JP3709252B2 - 実像式変倍ファインダー - Google Patents

実像式変倍ファインダー Download PDF

Info

Publication number
JP3709252B2
JP3709252B2 JP03626397A JP3626397A JP3709252B2 JP 3709252 B2 JP3709252 B2 JP 3709252B2 JP 03626397 A JP03626397 A JP 03626397A JP 3626397 A JP3626397 A JP 3626397A JP 3709252 B2 JP3709252 B2 JP 3709252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lens
lens system
objective lens
image type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03626397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10232354A (ja
Inventor
英泰 高頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP03626397A priority Critical patent/JP3709252B2/ja
Priority to US09/026,533 priority patent/US5970266A/en
Publication of JPH10232354A publication Critical patent/JPH10232354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3709252B2 publication Critical patent/JP3709252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/10Viewfinders adjusting viewfinders field

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レンズシャッターカメラやスチルビデオカメラ等に用いられる実像式変倍ファインダーに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、レンズシャッター式のカメラのように、撮像光学系とは別体に構成されたファインダー光学系が用いられる場合、虚像式のファインダーがよく用いられる。しかし、虚像式ファインダーでは、変倍比が大きくなるように構成すると前玉径が大きくなってしまううえ、このタイプのファインダー特有の視野の見えが不明瞭であるといった問題が残る。
これに対して、実像式ファインダーは、入射瞳をその前方に配置することができるため、前玉径を小さくすることができる。又、対物レンズ系によって結像された像を接眼レンズ系を介して観察するため、前記虚像式ファインダーの有する欠点は概ね解消され、視野枠の見えのよいファインダーが実現できる。
【0003】
現在、変倍機能を備えたレンズシャッター式カメラの多くは、この実像式ファインダーを採用している。しかしながら、2倍を越える変倍比を備えた広い画角のファインダーを実現しようとすると、3群ズーム構成にしないと難しい。このようなタイプのファインダーは種々あるが、特に、特開平5−34595号,特開平6−160709号及び特開平6−214159号の各公報では、対物レンズ系が負正正の3群ズームで構成されたものが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このうち、前記特開平5−34595号公報に開示されているファインダーは、広角端での入射半画角が30°以上あり、変倍比も2.5倍程度であって、広画角,高変倍比のものである。特に、このファインダーの対物レンズ系は、物体側に凸面を向けた正のメニスカスレンズからなる第2群、両凸レンズからなる第3群を含んでいる。しかし、このような構成では、広角端から望遠端への変倍の際、広角端付近での第2群の移動量が大きくなる。このため、レンズを移動させる駆動機構の制約が大きくなってしまい、変倍を撮像レンズと連動させて行うことは困難となる。又、瞳径も4mmと小さく、ファインダーを覗き難いという欠点もある。
【0005】
又、前記特開平6−160709号公報に開示されているファインダーでは、対物レンズ系の第2群のみを移動させるようにしてズーム機構が簡略化されている。しかしながら、変倍比が2倍に満たないため実用上十分とは云い難い。
更に、特開平6−214159号公報に開示されているファインダーは、変倍比は2.5倍を越えるものであるが、広角端での入射半画角が25°程度と小さくなっている。尚、同公報では広角端での入射半画角が30°以上のファインダーも開示されてはいるが、このファインターの変倍比は2倍に満たないものであり、実用上不満が残る。
【0006】
そこで、本発明は上記従来技術の有する問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、広画角,高変倍比でありながらも、小型,高性能な実像変倍式ファインダーを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の実像式変倍ファインダーは、次のような特徴を備えている。
【0009】
請求項1に記載の実像式変倍ファインダーは、物体側から順に、正の屈折力を有する対物レンズ系と、該対物レンズ系によって結像される像の上下左右を反転させる像反転光学系と、正の屈折力を有する接眼レンズ系とが配置されてなる実像式変倍ファインダーにおいて、前記対物レンズ系が、前記物体側から順に配置された、両凹単レンズからなる第1群と、物体側に凸面を向けた正の単レンズからなる第2群と、像側に凸面を向けた正の単メニスカスレンズからなる第3群とにより構成され、変倍の際、上記対物レンズ系の第1群が固定され、第2,第3群が可動されるようにし、以下に示す条件式を満足するようにしたことを特徴とするものである。
|HF|<HB
0.3<f W ’/f 3 <0.5
但し、HFは前記第2群の前側主点位置、HBは前記第3群の後側主点位置、 W は前記対物レンズ系の広角端における焦点距離、f3は前記第3群の焦点距離を示している。
【0010】
又、請求項1に記載の実像式変倍ファインダーにおいて、上記対物レンズ系の第2群は両凸レンズにより構成されていることを特徴とするものである。
又、請求項1または2に記載の実像式変倍ファインダーにおいて、上記対物レンズ系の第1群には非球面レンズが用いられていることを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明による実像式変倍ファインダーは、物体側から順に、正の屈折力を有する対物レンズ系と、この対物レンズによって結像される像の上下左右を反転させる像反転光学系と、正の屈折力を有する接眼レンズ系とが配置されて構成される。特に、前記対物レンズ系は、物体側から順に配置された、両凹の負レンズからなる第1群と、正レンズからなる第2群と、像側に凸面を向けた正のメニスカスレンズからなる第3群とにより構成されている。
【0012】
本発明の実像式変倍ファインダーでは、基本的には、対物レンズ系の第1群を固定し第2群及び第3群を光軸に沿う方向に移動させて変倍を行う。勿論、対物レンズ系の全群を移動させて変倍を行うことも可能である。
ところで、第2群の移動量を決定する要件は第3群の形状によるところが大きい。そこで、前述のように第3群を像側に凸面を向けた正メニスカスレンズで構成すると、第3群の前側主点の位置を第2群から離すことができる。
この結果、従来の物体側から順に負正正の各レンズ群が配置されて構成されている対物レンズ系を有するズーム式ファインダーに比べて、第2群の広角端付近での移動量を少なくすることができ、広角端から望遠端への変倍過程において、第2群を直線に近い軌跡で移動させることが可能になる。加えて、変倍の際に各群を移動させるための駆動機構が複雑にならなくて済む。
【0013】
又、このとき、第2群は、物体側に凸面を向けた正レンズで構成することが好ましい。つまり、第2群が正メニスカスレンズ又は両凸レンズであれば、第3群の形状と共に第2群の移動量を制御し易くなる。又、第2群に両凸レンズを採用すれば、第3群の形状にある程度の自由度が与えられるので、より一層好ましい。
更に、第1群を両凹レンズで構成することにより、特に広角化に伴う軸外収差を制御することが容易になり、又ズーミング中に第1群を固定させることもできるため、カメラ全体の構成を簡略化することが可能になる。
【0014】
又、本発明の別の実像式変倍ファインダーでは、ファインダーの全長を短縮するために、対物レンズ系の各群の屈折力と主点位置とを良好に制御して第2群の移動量が少なくなるようにしている。
しかし、このためには、対物レンズ系の第2群の前側主点位置をHF、第3の後側主点位置をHBとしたとき、以下の条件式を満足していることが必要となる。
|HF|<HB ・・・・(1)
ここで、本発明において、前側主点位置というのは、図18に示すように、レンズの前面から前側主点までの距離を示している。又、同様に、後側主点位置というのはレンズの後面から後側主点までの距離のことを示している。
【0015】
更に、本発明の実像式変倍ファインダーは、対物レンズ系の広角端から中間域への変倍過程における任意の点を基準にした場合の焦点距離をfW 、第3群の焦点距離をf3 としたとき、以下の条件式を満足していることが好ましい。
0.2<fW /f3 <0.8 ・・・・(2)
【0016】
条件式(1)は、第2群と第3群の主点位置に関するものであり、これら各群の主点間隔を制御することにより各群の間隔を決定している。HF及びHBの値が条件式(1)を満足する範囲内にあれば、第3群の後側主点が第3群の後方に位置するため第2群と第3群の各主点の位置を離すことができる。従って、広角端付近で第2群と第3群とがある程度の間隔を有するように構成しなくとも、広角の対物レンズ系を構成することができる。
【0017】
ところで、HF及びHの値が条件式(1)を満足する範囲から逸脱すると第2群と第3群の各主点間隔が狭くなるため、広角端付近でそれらの主点間隔を広くして、広画角を実現しようとすると、第2群を大きく移動させなければならなくなる。しかしながら、条件式(1)を満足すれば、ズーム駆動に対する制約がなくなり、ズーミングの際に撮影レンズに併せて対物レンズ系の各群を移動させることが可能となるため、ズーム機構の簡略化が図れる。
【0018】
又、条件式(2)は第3群の屈折力に関するものである。fW /f3 の値が条件式(2)で示された上限を越えると、第3群の屈折力が小さくなってファインダーの全長が長くなるため、カメラのコンパクト性が損なわれる。一方、fW /f3 の値が条件式(2)で示された下限を下回ると、第3群の屈折力が強くなりすぎ、特に望遠端での球面収差が著しく悪化する。
【0019】
尚、条件式(2)を次式のように限定すると、より大きな効果が得られる。
0.3<fW ’/f3 <0.5 ・・・・(3)
但し、fW ’は対物レンズ系の広角端における焦点距離を示している。
【0020】
更に、本発明の実像式変倍ファインダーは、広角端において広い画角を達成している。このため、広角側で負の歪曲収差が発生し易い。そこで、第1群に非球面レンズを用いてこの負の歪曲収差を補正している。加えて、非球面レンズは、広角側でのコマ収差も同時に補正することができる。よって、かかる非球面レンズを第1群に用いることにより、高性能なファインダーを実現することができる。
又、第3群にも非球面レンズを用いると、望遠端でのコマ収差を良好に補正することが可能になる。更に、第3群の両面を非球面レンズにすればその効果はより大きなものとなり、特に、本発明の実像式変倍ファインダーのように、変倍比が大きなものであっても収差を良好に補正できる。
尚、ここで、対物レンズ系の各群を単レンズで構成すれば、対物レンズ系の全長を短縮するのに有利となる。又、レンズ枚数を増やすとコストアップの要因ともなるため、対物レンズ系の各群は可能な限り単レンズで構成されることが好ましい。
【0021】
又、本発明の実像式変倍ファインダーの対物レンズ系は、変倍の際に、主に第2群で変倍し第3群で視度補正を行っている。更に、可動群に第1群も加えると、広画角をより実現し易くなる。
又、本発明の実像式変倍ファインダーは、瞳径を5mmとしているため、ファインダーを覗き難いといった不具合もなく、特に、容易に写真撮影ができることが要求されるコンパクトカメラに用いるのに最適である。
【0022】
以下、図示した実施例に基づき本発明を詳細に説明する。
【0023】
第1実施例
図1は、本実施例にかかる実像式変倍ファインダーの構成を示す光軸に沿う断面図であり、(a)は広角端、(b)は中間倍率、(c)は望遠端の状態を示す図である。
本実施例のファインダーは、図示しない物体側から順に、正の屈折力を有する対物レンズ系1,像反転のためのプリズム2,3及び正の屈折力を有する接眼レンズ系4が配置されて構成される。更に、対物レンズ系1は、前記物体側から順に、負の屈折力を有し両凹レンズからなる第1レンズ群1a,前記物体側に凸面を向けた正のメニスカスレンズからなる第2レンズ群1b,及び像側に凸面を向けた正のメニスカスレンズからなる第3レンズ群1cが配置されて構成されている。これら各レンズ群は全て単レンズで構成されている。又、対物レンズ系1による物体像は像反転のためのプリズム3の入射面3aの近傍に結像される。プリズム3の入射面3aはフィールドレンズの作用を備えている。
【0024】
更に、本実施例のファインダーにおいて、変倍は第1レンズ群1a,第2レンズ群1b及び第3レンズ群1cを夫々光軸に沿う方向に移動させることによって行われる。又、第1レンズ群1aの物体側面,第2レンズ群1bの物体側面,第3レンズ群1cの両面,及び接眼レンズ系4の物体側面には何れも非球面を採用している。
【0025】
以下、本実施例にかかる実像式変倍ファインダー及びこれを構成しているレンズ等光学部材の数値データを示す。
倍率 0.30倍(広角端)〜0.48倍(中間)〜0.73倍(望遠端)
半画角(ω) 33.53 °(広角端)〜20.77 °(中間)〜13.53 °(望遠端)
瞳径φ 5mm
【0026】
Figure 0003709252
【0027】
Figure 0003709252
【0028】
Figure 0003709252
【0029】
円錐係数及び非球面係数
第1面
κ=0
4 =6.72145 ×10-4, A6 =2.36280 ×10-5
8 =-2.32149×10-6, A10=5.83859 ×10-8
第3面
κ=0
4 =-5.20754×10-4, A6 =-5.86045×10-5
8 =7.33729 ×10-6, A10=-4.78579×10-7
【0030】
第5面
κ=0
4 =-3.57807×10-3, A6 =-3.27918×10-5
8 =-1.51508×10-5, A10=1.85175 ×10-6
第6面
κ=0
4 =-9.45186×10-4, A6 =1.64627 ×10-5
8 =-3.33427×10-6, A10=4.42304 ×10-7
第11面
κ=0
4 =-1.19360×10-4, A6 =1.90290 ×10-6
8 =-6.89420×10-8, A10=6.74820 ×10-10
【0031】
又、本実施例の実像式変倍ファインダーにおける上記条件式(1),(2),(3)の各定数値は次の通りである。
HF=-0.10, HB=0.96
W ’/f3 =0.42 (fW ’=6.31,f3 =15.11)
【0032】
又、図2,図3及び図4は夫々本実施例の実像式変倍ファインダーの広角端,中間倍率,望遠端における収差曲線図であり、何れも(a)は球面収差、(b)は非点収差、(c)は歪曲収差を示している。
【0033】
第2実施例
図5は、本実施例にかかる実像式変倍ファインダーの構成を示す光軸に沿う断面図であり、(a)は広角端、(b)は中間倍率、(c)は望遠端の状態を示した図である。
本実施例のファインダーは、図示しない物体側から順に、正の屈折力を有する対物レンズ系5,像反転のためのプリズム6,7及び正の屈折力を有する接眼レンズ系8が配置されて構成される。更に、対物レンズ系5は、前記物体側から順に、負の屈折力を有し両凹レンズからなる第1レンズ群5a,正の屈折力を有し両凸レンズからなる第2レンズ群5b,及び像側に凸面を向けた正のメニスカスレンズからなる第3レンズ群5cが配置されて構成されている。又、これら各レンズ群は全て単レンズで構成されている。又、対物レンズ系5による物体像は像反転のためのプリズム7の入射面7aの近傍に結像される。プリズム7の入射面7aはフィールドレンズの作用を備えている。
【0034】
更に、本実施例のファインダーにおいて、変倍は第2レンズ群5b及び第3レンズ群5cを夫々光軸に沿う方向に移動させることによって行われる。又、第1レンズ群5aの物体側面,第2レンズ群5bの物体側面,第3レンズ群5cの両面,及び接眼レンズ系8の物体側面には何れも非球面を採用している。
【0035】
以下、本実施例にかかる実像式変倍ファインダー及びこれを構成しているレンズ等光学部材の数値データを示す。
倍率 0.29倍(広角端)〜0.49倍(中間)〜0.70倍(望遠端)
半画角(ω) 33.47 °(広角端)〜19.58 °(中間)〜13.54 °(望遠端)
瞳径φ 5mm
【0036】
Figure 0003709252
【0037】
Figure 0003709252
【0038】
Figure 0003709252
【0039】円錐係数及び非球面係数
第1面
κ=0
4 =1.23606 ×10-3, A6 =-9.14606×10-5
8 =4.37143 ×10-6, A10=-8.20120×10-8
第3面
κ=0
4 =-6.23293×10-4, A6 =-3.99039×10-6
8 =6.61955 ×10-6, A10=-5.02208×10-7
【0040】
第5面
κ=0
4 =-3.25812×10-3, A6 =-7.10093×10-6
8 =-8.58985×10-6, A10=1.38858 ×10-7
第6面
κ=0
4 =-4.56725×10-4, A6 =1.92190 ×10-5
8 =5.98359 ×10-7, A10=-7.09749×10-8
第11面
κ=0
4 =-1.19360×10-4, A6 =1.90290 ×10-6
8 =-6.89420×10-8, A10=6.74820 ×10-10
【0041】
又、本実施例の実像式変倍ファインダーにおける上記条件式(1),(2),(3)の各定数値は次の通りである。
HF=0.36, HB=2.14
W ’/f3 =0.36 (fW ’=6.16,f3 =17.13)
【0042】
又、図6,図7及び図8は夫々本実施例の実像式変倍ファインダーの広角端,中間倍率,望遠端における収差曲線図であり、何れも(a)は球面収差、(b)は非点収差、(c)は歪曲収差を示している。
【0043】
第3実施例
図9は、本実施例にかかる実像式変倍ファインダーの構成を示す光軸に沿う断面図であり、(a)は広角端、(b)は中間倍率、(c)は望遠端の状態を示す図である。
本実施例のファインダーは、図示しない物体側から順に、正の屈折力を有する対物レンズ系9,像反転のためのプリズム10,11及び正の屈折力を有する接眼レンズ系12が配置されて構成される。更に、対物レンズ系9は、前記物体側から順に、負の屈折力を有し両凹レンズからなる第1レンズ群9a,正の屈折力を有し両凸レンズからなる第2レンズ群9b,及び像側に凸面を向けた正のメニスカスレンズからなる第3レンズ群9cとが配置されて構成されている。これら各レンズ群は全て単レンズで構成されている。又、対物レンズ系9による物体像は像反転のためのプリズム11の入射面11aの近傍に結像される。プリズム11の入射面11aはフィールドレンズの作用を備えている。
【0044】
更に、本実施例のファインダーにおいて、変倍は第2レンズ群9b及び第3レンズ群9cを夫々光軸に沿う方向に移動させることによって行われる。又、第1レンズ群9aの物体側面,第2レンズ群9bの物体側面,第3レンズ群9cの両面,及び接眼レンズ系12の物体側面には何れも非球面を採用している。
【0045】
以下、本実施例にかかる実像式変倍ファインダー及びこれを構成しているレンズ等光学部材の数値データを示す。
倍率 0.30倍(広角端)〜0.48倍(中間)〜0.73倍(望遠端)
半画角(ω) 33.24 °(広角端)〜20.26 °(中間)〜13.38 °(望遠端)
瞳径φ 5mm
【0046】
Figure 0003709252
【0047】
Figure 0003709252
【0048】
Figure 0003709252
【0049】
円錐係数及び非球面係数
第1面
κ=0
4 =9.74050 ×10-4, A6 =-4.98290×10-5
8 =1.92789 ×10-6, A10=-2.87610×10-8
第3面
κ=0
4 =-5.91214×10-4, A6 =-2.44674×10-5
8 =5.04648 ×10-6, A10=-2.66289×10-7
【0050】
第5面
κ=0
4 =-3.21693×10-3, A6 =1.06621 ×10-5
8 =-3.53523×10-6, A10=-2.40878×10-7
第6面
κ=0
4 =-1.01739×10-3, A6 =2.88015 ×10-5
8 =-2.00661×10-7, A10=-1.56861×10-7
第11面
κ=0
4 =-1.19360×10-4, A6 =1.90290 ×10-6
8 =-6.89420×10-8, A10=6.74820 ×10-10
【0051】
又、本実施例の実像式変倍ファインダーにおける上記条件式(1),(2),(3)の各定数値は次の通りである。
HF=0.13, HB=1.02
W ’/f3 =0.39 (fW ’=6.35,f3 =16.21)
【0052】
又、図10,図11及び図12は夫々本実施例の実像式変倍ファインダーの広角端,中間倍率,望遠端における収差曲線図であり、何れも(a)は球面収差、(b)は非点収差、(c)は歪曲収差を示している。
【0053】
第4実施例
図13は、本実施例にかかる実像式変倍ファインダーの構成を示す光軸に沿う断面図であり、(a)は広角端、(b)は中間倍率、(c)は望遠端の状態を示す図である。
本実施例のファインダーは、図示しない物体側から順に、正の屈折力を有する対物レンズ系13,像反転のためのプリズム14,15及び正の屈折力を有する接眼レンズ系16が配置されて構成される。更に、対物レンズ系13は、前記物体側から順に、負の屈折力を有し両凹レンズからなる第1レンズ群13a,正の屈折力を有し両凸レンズからなる第2レンズ群13b,及び像側に凸面を向けた正のメニスカスレンズからなる第3レンズ群13cとが配置されて構成されている。これら各レンズ群は全て単レンズで構成されている。又、対物レンズ系13による物体像は像反転のためのプリズム15の入射面15aの近傍に結像される。プリズム15の入射面15aはフィールドレンズの作用を備えている。
【0054】
更に、本実施例のファインダーにおいて、変倍は第2レンズ群13b及び第3レンズ群13cを夫々光軸に沿う方向に移動させることによって行われる。又、第1レンズ群13aの物体側面,第2レンズ群13bの両面,第3レンズ群13cの両面,及び接眼レンズ系16の物体側面には何れも非球面を採用している。
【0055】
以下、本実施例にかかる実像式変倍ファインダー及びこれを構成しているレンズ等光学部材の数値データを示す。
倍率 0.29倍(広角端)〜0.47倍(中間)〜0.72倍(望遠端)
半画角(ω) 33.53 °(広角端)〜20.55 °(中間)〜13.31 °(望遠端)
瞳径φ 5mm
【0056】
Figure 0003709252
【0057】
Figure 0003709252
【0058】
Figure 0003709252
【0059】
円錐係数及び非球面係数
第1面
κ=0
4 =7.83504 ×10-4, A6 =-7.46906×10-6
8 =-4.63678×10-7, A10=1.84215 ×10-8
第3面
κ=0
4 =-7.95554×10-4, A6 =-1.25771×10-5
8 =2.56948 ×10-6, A10=-2.91441×10-7
第4面
κ=0
4 =-1.81018×10-4, A6 =4.69163 ×10-5
8 =-5.23055×10-6, A10=-1.01716×10-8
【0060】
第5面
κ=0
4 =-3.31806×10-3, A6 =4.02877 ×10-6
8 =-1.49531×10-5, A10=4.71839 ×10-7
第6面
κ=0
4 =-8.99499×10-4, A6 =2.34611 ×10-5
8 =-4.98694×10-6, A10=2.44622 ×10-7
第11面
κ=0
4 =-1.19360×10-4, A6 =1.90290 ×10-6
8 =-6.89420×10-8, A10=6.74820 ×10-10
【0061】
又、本実施例の実像式変倍ファインダーにおける上記条件式(1),(2),(3)の各定数値は次の通りである。
HF=0.01, HB=1.03
W ’/f3 =0.40 (fW ’=6.16,f3 =15.39)
【0062】
又、図14,図15及び図16は夫々本実施例の実像式変倍ファインダーの広角端,中間倍率,望遠端における収差曲線図であり、何れも(a)は球面収差、(b)は非点収差、(c)は歪曲収差を示している。
【0063】
尚、上記各実施例中に示された数値データにおいて、R1 ,R2 ,・・・・は各レンズ又はプリズム面の曲率半径、D1 ,D2 ,・・・・は各レンズ又はプリズムの肉厚又はそれらの面間隔、Nd1 ,Nd2 ,・・・・は各レンズのd線における屈折率、νd1 ,νd2 ,・・・・は各レンズのアッベ数を示している。又、上記実施例中の各非球面形状は、光軸上の光の進行方向をZ軸、光軸と直交する方向をY軸にとり、円錐係数をκ、非球面係数をA4 ,A6 ,A8 ,A10としたとき、以下に示す式により与えられる。
Figure 0003709252
【0064】
又、上記各実施例中に示された像反転のためのプリズムは、図17(a)に示すように、ダハプリズム1とペンタプリズム1とからなるもの、又は、同図(b)に示すように、2つのプリズム19a,19bにより構成されたものが用いられる。
【0065】
以上説明したように、本発明による実像式変倍ファインダーは、特許請求の範囲に記載された特徴と併せ、以下の(1)〜(5)に示すような特徴も備えている。
【0066】
(1)上記対物レンズ系の第2群は物体側に凸面を向けた正レンズにより構成されていることを特徴とする請求項1又は3に記載の実像式変倍ファインダー。
【0067】
(2)上記対物レンズ系の第2群は両凸レンズにより構成されていることを特徴とする上記(1)に記載の実像式変倍ファインダー。
【0068】
(3)変倍の際、上記対物レンズ系の第1群が固定され第2,第3群が可動されるようにしたことを特徴とする請求項3に記載の実像式変倍ファインダー。
【0069】
(4)上記対物レンズ系の第1群には非球面レンズが用いられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の実像式変倍ファインダー。
【0070】
(5)上記対物レンズ系の各群は単レンズで構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の実像式変倍ファインダー。
【0071】
【発明の効果】
上述のように、本発明によれば、比較的簡易な構成で、変倍比が大きく小型で収差補正性能が優れた広画角の実像式変倍ファインダーを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例にかかる実像式変倍ファインダーの構成を示す光軸に沿う断面図であり、夫々(a)は広角端、(b)は中間、(c)は望遠端での状態を示す図である。
【図2】第1実施例の実像式変倍ファインダーの広角端における収差曲線図である。
【図3】第1実施例の実像式変倍ファインダーの中間倍率における収差曲線図である。
【図4】第1実施例の実像式変倍ファインダーの望遠端における収差曲線図である。
【図5】第2実施例にかかる実像式変倍ファインダーの構成を示す光軸に沿う断面図であり、夫々(a)は広角端、(b)は中間、(c)は望遠端での状態を示す図である。
【図6】第2実施例の実像式変倍ファインダーの広角端における収差曲線図である。
【図7】第2実施例の実像式変倍ファインダーの中間倍率における収差曲線図である。
【図8】第2実施例の実像式変倍ファインダーの望遠端における収差曲線図である。
【図9】第3実施例にかかる実像式変倍ファインダーの構成を示す光軸に沿う断面図であり、夫々(a)は広角端、(b)は中間、(c)は望遠端での状態を示す図である。
【図10】第3実施例の実像式変倍ファインダーの広角端における収差曲線図である。
【図11】第3実施例の実像式変倍ファインダーの中間倍率における収差曲線図である。
【図12】第3実施例の実像式変倍ファインダーの望遠端における収差曲線図である。
【図13】第4実施例にかかる実像式変倍ファインダーの構成を示す光軸に沿う断面図であり、夫々(a)は広角端、(b)は中間、(c)は望遠端での状態を示す図である。
【図14】第4実施例の実像式変倍ファインダーの広角端における収差曲線図である。
【図15】第4実施例の実像式変倍ファインダーの中間倍率における収差曲線図である。
【図16】第4実施例の実像式変倍ファインダーの望遠端における収差曲線図である。
【図17】(a),(b)は本発明の実像式変倍ファインダーに用いられる像反転のためのプリズムの構成を示す図である。
【図18】前側主点位置及び後側主点位置を説明するための図である。
【符号の説明】
1,5,9,13 対物レンズ系
1a,5a,9a,13a 第1レンズ群
1b,5b,9b,13b 第2レンズ群
1c,5c,9c,13c 第3レンズ群
2,3,6,7,10,11,14,15,19a,19b プリズム
3a,7a,11a,15a 入射面
4,8,12,16 接眼レンズ系
17 ペンタプリズム
18 ダハプリズム

Claims (3)

  1. 物体側から順に、正の屈折力を有する対物レンズ系と、該対物レンズ系によって結像される像の上下左右を反転させる像反転光学系と、正の屈折力を有する接眼レンズ系とが配置されてなる実像式変倍ファインダーにおいて、
    前記対物レンズ系は、前記物体側から順に配置された、両凹単レンズからなる第1群と、物体側に凸面を向けた正の単レンズからなる第2群と、像側に凸面を向けた正の単メニスカスレンズからなる第3群とにより構成され、
    変倍の際、上記対物レンズ系の第1群が固定され、第2,第3群が可動されるようにし、
    以下に示す条件式を満足するようにしたことを特徴とする実像式変倍ファインダー。
    |HF|<HB
    0.3<f W ’/f 3 <0.5
    但し、HFは前記第2群の前側主点位置、HBは前記第3群の後側主点位置、 W は前記対物レンズ系の広角端における焦点距離、f3は前記第3群の焦点距離を示している。
  2. 上記対物レンズ系の第2群は両凸レンズにより構成されていることを特徴とする請求項1に記載の実像式変倍ファインダー。
  3. 上記対物レンズ系の第1群には非球面レンズが用いられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の実像式変倍ファインダー。
JP03626397A 1997-02-20 1997-02-20 実像式変倍ファインダー Expired - Fee Related JP3709252B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03626397A JP3709252B2 (ja) 1997-02-20 1997-02-20 実像式変倍ファインダー
US09/026,533 US5970266A (en) 1997-02-20 1998-02-20 Real image mode variable magnification finder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03626397A JP3709252B2 (ja) 1997-02-20 1997-02-20 実像式変倍ファインダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10232354A JPH10232354A (ja) 1998-09-02
JP3709252B2 true JP3709252B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=12464893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03626397A Expired - Fee Related JP3709252B2 (ja) 1997-02-20 1997-02-20 実像式変倍ファインダー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5970266A (ja)
JP (1) JP3709252B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3650270B2 (ja) * 1998-07-21 2005-05-18 オリンパス株式会社 実像式ファインダー
JP3510809B2 (ja) * 1999-01-22 2004-03-29 ペンタックス株式会社 眼視望遠ズームレンズ系
US6373640B1 (en) 2000-01-28 2002-04-16 Concord Camera Corp. Optical systems for digital cameras
JP3680693B2 (ja) * 2000-03-21 2005-08-10 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 実像式変倍ファインダ
GB0224986D0 (en) 2002-10-28 2002-12-04 Smith & Nephew Apparatus
GB0325126D0 (en) 2003-10-28 2003-12-03 Smith & Nephew Apparatus with heat
US8100887B2 (en) 2004-03-09 2012-01-24 Bluesky Medical Group Incorporated Enclosure-based reduced pressure treatment system
US7776028B2 (en) 2004-04-05 2010-08-17 Bluesky Medical Group Incorporated Adjustable overlay reduced pressure wound treatment system
US8062272B2 (en) 2004-05-21 2011-11-22 Bluesky Medical Group Incorporated Flexible reduced pressure treatment appliance
US10058642B2 (en) 2004-04-05 2018-08-28 Bluesky Medical Group Incorporated Reduced pressure treatment system
US7909805B2 (en) 2004-04-05 2011-03-22 Bluesky Medical Group Incorporated Flexible reduced pressure treatment appliance
US7708724B2 (en) 2004-04-05 2010-05-04 Blue Sky Medical Group Incorporated Reduced pressure wound cupping treatment system
US7998125B2 (en) 2004-05-21 2011-08-16 Bluesky Medical Group Incorporated Hypobaric chamber treatment system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3171458B2 (ja) * 1991-07-31 2001-05-28 オリンパス光学工業株式会社 実像式変倍ファインダー光学系
US5257129A (en) * 1991-01-22 1993-10-26 Olympus Optical Co., Ltd. Real image type variable magnification viewfinder optical system
JPH06160709A (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 Konica Corp 実像式変倍ファインダ
JP2984503B2 (ja) * 1993-01-18 1999-11-29 キヤノン株式会社 変倍ファインダー
JPH0749452A (ja) * 1993-08-09 1995-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ズームファインダー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10232354A (ja) 1998-09-02
US5970266A (en) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365780B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP3387524B2 (ja) 変倍ファインダ光学系
JP3064337B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP2001194586A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮影装置
JP3709252B2 (ja) 実像式変倍ファインダー
JPH075360A (ja) 実像式変倍ファインダー
JP3384893B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP3469666B2 (ja) ケプラー式変倍ファインダー
JP3434619B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JPH0876192A (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP3506796B2 (ja) 実像式変倍ファインダー
JP3288436B2 (ja) 実像式変倍ファインダ
US6771431B2 (en) Zoom lens and camera equipped with zoom lens
JP2780109B2 (ja) 実像式変倍ファインダー
JP3443200B2 (ja) ケプラー式変倍ファインダー
JPH06300972A (ja) 広画角のズームレンズ
JPH08179215A (ja) ズームレンズ
JPH0784184A (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP4077579B2 (ja) 実像式変倍ファインダー
JPH09197275A (ja) 広角変倍ファインダー
JPH07159865A (ja) 実像式変倍ファインダ光学系
JP2006023530A (ja) ズームレンズ及びそれを搭載した撮像装置
JP3190382B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JP4642209B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP2004004447A (ja) 実像式ファインダー光学系及びそれを備えた撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050808

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees