JP3074026B2 - 超広角型のズームレンズ - Google Patents

超広角型のズームレンズ

Info

Publication number
JP3074026B2
JP3074026B2 JP03037419A JP3741991A JP3074026B2 JP 3074026 B2 JP3074026 B2 JP 3074026B2 JP 03037419 A JP03037419 A JP 03037419A JP 3741991 A JP3741991 A JP 3741991A JP 3074026 B2 JP3074026 B2 JP 3074026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
wide
lens group
zoom lens
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03037419A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04275515A (ja
Inventor
常文 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP03037419A priority Critical patent/JP3074026B2/ja
Priority to US07/842,504 priority patent/US5325236A/en
Publication of JPH04275515A publication Critical patent/JPH04275515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3074026B2 publication Critical patent/JP3074026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/177Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一眼レフレックスカメ
ラ、ビデオカメラ、スチルビデオカメラ等の撮影レンズ
に好適なズームレンズに関し、特に極めて広い画角に適
したズームレンズに関する。
【0002】
【従来の技術】ズームレンズを広角化しようとする場合
に、負のレンズ群が先行する所謂ネガティブリード型の
屈折力配置を採用するのが一般的である。例えば特開昭
49−2548号公報では、順に負、正の屈折力を持つ
2群構成の広角ズームレンズを開示している。又更なる
広角化を図った2群構成のズームレンズが特開昭52−
26236号公報、特開昭57−190917号公報等
で提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、前述
した特開昭57−190917号公報が示すズームレン
ズは、例えばズーム比が1.7倍程度で広角端における
画角が94°程度に留まっている。
【0004】ところで、画角が100°を越えるような
超広角レンズは単焦点レンズにおいて達成されてはいる
が、ズームレンズにおいては達成されないのが現状であ
る。これはズームレンズの画角をより広げようとする時
に負、正の各レンズ群のパワーを強めることが考えられ
るが所定のバックフォーカスを維持させながら良好な光
学性能を維持させることが極めて困難であることに帰因
している。特に非点収差や歪曲収差の補正は極めて困難
となる。
【0005】本発明はかかる問題点を解決し、広角端に
おける画角が100°を越え、例えば112°程度、3
5mmライカ版にして焦点距離が14mm程の超広角型
のズームレンズを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するため、つぎの(1)〜(5)のように構成した超
広角型のズームレンズを提供するものである。 (1)物体側から順に負の屈折力を有する第1レンズ
群、負の屈折力を有する第2レンズ群、正の屈折力を有
する第3レンズ群で構成され、前記第2レンズ群と前記
第3レンズ群を光軸に沿って移動させてズーミングを行
い、前記第1レンズ群と第2レンズ群の焦点距離をそれ
ぞれf1、f2、広角端における全系の焦点距離をfw
するとき、 |f1|>|f2| 1.5<|f2/fw|<3 なる条件式を満足することを特徴とする超広角型のズー
ムレンズ。 (2)前記第1レンズ群は順に負メニスカスレンズと物
体側に非球面が施された正レンズから成ることを特徴と
する上記(1)に記載の超広角型のズームレンズ。 (3)前記非球面は、周辺にいくに従って正の屈折力が
強くなるような形状をしていることを特徴とする上記
(2)に記載の超広角型のズームレンズ。 (4)前記第3レンズ群は、像側に非球面が施された正
レンズを有することを特徴とする上記(3)に記載の超
広角型のズームレンズ。 (5)前記正レンズは、絞りより像側に位置することを
特徴とする上記(4)に記載の超広角型のズームレン
ズ。
【0007】
【実施例】以下図面にもとづいて、本発明の実施例を説
明する。図1、図5、図9においてIは負の屈折力を有
し固定の第1レンズ群、IIは負の屈折力を有する第2
レンズ群、IIIは正の屈折力を有する第3レンズ群を
示す。そして広角端から望遠端へのズーミングは第2レ
ンズ群と第3レンズ群をそれぞれ矢印に示す通りに移動
させて行っている。なお、Wは広角端、Mは中間ズーム
位置、Tは望遠端又Sは絞りを示す。
【0008】そして本発明では、物体側の2つのレンズ
群に負の屈折力を与えることで例えば一眼レフレックス
カメラの回転鏡(クイックリターンミラー)を配置し得
る分のバックフォーカスを確保している。又この第1レ
ンズ群を固定することによって、第1レンズ群で主に非
点収差と歪曲収差を補正しやすいように、又第2レンズ
群がフォーカシングとズーミングのために光軸上を移動
するときの収差変動が抑えやすいようにしている。
【0009】すなわち、第1レンズ群に入射する主光線
は極めて強い角度で第1レンズ群を入射することになる
が、仮にこの第1レンズ群をズーミングやフォーカシン
グのために移動させるとこの入射する主光線の位置が大
きく変化して収差補正することが困難となる。これに対
してこの第1レンズ群を固定することで第1レンズ群へ
の入射する主光線の位置変化を抑えるとともにこの第1
レンズ群を通った光を入射角がゆるく、しかも入射高を
低くすることができ、そしてこの状態の光を第2レンズ
群に入射させることで第2レンズ群の移動に伴う収差変
動が抑えられやすいようにしている。
【0010】本発明では以上の構成で目的は達成できる
が、以上の構成に加えて以下の条件式を満足させること
が収差補正上、又ズームレンズの小型化を図るうえで望
ましい。
【0011】それは第1レンズ群と第2レンズ群の焦点
距離を各々f1、f2、広角端における全系の焦点距離を
wとする時、 |f1|>|f2|…(1) 1.5<|f2/fw|<3…(2) なる条件式である。
【0012】条件式(1)は第2レンズ群の方に負のパ
ワー分担を強めることを意味する。|f2|を弱める
と、ズーム及びフォーカスの移動量が大きくなり、その
移動スペースを確保しようとすると結果として第1レン
ズ群が絞りから離れて径の増大をまねくことになる。そ
の適正な量はワイド端の焦点距離をfwとした時、条件
式(2)の如く第2レンズ群のパワーを設定することに
より定められる。焦点距離f2を条件式(2)上限より
大きくするとすなわちパワーを弱めると上述の不都合を
生じ、逆に下限より強めると非点収差の変動が大きくな
り、又歪曲特にワイド側の樽型が補正が困難となる。
【0013】又、本実施例では、第1レンズ群を順に負
メニスカスレンズと正レンズで構成し、この正レンズの
物体側のレンズ面に周辺にいくに従って正の屈折力が強
くなるような非球面を施すことにより、歪曲収差の補正
そして又非点収差を良好に補正している。
【0014】更に本実施例では第3レンズ群中に像側に
非球面を有する正レンズを設け、前記第1レンズ群の非
球面のこの正レンズの非球面を絞りをはさんで配置する
ようにすることで、軸外光束を相互にコントロール可能
にして、結果として球面収差、コマ収差を良好に補正す
るとともに、サジタルフレアーを除去している。
【0015】次に本発明の数値実施例を示す。数値実施
例においてRiは物体側より順に第i番目のレンズ面の
曲率半径、Diは物体側より第i番目のレンズ厚及び空
気間隔、NiとViは各々物体側より順に第i番目のレ
ンズのガラスの屈折率とアツベ数である。
【0016】非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直
方向にH軸、光の進行方向を正としRを近軸曲率半径、
A、B、C、D、Eを各々非球面係数としたとき
【0017】
【外1】 なる式で表わしている。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】
【表3】
【0021】
【発明の効果】以上説明した通り本発明に従えば、超広
角型のズームレンズを提供できるとともに、歪曲収差等
の収差発生を極力抑えたズームレンズを提供できた。
【0022】又、第2レンズ群をフォーカシングとズー
ミングのために光軸に沿って移動させることで、第1レ
ンズ群の径が小さく超広角型のズームレンズでありなが
らもコンパクトなズームレンズを提供することができ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関する超広角型ズームレンズの第1実
施例のレンズ断面図。
【図2】本発明に関する数値実施例1の広角端での諸収
差図。
【図3】本発明に関する数値実施例1の中間領域での諸
収差図。
【図4】本発明に関する数値実施例1の望遠端での諸収
差図。
【図5】本発明に関する超広角型のズームレンズの第2
実施例のレンズ断面図。
【図6】本発明に関する数値実施例2の広角端での諸収
差図。
【図7】本発明に関する数値実施例2の中間領域での諸
収差図。
【図8】本発明に関する数値実施例2の望遠端での諸収
差図。
【図9】本発明に関する超広角型ズームレンズの数値実
施例3のレンズ断面図。
【図10】本発明に関する数値実施例3の広角端での諸
収差図。
【図11】本発明に関する数値実施例3の中間領域での
諸収差図。
【図12】本発明に関する数値実施例3の望遠端での諸
収差図。
【符号の説明】
I 第1レンズ群 II 第2レンズ群 III 第3レンズ群 S サジタル像面 M メリディオナル像面 g g線 d d線 s・c 正弦条件
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 9/00 - 17/08 G02B 21/02 - 21/04 G02B 25/00 - 25/04

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物体側から順に負の屈折力を有する第1レ
    ンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、正の屈折力
    を有する第3レンズ群で構成され、前記第2レンズ群と
    前記第3レンズ群を光軸に沿って移動させてズーミング
    を行い、前記第1レンズ群と第2レンズ群の焦点距離を
    それぞれf1、f2、広角端における全系の焦点距離をf
    wとするとき、 |f1|>|f2| 1.5<|f2/fw|<3 なる条件式を満足することを特徴とする超広角型のズー
    ムレンズ。
  2. 【請求項2】前記第1レンズ群は順に負メニスカスレン
    ズと物体側に非球面が施された正レンズから成ることを
    特徴とする請求項1に記載の超広角型のズームレンズ。
  3. 【請求項3】前記非球面は、周辺にいくに従って正の屈
    折力が強くなるような形状をしていることを特徴とする
    請求項2に記載の超広角型のズームレンズ。
  4. 【請求項4】前記第3レンズ群は、像側に非球面が施さ
    れた正レンズを有することを特徴とする請求項3に記載
    の超広角型のズームレンズ。
  5. 【請求項5】前記正レンズは、絞りより像側に位置する
    ことを特徴とする請求項4に記載の超広角型のズームレ
    ンズ。
JP03037419A 1991-03-04 1991-03-04 超広角型のズームレンズ Expired - Fee Related JP3074026B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03037419A JP3074026B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 超広角型のズームレンズ
US07/842,504 US5325236A (en) 1991-03-04 1992-02-27 Ultra-wide-angle type zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03037419A JP3074026B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 超広角型のズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04275515A JPH04275515A (ja) 1992-10-01
JP3074026B2 true JP3074026B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=12497007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03037419A Expired - Fee Related JP3074026B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 超広角型のズームレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5325236A (ja)
JP (1) JP3074026B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3312129B2 (ja) * 1991-11-13 2002-08-05 オリンパス光学工業株式会社 ズームレンズ
JPH05188290A (ja) * 1992-01-08 1993-07-30 Nikon Corp 水中用広角ズームレンズ
JPH0735974A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Nikon Corp 大口径広角レンズ
JPH0784180A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Nikon Corp 水中用魚眼レンズ
KR100363958B1 (ko) * 1995-05-30 2003-03-26 삼성테크윈 주식회사 변배파인더
JP3709000B2 (ja) * 1995-12-12 2005-10-19 ペンタックス株式会社 超広角ズームレンズカメラ
US5831773A (en) * 1995-12-19 1998-11-03 Nikon Corporation Zoom lens
JP3576679B2 (ja) * 1996-01-25 2004-10-13 キヤノン株式会社 ズームレンズ
US6122111A (en) * 1997-07-25 2000-09-19 Panavision, Inc. High performance zoom lens system
US6236521B1 (en) * 1998-02-09 2001-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Objective lens and image pickup device using the same
JP2000131611A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Asahi Optical Co Ltd 広角ズームレンズ系
JP4612824B2 (ja) * 2004-09-17 2011-01-12 キヤノン株式会社 画像投射装置
JP4193888B2 (ja) 2006-07-31 2008-12-10 カシオ計算機株式会社 ズームレンズ及びプロジェクタ装置
JP5286518B2 (ja) 2008-01-28 2013-09-11 株式会社タムロン 広角ズームレンズ
TWI463173B (zh) 2013-07-25 2014-12-01 Young Optics Inc 變焦鏡頭
JP6229364B2 (ja) * 2013-08-06 2017-11-15 株式会社リコー 投射用ズームレンズおよび画像表示装置
CN105739069B (zh) * 2016-04-12 2017-07-21 安徽长庚光学科技有限公司 一种超广角大光圈镜头
JP7151383B2 (ja) * 2018-11-01 2022-10-12 株式会社リコー 結像レンズおよび撮像装置
CN112305736B (zh) * 2019-07-31 2022-05-17 Oppo广东移动通信有限公司 变焦镜头、相机模组及电子装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492548A (ja) * 1972-04-18 1974-01-10
DE2533825C3 (de) * 1975-07-29 1979-02-01 Jos. Schneider & Co, Optische Werke, 6550 Bad Kreuznach Entfernungseinstellung bei Objektiven mit veränderbarer Brennweite
JPS6034734B2 (ja) * 1975-08-22 1985-08-10 キヤノン株式会社 ズ−ムレンズ系
JPS6040010B2 (ja) * 1976-02-26 1985-09-09 キヤノン株式会社 ズ−ムレンズ系
JPS57190917A (en) * 1981-05-20 1982-11-24 Canon Inc Superwide-angle zoom lens
US4696553A (en) * 1982-03-04 1987-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens having a large zoom ratio
JPS60222814A (ja) * 1984-04-19 1985-11-07 Canon Inc ズ−ムレンズ
US4865434A (en) * 1984-10-01 1989-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens capable of selecting a focal length beyond a standard focal length range
US4776680A (en) * 1985-05-11 1988-10-11 Canon Kabushiki Kaisha High range zoom lens of reduced size
JPH02244110A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Canon Inc ズームレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04275515A (ja) 1992-10-01
US5325236A (en) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
JP3081698B2 (ja) 3群ズームレンズ
JP3363571B2 (ja) リヤフォーカス式のズームレンズと撮像系
JP3478637B2 (ja) 小型のズームレンズ
US7599123B2 (en) Zoom lens system, imaging apparatus and method for varying focal length
JP3074026B2 (ja) 超広角型のズームレンズ
JP3155884B2 (ja) ズームレンズ
JP3248906B2 (ja) ズームレンズ
JPH1039210A (ja) ズームレンズ
JP2682053B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP4776796B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP2744348B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
JP3652179B2 (ja) ズームレンズ
JPH1020193A (ja) ズームレンズ
JPH07140388A (ja) ズームレンズ
JP3033139B2 (ja) 変倍ファインダー光学系
JP3268824B2 (ja) 小型の2群ズームレンズ
JP3258375B2 (ja) 小型の2群ズームレンズ
JP2910206B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP3234618B2 (ja) 大口径中望遠レンズ
JP3352263B2 (ja) ズームレンズ
JP3082997B2 (ja) 広角レンズ
JP2782720B2 (ja) ズームレンズ
JP3029150B2 (ja) 広角高変倍ズームレンズ
JP3744042B2 (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees