JPH075361A - ズームレンズ - Google Patents
ズームレンズInfo
- Publication number
- JPH075361A JPH075361A JP5143238A JP14323893A JPH075361A JP H075361 A JPH075361 A JP H075361A JP 5143238 A JP5143238 A JP 5143238A JP 14323893 A JP14323893 A JP 14323893A JP H075361 A JPH075361 A JP H075361A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- wide
- lens group
- angle end
- object side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/144—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
- G02B15/1441—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
- G02B15/144113—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/144—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
- G02B15/1441—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
- G02B15/144105—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-+-
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
て、かつ、広画角で小型の特にビデオカメラ用に適した
ズームレンズ。 【構成】 可動で移動軌跡が広角端位置よりも望遠端位
置の方が物体側に変位する正の第1群L1と、可動で移
動軌跡が広角端位置よりも望遠端位置の方が像側に変位
する負の第2群L2と、可動で移動軌跡が広角端位置よ
りも望遠端位置の方が物体側に変位する正の第3群L3
と、可動で正又は負の第4群L4とからなり、f1 を第
1群L1の焦点距離、fW 、fT をそれぞれ広角端、望
遠端での全系の焦点距離、β2W、β2Tをそれぞれ広角
端、望遠端での第2群L2の結像倍率とすると、(1)
2.6<f1 /(fW ・fT )1/2 <6,(2)−1.
2<β2T<−0.7,(3)3.2<β2T/β2W<8,
を満足する。
Description
特に、ビデオカメラ用のズームレンズに関するものであ
る。
み、それに伴ってビデオカメラ用のズームレンズの小型
軽量化への要求が高まってきている。一方では、高変倍
比化や広角化等への要求も強く、小型軽量化とこのよう
な高度の仕様を同時に達成することが望まれている。
型であってかつ高変倍比と広画角を達成しようとしたも
のとして、例えば特開平4−296809号に示された
ものがある。このものにおいては、全てのレンズ群を変
倍時に光軸方向に可動としたズームタイプを用いてい
る。
おいて、全てのレンズ群を変倍時に可動としたズームタ
イプに、例えば特開昭57−5012号に示されるもの
がある。
のものの場合、変倍比は12倍程度と高変倍比である
が、広角端の半画角はω=31.5°と不十分であり、
また後者は、広角端の半画角はω=37°と十分に広角
であるが、変倍比は3倍程度とビデオカメラ用のズーム
レンズとしては不十分である。
決すべくなされたものであり、その目的は、変倍比が8
倍〜12倍程度の高変倍比であって、かつ、広画角で小
型のズームレンズを提供することである。
明のズームレンズは、物体側から順に、広角端から望遠
端への変倍に際して光軸に沿って移動すると共に、その
移動軌跡が広角端位置よりも望遠端位置の方が相対的に
物体側に変位するように設けられ、かつ、全体として正
の屈折力を有する第1レンズ群と、広角端から望遠端へ
の変倍に際して光軸に沿って移動すると共に、その移動
軌跡が広角端位置よりも望遠端位置の方が相対的に像側
に変位するように設けられ、かつ、全体として負の屈折
力を有する第2レンズ群と、広角端から望遠端への変倍
に際して光軸に沿って移動すると共に、その移動軌跡が
広角端位置よりも望遠端位置の方が相対的に物体側に変
位するように設けられ、かつ、全体として正の屈折力を
有する第3レンズ群と、広角端から望遠端への変倍に際
して光軸に沿って移動する、全体として正又は負の屈折
力を有する第4レンズ群と、からなり、以下の条件
(1)〜(3)を満足するズームレンズである。 (1) 2.6<f1 /(fW ・fT )1/2 <6 (2) −1.2<β2T<−0.7 (3) 3.2<β2T/β2W<8 ただし、f1 は第1レンズ群の焦点距離、fW 、fT は
それぞれ広角端、望遠端での全系の焦点距離、β2W、β
2Tはそれぞれ広角端、望遠端での第2レンズ群の結像倍
率、である。
軸方向に移動することによってフォーカシングを行うこ
とが望ましい。
説明する。変倍の際、広角端から望遠端に向かって第1
レンズ群を物体側、第2レンズ群を像側へそれぞれ移動
する方式を用いると共に、第1レンズ群の正の屈折力を
条件式(1)の範囲を満足するように比較的弱めに設定
することによって、広角側での第1、第2レンズ群を通
る軸外光線を低く抑え、広角化と小型化を実現すること
ができる。
の効率が悪くなり、高変倍比を確保することができなく
なる。その下限の2.6を越えると、軸外光線高が高く
なり、小型化が困難となる。
るということは、第1レンズ群の焦点距離f1 を大きく
することであるから、全系の焦点距離を小さくして広角
化をする場合、第2レンズ群以降の倍率の絶対値を小さ
く設定する必要がある。そこで、次に、条件式(2)を
満足する必要がある。条件式(2)は、望遠端での第2
レンズ群の結像倍率を規定したものである。条件式
(2)の上限の−0.7を越えると、第2レンズ群の変
倍の効率が悪くなり、逆に、その下限の−1.2を越え
ると、第3レンズ群以降の倍率を極めて小さくする必要
があり、光学フィルター等を配置するバックフォーカス
の確保が困難となる。
のレンズでは、第1、第2レンズ群を移動すると共に、
第3レンズ群を広角端から望遠端に向かって物体側へ移
動することで、第3レンズ群にも変倍作用を持たせてい
る。
第2レンズ群が分担する変倍比を規定したものである。
条件式(3)の下限の3.2を越えると、レンズ全体と
して高変倍比を確保するのが困難となる。その上限の8
を越えると、第1、第2レンズ群の移動量が大きくな
り、その結果、第1、第2レンズ群の径及びレンズ全長
が増大してしまう。
で発生する収差を主に第4レンズ群で補正している。こ
のために、第3レンズ群の移動による収差変動を第4レ
ンズ群を移動することで全体として収差の変動を抑える
ようにしている。なお、第4レンズ群は、広角端よりも
望遠端において第3レンズ群との間隔が大となるように
移動するのがよい。
ームレンズを実現することができる。さらに好ましく
は、以下の条件式(4)、(5)を満足するのがよい。 (4) 1.6<(β2T・β3W・β4W)/(β2W・β
3T・β4T)<4.5 ただし、βiw:第iレンズ群の広角端での倍率、βiT:
第iレンズ群の望遠端での倍率、である。
0 ただし、X1 、X2 はそれぞれ第1レンズ群と第2レン
ズ群の広角端から望遠端にかけての移動量、である。
第2レンズ群による変倍作用と第3レンズ群以降による
変倍作用の分担の割合を規定したものである。条件式
(4)の上限の4.5及び下限の1.6を越えると、各
レンズ群の移動量のバランスを保つことが困難となり、
小型化に不利となると共に、変倍による収差変動を小さ
くすることにも不利となる。
し、第1レンズ群と第2レンズ群の移動量の比を規定し
たものである。条件式(5)の上限の1.0を越える
と、広角端で入射瞳が遠くなり、その結果、第1、第2
レンズ群を通る軸外光線高が高くなり、レンズ径の小型
化及び広角化に不利となる。その下限の0.2を越える
と、変倍の効率が悪くなり、変倍比の確保に不利とな
り、また、レンズ全長が増大しやすい。
て、第3レンズ群は、正・負・正の3枚のレンズで構成
することが収差補正及び小型化の点で好ましく、レンズ
のFナンバーを小さくするには、光軸から離れるに従っ
て正の屈折力が弱まるか又は負の屈折力が強まる形状の
非球面を持つことが好ましい。
ことが可能であり、収差の変動を抑えるために、光軸か
ら離れるに従って正の屈折力が弱まるか又は負の屈折力
が強まる形状の非球面を持つことが好ましい。
ズ形状を、物体側より順に、物体側に強い曲率の凸面を
有する正レンズ、物体側に凸面を有する負メニスカスレ
ンズ、両凸レンズとすれば、収差補正や小型化に一層有
利となる。
ングに関して述べる。ビデオ用ズームレンズでは、通
常、第4レンズ群を移動することによりフォーカシング
を行うものが多く、第1レンズ群を移動するフォーカシ
ングに比べて、レンズ全系の小型化に有利となってい
る。しかしながら、第4レンズ群でフォーカシングを行
う場合、フォーカシングによる収差変動を補正するため
に、第4レンズ群の結像倍率をゼロに近い値に設定する
必要がある。この制約条件は、結像作用を持つ第3レン
ズ群以降のレンズ全長の小型化に対して障害となってい
る。
素子を光軸方向に移動することによって、フォーカシン
グを行うことが望ましい。図8(a)は、無限遠物点に
対するレンズLと撮像素子Dの関係を示しており、結像
位置に撮像素子面を配置してある。次に、図8(b)に
示すように、近距離物点に対しては結像位置が移動する
ので、それに応じて撮像素子Dを光軸方向に移動すれ
ば、フォーカシングを行うことができる。撮像素子を移
動してフォーカシングを行うことは、レンズ全体を移動
してフォーカシングを行うことと光学的には等価である
が、撮像素子を移動した方が駆動部の重量の負担が小さ
く、好ましい。
点に対する結像位置を広角端から望遠端にわたって示し
たものである。この図から明らかなように、焦点距離に
応じて結像位置も変化する。したがって、焦点距離及び
物点距離によって移動する結像位置に合わせて撮像素子
Dを移動すればよい。本発明のレンズはズームレンズで
あるので、ある1つの物体距離に対して変倍時に結像位
置を一定にできる。図9では、無限遠物点に対して結像
位置が一定である例を示したが、それに限らず、有限物
点で結像位置が一定であってもよい。
を移動させるフォーカシング法を適するズームレンズの
ための条件を数値的に規定すると、以下のようになる。 (6) 0.7<β4T<1.4 (7) −0.2<f3 /f4 <0.4 ただし、β4T:第4レンズ群の望遠端での倍率、fi :
第iレンズ群の焦点距離、である。
の結像倍率を規定したものであり、条件式(7)は、第
3レンズ群と第4レンズ群の焦点距離の比を規定したも
のである。第4レンズ群の結像倍率を1に近い値に設定
した上で、第3、第4レンズ群の屈折力を主に第3レン
ズ群に集めることにより、第3レンズ群以降のレンズ全
長の短縮に有利となる。
(7)の上限の0.4を外れると、撮像素子を用いてフ
ォーカシングを行うことにより得られるレンズ全長の小
型化の効果が薄れる。条件(6)の上限の1.4と条件
(7)の下限の−0.2を越えると、小型化には有利だ
が、光学フィルター等を配置するバックフォーカスの確
保が困難となる。
について説明する。実施例1及び実施例4の広角端(図
の(a))と望遠端(図の(b))のレンズ断面図をそ
れぞれ図1、図2に示す。実施例2、3、5のレンズ断
面図は実施例1のそれとほぼ同じであるので、図示は省
く。
は、第1レンズ群L1は、物体側に凸面を向けた負メニ
スカスレンズと物体側に凸面を向けた正メニスカスレン
ズの接合レンズ、物体側に凸面を向けた正メニスカスレ
ンズの3枚からなり、第2レンズ群L2は、物体側に凸
面を向けた負メニスカスレンズ、両凹レンズと物体側に
凸面を向けた正メニスカスレンズの接合レンズの3枚か
らなり、絞りを挟んで、第3レンズ群L3は、両凸レン
ズ、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと両凸レ
ンズの接合レンズの3枚からなり、第4レンズ群L4
は、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズ1枚から
なる。その後に、平行平面板3枚接合及びそれから離間
した1枚の平行平面板からなる光学フィルター等の光学
部材が配置され、その後に撮像素子が配置される結像位
置が続く。
は、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと両凸レ
ンズの接合レンズ、物体側に凸面を向けた正メニスカス
レンズの3枚からなり、第2レンズ群L2は、物体側に
凸面を向けた負メニスカスレンズ、両凹レンズと物体側
に凸面を向けた正メニスカスレンズの接合レンズの3枚
からなり、絞りを挟んで、第3レンズ群L3は、物体側
に凸面を向けた正メニスカスレンズ、物体側に凸面を向
けた負メニスカスレンズと両凸レンズの接合レンズの3
枚からなり、第4レンズ群L4は、物体側に凸面を向け
た正メニスカスレンズ1枚からなる。その後に、平行平
面板2枚接合及びそれから離間した1枚の平行平面板か
らなる光学フィルター等の光学部材が配置され、その後
に撮像素子が配置される結像位置が続く。
1は、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと物体
側に凸面を向けた正メニスカスレンズの接合レンズ、物
体側に凸面を向けた正メニスカスレンズの3枚からな
り、第2レンズ群L2は、物体側に凸面を向けた負メニ
スカスレンズ、両凹レンズと物体側に凸面を向けた正メ
ニスカスレンズの接合レンズの3枚からなり、絞りを挟
んで、第3レンズ群L3は、物体側に凸面を向けた正メ
ニスカスレンズ、物体側に凸面を向けた負メニスカスレ
ンズと両凸レンズの接合レンズの3枚からなり、第4レ
ンズ群L4は、物体側に凸面を向けた正メニスカスレン
ズ1枚からなる。その後に、平行平面板2枚接合及びそ
れから離間した1枚の平行平面板からなる光学フィルタ
ー等の光学部材が配置され、その後に撮像素子が配置さ
れる結像位置が続く。
は、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと物体側
に凸面を向けた正メニスカスレンズの接合レンズ、物体
側に凸面を向けた正メニスカスレンズの3枚からなり、
第2レンズ群L2は、物体側に凸面を向けた負メニスカ
スレンズ、両凹レンズと物体側に凸面を向けた正メニス
カスレンズの接合レンズの3枚からなり、絞りを挟ん
で、第3レンズ群L3は、物体側に凸面を向けた正メニ
スカスレンズ、物体側に凸面を向けた負メニスカスレン
ズ、両凸レンズの3枚からなり、第4レンズ群L4は、
物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズ1枚からな
る。その後に、平行平面板2枚接合及びそれから離間し
た1枚の平行平面板からなる光学フィルター等の光学部
材が配置され、その後に撮像素子が配置される結像位置
が続く。
レンズ群L3の最も物体側の面及び第4レンズ群L4の
最も物体側の面に配置してある。実施例2においては、
これらの面に加えてさらに第3レンズ群L3の物体側の
面から2番目の面にも配置してある。ただし、非球面は
上記の面のみに限らず、その他の面に配置してもよい。
位置は、光学フィルター等の最終面から1.27mmの
位置にある。また、開口絞りは第2レンズ群L2と第3
レンズ群L3の間に、光軸方向に固定して配置されてい
る。絞りをこのように配置すると、各レンズ群を通過す
る軸外の光線高が収差補正やレンズ径の小型化の上で適
正に保たれると共に、光軸方向に固定であるため、鏡枠
構造の簡素化や小型化に有利となる。
図8に示すように、撮像素子が配置され、これを前後に
移動することでフォーカシングが行われる。
以下において、記号は、上記の外、fは全系の焦点距
離、FNOはFナンバー、ωは半画角、fB はバックフォ
ーカス、fB'は第4レンズ群L4と結像位置の間に配置
されている光学フィルター等の光学部材を外した時のバ
ックフォーカス、r1 、r2 …は各レンズ面の曲率半
径、d1 、d2 …は各レンズ面間の間隔、nd1、nd2…
は各レンズのd線の屈折率、νd1、νd2…は各レンズの
アッベ数である。また、非球面形状は、光軸方向をx、
光軸に直交する方向をにyとした時、次の式にて表され
る。 x= cy2 /{1+(1−c2 y2 )1/2 }+A4y4 +
A6y6 +A8y8 ただし、c=1/rであり、rは光軸上の曲率半径、
A4、A6、A8は非球面係数である。
。
。
。
。
。
(a))、標準状態(図の(b))、望遠端(図の
(c))における球面収差、非点収差、歪曲収差、倍率
色収差を表す収差図をそれぞれ図3〜図7に示す。ま
た、前記した各条件式(1)〜(7)の値を次の表にま
とめて示す。
度と高変倍比でありながら、広画角でかつ小型のズーム
レンズを提供することができる。なお、本発明のズーム
レンズは、特にビデオカメラ用に適したものである。
図である。
率色収差を表す収差図である。
るための図である。
が変化する様子を示す図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 物体側から順に、広角端から望遠端への
変倍に際して光軸に沿って移動すると共に、その移動軌
跡が広角端位置よりも望遠端位置の方が相対的に物体側
に変位するように設けられ、かつ、全体として正の屈折
力を有する第1レンズ群と、 広角端から望遠端への変倍に際して光軸に沿って移動す
ると共に、その移動軌跡が広角端位置よりも望遠端位置
の方が相対的に像側に変位するように設けられ、かつ、
全体として負の屈折力を有する第2レンズ群と、 広角端から望遠端への変倍に際して光軸に沿って移動す
ると共に、その移動軌跡が広角端位置よりも望遠端位置
の方が相対的に物体側に変位するように設けられ、か
つ、全体として正の屈折力を有する第3レンズ群と、 広角端から望遠端への変倍に際して光軸に沿って移動す
る、全体として正又は負の屈折力を有する第4レンズ群
と、 からなり、以下の条件(1)〜(3)を満足するズーム
レンズ。 (1) 2.6<f1 /(fW ・fT )1/2 <6 (2) −1.2<β2T<−0.7 (3) 3.2<β2T/β2W<8 ただし、f1 は第1レンズ群の焦点距離、 fW 、fT はそれぞれ広角端、望遠端での全系の焦点距
離、 β2W、β2Tはそれぞれ広角端、望遠端での第2レンズ群
の結像倍率、である。 - 【請求項2】 像側に配置された撮像手段を光軸方向に
移動することによってフォーカシングを行うことを特徴
とする請求項1記載のズームレンズ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14323893A JP3328001B2 (ja) | 1993-06-15 | 1993-06-15 | ズームレンズ |
US08/258,925 US5572277A (en) | 1993-06-15 | 1994-06-13 | Zoom lens |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14323893A JP3328001B2 (ja) | 1993-06-15 | 1993-06-15 | ズームレンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH075361A true JPH075361A (ja) | 1995-01-10 |
JP3328001B2 JP3328001B2 (ja) | 2002-09-24 |
Family
ID=15334115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14323893A Expired - Fee Related JP3328001B2 (ja) | 1993-06-15 | 1993-06-15 | ズームレンズ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5572277A (ja) |
JP (1) | JP3328001B2 (ja) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6606202B2 (en) | 2000-09-26 | 2003-08-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens system and optical apparatus using the same |
JP2006133632A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Olympus Corp | ズームレンズ |
US7061686B2 (en) | 2002-12-27 | 2006-06-13 | Nikon Corporation | Variable focal length lens system |
JP2006184416A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 撮影光学系および撮像装置 |
JP2006235062A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Ricoh Co Ltd | ズームレンズおよび情報装置 |
JP2006308957A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Ricoh Co Ltd | ズームレンズおよび情報装置 |
JP2006337592A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Ricoh Co Ltd | ズームレンズおよび情報装置 |
JP2008046347A (ja) * | 2006-08-16 | 2008-02-28 | Pentax Corp | 広角ズームレンズ系 |
US7382549B2 (en) | 2004-11-09 | 2008-06-03 | Olympus Corporation | Zoom lens and imaging system incorporating it |
JP2009276794A (ja) * | 2009-08-26 | 2009-11-26 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを用いた撮影装置 |
JP2010181543A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Sony Corp | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 |
JP2010271468A (ja) * | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Hoya Corp | ズームレンズ系 |
US8000025B2 (en) | 2009-01-08 | 2011-08-16 | Panasonic Corporation | Zoom lens system, imaging device and camera |
US8149297B2 (en) | 2009-01-08 | 2012-04-03 | Panasonic Corporation | Zooms lens system, imaging device and camera |
US8284276B2 (en) | 2009-01-08 | 2012-10-09 | Panasonic Corporation | Zoom lens system, imaging device and camera |
WO2012176426A1 (ja) * | 2011-06-22 | 2012-12-27 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
WO2012176427A1 (ja) * | 2011-06-22 | 2012-12-27 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
WO2012176428A1 (ja) * | 2011-06-22 | 2012-12-27 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
WO2014065266A1 (ja) * | 2012-10-23 | 2014-05-01 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2014085497A (ja) * | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Nikon Corp | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2014085496A (ja) * | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Nikon Corp | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10148758A (ja) * | 1996-11-19 | 1998-06-02 | Asahi Optical Co Ltd | 望遠ズームレンズ |
US6259569B1 (en) | 1997-05-28 | 2001-07-10 | Minolta Co., Ltd. | Zoom optical system |
US6704149B2 (en) | 1998-04-21 | 2004-03-09 | Minolta Co., Ltd. | Lens optical system |
US7295387B1 (en) | 1998-04-21 | 2007-11-13 | Minolta Co., Ltd. | Lens optical system |
US8441531B2 (en) * | 1999-05-24 | 2013-05-14 | Ultrasonics And Magnetics Corporation | Video inspection method for inspecting welds, structural beams, and underdecks of marine vessels and like structures |
US6741274B1 (en) * | 1999-05-24 | 2004-05-25 | Ultrasonics And Magnetics Corporation | Video inspection method for inspecting welds, structural beams, and underdecks of marine vessels and like structures |
US6829106B2 (en) * | 2002-08-20 | 2004-12-07 | Pentax Corporation | High zoom-ratio zoom lens system |
RU2227314C1 (ru) * | 2002-09-17 | 2004-04-20 | Самсунг Электроникс Ко., Лтд. | Оптическая система проекционного телевизора |
JP2005266344A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Pentax Corp | ズームレンズ系 |
JP4942091B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2012-05-30 | オリンパスイメージング株式会社 | 広角高変倍ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 |
JP5590444B2 (ja) | 2010-03-12 | 2014-09-17 | 株式会社リコー | ズームレンズ、撮像装置および情報装置 |
JP5730138B2 (ja) | 2011-06-10 | 2015-06-03 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5773793B2 (ja) * | 2011-08-04 | 2015-09-02 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
US9201219B2 (en) * | 2012-02-28 | 2015-12-01 | Ricoh Imaging Company, Ltd. | Close-distance correcting lens system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS575012A (en) * | 1980-06-12 | 1982-01-11 | Minolta Camera Co Ltd | Four component zoom lens system |
US4634236A (en) * | 1980-06-12 | 1987-01-06 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Compact zoom lens system of a relatively high zoom ratio capable of providing a wide field angle |
JPH0460605A (ja) * | 1990-06-29 | 1992-02-26 | Canon Inc | ズームレンズ |
JP3008380B2 (ja) * | 1991-03-27 | 2000-02-14 | オリンパス光学工業株式会社 | ズームレンズ |
JPH0566348A (ja) * | 1991-09-02 | 1993-03-19 | Olympus Optical Co Ltd | 全長の短い変倍レンズ |
-
1993
- 1993-06-15 JP JP14323893A patent/JP3328001B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-06-13 US US08/258,925 patent/US5572277A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6606202B2 (en) | 2000-09-26 | 2003-08-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens system and optical apparatus using the same |
US7061686B2 (en) | 2002-12-27 | 2006-06-13 | Nikon Corporation | Variable focal length lens system |
US7382549B2 (en) | 2004-11-09 | 2008-06-03 | Olympus Corporation | Zoom lens and imaging system incorporating it |
JP2006133632A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Olympus Corp | ズームレンズ |
JP2006184416A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 撮影光学系および撮像装置 |
JP2006235062A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Ricoh Co Ltd | ズームレンズおよび情報装置 |
JP2006308957A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Ricoh Co Ltd | ズームレンズおよび情報装置 |
JP4664727B2 (ja) * | 2005-04-28 | 2011-04-06 | 株式会社リコー | ズームレンズおよび情報装置 |
JP2006337592A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Ricoh Co Ltd | ズームレンズおよび情報装置 |
JP2008046347A (ja) * | 2006-08-16 | 2008-02-28 | Pentax Corp | 広角ズームレンズ系 |
US8284276B2 (en) | 2009-01-08 | 2012-10-09 | Panasonic Corporation | Zoom lens system, imaging device and camera |
US8149297B2 (en) | 2009-01-08 | 2012-04-03 | Panasonic Corporation | Zooms lens system, imaging device and camera |
US8000025B2 (en) | 2009-01-08 | 2011-08-16 | Panasonic Corporation | Zoom lens system, imaging device and camera |
JP2010181543A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Sony Corp | 可変焦点距離レンズ系及び撮像装置 |
US7924509B2 (en) | 2009-02-04 | 2011-04-12 | Sony Corporation | Variable focal length lens system and imaging apparatus |
JP2010271468A (ja) * | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Hoya Corp | ズームレンズ系 |
JP4574728B2 (ja) * | 2009-08-26 | 2010-11-04 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを用いた撮影装置 |
JP2009276794A (ja) * | 2009-08-26 | 2009-11-26 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを用いた撮影装置 |
WO2012176426A1 (ja) * | 2011-06-22 | 2012-12-27 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
WO2012176427A1 (ja) * | 2011-06-22 | 2012-12-27 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
WO2012176428A1 (ja) * | 2011-06-22 | 2012-12-27 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
US9063322B2 (en) | 2011-06-22 | 2015-06-23 | Fujifilm Corporation | Zoom lens and imaging apparatus |
WO2014065266A1 (ja) * | 2012-10-23 | 2014-05-01 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2014085497A (ja) * | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Nikon Corp | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2014085496A (ja) * | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Nikon Corp | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
US9709779B2 (en) | 2012-10-23 | 2017-07-18 | Nikon Corporation | Variable magnification optical system, optical device, and method for producing variable magnification |
US10948700B2 (en) | 2012-10-23 | 2021-03-16 | Nikon Corporation | Variable magnification optical system, optical device, and method for producing variable magnification optical system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3328001B2 (ja) | 2002-09-24 |
US5572277A (en) | 1996-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3328001B2 (ja) | ズームレンズ | |
US7319562B2 (en) | Zoom lens system and image pickup apparatus including the zoom lens system | |
JP3304518B2 (ja) | 変倍レンズ | |
JP3506691B2 (ja) | 高変倍率ズームレンズ | |
US6751030B2 (en) | Zoom lens and image-taking apparatus | |
JPH05173071A (ja) | 広角ズームレンズ | |
US20080062532A1 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus | |
JP4366063B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有するカメラ | |
JP3066915B2 (ja) | ズームレンズ | |
US5262897A (en) | Zoom lens system | |
CN113741017A (zh) | 变焦镜头以及光学设备 | |
JPH11223772A (ja) | ズームレンズ | |
JP4708734B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JPH0843737A (ja) | ズームレンズ | |
JPH0560973A (ja) | 全長の短い変倍レンズ | |
JP3302063B2 (ja) | リアフォーカス式の小型ズームレンズ | |
JP4444625B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP3429578B2 (ja) | 小型リアフォーカスズームレンズ | |
JP3184581B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP2722709B2 (ja) | ズームレンズ | |
JPH1020194A (ja) | ズームレンズ | |
JP4585796B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2006003539A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6268792B2 (ja) | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 | |
JP3431996B2 (ja) | ズームレンズ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020619 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |