JPS61156019A - 変倍フアインダ− - Google Patents

変倍フアインダ−

Info

Publication number
JPS61156019A
JPS61156019A JP28057584A JP28057584A JPS61156019A JP S61156019 A JPS61156019 A JP S61156019A JP 28057584 A JP28057584 A JP 28057584A JP 28057584 A JP28057584 A JP 28057584A JP S61156019 A JPS61156019 A JP S61156019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
refractive power
lens group
eyepiece
positive refractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28057584A
Other languages
English (en)
Inventor
Nozomi Kitagishi
望 北岸
Yasuhisa Sato
泰久 佐藤
Koji Oizumi
大泉 浩二
Yasuyuki Yamada
康幸 山田
Hiroki Nakayama
博喜 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28057584A priority Critical patent/JPS61156019A/ja
Publication of JPS61156019A publication Critical patent/JPS61156019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は変倍ファインダーに関し、特に写真用カメラ、
ビデオカメラ等のファインダーにおいて好適なファイン
ダー視度を一定に保チつつ視野倍率の変倍を行った変倍
ファインダーに関するものでめる。
従来よシ撮影系とファインダー系が別体に構成されてい
るカメラでは撮影系が変倍系のときには変倍に伴いファ
インダーの視野倍率が変化する構成の変倍ファインダー
が撮影上好ましい。
又カメラに組込むことから小塁でしか4所定〇変倍比が
容易に得られる構成のものが好ましい。
特開昭53−63014号公報では物体側より順に負の
屈折力の対物レンズと正の屈折力の接眼レンズより成る
逆ガリレオ式ファインダー忙おいて対物レンズを正と負
の屈折力の2つのレンズ群に分割し、このうた負の屈折
力のシンズ詳ヲ接眼レンズ(lIK移動させて変倍を行
った変倍ファインダーを提案している。しかしながら一
般く逆カリレオ式ファインダーは対物レンズで形成され
た虚像のファインダー像を観察する構造でおる為にファ
インダー視野が眼の位置によって変化したり又ファイン
ダー視野の輪郭が不明瞭となる等の欠点がある。これに
対してケプラ一式ファインダーでは正の屈折力の対物レ
ンズで形成された実像のファインダー像を観察する構造
で6る為、実像位置に視野マスクを設けることが出来、
ファインダー視野の輪郭が明瞭でかつ眼の位置が変化し
てもファインダー視野が変−化しない等の長所を有して
いる。しかしながらケプラ一式ファインダーは実像の7
フインダー・  偉を形成する為にファインダー系が大
型化しゃすく又光学性能を良好に維持させようとすると
ファインダー系が複雑化する傾向があった。特に変倍機
能を有するケプラ一式ファインダーでは変倍に伴う収差
変動が多いい為この傾向が顕著でめった。
本発明は簡易な構成にもかかわらず所定の変倍比が容易
に得られしかも変倍による収差変動の少ない良好なる光
学性能の得られるケプラ一式の変倍7アイ/グーの提供
を目的とする。
本発明の目的を達成する為の変倍ファインダーの主たる
特徴は、物体側より順に正、負そして正の屈折力の第1
、第2、第3し/ズ群の3つのレンズ群を有し九全体と
して正の屈折力の対物レンズと正の屈折力の接眼レンズ
とを有し、第ルン、4と$2レンズ群を移動させて変倍
を行うと共忙第1レンズ群唸少なくとも2枚のレンズを
有してシシ、そのうち物体側のレンズL1Aと接眼側の
レンズLIBは共に正の屈折力であシ、第2レンズ群は
少なくとも1つの負の屈折力のレンズL2を有しており
、レンズL0ムの物体側と接眼側のレンズ面の曲率半径
を各々”At ’ RA2、レンズLIBoe体側と接
眼側OL/ンズ面の曲率半径を各々RB□、RB□、第
2レンズ群の物体側と接眼側のレンズ面の曲率半径を各
々R、Rとするとき なる条件を満足することで6ゐ。
第1図は本発明の一実施例の光学系の概略図である。同
図において1 e 2 e 3は各々正の屈折力の対物
レンズを構成する正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折
力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群である。
本実施例では第1レンズ群と第2レンズ詳の間隔を狭め
つつ物体側へ移動させることにより広角喝から望遠箋へ
の変倍を行ってbる。
第3レンズ群は変倍の際固定であり、第1レンズ群と第
2レンズ群の合成焦点4の近傍に配置されておプ、光束
を光軸方向く集光する所謂74−spドvンズの機能を
有している。5は上下左右の逆像をつくるポロプリズム
で簡単の為に展開したガラスブロックで示している。6
は正の屈折力の接眼レンズである。
本発明においては対物レンズを3つのレンズ群に分割し
、このうち第1レンズ群を正の屈折力、fx2レンズ群
を負の屈折力とし、望遠タイプとすることにょ9レンズ
全長の短縮化を図っている。そして第1レンズ群と第2
レンズ群とによシ実偉の7フイ/ダー偉を形成する構成
をとるととくよシ収差補正を容易にし光学性能の良いフ
ァインダー像を得ている。又第2レンズ群と第1レンズ
群を共に間隔を狭めながら物体側へ移動させて変倍を行
うことKよシ所定の変倍比を容易に得ると共に広角端で
のレンズ全長が最小となるようにし携帯時の機構上の簡
素化を図っている。
そしてファインダー像をフィールドレンズの機能を有す
る第3レンズ群の近傍に形成させることにより第1Vン
ズ群と第2レンズ群よ夕生じる残存収差を補正すると共
にファインダー光束の拡が9を防止し、後続するファイ
ンダー系の小屋化を因っている。そして倒立のファイン
r−(atポロプリズムを介して正立正像として接眼レ
ンズで拡大して観察してい!。
そして本発明においては前述の如く各レンズ群の主要な
レンズのレンズ形状を特定することによって変倍におけ
る収差変動を少なくし良好なるファインダー像を得てい
る。
即ち条件式(1)は第1L/ンズ群の物体側のレンズの
形状(貼!I会わせレンズのときは貼シ合わした形状、
以下同じ)に関するものであり上限値を越えて物体側の
レンズ面の屈折力が正の方向へ強くなると広角側で歪曲
収差が補正不足となると共に非点収差が補正過剰(プラ
スディオプタ一方向)となってくる。又下限値を越える
と望遠側で球面収差が補正過剰となると共に広角側で軸
外光束の第1レンズ群への入射高が高くなり第1レンズ
群の有効径が大きくなってくるので好ましくかい。
条件式(2)d#[レンズ群の接眼側のレンズの形状に
関するもので6夛、上限値を越えて物体  。
側のレンズ面の屈折力が正の方向へ強くなシすざると望
遠側で球面収差とコマ収差が共に補正不足になってくる
。又下限値を越えると広角側で歪曲収差が補正不足にな
ると共に望遠側で球面収差とコマ収差が共和補正過剰と
なってくる。
条件式(3)は第2レンズ群の物体側と接眼側のレンズ
面即ち単レンズのときは両レンズ面、複数のレンズを有
しているときは第1面と最終面の屈折力に関するもので
6タ、上限値を越えて物体側のレンズ面の屈折力が負の
方向へ強くなると望遠側で球面収差とコマ収差が補正不
足となり又下限値を越えると逆に望遠側で球面収差とコ
マ収差が補正過剰となってくるので好ましくない。
本発明の目的は以上の諸条件を満足させることに、より
達成されるものであるが%に広角側での歪曲収差と非点
収差を良好に補正する為にはレンズL1Aの接眼側のレ
ンズ面の屈折力を物体側のレンズ面の屈折力よりも強く
シ、し/ズL1Bの物体側のレンズ面の屈折力を接眼側
のレンズ面の屈折力よりも強くなるように構成するのが
良い。
又変倍の際の収差変動をよシ少なくする為には第2レン
ズ群を両レンズ面が凹面のレンズ若しくは物体側へ凸面
を向けた負の屈折力のレンズと両レンズ面が凹面のレン
ズの2つのレンズで構成するのが好ましい。又第3vン
ズ群を接眼側のレンズ面に比べ物体側のレンズ面の方が
強い屈折力を有する正の屈折力の単一のレンズ若しくは
複数の正の屈折力のレンズで構成し、接眼レンズを少な
くと42枚の正の屈折力のし・ンズで構成するのが好ま
しい。
尚前述の実施例においてファインダー像を正立正像とす
る為に用いたポロプリズムは必ずしも必要ではなく、例
えば天体望遠鏡の照準用に本発明を適用したときは上下
左右の像が逆転しても差支えないので不要となる。又ポ
ロプリズムの代わりに正立レンズ系を用いファインダー
像を更に結儂させ九再結像のファインダー像を観察する
ようにしても良い。
本発明にお込て各レンズを樹脂成形によろレンズで構成
すれば任意の形状のレンズが容易に得られるので好まし
い。又第1レンズ群と第2レンズ群の少なくとも1つの
レンズ面に非球面を施せば歪曲収差、非点収差、ハロー
等の諸収差を良好に補正することができるので好ましい
以上のように本発明によれば対物レンズを正の屈折力と
し、対物レンズを正、負そして正の屈折力の3つのレン
ズ群に分は第1、第2レンズ群を移動させ変倍を行うこ
とによって、簡易な構成にもかかわらず高変倍でしかも
収差変動の少ない高性能なファインダー像が容易に得ら
れるケプラ一式の変倍7アインダーを達成することがで
きる。
次に本発明の数値実施例を示す。数値実施例においてR
1は物体側よシ順に第1番目のレンズ面の曲率半径、D
lは物体側よシ第1番目のレンズ厚及び空気間隔、Nl
 と ν1は各々物体側よシ/[K第1番目のレンズの
ガラスの屈折率とアツベ数である。
数値実施例1 ファインダー倍率  α384×〜0.768X視野角
(2ω)50.τ〜2C R1−7&30    Di−15N1−L77250
    ν 1−49.6R2−−IL 50   D
 >α05R>  & 43  D 3p−L 7  
N 2−1.77250  v 2m9.684−65
..40  D←可変 R5−−33L 91    D 5−α5     
N 3−L 84666    v 3−219R← 
7.63  Da−可変 R7−IL34  D7−L6  N4−L77250
  v4−4(J、6R8−−101,2808−0,
74 R9−■    D 9−29.51   N 5−L
 64769   シ5−3λ8RIO−■    D
IO−LI R11調   (至)    Dll−L 5    
 N 6−L 62041    y 6−fA 3R
12−−2a 19  012−17R13−2a19
     Di3− 15      N  ツーL6
2041     ν ?−613■←  (至) 数値実施例2 ファインダー倍率  Q、384X Na18X視野角
(2ω) 5ατ〜2C R1−3& 61    D 1− L 3     
N 1−L 80610    ν 1−4α9R>−
15,43D 2−0.05 R3−9,15Da−L65  N2−L80610 
 シ河α9R−10434  D4−可変 R5−−3L 75    D 5− a 5    
 N >L 80610    y 3−→α9R6−
7,31Da−可変 R7−IZ 47   D 7−1.6   N 4−
L 77250   y 4−4(L 6R8−−9L
 95  08−0.74R9m−D 9=29.51
   N S=L 64769   y 5−318m
c−−1010−L l R11−−Dll−L5    N 6−L 62G4
1    y 6−6(L 3R12−2& 19  
 Di2−17R13w26.19   Di3−1.
5   N 7−L 62041   v 7−6α3
R1←  (至) 数値実施例3 ファインダー倍率  α408×〜0.768X視野角
(2ω)4&ぎ〜26″ R1−−15,26D 1−0.7     N 1−
L 80610     y  1−4α9R2= −
1183D 2−  L 4     N 2−L 7
3500     y  2−49.8R3−−7,8
9Da−0,05 R4−& 05  D jk= L8  N B=L 
77250  y 3−416R5−1697,91D
 5−可変 Rfst= −a OSI   D &−L 3   
N 41−L 74077   y 4=27.8IL
7−423   D7−a3   N5−L83481
   y5−417R8−7,99Da−可変 R9−12h82  09−1.6    N6−L7
7250   シー4東6R1G−−7eL 55  
 01G−α73R11−鱒   Dll−2!1L5
1   N 7−L 647θ  シアー鳳8R12−
s−Di2−LI R13−m    Di3− L 5   N B−L
 62041   シ8−匁3狙←−2& 19  0
14−2.7 R15−26L19  DIζL 5   N 9−L
 62041   シトロα3膓−関 数値実施例4 ファインダー倍率  α408×〜α768X視野角(
2m)  4&5″〜26′ R1= IOL 36    D 1−  L 5  
   N 1−1.77250    y  1m4G
。6R> −IL 40  D >αO5 R>   & 76   D > L 7    N 
2−1.77250   y 2−49.6R4−64
80D4−可変 R5−169,93D 5−0.25    N 3−
L 80518    ν 3−2K 4R6−218
4D6−0.48 R7−−25.50    D 7− α25    
N 4−1.68893     ν 4−31. l
R8−α96  D8−可変 R9−IL8フ    D  9− 1.6     
N S城1.77250     ν 5−49.6R
IO−−15& 01    DIO−0,7R11=
   ”     Dll”29.51    N 6
−L 64769    v 6=318R1>   
ω    D12− LIR13−ooD13− L 
5    N 7−L 62041    y 7−6
cL3R14−−26,19D14− Z 7R15舗
 26.19    Diシー L5     N8畢
1.62041     ν B−60,3&61  
ψ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光学系の概略図、第2、第
3、第4、第5図は各々本発明の数値実施例1〜4のレ
ンズ断面図、第6、第7、第8、第9図は各々本発明の
数値実施例1〜4の諸収差図でろる。収差図において(
A) 、 (B)は各々広角端、望遠端での収差図、図
、中1.2.3は各々第1、第2、第3レンズ群、5は
ポロプリズムの展開図、6は接眼レンズ、Sはサジタル
偉面、Mはメリデイオナル像面、収差図の横軸はジオプ
ターである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物体側より順に正の屈折力の第1レンズ群、負の
    屈折力の第2レンズ群そして正の屈折力の第3レンズ群
    の3つのレンズ群を有した全体として正の屈折力の対物
    レンズと全体として正の屈折力の接眼レンズとを有し、
    前記第1レンズ群と第2レンズ群を移動させることによ
    り変倍を行つた変倍フアインダーにおいて、前記第1レ
    ンズ群は少なくとも2枚のレンズを有しており、そのう
    ち物体側のレンズL_1_Aと接眼側のレンズL_1_
    Bは共に正の屈折力であり、前記第2レンズ群は少なく
    とも1つの負の屈折力のレンズL_2を有しており、前
    記レンズL_1_Aの物体側と接眼側のレンズ面の曲率
    半径を各々R_A_1、R_A_2、前記レンズL_1
    _Bの物体側と接眼側のレンズ面の曲率半径を各々R_
    B_1、R_B_2、前記第2レンズ群の物体側と接眼
    側のレンズ面の曲率半径を各々R_2_1、R_2_2
    とするとき −5<(R_A_2+R_A_1)/(R_A_2−R
    _A_1)<−0.20.5<(R_B_2+R_B_
    1)/(R_B_2−R_B_1)<3−3<(R_2
    _2+R_2_1)/(R_2_2−R_2_1)<−
    0.3なる条件を満足することを特徴とする変倍フアイ
    ンダー。
  2. (2)前記第1レンズ群と第2レンズ群によりフアイン
    ダー像の実像を前記第3レンズ群の近傍に形成させるよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    変倍フアインダー。
JP28057584A 1984-12-27 1984-12-27 変倍フアインダ− Pending JPS61156019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28057584A JPS61156019A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 変倍フアインダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28057584A JPS61156019A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 変倍フアインダ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61156019A true JPS61156019A (ja) 1986-07-15

Family

ID=17626940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28057584A Pending JPS61156019A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 変倍フアインダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61156019A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906078A (en) * 1987-08-12 1990-03-06 Olympus Optical Co., Ltd. Variable magnification viewfinder
DE3935912A1 (de) * 1988-10-28 1990-05-03 Asahi Optical Co Ltd Zoomsuchersystem
US4926201A (en) * 1988-06-07 1990-05-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Finder optical system
DE3935696A1 (de) * 1988-10-26 1990-07-05 Asahi Optical Co Ltd Zoomsucher
JPH02191908A (ja) * 1988-10-14 1990-07-27 Ricoh Co Ltd 実像式変倍ファインダー
DE4104532A1 (de) * 1990-02-14 1991-08-22 Asahi Optical Co Ltd Zoomobjektivkamera mit makroaufnahmefunktion
DE4104547A1 (de) * 1990-02-14 1991-08-22 Asahi Optical Co Ltd Sucher fuer eine kamera mit makroaufnahmefunktion
DE4104557A1 (de) * 1990-02-14 1991-08-22 Asahi Optical Co Ltd Reellbildsucher
US5055868A (en) * 1988-08-26 1991-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification finder of real image type
JPH043131A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Canon Inc Ttl変倍ファインダーを有した撮影系
US5086353A (en) * 1988-04-07 1992-02-04 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Variable magnification viewfinder optical system
US5173806A (en) * 1990-02-09 1992-12-22 Olympus Optical Co., Ltd. Keplerian variable magnification viewfinder
US5193030A (en) * 1988-10-28 1993-03-09 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Zoom finder system
US5410430A (en) * 1991-11-25 1995-04-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Variable power view finder
US6118585A (en) * 1998-01-06 2000-09-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical system for observing equipment having image-vibration compensation system
US6198575B1 (en) * 1998-09-10 2001-03-06 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical system for observing device having image-vibration compensation system
US6226123B1 (en) * 1998-01-06 2001-05-01 Asahi Kogyo Kabusiki Kaisha Optical system for observing equipment having image-vibration compensation system
US6377399B1 (en) * 1996-11-06 2002-04-23 Nikon Corporation Image stabilizing optical system

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906078A (en) * 1987-08-12 1990-03-06 Olympus Optical Co., Ltd. Variable magnification viewfinder
US5086353A (en) * 1988-04-07 1992-02-04 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Variable magnification viewfinder optical system
US4926201A (en) * 1988-06-07 1990-05-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Finder optical system
US5055868A (en) * 1988-08-26 1991-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification finder of real image type
JPH02191908A (ja) * 1988-10-14 1990-07-27 Ricoh Co Ltd 実像式変倍ファインダー
DE3935696A1 (de) * 1988-10-26 1990-07-05 Asahi Optical Co Ltd Zoomsucher
US5052787A (en) * 1988-10-26 1991-10-01 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Zoom finder
DE3935912A1 (de) * 1988-10-28 1990-05-03 Asahi Optical Co Ltd Zoomsuchersystem
US5193030A (en) * 1988-10-28 1993-03-09 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Zoom finder system
US5173806A (en) * 1990-02-09 1992-12-22 Olympus Optical Co., Ltd. Keplerian variable magnification viewfinder
DE4104547A1 (de) * 1990-02-14 1991-08-22 Asahi Optical Co Ltd Sucher fuer eine kamera mit makroaufnahmefunktion
DE4104557A1 (de) * 1990-02-14 1991-08-22 Asahi Optical Co Ltd Reellbildsucher
DE4104532A1 (de) * 1990-02-14 1991-08-22 Asahi Optical Co Ltd Zoomobjektivkamera mit makroaufnahmefunktion
US5376984A (en) * 1990-02-14 1994-12-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Real image type finder
JPH043131A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Canon Inc Ttl変倍ファインダーを有した撮影系
US5410430A (en) * 1991-11-25 1995-04-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Variable power view finder
US5541768A (en) * 1991-11-25 1996-07-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Variable power view finder having aspheric lens surfaces
US6377399B1 (en) * 1996-11-06 2002-04-23 Nikon Corporation Image stabilizing optical system
US6118585A (en) * 1998-01-06 2000-09-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical system for observing equipment having image-vibration compensation system
US6226123B1 (en) * 1998-01-06 2001-05-01 Asahi Kogyo Kabusiki Kaisha Optical system for observing equipment having image-vibration compensation system
US6198575B1 (en) * 1998-09-10 2001-03-06 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical system for observing device having image-vibration compensation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61156018A (ja) 変倍フアインダ−
JPS61156019A (ja) 変倍フアインダ−
JPH0658454B2 (ja) 変倍フアインダ−
US5448400A (en) Zoom finder of real image type and real image type zoom finder capable of making magnification transition
US4348090A (en) Inverted Galilean finder
JP2820240B2 (ja) 変倍ファインダー
JP2586520B2 (ja) 変倍ファインダー
JPH0693072B2 (ja) ズ−ムフアインダ−
JP3710188B2 (ja) ファインダー光学系
JP2836783B2 (ja) ズームファインダー
JPH0627394A (ja) ハイアイポイントファインダー光学系
JPH034217A (ja) 実像式変倍ファインダー
JP2621517B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JPH07159865A (ja) 実像式変倍ファインダ光学系
JP2899017B2 (ja) 実像式の変倍フアインダー
JP2796819B2 (ja) ズームファインダー
JP2958124B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP2001264630A (ja) 実像式ズームファインダ
JPH08129202A (ja) 変倍ファインダー光学系
JP2542002B2 (ja) 変倍フアインダ―
JP2984506B2 (ja) ファインダー光学系
JPH1172706A (ja) 実像式ズームファインダ
JP2556139B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JPH11109259A (ja) 接眼レンズ系
JPH08248316A (ja) 実像式ズームファインダー