リチウムアルミニウム 2.0gとテトラヒドロ
フラン 50 mlの懸濁液に滴下後24時間加熱還流した。反
応液に氷冷下で水 10 mlを滴下し、30分間撹拌後不溶物
を濾去した。濾液に Boc-ON、 1.92 g を加え24時間撹拌
した。反応液を減圧濃縮し残渣をクロロホルムで抽出
し、5%水酸化ナトリウム水溶液、水で洗い無水硫酸ナト
リウム乾燥後溶媒を留去した。
【0234】残渣をシリカゲルカラムに付し、クロロホ
ルムとメタノール(1:0〜9:1)の混合溶媒で溶出し、1.76
gの結晶を得た。これにn-ヘキサンを加え撹拌するとdl
体が結晶として析出した。結晶を濾去し、濾液を濃縮し
た。この操作をさらに2回くり返すと結晶部分よりdl体
100 mg、母液より光学活性体の標記化合物 47a、 1.61g
が得られた。
【0235】融点;48 - 52 ℃ [α]D +27.2°(c = 2.33,クロロホルム)1 H-NMR(CDCl3)δ:1.07(3H, d, J = 7Hz), 1.43(9H,
s), 1.78 - 2.02(2H, m),2.62(2H, d, J = 5 Hz), 2.84
- 3.10(1H, m), 3.55(2H, s),3.5 - 3.8(1H, m), 4.8
- 5.2(1H, broad), 7.23(5H, s)
【0236】参考例33-4. (-)-シス-1- ベンジル-3- 第
3級ブトキシカルボニルアミノ-4- メチルピロリジン 4
7b 化合物 46b、 3.52 gより化合物 47aの合成と同様にして
1.72 g の標記化合物47bを得た。
【0237】融点; 57 - 61℃ [α]D - 31.21°
【0238】参考例33-5. シス-3- 第3級ブトキシカル
ボニルアミノ-4- メチルピロリジン 39a、 39b 化合物 47a、 1.61 g、 5% Pd-C 1.5 g、エタノール 80 ml
を混合し、赤外線ランプで照射して加温しながら加圧
(4気圧)水素雰囲気下で5時間還元した。触媒を濾去
し、濾液を濃縮して 1.09 g の粗製の化合物 39aを無色
油状物として得た。放置すると炭酸塩として固化するが
精製せず使用した。化合物 47b、 1.70 gより化合物 39a
と同様にして 1.1 gの無色油状物 39bを得た。
【0239】参考例34. 2-(2,4,5-トリフルオロ-3- メ
チルベンゾイル)-3-(1,2- シス-2- フルオロ-1- シクロ
プロピル)アクリル酸エチル 50b 2,4,5-トリフルオロ-3- メチルベンゾイル酢酸エチル 4
9(特開昭62-215572 号、 2,4,5-トリフルオロ-3- メチル
安息香酸 48 から調製) 710 mg、オルトギ酸エチル 6 m
l、無水酢酸 6 ml を混合し、120 ℃で2時間加熱撹拌し
た後減圧乾固し残渣をジクロロメタン 10 mlに溶解し
た。
【0240】(-)-シス-1- 第3級ブトキシカルボニルア
ミノ-2- フルオロシクロプロパン 4b、 580 mg をトリフ
ルオロ酢酸 5 ml に溶解し、30分間撹拌後減圧乾固し
た。残渣をジクロロメタン 20 mlに懸濁し、氷冷下トリ
エチルアミン 700 mg を加え10分間撹拌後、上記ジクロ
ロメタン溶液を加え、一晩放置した。反応液を水洗し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を留去し残渣をn-ヘキ
サンで結晶化し 787 mgの標記の化合物 50bを淡黄結晶
として得た。
【0241】参考例35. (-)-エチル 6,7-ジフルオロ-1
-(1,2-シス-2- フルオロ-1- シクロプロピル)-8-メチル
-4- オキソ-1,4- ジヒドロキノリン-3- カルボキシレー
ト 51b 化合物 50b、 600 mgを無水ジオキサン 20 mlに溶解し、
60% 水素化ナトリウム100 mg をn-ヘキサンで洗った後
少量の無水ジオキサンに懸濁して加えた。反応液を室温
で1時間撹拌した後、10% クエン酸水溶液 10 mlを加え
減圧濃縮した。析出した結晶を濾取し、水、少量のエタ
ノール、エーテルの順で洗い、480 mgの標記の化合物を
無色結晶として得た。
【0242】融点;230 - 231 ℃ [α]D -80.0°(c = 0.350, クロロホルム)1 H-NMR(CDCl3) δ:1.40(3H, t, J = 7 Hz), 1.1 - 1.7
(2H, m), 2.71(3H, d, J = 3.3 Hz),3.77 - 3.98(1H,
m), 4.38(2H, q, J = 7Hz), 4.85(2H, dm, J = 64 Hz),
8.12(1H, dd, J = 10 Hz), 8.54(1H, d, J = 3 Hz)
【0243】参考例36. (-)-6,7-ジフルオロ-1-(1,2-シ
ス-2- フルオロ- 1-シクロプロピル)-8-メチル-4- オキ
ソ-1,4- ジヒドロキノリン-3- カルボン酸 52b エステル体 51b、 480 mg、 濃塩酸 10 mlを混合し、 120
℃で75分間加熱撹拌した。冷後析出した結晶を濾取し、
水、エタノールで洗い 380 mg の標記化合物の無色結晶
を得た。
【0244】融点;204 ℃ [α]D -60.0°(c=0.100, クロロホルム)1 H-NMR(CDCl3) δ:1.3 - 1.9(2H, m), 2.80(3H, d, J
= 5.8 Hz), 4.1 - 4.4(1H, m),4.15(1H, dm, J = 65 H
z), 8.17(1H, dd, J = 16 Hz),8.82(1H, d, J = 4 Hz),
14.2(1H, s)
【0245】実施例17. (-)-7-[3-(R)-[1-(S)-アミノエ
チル]-1-ピロリジニル]-6-フルオロ-1-(1,2-シス-2- フ
ルオロ-1- シクロプロピル)-8-メチル-4- オキソ-1,4-
ジヒドロキノリン-3- カルボン酸塩酸塩 54b 化合物 52b、 198 mg、 3-(R)-[1-(S)-第3級ブトキシカ
ルボニルアミノエチル]ピロリジン 350 mg、ジメチルス
ルホキシド 5 ml、トリエチルアミン 1.5 gを加え、110
- 120 ℃で5時間加熱撹拌した。反応液を減圧乾固し、
残渣をクロロホルムに溶解して 10%クエン酸水溶液、水
で洗い無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を留去した。
【0246】残渣をプレパラティブTLCに付し、クロ
ロホルム−メタノール(95:5)の混合溶媒で展開して精製
し 110 mg の7-[3-(R)-[1-(S)-第3級ブトキシカルボニ
ルアミノエチル]ピロリジニル]-6-フルオロ-8- メチル
-4- オキソ-1,4- ジヒドロキノリン-3- カルボン酸 53b
を淡黄粉末として得た。
【0247】1H-NMR(CDCl3)δ:1.24(3H, d, J = 7 H
z), 1.45(9H, s), 1.2 - 1.9(2H, m), 2.52(3H, s),1.9
- 2.7(3H, m), 3.2 - 4.2(6H, m), 4.73(1H, d, J = 8
Hz),4.98(1H, dm, J = 65 Hz), 7.77(1H, d, J = 13 H
z),8.70(1H, d, J = 3.5 Hz)
【0248】化合物 53b、 110 mgに濃塩酸 5 ml を加
え、室温で10分間撹拌後減圧乾固した。残渣をエタノー
ル−エーテルで再結晶し 62 mgの標記化合物 54bを黄色
結晶として得た。
【0249】融点;149 - 153 ℃ [α]D -34.4°(c = 0.168, 1N HCl)
【0250】実施例18. 5-アミノ-7-(7-アミノ-5- アザ
スピロ[2,4] ヘプタン-5- イル)-6,8-ジフルオロ-1-(1,
2-シス-2- フルオロ-1- シクロプロピル)-4-オキソ-1,4
- ジヒドロキノリン-3- カルボン酸 56bb (-)-5-アミノ-6,7,8- トリフルオロ-1-(1,2-シス-2- フ
ルオロ-1- シクロプロピル)-4-オキソ- 1,4-ジヒドロキ
ノリン-3- カルボン酸 17b、 100 mg、 7-第3級ブトキシ
カルボニルアミノ-5- アザスピロ[2,4] ヘプタン 24b、
100 mg、トリエチルアミン 300 mg、アセトニトリル 20
mlを混合し、23時間加熱還流した。
【0251】反応液を減圧乾固し、残渣をクロロホルム
100 ml に溶解し、10% クエン酸水溶液、水で洗った。
有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を留去した。
残渣をアセトニトリルより再結晶し、120 mgの黄色針状
晶の5-アミノ-7-[7-第3級ブトキシカルボニルアミノ-5
- アザスピロ[2,4] ヘプタン-5- イル]-6,8-ジフルオロ
-1-(1,2-シス-2- フルオロ-1- シクロプロピル)-4-オキ
ソ- 1,4-ジヒドロキノリン-3- カルボン酸 55bb を得
た。
【0252】融点;250 - 253 ℃1 H-NMR(CDCl3) δ:0.6 - 0.8(2H, m), 0.8 - 1.0(2H,
m), 1.45(9H, s), 1.3 - 1.8(2H, m),3.2 - 3.4(1H,
m), 3.6 - 3.9(3H, m), 3.9 - 4.3(2H, m),4.85(1H, d
m, J = 63 Hz), 4.7 - 5.0(1H, broad), 8.51(1H, s)
【0253】化合物 55bb、 120 mg をトリフルオロ酢酸
5 ml に溶解し、30分間撹拌後減圧乾固した。残渣を塩
酸に溶解しクロロホルムで洗った。水層を pH 7.4 とし
クロロホルムで抽出し無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒
を減圧留去した。残渣をアンモニア水とエタノールより
再結晶し、65 mg の標記化合物の黄色結晶を得た。
【0254】融点;213 - 227 ℃ [α]D -96.7°(c = 0.120, DMF)
【0255】実施例18. 7-[4-(S)- アミノ-2-(S)- メチ
ル-1- ピロリジニル]-6-フルオロ-1-(1,2-シス-2- フル
オロ-1- シクロプロピル)-4-オキソ-1,4- ジヒドロ-1,8
- ナフチリジン-3- カルボン酸 31b 4-(S)-アミノ-1- 第3級ブトキシカルボニル- 2-(S)-メ
チルピロリジン、 300mgをトリフルオロ酢酸、 15 ml に
溶解し室温で20分撹拌した後溶媒を減圧留去した。残渣
に無水アセトニトリル、 20 ml 及び化合物 30b、 150 m
g、 トリエチルアミン、 2 mlを順次加えた後15分加熱還
流した。溶媒を減圧留去し、残渣に1N塩酸を加えて酸性
とし、水層をクロロホルムで洗浄した。次に水層を1N水
酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、再び水層をク
ロロホルムで洗浄した。水層を1N塩酸で pH 7 としてク
ロロホルムで抽出した。抽出液を乾燥して、溶媒を留去
し残渣をアンモニア水−エタノールで再結晶して標記の
化合物 130 mg を得た。
【0256】融点;247-255 ℃(分解) [α]D + 120°(c = 0.950, 1N NaOH) 元素分析値 C17H18F2N4O3・1/4H2O として 計算値 C 55.36 H 5.06 N 15.19 分析値 C 55.50 H 5.25 N 14.97
【0257】実施例20. 5-アミノ-6,8- ジフルオロ-(1,
2-シス-2- フルオロ-1- シクロプロピル)-7-ピペラジニ
ル-4- オキソ-3- カルボン酸 57b 化合物 17b、 75 mg、無水ピペラジン、 45 mg、アセトニト
リル、 5 mlを混合して2時間加熱還流した。反応液を減
圧乾固して残渣をエタノールで再結晶して 72mgの黄色
結晶の標記化合物を得た。 融点;230 - 239 ℃ [α]D +8.00°(c = 0.225, 1N NaOH)
【0258】参考例37. 6,7-ジフルオロ-1-(1,2-シス-2
- フルオロシクロプロピル)-8-メトキシ-1,4- ジヒドロ
-3- カルボン酸 BF2キレート 38b エステル体 37b、 230 mg、 42% ホウフッ化水素酸、 5 ml
を混合し、110 ℃で2時間加熱撹拌した。冷後結晶を濾
取して水洗し、 210 mgの無色の標記の化合物を得た。
【0259】融点: 261 - 271℃
【0260】この化合物 38bと化合物 39bとを反応させ
ると7-(シス-3- アミノ-4- メチルピロリジニル)-6-フ
ルオロ-8- メトキシ-4- オキソ-1,4- ジヒドロキノリン
-3-カルボン酸 40bb を得ることができる他、38b と化
合物 24bとを反応させれば 7-(7-アミノ-5- アザスピロ
[2,4] ヘプタン-5- イル)-6-フルオロ-8- メトキシ-4-
オキソ-1,4- ジヒドロキノリン-3- カルボン酸 41bb を
得ることができる。
【0261】参考例38. エチル 8-アセトキシ-6,7- ジ
フルオロ-1-(1,2-シス-2- フルオロ-1- シクロプロピ
ル)-4-オキソ-1,4- ジヒドロキノリン-3- カルボキシレ
ート 58b 化合物 36b、 820 mgを無水ジオキサン、 20 ml に溶解し
60%水素化ナトリウム、 170 mgを加え22.5時間撹拌し
た。反応液を1N塩酸 200 ml に注加してクロロホルムで
抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留
去して残渣をシリカゲル 40 g のカラムクロマトグラフ
ィーにてメタノール含有クロロホルム(0 -10%) で溶出
して精製し、315 mgの無色の標記化合物の結晶を得た。
【0262】1H-NMR(CDCl3)δ:1.39(3H, t, J = 7 H
z), 1.4 - 1.9(2H, m), 2.43(3H, s),3.56 - 3.78(1H,
m), 4.46(2H, q, J = 7 Hz), 4.88(1H, dm, J = 61 H
z),8.21(1H, dd, J = 10 and 8.6 Hz), 8.51(1H, d, J
= 1.7 Hz)
【0263】参考例39. エチル 6,7- ジフルオロ-1-(1,
2-シス-2- フルオロ-1- シクロプロピル)-8-ヒドロキシ
-4- オキソ-1,4- ジヒドロキノリン-3- カルボキシレー
ト 59b 8-アセトキシ体 58b、 315 mgをテトラヒドロフラン 25
mlに溶解し、炭酸カリウム 120 mg を水 5 ml に溶解し
た水溶液を加え、室温で13時間撹拌した。さらに先と同
じ炭酸カリウム水溶液を加えて7時間撹拌した。
【0264】反応液を減圧濃縮し残渣に1N塩酸を加えて
結晶を濾取して水洗し、220 mgの標記化合物の黄色結晶
を得た。
【0265】参考例40. (+)-8-エトキシ-6,7- ジフルオ
ロ-1-(1,2-シス-2- フルオロ-1- シクロプロピル)-4-オ
キソ-1,4- ジヒドロキノリン-3- カルボン酸 60b 8-ヒドロキシ体 59b、 210 mgをジメチルホルムアミド 5
ml に溶解し 60%水素化ナトリウム 30 mgを加え室温で
5分間撹拌した後、ヨウ化エチル 1 ml を加えて同温度
で5時間撹拌した。溶媒を減圧留去して残渣に濃塩酸 5
ml を加え 110℃で2時間加熱撹拌した。
【0266】反応液に水 15 mlを加えて氷冷し、析出し
た結晶を濾取して水、エーテルで洗浄し 170 mg の標記
化合物の無色結晶を得た。
【0267】融点;184-186 ℃ [α]D +1.96°(c = 0.305, クロロホルム)1 H-NMR(CDCl3) δ:1.49(3H, t, J = 7 Hz), 1.6 - 1.9
(2H, m), 3.9 - 4.2(2H, m),4.4(2H, dt, J = 1.3 and
7 Hz), 4.85(1H, dm, J = 62 Hz),8.023(1H, dd, J =
9.6 and 8.4 Hz), 14.3(1H, s)
【0268】参考例41. 8-エトキシ-6,7- ジフルオロ-1
-(1,2-シス-2- フルオロ-1- シクロプロピル)-4-オキソ
-1,4- ジヒドロキノリン-3- カルボン酸 BF2キレート 6
1b カルボン酸 60b、 100 mgをジエチルエーテル 20 mlに懸
濁して三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体 0.5 ml を
加え室温で 2.5時間撹拌した。結晶を濾取してエーテル
で洗浄し、標記化合物を無色粉末で 160 mg を得た。
【0269】融点; 238 - 241℃
【0270】実施例21. 7-(3,4- シス-3- アミノ-4- メ
チル- 1-ピロリジニル)-8-エトキシ-6- フルオロ-1-(1,
2-シス-2- フルオロ-1- シクロプロピル)-4-オキソ-1,4
- ジヒドロキノリン-3- カルボン酸 62bb キレート化合物 61b、 152 mg、 シス-3- 第三級ブトキシ
カルボニルアミノ-4-メチルピロリジン、39b、 120 mg、
トリエチルアミン、 200 mg、 ジメチルスルホキシド、 5
mlを混合して室温で2日間撹拌した。反応液を減圧乾固
して残渣をクロロホルムで抽出し、抽出液を 10%クエン
酸水溶液、水で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥して溶
媒を減圧留去した。
【0271】残渣をメタノール 25 mlに溶解し2時間加
熱還流した。反応液を減圧乾固し残渣にトリフルオロ酢
酸 5 ml を加え室温で10分撹拌した後減圧乾固した。残
渣に水 10 mlを加え濃塩酸を加えて残渣を溶解しクロロ
ホルムで洗浄した。氷冷下で水層に50% 水酸化ナトリウ
ム水溶液を加え pH 13としてクロロホルムで洗浄した。
水層を塩酸で pH 7.3 としてクロロホルムで抽出し、ク
ロロホルム層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を
減圧留去し残渣をエタノールで2回再結晶し 59 mgの標
記の化合物の無色結晶を得た。
【0272】融点;162 - 168 ℃ [α]D +158.51°(c = 0.188, 1N NaOH)1 H-NMR(CDCl3) δ:1.16(3H, d, J = 6.7 Hz), 1.31(3
H, t, J = 7 Hz), 1.2 - 1.9(2H, m),1.9 - 2.2(1H,
m), 3.0 - 3.3(1H, m), 3.3 - 4.1(7H, m),4.82(1H, d
m, J = 65 Hz), 7.74(1H, d, J = 13 Hz), 8.72(1H, s)
【0273】参考例42. (-)-6,7-ジフルオロ-1-(1,2-シ
ス-2- フルオロ-1- シクロプロピル)-8-メチル-4- オキ
ソ-1,4- ジヒドロキノリン-3- カルボン酸 BF2キレート
63b (-)-6,7-ジフルオロ-1-(1,2-シス-2- フルオロ-1- シク
ロプロピル)-8-メチル-4- オキソ-1,4- ジヒドロキノリ
ン-3- カルボン酸 52b、 340 mgをジエチルエーテル、 20
ml に懸濁し三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体 0.5
ml を加え室温で 14.5 時間撹拌した。
【0274】結晶を濾取してエーテルで洗浄し 322 mg
の標記化合物の無色結晶を得た。
【0275】融点;249 - 256 ℃ [α]D -3.41°(c = 0.410, アセトン)
【0276】実施例22. 7-(7- アミノ-5- アザスピロ
[2,3] ヘプタン-5- イル)-6-フルオロ-1-(1,2-シス-2-
フルオロ-1- シクロプロピル)-8-メチル-4- オキソ-1,4
- ジヒドロキノリン-3- カルボン酸 65bb キレート化合物 63b、 300 mg、 アミノ化合物 24b、 287
mg、 トリエチルアミン150 mg、ジメチルスルホキシド 5
ml を混合し室温で10日間撹拌した。反応液をクロロホ
ルム 100 ml に溶解し、10% クエン酸水溶液、水で洗浄
した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥して溶媒を減
圧留去した。
【0277】残渣をシリカゲル 100 gのカラムクロマト
グラフィーにて 2% メタノール含有クロロホルムで溶出
して精製し、137 mgの淡黄色結晶を得た。
【0278】この結晶にメタノール 25 mlを加え2時間
加熱還流した後、溶媒を減圧乾固した。残渣にトリフル
オロ酢酸 5 ml を加え、室温で10分撹拌後減圧乾固し
た。
【0279】残渣に水 10 mlを加え濃塩酸を加えて残渣
を溶解しクロロホルムで洗浄した。氷冷下で水層に50%
水酸化ナトリウム水溶液を加え pH 13としてクロロホル
ムで洗浄した。水層を塩酸で pH 7.3 としてクロロホル
ムで抽出し、クロロホルム層を無水硫酸ナトリウムで乾
燥した。溶媒を減圧留去し残渣をエタノールで再結晶し
57 mgの淡黄色結晶を得た。これをエタノール−アンモ
ニア水にて再結晶し標記の化合物の無色結晶 44 mgを得
た。
【0280】融点;137 - 142 ℃
【0281】以上の実施例及び参考例に関わる反応式を
抗菌活性の表の次に示した。
【0282】
【表1】
【0283】
【表2】
【0284】
【表3】
【0285】
【化15】
【0286】
【化16】
【0287】
【化17】
【0288】
【化18】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 405/14 207 C07D 405/14 207 471/04 114 471/04 114A 519/00 311 519/00 311 (C07D 401/04 207:14 215:56) (C07D 401/04 209:96 215:56) (C07D 519/00 471:04 487:08) (56)参考文献 特開 平2−231475(JP,A) 特開 昭61−218575(JP,A) 特開 昭62−12760(JP,A) 特開 昭62−187459(JP,A) 特開 昭63−201170(JP,A) 特開 昭62−226962(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 401/04 C07D 405/14 C07D 471/04 C07D 519/00 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) (式中、Rはアミノ基、メチルアミノ基、水酸基、チ
    オール基または水素原子を意味し、 Rは次の置換基 (式中、R12及びR13は共同してメチレン鎖を形成
    し、3〜6員環を形成する)であるか、4位の炭素原子
    にシクロプロパンがスピロ結合した3−ヒドロキシピロ
    リジニル基を意味する。AはC−Xまたは窒素原子を
    意味する。X及びXは各々独立してハロゲン原子を
    意味し、 Xはハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素
    数1〜6のアルコキシ基、トリフルオロメチル基または
    水素原子を意味する。Zは水素原子、炭素数1〜6のア
    ルキル基、炭素数1〜6のアルコキシアルキル基、炭素
    数1〜6のアルキル鎖のフェニルアルキル基、フェニル
    基、アセトキシメチル基、ピバロイルオキシメチル基、
    エトキシカルボニルオキシ基、コリン基、ジメチルアミ
    ノエチル基、5−インダニル基、フタリジニル基、5−
    置換−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イルメ
    チル基、または3−アセトキシ−2−オキソブチル基を
    意味する。)で表わされるN−(1,2−シス−2−
    ハロゲノシクロプロピル)置換ピリドンカルボン酸誘導
    体、その塩またはこれらの水和物を有効成分として含有
    する抗菌剤。
  2. 【請求項2】 一般式(I)中、置換基Rが次式 (式中、R12及びR13は共同してメチレン鎖を形成
    し、3〜6員環を形成する。)で表わされる置換基であ
    る請求項1に記載の抗菌剤。
  3. 【請求項3】 一般式(I)中、置換基Rが7−アミ
    ノ−5−アザスピロ〔2,4〕ヘプタン−5−イル基で
    ある請求項1または2に記載の抗菌剤。
  4. 【請求項4】 一般式(I)中、置換基Rが単一の立
    体異性体からなる置換基である請求項1、2または3に
    記載の抗菌剤。
  5. 【請求項5】 一般式(I)中、置換基Xがフッ素原
    子である請求項4に記載の抗菌剤。
  6. 【請求項6】 一般式(I)の化合物が、7−(7−ア
    ミノ−5−アザスピロ〔2,4〕ヘプタン−5−イル)
    −8−クロロ−6−フルオロ−1−(1,2−シス−2
    −フルオロシクロプロピル〕−4−オキソ−1,4−ジ
    ヒドロキノリン−3−カルボン酸、5−アミノ−7〔7
    −アミノ−5−アザスピロ〔2,4〕ヘプタン−5−イ
    ル〕−6,8−ジフルオロ−1−(1,2−シス−2−
    フルオロシクロプロピル)−4−オキソ−1,4−ジヒ
    ドロキノリン−3−カルボン酸、または7−(7−アミ
    ノ−5−アザスピロ〔2,4〕ヘプタン−5−イル)−
    6−フルオロ−1−(1,2−シス−2−フルオロシク
    ロプロピル)−8−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒ
    ドロキノリン−3−カルボン酸である請求項1に記載の
    抗菌剤。
JP7088282A 1988-04-27 1995-04-13 抗菌性医薬 Expired - Lifetime JP2903292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7088282A JP2903292B2 (ja) 1988-04-27 1995-04-13 抗菌性医薬

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10462588 1988-04-27
JP63-296984 1988-11-24
JP29698488 1988-11-24
JP63-104625 1988-11-24
JP7088282A JP2903292B2 (ja) 1988-04-27 1995-04-13 抗菌性医薬

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1106762A Division JP2714597B2 (ja) 1988-04-27 1989-04-26 光学活性ピリドンカルボン酸誘導体

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10233763A Division JPH11124367A (ja) 1988-04-27 1998-08-20 N1−(1,2−シス−2−ハロゲノシクロプロピル)置換ピリドカルボン酸誘導体
JP10233764A Division JPH11124380A (ja) 1988-04-27 1998-08-20 光学活性ピリドンカルボン酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07300416A JPH07300416A (ja) 1995-11-14
JP2903292B2 true JP2903292B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=26445063

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1106762A Expired - Lifetime JP2714597B2 (ja) 1988-04-27 1989-04-26 光学活性ピリドンカルボン酸誘導体
JP7088282A Expired - Lifetime JP2903292B2 (ja) 1988-04-27 1995-04-13 抗菌性医薬
JP9205599A Expired - Fee Related JP2917010B2 (ja) 1988-04-27 1997-07-31 光学活性ピリドンカルボン酸誘導体
JP10233763A Pending JPH11124367A (ja) 1988-04-27 1998-08-20 N1−(1,2−シス−2−ハロゲノシクロプロピル)置換ピリドカルボン酸誘導体
JP10233764A Pending JPH11124380A (ja) 1988-04-27 1998-08-20 光学活性ピリドンカルボン酸誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1106762A Expired - Lifetime JP2714597B2 (ja) 1988-04-27 1989-04-26 光学活性ピリドンカルボン酸誘導体

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9205599A Expired - Fee Related JP2917010B2 (ja) 1988-04-27 1997-07-31 光学活性ピリドンカルボン酸誘導体
JP10233763A Pending JPH11124367A (ja) 1988-04-27 1998-08-20 N1−(1,2−シス−2−ハロゲノシクロプロピル)置換ピリドカルボン酸誘導体
JP10233764A Pending JPH11124380A (ja) 1988-04-27 1998-08-20 光学活性ピリドンカルボン酸誘導体

Country Status (26)

Country Link
US (4) US5587386A (ja)
EP (1) EP0341493B1 (ja)
JP (5) JP2714597B2 (ja)
KR (1) KR0184614B1 (ja)
CN (1) CN1033751C (ja)
AT (1) ATE182145T1 (ja)
AU (1) AU625414B2 (ja)
BG (1) BG61122B2 (ja)
CA (1) CA1340801C (ja)
DE (1) DE68929030T2 (ja)
DK (1) DK175467B1 (ja)
ES (1) ES2135372T3 (ja)
FI (1) FI96947C (ja)
GR (1) GR3031365T3 (ja)
HK (1) HK1002108A1 (ja)
HU (1) HU211136A9 (ja)
IL (1) IL90062A (ja)
LV (1) LV10092B (ja)
MY (1) MY105136A (ja)
NO (1) NO175939C (ja)
NZ (1) NZ228893A (ja)
PT (1) PT90377B (ja)
RU (1) RU2075475C1 (ja)
SG (1) SG48036A1 (ja)
UA (1) UA29378C2 (ja)
YU (1) YU48432B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900225B2 (en) 2000-03-31 2005-05-31 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Quinolonecarboxylic acid derivative

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY105136A (en) * 1988-04-27 1994-08-30 Daiichi Seiyaku Co Optically active pyridonecarboxylic acid derivatives.
JPH0674261B2 (ja) * 1988-06-21 1994-09-21 塩野義製薬株式会社 キノロンカルボン酸誘導体
CA1336090C (en) * 1988-08-31 1995-06-27 Isao Hayakawa Spiro-substituted cyclic amines of quinolone derivatives
CN1054980A (zh) * 1990-02-19 1991-10-02 杏林制药株式会社 具有旋光活性的8-甲氧基喹诺酮羧酸衍生物,它们的制备方法以及它们的中间体
MY109714A (en) * 1990-10-18 1997-04-30 Daiichi Seiyaku Co Process for preparing 8-chloroquinolone derivatives
WO1992021659A1 (en) * 1991-05-28 1992-12-10 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridonecarboxylic acid derivative
EP0641339B1 (en) * 1991-06-19 1999-09-15 Pfizer Inc. Azaspiro quinolone antibacterial agents
KR960011370B1 (ko) * 1991-12-31 1996-08-22 재단법인 한국화학연구소 스피로알킬아민 유도체와 그의 제조방법
JP3268098B2 (ja) * 1992-12-25 2002-03-25 第一製薬株式会社 二環性環状アミン誘導体
ZA946853B (en) * 1993-09-10 1995-04-24 Daiichi Seiyaku Co Crystals of antimicrobial compound.
MX9700497A (es) * 1994-07-18 1997-04-30 Ube Industries Derivado de acido trifluorometilquinolinocarboxilico.
KR100389773B1 (ko) * 1995-02-02 2003-10-23 다이이찌 세이야꾸 가부시기가이샤 헤테로사이클릭화합물
PT816355E (pt) * 1995-02-07 2003-09-30 Daiichi Seiyaku Co Derivados espiro-heterociclicos
JPH09124556A (ja) 1995-08-30 1997-05-13 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ハロゲン化シクロプロパン誘導体の製造方法
US6121285A (en) * 1995-11-22 2000-09-19 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted aminocycloalkylpyrrolidine derivatives and cis-substituted aminocycloalkylpyrrolidine derivatives
JP4040091B2 (ja) * 1995-11-22 2008-01-30 第一三共株式会社 置換アミノシクロアルキルピロリジン誘導体
CA2242242C (en) * 1996-02-09 2001-08-07 Toyama Chemical Co., Ltd. Quinolonecarboxylic acid derivatives or salts thereof
ID16655A (id) * 1996-04-24 1997-10-30 Daiichi Seiyaku Co Turunan-turunan sikloalkilaminometilpirolidina
WO1998024781A1 (fr) * 1996-12-04 1998-06-11 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'aminomethylpyrrolidine substitue
CN1173971C (zh) * 1998-11-24 2004-11-03 第一制药株式会社 环烷基取代的氨甲基吡咯烷衍生物
EP1182202B1 (en) 1999-03-10 2004-06-02 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Aminomethylpyrrolidine derivatives having aromatic substituents
RU2270695C2 (ru) 1999-03-17 2006-02-27 Дайити Фармасьютикал Ко., Лтд. Фармацевтическая композиция
US7176313B2 (en) * 2000-02-09 2007-02-13 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Anti acid-fast bacterial agent containing pyridonecarboxylic acids as active ingredient
PT1277471E (pt) * 2000-04-24 2008-08-26 Daiichi Sankyo Co Ltd Preparação líquida estável compreendendo sitafloxacina
CN1214792C (zh) 2000-08-08 2005-08-17 第一制药株式会社 吸收性很好的固体制剂
RU2004136997A (ru) * 2002-05-17 2005-06-27 Дайити Фармасьютикал Ко., Лтд. (JP) Способ получения производных хинолонкарбоновой кислоты
ATE488489T1 (de) * 2003-01-07 2010-12-15 Daiichi Sankyo Co Ltd Verfahren zur reduktiven deshalogenierung
US7085154B2 (en) * 2003-06-03 2006-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for pulse width control in a phase change memory device
EP1757598A4 (en) 2004-05-13 2010-07-21 Daiichi Seiyaku Co SUBSTITUTED PYRROLIDINE DERIVATIVE
JP5063032B2 (ja) * 2005-05-19 2012-10-31 第一三共株式会社 トリ−、テトラ−置換−3−アミノピロリジン誘導体
US7563805B2 (en) 2005-05-19 2009-07-21 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Tri-, tetra-substituted-3-aminopyrrolidine derivative
WO2006123767A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Daiichi Sankyo Company, Limited 不斉四置換炭素原子含有化合物の製法
US7977346B2 (en) 2006-01-17 2011-07-12 Guoqing Paul Chen Spiro compounds and methods of use
TWI386401B (zh) * 2006-03-27 2013-02-21 Daiichi Seiyaku Co 醫藥用水合物
CA2674369C (en) 2007-01-05 2012-04-03 Daiichi Sankyo Company, Limited Fused substituted aminopyrrolidine derivative
JP5414395B2 (ja) 2008-07-11 2014-02-12 住友化学株式会社 (1s,2r)−2−クロロ−2−フルオロシクロプロパンカルボン酸の製造方法
FR2961207B1 (fr) * 2010-06-09 2013-01-18 Oreal Utilisation d'un derive de 4- carboxy 2-pyrrolidinone comme solvant dans les compositions cosmetiques ; compositions cosmetiques les contenant ; nouveaux composes
CN103467448B (zh) * 2013-09-18 2015-04-15 浙江司太立制药股份有限公司 7-(3-氨基-4-烷氧亚胺基-1-哌啶基)-1-[(1r,2s)-2-氟环丙基]喹诺酮羧酸类化合物及其制备方法
EP2957561A1 (en) * 2014-06-18 2015-12-23 Université Paris 6 Pierre et Marie Curie UPMC Novel fluoroquinolones and use thereof to treat bacterial infections
CN105330590B (zh) * 2015-10-15 2018-09-25 广州市朗启医药科技有限责任公司 西他沙星五元环侧链中间体的制备方法
CN109912504B (zh) * 2019-04-04 2020-11-10 山东省联合农药工业有限公司 一种喹啉羧酸类化合物及其制备方法与用途

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0191185B1 (en) * 1984-12-14 1990-03-07 Daiichi Seiyaku Co., Ltd. Quinoline-carboxylic acid derivatives
AU5427286A (en) * 1985-03-08 1986-09-11 Kyorin Pharmaceutical Co. Ltd. 7-(1-pyrrolidinyl)-3-quinolinecarboxylic acid derivatives
DE3509546A1 (de) * 1985-03-16 1986-09-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-(subst.cyclopropyl)-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
US4657913A (en) 1985-04-18 1987-04-14 Warner-Lambert Company Trifluoro- quinoline -3- carboxylic acids and their use as anti-bacterial agents
US4668680A (en) * 1985-12-12 1987-05-26 Warner-Lambert Company 5-amino-6,8-difluoroquinolones as antibacterial agents
US4735949A (en) 1986-02-18 1988-04-05 Warner-Lambert Company Disubstituted-7-pyrrolidinonaphthyridine antibacterial agents
DE3705621C2 (de) * 1986-02-25 1997-01-09 Otsuka Pharma Co Ltd Heterocyclisch substituierte Chinoloncarbonsäurederivate
DE3702393A1 (de) * 1987-01-28 1988-08-11 Bayer Ag 8-cyano-1-cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo- 3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende antibakterielle mittel
US5290934A (en) * 1987-04-16 1994-03-01 Otsuka Pharmaceutical Company, Limited Benzoheterocyclic compounds
US4851418A (en) * 1987-08-21 1989-07-25 Warner-Lambert Company Naphthyridine antibacterial agents containing an α-amino acid in the side chain of the 7-substituent
MY105136A (en) * 1988-04-27 1994-08-30 Daiichi Seiyaku Co Optically active pyridonecarboxylic acid derivatives.
FI95130C (fi) * 1988-07-20 1995-12-27 Sankyo Co Menetelmä lääkeaineena käyttökelpoisten 4-oksokinoliini-3-karboksyylihapon johdannaisten valmistamiseksi
US5286723A (en) 1988-08-31 1994-02-15 Daiichi Seiyaku Co., Ltd. Spiro compound
AU5123690A (en) * 1989-03-13 1990-09-13 Bristol-Myers Squibb Company 5-substituted-1,4-dihydro-4-oxo-nephthyridine-3-carboxylate antibacterial agents
DE3910663A1 (de) * 1989-04-03 1990-10-04 Bayer Ag 5-alkylchinoloncarbonsaeuren
WO2001072738A1 (fr) 2000-03-31 2001-10-04 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derive d'acide quinolone-carboxylique
EP1757598A4 (en) * 2004-05-13 2010-07-21 Daiichi Seiyaku Co SUBSTITUTED PYRROLIDINE DERIVATIVE

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900225B2 (en) 2000-03-31 2005-05-31 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Quinolonecarboxylic acid derivative

Also Published As

Publication number Publication date
DK175467B1 (da) 2004-11-01
EP0341493A2 (en) 1989-11-15
RU2075475C1 (ru) 1997-03-20
SG48036A1 (en) 1998-04-17
KR0184614B1 (ko) 1999-05-01
HU211136A9 (en) 1995-10-30
NZ228893A (en) 1990-06-26
DK205789D0 (da) 1989-04-27
FI891980A (fi) 1989-10-28
AU3370289A (en) 1989-11-02
PT90377A (pt) 1989-11-10
KR900016205A (ko) 1990-11-12
DE68929030T2 (de) 2000-03-23
US5587386A (en) 1996-12-24
GR3031365T3 (en) 2000-01-31
LV10092B (en) 1995-02-20
US5767127A (en) 1998-06-16
JP2917010B2 (ja) 1999-07-12
HK1002108A1 (en) 1998-07-31
NO891698D0 (no) 1989-04-25
IL90062A0 (en) 1989-12-15
FI891980A0 (fi) 1989-04-26
EP0341493A3 (en) 1990-12-19
USRE41149E1 (en) 2010-02-23
CN1037507A (zh) 1989-11-29
AU625414B2 (en) 1992-07-09
NO891698L (no) 1989-10-30
IL90062A (en) 1994-10-07
PT90377B (pt) 1994-09-30
FI96947B (fi) 1996-06-14
FI96947C (fi) 1996-09-25
JPH11124380A (ja) 1999-05-11
CN1033751C (zh) 1997-01-08
EP0341493B1 (en) 1999-07-14
UA29378C2 (uk) 2000-11-15
JPH02231475A (ja) 1990-09-13
JPH1067779A (ja) 1998-03-10
CA1340801C (en) 1999-10-26
MY105136A (en) 1994-08-30
JPH07300416A (ja) 1995-11-14
YU87589A (en) 1990-12-31
ES2135372T3 (es) 1999-11-01
DE68929030D1 (de) 1999-08-19
JPH11124367A (ja) 1999-05-11
US6031102A (en) 2000-02-29
ATE182145T1 (de) 1999-07-15
DK205789A (da) 1989-10-28
BG61122B2 (bg) 1996-11-29
NO175939C (no) 1995-01-04
YU48432B (sh) 1998-07-10
JP2714597B2 (ja) 1998-02-16
NO175939B (no) 1994-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2903292B2 (ja) 抗菌性医薬
US5696132A (en) Pyridonecarboxylic acid derivatives
JPH06239857A (ja) 二環性環状アミン誘導体
US6586604B2 (en) Tricyclic amine derivatives
JP3745433B2 (ja) 複素環式化合物
AU757805B2 (en) Cycloalkyl-substituted aminomethylpyrrolidine derivatives
US6656952B2 (en) Cis-substituted fluoromethylpyrrolidine derivative
JP3833738B2 (ja) 置換アミノメチルピロリジン誘導体
JP2919910B2 (ja) 光学活性キノロンカルボン酸誘導体
JPH02290870A (ja) 対掌体的に純粋な7‐(3‐アミノ‐1‐ピロリジニル)‐キノロン‐および‐ナフチリドンカルボン酸
JP4223557B2 (ja) 二環性アミン誘導体
WO1997040037A1 (fr) Derives de cycloalkylaminomethylpyrrolidine
JP3771620B2 (ja) ヘテロ環式スピロ誘導体
JP4619952B2 (ja) 8−シアノキノロンカルボン酸誘導体
SI8910875A (sl) Optično aktivni derivati piridon karboksilne kisline
WO1996024593A1 (fr) Derives spiro heterocycliques
MX2007008844A (es) Derivado de fluoroalquilpirrolidina.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150326

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term