JPH0870053A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0870053A
JPH0870053A JP7081185A JP8118595A JPH0870053A JP H0870053 A JPH0870053 A JP H0870053A JP 7081185 A JP7081185 A JP 7081185A JP 8118595 A JP8118595 A JP 8118595A JP H0870053 A JPH0870053 A JP H0870053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon
gate
substrate
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7081185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2978736B2 (ja
Inventor
Toru Mogami
徹 最上
Toru Tatsumi
徹 辰巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7081185A priority Critical patent/JP2978736B2/ja
Priority to US08/490,653 priority patent/US5571735A/en
Priority to EP95109564A priority patent/EP0689237B1/en
Priority to DE69506951T priority patent/DE69506951T2/de
Publication of JPH0870053A publication Critical patent/JPH0870053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978736B2 publication Critical patent/JP2978736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823835Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes silicided or salicided gate conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • H01L29/41783Raised source or drain electrodes self aligned with the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トランジスタのNMOS上とPMOS上でシ
リサイド化反応を同じにし、低抵抗シリサイド膜を形成
する。 【構成】 シリコン基板1上に、ゲート電極71、81
とソース及びドレイン領域7、8を形成する。その後、
ジシランを用いた化学的気相成長法により、シリコン表
面にのみ選択的に、かつ不純物量が1019cm-3台以下、
膜厚50nm以下のシリコン膜9を堆積する。次に、ヒ素
をイオン注入して、シリコン膜9とシリコン基板1及び
ゲートポリシリコン膜71、81をアモルファス化す
る。基板上にチタン膜を堆積した後、熱処理によりチタ
ンシリサイド膜10を形成する。その後、絶縁膜上に未
反応で残るチタン膜11を選択的に除去する。本発明で
は、不純物を低濃度にしか含まず、しかもアモルファス
化したシリコンとチタン膜との反応となり、微細ゲート
電極上でも低抵抗のチタンシリサイド膜が形成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関わり、特にゲート電極上及びソース領域とドレイン
領域上の少なくとも一部に金属シリサイド膜を有する相
補型電界効果トランジスタの製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】集積回路を構成するMOSFETにおい
ては、ゲート長の微細化が進んでいる。微細ゲート長を
有するMOSFETでは、ゲート電極あるいはソース領
域とドレイン領域の寄生抵抗が、デバイスのチャネル抵
抗に比較して相対的に大きくなり、ドレイン電流が減少
する問題点がある。
【0003】上記のデバイス特性の劣化を防ぐために、
ゲート電極が金属シリサイド膜とポリシリコン膜の2層
構造であるポリサイド構造MOSFETあるいはゲート
ポリシリコン上とソース及びドレイン領域の基板シリコ
ン上に金属シリサイド膜を同時に形成するサリサイド構
造MOSFETが提案されている。
【0004】図4は、ポリサイド構造CMOSデバイス
の製造方法を説明している。
【0005】まず、シリコン半導体基板1上にPウェル
2とnウェル3さらに素子分離領域4を形成する。
【0006】次に、ゲート酸化膜5を熱酸化法により形
成し、ゲート電極となるポリシリコン膜を堆積する。ポ
リシリコンへのリンを拡散し、その後、タングステンシ
リサイド膜13をスパッタ法により堆積し、異方性エッ
チングによりゲート電極72を形成した後、化学的気相
堆積法(CVD)法により基板上にシリコン酸化膜を堆
積し、さらに異方性エッチングを実施し、ゲート電極側
面に酸化膜スペーサー6を形成する。
【0007】その後、ソース/ドレイン領域9にNMO
S領域のソース及びドレイン領域にはn型の不純物を、
PMOS領域のソース及びドレイン領域にはp型の不純
物を、イオン注入法にて導入する(a図)。
【0008】さらに、ソース/ドレイン領域9の抵抗を
下げる為に、基板上に金属膜10を堆積した(b図)
後、ソース/ドレイン領域上に自己整合的に金属シリサ
イド膜10を形成する(c図)。絶縁膜上の未反応金属
膜11は、ウェットエッチングにより選択的に除去する
ことで、CMOS上のシリサイド膜を完成する(d
図)。
【0009】また、図5は、サリサイド構造CMOSデ
バイスの製造方法を説明している。
【0010】まず、シリコン半導体基板1上にpウェル
2とnウェル3さらに素子分離領域4を形成する。
【0011】次に、ゲート酸化膜5を熱酸化法により形
成し、ゲート電極となるポリシリコン膜を堆積する。異
方性エッチングによりゲート電極71、81を形成した
後、化学的気相堆積法により基板上にシリコン酸化膜を
堆積した後、異方性エッチングを実施し、ゲート電極側
面に酸化膜スペーサー6を形成する。
【0012】その後、NMOS領域のソース及びドレイ
ン領域7にn型の不純物を、PMOS領域のソース及び
ドレイン領域8にp型の不純物をイオン注入法で導入す
る(a図)。
【0013】さらに、ゲート電極とソース及びドレイン
領域の抵抗を下げる為に、基板上に金属膜15を堆積し
た後、熱処理を行い、ゲート電極とソース及びドレイン
領域上に自己整合的に金属シリサイド膜10を形成す
る。絶縁膜上の未反応金属膜11は、過酸化水素水系の
ウェットエッチングにより選択的に除去することで、C
MOS上のシリサイド膜を完成する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、199
3・固体素子材料コンファレンス(SSDM)の458
〜460頁に報告されているように、サリサイド構造C
MOSデバイスでは、ゲート長の微細化につれて、ゲー
ト電極上の金属シリサイド膜の電気抵抗が高くなるとい
う問題があった。
【0015】また、1987・ジャーナル・オブ・アプ
ライド・フィジクス(J.of Appl.Phy
s.)第61巻5110〜5117頁に報告されている
ように、シリサイド反応は下地シリコン中の不純物の種
類と濃度に依存する。
【0016】従って、図4、図5に示すCMOS構造形
成プロセスでは、シリサイド反応は下地シリコン中の不
純物を導入した後に実施されることと、PMOSFET
とNMOSFETとで同時に金属シリサイドを形成する
ことに起因して、同じ膜厚のシリサイド膜が得られない
という問題があった。
【0017】さらに別の問題点として、デバイスの微細
化に伴ってデバイス性能を向上するために、ソース領域
とドレイン領域の接合深さが浅くなりつつあるため、ソ
ース領域とドレイン領域上に膜厚の厚い金属シリサイド
膜を形成することは、困難となりつつある。
【0018】この問題点を解決する方法としては、ソー
ス領域とドレイン領域上にシリコン膜をせり上げて、実
際の接合深さは深いものの、短チャネル効果に影響する
実効的な接合深さを浅くする構造が、特開昭60−14
461号公報「相補型絶縁ゲート電界効果トランジス
タ」や特開昭60−128658号公報「半導体装置」
や特開昭61−3461号公報「半導体装置の製造方
法」に記載されている。
【0019】しかし、せり上げ構造では、ゲート電極と
ドレイン領域が隣接する為に寄生容量が増加する、ソー
ス及びドレイン領域の接合深さを制御性良く形成するこ
とが困難である、ソース及びドレイン領域の不純物導入
後に金属シリサイド膜を形成するので、シリサイド膜が
形成されにくいという問題点は、依然解決されていな
い。
【0020】本発明は、上記問題点を解消しうる相補形
電界効果トランジスタ構造を容易に実現しうる新規な製
造方法を提供する事を目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明は、素子分離領域
を形成したシリコン半導体基板上に、ゲート絶縁膜を介
してシリコンゲートを形成する工程と、ゲート側面に絶
縁膜を形成する工程と、イオン注入を行いNチャネル型
及びPチャネル型電界効果トランジスタのゲート、ソー
ス・ドレインとなる領域に不純物を導入する工程と、基
板上のシリコン表面に、選択的に、不純物濃度が1019
cm-3台以下のシリコン薄膜を堆積する工程と、イオン注
入してこのシリコン膜、ゲート及び基板をアモルファス
化する工程と、金属膜を堆積し熱処理して金属シリサイ
ド膜を形成し、未反応で残る絶縁膜上の金属膜を除去す
る工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法で
ある。
【0022】シリコンゲートに代えてシリコンと金属シ
リサイドの積層膜を用いてもよい。また、ゲート側壁だ
けでなくゲートの上面にも絶縁膜を形成してもよい。
【0023】さらに、基板上のシリコン表面に、選択的
にシリコン膜を堆積するのに、ジシランガスまたはシラ
ンガスを用いた反応律速モードの化学的気相成長法を用
いてもよい。
【0024】
【作用】本発明は、シリコン内でのシリサイド化反応に
関する実験事実に基づくものである。シリコン中の不純
物がヒ素であり、かつ濃度が5×1019cm-3以上である
場合、シリコンと金属膜によるシリサイド化反応は抑制
され、金属シリサイド膜は形成されにくい。
【0025】しかし、シリコン中の不純物がヒ素であっ
ても、ヒ素濃度が1×1019cm-3未満である場合、シリ
コン中の不純物がボロンの場合、あるいはシリコン中に
不純物が存在しない場合、シリサイド化反応はあまり抑
制されない。図6はシリコン中の不純物と同一の熱処理
により形成されるシリサイド膜のシート抵抗の関係を示
したものである。従って、金属シリサイド膜をシリコン
上に形成する最適の下地構造は、不純物を含まないシリ
コンである。
【0026】しかしながら、通常のCMOS構造形成工
程では、金属シリサイド形成は、ソース及びドレイン領
域への不純物導入後に行われるので、不純物を含まない
シリコンとのシリサイド化反応は不可能であった。
【0027】本発明では、ゲート電極とソース及びドレ
イン領域への不純物導入後でも、不純物を含まないある
いは濃度の低いシリコンと金属膜とでシリサイド形成反
応が生じる製造方法を構成する為に、シリコン選択成長
を用いるものである。
【0028】すなわち、本発明では、ゲートポリシリコ
ン及びソース及びドレイン領域の不純物が、選択成長す
るシリコン中に拡散しない低温でのシリコン選択成長を
用いる。その結果、ゲート電極とソース及びドレイン領
域への不純物導入後に、ゲート電極とソース及びドレイ
ン領域上に不純物を含まないシリコン膜を堆積すること
が可能であり、金属シリサイド膜を形成する下地構造と
して、不純物を含まないシリコンを用いることができ
る。
【0029】ここで、ノンドープシリコン層を形成する
方法としては、ジシランガスを用いた超高真空気相成長
技術を用いる。
【0030】この技術は、酸素及び水の蒸気圧が極めて
低い超高真空雰囲気下では低温でシリコンの選択成長が
可能である。また、本発明では、Si(100)単結晶
上とポリシリコン上に同一膜厚のノンドープシリコン層
を成長する必要がある。ポリシリコン表面には種々の面
方位が存在し、そのため単結晶表面と成長速度が異な
る。本発明では選択成長を反応律速モードとすることに
より膜成長速度の基板面方位依存性を消失させる新しい
成長モードを利用する。一例として、低温でジシランガ
ス流量を大きくしてシリコン成長を行うことにより、選
択成長の基板面方位依存性を消失させることができる。
【0031】図7に成長温度を一定にした場合のジシラ
ン流量とSi(100)及びポリシリコンの成長速度の
比較を示す。この条件を用いることによって、ソース及
びドレイン領域とゲートポリシリコン領域に同一厚のノ
ンドープシリコン層を成長することが可能である。
【0032】さらに、微細領域でのシリサイド化反応を
促進するために、選択成長したシリコン膜とシリコン基
板を、イオン注入法によりアモルファス化する方法も用
いている。
【0033】図8は、アモルファス化を行わない場合と
行った場合の形成される金属シリサイド膜のシート抵抗
の線幅依存性を示す。アモルファス化により、金属シリ
サイド膜のシート抵抗が下がっており、アモルファス化
がシリサイド化反応の促進に有効であることが示されて
いる。さらに、下地シリコンとして、ノンドープシリコ
ンを用いることにより、シリコン線幅が0.5μm 以下
でも低抵抗のシリサイド膜が形成できることが示されて
いる。
【0034】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0035】図1は本発明に述べたMOSFETの製造
方法の一実施例を示した模式的断面図である。
【0036】pウェル2、nウェル3と素子分離領域4
を形成したシリコン基板1上に、ゲート酸化膜5を熱酸
化法により形成し、ノンドープシリコン膜を堆積し、異
方性エッチングによりゲート電極を形成する。その後化
学的気相成長法により基板上にシリコン酸化膜を堆積
し、さらに異方性エッチングを施し、ゲート電極側面に
酸化膜スペーサー6を形成する。
【0037】その後、NMOS領域のゲート電極71と
ソース及びドレイン領域7にはヒ素を、PMOS領域の
ゲート電極81とソース及びドレイン領域8には二フッ
化ボロンをイオン注入法にて導入する(a図)。
【0038】次に、基板を真空チャンバに入れ、1×1
-9torrまで排気し、次に1sccmのジシランガ
スを注入する。また、基板を660℃まで加熱する。す
ると単結晶上とポリシリコン上でのみシリコン膜9が成
長し、しかも、成長速度が単結晶上とポリシリコン上で
1.2オングストローム/秒と等しくなる(b図)。成
長したシリコン中の不純物量は5×1018cm-3、膜厚は
30nmであった。
【0039】次に、加速電圧が30keV、ドーズ量が
3E14cm-2の条件でヒ素を用いたイオン注入法によ
り、選択成長したシリコン膜9とシリコン基板7、8及
びゲートポリシリコン膜71、81をアモルファス化す
る。
【0040】さらに、図1(c)に示すように、基板上
にスパッタ法により、チタン膜を30nm堆積した後、6
50℃で10秒間のランプ・アニール法により、ゲート
電極とソース及びドレイン領域上に自己整合的にチタン
シリサイド膜10を形成する。
【0041】本実施例のシリサイド化反応では、ゲート
電極とソース及びドレイン領域への不純物導入後に、ゲ
ート電極とソース及びドレイン領域上に不純物を含まな
いシリコン膜を堆積することとヒ素イオン注入によるア
モルファス化により、不純物を含まないアモルファス化
シリコン膜とチタン膜との反応となる。従って線幅が
0.5μm 以下の微細ゲート電極上でも低抵抗のチタン
シリサイド膜が形成される。絶縁膜上の未反応金属膜1
0は、過酸化水素水系のウェットエッチングにより選択
的に除去する。この後、さらに、850℃で10秒間の
ランプ・アニール法により、ゲート電極とソース及びド
レイン領域のチタンシリサイド膜10を低抵抗化するこ
とにより、図1(d)に示すように、CMOS構造を形
成する。
【0042】図2は、第二の実施例を示した模式的断面
図である。
【0043】pウェル2、nウェル3と素子分離領域4
を形成したシリコン基板1上に、ゲート酸化膜5を熱酸
化法により形成し、ゲート電極となるポリシリコン膜を
化学的気相成長法により堆積した後、ポリシリコンにリ
ンを拡散し、その後、タングステンシリサイド膜13を
スパッタ法により堆積する。
【0044】その後異方性エッチングによりゲート電極
を形成した後、化学的気相成長法により基板上にシリコ
ン酸化膜を堆積し、さらに異方性エッチングを施し、ゲ
ート電極側面に酸化膜スペーサー6を形成し、その後
に、NMOS領域のソース及びドレイン領域7にはヒ素
を、PMOS領域のソース及びドレイン領域8には二フ
ッ化ボロンをイオン注入法にて導入する。
【0045】次に、図2(b)に示すように、600℃
の条件でジシランを用いた化学的気相成長法により、基
板上のシリコン表面にのみ選択的に、かつ不純物量が1
19cm-3台以下である膜厚50nm以下のシリコン膜9を
堆積する。
【0046】次に、加速電圧が30keV、ドーズ量が
3E14cm-2の条件でヒ素を用いたイオン注入法によ
り、選択成長したシリコン膜9とシリコン基板7、8及
びゲートポリシリコン膜7をアモルファス化する。
【0047】さらに、図2(c)に示すように、基板上
にスパッタ法により、チタン膜を50nm堆積した後、6
50℃で10秒間のランプ・アニール法により、ソース
及びドレイン領域上に自己整合的にチタンシリサイド膜
10を形成する。絶縁膜上の未反応金属膜11は、過酸
化水素水系のウェットエッチングにより選択的に除去す
る。この後、さらに、850℃で10秒間のランプ・ア
ニール法により、ソース及びドレイン領域のチタンシリ
サイド膜10を低抵抗化することにより、図2(d)に
示すように、CMOS構造を形成する。
【0048】図3は、本発明の第三の実施例を示した模
式的断面図である。
【0049】pウェル2、nウェル3と素子分離領域4
を形成したシリコン基板1上に、ゲート酸化膜5を熱酸
化法により形成し、ゲート電極となるポリシリコン膜を
化学的気相成長法により堆積した後、ポリシリコンにリ
ンを拡散し、その後、タングステンシリサイド膜13を
スパッタ法により堆積し、その上部にシリコン酸化膜1
4を化学的気相成長法により堆積する。
【0050】その後異方性エッチングによりシリコン酸
化膜14とゲート電極を形成した後、化学的気相成長法
により基板上にシリコン酸化膜を堆積し、さらに異方性
エッチングを施し、ゲート電極側面に酸化膜スペーサー
6を形成し、その後に、NMOS領域のソース及びドレ
イン領域7にはヒ素を、PMOS領域のソース及びドレ
イン領域8には二フッ化ボロンをイオン注入法にて導入
した状態を示す。
【0051】次に、図3(b)に示すように、600℃
の条件でジシランを用いた化学的気相成長法により、基
板上のシリコン表面にのみ選択的に、かつ不純物量が1
19cm-3台、膜厚50nmのシリコン膜9を堆積する。
【0052】その後、二フッ化ボロン(BF2 )を5×
1014cm-2、50keVでイオン注入し、アモルファス
化する。
【0053】さらに、図3(c)に示すように、基板上
にスパッタ法により、チタン膜を60nm堆積した後、6
90℃で15秒間のランプ・アニール法により、ソース
及びドレイン領域上に自己整合的にチタンシリサイド膜
10を形成する。絶縁膜上の未反応金属膜11は、過酸
化水素水系のウェットエッチングにより選択的に除去す
る。
【0054】この後、さらに、890℃で15秒間のラ
ンプ・アニール法により、ソース及びドレイン領域のチ
タンシリサイド膜10を低抵抗化することにより、図3
(d)のCMOS構造を形成する。
【0055】以上述べた実施例では、シリコン膜9を成
長するのにジシランを用いたがシランでもよい。
【0056】また、アモルファス化させるためのイオン
注入にヒ素、二フッ化ボロンを使ったが、シリコン等で
もよい。
【0057】また、シリサイドを形成する金属として実
施例ではチタンを使ったが、モリブデン、タングステ
ン、タンタル等でもよい。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、ゲー
ト電極幅が0.5μm 以下の微細ゲート電極上におい
て、低抵抗の金属シリサイド膜を形成することが可能で
ある。また、シリサイド化反応を生じる下地シリコン
は、選択堆積により形成され、かつイオン注入によりア
モルファス化された、不純物を含まない膜であるので、
シリサイド化反応が生じ易く、かつCMOS構造におい
ては、NMOS側とPMOS側とでシリサイド膜厚が同
じになるという利点を有する。
【0059】さらに、デバイスの微細化に伴い、デバイ
ス性能を向上するために、ソース領域とドレイン領域の
接合深さが浅くなりつつあるため、ソース領域とドレイ
ン領域上に金属シリサイド膜を形成することは、困難と
なりつつある。しかし、本発明によれば、形成される金
属シリサイド膜の膜厚と接合深さとは関係がない。従っ
て、金属シリサイド膜の膜厚をゲート電極やソース領域
やドレイン領域の接合深さとは関係なく、決めることが
可能である。また、特開昭60−14461号公報「相
補型絶縁ゲート電界効果トランジスタ」や特開昭60−
128656号公報「半導体装置」や特開昭61−34
61号公報「半導体装置の製造方法」に記載されてい
る、せり上げ構造での問題点である、ゲート電極とドレ
イン領域が隣接する為に寄生容量が増加する、ソース及
びドレイン領域の接合深さを制御性良く形成することが
困難である、ソース及びドレイン領域の不純物導入後に
金属シリサイド膜を形成するので、シリサイド膜が形成
されにくいという問題点が解決されることは明らかであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示した模式的断面図で
ある。
【図2】本発明の第二の実施例を示した模式的断面図で
ある。
【図3】本発明の第三の実施例を示した模式的断面図で
ある。
【図4】従来のポリサイド構造CMOSの製造方法の一
例を示す模式的断面図である。
【図5】従来のサリサイド構造CMOSの製造方法の一
例を示す模式的断面図である。
【図6】シリコン中のヒ素濃度と同一の熱処理により形
成されるシリサイド膜のシート抵抗の関係を示す図であ
る。
【図7】ジシランガスを用いた選択シリコン成長におけ
るポリシリコン上と単結晶シリコン上のシリコン堆積速
度を示す図である。
【図8】ポリシリコン膜のアモルファス化を行わない場
合と行った場合において形成されるチタンシリサイド膜
のシート抵抗の線幅依存性を示す図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 pウェル 3 nウェル 4 素子分離シリコン酸化膜 5 ゲート酸化膜 6 酸化膜スペーサー 7 NMOSトランジスタのソース及びドレイン領域 71 ヒ素を拡散されたポリシリコン・ゲート電極 72 リンを拡散されたポリシリコン・ゲート電極 8 PMOSトランジスタのソース及びドレイン領域 81 ボロンを拡散されたポリシリコン・ゲート電極 9 選択成長されたシリコン膜 10 チタンシリサイド膜 11 未反応チタニウム膜 13 タングステンシリサイド膜 14 シリコン酸化膜 15 金属膜 20 金属シリサイド膜 21 未反応金属膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/78 21/336

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】素子分離領域を形成したシリコン半導体基
    板上に、ゲート絶縁膜を介してシリコンゲートを形成す
    る工程と、ゲート側面に絶縁膜を形成する工程と、イオ
    ン注入を行いNチャネル型及びPチャネル型電界効果ト
    ランジスタのゲート、ソース・ドレインとなる領域に不
    純物を導入する工程と、基板上のシリコン表面に、選択
    的に、不純物濃度が1019cm-3台以下のシリコン薄膜を
    堆積する工程と、イオン注入してこのシリコン膜、ゲー
    ト及び基板をアモルファス化する工程と、金属膜を堆積
    し熱処理して金属シリサイド膜を形成し、未反応で残る
    絶縁膜上の金属膜を除去する工程を含むことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】シリコンゲートに代えてシリコンと金属シ
    リサイドの積層膜を用いる請求項1に記載の半導体装置
    の製造方法。
  3. 【請求項3】ゲート側壁に絶縁膜を形成する工程に代え
    て、ゲートの側壁及び上面に絶縁膜を形成する工程を有
    する請求項1または2の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】基板上のシリコン表面に、選択的にシリコ
    ン膜を堆積するのに、ジシランガスまたはシランガスを
    用いた反応律速モードの化学的気相成長法を用いる請求
    項1、2または3に記載の半導体装置の製造方法。
JP7081185A 1994-06-21 1995-04-06 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2978736B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7081185A JP2978736B2 (ja) 1994-06-21 1995-04-06 半導体装置の製造方法
US08/490,653 US5571735A (en) 1994-06-21 1995-06-16 Method of manufacturing a semiconducter device capable of easily forming metal silicide films on source and drain regions
EP95109564A EP0689237B1 (en) 1994-06-21 1995-06-20 Method of forming metal silicide films on source and drain regions
DE69506951T DE69506951T2 (de) 1994-06-21 1995-06-20 Methode zur Bildung von Metallsilizidschichten auf Source- und Draingebiete

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13882794 1994-06-21
JP6-138827 1994-06-21
JP7081185A JP2978736B2 (ja) 1994-06-21 1995-04-06 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0870053A true JPH0870053A (ja) 1996-03-12
JP2978736B2 JP2978736B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=26422222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7081185A Expired - Fee Related JP2978736B2 (ja) 1994-06-21 1995-04-06 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5571735A (ja)
EP (1) EP0689237B1 (ja)
JP (1) JP2978736B2 (ja)
DE (1) DE69506951T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6107154A (en) * 1998-05-12 2000-08-22 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a semiconductor embedded dynamic random-access memory device
KR100342394B1 (ko) * 2000-06-28 2002-07-02 황인길 반도체 소자의 제조 방법
US7220672B2 (en) 1997-10-01 2007-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device comprising metal silicide films formed to cover gate electrode and source-drain diffusion layers and method of manufacturing the same
US8053289B2 (en) 2007-10-16 2011-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method for thin film transistor on insulator
JP2015185583A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 旭化成エレクトロニクス株式会社 フューズ素子の製造方法及び半導体装置の製造方法、チタンシリサイド膜の製造方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6720627B1 (en) * 1995-10-04 2004-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device having junction depths for reducing short channel effect
JPH09260656A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
KR100250744B1 (ko) * 1996-06-21 2000-05-01 김영환 반도체 소자의 폴리사이드층 형성 방법
US5885896A (en) * 1996-07-08 1999-03-23 Micron Technology, Inc. Using implants to lower anneal temperatures
TW328153B (en) * 1996-08-09 1998-03-11 United Microelectronics Corp The manufacturing method for improving property of salicide
KR100234700B1 (ko) * 1996-11-27 1999-12-15 김영환 반도체 소자의 제조방법
US6214658B1 (en) * 1996-12-09 2001-04-10 Texas Instruments Incorporated Self-aligned contact structure and method
US5888888A (en) * 1997-01-29 1999-03-30 Ultratech Stepper, Inc. Method for forming a silicide region on a silicon body
JPH10223771A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Yamaha Corp 半導体装置とその製造方法
KR100425147B1 (ko) * 1997-09-29 2004-05-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의제조방법
JP3104653B2 (ja) * 1997-10-15 2000-10-30 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6037204A (en) * 1998-08-07 2000-03-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Silicon and arsenic double implanted pre-amorphization process for salicide technology
US6030863A (en) * 1998-09-11 2000-02-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Germanium and arsenic double implanted pre-amorphization process for salicide technology
US5998273A (en) * 1999-01-25 1999-12-07 International Business Machines Corporation Fabrication of semiconductor device having shallow junctions
US6022771A (en) * 1999-01-25 2000-02-08 International Business Machines Corporation Fabrication of semiconductor device having shallow junctions and sidewall spacers creating taper-shaped isolation where the source and drain regions meet the gate regions
US5998248A (en) * 1999-01-25 1999-12-07 International Business Machines Corporation Fabrication of semiconductor device having shallow junctions with tapered spacer in isolation region
US6025242A (en) * 1999-01-25 2000-02-15 International Business Machines Corporation Fabrication of semiconductor device having shallow junctions including an insulating spacer by thermal oxidation creating taper-shaped isolation
US6255214B1 (en) * 1999-02-24 2001-07-03 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming junction-leakage free metal silicide in a semiconductor wafer by amorphization of source and drain regions
US6117762A (en) * 1999-04-23 2000-09-12 Hrl Laboratories, Llc Method and apparatus using silicide layer for protecting integrated circuits from reverse engineering
US6396368B1 (en) 1999-11-10 2002-05-28 Hrl Laboratories, Llc CMOS-compatible MEM switches and method of making
US7217977B2 (en) 2004-04-19 2007-05-15 Hrl Laboratories, Llc Covert transformation of transistor properties as a circuit protection method
US6815816B1 (en) 2000-10-25 2004-11-09 Hrl Laboratories, Llc Implanted hidden interconnections in a semiconductor device for preventing reverse engineering
US6791191B2 (en) 2001-01-24 2004-09-14 Hrl Laboratories, Llc Integrated circuits protected against reverse engineering and method for fabricating the same using vias without metal terminations
US7294935B2 (en) * 2001-01-24 2007-11-13 Hrl Laboratories, Llc Integrated circuits protected against reverse engineering and method for fabricating the same using an apparent metal contact line terminating on field oxide
US6774413B2 (en) 2001-06-15 2004-08-10 Hrl Laboratories, Llc Integrated circuit structure with programmable connector/isolator
US6740942B2 (en) * 2001-06-15 2004-05-25 Hrl Laboratories, Llc. Permanently on transistor implemented using a double polysilicon layer CMOS process with buried contact
US6630394B2 (en) * 2001-12-28 2003-10-07 Texas Instruments Incorporated System for reducing silicon-consumption through selective deposition
US6897535B2 (en) 2002-05-14 2005-05-24 Hrl Laboratories, Llc Integrated circuit with reverse engineering protection
US7049667B2 (en) * 2002-09-27 2006-05-23 Hrl Laboratories, Llc Conductive channel pseudo block process and circuit to inhibit reverse engineering
US6979606B2 (en) 2002-11-22 2005-12-27 Hrl Laboratories, Llc Use of silicon block process step to camouflage a false transistor
AU2003293540A1 (en) 2002-12-13 2004-07-09 Raytheon Company Integrated circuit modification using well implants
US6989302B2 (en) * 2003-05-05 2006-01-24 Texas Instruments Incorporated Method for fabricating a p-type shallow junction using diatomic arsenic
US7242063B1 (en) 2004-06-29 2007-07-10 Hrl Laboratories, Llc Symmetric non-intrusive and covert technique to render a transistor permanently non-operable
DE102005063462B4 (de) * 2004-09-22 2017-10-12 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer dotierten Zone in einem Halbleiterkörper
US20070166936A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-19 Po-Chao Tsao Pre-amorphization implantation process and salicide process
US8168487B2 (en) 2006-09-28 2012-05-01 Hrl Laboratories, Llc Programmable connection and isolation of active regions in an integrated circuit using ambiguous features to confuse a reverse engineer
DE102006046363B4 (de) * 2006-09-29 2009-04-16 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zum Verringern von Kristalldefekten in Transistoren mit wieder aufgewachsenen flachen Übergängen durch geeignetes Auswählen von Kristallorientierungen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291932A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH04101433A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH0661180A (ja) * 1992-08-03 1994-03-04 Yamaha Corp 電極形成法
JPH06112158A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014461A (ja) * 1983-07-04 1985-01-25 Hitachi Ltd 相補型絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
JPS60128656A (ja) * 1983-12-16 1985-07-09 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS613461A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US4648175A (en) * 1985-06-12 1987-03-10 Ncr Corporation Use of selectively deposited tungsten for contact formation and shunting metallization
JPH0680638B2 (ja) * 1990-07-05 1994-10-12 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5156994A (en) 1990-12-21 1992-10-20 Texas Instruments Incorporated Local interconnect method and structure
US5236872A (en) * 1991-03-21 1993-08-17 U.S. Philips Corp. Method of manufacturing a semiconductor device having a semiconductor body with a buried silicide layer
US5432129A (en) * 1993-04-29 1995-07-11 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming low resistance contacts at the junction between regions having different conductivity types

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291932A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH04101433A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH0661180A (ja) * 1992-08-03 1994-03-04 Yamaha Corp 電極形成法
JPH06112158A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7220672B2 (en) 1997-10-01 2007-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device comprising metal silicide films formed to cover gate electrode and source-drain diffusion layers and method of manufacturing the same
US7638432B2 (en) 1997-10-01 2009-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device comprising metal silicide films formed to cover gate electrode and source-drain diffusion layers and method of manufacturing the same
US6107154A (en) * 1998-05-12 2000-08-22 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a semiconductor embedded dynamic random-access memory device
KR100342394B1 (ko) * 2000-06-28 2002-07-02 황인길 반도체 소자의 제조 방법
US8053289B2 (en) 2007-10-16 2011-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method for thin film transistor on insulator
US8664722B2 (en) 2007-10-16 2014-03-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor with metal silicide layer
JP2015185583A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 旭化成エレクトロニクス株式会社 フューズ素子の製造方法及び半導体装置の製造方法、チタンシリサイド膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69506951T2 (de) 1999-08-05
US5571735A (en) 1996-11-05
DE69506951D1 (de) 1999-02-11
EP0689237A1 (en) 1995-12-27
JP2978736B2 (ja) 1999-11-15
EP0689237B1 (en) 1998-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978736B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6653700B2 (en) Transistor structure and method of fabrication
US7348636B2 (en) CMOS transistor having different PMOS and NMOS gate electrode structures and method of fabrication thereof
KR100223729B1 (ko) 살리사이드 반도체 장치 제조 방법
KR100500451B1 (ko) 인장된 채널을 갖는 모스 트랜지스터를 구비하는반도체소자의 제조 방법
US6159856A (en) Method of manufacturing a semiconductor device with a silicide layer
JP2002198526A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2925008B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11224863A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09320988A (ja) 半導体装置とその製造方法
US6451644B1 (en) Method of providing a gate conductor with high dopant activation
JP3003796B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP2790157B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US6905923B1 (en) Offset spacer process for forming N-type transistors
JPH10199829A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07201777A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2582337B2 (ja) 浅い接合のソース/ドレーン領域とシリサイドを有するmosトランジスタの製造方法
JP3918218B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH113872A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08306802A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02211623A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1116855A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08130305A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0950997A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10256191A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees