JPH04336466A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04336466A
JPH04336466A JP10761991A JP10761991A JPH04336466A JP H04336466 A JPH04336466 A JP H04336466A JP 10761991 A JP10761991 A JP 10761991A JP 10761991 A JP10761991 A JP 10761991A JP H04336466 A JPH04336466 A JP H04336466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wsi
polycrystalline silicon
melting point
metal silicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10761991A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sakurai
浩司 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP10761991A priority Critical patent/JPH04336466A/ja
Publication of JPH04336466A publication Critical patent/JPH04336466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28061Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a metal or metal silicide formed by deposition, e.g. sputter deposition, i.e. without a silicidation reaction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置の製造方
法、特に段差を軽減したポリサイドゲートを用いた半導
体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の半導体装置の高集積化に伴う配線
幅の縮小、配線長の増大により配線抵抗は増大しており
、特にゲート電極の配線抵抗の増大による動作速度の低
下が問題となっている。そこで配線抵抗を減少し、動作
速度の向上を図る手段として従来の多結晶シリコンゲー
ト電極に変わって多結晶シリコン上に高融点金属シリサ
イドを積層してなるポリサイドゲート構造のゲート電極
が用いられるようになってきている。
【0003】このポリサイドゲート電極を有する従来の
半導体装置の製造方法として、特開昭63−28306
4号公報に示されている。この方法は、多結晶シリコン
層上に高融点金属シリサイド層、その上に二酸化シリコ
ン層を形成した後、昇温アニール処理により高融点金属
シリサイド層を低抵抗化し、その後、二酸化シリコン層
、高融点金属シリサイド層、多結晶シリコン層を一括パ
ターニングするものである。以下、図面を参照しながら
詳しく説明する。
【0004】図2は従来の半導体装置の製造方法を示す
工程断面図である。まず、図2(a)に示すように、所
望の導電型を有するシリコン半導体基板51上に、熱酸
化によりゲート酸化膜52を形成し、次いで化学的気相
成長(CVD)法によりゲート酸化膜52上に多結晶シ
リコン層53を成長させ、次いで多結晶シリコン層53
にイオン注入あるいは気相拡散により不純物を高濃度に
導入して多結晶シリコン層53に導電性を付与する。
【0005】次いでCVD法により多結晶シリコン層5
3上にタングステンシリサイド(WSi)層54を成長
し、次いでWSi層54上にスパッタリング法あるいは
プラズマCVD法等により450℃以下の低温において
二酸化シリコン層55を堆積させる。次いでアニール処
理によりWSi層54を結晶化して低抵抗化する。
【0006】次いで図2(b)に示すように、二酸化シ
リコン層55、WSi層54および多結晶シリコン層5
3を一括パターニングしポリサイドゲート電極を形成す
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の方法によれば、ポリサイドゲート電極を形成する際に
、二酸化シリコン層55、WSi層54および多結晶シ
リコン層53を一括パターニングするため、ゲート電極
の段差として二酸化シリコン層55の層厚が加算された
大きな段差となり、その後のプロセス工程の精度を劣化
させる要因となる。また、二酸化シリコン層55の形成
を、WSi層54の剥離を防ぐために、450℃以下の
低温で行なわなければならなかった。
【0008】この発明の目的は、ポリサイドゲート電極
の段差を軽減できるとともに、ポリサイドゲート電極を
構成する高融点金属シリサイド層の剥離を防止できる半
導体装置の製造方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の半導体装置の
製造方法は、絶縁膜上に多結晶シリコン層を形成する工
程と、多結晶シリコン層上に化学的気相成長法により高
融点金属シリサイド層を形成する工程と、高融点金属シ
リサイド層および多結晶シリコン層を一括パターニング
する工程と、高融点金属シリサイドおよび多結晶シリコ
ン層にイオン注入により不純物を注入する工程と、パタ
ーニングされた高融点金属シリサイド層および多結晶シ
リコン層を覆うように二酸化シリコン層を750℃以下
の化学的気相成長法により形成する工程と、昇温アニー
ル処理により高融点金属シリサイド層を低抵抗化する工
程とを含んでいる。
【0010】
【作用】この発明の方法によれば、高融点金属シリサイ
ド層および多結晶シリコン層にイオン注入により不純物
を注入するので、高融点金属シリサイド層の表面がアモ
ルファス化して結晶のグレインサイズが小さくなるので
、異常酸化にともなう高融点金属シリサイド層の剥離が
発生しない。
【0011】また、高融点金属シリサイド層および多結
晶シリコン層を一括パターニングした後、パターニング
された高融点金属シリサイド層および多結晶シリコン層
を覆うように二酸化シリコン層を形成し、昇温アニール
処理により高融点金属シリサイド層を低抵抗化するので
、多結晶シリコン層を薄くすることができ、かつ、ゲー
ト電極パターニング時には高融点金属シリサイド層上に
二酸化シリコン層は存在しないのでポリサイドゲート電
極の段差を軽減することができる。
【0012】
【実施例】以下この発明の一実施例を、図面を参照しな
がら具体的に説明する。図1(a)〜(c)はこの発明
による半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。 高融点金属シリサイドとして例えばタングステンシリサ
イド(以下「WSi」という)を用いるポリサイドゲー
ト電極を有するMOSFET(MOS型電界効果トラン
ジスタ)を形成するに際しては、図1(a)に示すよう
に、所望の導電型を有するシリコン半導体基板1上に、
熱酸化法により厚さ15nmのゲート酸化膜2を形成し
、次いでCVD法によりゲート酸化膜2上に厚さ200
nmの多結晶シリコン層3を成長させ、次いで六弗化タ
ングステンとシランを反応ガスに用いるCVD法により
多結晶シリコン層3上に厚さ150nmのWSi層4を
成長する。
【0013】次いで図1(b)に示すように、WSi層
4および多結晶シリコン層3を一括パターニングしゲー
ト電極を形成する。次いで多結晶シリコン層3およびW
Si層4にイオン注入により砒素5を5×1015cm
−2注入して多結晶シリコン層3に導電性を付与すると
ともに、WSi層4の表面をアモルファス化する。結晶
のグレインサイズが小さくなるので、異常酸化にともな
うWSi層4の剥離が発生しない。
【0014】ここでは注入する不純物として、砒素5を
用いたが、リンまたはボロンを用いてもよい。また注入
量としては、WSi層4のアモルファス化の効果および
注入装置のスループットを考えて、5×1014〜4×
1016cm−2の範囲であればよい。この注入はトラ
ンジスタのソース,ドレインへの不純物注入で兼ねるこ
とができる。
【0015】次いで図1(c)に示すように、TEOS
(テトラエトキシシラン)を材料とするCVD法により
700℃で、パターニングされたWSi層4および多結
晶シリコン層3を覆う二酸化シリコン層6をウエハ全面
に厚さ50nm形成する。ここでは二酸化シリコン層6
の膜厚を50nmとしたが、20〜100nmの範囲で
あればよい。また、TEOSを用いたが、減圧CVD法
で堆積したNSG(ノンドープシリコンガラス)を用い
てもよい。ただし、この二酸化シリコン層6は、WSi
層4の形成時に多量にWSi層4中に取り込まれた弗素
(F)の拡散があまり起こらないように750℃以下で
形成しなければならない。
【0016】次いでCVD法により、二酸化シリコン層
6上にシリコンナイトライド(SiN)層7を厚さ20
nm形成し、次いでCVD法により、SiN層7上にB
PSG(ボロンリンガラス)8を厚さ400nm形成し
、次いで例えば水蒸気雰囲気中で900℃で30分、窒
素雰囲気中で900℃で30分の熱処理を行なうことに
より、BPSG8をフローさせて表面を平坦化すると同
時に、WSi層4を結晶化して低抵抗化させる。
【0017】この場合、水蒸気雰囲気中で熱処理するの
で、酸化を防ぐためにシリコンナイトライド層7が必要
であるが、窒素雰囲気中のみで熱処理する場合にはシリ
コンナイトライド層7は必ずしも必要ではない。このア
ニール処理において成長時に多量にWSi層4中に取り
込まれたFはWSi層4外に押し出され、Fと親和力の
強い二酸化シリコン層6中に主として吸収され、親和力
の乏しい多結晶シリコン層3中にはほとんど拡散されな
い。従ってゲート酸化膜2中には多結晶シリコン層3を
介してFがほとんど侵入せず、ゲート酸化膜2を構成す
る酸素の一部がFに置換されて生ずるゲート酸化膜2の
絶縁耐圧劣化を防止できる。
【0018】以上のようにこの実施例によれば、昇温ア
ニール処理によりWSi層4を低抵抗化させるので多結
晶シリコン層3を薄くすることができ、かつ、ゲート電
極パターニング時にはWSi層4上に二酸化シリコン層
6は存在しないのでゲート電極の段差を軽減することが
できる。また、WSi層4および多結晶シリコン層3に
イオン注入により不純物を注入するので、WSi層4の
表面がアモルファス化して結晶のグレインサイズが小さ
くなるので、異常酸化にともなうWSi層4の剥離が発
生しないため、二酸化シリコン層6の形成は750℃以
下で行えばよい。
【0019】さらにこの実施例では、多結晶シリコン層
3の導電性付与とWSi層4のアモルファス化およびト
ランジスタのソース,ドレイン形成を同時にイオン注入
により達成できるので工程が簡略化される。また、ゲー
ト電極形成後の平坦化工程におけるBPSG8のフロー
工程の熱処理でWSi層4の低抵抗化のための昇温アニ
ール処理を兼ねることができるので工程が簡略化される
【0020】
【発明の効果】この発明の半導体装置の製造方法は、高
融点金属シリサイド層および多結晶シリコン層にイオン
注入により不純物を注入するので、高融点金属シリサイ
ド層の表面がアモルファス化して結晶のグレインサイズ
が小さくなるので、異常酸化にともなう高融点金属シリ
サイド層の剥離が発生しないため、二酸化シリコン層の
形成を750℃以下で行うことができる。
【0021】また、高融点金属シリサイド層および多結
晶シリコン層を一括パターニングした後、パターニング
された高融点シリサイド層および多結晶シリコン層を覆
うように二酸化シリコン層を形成し、昇温アニール処理
により高融点金属シリサイド層を低抵抗化するので、多
結晶シリコン層を薄くすることができ、かつ、ゲート電
極パターニング時には高融点金属シリサイド層上に二酸
化シリコン層は存在しないのでポリサイドゲート電極の
段差を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の半導体装置の製造方法を
示す工程断面図である。
【図2】従来の半導体装置の製造方法を示す工程断面図
である。
【符号の説明】
1    シリコン半導体基板 2    ゲート酸化膜 3    多結晶シリコン層 4    タングステンシリサイド層 5    砒素 6    二酸化シリコン層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  絶縁膜上に多結晶シリコン層を形成す
    る工程と、前記多結晶シリコン層上に化学的気相成長法
    により高融点金属シリサイド層を形成する工程と、前記
    高融点金属シリサイド層および多結晶シリコン層を一括
    パターニングする工程と、前記高融点金属シリサイドお
    よび前記多結晶シリコン層にイオン注入により不純物を
    注入する工程と、前記パターニングされた高融点金属シ
    リサイド層および多結晶シリコン層を覆うように二酸化
    シリコン層を750℃以下の化学的気相成長法により形
    成する工程と、昇温アニール処理により前記高融点金属
    シリサイド層を低抵抗化する工程とを含む半導体装置の
    製造方法。
JP10761991A 1991-05-13 1991-05-13 半導体装置の製造方法 Pending JPH04336466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10761991A JPH04336466A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10761991A JPH04336466A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04336466A true JPH04336466A (ja) 1992-11-24

Family

ID=14463769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10761991A Pending JPH04336466A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04336466A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000024908A (ko) * 1998-10-02 2000-05-06 김영환 반도체 장치의 게이트 전극 형성 방법
US6165884A (en) * 1998-12-22 2000-12-26 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of forming gate electrode in semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000024908A (ko) * 1998-10-02 2000-05-06 김영환 반도체 장치의 게이트 전극 형성 방법
US6165884A (en) * 1998-12-22 2000-12-26 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method of forming gate electrode in semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4954867A (en) Semiconductor device with silicon oxynitride over refractory metal gate electrode in LDD structure
EP1433196B1 (en) Apparatus to prevent lateral oxidation in a transistor utilizing an ultra thin oxygen-diffusion barrier
JP4709442B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0870053A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0620116B2 (ja) ゲート電極およびcmos集積回路の製造方法
JP2877104B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0794731A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3316027B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果半導体装置の作製方法
JPH05243555A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005064032A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6087248A (en) Method of forming a transistor having thin doped semiconductor gate
KR20010080635A (ko) 텅스텐 실리사이드막을 형성하여 금속-절연막-반도체형트랜지스터를 제조하는 방법
JPH10335640A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6599820B1 (en) Method of producing a semiconductor device
JPH04336466A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2746099B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07245267A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05243575A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP4730993B2 (ja) 半導体素子の電導性ライン形成方法
JPH1064898A (ja) 半導体装置の製造方法
US6323098B1 (en) Manufacturing method of a semiconductor device
JPH10125617A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3068277B2 (ja) 半導体膜の形成方法
JP3437111B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08130305A (ja) 半導体装置の製造方法