JP2799858B2 - 半導体デバイスの平坦化方法 - Google Patents

半導体デバイスの平坦化方法

Info

Publication number
JP2799858B2
JP2799858B2 JP8324638A JP32463896A JP2799858B2 JP 2799858 B2 JP2799858 B2 JP 2799858B2 JP 8324638 A JP8324638 A JP 8324638A JP 32463896 A JP32463896 A JP 32463896A JP 2799858 B2 JP2799858 B2 JP 2799858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
dopant
planarizing
semiconductor device
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8324638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1092826A (ja
Inventor
仁 玉 朴
永 碩 鄭
義 式 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JPH1092826A publication Critical patent/JPH1092826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799858B2 publication Critical patent/JP2799858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02129Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being boron or phosphorus doped silicon oxides, e.g. BPSG, BSG or PSG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76819Smoothing of the dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、半導体デバイスの
平坦化方法に関し、特に、平坦化膜のフロー工程の際、
平坦化膜に含まれたドーパントの結晶析出を防止し得る
半導体デバイスの平坦化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路構造の形成において、ウェーハ
上部にトランジスタのような能動素子と、抵抗のような
受動素子及び素子の相好連結のための金属配線によりウ
ェーハには段差が形成される。
【0003】一般に、シリコン酸化膜のような絶縁物質
の層は非平坦であり、また段差のある表面の形成で、屈
曲を有する結果物上部に均一に蒸着される傾向がある。
これは非平坦化された表面上部に一般にリソグラフィー
工程を用いて、層をパターン化することが非常に困難で
あるからである。
【0004】従って、平坦な層を提供するために、非平
坦な面上部にグラス物質、例えば、SOG(Spin On Gl
ass)のような膜と、ボロンBまたは燐Pのようなドーパ
ントが含まれたグラス物質、例えば、BPSG(BoroPh
osphoSilicate Glass)、PSG(PhosphoSilicate Glas
s)が用いられる。
【0005】このような平坦化膜のうち、3〜5Wt%
のBとPを含むBPSGは約400〜450℃の低温で
蒸着されて、ただちに、800〜850℃の温度でフロ
ーされ、平坦な表面が提供される。この際、BPSG膜
に含まれたBの濃度はBPSGのフロー温度を下げる役
割をして、平坦化度はBPSG膜に含まれるB、Pの濃
度に比例して、BPSG膜はゲート電極のようなポロシ
リコン層と第1金属配線との間のトポロジーを除く役割
をする。
【0006】従来のBPSGを用いたゲート電極と第1
金属配線との間の平坦化方法は、図6に示すように、素
子と素子を分離するフィールドオックサイド2が備えら
れたシリコンウェーハ1上部にゲート酸化膜3を含むゲ
ート電極4及び接合領域5が公知の方法によって形成さ
れる。その後、ゲート電極4の側壁にスペーサが形成さ
れて、シリコンウェーハ1上部にはシリコン酸化膜のよ
うな絶縁膜7がCVD方式によって形成される。続け
て、フィールドオックサイド2の高さとゲート電極4の
高さで発生した表面トポロジーを平坦にするために、平
坦化膜にBPSG膜8がPECVD(plasma e
nhanced chemical vapor de
position)またはAPCVD(Atmosph
ericPressure Chemical vap
or deposition)方式によって層間絶縁膜
7上部に蒸着される。この際、上記に説明されたよう
に、BPSG膜8の平坦化特性をよくさせるためにBP
SG膜8に含まれたドーパントのB、Pの濃度が3.5
〜5%程度になるようにする。その後、表面にBPSG
膜8が形成されたウェーハ1は750〜850℃の温度
を維持する大気圧(Atmospheric)の拡散炉
(deffusion furnace)に装入され
る。続けて、拡散炉の温度が800〜850℃の程度に
なるように上昇させて、拡散炉内に窒素(N)ガスが
注入される。このような条件で約20〜60分間熱工程
が進み、BPSG膜8は平坦な表面になるようにフロー
される。その後、拡散炉の温度が650〜800℃にな
るように下降させてから、ウェーハ1は拡散炉から搬出
される。
【0007】その後、図面に示されてはいないが、第2
層間絶縁膜はBPSG膜8がフローされたウェーハ1上
部に形成されて、第2層間絶縁膜、BPSG膜8、第1
層間絶縁膜7は接合領域5が露出されるようにエッチン
グされて、コンタクトホールが形成された後、接合領域
と接触するように金属配線が形成される。
【0008】しかし、BPSG膜8の平坦化度を改善す
るために、BPSG膜に強くドーパングされたB及びP
原子は熱処理によるフロー工程の際、高温によって外部
に拡散しようとする性質がある。このような性質のた
め、外部に出ようとするB,P原子はBPSG膜8の表
面に集まり、BPSG膜8の表面でのB,P原子の濃度
は飽和濃度以上になる。その後、BPSG膜を高温でフ
ロー工程を進行させた後、ウェーハ1が常温の大気中に
搬出されると、ウェーハ1表面は急激な温度変化と大気
中の湿度によって表面に集まっているドーパントが結晶
形態でウェーハ1表面に析出される。このように析出さ
れた結晶は半導体素子の製造工程で、結晶の欠陥を誘発
して、パターンの形成の際、ナッチングのようなパター
ン欠陥が発生する。また、B,P原子の結晶の欠陥によ
ってBPSG膜の絶縁特性及び平坦化特性が減少する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の主な
目的は半導体素子の平坦化のためのBPSGのフロー工
程の後、ウェーハが常温へ搬出される際、BPSG膜表
面にドーパントが析出されるのを防止して、結晶欠陥を
防ぎ得る半導体デバイスの平坦化方法を提供することで
ある。また、本発明の他の目的は、BPSG膜上部にパ
ターン形成の際、パターンが容易に形成されるような半
導体デバイスの平坦化方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、半導体デバイスの平坦化方法であっ
て、段差を有する半導体デバイスウェーハ上部に層間絶
縁膜を形成する工程と、前記層間絶縁膜上にドーパント
を含んだ平坦化膜を形成する工程と、前記平坦化膜に含
まれたドーパントを外部に拡散させる工程と、前記平坦
化膜をフローさせる工程とを含むことを特徴とする。
【0011】また、前記ドーパントを含んだ平坦化膜は
BPSG膜であることを特徴とする。
【0012】また、前記平坦化膜に含まれたドーパント
は熱工程によって外部に拡散されることを特徴とする。
【0013】また、前記平坦化膜に含まれたドーパント
は、650〜750℃の温度と、10〜100mTor
rの圧力で50〜70分間熱処理して外部に拡散される
ことを特徴とする。
【0014】また、前記ドーパントを含んだ平坦化膜を
フローする工程は、850〜900℃の温度で25〜3
5分熱処理することを特徴とする。
【0015】また、前記平坦化膜のドーパントを外部に
拡散させる工程及びドーパントを含んだ平坦化膜をフロ
ーさせる工程は、全て同一のチャンバで連続的に行われ
ることを特徴とする。
【0016】また、前記平坦化膜のドーパントを外部に
拡散させる工程及びドーパントを含んだ平坦化膜をフロ
ーさせる工程は全てLPCVDチャンバで連続的に行わ
れることを特徴とする。
【0017】また、前記平坦化膜をフローさせる工程以
後に、フローされた平坦化膜上部に保護膜を形成する工
程を付加的に含むことを特徴とする。
【0018】また、前記保護膜は熱酸化工程によって形
成される酸化膜であることを特徴とする。
【0019】また、前記保護膜を形成するための熱酸化
工程は、N2 O 雰囲気下で行われることを特徴とす
る。
【0020】また、前記平坦化膜のドーパントを外部に
拡散させる工程とドーパントを含んだ平坦化膜をフロー
させる工程及び前記保護膜を形成する工程は、全て同一
のチャンバで連続的に行われることを特徴とする。
【0021】また、前記平坦化膜のドーパントを外部に
拡散させる工程及びドーパント含んだ平坦化膜をフロー
させる工程及び前記保護膜を形成する工程は、全てLP
CVDチャンバで連続的に行われることを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適実施の形態に
ついて図面を参照しながら詳しく説明する。添付の図1
〜図5は、本発明の半導体デバイスの平坦化方法を説明
するための断面図である。
【0023】図1を参照すると、フィールド酸化膜11
はシリコンウェーハ10の所定部分が熱成長されること
によって形成される。その後、ゲート酸化膜12は、約
100〜200Åの厚さでシリコンウェーハ10上部に
蒸着されて、ドーパントを含むポリシリコン層13はゲ
ート酸化膜12上部にCVD法で形成される。その後、
ポリシリコン13上部には公知のフォトリソグラフィー
工程によってフォトマスクパターン(図示せず)が形成
されて、このフォトマスクパターンを用いて、ポリシリ
コン層13およびゲート酸化膜12がパターニングさ
れ、ゲート電極14が形成される。ゲート電極14の両
側の露出されたシリコンウェーハ10にはイオン注入工
程によって接合領域15が形成されて、ゲート電極14
の両側壁にはLDD構造(lightly dropped drain struc
ture )の形成及び自気整列構造を有するモストランジス
タ(MOSFET)を形成するためのスペーサ16が公知のシリ
コン酸化膜の異方性ブランキングエッチング方式によっ
て形成される。
【0024】図2に示すように、シリコン酸化膜のよう
な絶縁膜17はCVD方式によって結果物上に形成され
る。その後、ドーパントを含んだ酸化膜、例えば、BP
SG膜18はAPCVD方式によって絶縁膜17上部に
400〜450℃温度、及び大気圧で蒸着される。また
BPSG膜18はPECVD方式でも形成し得る。ここ
で、BPSG膜18は平坦化特性を改善するために、B
とPイオンが高い濃度で含まれている。
【0025】続けて、BPSG膜18が形成されてウェ
ーハはBPSG膜18に含まれたドーパントを人為的に
外方拡散させるため、650〜750℃の温度を維持す
るLPCVD(low temperature chemical vapor depos
ition:LPCVD)装備の反応チャンバにローディングされ
る。LPCVD反応チャンバ内の圧力は10〜100m
Torrの圧力を維持するようにした後、シリコンウェ
ーハ10は約60分間第1熱処理工程にかけられる。こ
のような熱処理工程によって、図3に示すように、BP
SG膜18に含まれたBとPのようなドーパントはBP
SG膜18の外部に拡散されて、BPSG膜18の表面
濃度は外部拡散によって減少される。そして、外部に拡
散されたBとPのようなドーパントはポムピング(pump
ing)工程でLPCVD装備反応チャンバの外部へ排出さ
れる。
【0026】その後、BPSG膜18をフローさせるた
め、LPCVD装備の反応チャンバの温度が850〜9
00℃になるように反応チャンバの温度を上昇させる。
続けて、LPCVD装備の反応チャンバ内部が窒素雰囲
気になるように造成して、ウェーハは上記のような条件
下で、約20〜40分間第2熱処理される。そうする
と、図4に示すように、BPSG膜18がフローされ、
ウェーハ10表面が平坦になり、ドーパントの析出がな
くなる。
【0027】その次に、図5に示すように、BPSG膜
18表面に保護膜19を形成するために、LPCVD装
備の反応チャンバ内にN2 Oガスが注入されて、フロー
工程と同一の温度で熱酸化工程によって熱酸化膜が形成
される。この保護膜19は、万一の場合、急激な温度変
化によってドーパントがBPSG膜18上部で析出され
ても、ドーパントが保護膜19の外部に抜け出さないよ
うにするため、結晶欠陥が防止される。
【0028】その後、LPCVD装備の反応チャンバの
温度を680〜720℃の程度にダウンさせてから、ウ
ェーハ10は搬出される。上記において、本発明の特定
の実施例について説明したが、本明細書に記載した特許
請求の範囲を逸脱することなく、当業者は種々の変更を
加え得ることは勿論である。
【0029】
【発明の効果】従って、本発明によれば、ドーパントを
含んだ酸化膜はまず、所定の温度で、不純物を外方拡散
させた後、平坦化のためのフロー工程を進めることによ
って、ドーパントの結晶析出を防止するようになる。従
って、結晶欠陥が防止され、以後のパターン形成工程の
際、パターンの形態を望む形態に形成することが可能で
あり、絶縁特性も優秀である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体デバイスの平坦化方法を説明す
るための断面図である。
【図2】本発明の半導体デバイスの平坦化方法を説明す
るための断面図である。
【図3】本発明の半導体デバイスの平坦化方法を説明す
るための断面図である。
【図4】本発明の半導体デバイスの平坦化方法を説明す
るための断面図である。
【図5】本発明の半導体デバイスの平坦化方法を説明す
るための断面図である。
【図6】従来の半導体デバイスの平坦化方法を説明する
ための断面図である。
【符号の説明】
1,10 シリコンウェーハ 2,11 フィールド酸化膜 3,12 ゲート酸化膜 13 ポリシリコン 4,14 ゲート電極 5,15 接合領域 16 スペーサ 6,7,17 絶縁膜8, 18 BPSG膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−275424(JP,A) 特開 平7−37878(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/3205 H01L 21/3213 H01L 21/768 H01L 21/31 - 21/32

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体デバイスの平坦化方法であって、 段差を有する半導体デバイスウェーハ上部に層間絶縁膜
    を形成する工程と、 前記層間絶縁膜上にドーパントを含んだ平坦化膜を形成
    する工程と、 前記平坦化膜に含まれたドーパントを外部に拡散させる
    工程と、 前記平坦化膜をフローさせる工程とを含むことを特徴と
    する半導体デバイスの平坦化方法。
  2. 【請求項2】 前記ドーパントを含んだ平坦化膜はBP
    SG膜であることを特徴とする請求項1に記載の半導体
    デバイスの平坦化方法。
  3. 【請求項3】 前記平坦化膜に含まれたドーパントは熱
    工程によって外部に拡散されることを特徴とする請求項
    1記載の半導体デバイスの平坦化方法。
  4. 【請求項4】 前記平坦化膜に含まれたドーパントは、
    650〜750℃の温度と、10〜100mTorrの
    圧力で50〜70分間熱処理して外部に拡散されること
    を特徴とする請求項1記載の半導体デバイスの平坦化方
    法。
  5. 【請求項5】 前記ドーパントを含んだ平坦化膜をフロ
    ーする工程は、850〜900℃の温度で25〜35分
    熱処理することを特徴とする請求項1記載の半導体デバ
    イスの平坦化方法。
  6. 【請求項6】 前記平坦化膜のドーパントを外部に拡散
    させる工程及びドーパントを含んだ平坦化膜をフローさ
    せる工程は、全て同一のチャンバで連続的に行われるこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体デバイスの平坦化
    方法。
  7. 【請求項7】 前記平坦化膜のドーパントを外部に拡散
    させる工程及びドーパントを含んだ平坦化膜をフローさ
    せる工程は全てLPCVDチャンバで連続的に行われる
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体デバイスの平坦
    化方法。
  8. 【請求項8】 前記平坦化膜をフローさせる工程以後
    に、フローされた平坦化膜上部に保護膜を形成する工程
    を付加的に含むことを特徴とする請求項1記載の半導体
    デバイスの平坦化方法。
  9. 【請求項9】 前記保護膜は熱酸化工程によって形成さ
    れる酸化膜であることを特徴とする請求項8記載の半導
    体デバイスの平坦化方法。
  10. 【請求項10】 前記保護膜を形成するための熱酸化工
    程は、NO雰囲気下で行なわれることを特徴とする請
    項9記載の半導体デバイスの平坦化方法。
  11. 【請求項11】 前記平坦化膜のドーパントを外部に拡
    散させる工程とドーパントを含んだ平坦化膜をフローさ
    せる工程及び前記保護膜を形成する工程は、全て同一の
    チャンバで連続的に行われることを特徴とする請求項8
    記載の半導体デバイスの平坦化方法。
  12. 【請求項12】 前記平坦化膜のドーパントを外部に拡
    散させる工程及びドーパント含んだ平坦化膜をフローさ
    せる工程及び前記保護膜を形成する工程は、全てLPC
    VDチャンバで連続的に行われることを特徴とする請求
    項11記載の半導体デバイスの平坦化方法。
JP8324638A 1995-11-20 1996-11-20 半導体デバイスの平坦化方法 Expired - Fee Related JP2799858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950042291A KR100262400B1 (ko) 1995-11-20 1995-11-20 반도체 소자의 평탄화방법
KR1995P42291 1995-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1092826A JPH1092826A (ja) 1998-04-10
JP2799858B2 true JP2799858B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=19434734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8324638A Expired - Fee Related JP2799858B2 (ja) 1995-11-20 1996-11-20 半導体デバイスの平坦化方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP2799858B2 (ja)
KR (1) KR100262400B1 (ja)
CN (1) CN1080928C (ja)
DE (1) DE19648082C2 (ja)
GB (1) GB2307344B (ja)
TW (1) TW442872B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100256232B1 (ko) * 1997-06-30 2000-05-15 김영환 반도체소자의층간절연막형성방법
JP3229276B2 (ja) * 1998-12-04 2001-11-19 キヤノン販売株式会社 成膜方法及び半導体装置の製造方法
JP3824469B2 (ja) * 2000-04-03 2006-09-20 シャープ株式会社 固体撮像装置、及びその製造方法
KR100506054B1 (ko) * 2000-12-28 2005-08-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
US7226873B2 (en) * 2004-11-22 2007-06-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of improving via filling uniformity in isolated and dense via-pattern regions
KR20120098095A (ko) * 2011-02-28 2012-09-05 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치 제조 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03237744A (ja) * 1990-02-14 1991-10-23 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JP2874972B2 (ja) * 1990-07-11 1999-03-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5268333A (en) * 1990-12-19 1993-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of reflowing a semiconductor device
JP2538722B2 (ja) * 1991-06-20 1996-10-02 株式会社半導体プロセス研究所 半導体装置の製造方法
KR950006339B1 (ko) * 1991-11-19 1995-06-14 현대전자산업주식회사 표면결정성 석출물 발생방지를 위한 bpsg층 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1159076A (zh) 1997-09-10
GB2307344A (en) 1997-05-21
TW442872B (en) 2001-06-23
CN1080928C (zh) 2002-03-13
KR970030476A (ko) 1997-06-26
GB9624132D0 (en) 1997-01-08
KR100262400B1 (ko) 2000-09-01
GB2307344B (en) 2000-05-17
JPH1092826A (ja) 1998-04-10
DE19648082A1 (de) 1997-05-22
DE19648082C2 (de) 2000-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2799858B2 (ja) 半導体デバイスの平坦化方法
JPH10189579A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2589829B2 (ja) 集積回路およびシリサイド構造を形成するための低温法を含むその製造方法
JP3159796B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3247242B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3050165B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6177341B1 (en) Method for forming interconnections in semiconductor devices
US6169026B1 (en) Method for planarization of semiconductor device including pumping out dopants from planarization layer separately from flowing said layer
JP2806999B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH08264400A (ja) シリコン単結晶ウェハおよびその表面の熱酸化方法
JP3279369B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
KR20010029977A (ko) 반도체 장치 형성 방법
JP2004165533A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3426163B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0547783A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04336466A (ja) 半導体装置の製造方法
KR930009548B1 (ko) 도우핑을 이용한 반도체 장치의 부분 평탄화방법
KR0184942B1 (ko) 반도체 소자의 폴리실리콘층 형성방법
JPS643343B2 (ja)
JP3426063B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3303545B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH022633A (ja) Mis電界効果半導体装置の製造方法
JP3426164B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH04230024A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11176959A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070710

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110710

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110710

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees