JP3035830B2 - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ

Info

Publication number
JP3035830B2
JP3035830B2 JP2089172A JP8917290A JP3035830B2 JP 3035830 B2 JP3035830 B2 JP 3035830B2 JP 2089172 A JP2089172 A JP 2089172A JP 8917290 A JP8917290 A JP 8917290A JP 3035830 B2 JP3035830 B2 JP 3035830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
focal length
negative
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2089172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03288113A (ja
Inventor
勉 鵜澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP2089172A priority Critical patent/JP3035830B2/ja
Publication of JPH03288113A publication Critical patent/JPH03288113A/ja
Priority to US07/900,746 priority patent/US5270863A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3035830B2 publication Critical patent/JP3035830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ズームレンズで特に電子撮像素子を用いた
カメラの結像用ズームレンズに関するものである。
[従来の技術] 最近のホームビデオカメラは、小型軽量化,低コスト
化が進みそれにともなって撮影レンズの小型軽量化,低
コスト化に力が注がれている。
簡単な構成のズームレンズとして特開昭56−123512号
公報に記載されたものがある。
このタイプの従来のズームレンズは、物体側より順に
全体として負の屈折力を持つ第1群と、全体として正の
屈折力を持つ第2群とからなるレンズ系で、第1群と第
2群が光軸上を移動してズーミングを行なうためにレン
ズ系の全長が変化する。レンズ系の全長が大きく変化す
ると鏡枠の構成が難しくなったりカメラのデザインが制
約を受けるので、出来る限り全長が変化しないように第
2群の倍率を定めている。
ズーミングの時にレンズ系の全長が変化せずかつ簡単
な構成のズーミングレンズとして特開昭63−292106号公
報に記載されているものが知られている。このタイプの
ズームレンズは、ズーミング時固定で全体として負の屈
折力を持つ第1群と、全体として正の屈折力を持つ第2
群と、全体として正の屈折力を持つ第3群とからなって
おり、ズーミングは第2群と第3群が光軸上を移動して
行なわれる。
この従来例の実施例のズームレンズはレンズ系の全長
Lがやや長く、広角端,望遠端における全系の焦点距離
をfW,fTとする時、 の値が6.7〜10程度である。したがってレンズ系を小型
にするためには、一層全長を短くする必要があり、その
ために各レンズエレメントの屈折力を強くすると収差が
大きく発生し好ましくない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、ズーミング時に全長が一定であり、簡単な
構成で、広角端での画角(2ω)が46゜程度で変倍比が
1.6〜2程度の小型なズームレンズを提供することを目
的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明のズームレンズは、上記の目的を達成するため
に物体側から順に、全体として負の屈折力を持ち変倍時
固定の第1レンズ群と、全体として正の屈折力を持つ第
2レンズ群と、全体として正の屈折力を持つ第3レンズ
群とを含む構成で、第2レンズ群と第3レンズ群とを互
いの群間隔を変化させながら移動させて変倍を行なうレ
ンズ系で、第2レンズ群に1枚の負レンズを含み下記条
件(1)を満足することを特徴とするものである。
ただしfW,fTは夫々広角端,望遠端における全系の焦
点距離、fIIは第2レンズ群の焦点距離である。
ズームレンズにおいて、レンズ系の全長を短縮させる
ためには、特に第2レンズ群の屈折力を強めることが重
要である。しかし例えば前記の従来例は、第2レンズ群
が正レンズのみで構成されているので、そのままレンズ
群の屈折力を強くすると諸収差が大きく発生し好ましく
ない。
本発明では、前記のように第2レンズ群中に負レンズ
を配置してこの第2レンズ群のパワーを強くしてレンズ
系の全長を短くしても収差を良好に補正し得るようにし
たものである。つまりこの負レンズの物体側の面では特
に球面収差を又像側の面では特にコマ収差,非点収差お
よび歪曲収差を補正している。この負レンズによって第
2レンズ群で発生する色収差を少なく抑えることが出
来、変倍の際の色収差の変動も少なくすることができ
る。
条件(1)は、前記の構成の第2レンズ群の屈折力を
規定したもので、この条件の下限を越えるとレンズ系の
全長を短くする上では有利であるが、収差の発生量が大
になる。又条件(1)の上限を越えると全長が長くなり
好ましくない。
以上のようにして本発明の目的を達成できるが、更に
レンズ系を小型化するためには、第1レンズ群の最も物
体側のレンズを凹レンズにすることによって、入射主光
線高を低くすることが出来、このことはレンズ系の前玉
径を小さくするためには有利である。
本発明のズームレンズの明るさ絞りは、変倍時に第2
レンズ群と一体になって光軸上を移動するか、第1レン
ズ群とともに固定である。
本発明レンズ系において、下記条件(2),(3)を
満足すれば一層望ましい。
ただしfIは第1レンズ群の焦点距離、fIIIは第3レン
ズ群の焦点距離である。
条件(2),(3)は夫々第1レンズ群,第3レンズ
群の屈折力を規定したものである。いずれも条件の下限
を越えると収差の発生が大になり特に画面周辺での結像
性能が悪化する。又これら条件の上限を越えると全長が
大になり好ましくない。
本発明のズームレンズにおいて更に次の条件(4)を
満足することが望ましい。
ただしfSは広角端の焦点距離と望遠端の焦点距離の相
乗平均焦点距離 、DWは広角端での第2レンズ群と第3レンズ群の空気間
隔、DSは焦点距離fSでの第2レンズ群と第3レンズ群の
空気間隔である。
この条件(4)は、第2レンズ群と第3レンズ群の相
対的移動量に関するもので、下限を越えると第3レンズ
群の屈折力が強くなり非点収差が悪化し、又上限を越え
るとレンズ系の全長が大になり好ましくない。
本発明で次の条件(5)を満足することが望ましい。
(5)0.2<|fII n|/fII<0.8 ただしfII nは第2レンズ群中の少なくとも一つの負
レンズの焦点距離、fIIは第2レンズ群の焦点距離であ
る。
条件(5)は、第2レンズ群中に配置される負レンズ
の屈折力を規定したものである。この条件の下限を越え
ると球面収差が補正過剰になり、又上限を越えると全長
を短くすることが困難になる。
更に次の条件(6)を満足することが好ましい。
(6)−2<(rb+ra)/(rb−ra)<2 ただし、ra,rbは第2レンズ群中の少なくとも一つの
負レンズの物体側および像側の面の曲率半径である。
条件(6)は、第2レンズ群中に配置される負レンズ
の形状を規定したもので、下限を越えると球面収差が補
正不足になり又上限を越えると歪曲収差が補正不足にな
る。
この第2レンズ群中の負のパワーを負レンズ成分1枚
で構成した場合は、この負レンズ成分の形状は、次の条
件を満足するように規定した方が一層好ましい。
−1.5<(rb+ra)/(rb−ra)<0.5 本発明のズームレンズのフォーカシングは、第1レン
ズ群又は第2レンズ群又は第3レンズ群又はレンズ系全
体の移動のいずれでも可能である。ここで第2レンズ群
又は第3レンズ群でフォーカシングを行なう場合は、移
動群は第2レンズ群と第3レンズ群の二つのレンズ群の
みになる。
又本発明のレンズ系は、ズームレンズであるが、広角
側と望遠側のみにて使用し2焦点距離の切換式変倍レン
ズとして使用してもよい。この場合、鏡枠構造を簡素化
できる。
明るさ絞りは開放径のみで使用し、光量調節はシャッ
タースピードやNDフィルターで行なってもよい。後に示
す実施例では、明るさ絞りが配置される場所を、上記の
ような開放径のみを使用する場合も含めて瞳位置として
示してある。
又本発明のレンズ系において、第3レンズ群の後方に
ズーミング時固定のレンズ群を配置してもよい。
[実施例] 次に本発明のズームレンズの各実施例を示す。
実施例1 f=10〜16mm,F/4.5〜F/5.5 2ω=46゜〜29゜ r1=−21.6988 d1=1.0000 n1=1.72916 ν=54.68 r2=24.6193 d2=D1(可変) r3=∞(瞳位置) d3=0.2000 r4=18.9362 d4=1.6000 n2=1.79952 ν=42.24 r5=−15.4573 d5=0.2000 r6=6.2535 d6=2.0241 n3=1.57309 ν=42.57 r7=−13.5326 d7=3.6175 n4=1.80518 ν=25.43 r8=4.4917 d8=D2(可変) r9=16.4934 d9=2.8000 n5=1.48749 ν=70.20 r10=−8.7881 d10=D3(可変) r11=∞ d11=0.6000 n6=1.51633 ν=64.15 r12=∞ f W S T D1 7.825 5.119 2.043 D2 2.893 4.508 5.136 D3 4.166 5.256 7.734 実施例2 f=10〜20mm,F/5〜F/7.1 2ω=46゜〜24゜ r1=154.4524 d1=1.0000 n1=1.77250 ν=49.66 r2=6.9847 d2=3.1376 r3=9.6056 d3=1.9000 n2=1.80518 ν=25.43 r4=13.8184 d4=D1(可変) r5=∞(瞳位置) d5=0.2000 r6=16.2959 d6=1.6000 n3=1.79952 ν=42.24 r7=−16.3073 d7=0.2000 r8=7.1803 d8=2.0082 n4=1.57309 ν=42.57 r9=−10.5937 d9=3.1891 n5=1.80518 ν=25.43 r10=5.2586 d10=D2(可変) r11=28.3967 d11=1.9000 n6=1.56732 ν=42.83 r12=−24.1392 d12=D3(可変) r13=∞ d13=0.6000 n7=1.51633 ν=64.15 r14=∞ f W S T D1 9.430 5.226 1.000 D2 5.328 7.362 5.281 D3 5.478 7.648 13.985 実施例3 f=10〜20mm,F/4.5〜F/6.4 2ω=46゜〜24゜ r1=30.5293 d1=1.0000 n1=1.77250 ν=49.66 r2=7.1938 d2=3.1218 r3=−23.2691 d3=1.0000 n2=1.69680 ν=55.52 r4=−50.9141 d4=0.2000 r5=10.6858 d5=1.9000 n3=1.80518 ν=25.43 r6=15.0281 d6=D1(可変) r7=16.1064 d7=1.6000 n4=1.79952 ν=42.24 r8=−22.7496(瞳位置) d8=0.2000 r9=7.1814 d9=2.0113 n5=1.57309 ν=42.57 r10=−14.0151 d10=3.2493 n6=1.80518 ν=25.43 r11=5.1904 d11=D2(可変) r12=16.4793 d12=1.9000 n7=1.49216 ν=57.50 r13=−16.8958 d13=D3(可変) r14=∞ d14=0.6000 n8=1.51633 ν=64.15 r15=∞ f W S T D1 10.406 5.318 1.000 D2 5.278 6.947 5.278 D3 7.831 11.250 17.267 実施例4 f=10〜17mm,F/4.4〜F/7.4 2ω=46゜〜28゜ r1=202.6193 d1=1.0000 n1=1.69680 ν=55.52 r2=9.4339 d2=8.1336 r3=∞(瞳位置) d3=D1(可変) r4=25.2296 d4=2.6000 n2=1.71700 ν=47.94 r5=−16.0963 d5=0.2000 r6=9.1424 d6=4.5103 n3=1.56732 ν=42.83 r7=−13.9626 d7=2.3442 n4=1.84666 ν=23.88 r8=8.7361 d8=D2(可変) r9=57.3327 d9=1.9000 n5=1.51633 ν=64.15 r10=−26.3400(非球面) d10=D3(可変) r11=∞ d11=0.6000 n6=1.51633 ν=64.15 r12=∞ 非球面係数 E=0.26966×10-3,F=0.73706×10-5 G=0.86099×10-7 f W S T D1 8.474 5.097 1.794 D2 1.410 3.573 3.154 D3 9.267 10.481 14.232 実施例5 f=10〜20mm,F/4.8〜F/9.6 2ω=46゜〜24゜ r1=58.2042 d1=1.0000 n1=1.77250 ν=49.66 r2=6.6201 d2=3.1178 r3=7.7987 d3=1.9000 n2=1.64769 ν=33.80 r4=10.9759 d4=1.7347 r5=∞(瞳位置) d5=D1(可変) r6=21.9653 d6=2.6000 n3=1.71700 ν=47.94 r7=−17.6967 d7=0.2000 r8=8.1321 d8=4.5186 n4=1.56732 ν=42.83 r9=−10.0748 d9=2.3355 n5=1.80518 ν=25.43 r10=7.3687 d10=D2(可変) r11=37.4844(非球面) d11=1.9000 n6=1.60342 ν=38.01 r12=−29.8221 d12=D3(可変) r13=∞ d13=0.6000 n7=1.51633 ν=64.15 r14=∞ 非球面係数 E=−0.26933×10-3,F=−0.41289×10-5 G=0.48726×10-6 f W S T D1 8.919 4.819 1.000 D2 1.440 3.349 1.522 D3 8.162 10.353 16.029 実施例6 f=10〜20mm,F/4〜F/5.7 2ω=46゜〜24゜ r1=75.7823 d1=1.0000 n1=1.77250 ν=49.66 r2=7.8134 d2=3.1161 r3=9.1395 d3=1.9000 n2=1.80518 ν=25.43 r4=11.7880 d4=D1(可変) r5=∞(瞳位置) d5=1.0000 r6=20.2183 d6=1.6000 n3=1.77250 ν=49.66 r7=−23.4407 d7=0.2000 r8=9.0615 d8=2.0513 n4=1.77250 ν=49.66 r9=59.6821 d9=0.5000 r10=−52.6111 d10=3.7641 n5=1.80518 ν=25.43 r11=5.7398 d11=D2(可変) r12=17.5525 d12=2.3000 n6=1.51633 ν=64.15 r13=−16.7860 d13=D3(可変) r14=∞ d14=0.6000 n7=1.51633 ν=64.15 r15=∞ f W S T D1 11.428 6.195 1.000 D2 3.177 5.993 5.757 D3 7.494 9.911 15.372 実施例7 f=10〜20mm,F/3.9〜F/5.7 2ω=46゜〜24゜ r1=157.2254 d1=1.0000 n1=1.77250 ν=49.66 r2=7.0727 d2=3.1340 r3=9.3715 d3=1.9000 n2=1.80518 ν=25.43 r4=12.8371 d4=D1(可変) r5=∞(瞳位置) d5=0.2000 r6=18.8495 d6=2.2000 n3=1.78800 ν=47.38 r7=−16.8628 d7=0.2000 r8=7.4023 d8=2.9961 n4=1.57309 ν=42.57 r9=−9.8516 d9=2.9657 n5=1.80518 ν=25.43 r10=5.5407 d10=D2(可変) r11=19.6049 d11=2.2000 n6=1.56732 ν=42.83 r12=−26.3728 d12=D3(可変) r13=69.5106 d13=1.2000 n7=1.51633 ν=64.15 r14=∞ f W S T D1 9.287 4.960 1.000 D2 4.862 6.288 4.096 D3 5.231 8.133 14.315 ただしr1,r2,…はレンズ各面の曲率半径、d1,d2,…は
各レンズの肉厚およびレンズ間隔、n1,n2,…は各レンズ
の屈折率、ν12,…は各レンズのアッベ数である。
実施例1,2,3,6,7はズーミング時明るさ絞りが第2レ
ンズ群と一体に光軸上を移動する。
又実施例4,5は、ズーミング時明るさ絞りが第1レン
ズ群とともに固定である。
尚二つの焦点距離のみで使用する場合には、実施例3
の広角端と望遠端のように第2レンズ群と第3レンズ群
の間隔の等しい二つの焦点距離を選べば第2レンズ群と
第3レンズ群とを一体に移動させて変倍することが出来
るので、移動群は実質上一つになる。
実施例7は、第3レンズ群の後方にズーミング時固定
で屈折力を持つレンズ群を配置している。このレンズ群
は、結像性能を良好に保ちながら主としてレンズの射出
瞳を操作する役割を有している。
尚実施例1乃至実施例6は、第3レンズ群の後方に屈
折力を持たない群(平行平面板)が配置されている。こ
れは撮像素子の保護ガラスを想定している。実施例7は
この群(保護ガラス)の前面をゆるい曲面にして屈折力
を持たせこれによって撮像素子へ光線が垂直に入射する
ようにしている。
実施例4,5には非球面が用いられておりその形状とし
ては、光軸方向をx軸に光軸と垂直な方向をy軸にとり
その面の光軸近傍での曲率半径(基準球面の半径)をr
とした時次の式にて表わされるものである。
但し、E,F,G,・・・は非球面係数である。
又データー中W,S,Tは夫々広角端,中間焦点距離,望
遠端を意味する。
[発明の効果] 本発明によれば、広角端での画角が46゜程度で変倍比
が1.6〜2程度で、ズーミング時全長が一定でしかもそ
の中間焦点距離に対する値が2.2〜2.9程度の小型なズー
ムレンズ。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は夫々本発明の実施例1乃至実施例7
の断面図、第8図,第9図,第10図は実施例1の広角
端,中間焦点距離,望遠端における収差曲線図、第11
図,第12図,第13図は実施例2の広角端,中間焦点距
離,望遠端における収差曲線図、第14図,第15図,第16
図は実施例3の広角端,中間焦点距離,望遠端における
収差曲線図、第17図,第18図,第19図は実施例4の広角
端,中間焦点距離,望遠端における収差曲線図、第20
図,第21図,第22図は実施例5の広角端,中間焦点距
離,望遠端における収差曲線図、第23図,第24図,第25
図は実施例6の広角端,中間焦点距離,望遠端における
収差曲線図、第26図,第27図,第28図は実施例7の広角
端,中間焦点距離,望遠端の焦点距離である。

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物体側から順に、全体として負の屈折力を
    持ち変倍時固定の第1レンズ群と、全体として正の屈折
    力を持つ第2レンズ群と、全体として正の屈折力を持つ
    第3レンズ群とを含む構成で、第2レンズ群と第3レン
    ズ群とを互いの群間隔を変化させながら移動させて変倍
    を行なうレンズ系で、第2レンズ群に1枚の負レンズを
    含み下記の条件(1)、(2)、(3)を満足する撮像
    用ズームレンズ。 ただしfIは第1レンズ群の焦点距離、fIIは第2レンズ
    群の焦点距離、fIIIは第3レンズ群の焦点距離、fWは広
    角端における全系の焦点距離、fTは望遠端における全系
    の焦点距離である。
  2. 【請求項2】前記第1レンズ群の最も物体側のレンズを
    凹レンズとした請求項1の撮像用ズームレンズ。
  3. 【請求項3】明るさ絞りが、変倍時に第2レンズ群と一
    体になって光軸上を移動するように構成された請求項1
    又は2の撮像用ズームレンズ。
  4. 【請求項4】明るさ絞りが、変倍時に第1レンズ群と共
    に固定されるように構成された請求項1又は2の撮像用
    ズームレンズ。
  5. 【請求項5】下記の条件(4)を満足するように構成さ
    れた請求項1又は2の撮像用ズームレンズ。 ただしfSは広角端の焦点距離と望遠端の焦点距離の相乗
    平均焦点距離 、DWは広角端での第2レンズ群と第3レンズ群の空気間
    隔、DSは焦点距離fSでの第2レンズ群と第3レンズ群の
    空気間隔、fWは広角端における全系の焦点距離、fTは望
    遠端における全系の焦点距離である。
  6. 【請求項6】下記の条件(5)を満足するように構成さ
    れた請求項1又は2の撮像用ズームレンズ。 (5)0.2<|fII n|/fII<0.8 ただし、fII nは第2レンズ群中の少なくとも一つの負
    レンズの焦点距離、fIIは第2レンズ群の焦点距離であ
    る。
  7. 【請求項7】下記の条件(6)を満足するように構成さ
    れた請求項6の撮像用ズームレンズ。 (6)−2<(rb+ra)/(rb−ra)<2 ただし、ra,rbは第2レンズ群中の少なくとも一つの負
    レンズの物体側および像側の面の曲率半径である。
  8. 【請求項8】前記第2レンズ群中の負のパワーを負レン
    ズ成分1枚で構成し、前記1枚の負レンズ成分の形状が
    下記の条件(7)を満足するように構成された請求項7
    の撮像用ズームレンズ。 (7)−1.5<(rb+ra)/(rb−ra)<0.5 ただし、ra,rbは第2レンズ群中の少なくとも一つの負
    レンズの物体側および像側の面の曲率半径である。
  9. 【請求項9】前記第3レンズ群よりも後方にズーミング
    時固定のレンズ群を配置して構成された請求項1、2、
    3、4、5、6、7又は8の撮像用ズームレンズ。
JP2089172A 1990-04-05 1990-04-05 ズームレンズ Expired - Fee Related JP3035830B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2089172A JP3035830B2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 ズームレンズ
US07/900,746 US5270863A (en) 1990-04-05 1992-06-19 Zoom lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2089172A JP3035830B2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03288113A JPH03288113A (ja) 1991-12-18
JP3035830B2 true JP3035830B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=13963369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2089172A Expired - Fee Related JP3035830B2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 ズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3035830B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102455492A (zh) * 2010-10-15 2012-05-16 广圆光电股份有限公司 微型变焦镜头

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0763991A (ja) * 1993-06-14 1995-03-10 Asahi Optical Co Ltd 2群ズームレンズ
US6308011B1 (en) 1998-03-31 2001-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and photographic apparatus having the same
US6545819B1 (en) 1999-08-31 2003-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and optical apparatus having the same
US6498687B1 (en) 1999-10-06 2002-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and optical apparatus having the same
JP3599689B2 (ja) 2001-08-03 2004-12-08 キヤノン株式会社 ズームレンズ
JP3706827B2 (ja) 2001-11-09 2005-10-19 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する光学機器
US6813091B2 (en) 2002-05-21 2004-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and photographing apparatus having the same
JP4508521B2 (ja) * 2002-07-16 2010-07-21 オリンパス株式会社 撮像装置
JP4366109B2 (ja) 2003-05-06 2009-11-18 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP4378188B2 (ja) 2004-02-23 2009-12-02 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4593971B2 (ja) 2004-05-19 2010-12-08 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4585796B2 (ja) 2004-06-04 2010-11-24 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5006514B2 (ja) 2004-12-16 2012-08-22 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4718204B2 (ja) * 2005-02-21 2011-07-06 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを備えた電子機器
JP2007156385A (ja) * 2005-06-15 2007-06-21 Olympus Imaging Corp ズーム光学系及びそれを備えた撮像装置
JP4773807B2 (ja) 2005-11-22 2011-09-14 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4947992B2 (ja) * 2006-02-21 2012-06-06 オリンパスイメージング株式会社 ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
JP2010085875A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Nikon Corp ズームレンズ、光学機器及び製造方法
JP2010145828A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Tamron Co Ltd 撮像レンズ
JP5363248B2 (ja) * 2009-09-03 2013-12-11 富士フイルム株式会社 投写型可変焦点レンズおよび投写型表示装置
CN104330868B (zh) * 2014-07-29 2017-05-10 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头及应用该光学成像镜头的电子装置
JP7020938B2 (ja) * 2018-01-31 2022-02-16 株式会社タムロン 撮像レンズ及び撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102455492A (zh) * 2010-10-15 2012-05-16 广圆光电股份有限公司 微型变焦镜头

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03288113A (ja) 1991-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3035830B2 (ja) ズームレンズ
EP2362259B1 (en) Macro lens of the telephoto type having three lens groups and front focusing, method for its manufacture
JP3822268B2 (ja) ズームレンズ
JP2628633B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP3147167B2 (ja) ズームレンズ
JP2552861B2 (ja) 変倍レンズ
JP3478637B2 (ja) 小型のズームレンズ
EP1870760A1 (en) Retrofocus type of zoom lens having four lens groups
JPH05173071A (ja) 広角ズームレンズ
JPH0354325B2 (ja)
JPH075361A (ja) ズームレンズ
JP3206908B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP3064337B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP2903479B2 (ja) ズームレンズ
JP3026130B2 (ja) 非球面ズームレンズとそれを用いたビデオカメラ
JP2862272B2 (ja) 広角ズームレンズ
JP4444625B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP3821330B2 (ja) ズームレンズ
JPH09218346A (ja) 光学系
JP3003226B2 (ja) ズームレンズ
JP2513481B2 (ja) 変倍レンズ
JP4411010B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮像機器
JP3268824B2 (ja) 小型の2群ズームレンズ
JP3352164B2 (ja) 高変倍で広角なズームレンズ
JP3412939B2 (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees