JPS6187112A - 光フアイバ成端構造 - Google Patents
光フアイバ成端構造Info
- Publication number
- JPS6187112A JPS6187112A JP20945984A JP20945984A JPS6187112A JP S6187112 A JPS6187112 A JP S6187112A JP 20945984 A JP20945984 A JP 20945984A JP 20945984 A JP20945984 A JP 20945984A JP S6187112 A JPS6187112 A JP S6187112A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- core
- lens
- face
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/32—Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
- G02B6/327—Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends with angled interfaces to reduce reflections
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
- G02B6/4206—Optical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4219—Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は光ファイバ索線端面からの反射戻り光量を低減
できるようにした光ファイバ成端構造に関づるものであ
る。
できるようにした光ファイバ成端構造に関づるものであ
る。
(従来の技術)
従来のこの種の光ファイバ成端部の使用例としてLDモ
ジュールがある。第6図にその構成を示す。1は半導体
レーザ(以下LDと略す)、2はり、 D出射光をほぼ
平行な光線に変換するための球レンズ、3は該球レンズ
2により得られた平行光を若干絞るための集束形Oラド
レンズ、10は光ファイバ成端部である。該光ファイバ
成端部10は以下に述べるような構造になっている。す
なわち、光ファイバ心線11を中心に保持しその素線1
1aの端面を含む中子12の端面12aと該光ファイバ
心線11への光の導入又は該光ノアイバ心線11からの
光の導出を行うためのロッド状レンズ13の端面13a
とを円筒状のボルダ14内で光軸を合わせかつ光学接着
剤を介して突き合わせて固定すると共に、該中子12及
びロッド状レンズ13を有機接着剤や半田等の接合剤1
5を介してホルダ14に固定し一体化してなる。
ジュールがある。第6図にその構成を示す。1は半導体
レーザ(以下LDと略す)、2はり、 D出射光をほぼ
平行な光線に変換するための球レンズ、3は該球レンズ
2により得られた平行光を若干絞るための集束形Oラド
レンズ、10は光ファイバ成端部である。該光ファイバ
成端部10は以下に述べるような構造になっている。す
なわち、光ファイバ心線11を中心に保持しその素線1
1aの端面を含む中子12の端面12aと該光ファイバ
心線11への光の導入又は該光ノアイバ心線11からの
光の導出を行うためのロッド状レンズ13の端面13a
とを円筒状のボルダ14内で光軸を合わせかつ光学接着
剤を介して突き合わせて固定すると共に、該中子12及
びロッド状レンズ13を有機接着剤や半田等の接合剤1
5を介してホルダ14に固定し一体化してなる。
(発明が解決しようとする問題点)
このような光ファイバ成端部の構造では、前記中子12
及びロッド状レンズ13の突き合わせ端面12a、13
aが光軸に対して垂直であるため、ロッド状レンズ13
側から入射し光ファイバ索線11aの端面で反射した光
の多くが1−Dlに戻るため、LDモジ1−ルの出力変
動を生ずるという問題点があった。
及びロッド状レンズ13の突き合わせ端面12a、13
aが光軸に対して垂直であるため、ロッド状レンズ13
側から入射し光ファイバ索線11aの端面で反射した光
の多くが1−Dlに戻るため、LDモジ1−ルの出力変
動を生ずるという問題点があった。
(問題点を解決するための手段)
本発明はL記問題点を解決するために、光ファイバ心線
11を中心に保持しぞの素線11aの端面を含む中子1
2の端面12aと該光フ1イバ心線11への光の導入又
は該光ファイバ心線11からの光の導出を行うためのレ
ンズ13の端面13aとを円筒状のホルダ14内で光軸
を合わせかつ突き合わせて一体化した光ファイバ成端構
造において、前記一対の突き合わせ端面12a、’13
aのうち少なくとも中子12の光ファイバ素線端面を含
む端面12aの一部又は木部を傾斜面としたことを特徴
とする。
11を中心に保持しぞの素線11aの端面を含む中子1
2の端面12aと該光フ1イバ心線11への光の導入又
は該光ファイバ心線11からの光の導出を行うためのレ
ンズ13の端面13aとを円筒状のホルダ14内で光軸
を合わせかつ突き合わせて一体化した光ファイバ成端構
造において、前記一対の突き合わせ端面12a、’13
aのうち少なくとも中子12の光ファイバ素線端面を含
む端面12aの一部又は木部を傾斜面としたことを特徴
とする。
(作用)
本発明によれば、ロッド状レンズ13側から入射し光フ
ァイバ素線11aの端面で反射した光のLDl側への戻
り量が減少づる。
ァイバ素線11aの端面で反射した光のLDl側への戻
り量が減少づる。
(実施例)
第1図、は本発明の第1の実施例を示寸もので、従来例
と局−構成部分は同一符号をもって表す。
と局−構成部分は同一符号をもって表す。
寸なわら、10は光ファイバ心線成端部で、光ファイバ
心線11を中心に保持しその素線11aの端面を含む中
子12の端面12aと該光ファイバ心線11への光の導
入又は該光ファイバ心線11からの光の導出を行うため
のロッド状レンズ13の端面1’3aとを円筒状のホル
ダ14内で光軸を合わせかつ光学接着剤を介して突ぎ合
わUて固定すると共に、該中子12及びロッド状レンズ
13を有機接着剤や半田等の接合剤15を介してホルダ
14に固定し一体化してなる。前記一対の突き合わせ端
面12a、13aはその一部分が光ファイバ索線端面を
含めて互いに同一方向に傾斜する傾斜面となっている。
心線11を中心に保持しその素線11aの端面を含む中
子12の端面12aと該光ファイバ心線11への光の導
入又は該光ファイバ心線11からの光の導出を行うため
のロッド状レンズ13の端面1’3aとを円筒状のホル
ダ14内で光軸を合わせかつ光学接着剤を介して突ぎ合
わUて固定すると共に、該中子12及びロッド状レンズ
13を有機接着剤や半田等の接合剤15を介してホルダ
14に固定し一体化してなる。前記一対の突き合わせ端
面12a、13aはその一部分が光ファイバ索線端面を
含めて互いに同一方向に傾斜する傾斜面となっている。
このように構成したことにより、光学接着剤の屈折率変
化や部材の熱膨張率の差のため、中子12とレンズ13
との間に生じたギャップに起因して各端面12a、13
aで発生する反射戻り先のLDへの結合効率は著しく低
下するので、LDモジュールの特性を安定化できる。た
とえば、6°の傾斜面を設けることにより、光ファイバ
素線11aの入α1端面からの反射戻り光とLDとの結
合効率を、L[)の発撮波長:1.3μm1光ファイバ
i1!J11aのスポットサイズ:5.5μmとした場
合、34dB低下Jることができた。
化や部材の熱膨張率の差のため、中子12とレンズ13
との間に生じたギャップに起因して各端面12a、13
aで発生する反射戻り先のLDへの結合効率は著しく低
下するので、LDモジュールの特性を安定化できる。た
とえば、6°の傾斜面を設けることにより、光ファイバ
素線11aの入α1端面からの反射戻り光とLDとの結
合効率を、L[)の発撮波長:1.3μm1光ファイバ
i1!J11aのスポットサイズ:5.5μmとした場
合、34dB低下Jることができた。
第2図は他の実施例を示すもので、ホルダ14の内径を
均一にし、中子12、レンズ13の外径も等しくすると
ともに、中子12及びレンズ13とをホルダ14の内壁
に押しつけるための一体化用穴14a、14bを設けた
ものである。この実施例では中子12とレンズ13との
密着性を高めるため、中子12の先端はレンズ13より
細くなるよう形成されている。14cは半田溜め、16
は半田で中子12及びレンズ13とホルダ14とを固定
する。半田固定には高周波加熱装置の使用が考えられる
が、この場合には中子12とホルダ14の材質どしてセ
ラミックが適している。
均一にし、中子12、レンズ13の外径も等しくすると
ともに、中子12及びレンズ13とをホルダ14の内壁
に押しつけるための一体化用穴14a、14bを設けた
ものである。この実施例では中子12とレンズ13との
密着性を高めるため、中子12の先端はレンズ13より
細くなるよう形成されている。14cは半田溜め、16
は半田で中子12及びレンズ13とホルダ14とを固定
する。半田固定には高周波加熱装置の使用が考えられる
が、この場合には中子12とホルダ14の材質どしてセ
ラミックが適している。
第3図と第4図は各々第2図に示した実施例の組立て前
におけるレンズ13と中子12の半田固定方法の説明図
である。第3図ではまず外周面をメタライズしたレンズ
13を、半田メッキを半田溜め14cの部分に施したホ
ルダ14に入れる。
におけるレンズ13と中子12の半田固定方法の説明図
である。第3図ではまず外周面をメタライズしたレンズ
13を、半田メッキを半田溜め14cの部分に施したホ
ルダ14に入れる。
次に半田溜め14cの上に半田のリング16′をのせて
おき、14aに示す穴から、ネジや棒等の冶具でレンズ
13をホルダ14の内壁に押しつけつつ高周波加熱装置
で半田のレンゲ16′を加熱し、半田溜め14Gに流し
込み、レンズ13をホルダ14に固定する。
おき、14aに示す穴から、ネジや棒等の冶具でレンズ
13をホルダ14の内壁に押しつけつつ高周波加熱装置
で半田のレンゲ16′を加熱し、半田溜め14Gに流し
込み、レンズ13をホルダ14に固定する。
第4図では、先端に光学接着剤を塗布した中子12をホ
ルダ14に入れ、半田のリング16′を半田溜め14c
にのせた後、14bに示づ穴から、ネジや棒等の治具で
中子12をホルダ14の内壁に押しつけつつ高周波誘導
加熱装置で半田のリング16−を加熱し、半田溜め14
Cに流し込む。
ルダ14に入れ、半田のリング16′を半田溜め14c
にのせた後、14bに示づ穴から、ネジや棒等の治具で
中子12をホルダ14の内壁に押しつけつつ高周波誘導
加熱装置で半田のリング16−を加熱し、半田溜め14
Cに流し込む。
ここで、ホルダ14は両端部の半田溜め14a部分にの
み半田メッキを施し、他の部分はセラミック生地のまま
としておく。また、中子12は、ホルダ14の半田メッ
キの部分に対応する箇所にのみ半田メッキを施し、他の
部分はけラミック9°地のままとしておく。
み半田メッキを施し、他の部分はセラミック生地のまま
としておく。また、中子12は、ホルダ14の半田メッ
キの部分に対応する箇所にのみ半田メッキを施し、他の
部分はけラミック9°地のままとしておく。
この実施例では、レンズ13と中子12とをホルダ14
の内壁に押しつ【ノつつ固定するので、ホルダ14の内
壁をレンズ13と中子12の外径より大きくしても、レ
ンズ13と中子12との同心度が高まる。現在、集束形
ロンドレンズ13の外径は例えば、1.8mmに対し、
l!:5μm程度のバラツキがあるが、ホルダ14の内
径を、レンズ13や中子12の外径より約20μm程度
大きくした場合にもLD出射光の単一モード光ファイバ
素線への結合効率はほとんど劣化しないことをすでに確
認している。さらに半田溜め14Cに充分半田が流れ込
んでいるので、高い固定強度を得ることができる。また
半田溜め14Gには軸対称に均一に半田16が流れ込ん
でいるので、周囲の温度変化に対しレンズ13と中子1
2の相対位置関係は安定である。
の内壁に押しつ【ノつつ固定するので、ホルダ14の内
壁をレンズ13と中子12の外径より大きくしても、レ
ンズ13と中子12との同心度が高まる。現在、集束形
ロンドレンズ13の外径は例えば、1.8mmに対し、
l!:5μm程度のバラツキがあるが、ホルダ14の内
径を、レンズ13や中子12の外径より約20μm程度
大きくした場合にもLD出射光の単一モード光ファイバ
素線への結合効率はほとんど劣化しないことをすでに確
認している。さらに半田溜め14Cに充分半田が流れ込
んでいるので、高い固定強度を得ることができる。また
半田溜め14Gには軸対称に均一に半田16が流れ込ん
でいるので、周囲の温度変化に対しレンズ13と中子1
2の相対位置関係は安定である。
なお、中子12とレンズ13を突き合わせた部分は斜め
研磨しているので、光学接着剤を使用しなくでも、この
突き合わせ部分から生じる反射戻り光はLD側に戻り難
い。
研磨しているので、光学接着剤を使用しなくでも、この
突き合わせ部分から生じる反射戻り光はLD側に戻り難
い。
第5図は本発明の他の実施例を示づものであり、第2図
に示す実施例と同様の効果を期待できる。
に示す実施例と同様の効果を期待できる。
本実施例では傾斜面の方向を逆にしているためレンズ1
3と中子12とのギャップが大きくなるので、光学接着
剤は用いていない。なお、中子12の端面12aにのみ
傾斜面を設けても反射戻り光はかなり減少できる。
3と中子12とのギャップが大きくなるので、光学接着
剤は用いていない。なお、中子12の端面12aにのみ
傾斜面を設けても反射戻り光はかなり減少できる。
以上では、レンズ13と中子12のホルダ14への固定
方法として半田付は方法を想定したが、レーザ溶接の場
合にも本発明を適用できる。また、レンズ13として集
束形ロンドレンズを用いた実施例について説明したが、
レンズ13とし【球レンズ、平凸レンズ等を用いた場合
も、中子12の端面に前述した傾斜面を設けることによ
り同様の効果を得ることができる。
方法として半田付は方法を想定したが、レーザ溶接の場
合にも本発明を適用できる。また、レンズ13として集
束形ロンドレンズを用いた実施例について説明したが、
レンズ13とし【球レンズ、平凸レンズ等を用いた場合
も、中子12の端面に前述した傾斜面を設けることによ
り同様の効果を得ることができる。
(効果)
以上説明したように、本発明によれば、光ファイバ心線
を中心に保持しその素線の端面を含む中子の端面と該光
ファイバ心線への光の導入又は該光ファイバ心線からの
光の導出を行うためのロンド状レンズの端面とを円筒状
のホルダ内で光軸を合わせかつ突き合わけて−・体化し
た光ファイバ成端構造において、前記一対の突き合わせ
端面のうら少なくとも中子の光ファイバ索線端面を含む
端面の一部又は全部を傾斜面としたので、光ファイバ素
線の先端面からの反射戻り光のLDへの結合効率を著し
く低下でき、LDモジュールの光出力特性を安定化でき
る利点がある。
を中心に保持しその素線の端面を含む中子の端面と該光
ファイバ心線への光の導入又は該光ファイバ心線からの
光の導出を行うためのロンド状レンズの端面とを円筒状
のホルダ内で光軸を合わせかつ突き合わけて−・体化し
た光ファイバ成端構造において、前記一対の突き合わせ
端面のうら少なくとも中子の光ファイバ索線端面を含む
端面の一部又は全部を傾斜面としたので、光ファイバ素
線の先端面からの反射戻り光のLDへの結合効率を著し
く低下でき、LDモジュールの光出力特性を安定化でき
る利点がある。
図面は本発明の説明に供するもので、第1図は本発明の
第1の実施例を示す光ファイバ心線成端構造の一部Il
断側面図、第2図は他の実施例を示す第1図と同様の図
、第3図及び第4図は固定方法の説明図、第5図は他の
実施例を示す第1図と同様の図、第6図は従来の光ファ
イバ心線成端構造の説明図である。 11・・・光ファイバ心線、11a・・・光ファイバ素
線、12・・・中子、12a・・・中子の突き合わせ端
面、13・・・レンズ、13a・・・レンズの突ぎ合わ
せ端面、14・・・ホルダ
第1の実施例を示す光ファイバ心線成端構造の一部Il
断側面図、第2図は他の実施例を示す第1図と同様の図
、第3図及び第4図は固定方法の説明図、第5図は他の
実施例を示す第1図と同様の図、第6図は従来の光ファ
イバ心線成端構造の説明図である。 11・・・光ファイバ心線、11a・・・光ファイバ素
線、12・・・中子、12a・・・中子の突き合わせ端
面、13・・・レンズ、13a・・・レンズの突ぎ合わ
せ端面、14・・・ホルダ
Claims (1)
- 光ファイバ心線を中心に保持しその素線の端面を含む中
子の端面と該光ファイバ心線への光の導入又は該光ファ
イバ心線からの光の導出を行うためのレンズの端面とを
円筒状のホルダ内で光軸を合わせかつ突き合わせて一体
化した光ファイバ成端構造において、前記一対の突き合
わせ端面のうち少なくとも中子の光ファイバ素線端面を
含む端面の一部又は全部を傾斜面としたことを特徴とす
る光ファイバ成端構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20945984A JPS6187112A (ja) | 1984-10-05 | 1984-10-05 | 光フアイバ成端構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20945984A JPS6187112A (ja) | 1984-10-05 | 1984-10-05 | 光フアイバ成端構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6187112A true JPS6187112A (ja) | 1986-05-02 |
JPH0526168B2 JPH0526168B2 (ja) | 1993-04-15 |
Family
ID=16573220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20945984A Granted JPS6187112A (ja) | 1984-10-05 | 1984-10-05 | 光フアイバ成端構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6187112A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02116811A (ja) * | 1988-10-26 | 1990-05-01 | Asahi Optical Co Ltd | ズームファインダー |
JPH02167507A (ja) * | 1988-09-08 | 1990-06-27 | Furukawa Electric Co Ltd:The | フィルタ内蔵光コネクタ及びその製造方法 |
JPH02138706U (ja) * | 1989-04-25 | 1990-11-20 | ||
EP0607880A1 (de) * | 1993-01-19 | 1994-07-27 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zur optischen Kopplung eines Lichtwellenleiters mit einem optoelektrischen Wandler |
JP2009175545A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Seikoh Giken Co Ltd | 入出射用光コネクタ |
US20130279851A1 (en) * | 2012-04-18 | 2013-10-24 | Alps Electric Co., Ltd. | Inclined surface-equipped lens |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53115088A (en) * | 1976-12-31 | 1978-10-07 | Socapex | Selffcorrecting multichannel connector |
-
1984
- 1984-10-05 JP JP20945984A patent/JPS6187112A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53115088A (en) * | 1976-12-31 | 1978-10-07 | Socapex | Selffcorrecting multichannel connector |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02167507A (ja) * | 1988-09-08 | 1990-06-27 | Furukawa Electric Co Ltd:The | フィルタ内蔵光コネクタ及びその製造方法 |
JPH02116811A (ja) * | 1988-10-26 | 1990-05-01 | Asahi Optical Co Ltd | ズームファインダー |
JPH02138706U (ja) * | 1989-04-25 | 1990-11-20 | ||
EP0607880A1 (de) * | 1993-01-19 | 1994-07-27 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zur optischen Kopplung eines Lichtwellenleiters mit einem optoelektrischen Wandler |
JP2009175545A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Seikoh Giken Co Ltd | 入出射用光コネクタ |
US20130279851A1 (en) * | 2012-04-18 | 2013-10-24 | Alps Electric Co., Ltd. | Inclined surface-equipped lens |
US9201198B2 (en) | 2012-04-18 | 2015-12-01 | Alps Electric Co., Ltd. | Inclined surface-equipped lens |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0526168B2 (ja) | 1993-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4962988A (en) | Termination interface structure and method for joining an optical fiber to a graded index rod lens | |
JP3158105B2 (ja) | コア拡散光ファイバーの製造方法 | |
JPS61130908A (ja) | 放射源の光伝送フアイバへの光学的カツプリング装置 | |
JP3097385B2 (ja) | 光ファイバアレイ | |
JPS6187112A (ja) | 光フアイバ成端構造 | |
JPS6360413A (ja) | 発光素子と光フアイバの結合方法および光導波型結合装置 | |
JPH0961673A (ja) | 光半導体モジュール | |
JPH04359207A (ja) | レーザダイオード結合装置及びその組立方法 | |
CN217133482U (zh) | 一种光纤激光器的准直器 | |
JPH01310315A (ja) | 光導波路と光ファイバとの接続構造及びその製造方法 | |
JPH02187712A (ja) | 光フィイバの調整固定方法 | |
CN216133220U (zh) | 一种耦合光纤和光纤跳线 | |
JPS6126009A (ja) | レンズ付フアイバ成端部 | |
KR100283694B1 (ko) | 서로 다른 크기의 코어를 가진 광섬유의 결합방법 | |
JP2957189B2 (ja) | 半導体レーザモジュールの製造方法 | |
JPH02278210A (ja) | 光結合器 | |
JP2598462B2 (ja) | 光結合器のヘンズ固定方法 | |
JPH09211250A (ja) | 光ファイバ接続器およびその製造方法 | |
JPS6126008A (ja) | レンズ付フアイバ成端部 | |
JP2571753Y2 (ja) | 光導波路と光ファイバの接続構造 | |
JPH05333247A (ja) | 光結合装置 | |
JP2002296462A (ja) | 光ファイバ結合光学系 | |
JPH03194506A (ja) | 混成型光集積回路用光学結合回路及びその組立方法 | |
JPS63183406A (ja) | 光フアイバの端末固定構造 | |
JPS6347990A (ja) | 光半導体素子モジユ−ル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |