JPH08248316A - 実像式ズームファインダー - Google Patents

実像式ズームファインダー

Info

Publication number
JPH08248316A
JPH08248316A JP7077327A JP7732795A JPH08248316A JP H08248316 A JPH08248316 A JP H08248316A JP 7077327 A JP7077327 A JP 7077327A JP 7732795 A JP7732795 A JP 7732795A JP H08248316 A JPH08248316 A JP H08248316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
refractive power
real image
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7077327A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohisa Mori
元壽 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP7077327A priority Critical patent/JPH08248316A/ja
Priority to US08/610,863 priority patent/US5712727A/en
Priority to TW085102679A priority patent/TW342467B/zh
Publication of JPH08248316A publication Critical patent/JPH08248316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/14Viewfinders
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1445Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative
    • G02B15/144511Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative arranged -+-+

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Viewfinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高変倍比を有し、良好な観察視野を確保する
ことのできる小型の実像式ズームファインダーを提供す
ること。 【構成】 本発明では、正の屈折力を有する対物レンズ
と、該対物レンズを介して形成された物体の実像を観察
するための正の屈折力を有する接眼レンズとを備えた実
像式ズームファインダーにおいて、前記対物レンズは、
物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、
正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有す
る第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群と
を備え、少なくとも前記第2レンズ群を光軸に沿って移
動させて変倍を行い、前記第3レンズ群中において最も
物体側にある負レンズ成分の物体側の面の曲率半径をR
1とし、前記負レンズ成分の像側の面の曲率半径をR2
とし、前記第3レンズ群の焦点距離をf3とし、前記対
物レンズの最長焦点距離をfTとしたとき、 −0.6<(R2+R1)/(R2−R1)<0 0.3<|f3|/fT<0.7 の条件を満足する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は実像式ズームファインダ
ーに関し、特にコンパクトカメラ等に用いられる実像式
ズームファインダーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の実像式ズームファインダーでは、
対物レンズを介して形成された物体の実像に視野枠を設
けることにより、アイポイント上で明確な視野を観察者
に提供することができる。したがって、実像式ズームフ
ァインダーは、たとえばコンパクトカメラのズームファ
インダーのような光学製品に広く利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
実像式ズームファインダーでは、たとえば2.5倍以上
の高変倍比を確保しようとすると、光学系が大型化し且
つ良好な観察視野を得ることができなかった。
【0004】本発明は、前述の課題に鑑みてなされたも
のであり、高変倍比を有し、良好な観察視野を確保する
ことのできる小型の実像式ズームファインダーを提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明においては、正の屈折力を有する対物レンズ
と、該対物レンズを介して形成された物体の実像を観察
するための正の屈折力を有する接眼レンズとを備えた実
像式ズームファインダーにおいて、前記対物レンズは、
物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、
正の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有す
る第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群と
を備え、少なくとも前記第2レンズ群を光軸に沿って移
動させて変倍を行い、前記第3レンズ群中において最も
物体側にある負レンズ成分の物体側の面の曲率半径をR
1とし、前記負レンズ成分の像側の面の曲率半径をR2
とし、前記第3レンズ群の焦点距離をf3とし、前記対
物レンズの最長焦点距離をfTとしたとき、 −0.6<(R2+R1)/(R2−R1)<0 0.3<|f3|/fT<0.7 の条件を満足することを特徴とする実像式ズームファイ
ンダーを提供する。
【0006】本発明の好ましい態様によれば、前記第3
レンズ群と前記第4レンズ群との間の光路中には、前記
実像を正立化するための像正立化手段が設けられてい
る。
【0007】
【作用】本発明の実像式ズームファインダーでは、対物
レンズ群が負屈折力を有する第1レンズ群と、正屈折力
を有する第2レンズ群と、負屈折力を有する第3レンズ
群と、正屈折力を有する第4レンズ群とを備え、第4レ
ンズ群の近傍に実像が形成されるように構成されてい
る。そして、少なくとも第2レンズ群を光軸に沿って移
動させることにより、変倍を行っている。
【0008】このような対物レンズの構成において変倍
域を広げるには、変倍のための第2レンズ群の移動量を
大きくするか、あるいは第2レンズ群の正屈折力を大き
くする必要がある。しかしながら、変倍のための第2レ
ンズ群の移動量を大きくすると、対物レンズの寸法が大
きくなり本発明の目的の1つであるファインダー光学系
の小型化に反する。
【0009】そこで、本発明では第2レンズ群の正屈折
力を強くすることにより、高変倍化を図りつつ光学系の
小型化を目指している。そして、本発明では更に小型化
を進めるために、第2レンズ群の後方(アイポイント
側)に負屈折力の第3レンズ群を設けている。こうし
て、正屈折力の第2レンズ群で集束された光束を負屈折
力の第3レンズ群で発散させ、第3レンズ群と第4レン
ズ群との間に所定の空気間隔を確保している。したがっ
て、実像を正立化するための像正立化手段としてたとえ
ばミラーのような反射部材を、第3レンズ群と第4レン
ズ群との間の光路中に導入することができる。
【0010】このように、対物レンズ中に像正立化手段
を導入することにより、ファインダー光路の集積化を行
い、ファインダー光学系全体の小型化を容易に実現する
ことができる。特に、対物レンズからアイポイントまで
の全長を小さくすることが可能になる。
【0011】以下、本発明の条件式について説明する。
本発明の実像式ズームファインダーでは、以下の条件式
(1)および(2)を満足する。 −0.6<(R2+R1)/(R2−R1)<0 (1) 0.3<|f3|/fT<0.7 (2)
【0012】ここで、 R1:第3レンズ群中において最も物体側にある負レン
ズ成分の物体側の面の曲率半径 R2:第3レンズ群中において最も物体側にある負レン
ズ成分の像側の面の曲率半径 f3:第3レンズ群の焦点距離 fT:対物レンズの最長焦点距離
【0013】条件式(1)は、対物レンズの第3レンズ
群中において最も物体側にある負レンズ成分のシェイプ
ファクター(形状因子)について適切な範囲を規定して
いる。条件式(1)は、変倍時に良好な収差状態を維持
するための条件式であって、特にコマ収差の補正に有効
な条件式である。条件式(1)の上限値を上回ると、対
物レンズを介して形成される実像において、特に内コマ
傾向になり望ましくない。逆に、条件式(1)の下限値
を下回ると、実像において外コマが発生するので望まし
くない。
【0014】条件式(2)は、第3レンズ群の焦点距離
と対物レンズの最長焦点距離との比について適当な範囲
を規定している。条件式(2)は、第3レンズ群と第4
レンズ群との間への像正立化手段の導入を容易にするこ
とと、ファインダー光学系の小型化とのバランスを図る
ための条件式である。条件式(2)の上限値を上回る
と、第3レンズ群と第4レンズ群との間隔が小さくなり
すぎて、像正立化手段の導入が困難になる。
【0015】一方、条件式(2)の下限値を下回ると、
第3レンズ群と第4レンズ群との間隔が大きくなって像
正立化手段の導入が容易になる。しかしながら、第3レ
ンズ群と第4レンズ群との間隔が大きくなると、負屈折
力の第3レンズ群により光束が発散して光路の径が大き
くなり、ファインダー光学系の小型化を達成することが
できなくなるので好ましくない。
【0016】なお、本発明では、さらに良好な光学性能
を得るために、各レンズ群に非球面を導入することが望
ましい。特に、対物レンズの第1レンズ群や第2レンズ
群に非球面を導入することにより、変倍時におけるコマ
収差の変動を良好に補正することができる。
【0017】
【実施例】本発明の各実施例を、添付図面に基づいて説
明する。図1は、本発明の各実施例にかかる実像式ズー
ムファインダーの構成を概略的に示す図である。なお、
図1(b)は、図1(a)の線A−Aに沿った断面図で
ある。図1に示すように、本実施例の実像式ズームファ
インダーは、物体側から順に、負屈折力の第1レンズ群
G1、正屈折力の第2レンズ群G2、負屈折力の第3レ
ンズ群G3、正屈折力の第4レンズ群G4とからなる対
物レンズを備えている。なお、第3レンズ群G3と第4
レンズ群G4との間には、像正立化手段である第1反射
ミラーM1が配置されている。
【0018】そして、対物レンズの焦点位置近傍には視
野枠Aが配置され、視野枠Aの物体側面に対物レンズを
介した物体の実像が形成されるようになっている。実像
からの光は、第2反射ミラーM2で反射された後、2つ
の反射面を有するプリズムPに入射する。プリズムPで
2回反射された光は、正屈折力を有する接眼レンズEを
介してアイポイントE.P.に達する。
【0019】〔実施例1〕図2は、本発明の第1実施例
にかかる実像式ズームファインダーの展開光路図であ
る。なお、図2において、(a)は低倍時、(b)は中
間倍率時、(c)は高倍時におけるレンズ配置をそれぞ
れ示している。また、図2において、第1反射ミラーM
1および第2反射ミラーM2は、図示を省略している。
図2において、対物レンズは、物体側から順に、アイポ
イント側の面が非球面の両凹レンズからなる第1レンズ
群G1と、物体側の面が非球面の両凸レンズおよび両凸
レンズからなる第2レンズ群G2と、両凹レンズからな
る第3レンズ群G3と、物体側の面が非球面の両凸レン
ズからなる第4レンズ群G4とから構成されている。
【0020】なお、対物レンズの結像位置は、視野枠A
の物体側の面である。また、プリズムPの射出面はアイ
ポイント側に凸面を向けるように形成され、接眼レンズ
Eの役割を分担している。図示のように、低倍から高倍
への変倍に際して、第2レンズ群G2は物体側に移動す
る。また、低倍から高倍への変倍に際して、物体側に凹
面を向けた軌道に沿って第1レンズ群G1を移動させる
ことにより、変倍時におけるファインダー視度を一定に
保っている。
【0021】次の表(1)に、本発明の第1実施例の諸
元の値を掲げる。表(1)において、mはファインダー
倍率を、Dは視度を、2ωは画角を、EPはアイポイン
トを示している。また、左端の数字は物体側からの各レ
ンズ面の順序を、rは各レンズ面の曲率半径を、dは各
レンズ面間隔を、nおよびνはそれぞれd線(λ=58
7.6nm)に対する屈折率およびアッベ数を示してい
る。
【0022】各実施例において、非球面の形状は、光軸
に垂直な方向の高さをy、高さyにおける光軸方向の変
位量をS(y)、基準の曲率半径(頂点曲率半径)を
R、円錐係数をκ、n次の非球面係数をCn としたと
き、以下の数式(a)で表される。
【数1】 S(y)=(y2 /R)/〔1+(1−κ・y2 /R2 1/2 〕 +C2 ・y2 +C4 ・y4 +C6 ・y6 +C8 ・y8 +C10・y10+・・・ (a) また、非球面の近軸曲率半径rは、次の数式(b)で定
義される。 r=1/(2・C2 +1/R) (b) 各実施例の諸元表中の非球面には、面番号の右に*印を
付している。また、対物レンズの結像位置には、面番号
の右にF 印を付している。
【0023】
【表1】 (変倍における可変間隔) 倍率 0.380 0.758 1.087 d2 10.9922 2.8734 0.4039 d4 0.5672 4.5229 7.9611 (条件対応値) (1)(R2+R1)/(R2−R1)=−0.207 (2)|f3|/fT =−0.681
【0024】図3乃至図5は実施例1の諸収差図であ
る。図3は低倍時における諸収差図であり、図4は中間
倍率時における諸収差図であり、図5は高倍時における
諸収差図である。各収差図において、hは入射高を、ω
は半画角を、CはC線(λ=656.3nm)を、Dは
d線(λ=587.6nm)を、FはF線(λ=48
6.1nm)をそれぞれ示している。また、非点収差を
示す収差図において実線はサジタル像面を示し、破線は
メリディオナル像面を示している。さらに、球面収差を
示す収差図において破線はサインコンディション(正弦
条件)を示している。各収差図から明らかなように、本
実施例では、低倍から高倍まで各焦点距離状態に亘り諸
収差、特にコマ収差が良好に補正されていることがわか
る。
【0025】〔実施例2〕図6は、本発明の第2実施例
にかかる実像式ズームファインダーの展開光路図であ
る。なお、図6において、(a)は低倍時、(b)は中
間倍率時、(c)は高倍時におけるレンズ配置をそれぞ
れ示している。また、図6において、第1反射ミラーM
1および第2反射ミラーM2は、図示を省略している。
図6において、対物レンズは、物体側から順に、アイポ
イント側の面が非球面の両凹レンズからなる第1レンズ
群G1と、物体側の面が非球面の両凸レンズおよび両凸
レンズからなる第2レンズ群G2と、両凹レンズからな
る第3レンズ群G3と、物体側の面が非球面の両凸レン
ズからなる第4レンズ群G4とから構成されている。
【0026】なお、対物レンズの結像位置は、視野枠A
の物体側の面である。また、プリズムPの射出面はアイ
ポイント側に凸面を向けるように形成され、接眼レンズ
Eの役割を分担している。図示のように、低倍から高倍
への変倍に際して、第2レンズ群G2は物体側に移動す
る。また、低倍から高倍への変倍に際して、物体側に凹
面を向けた軌道に沿って第1レンズ群G1を移動させる
ことにより、変倍時におけるファインダー視度を一定に
保っている。
【0027】次の表(2)に、本発明の第2実施例の諸
元の値を掲げる。表(2)において、mはファインダー
倍率を、Dは視度を、2ωは画角を、EPはアイポイン
トを示している。また、左端の数字は物体側からの各レ
ンズ面の順序を、rは各レンズ面の曲率半径を、dは各
レンズ面間隔を、nおよびνはそれぞれd線(λ=58
7.6nm)に対する屈折率およびアッベ数を示してい
る。
【0028】
【表2】 (変倍における可変間隔) 倍率 0.417 0.795 1.179 d2 10.3667 3.7836 1.4117 d4 2.6202 6.2642 9.9750 (条件対応値) (1)(R2+R1)/(R2−R1)=−0.564 (2)|f3|/fT =−0.453
【0029】図7乃至図9は実施例2の諸収差図であ
る。図7は低倍時における諸収差図であり、図8は中間
倍率時における諸収差図であり、図9は高倍時における
諸収差図である。各収差図において、hは入射高を、ω
は半画角を、CはC線(λ=656.3nm)を、Dは
d線(λ=587.6nm)を、FはF線(λ=48
6.1nm)をそれぞれ示している。また、非点収差を
示す収差図において実線はサジタル像面を示し、破線は
メリディオナル像面を示している。さらに、球面収差を
示す収差図において破線はサインコンディション(正弦
条件)を示している。各収差図から明らかなように、本
実施例では、低倍から高倍まで各焦点距離状態に亘り諸
収差、特にコマ収差が良好に補正されていることがわか
る。
【0030】このように、各実施例において、小型でレ
ンズ移動量の小さい構成にもかかわらず、諸収差特にコ
マ収差が良好に補正されていることがわかる。また、上
述の各実施例では、視野枠の前後に比較的大きな空間を
有し退避空間にゆとりがあるので、視野枠を交換するこ
とによりたとえば標準モードとパノラマモードとを交互
に切り換えることも容易である。さらに、上述の各実施
例では、視野枠を他の光学部品に依存することなく独立
に支持することができる。したがって、視野枠を液晶素
子等で構成することにより、パララックスの補正などを
電気的に容易に行うこともできる。
【0031】
【効果】以上説明したように、本発明では、2.5倍以
上の変倍比を有し、良好な観察視野を確保することので
きる小型の実像式ズームファインダーを実現することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各実施例にかかる実像式ズームファイ
ンダーの構成を概略的に示す図である。
【図2】本発明の第1実施例にかかる実像式ズームファ
インダーの展開光路図である。
【図3】実施例1の低倍時における諸収差図である。
【図4】実施例1の中間倍率時における諸収差図であ
る。
【図5】実施例1の高倍時における諸収差図である。
【図6】本発明の第2実施例にかかる実像式ズームファ
インダーの展開光路図である。
【図7】実施例2の低倍時における諸収差図である。
【図8】実施例2の中間倍率時における諸収差図であ
る。
【図9】実施例2の高倍時における諸収差図である。
【符号の説明】
G1 第1レンズ群 G2 第2レンズ群 G3 第3レンズ群 G4 第4レンズ群 A 視野枠 P プリズム E 接眼レンズ E.P.アイポイント

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正の屈折力を有する対物レンズと、該対
    物レンズを介して形成された物体の実像を観察するため
    の正の屈折力を有する接眼レンズとを備えた実像式ズー
    ムファインダーにおいて、 前記対物レンズは、物体側から順に、負の屈折力を有す
    る第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群
    と、負の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を
    有する第4レンズ群とを備え、 少なくとも前記第2レンズ群を光軸に沿って移動させて
    変倍を行い、 前記第3レンズ群中において最も物体側にある負レンズ
    成分の物体側の面の曲率半径をR1とし、前記負レンズ
    成分の像側の面の曲率半径をR2とし、前記第3レンズ
    群の焦点距離をf3とし、前記対物レンズの最長焦点距
    離をfTとしたとき、 −0.6<(R2+R1)/(R2−R1)<0 0.3<|f3|/fT<0.7 の条件を満足することを特徴とする実像式ズームファイ
    ンダー。
  2. 【請求項2】 前記第3レンズ群と前記第4レンズ群と
    の間の光路中には、前記実像を正立化するための像正立
    化手段が設けられていることを特徴とする請求項1に記
    載の実像式ズームファインダー。
JP7077327A 1995-03-08 1995-03-08 実像式ズームファインダー Pending JPH08248316A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7077327A JPH08248316A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 実像式ズームファインダー
US08/610,863 US5712727A (en) 1995-03-08 1996-03-05 Real-image zoom finder
TW085102679A TW342467B (en) 1995-03-08 1996-03-05 Real-image zoom finder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7077327A JPH08248316A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 実像式ズームファインダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08248316A true JPH08248316A (ja) 1996-09-27

Family

ID=13630850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7077327A Pending JPH08248316A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 実像式ズームファインダー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5712727A (ja)
JP (1) JPH08248316A (ja)
TW (1) TW342467B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100346629B1 (ko) * 1999-12-07 2002-07-26 삼성테크윈 주식회사 겉보기 시계가 큰 실상식 파인더

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1048702A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Nikon Corp ケプラー式変倍ファインダー
JPH10111465A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Nikon Corp 高変倍率ファインダー
US6867917B1 (en) * 1999-11-09 2005-03-15 Pentax Corporation Real-image finder optical system
US8118814B2 (en) * 2007-02-14 2012-02-21 Depuy Mitek Inc. Implement for orientating a tool, particularly useful in surgical tools for harvesting and implanting bone plugs to repair damaged bone tissue

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895315A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 Minolta Camera Co Ltd 広角域を含む高変倍率ズ−ムレンズ系
JPH0381749A (ja) * 1989-08-25 1991-04-08 Olympus Optical Co Ltd 実像式ファインダー
JP3207848B2 (ja) * 1990-02-09 2001-09-10 東洋製罐株式会社 ケプラー式変倍ファインダー
US5191477A (en) * 1990-02-22 1993-03-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom finder
JPH052139A (ja) * 1990-11-26 1993-01-08 Asahi Optical Co Ltd 正立フアインダー装置
JP3365780B2 (ja) * 1991-08-23 2003-01-14 オリンパス光学工業株式会社 実像式変倍ファインダー光学系
JPH0611976A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100346629B1 (ko) * 1999-12-07 2002-07-26 삼성테크윈 주식회사 겉보기 시계가 큰 실상식 파인더

Also Published As

Publication number Publication date
US5712727A (en) 1998-01-27
TW342467B (en) 1998-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2628633B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP2900378B2 (ja) ケプラー式ズームファインダー光学系
WO2001025833A1 (fr) Objectif a focale variable et camera video comprenant ce dernier
JPH07225411A (ja) 採光式ブライトフレームファインダ
EP1115020A2 (en) Front tele-converter, and front tele-converter having vibration-reduction function
JP2864407B2 (ja) ケプラー式ズームファインダー光学系
JP2008008981A (ja) ファインダー光学系とこれを有する光学機器
JP3085823B2 (ja) 非球面ズームレンズとそれを用いたビデオカメラ
JPH08122857A (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP2003207722A (ja) ファインダー及びそれを用いた光学機器
JP2513481B2 (ja) 変倍レンズ
EP0611976B1 (en) Keplerian zoom finder optical system
KR100188064B1 (ko) 실상식 변배 파인더
US5771119A (en) Real-image variable magnification viewfinder
US5712727A (en) Real-image zoom finder
JPH052134A (ja) ケプラー式ズームフアインダー光学系
JPH0651201A (ja) 実像式変倍ファインダ
JPH08248315A (ja) 実像式変倍ファインダー
JP2017134104A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2855849B2 (ja) ケプラー式ズームファインダー光学系
US5900988A (en) Viewfinder having a high magnification ratio
JP2796819B2 (ja) ズームファインダー
JPH11109259A (ja) 接眼レンズ系
JPH1039237A (ja) 実像式ズームファインダー
JPH1172706A (ja) 実像式ズームファインダ