JP3443200B2 - ケプラー式変倍ファインダー - Google Patents

ケプラー式変倍ファインダー

Info

Publication number
JP3443200B2
JP3443200B2 JP04040795A JP4040795A JP3443200B2 JP 3443200 B2 JP3443200 B2 JP 3443200B2 JP 04040795 A JP04040795 A JP 04040795A JP 4040795 A JP4040795 A JP 4040795A JP 3443200 B2 JP3443200 B2 JP 3443200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
finder
magnification
kepler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04040795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08234103A (ja
Inventor
康司 小方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP04040795A priority Critical patent/JP3443200B2/ja
Priority to US08/607,644 priority patent/US5757543A/en
Publication of JPH08234103A publication Critical patent/JPH08234103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3443200B2 publication Critical patent/JP3443200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/14Viewfinders
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1435Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
    • G02B15/143507Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -++
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/14Viewfinders
    • G02B23/145Zoom viewfinders

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮影レンズとファイン
ダーレンズとが別体に構成されたレンズシャッターカメ
ラ等に用いるのに好適なファインダーに関する。
【0002】
【従来の技術】ケプラー式ファインダーでは、対物レン
ズ系の中間像面付近に視野枠や各種表示が配置され、こ
れを接眼レンズ系において観察できるように構成されて
いるので、枠の境界線が明確に見える。更に、視野自体
もフレアの少ない状態で明瞭に確認することができるた
め、非常に視野の見えがよいファインダーである。又、
入射瞳位置が近いことから入射窓のサイズを小さくする
ことができるし、正立正像系を構成するプリズム等の折
り方を工夫することによって、より小型化の達成が可能
になる。従って、特に高級なレンズシャッターカメラの
ファインダーとして多く採用されているが、一方で、中
間像面付近に付着したゴミ等が目立ち易いという欠点も
有していることから、製造時には十分な注意が必要であ
る。
【0003】又、このようなケプラー式ファインダーを
従来のアルバダ式ファインダーと比べると、視野が良好
であることは大きな利点ではあるが、ファインダーの全
系が対物レンズ系,正立正像系及び接眼レンズ系から構
成されているため、全長が長く、このようなファインダ
ーをカメラに搭載した場合にカメラ厚が厚くなるという
欠点を有している。特に、変倍可能なファインダーとも
なると、変倍のための可動スペースの確保が必要とな
り、対物レンズ系の全長が更に長くなり、一層カメラ厚
が厚くなる要因となってしまう。しかし、近年の高変倍
比化及びカメラの小型化のニーズを考慮すると、ファイ
ンダーの全長を短く構成することが重要な課題になって
きている。更に、ファインダーの見えに限らず、ファイ
ンダーの覗き易さも考えれば、射出瞳位置や射出瞳の大
きさも重要になる。特に、射出瞳の大きさ、所謂瞳径は
観察者が眼球を上下,左右に振ったときの視野のケラレ
易さと密接に関係していて、瞳径が小さいと撮影者とカ
メラ本体との位置関係が非常に窮屈になり、非常に覗き
難いファインダーとなってしまう。従って、瞳径の拡大
も重要な課題となる。
【0004】又、ケプラー式ファインダーにおいて、対
物レンズ系をズーム化した例が従来より多く発明されて
おり、変倍のためのズームタイプも様々なものがある。
とりわけ、負・正・負の3群により構成された対物レン
ズ系は、収差補正を良好に行えるうえ、対物レンズ系の
小型化が可能であるため、数多くの先行例がある。
【0005】このような対物レンズ系を有するケプラー
式変倍ファインダーとしては、特開平1−131510
号,特開平4−53914号,特開平4−219711
号及び特開平6−51201号の各公報に開示されてい
るものが知られている。何れのファインダーも、対物レ
ンズ系を負・正・負の3群ズームで構成し、変倍に際し
第1群を固定し第2群及び第3群を可動にして、変倍及
び像面の補正を行っている。
【0006】前述の特開平1−131510号公報に開
示されているファインダーにおいては、低倍端から高倍
端への変倍に際し、対物レンズ系中の第2群を物体側へ
移動させ、第3群を像側へ移動させ得るように構成され
ている。従って、第2群が変倍作用の大部分を負担し、
第3群と主として像面補正を分担していた。しかし、こ
れ以降に開示された先行例では、対物系中に正立正像を
形成させるための反射面を配置できるように対物系のバ
ックフォーカスを長く形成した結果、徐々に変倍作用を
第3群に負担させるようになってきており、第2群と第
3群とを共に物体側へ移動させ得るように構成されてい
る。特に、特開平6−51201号公報に開示されてい
るファインダーでは、完全に第3群が変倍作用を担って
いる。
【0007】一方、瞳径を拡大したファインダーとして
は、特開平4−214517号公報に開示されているも
のがある。このファインダーでは、対物レンズ系が負・
正の2群ズームで構成され、その第1群を2枚のレンズ
により、第2群を3枚のレンズにより夫々構成し、低倍
端から高倍端への変倍域全域で瞳径φが5mmになって
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開平1−131510号,特開平4−53914号,特
開平4−219711号及び特開平6─51201号の
各公報に記載のファインダーは、何れも変倍比が小さい
にもかかわらず、その全長が長く、カメラの小型化には
不向きである。又、その瞳径φも4mmと小さいため、
覗き難いファインダーでもある。又、特開平4−214
517号公報に記載のファインダーは、瞳径φは5mm
と大きいが、ファインダーを構成するレンズの枚数が多
いうえ、そのレンズはガラス材により構成されているた
め重く、コスト的にも見合わない。更に、ファインダー
の全長も長く、カメラの小型化にも不向きである。
【0009】そこで、上記のような従来従来技術の有す
る問題点に鑑み、本発明は高変倍比を有しながらも全長
が短く、高性能なケプラー式変倍ファインダーを提供す
ることを第1の目的とする。又、本発明の第2の目的
は、瞳径が大きく覗き易いケプラー式変倍ファインダー
を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するため、本発明によるケプラー式変倍ファインダー
は、物体側から順に配置された、正の屈折力を有する対
物レンズ系と、この対物レンズ系による中間像を正立正
像にするための正立正像系と、正の屈折力を有する接眼
レンズ系とを備えたケプラー式変倍ファインダーにおい
て、前記対物レンズ系は、物体側から順に配置された、
両凹形状の負の屈折力を有する1枚の単レンズからなる
第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、
正の屈折力を有する第3レンズ群とを有し、その第2レ
ンズ群及び第3レンズ群は変倍時に光軸方向への移動が
可能で、且つ、以下に示す条件式を同時に満足するよう
にしたことを特徴とする。 0.1<|f1/(fS・Z)|<0.289 ・・・・(1) 0.2< f3/(fS・Z) <0.5 ・・・・(2) 但し、f1は前記第1レンズ群の焦点距離、f3は前記第
3レンズ群の焦点距離、fSは前記対物レンズ系の中間
焦点距離(低倍端及び高倍端における焦点距離を夫々f
W,fTとしたときfS=(fW・fT1/2)、Zは変倍比
(Z=f T /f W )である。
【0011】一般に、ケプラー式変倍ファインダーをレ
イアウトするとき、正立正像系は折り曲げて構成するた
め工夫次第である程度薄くすることができるが、対物レ
ンズ系は変倍に際して構成要素である各レンズ群を光軸
方向に移動させる必要があるため、折り曲げて構成する
ことは困難である。よって、対物レンズ系の全長がカメ
ラの厚さを決定する大きな要因となっている。従って、
ファインダーの薄型化を図るためには、対物レンズ系の
全長の短縮が不可欠となる。ここで、対物レンズ系の全
長が決定される要因を考えてみると、対物レンズ系を
構成するレンズの厚さ、各レンズ群の可動スペース、
対物レンズ系のバックフォーカス、等があげられる。
対物レンズ系の最終面から中間像面までの距離、所謂バ
ックフォーカスは必ず存在するが、一般的にはその分も
含めて対物レンズ系の全長が決定される。しかし、正立
正像系を配置できる程度にバックフォーカスを長く形成
しておき、このスペースにプリズムやミラー等の反射部
材を配置すれば、カメラの薄型化を図ることができる。
【0012】そこで、本発明では前述のような構成を採
用することで、変倍時の対物レンズ系中の各レンズ群の
可動スペースを小さくして、ファインダーの薄型化を達
成している。更に、本発明のファインダーでは、対物レ
ンズ系のバックフォーカスをある程度長くとり、ここに
正立正像のための反射面の一部を配置している。このよ
うに、対物レンズ系のバックフォーカスの長さを正立正
像系の長さに置き換えることによって、その分ファイン
ダーを薄く構成できる。前記条件式(1)はこのような
バックフォーカスを適切に確保するためのものである。
|f1 /(fS ・Z)|の値が条件式(1)の取り得る
値の範囲の上限を越えると、ファインダーを構成する第
1レンズ群のパワーが弱くなって適切なバックフォーカ
スの確保が困難になる。一方、|f1 /(fS ・Z)|
の値が条件式(1)の取り得る値の範囲の下限を下回る
と、第1レンズ群のパワーは強くなるためバックフォー
カスの確保には問題はないが、収差の補正が困難にな
る。すると、更なるレンズを対物レンズ系中に配置して
収差補正を行う必要が生じるため、好ましくない。
【0013】又、本発明のケプラー式変倍ファインダー
では、対物レンズ系中の第3レンズ群が変倍作用の殆ど
を司っているので、変倍時の各レンズ群の可動スペース
を縮小するためには前記第3レンズ群の移動量を減らす
必要がある。このための条件を前記条件式(2)に示し
ている。f3 /(fS ・Z)の値が条件式(2)の取り
得る値の範囲の上限を越えると、前記第3レンズ群のパ
ワーが弱くなり、変倍のための第3レンズ群の移動量が
増加する。一方、f3 /(fS ・Z)の値が条件式
(2)の取り得る値の範囲の下限を下回ると、第3レン
ズ群のパワーが強くなって第3レンズ群の移動量は減少
するが、収差補正が困難になる。よって、更なるレンズ
を対物レンズ系中に配置して収差補正する必要が生じる
ため、好ましくない。
【0014】更に、後述するように、本発明のケプラー
式変倍ファインダーでは、対物レンズ系中の各レンズ群
を1枚のレンズにより夫々構成することで、ファインダ
ーの全長が長くなることを防止している。しかしなが
ら、前記各条件式を満足しておれば、より良好に収差の
補正をするために新たなレンズを追加配置したとして
も、ファインダーの全長が長くなるのを最小限にとどめ
ることができる。
【0015】又、前記第2の目的を達成するために、本
発明のケプラー式変倍ファインダー光学系では、前記各
レンズ群は1枚のレンズにて構成されていると共に、前
記第2レンズ群又は第3レンズ群のレンズの両面が非球
面に構成されていることを特徴とする。
【0016】本発明のファインダーでは、軸上光線は、
第1レンズ群が有する強い負のパワーによって発散され
た後、正のパワーを有する第2及び第3レンズ群に入射
し、正立正像系及び接眼レンズ系を介して観察者の瞳へ
導かれるようになっている。従って、軸上光線は、第2
レンズ群若しくは第3レンズ群において最も光線高が高
くなり、ここで補正アンダーな球面収差の発生をみる。
従来のファインダーでは、この球面収差を、第1レンズ
群が有する負のパワー若しくは各レンズ群に1面程度の
非球面を設けることによって補正していたが、瞳径φを
本発明のファインダーのように5mmまで拡大すると、
球面収差の発生が更に大きくなって補正しきれなくな
る。特に、低倍端では補正アンダーな球面収差が発生
し、高倍端では補正オーバーな球面収差が発生する。そ
こで、これらの球面収差を補正するために、本発明のフ
ァインダーでは、軸上光線が最も高くなる第2レンズ群
若しくは第3レンズ群に両面が非球面に構成されたレン
ズを用いている。このとき、新たにレンズを配置すれ
ば、片面が非球面のレンズ若しくは球面レンズのみでも
球面収差の補正は可能であるが、コスト増やファインダ
ーの全長の増大となり、好ましくない。従って、本発明
のファインダーでは、第2レンズ群若しくは第3レンズ
群を両面が非球面に構成された1枚のレンズにより構成
した。そして、この両面が非球面に構成されたレンズは
共に、光軸から離れるに従って正レンズのパワーが徐々
に弱くなる形状を有していることが好ましい。その他、
本発明のファインダーでは、変倍時には、前記第1レン
ズ群の位置が固定されるのが好ましい。また、本発明の
ファインダーでは、前記第1レンズ群のレンズの両面が
非球面に構成されているのが好ましい。
【0017】
【実施例】以下、図示した実施例に基づき本発明を詳細
に説明する。参考 例 図1は本参考例にかかるケプラー式変倍ファインダーの
光軸に沿う断面図であり、(a)は低倍端,(b)は中
間倍率,(c)は高倍端での状態を夫々示している。本
参考例のファインダーは、図示しない物体側から順に、
負の屈折力を有する第1レンズ群11a,正の屈折力を
有する第2レンズ群11b及び正の屈折力を有する第3
レンズ群11cからなる対物レンズ系11と、反射部材
としてのプリズム12aと接眼レンズ12bとからなる
接眼レンズ系12とが配置されて構成されている。又、
対物レンズ系11と接眼レンズ系12との間には絞り1
3が配置されている。プリズム12aのr7面には対物
レンズ系11による中間像面が形成される。対物レンズ
系11を構成する各レンズ群では、第1レンズ群11a
が固定され、第2レンズ群11b及び第3レンズ群11
cが夫々光軸LC上を移動して変倍が行われる。更に、
対物レンズ群11と絞り13との間には、第1反射面1
4a及び第2反射面14bが配置されている。又、プリ
ズム12aは2つの反射面を有している。そして、第1
反射面14a,第2反射面14b及びプリズム12aに
より、正立正像系が構成される。更に、第1レンズ群1
1a,第2レンズ群11b,第3レンズ群11c及び接
眼レンズ12bは夫々1枚のレンズにより構成されてい
る。尚、本参考例では、第1反射面14a及び第2反射
面14bは共にダハミラーにより構成され、プリズム1
2aはペンタプリズムによって構成されている。
【0018】以下、本参考例にかかるケプラー式変倍フ
ァインダーを構成しているレンズ等光学部材の数値デー
タを示す。 ファインダー倍率 0.40(低倍)〜0.63(中間)〜1.00倍(高倍) 視野角(2ω) 50.4(低倍)〜30.8(中間)〜19.0°(高倍) 瞳径φ 5mm
【0019】r1 =-18.510 d1 =1.00 n1 =1.58423 ν1 =30.49 r2 =11.763 d2 =8.433 (低倍) 0.665 (中間),0.918 (高
倍) r3 =7.141 (非球面) d3 =2.70 n3 =1.49241 ν3 =57.66 r4 =10.084 (非球面) d4 =3.576 (低倍) ,6.312 (中間),0.800 (高
倍) r5 =14.833 (非球面) d5 =3.00 n5 =1.49241 ν5 =57.66
【0020】r6 =-8.448 (非球面) d6 =0.930 (低倍) ,5.962 (中間),11.222(高
倍) r7 =11.083 d7 =43.50 n7 =1.52540 ν7 =56.25 r8 =∞ d8 =1.00 r9 =17.558 d9 =2.30 n9 =1.49241 ν9 =57.66 r10=-24.070(非球面) d10=17.00 r11 (アイポイント)
【0021】円錐係数及び非球面係数 第3面 κ=0 A4 =-9.1074 ×10-5, A6 =-3.7323 ×10-5, A8 =-4.3583 ×10-7, A10=-1.6258 ×10-8 第4面 κ=-0.1710 A4 =2.5258×10-4 , A6 =-5.7016 ×10-5, A8 =1.0263×10-7 , A10=1.0868×10-7 第5面 κ=0.0922 A4 =-7.5195 ×10-4, A6 =8.4373×10-6, A8 =-3.2078 ×10-6, A10=3.5716×10-7
【0022】第6面 κ=0.1207 A4 =-2.2063 ×10-4, A6 =3.0166×10-6, A8 =-7.7090 ×10-7, A10=1.2903×10-7 第10面 κ=0.1216 A4 =1.0526×10-4 , A6 =-3.1631 ×10-6, A8 =1.1965×10-7 , A10=-1.7720 ×10-9
【0023】又、本参考例のケプラー式変倍ファインダ
ーにおける上記条件式(1),(2)の値は次の通りで
ある。 |f1/(fS・Z)|=0.366 f3/(fS・Z) =0.344
【0024】又、図2は本実施例のケプラー式変倍ファ
インダーにおける無限物点での収差曲線図であり、
(a)は低倍端,(b)は中間倍率,(c)は高倍端で
の状態を夫々示している。
【0025】第1実施例 図3は本実施例にかかるケプラー式変倍ファインダーの
光軸に沿う断面図であり、(a)は低倍端,(b)は中
間倍率,(c)は高倍端での状態を夫々示している。本
実施例のファインダーは、図示しない物体側から順に、
負の屈折力を有する第1レンズ群21a,正の屈折力を
有する第2レンズ群21b,正の屈折力を有する第3レ
ンズ群21c及び反射部材としてのプリズム21dから
なる対物レンズ系21と、反射部材としてのプリズム2
2aと接眼レンズ22bとからなる接眼レンズ系22と
が配置されて構成されている。対物レンズ系21と接眼
レンズ系22との間には、絞り23が配置されている。
又、プリズム22aのr9面には対物レンズ系21によ
る中間像面が形成される。対物レンズ系21を構成する
各レンズ群では、第1レンズ群21aが固定され、第2
レンズ群21b及び第3レンズ群21cが夫々光軸LC
上を移動して変倍が行われる。又、プリズム21d及び
プリズム22aは夫々2つの反射面を有しており、これ
らで正立正像系を構成している。更に、第1レンズ群2
1a,第2レンズ群21b,第3レンズ群21c及び接
眼レンズ22bは夫々1枚のレンズにより構成されてい
る。尚、本実施例では、プリズム21dはダハプリズム
で、プリズム22aはペンタプリズムによって構成され
ているため、このファインダーをカメラ本体に組み込ん
だ場合、カメラ本体の高さを低く抑えることができる。
【0026】以下、本実施例にかかるケプラー式変倍フ
ァインダーを構成しているレンズ等光学部材の数値デー
タを示す。 ファインダー倍率 0.40(低倍)〜0.63(中間)〜1.00
倍(高倍) 視野角(2ω) 50.3(低倍)〜30.5(中間)〜19.0
°(高倍) 瞳径φ 5 mm
【0027】r1 =-9.345 (非球面) d1 =1.00 n1 =1.58423 ν1 =30.49 r2 =13.757 d2 =6.436 (低倍) ,2.508 (中間),0.800 (高
倍) r3 =7.427 (非球面) d3 =2.00 n3 =1.49241 ν3 =57.66 r4 =-197.866 (非球面) d4 =6.147 (低倍) ,5.102 (中間),0.800 (高
倍) r5 =6.724 (非球面) d5 =3.30 n5 =1.49241 ν5 =57.66
【0028】r6 =50.190 (非球面) d6 =1.622 (低倍) ,6.595 (中間),12.605(高
倍) r7 =∞ d7 =13.00 n7 =1.49241 ν7 =57.66 r8 =∞ d8 =1.00 r9 =10.897 d9 =29.50 n9 =1.49241 ν9 =57.66 r10=∞ d10=1.00
【0029】r11=11.953 (非球面) d11=2.50 n11=1.49241 ν11=57.66 r12=-71.502(非球面) d12=17.00 r13 (アイポイント)
【0030】円錐係数及び非球面係数 第1面 κ=-0.5786 A4 =2.7980×10-4 , A6 =-8.2283 ×10-7 第3面 κ=0 A4 =6.3689×10-4 , A6 =2.8528×10-5, A8 =2.0450×10-6 第4面 κ=-0.4915 A4 =1.2989×10-3 , A6 =3.4004×10-5, A8 =3.3236×10-6 第5面 κ=0 A4 =4.6744×10-4 , A6 =4.1905×10-5, A8 =-1.3619 ×10-6
【0031】第6面 κ=0.7518 A4 =1.3670×10-3 , A6 =7.2229×10-5, A8 =6.0766×10-7 第11面 κ=-0.0690 A4 =4.6692×10-4 , A6 =-1.3707 ×10-5, A8 =8.7060×10-7 第12面 κ=0.4493 A4 =6.4654×10-4 , A6 =-1.9483 ×10-5, A8 =1.3060×10-6
【0032】又、本実施例のケプラー式変倍ファインダ
ーにおける上記条件式(1),(2)の値は次の通りで
ある。 |f1 /(fS ・Z)|=0.282 f3 /(fS ・Z) =0.463
【0033】又、図4は本実施例のケプラー式変倍ファ
インダーにおける無限物点での収差曲線図であり、
(a)は低倍端,(b)は中間倍率,(c)は高倍端で
の状態を夫々示している。
【0034】第2実施例 図5は本実施例にかかるケプラー式変倍ファインダーの
光軸に沿う断面図であり、(a)は低倍端,(b)は中
間倍率,(c)は高倍端での状態を夫々示している。本
実施例のファインダーは、図示しない物体側から順に、
負の屈折力を有する第1レンズ群31a,正の屈折力を
有する第2レンズ群31b,正の屈折力を有する第3レ
ンズ群31c及び反射部材としてのプリズム31dから
なる対物レンズ系31と、反射部材としてのプリズム3
2aと接眼レンズ32bとからなる接眼レンズ系32と
が配置されて構成されている。対物レンズ系31と接眼
レンズ系32との間には、絞り33が配置されている。
又、プリズム32aのr9面には対物レンズ系31によ
る中間像面が形成される。対物レンズ系31を構成する
各レンズ群では、第1レンズ群31aが固定され、第2
レンズ群31b及び第3レンズ群31cが夫々光軸LC
上を移動して変倍が行われる。又、プリズム31d及び
プリズム32aは夫々2つの反射面を有しており、これ
らで正立正像系を構成している。更に、第1レンズ群3
1a,第2レンズ群31b,第3レンズ群31c及び接
眼レンズ32bは夫々1枚のレンズにより構成されてい
る。尚、本実施例では、プリズム31d及びプリズム3
2aは何れもポロプリズムよって構成されている。
【0035】以下、本実施例にかかるケプラー式変倍フ
ァインダーを構成しているレンズ等光学部材の数値デー
タを示す。 ファインダー倍率 0.40(低倍)〜0.63(中間)〜1.00
倍(高倍) 視野角(2ω) 50.4(低倍)〜30.7(中間)〜19.1
°(高倍) 瞳径φ 5 mm
【0036】r1 =-12.184 d1 =1.00 n1 =1.58423 ν1 =30.49 r2 =10.723 (非球面) d2 =5.794 (低倍) ,1.771 (中間),0.800 (高
倍) r3 =5.859 (非球面) d3 =2.00 n3 =1.49241 ν3 =57.66 r4 =14.897 (非球面) d4 =6.239 (低倍) ,5.305 (中間),0.800 (高
倍) r5 =7.107 (非球面) d5 =3.30 n5 =1.49241 ν5 =57.66
【0037】r6 =-36.842(非球面) d6 =0.800 (低倍) ,5.756 (中間),11.232(高
倍) r7 =∞ d7 =16.00 n7 =1.49241 ν7 =57.66 r8 =∞ d8 =1.00 r9 =10.635 d9 =25.00 n9 =1.49241 ν9 =57.66 r10=∞ d10=3.50
【0038】r11=16.187 d11=2.90 n11=1.49241 ν11=57.66 r12=-26.932(非球面) d12=17.00 r13 (アイポイント)
【0039】円錐係数及び非球面係数 第2面 κ=0 A4 =-2.8002 ×10-4, A6 =-1.6463 ×10-58 =-5.3504 ×10-7 第3面 κ=0 A4 =5.5947×10-4 , A6 =-1.2010 ×10-5, A8 =1.0077×10-6 第4面 κ=0.0967 A4 =1.6063×10-3 , A6 =2.1951×10-5, A8 =1.5483×10-6
【0040】第5面 κ=0 A4 =3.4414×10-4 , A6 =2.7247×10-5, A8 =-5.4641 ×10-7 第6面 κ=0.6120 A4 =1.0511×10-3 , A6 =5.4572×10-5 第12面 κ=-0.2299 A4 =8.5111×10-5 , A6 =-1.2033 ×10-6, A8 =4.4531×10-8 , A10=-5.4536 ×10-10
【0041】又、本実施例のケプラー式変倍ファインダ
ーにおける上記条件式(1),(2)の値は次の通りで
ある。 |f1 /(fS ・Z)|=0.289 f3 /(fS ・Z) =0.374
【0042】又、図6は本実施例のケプラー式変倍ファ
インダーにおける無限物点での収差曲線図であり、
(a)は低倍端,(b)は中間倍率,(c)は高倍端で
の状態を夫々示している。
【0043】第3実施例 図7は本実施例にかかるケプラー式変倍ファインダーの
光軸に沿う断面図であり、(a)は低倍端,(b)は中
間倍率,(c)は高倍端での状態を夫々示している。本
実施例のファインダーは、図示しない物体側から順に、
負の屈折力を有する第1レンズ群41a,正の屈折力を
有する第2レンズ群41b,正の屈折力を有する第3レ
ンズ群41c及び反射部材としてのプリズム41dから
なる対物レンズ系41と、反射部材としてのプリズム4
2aと接眼レンズ42bとからなる接眼レンズ系42と
が配置されて構成されている。対物レンズ系41と接眼
レンズ系42との間には、絞り43が配置されている。
又、プリズム42aのr9面には対物レンズ系41によ
る中間像面が形成される。対物レンズ系41を構成する
各レンズ群では、第1レンズ群41aが固定され、第2
レンズ群41b及び第3レンズ群41cが夫々光軸LC
上を移動して変倍が行われる。又、プリズム41d及び
プリズム42aは夫々2つの反射面を有しており、これ
らで正立正像系を構成している。更に、第1レンズ群4
1a,第2レンズ群41b,第3レンズ群41c及び接
眼レンズ42bは夫々1枚のレンズにより構成されてい
る。尚、本実施例では、プリズム41dはダハプリズム
で、プリズム42aはペンタプリズムによって構成され
ているため、このファインダーをカメラ本体に組み込ん
だ場合、カメラ本体の高さを低く抑えることができる。
【0044】以下、本実施例にかかるケプラー式変倍フ
ァインダーを構成しているレンズ等光学部材の数値デー
タを示す。 ファインダー倍率 0.40(低倍)〜0.75(中間)〜1.40
倍(高倍) 視野角(2ω) 50.4(低倍)〜26.7(中間)〜14.0
°(高倍) 瞳径φ 4 mm
【0045】r1 =-95.750(非球面) d1 =1.00 n1 =1.58423 ν1 =30.49 r2 =7.558 (非球面) d2 =10.638 (低倍) ,2.517 (中間),0.800 (高
倍) r3 =5.586 (非球面) d3 =2.00 n3 =1.49241 ν3 =57.66 r4 =11.055 (非球面) d4 =7.741 (低倍) ,8.347 (中間),0.800 (高
倍) r5 =6.322 (非球面) d5 =2.60 n5 =1.49241 ν5 =57.66
【0046】r6 =34.797 (非球面) d6 =3.145 (低倍) ,10.659 (中間),19.924(高
倍) r7 =∞ d7 =13.00 n7 =1.52540 ν7 =56.25 r8 =∞ d8 =1.00 r9 =12.547 d9 =29.50 n9 =1.52540 ν9 =56.25 r10=∞ d10=1.45
【0047】r11=11.250 (非球面) d11=3.50 n11=1.49241 ν11=57.66 r12=-114.826 (非球面) d12=17.00 r13 (アイポイント)
【0048】円錐係数及び非球面係数 第1面 κ=1.6248 A4 =-9.8688 ×10-4, A6 =5.7129×10-5, A8 =-1.6783 ×10-6 第2面 κ=0 A4 =-1.3517 ×10-3, A6 =6.8553×10-5, A8 =-3.0827 ×10-6 第3面 κ=-0.1699 A4 =5.1147×10-4 , A6 =-1.5145 ×10-5, A8 =8.0498×10-7 第4面 κ=0.1162 A4 =1.3422×10-3
【0049】第5面 κ=0 A4 =6.6135×10-4 , A6 =7.7930×10-5, A8 =-2.3319 ×10-6 第6面 κ=5.5487 A4 =1.5478×10-3 , A6 =1.3386×10-4, A8 =7.8036×10-7 第11面 κ=0 A4 =3.7484×10-4 , A6 =-8.2819 ×10-6, A8 =3.7655×10-7 第12面 κ=1.3517 A4 =6.1859×10-4 , A6 =-1.4918 ×10-5, A8 =7.4170×10-7
【0050】又、本実施例のケプラー式変倍ファインダ
ーにおける上記条件式(1),(2)の値は次の通りで
ある。 |f1 /(fS ・Z)|=0.217 f3 /(fS ・Z) =0.277
【0051】又、図8は本実施例のケプラー式変倍ファ
インダーにおける無限物点での収差曲線図であり、
(a)は低倍端,(b)は中間倍率,(c)は高倍端で
の状態を夫々示している。
【0052】又、上記各実施例のファインダーを構成す
る各光学部材は、全てプラスチック材により構成されて
いるが、低吸湿な材料を用いれば空気中の湿度の影響を
受けることがないので、より好ましい。又、上記各実施
例のファインダーにおける対物レンズ系中の第1乃至第
3レンズ群は、何れも単レンズにより構成されている
が、それを接合レンズにより構成しても同様の効果が得
られる。
【0053】尚、上記各実施例及び参考例の数値データ
において、r1,r2・・・・は各レンズ又はプリズム面
の曲率半径を、d1,d2・・・・は各レンズ又はプリズ
ムの肉厚又はそれらの間隔を、n1,n2・・・・は各レ
ンズの屈折率を、ν1,ν2・・・・は各レンズのアッベ
数を、夫々示している。又、上記実施例中の各非球面形
状は、光軸上の光の進行方向をZ軸、光軸と直交する方
向をY軸にとり、円錐係数をκ、非球面係数をA4
6,A8,A10としたとき、以下に示す式により与えら
れる。 z=(y2/r)/[1+{1−(1+κ)(y/
r)21/2]+A44+A66+A88+A1010
【0054】
【0055】
【0056】
【0057】
【0058】
【0059】
【0060】
【0061】
【0062】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、高変倍
比を有しながらも、レンズ構成枚数が少なく高性能で薄
型のケプラー式変倍ファインダーが得られる。又、瞳径
の大きな覗き易いケプラー式変倍ファインダーも得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】参考例にかかるケプラー式変倍ファインダーの
構成を示す光軸に沿う断面図であり、(a)は低倍端,
(b)は中間倍率,(c)は高倍端での状態を示す図で
ある。
【図2】参考例のケプラー式変倍ファインダーの無限物
点における収差曲線図であり、(a)は低倍端,(b)
は中間倍率,(c)は高倍端での状態を示す図である。
【図3】本発明の第実施例にかかるケプラー式変倍フ
ァインダーの構成を示す光軸に沿う断面図であり、
(a)は低倍端,(b)は中間倍率,(c)は高倍端で
の状態を示す図である。
【図4】第実施例のケプラー式変倍ファインダーの無
限物点における収差曲線図であり、(a)は低倍端,
(b)は中間倍率,(c)は高倍端での状態を示す図で
ある。
【図5】本発明の第実施例にかかるケプラー式変倍フ
ァインダーの構成を示す光軸に沿う断面図であり、
(a)は低倍端,(b)は中間倍率,(c)は高倍端で
の状態を示す図である。
【図6】第実施例のケプラー式変倍ファインダーの無
限物点における収差曲線図であり、(a)は低倍端,
(b)は中間倍率,(c)は高倍端での状態を示す図で
ある。
【図7】本発明の第実施例にかかるケプラー式変倍フ
ァインダーの構成を示す光軸に沿う断面図であり、
(a)は低倍端,(b)は中間倍率,(c)は高倍端で
の状態を示す図である。
【図8】第実施例のケプラー式変倍ファインダーの無
限物点における収差曲線図であり、(a)は低倍端,
(b)は中間倍率,(c)は高倍端での状態を示す図で
ある。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−58042(JP,A) 特開 平4−53914(JP,A) 特開 平4−219711(JP,A) 特開 平4−337705(JP,A) 特開 平4−348309(JP,A) 特開 平5−164964(JP,A) 特開 平5−288989(JP,A) 特開 平6−138387(JP,A) 特開 平7−5360(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 15/16 G03B 13/02

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順に配置された、正の屈折力
    を有する対物レンズ系と、該対物レンズ系による中間像
    を正立正像にするための正立正像系と、正の屈折力を有
    する接眼レンズ系とを備えたケプラー式変倍ファインダ
    ーにおいて、 前記対物レンズ系は、物体側から順に配置された、両凹
    形状の負の屈折力を有する1枚の単レンズからなる第1
    レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、正の
    屈折力を有する第3レンズ群とを有し、該第2レンズ群
    及び第3レンズ群は変倍時に光軸方向への移動が可能
    で、且つ、以下に示す条件式を同時に満足するようにし
    たことを特徴とするケプラー式変倍ファインダー。 0.1<|f1/(fS・Z)|<0.289 0.2< f3/(fS・Z) <0.5 但し、f1は前記第1レンズ群の焦点距離、f3は前記第
    3レンズ群の焦点距離、fSは前記対物レンズ系の中間
    焦点距離(低倍端及び高倍端における焦点距離を夫々f
    W,fTとしたときfS=(fW・fT1/2)、Zは変倍比
    (Z=f T /f W )である。
  2. 【請求項2】 前記各レンズ群は1枚のレンズにて構成
    されていると共に、前記第2レンズ群のレンズの両面が
    非球面に構成されていることを特徴とする請求項1に記
    載のケプラー式変倍ファインダー。
  3. 【請求項3】 前記各レンズ群は1枚のレンズにて構成
    されていると共に、前記第3レンズ群のレンズの両面が
    非球面に構成されていることを特徴とする請求項1に記
    載のケプラー式変倍ファインダー。
  4. 【請求項4】 変倍時には、前記第1レンズ群の位置が
    固定されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか
    記載のケプラー式変倍ファインダー。
  5. 【請求項5】 前記第1レンズ群のレンズの両面が非球
    面に構成されていることを特徴とする請求項1乃至4の
    何れかに記載のケプラー式変倍ファインダー。
  6. 【請求項6】 前記第2レンズ群及び第3レンズ群のレ
    ンズの両面が非球面に構成されていることを特徴とする
    請求項1乃至5の何れかに記載のケプラー式変倍ファイ
    ンダー。
  7. 【請求項7】 前記第1乃至第3レンズ群が何れも1枚
    単レンズからなることを特徴とする請求項1乃至
    何れかに記載のケプラー式変倍ファインダー。
JP04040795A 1995-02-28 1995-02-28 ケプラー式変倍ファインダー Expired - Fee Related JP3443200B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04040795A JP3443200B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 ケプラー式変倍ファインダー
US08/607,644 US5757543A (en) 1995-02-28 1996-02-27 Keplerian variable magnification finder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04040795A JP3443200B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 ケプラー式変倍ファインダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08234103A JPH08234103A (ja) 1996-09-13
JP3443200B2 true JP3443200B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=12579816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04040795A Expired - Fee Related JP3443200B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 ケプラー式変倍ファインダー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5757543A (ja)
JP (1) JP3443200B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3469666B2 (ja) * 1995-03-03 2003-11-25 オリンパス光学工業株式会社 ケプラー式変倍ファインダー
KR100222594B1 (ko) * 1996-11-26 1999-11-01 유무성 실상식 파인더
US6038069A (en) * 1997-06-18 2000-03-14 Konica Corporation Real image type zoom finder
US6154314A (en) 1997-12-26 2000-11-28 Olympus Optical Co., Ltd. Real image mode variable magnification finder
JPH11344679A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Olympus Optical Co Ltd 実像式変倍ファインダー
KR100463331B1 (ko) * 2001-12-12 2004-12-23 삼성테크윈 주식회사 소형 변배 파인더
WO2013005376A1 (ja) * 2011-07-04 2013-01-10 富士フイルム株式会社 実像式ズームファインダーおよび撮影装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906078A (en) * 1987-08-12 1990-03-06 Olympus Optical Co., Ltd. Variable magnification viewfinder
JP2859275B2 (ja) * 1988-10-26 1999-02-17 旭光学工業株式会社 ズームファインダー
JP3033141B2 (ja) * 1990-06-22 2000-04-17 ミノルタ株式会社 コンパクトなズームレンズ
JP3064337B2 (ja) * 1990-06-21 2000-07-12 オリンパス光学工業株式会社 実像式変倍ファインダー光学系
US5144480A (en) * 1990-10-22 1992-09-01 Nikon Corporation Keplerian zoom finder optical system
JP2958124B2 (ja) * 1990-12-19 1999-10-06 オリンパス光学工業株式会社 実像式変倍ファインダー光学系
US5231534A (en) * 1991-01-17 1993-07-27 Olympus Optical Co., Ltd. Real image mode variable magnification finder optical system
JPH05297274A (ja) * 1992-04-16 1993-11-12 Nikon Corp ケプラー式ズームファインダー光学系
JP3288436B2 (ja) * 1992-08-04 2002-06-04 オリンパス光学工業株式会社 実像式変倍ファインダ
JPH06160709A (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 Konica Corp 実像式変倍ファインダ
JPH07159865A (ja) * 1993-12-01 1995-06-23 Minolta Co Ltd 実像式変倍ファインダ光学系

Also Published As

Publication number Publication date
US5757543A (en) 1998-05-26
JPH08234103A (ja) 1996-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1220002A2 (en) Zoom lens and optical apparatus using the same
JP4766933B2 (ja) 光路折り曲げ式ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP3064337B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP4766929B2 (ja) 光路折り曲げ式ズームレンズを備えた撮像装置
JP5887708B2 (ja) ズームレンズ、撮像装置
JP3346604B2 (ja) 実像式変倍ファインダー
JP4605698B2 (ja) ズームレンズ及びそれを搭載した撮像装置
JP2001296476A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP3709252B2 (ja) 実像式変倍ファインダー
JP3469666B2 (ja) ケプラー式変倍ファインダー
JP4617128B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP3443200B2 (ja) ケプラー式変倍ファインダー
JPH0876192A (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP3434619B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP3506796B2 (ja) 実像式変倍ファインダー
JP2005099758A (ja) ズームレンズ及びそれを用いたカメラ
JPH11242167A (ja) 実像式変倍ファインダー
JPH10333033A (ja) 実像式変倍ファインダー
JP2006023530A (ja) ズームレンズ及びそれを搭載した撮像装置
JP2000347101A (ja) 実像式変倍ファインダー
JP2005099542A (ja) 実像式変倍ファインダー及びそれを用いた撮像装置
JP3708340B2 (ja) 小型の実像式ズームファインダー
JP2004004447A (ja) 実像式ファインダー光学系及びそれを備えた撮像装置
JP3628739B2 (ja) ケプラー式変倍ファインダー
JP2001350090A (ja) 実像式変倍ファインダー光学系

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees