JP2859275B2 - ズームファインダー - Google Patents

ズームファインダー

Info

Publication number
JP2859275B2
JP2859275B2 JP63270384A JP27038488A JP2859275B2 JP 2859275 B2 JP2859275 B2 JP 2859275B2 JP 63270384 A JP63270384 A JP 63270384A JP 27038488 A JP27038488 A JP 27038488A JP 2859275 B2 JP2859275 B2 JP 2859275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical axis
zoom finder
movable
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63270384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02116811A (ja
Inventor
三郎 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP63270384A priority Critical patent/JP2859275B2/ja
Priority to GB8923916A priority patent/GB2225871B/en
Priority to FR8914073A priority patent/FR2638249B1/fr
Priority to DE3935696A priority patent/DE3935696A1/de
Publication of JPH02116811A publication Critical patent/JPH02116811A/ja
Priority to US07/667,369 priority patent/US5052787A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2859275B2 publication Critical patent/JP2859275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/14Viewfinders
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144109Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +--+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/14Viewfinders
    • G02B23/145Zoom viewfinders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Viewfinders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、カメラにおけるズームファインダーに関す
るもので、特に小型で高倍率なレンズシャッターカメラ
用ズームファインダーに関するものである。
「従来の技術」 近年、所謂レンズシャッターカメラにおいても、撮影
レンズにズームレンズが組み込まれており、それと共に
ファインダー系もズームファインダーが要求されてい
る。
このようなズームファインダーの例として、物体側か
ら順に、正,負,正の屈折力を持つ3群で構成され、そ
の負レンズ群を光軸方向に移動させて変倍するものが知
られている。(例えば特開昭61−87122号,特開昭63−5
2114号) 「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、これらのファインダーは、倍率が低
く、被写体像が小さく見えてしまうという課題があっ
た。
本発明は、かかる課題を解決すべくなされたもので、
外形を大型化せずに、倍率が高く、見え味の良いズーム
ファインダーを提供することを目的とするものである。
「課題を解決するための手段」 本発明は、物体側から順に、光軸上を移動可能な正の
単レンズからなる第1レンズと;光軸上を移動可能な負
の単レンズからなる第3レンズと;眼側の面がハーフミ
ラーである負の単レンズからなる第3レンズと;表裏の
いずれか一方の面に撮影範囲を示す光枠を付した平行平
面板と;正の単レンズからなる第4レンズと;から構成
され、第1レンズおよび第2レンズを光軸方向に移動さ
せて変倍を行なうズームファインダーであって、次の条
件(1)ないし(5)を満足することを特徴としてい
る。
(1)0.5<f1/LDt<1.5 (2)0.1<|f2|/LDt<0.7 (3)R2<0 (4)R3<0 (5)0.1<R3/R2<0.9 但し、 f1:第1レンズの焦点距離、 f2:第2レンズの焦点距離、 LDt:最高倍率時のレンズ全長、 R2:第1レンズの眼側の面の近軸曲率半径、 R3:第2レンズの物体側の面の近軸曲率半径、 である。
第2レンズの物体側の面は非球面から構成することが
好ましい。そして、その非球面形状をΔX3(H)、非球
面変位量をΔX3としたとき、次の(6)式の条件を満足
することが好ましい。
(6)0.003<ΔX3(0.2LDt)/LDt<0.05 但し、 ΔXa(H)=(H2/R)/{1+[1−(K+1)H2/R21/2} +ΣA2iH2i+(H2/R)/{1+[1−H2/R21/2}(i=2〜5) a:レンズ面を指定する添字、 H:光軸からの高さ、 K:2次曲面係数、 R:近軸曲率半径、 A2i:高次非球面係数(i=2〜5)、 である。
なお、光枠を付した平行平面板は、光軸に対して直交
する方向に移動可能とし、光軸と直交する方向に移動さ
せることによりパララックス補正を行うことができる。
「作用」 以下、本発明が満足すべき上記諸条件について説明す
る。
条件(1)は、第1レンズの焦点距離と最高倍率時の
レンズ全長の比に関するもので、この下限を超える場
合、第1レンズのパワーが強くなるので、第1レンズお
よび第2レンズの少い移動量で高変倍比が得られるが、
コマ収差や歪曲収差の補正が困難になり好ましくない。
逆にこの上限を超える場合は、第1レンズのパワーが弱
くなるので、コマ収差や歪曲収差の補正は安易に実現す
るが、第1レンズおよび第2レンズの移動量を大きくと
らなければ高変倍比が得られず、レンズ全長が長くなり
好ましくない。
条件(2)は、第2レンズの焦点距離と最高倍率時の
レンズ全長の比に関するもので、この下限を超える場
合、第2レンズのパワーが強くなるので、第1レンズお
よび第2レンズの少い移動量で高変倍比が得られるが、
コマ収差や歪曲収差の補正が困難になり好ましくない。
逆にこの上限を超える場合は、第2レンズのパワーが弱
くなるので、コマ収差や歪曲収差の補正は安易に実現す
るが、第1レンズおよび第2レンズの移動量を大きくと
らねば高変倍比が得られず、レンズ全長が長くなり好ま
しくない。
条件(3),(4)は、第2面および第3面の近軸曲
率半径の値に関するもので、この限界を超えた場合、第
1レンズおよび第2レンズが大きなパワーを得られず、
高変倍比を実現するために第1レンズおよび第2レンズ
の移動量が大きくなってしまい、したがってレンズ全長
が大きくなってしまうので好ましくない。
条件(5)は、第2面と第3面の近軸曲率半径の比に
関するもので、この下限を超える場合、第2面と第3面
の形状が大きく異なるので、広視野低倍率時にコマ収差
の補正が困難となり好ましくない。逆にこの上限を超え
る場合は、第1レンズおよび第2レンズのパワーが弱く
なると共に第2面と第3面の形状が近似するので、広視
野低倍率時のコマ収差の補正は安易となるが、第1レン
ズおよび第2レンズの移動量を大きくとらなければ高変
倍比が得られないので好ましくない。
条件(6)は、第2レンズの物体側の面を非球面とす
る場合、その非球面変位量に関するもので、この下限あ
るいは上限を超える場合、広視野低倍率にコマ収差およ
び歪曲収差の補正が困難となり好ましくない。
また一方の面に撮影範囲を示す光枠を付した平行平面
板を光軸に対して直交する方向に移動させることは、フ
ァインダー視野内において撮影範囲を示す枠のみが移動
することになるので、パララックスの補正が容易にでき
る。
「実施例」 次に本発明の実施例1,2を示す。
ここで屈折率nβ(βは硝材を指定する添字)はd−li
neの値を示し、*は非球面を示す。
またf3,f4はそれぞれ第3,第4レンズの焦点距離であ
る。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、簡単な構成に
も拘らず、前記諸条件を満足して構成することにより、
小型で高倍率でありながら、諸収差も良好に補正され見
え味のよいズームファインダーが得られる。
また光枠を有する平行平面板を光軸に対して直交する
方向に移動させることにより、パララックス補正を容易
に実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の実施例1に関する図であ
り、第1図は広視野低倍率時の垂直断面図,第2図は広
視野低倍率時の収差図,第3図は狭視野高倍率時の垂直
断面図,第4図は狭視野高倍率時の収差図,第5図はア
ルバタ系の収差図である。 第6図乃至第10図は本発明の実施例2に関する図であ
り、第6図は広視野低倍率時の垂直断面図,第7図は広
視野低倍率時の収差図,第8図は狭視野高倍率時の垂直
断面図,第9図は狭視野高倍率時の収差図,第10図はア
ルバタ系の収差図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 9/00 - 17/08 G02B 21/02 - 21/04 G02B 25/00 - 25/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物体側から順に、 光軸上を移動可能な正の単レンズからなる第1レンズ
    と; 光軸上を移動可能な負の単レンズからなる第2レンズ
    と; 眼側の面がハーフミラーである負の単レンズからなる第
    3レンズと; 表裏のいずれか一方の面に撮影範囲を示す光枠を付した
    平行平面板と; 正の単レンズからなる第4レンズと; から構成され、 上記第1レンズおよび第2レンズを光軸方向に移動させ
    て変倍を行なうズームファインダーであって、 f1:第1レンズの焦点距離、 f2:第2レンズの焦点距離、 LDt:最高倍率時のレンズ全長、 R2:第1レンズの眼側の面の近軸曲率半径、 R3:第2レンズの物体側の面の近軸曲率半径、 としたとき、 (1)0.5<f1/LDt<1.5 (2)0.1<|f2|/LDt<0.7 (3)R2<0 (4)R3<0 (5)0.1<R3/R2<0.9 の各式の条件を満足することを特徴とするズームファイ
    ンダー。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載のズームファイ
    ンダーにおいて、さらに、第2レンズの物体側の面が非
    球面からなり、その非球面形状をΔX3(H)、非球面変
    位量をΔX3としたとき、次の(6)式の条件を満足する
    ズームファインダー。 (6)0.003<ΔX3(0.2LDt)/LDt<0.05 但し、 ΔX3(H)=(H2/R)/{1+[1−(K+1)H2/R21/2} +ΣA2iH2i−(H2/R)/{1+[1−H2/R21/2}(i=2〜5) H:光軸からの高さ、 K:2次曲面係数、 R:近軸曲率半径、 A2i:高次非球面係数(i=2〜5)。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    ズームファインダーであって、平行平面板は、光軸に対
    して直交する方向に移動可能で、その光軸と直交する方
    向の移動によりパララックス補正を行うズームファイン
    ダー。
JP63270384A 1988-10-26 1988-10-26 ズームファインダー Expired - Fee Related JP2859275B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63270384A JP2859275B2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 ズームファインダー
GB8923916A GB2225871B (en) 1988-10-26 1989-10-24 Zoom finder
FR8914073A FR2638249B1 (fr) 1988-10-26 1989-10-26 Viseur a foyer variable pour appareil de prise de vues
DE3935696A DE3935696A1 (de) 1988-10-26 1989-10-26 Zoomsucher
US07/667,369 US5052787A (en) 1988-10-26 1991-03-12 Zoom finder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63270384A JP2859275B2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 ズームファインダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02116811A JPH02116811A (ja) 1990-05-01
JP2859275B2 true JP2859275B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=17485511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63270384A Expired - Fee Related JP2859275B2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 ズームファインダー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5052787A (ja)
JP (1) JP2859275B2 (ja)
DE (1) DE3935696A1 (ja)
FR (1) FR2638249B1 (ja)
GB (1) GB2225871B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04264411A (ja) * 1991-02-19 1992-09-21 Asahi Optical Co Ltd アルバダ式ズームファインダ
JP2577264Y2 (ja) * 1991-04-16 1998-07-23 旭光学工業株式会社 カメラのファインダー
US5155517A (en) * 1991-05-13 1992-10-13 Eastman Kodak Company Optical system with improved field mask
US5182592A (en) * 1991-05-13 1993-01-26 Eastman Kodak Company Real image zoom viewfinder
US5241337A (en) * 1991-05-13 1993-08-31 Eastman Kodak Company Real image viewfinder requiring no field lens
JP3072157B2 (ja) * 1991-09-10 2000-07-31 旭光学工業株式会社 変倍ファインダー
US5410430A (en) * 1991-11-25 1995-04-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Variable power view finder
JPH05297274A (ja) * 1992-04-16 1993-11-12 Nikon Corp ケプラー式ズームファインダー光学系
JP3330660B2 (ja) * 1992-07-20 2002-09-30 株式会社リコー 変倍ファインダー
US5442481A (en) * 1992-08-18 1995-08-15 Asahi Kogaku Kabushiki Kaisha Finder optical system in camera
FR2700623B1 (fr) * 1993-01-18 1996-05-24 Asahi Optical Co Ltd Viseur du type à image réelle.
US5692227A (en) * 1993-04-05 1997-11-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Viewfinder
CN1071459C (zh) * 1994-02-04 2001-09-19 旭光学工业株式会社 实象型的可变光焦度取景器
JP3554366B2 (ja) * 1994-07-29 2004-08-18 ペンタックス株式会社 高変倍実像式ファインダー
JP3443200B2 (ja) * 1995-02-28 2003-09-02 オリンパス光学工業株式会社 ケプラー式変倍ファインダー
JPH09251126A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Olympus Optical Co Ltd 実像式ファインダー光学系
JPH11133317A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Asahi Optical Co Ltd ズームルーペ
CN104570298B (zh) * 2015-01-04 2017-04-05 中山联合光电科技有限公司 一种内对焦、大像面、高照度的手机镜头
TWI730517B (zh) 2019-11-29 2021-06-11 大立光電股份有限公司 透鏡系統及電子裝置
CN112230405B (zh) * 2020-11-04 2022-10-04 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种消除冷像的红外大视场无前固定组变焦距光学系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1126729B (de) * 1960-01-20 1962-03-29 Voigtlaender Ag ALBADA-Sucher mit Parallaxausgleich
JPH0615355B2 (ja) * 1984-04-18 1994-03-02 ヤマハ発動機株式会社 車両の懸架装置
JPS6187112A (ja) * 1984-10-05 1986-05-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ成端構造
JPS6187122A (ja) * 1984-10-05 1986-05-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 変倍ファインダ−
JPS61156019A (ja) * 1984-12-27 1986-07-15 Canon Inc 変倍フアインダ−
JPS61160712A (ja) * 1985-01-08 1986-07-21 Canon Inc 変倍フアインダ−
JPS6352114A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Asahi Optical Co Ltd ズ−ムレンズを備えたレンズシヤツタ式カメラのフアインダ光学装置
JP2501452B2 (ja) * 1987-01-23 1996-05-29 オリンパス光学工業株式会社 アルバダ式ズ―ムファインダ―
JPH0782185B2 (ja) * 1987-03-09 1995-09-06 コニカ株式会社 アルバダ式逆ガリレオフアインダ−
JPH06187122A (ja) * 1992-08-03 1994-07-08 Nec Eng Ltd 文字情報入力による予告指令方式

Also Published As

Publication number Publication date
GB8923916D0 (en) 1989-12-13
GB2225871A (en) 1990-06-13
DE3935696C2 (ja) 1993-01-21
FR2638249A1 (fr) 1990-04-27
US5052787A (en) 1991-10-01
FR2638249B1 (fr) 1994-02-25
DE3935696A1 (de) 1990-07-05
JPH02116811A (ja) 1990-05-01
GB2225871B (en) 1992-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2859275B2 (ja) ズームファインダー
US6671103B2 (en) Zoom lens and optical apparatus using the same
JPH0434125B2 (ja)
KR101431548B1 (ko) 렌즈 광학계
JP3387524B2 (ja) 変倍ファインダ光学系
JP2915985B2 (ja) 大口径中望遠レンズ
JP2647504B2 (ja) 実像式変倍ファインダー
JP3035830B2 (ja) ズームレンズ
JP2000009997A (ja) ズームレンズ
JPH0356607B2 (ja)
JP3064337B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JPH05173070A (ja) ズームレンズ
JP3074026B2 (ja) 超広角型のズームレンズ
JPS6155091B2 (ja)
JP3033139B2 (ja) 変倍ファインダー光学系
JP4004579B2 (ja) 超広角変倍ファインダー
JP4573947B2 (ja) ファインダー光学系及びそれを用いた光学機器
JPH0476086B2 (ja)
JPH0814654B2 (ja) 小型のズ−ムレンズ
JP2676400B2 (ja) 高倍率なコンパクトズームレンズ
JPH06175026A (ja) 広角域を含むズームレンズ
JP3234618B2 (ja) 大口径中望遠レンズ
JPH01512A (ja) アルバダ式ズームファインダー
JP2836783B2 (ja) ズームファインダー
JPH0854562A (ja) 変倍ファインダー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees