JPH09251126A - 実像式ファインダー光学系 - Google Patents

実像式ファインダー光学系

Info

Publication number
JPH09251126A
JPH09251126A JP8059109A JP5910996A JPH09251126A JP H09251126 A JPH09251126 A JP H09251126A JP 8059109 A JP8059109 A JP 8059109A JP 5910996 A JP5910996 A JP 5910996A JP H09251126 A JPH09251126 A JP H09251126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical system
real image
image type
eyepiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8059109A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Ito
一弥 伊藤
Yasushi Ogata
康司 小方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP8059109A priority Critical patent/JPH09251126A/ja
Priority to US08/818,014 priority patent/US5880881A/en
Publication of JPH09251126A publication Critical patent/JPH09251126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/14Viewfinders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/06Viewfinders with lenses with or without reflectors

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高倍率での観察が可能で、而もレンズ枚数が
少なく薄型の実像式ファインダー光学系を提供する。 【解決手段】 本発明の光学系は、物体側から順に、正
の屈折力を有する単レンズからなる対物レンズL1 と、
第1の反射部材(プリズム)P1 と、中間像面Fと、第
2の反射部材(プリズム)P2 と、正の屈折力を有する
単レンズからなる接眼レンズL2 とが配置されて構成さ
れる。特に、対物レンズL1 及び接眼レンズL2 のレン
ズ面は必要に応じて非球面に構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影光学系とファ
インダー光学系とが別体に構成されたレンズシャッター
カメラ等に好適な実像式ファインダー光学系に関する。
【0002】
【従来の技術】実像式のファインダーは、対物系の中間
結像面付近に視野枠を配置しこれを接眼系を介して観察
する構成となっているため、枠及び視野共に、フレアが
少なく明瞭に確認できることから、非常に見えのよいフ
ァインダーである。従って、近年では、高級なレンズシ
ャッターカメラのファインダーとして多く採用されるよ
うになってきている。
【0003】単焦点カメラに搭載可能な実像式ファイン
ダーとしては、例えば、特開平3−289611号及び
特開平7−128591号の各公報に開示されているも
のがある。何れのファインダーも、1枚の正レンズから
なる対物系と、正立像を形成するための4つの反射面を
有するプリズムと、1枚の正レンズからなる接眼系とに
より構成されている。これらのファインダーでは、対物
レンズとプリズムとの間隔、即ち、対物レンズのバック
フォーカスが無駄なスペースとなっており、ファインダ
ーの小型化を阻む原因となっている。又、ファインダー
の倍率は、対物系の焦点距離と接眼系の焦点距離との比
率であり、接眼レンズの焦点距離はプリズムの光路長で
ほぼ決定されるため、4つの反射面を有するプリズムを
用いる場合には接眼系の焦点距離が長くなり、高倍率化
が困難となる。従って、前述の公報に開示されたもので
は、ファインダーの小型化と共に高倍率化を実現するこ
とは更に困難となる。
【0004】一方、特開平6−300966号公報で
は、1つ反射面を有する対物レンズと、3つ反射面を有
するプリズムと、接眼レンズとにより構成されているフ
ァインダーが開示されている。このファインダーは、小
型化を図るためには有利だが、対物レンズのアイポイン
ト側の面が中間結像面の近傍に位置しているため、光学
系自身の収差補正能力に乏しく、収差補正を十分に行う
ことはできない。更に、特開昭63−226616号公
報では、対物系と、1つの反射面を有するプリズムと、
3つの反射面を有するプリズムと、接眼系とにより構成
されているファインダーが開示されている。このファイ
ンダーは対物系が負レンズと正レンズとの2枚構成とな
っているため、小型化されているとは云い難い。又,こ
のファインダーは、1つ反射面を有するプリズムの入射
面を曲面化して、プリズムにフィールドレンズとしての
作用を兼ね備えたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の実像式ファイン
ダーは何れも小型化を図ることが困難であり、而も、同
時に高倍率化,良好な収差補正を望むことはより困難を
極める。そこで、本発明は、上記従来技術の問題点を解
決するため、実像式ファインダー光学系において、4部
品程度を用いた構成でありながら、十分な小型化が達成
され、而も高倍率のファインダーを提供することを目的
とする。更に、本発明は、良好な収差補正が可能で、且
つ、瞳径が大きく覗き易い実像式ファインダー光学系を
提供することも目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する手段
として、本発明による実像式ファインダー光学系は以下
に示すような特徴を備えている。
【0007】第1の特徴は、物体側から順に、正の屈折
力を有する単レンズからなる対物レンズと第1の反射部
材とにより構成されている対物系と、中間像面と、第2
の反射部材と正の屈折力を有する単レンズからなる接眼
レンズとにより構成されている接眼系とが配置されてな
る実像式ファインダー光学系において、以下に示す条件
式を満足するようにしたことである。 −4<r1 /r2 <−1,r2 <0 但し、r1 ,r2 は夫々前記対物レンズの物体側及び像
側の面の曲率半径を示している。
【0008】第2の特徴は、物体側から順に、正の屈折
力を有する単レンズからなる対物レンズと第1の反射部
材とにより構成されている対物系と、中間像面と、第2
の反射部材と正の屈折力を有する単レンズからなる接眼
レンズとにより構成されている接眼系とが配置されてな
る実像式ファインダー光学系において、以下に示す条件
式を満足するようにしたことである。 1.51<nd 但し、nd は前記反射部材を構成する材質の屈折率を示
し、d-lineにおける値である。
【0009】第3の特徴は、物体側から順に、正の屈折
力を有する単レンズからなる対物レンズと第1の反射部
材とにより構成されている対物系と、中間像面と、第2
の反射部材と正の屈折力を有する単レンズからなる接眼
レンズとにより構成されている接眼系とが配置されてな
る実像式ファインダー光学系において、前記対物レンズ
の両面を非球面にしたことである。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実像式ファイン
ダー光学系の概念を説明するための図である。本発明の
光学系は、図示しない物体側から順に、正の屈折力を有
する単レンズからなる対物レンズL1 ,第1の反射部材
(プリズム)P1 ,中間像面F,第2の反射部材(プリ
ズム)P2 ,及び正の屈折力を有する単レンズからなる
接眼レンズL2 が配置されて構成される。更に、対物レ
ンズL1 と第1の反射部材P1とにより対物系が、第2
の反射部材P2 と接眼レンズL2 とにより接眼系が構成
される。尚、EPはアイポイントを示している。このよ
うに、本発明の実像式ファインダー光学系では、対物レ
ンズL1 のバックフォーカス部に第1の反射部材P1
配置されているので、スペースの有効利用が可能なう
え、第2の反射部材P2 の光路長を短くすることがで
き、ファインダー光学系の小型化を図ることが可能にな
る。同時に、反射部材として用いられているプリズムの
折り方にも自由度が増すため、このファインダー光学系
をカメラに搭載する際に、カメラ本体内でのレイアウト
が容易になる。更に、第2の反射部材P2 の光路長が短
くなれば、接眼レンズL2 の焦点距離も短くなのため、
ファインダー光学系の高倍率化が可能になる。
【0011】このとき、ファインダー光学系の視野の見
えを良くするためには、対物レンズL1 の物体側及び像
側の曲率半径を夫々r1 ,r2 とすれば、以下に示す条
件を満足することが必要となる。 −4<r1 /r2 <−1,r2 <0 ・・・・(1) この条件式(1)は像面湾曲収差と歪曲収差とをバラン
ス良く補正するために必要とされる対物レンズの形状を
決定するための条件を示すものである。ただ、r1 /r
2 若しくはr2 の値が条件式(1)で示されている上限
を越えると、像面湾曲収差の補正に有利となり、r1
2 の値が条件式(1)に示された下限を下回ると歪曲
収差の補正に有利となるが、両者をバランスよく補正す
るためには、夫々の値が条件式(1)により規定されて
いる範囲を満足していることが好ましい。尚、本発明に
よる実像式ファインダー光学系において、より高精度に
収差補正を行うためには、r1 /r2 及びr2 の値は以
下に示す条件を満足することが好ましい。 −4<r1 /r2 <−2.5,r2 <0 ・・・・(1)’
【0012】又、従来より大抵のファインダー光学系の
瞳径φは4mm程度に設計されているが、ファインダーの
覗き易さを考慮した場合、瞳径はできるだけ大きくした
方が良い。瞳径を大きくすれば、観察者の眼を上下左右
の方向に振ったときのファインダー視野のケラレが改善
される。図2は、本発明によるファインダー光学系の接
眼系の構成を示しているが、軸上光束と光軸とのなす角
θは瞳径の大きさと接眼系の第2の反射部材(プリズ
ム)P2 の光路長とによって決まる。そして、全反射の
条件を満たすか否かは、第2の反射部材P2 の反射面の
角度と前記角度θの値とによって決まる。一般に、プリ
ズムの光路長は接眼レンズの焦点距離によってほぼ決ま
るが、接眼レンズの焦点距離は収差補正の都合でほぼ一
定となっているため、前記角度θは瞳径の大きさに影響
されることになる。瞳径を拡大する場合に最も注意を要
するのは、ファインダー光学系に備えられるプリズムの
材質である。例えば、ファインダー光学系内にアクリル
からなるプリズムを備えた場合には、径の大きさが4mm
以上ある光束をかかるプリズムに導いた際、プリズムの
反射面において全反射のための条件を満足することはで
きず、瞳径の大きさを拡大したことが無意味になってし
まう。
【0013】一方、複数の反射面のうち、ある1つの面
にのみ着目すれば、反射面のなす角度を変えることによ
って全反射させることは可能であるが、他の反射面は更
に全反射させるための条件が悪くなってしまうため好ま
しくない。そこで、本発明の実像式ファインダー光学系
では、瞳径φを例えば5mmに拡大した場合には、以下の
条件式(2)を満足し得る材質により構成された反射部
材(プリズム)を用いることが好ましい。 1.51<nd ・・・・(2) 但し、nd は前記反射部材を構成する材質の屈折率を示
し、d-lineにおける値である。本発明による光学系はこ
の条件式(2)を満足することにより、瞳径の拡大が可
能になり、覗き易いファインダーとなる。
【0014】更に、本発明による実像式ファインダー光
学系では、前述の条件式(1)を満足することによっ
て、視野全体の均一性を確保することができるが、良好
な像を得るためには球面収差やコマ収差の補正を行うこ
とも必要である。このためには、対物レンズ及び接眼レ
ンズに非球面を用いることが好ましい。特に、瞳径を大
きくした場合には、対物レンズの両面を共に非球面に構
成することが好ましい。加えて、この場合、対物レンズ
の非球面は両面共にその中心から周辺部に至るに従って
屈折力が弱くなる形状を有していることが好ましい。
【0015】以下、図示した実施例に基づき、本発明を
詳細に説明する。
【0016】第1実施例 図3は、本実施例にかかる実像式ファインダー光学系の
構成を示す光軸に沿う断面図である。本実施例の光学系
は、図示しない物体側から順に、両凸レンズからなる対
物レンズ11と、1つの反射面を有する第1のプリズム
12と、3つの反射面を有する第2のプリズム13と、
両凸レンズからなる接眼レンズ14とが配置されて構成
されている。又、EPはアイポイントを示している。本
実施例の実像式ファインダー光学系において、対物レン
ズ11はアイポイントEP側の面が、接眼レンズ14は
物体側の面が夫々非球面に構成されている。又、プリズ
ム12,13は共にアクリルにより構成されており、第
1のプリズム12の射出面が中間像面Fとなっている。
【0017】以下、本実施例にかかる実像式ファインダ
ー光学系を構成しているレンズ等光学部材の数値データ
を示す。 ファインダー倍率 0.45倍 視野角(2ω) 56.2° 瞳径φ 4mm
【0018】r1 =9.459 d1 =5.00 n1 =1.49241 ν1 =57.66 r2 =-6.602 (非球面) d2 =0.90 r3 =∞ d3 =9.50 n3 =1.49241 ν3 =57.66 r4 =∞ d4 =1.00 r5 =35.000 d5 =27.00 n5 =1.49241 ν5 =57.66
【0019】r6 =-25.861 d6 =0.40 r7 =23.054 (非球面) d7 =2.80 n7 =1.49241 ν7 =57.66 r8 =-43.737 d8 =16.00 r9 (アイポイント)
【0020】円錐係数及び非球面係数 第2面 κ=-0.141 A4 =1.0728×10-3, A6 =3.2536×10-6, A8 =1.8439×10-7 第7面 κ=1.800 A4 =-3.9571 ×10-5, A6 =5.0131×10-7,A8
-1.3115 ×10 -8
【0021】又、本実施例の実像式ファインダー光学系
における上記条件式(1),(2)の値は次の通りであ
る。 r1 /r2 =−1.43 nd =1.492
【0022】又、図4は本実施例の実像式ファインダー
光学系における無限物点での収差曲線図であり、(a)
は球面収差,(b)は像面湾曲収差,(c)は歪曲収差
を夫々示している。
【0023】第2実施例 図5は、本実施例にかかる実像式ファインダー光学系の
構成を示す光軸に沿う断面図である。本実施例の光学系
は、図示しない物体側から順に、両凸レンズからなる対
物レンズ21と、1つの反射面を有する第1のプリズム
22と、3つの反射面を有する第2のプリズム23と、
両凸レンズからなる接眼レンズ24とが配置されて構成
されている。尚、EPはアイポイントを示している。本
実施例の実像式ファインダー光学系において、対物レン
ズ21は両面が共に非球面となっており、接眼レンズ2
4は物体側の面のみが非球面に構成されている。又、プ
リズム22,23は共にアクリルにより構成されてお
り、第2のプリズム23の入射面が中間像面Fとなって
いる。
【0024】以下、本実施例にかかる実像式ファインダ
ー光学系を構成しているレンズ等光学部材の数値データ
を示す。 ファインダー倍率 0.45倍 視野角(2ω) 54.2° 瞳径φ 4mm
【0025】r1 =18.641 (非球面) d1 =6.00 n1 =1.49241 ν1 =57.66 r2 =-5.046 (非球面) d2 =0.50 r3 =∞ d3 =9.50 n3 =1.49241 ν3 =57.66 r4 =∞ d4 =1.00 r5 =60.000 d5 =27.00 n5 =1.49241 ν5 =57.66
【0026】r6 =∞ d6 =0.40 r7 =19.625 (非球面) d7 =2.80 n7 =1.49241 ν7 =57.66 r8 =-17.916 d8 =16.00 r9 (アイポイント)
【0027】円錐係数及び非球面係数 第1面 κ=0.200 A4 =-3.4264 ×10-4, A6 =-3.5389 ×10-5, A8 =-5.5786 ×10-7 第2面 κ=-0.250 A4 =1.0533×10-3, A6 =-1.2014 ×10-5, A8 =2.4697×10-7 第7面 κ=0.500 A4 =-9.8674 ×10-5, A6 =1.0351×10-6, A8 =-2.2932 ×10-8
【0028】又、本実施例の実像式ファインダー光学系
における上記条件式(1),(2)の値は次の通りであ
る。 r1 /r2 =−3.69 nd =1.492
【0029】又、図6は本実施例の実像式ファインダー
光学系における無限物点での収差曲線図であり、(a)
は球面収差,(b)は像面湾曲収差,(c)は歪曲収差
を夫々示している。
【0030】第3実施例 図7は、本実施例にかかる実像式ファインダー光学系の
構成を示す光軸に沿う断面図である。本実施例の光学系
は、図示しない物体側から順に、両凸レンズからなる対
物レンズ31と、1つの反射面を有する第1のプリズム
32と、3つの反射面を有する第2のプリズム33と、
両凸レンズからなる接眼レンズ34とが配置されて構成
されており、瞳径の大きさは5mmに拡大されている。
尚、EPはアイポイントを示している。本実施例の実像
式ファインダー光学系において、対物レンズ31は両面
が共に非球面となっており、接眼レンズ34はアイポイ
ントEP側の面のみが非球面に構成されている。又、プ
リズム32,33は共にアモルファスポレオレフィン系
の材質からなっており、第2のプリズム33の入射面が
中間像面Fとなっている。
【0031】以下、本実施例にかかる実像式ファインダ
ー光学系を構成しているレンズ等光学部材の数値データ
を示す。 ファインダー倍率 0.45倍 視野角(2ω) 56.7° 瞳径φ 5mm
【0032】r1 =11.191 (非球面) d1 =4.00 n1 =1.49241 ν1 =57.66 r2 =-6.238 (非球面) d2 =0.60 r3 =∞ d3 =9.40 n3 =1.52542 ν3 =55.78 r4 =∞ d4 =1.00 r5 =28.000 d5 =26.70 n5 =1.52542 ν5 =55.78
【0033】r6 =-57.647 d6 =1.50 r7 =20.611 d7 =2.80 n7 =1.49241 ν7 =57.66 r8 =-24.484(非球面) d8 =16.00 r9 (アイポイント)
【0034】円錐係数及び非球面係数 第1面 κ=-0.600 A4 =1.4727×10-4, A6 =-2.3233 ×10-5, A8 =1.9346×10-7 第2面 κ=0 A4 =1.1318×10-3, A6 =-7.2608 ×10-6, A8 =0 第8面 κ=-0.600 A4 =5.6612×10-5, A6 =-1.0739 ×10-6, A8 =1.8723×10 -8
【0035】又、本実施例の実像式ファインダー光学系
における上記条件式(1),(2)の値は次の通りであ
る。 r1 /r2 =−1.79 nd =1.525
【0036】又、図8は本実施例の実像式ファインダー
光学系における無限物点での収差曲線図であり、(a)
は球面収差,(b)は像面湾曲収差,(c)は歪曲収差
を夫々示している。
【0037】第4実施例 図9は、本実施例にかかる実像式ファインダー光学系の
構成を示す光軸に沿う断面図である。本実施例の光学系
は、図示しない物体側から順に、両凸レンズからなる対
物レンズ41と、1つの反射面を有する第1のプリズム
42と、3つの反射面を有する第2のプリズム43と、
両凸レンズからなる接眼レンズ44とが配置されて構成
されており、瞳径は5mmに拡大されている。尚、EPは
アイポイントを示している。本実施例の実像式ファイン
ダー光学系において、対物レンズ41及び接眼レンズ4
4は共に両面が非球面に構成されている。又、プリズム
42,43は共にアモルファスポレオレフィン系の材質
からなっており、第2のプリズム43の入射面が中間像
面Fとなっている。
【0038】以下、本実施例にかかる実像式ファインダ
ー光学系を構成しているレンズ等光学部材の数値データ
を示す。 ファインダー倍率 0.45倍 視野角(2ω) 56.6° 瞳径φ 5mm
【0039】r1 =13.567 (非球面) d1 =4.00 n1 =1.49241 ν1 =57.66 r2 =-5.747 (非球面) d2 =0.65 r3 =∞ d3 =9.60 n3 =1.52542 ν3 =55.78 r4 =∞ d4 =1.00 r5 =31.000 d5 =27.80 n5 =1.52542 ν5 =55.78
【0040】r6 =-72.751 d6 =0.50 r7 =21.861 (非球面) d7 =2.80 n7 =1.49241 ν7 =57.66 r8 =-21.429(非球面) d8 =16.00 r9 (アイポイント)
【0041】円錐係数及び非球面係数 第1面 κ=0 A4 =4.3297×10-4, A6 =-8.4158 ×10-5, A8 =7.3362×10-7 第2面 κ=0 A4 =1.4890×10-3, A6 =-3.8804 ×10-5, A8 =0 第7面 κ=2.000 A4 =-1.4229 ×10-4, A6 =9.4697×10-7, A8 =-1.8166 ×10 -8 第8面 κ=-2.000 A4 =-7.2694 ×10-5, A6 =0 , A8 =0
【0042】又、本実施例の実像式ファインダー光学系
における上記条件式(1),(2)の値は次の通りであ
る。 r1 /r2 =−2.36 nd =1.525
【0043】又、図10は本実施例の実像式ファインダ
ー光学系における無限物点での収差曲線図であり、
(a)は球面収差,(b)は像面湾曲収差,(c)は歪
曲収差を夫々示している。
【0044】第5実施例 図11は、本実施例にかかる実像式ファインダー光学系
の構成を示す光軸に沿う断面図である。本実施例の光学
系は、図示しない物体側から順に、両凸レンズからなる
対物レンズ51と、1つの反射面を有する第1のプリズ
ム52と、3つの反射面を有する第2のプリズム53
と、両凸レンズからなる接眼レンズ54とが配置されて
構成されている。尚、EPはアイポイントを示してい
る。本実施例の実像式ファインダー光学系において、対
物レンズ51及び接眼レンズ54は共に両面が非球面に
構成されている。又、プリズム52,53は共にアクリ
ルからなっており、第1のプリズム52の射出面が中間
像面Fとなっている。
【0045】以下、本実施例にかかる実像式ファインダ
ー光学系を構成しているレンズ等光学部材の数値データ
を示す。 ファインダー倍率 0.45倍 視野角(2ω) 56.7° 瞳径φ 4mm
【0046】r1 =8.497(非球面) d1 =4.00 n1 =1.49241 ν1 =57.66 r2 =-7.469 (非球面) d2 =1.00 r3 =∞ d3 =9.60 n3 =1.49241 ν3 =57.66 r4 =∞ d4 =1.00 r5 =40.000 d5 =27.00 n5 =1.49241 ν5 =57.66
【0047】r6 =-23.045 d6 =0.50 r7 =23.368 (非球面) d7 =2.80 n7 =1.49241 ν7 =57.66 r8 =-53.118(非球面) d8 =16.00 r9 (アイポイント)
【0048】円錐係数及び非球面係数 第1面 κ=0.160 A4 =-6.4325 ×10-4, A6 =2.3087×10-5, A8 =5.2720×10-7 第2面 κ=0 A4 =1.0803×10-3, A6 =-6.1514 ×10-5, A8 =3.6378×10-6 第7面 κ=-1.000 A4 =-3.0205 ×10-5, A6 =8.9148×10-7, A8 =-2.3452 ×10-8 第8面 κ=5.200 A4 =-1.9550 ×10-5, A6 =0 , A8 =0
【0049】又、本実施例の実像式ファインダー光学系
における上記条件式(1),(2)の値は次の通りであ
る。 r1 /r2 =−1.14 nd =1.492
【0050】又、図12は本実施例の実像式ファインダ
ー光学系における無限物点での収差曲線図であり、
(a)は球面収差,(b)は像面湾曲収差,(c)は歪
曲収差を夫々示している。
【0051】尚、上記各実施例の数値データにおいて、
1 ,r2 ,・・・・は各レンズ又はプリズム面の曲率
半径、d1 ,d2 ,・・・・は各レンズ又はプリズムの
肉厚又はそれらの間隔、n1 ,n2 ,・・・・は各レン
ズ又はプリズムの屈折率、ν 1 ,ν2 ・・・・は各レン
ズ又はプリズムのアッベ数を示している。又、上記実施
例中の各非球面形状は、光軸上の光の進行方向をZ軸、
光軸と直交する方向をY軸にとり、円錐係数をκ、非球
面係数をA4 ,A6 ,A8 としたとき、以下に示す式に
より与えられる。
【0052】又、第3実施例及び第4実施例に示したフ
ァインダー光学系のように瞳径を拡大した場合、ポリカ
ーボネートにより構成したプリズムを用いればより効果
的な収差補正を行える。更に、コスト面において問題が
なければ、前記プリズムの反射面にミラー処理を施す
か、その反射面をミラーで構成することも可能である。
但し、この場合には、反射率の低下を伴うためファイン
ダー視野がやや暗くなってしまうことは否めない。
【0053】最後に、これまで説明したように、本発明
による実像式ファインダー光学系は、特許請求の範囲に
記載の特徴と合わせ、以下に示す特徴も備えている。
【0054】(1)物体側から順に、正の屈折力を有す
る単レンズからなる対物レンズと第1の反射部材とによ
り構成されている対物系と、中間像面と、第2の反射部
材と正の屈折力を有する単レンズからなる接眼レンズと
により構成されている接眼系とが配置されてなる実像式
ファインダー光学系において、以下に示す条件式を満足
するようにしたことを特徴とする実像式ファインダー光
学系。 −4<r1 /r2 <−2.5,r2 <0 但し、r1 ,r2 は夫々前記対物レンズの物体側及び像
側の面の曲率半径を示している。
【0055】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、高倍率
での観察が可能で、而もレンズ枚数が少なく薄型の実像
式ファインダー光学系が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実像式ファインダー光学系の構成を説
明するための概念図である。
【図2】本発明の実像式ファインダー光学系における全
反射の条件を説明するための図である。
【図3】第1実施例の実像式ファインダー光学系の構成
を示す光軸に沿う断面図である。
【図4】第1実施例の実像式ファインダー光学系におけ
る無限物点での収差曲線図であり、(a)は球面収差,
(b)は像面湾曲収差,(c)は歪曲収差を示す図であ
る。
【図5】第2実施例の実像式ファインダー光学系の構成
を示す光軸に沿う断面図である。
【図6】第2実施例の実像式ファインダー光学系におけ
る無限物点での収差曲線図であり、(a)は球面収差,
(b)は像面湾曲収差,(c)は歪曲収差を示す図であ
る。
【図7】第3実施例の実像式ファインダー光学系の構成
を示す光軸に沿う断面図である。
【図8】第3実施例の実像式ファインダー光学系におけ
る無限物点での収差曲線図であり、(a)は球面収差,
(b)は像面湾曲収差,(c)は歪曲収差を示す図であ
る。
【図9】第4実施例の実像式ファインダー光学系の構成
を示す光軸に沿う断面図である。
【図10】第4実施例の実像式ファインダー光学系にお
ける無限物点での収差曲線図であり、(a)は球面収
差,(b)は像面湾曲収差,(c)は歪曲収差を示す図
である。
【図11】第5実施例の実像式ファインダー光学系の構
成を示す光軸に沿う断面図である。
【図12】第5実施例の実像式ファインダー光学系にお
ける無限物点での収差曲線図であり、(a)は球面収
差,(b)は像面湾曲収差,(c)は歪曲収差を示す図
である。
【符号の説明】
11,21,31,41,51,L1 対物レンズ 12,22,32,42,52,P1 第1のプリズ
ム(反射部材) 13,23,33,43,53,P2 第2のプリズ
ム(反射部材) 14,24,34,44,54,L2 接眼レンズ F 中間像面 EP アイポイント

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順に、正の屈折力を有する単
    レンズからなる対物レンズと第1の反射部材とにより構
    成されている対物系と、中間像面と、第2の反射部材と
    正の屈折力を有する単レンズからなる接眼レンズとによ
    り構成されている接眼系とが配置されてなる実像式ファ
    インダー光学系において、以下に示す条件式を満足する
    ようにしたことを特徴とする実像式ファインダー光学
    系。 −4<r1 /r2 <−1,r2 <0 但し、r1 ,r2 は夫々前記対物レンズの物体側及び像
    側の面の曲率半径を示している。
  2. 【請求項2】 物体側から順に、正の屈折力を有する単
    レンズからなる対物レンズと第1の反射部材とにより構
    成されている対物系と、中間像面と、第2の反射部材と
    正の屈折力を有する単レンズからなる接眼レンズとによ
    り構成されている接眼系とが配置されてなる実像式ファ
    インダー光学系において、以下に示す条件式を満足する
    ようにしたことを特徴とする実像式ファインダー光学
    系。 1.51<nd 但し、nd は前記反射部材を構成する材質の屈折率を示
    し、d-lineにおける値である。
  3. 【請求項3】物体側から順に、正の屈折力を有する単レ
    ンズからなる対物レンズと第1の反射部材とにより構成
    されている対物系と、中間像面と、第2の反射部材と正
    の屈折力を有する単レンズからなる接眼レンズとにより
    構成されている接眼系とが配置されてなる実像式ファイ
    ンダー光学系において、前記対物レンズの両面を非球面
    にしたことを特徴とする実像式ファインダー光学系。
JP8059109A 1996-03-15 1996-03-15 実像式ファインダー光学系 Pending JPH09251126A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8059109A JPH09251126A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 実像式ファインダー光学系
US08/818,014 US5880881A (en) 1996-03-15 1997-03-14 Real image mode finder optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8059109A JPH09251126A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 実像式ファインダー光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09251126A true JPH09251126A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13103825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8059109A Pending JPH09251126A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 実像式ファインダー光学系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5880881A (ja)
JP (1) JPH09251126A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010062887A3 (en) * 2008-11-26 2010-10-28 Pocket Optics Development Corporation Improved binocular viewing device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4893995B2 (ja) * 2006-10-27 2012-03-07 株式会社ニコン 接眼レンズおよびこれを備えた光学機器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226616A (ja) * 1987-03-16 1988-09-21 Canon Inc 実像式フアインダ−光学系
JPH01166024A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Canon Inc 実像式ファインダーのパララツクス調整機構
JP2859275B2 (ja) * 1988-10-26 1999-02-17 旭光学工業株式会社 ズームファインダー
US5184252A (en) * 1990-04-06 1993-02-02 Olympus Optical Co., Ltd. Finder optical system
JP3235791B2 (ja) * 1990-04-06 2001-12-04 オリンパス工業株式会社 実像式ファインダー光学系
JP3061190B2 (ja) * 1990-05-15 2000-07-10 オリンパス光学工業株式会社 実像式ファインダー光学系
JP2958110B2 (ja) * 1990-11-30 1999-10-06 旭光学工業株式会社 アフォーカル変倍光学系
US5231534A (en) * 1991-01-17 1993-07-27 Olympus Optical Co., Ltd. Real image mode variable magnification finder optical system
US5257129A (en) * 1991-01-22 1993-10-26 Olympus Optical Co., Ltd. Real image type variable magnification viewfinder optical system
JPH05341187A (ja) * 1992-04-10 1993-12-24 Ricoh Co Ltd 実像式変倍ファインダーおよび倍率遷移可能な実像式変倍ファインダー
JP3387524B2 (ja) * 1992-07-06 2003-03-17 オリンパス光学工業株式会社 変倍ファインダ光学系
JPH06160709A (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 Konica Corp 実像式変倍ファインダ
JP3313180B2 (ja) * 1993-04-14 2002-08-12 オリンパス光学工業株式会社 実像式ファインダー光学系
JPH07128591A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Nitto Kogaku Kk 実像式ファインダー
JPH07159865A (ja) * 1993-12-01 1995-06-23 Minolta Co Ltd 実像式変倍ファインダ光学系

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010062887A3 (en) * 2008-11-26 2010-10-28 Pocket Optics Development Corporation Improved binocular viewing device

Also Published As

Publication number Publication date
US5880881A (en) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5651861B2 (ja) 撮像レンズ
US5323264A (en) Real image mode variable magnification finder optical system
US7110187B2 (en) Zoom lens and electronic imaging apparatus using the same
JP4909089B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP3064337B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP2008083503A (ja) 光路を反射する反射面を備えたズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP3652179B2 (ja) ズームレンズ
JP2006343622A (ja) 光路折り曲げ式ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP3346604B2 (ja) 実像式変倍ファインダー
JP2003161877A (ja) マクロレンズ及びそれを備えたカメラ
JP2000039649A (ja) 実像式ファインダー
JPH10206734A (ja) ズームレンズ
JP3805390B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
EP0611976B1 (en) Keplerian zoom finder optical system
JP3506796B2 (ja) 実像式変倍ファインダー
JP3984231B2 (ja) ズームレンズ
JPH052134A (ja) ケプラー式ズームフアインダー光学系
JPH0651201A (ja) 実像式変倍ファインダ
JP3231404B2 (ja) 撮影レンズ
JP3766257B2 (ja) ファインダー光学系
JP2002207165A (ja) ズーム光学系
JPH0511181A (ja) ズームレンズ
JP3681132B2 (ja) ズームファインダー
JP4646589B2 (ja) 一眼レフカメラのファインダー光学系
JP4217306B2 (ja) 変倍ファインダー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050823