JPH09320988A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH09320988A
JPH09320988A JP8139050A JP13905096A JPH09320988A JP H09320988 A JPH09320988 A JP H09320988A JP 8139050 A JP8139050 A JP 8139050A JP 13905096 A JP13905096 A JP 13905096A JP H09320988 A JPH09320988 A JP H09320988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
tungsten
film
type
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8139050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2956583B2 (ja
Inventor
Kunihiro Fujii
邦宏 藤井
Akira Inoue
顕 井上
Kuniko Miyagawa
邦子 宮川
Iku Mikagi
郁 三ケ木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8139050A priority Critical patent/JP2956583B2/ja
Priority to KR1019970022885A priority patent/KR100268966B1/ko
Priority to US08/862,960 priority patent/US5880505A/en
Publication of JPH09320988A publication Critical patent/JPH09320988A/ja
Priority to US09/213,437 priority patent/US6069045A/en
Priority to US09/213,438 priority patent/US6114765A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2956583B2 publication Critical patent/JP2956583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28052Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4933Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a silicide layer contacting the silicon layer, e.g. Polycide gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チタンシリサイドを用いたサリサイドプロセ
スにより製造する半導体装置において、耐熱性の高い、
チタンシリサイド膜の形成方法を提供する。 【解決手段】 不純物が拡散されたシリコン層107〜
110上に、1原子%以上、10原子%以下のタングス
テンを含有したチタンを堆積し、その後、熱処理によ
り、タングステンを含有したC49型構造のチタンシリ
サイド層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チタンシリサイド
膜を電極又は配線として有する半導体装置及びその製造
方法に関し、特に、ゲート,ソース及びドレインを自己
整合的にシリサイド化することにより、低抵抗化を図る
MOS型電界効果トランジスタ(MOSFET)とその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置を形成するサリサイド
プロセスでは、チタンが用いられてきた。これは、高融
点金属シリサイドの中で、チタンシリサイドの電気抵抗
率が最も低いためである。
【0003】図3は、従来のサリサイドプロセスを工程
順に示す縦断面図である。図3(a)に示されるように
P型シリコン基板301に、Nウェル302を既知の方
法により形成する。次いで、基板301の表面にフィー
ルド絶縁膜として酸化膜303を選択酸化法により形成
する。このフィールド酸化膜303に囲まれた活性領域
に、順次シリコン酸化膜などのゲート絶縁膜304と多
結晶シリコンを成長し、多結晶シリコンにリンを既知の
手法によりドープして多結晶シリコンの電気抵抗の低減
を図る。
【0004】次いで、既知の方法であるフォトリソグラ
フィー法とドライエッチング法により、多結晶シリコン
をパターンニングしてゲート電極305を形成する。次
に、フォトリソグラフィー法とイオン注入法により、低
濃度のN型不純物拡散層313と低濃度のP型不純物拡
散層314を形成する。次いで、ゲート電極305の側
面にシリコン酸化膜あるいはシリコン窒化膜から構成さ
れるサイドウォール絶縁膜306を既知のCVD技術と
エッチング技術を用いて形成する。
【0005】次に、図3(b)に示されるようにフォト
リソグラフィー法とイオン注入法により、N型不純物拡
散層307とP型不純物拡散層308を形成する。かく
してLDD構造としてN型ソース・ドレイン領域30
7,P型ソース・ドレイン領域308が形成される。次
いで、ゲート電極である多結晶シリコンの表面と半導体
基板表面の自然酸化膜を除去し、チタン309をスパッ
タ堆積する。
【0006】次に、図3(c)に示されるように窒素雰
囲気中で700℃以下の急速熱処理(以下、RTAとい
う)することにより、シリコンと接触するチタンのみを
シリサイド化し、C49型構造のチタンシリサイド31
0を形成する。またこの際、フィールド酸化膜303及
びサイドウォール306と接触するチタンと半導体基板
上のチタンの一部は窒化されて窒化チタン311とな
る。
【0007】次に図3(d)に示されるようにアンモニ
ア水及び過酸化水素水等の混合液などにより、選択的に
ウェットエッチングし、未反応チタンと窒化チタンのみ
を除去する。次いで、前述のRTAよりも高温(800
℃以上)のRTAを行い、前記のC49型構造のチタン
シリサイド310よりも電気抵抗率の低いC54型構造
のチタンシリサイド312を形成する。
【0008】次に、図3(e)に示されるように層間絶
縁膜として不純物を含まないシリコン酸化膜315を堆
積し、続いてボロンあるいはリンなどの不純物を含んだ
シリコン酸化膜316を堆積し、この層間絶縁膜の焼き
しめを、800℃程度の炉アニールにより行う。
【0009】以上に示したサリサイドプロセスを用いる
ことにより、多結晶シリコン305,N型及びP型不純
物拡散層307,308の表面部分が自己整合的にシリ
サイド化されるために低抵抗化され、デバイスの高速化
が図れる。このサリサイドプロセスは、必要とする領域
に限って、選択的にシリサイド化できる利点がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図3に示し
た従来の製造方法では、層間絶縁膜の焼きしめとして8
00℃程度の炉アニールを行う際、前記C54構造を有
するチタンシリサイド膜が、島状に変形し、層抵抗値が
高くなると共に、そのばらつきも大きくなるという問題
点があった。
【0011】そこで、この問題を解決するために、チタ
ンシリサイド膜中に、酸素やボロン(硼素)などをイオ
ン注入し、その後の熱処理により、酸化チタンや硼化チ
タンを形成することで、チタンシリサイド膜の耐熱性を
上げる方法が知られている(特開平3−80542号公
報,1995年秋季応用物理学会予稿集P678)。
【0012】しかしながら、これらの技術を用いても、
微細線幅上の薄膜化されたチタンシリサイドの耐熱性を
十分に確保することは難しい。
【0013】以下、本原因について述べる。これらの技
術は、基本的には、前記、従来の技術と同様のプロセス
を用いているので、最終的に形成されるチタンシリサイ
ド膜は、C54型構造のチタンシリサイド膜である。一
方、このC54型構造のチタンシリサイド膜の結晶粒径
は、C49型構造のチタンシリサイド膜の結晶粒径より
も、10倍以上も大きい。
【0014】図4は、非晶質シリコン上に、40nmの
チタンを堆積し、その後、650℃,30秒の窒素雰囲
気中のRTAを行った試料を、透過型電子顕微鏡によっ
て観察した、チタンシリサイドの結晶粒の構造であり、
丁度、チタンシリサイドがC49型構造からC54型構
造に相転移しているところを観察したものである。図中
の積層欠陥に起因した細かい縞模様のある小さい結晶粒
がC49型構造のチタンシリサイドであり、大きい結晶
粒がC54型構造のチタンシリサイドである。これよ
り、同じ熱処理の温度においても、C49型構造とC5
4型構造のチタンシリサイドの結晶粒に大きな違いがあ
るのは明白である。ここで、チタンシリサイドの相転移
が650℃という比較的低い温度で起きているのは、非
晶質シリコンを用いているためである(マテリアル・リ
サーチ・ソサイエティ・シンポジウム・プロシーディン
グス,1990年,VOL,181,P167〜P17
2に開示されている)。
【0015】また、ジャーナル・オブ・アプライド・フ
ィズィクス,1992年,P720〜P724より、チ
タンシリサイドの耐熱性は、粒径が小さいほど高くなる
ことが知られている。
【0016】これらのことより、C54型構造のチタン
シリサイド膜では、C49構造のチタンシリサイドより
も比抵抗化は小さいが、結晶粒径については、非常に大
きくなってしまうために、本質的に耐熱性を十分に確保
することが難しい。
【0017】本発明の目的は、耐熱性を十分に確保した
半導体装置とその製造方法を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る半導体装置は、電極または配線を有す
る半導体装置であって、電極または配線は、800℃以
上の熱処理後においても安定に存在する、C49型構造
のチタンシリサイド膜、あるいは、不純物を含むC49
型構造のチタンシリサイド膜を用いたものである。
【0019】また前記不純物がタングステンであり、チ
タン及びタングステンの総量に対するタングステンの濃
度が、1原子%以上、10原子%以下である。
【0020】また半導体基板上に選択的に形成される絶
縁膜間に、不純物であるタングステンを含有したC49
型構造のチタンシリサイド層を形成するものである。
【0021】また絶縁膜形成工程と、チタン堆積工程
と、シリサイド形成工程と、除去工程とを有する半導体
装置の製造方法であって、絶縁膜形成工程は、半導体基
板上の所定の領域に絶縁膜を選択的に形成する処理であ
り、チタン堆積工程は、基板全面にタングステンを含有
したチタン膜を堆積する処理であり、シリサイド形成工
程は、窒素雰囲気での急速熱処理により、前記選択的に
形成された絶縁膜間のシリコンの表面に、選択的にタン
グステンを含有したC49型構造のチタンシリサイド層
を形成する処理であり、除去工程は、ウェットエッチン
グにより、タングステンを含有した窒化チタン膜を選択
的に除去する処理である。
【0022】またチタン及びタングステンの総量に対す
る前記タングステンの濃度が、1原子%以上、10原子
%以下である。
【0023】また前記タングステンを含有したチタン膜
を堆積するチタン膜堆積工程は、所望の組成のタングス
テンとチタンの合金からなるターゲットを用いてスパッ
タ堆積を行うものである
【0024】
【作用】前述のとおりに、従来の方法で形成したチタン
シリサイドは、粒径が非常に大きなC54型構造の結晶
となり、本質的に、微細線幅上で耐熱性を確保すること
は難しい。
【0025】本発明では、タングステンが含有したチタ
ンとシリコンを反応させることで、800℃以上の熱処
理後においても、C54型構造のチタンシリサイドに相
転移せず、安定に存在する、タングステンを含むC49
型構造のチタンシリサイド膜を形成し、耐熱性の高い微
細線幅の電極、または微細な配線として用いるというも
のである。
【0026】図5は、それぞれ膜厚35nmのチタン
(図中●印)あるいは、タングステンを5原子%含有す
るチタン(図中○印)とシリコンを各温度で30秒間R
TAを行って、反応させ形成したシリサイド膜の層抵抗
をみたものである。
【0027】チタンとシリコンの反応により形成された
チタンシリサイドの場合には、RTAの温度が、750
℃で急激に層抵抗が低下し、その後抵抗値に変化がみら
れないのが判る。これは前述の通り、750℃で、C4
9型構造からC54型構造に相転移し、比抵抗が下がっ
たためである。
【0028】一方、タングステンを5原子%含有したチ
タンとシリコンの反応により形成されたチタンシリサイ
ドの場合には、RTAの温度が700℃で層抵抗が下が
るものの、その後700℃から1000℃まで、層抵抗
値に大きな変化がみられないのが判る。透過型電子顕微
鏡による観察や、X線回折測定より調べた結果、タング
ステンを5原子%含有したチタンとシリコンの反応によ
り形成されたシリサイドは、結晶粒内にタングステンを
含有した、C49型構造のチタンシリサイドであり、C
54型構造のチタンシリサイドは、1000℃のRTA
後も全く観測されなかった。
【0029】図6には、タングステンを含有するチタン
とシリコンの反応により形成したシリサイド層の比抵抗
のタングステンの原子濃度依存性を示す。シリサイドの
比抵抗は、タングステンの濃度に敏感であり、10原子
%以上で急激に増大する。
【0030】従って、低抵抗のシリサイド膜を形成する
ためには、チタンの中のタングステンの濃度を10原子
%以下にする必要がある。また、タングステンは、チタ
ンとシリコンの反応を抑制する働きがあり、タングステ
ンの濃度が、60原子%以上では均一な膜を形成するこ
とが困難になり、更に、80源%以上では均一な組成の
チタンとタングステンのシリサイドを形成するのが困難
なことが知られており、均一膜の形成のためには、チタ
ン中のタングステンの濃度を20原子%以下にする必要
がある(ジャーナル・オブ・アプライド・フィズィク
ス,1982年,P6898〜P6905)。
【0031】一方、図6に示されるように、タングステ
ンの濃度が1原子%では、シリサイドの比抵抗が、20
μΩ ・cm程度となっている。これは、シリサイドの
結晶構造が、C49型から、比抵抗の低いC54型に相
転移したためである。それに対し、タングステンの濃度
が2原子%では、シリサイドの比抵抗が、40μΩ・c
m程度となっており、シリサイドの結晶構造が、比抵抗
の高いC49型であることがわかる。従って、C49型
の結晶構造を、安定に形成するためには、チタン中のタ
ングステン濃度を、1原子%以上にする必要があること
が判る。以上の結果と、チタンシリサイド形成プロセス
のマージンも見込んだ上で、チタン中のタングステンの
濃度は1原子%以上、10原子%以下が望ましいことが
判った。
【0032】また、チタン膜中に、均一に、タングステ
ンを分布させるためには、タングステンを含有したチタ
ン合金のターゲットを用いて、スパッタ堆積するのがよ
い。また、本堆積方法を用いれば、RTA後のチタンシ
リサイド膜中にも、均一にタングステンを分布させるこ
とが可能である。
【0033】図7は、本発明の効果を示す図である。図
7(a)は、本発明に従い、チタンとタングステンの総
量に対し、5原子%のタングステンを含有するC49構
造のチタンシリサイド膜を、線幅が0.2μmのN型ゲ
ート電極上に形成したときの層抵抗と、その後、各温度
で炉アニールを1時間行った後の層抵抗が示されている
(図中○印)。
【0034】図には、参考のため、従来の技術により、
C54型構造のチタンシリサイドを、線幅が0.2μm
のN型ゲート電極上に形成したときの層抵抗と、その
後、各温度で炉アニールを1時間行った後の層抵抗も示
されている(図中●印)。
【0035】これより、炉アニールを加えていない場合
の各シリサイド膜の層抵抗は、その比抵抗に起因して、
従来の技術で形成した方が低くなっている。
【0036】しかしながら、750℃以上に熱処理を加
えた場合、従来の技術で形成したものの層抵抗は、急激
に上昇するのに対し、本発明により形成したものについ
ては、層抵抗に大きな変化はみられない。これは、前述
の通り、従来の技術で形成したシリサイド膜が、耐熱性
に乏しく、島状に変形したことによるものである。
【0037】一方、本発明により形成したシリサイド膜
は、0.2μmという微細な線幅であっても、800℃
の熱処理に対し、十分な耐熱性を有していることが判
る。
【0038】図7(b)には、それぞれ、0.5μm幅
のN型拡散層上に、本発明(図中○印)と従来の技術
(図中●印)とにより形成したチタンシリサイドの層抵
抗と、熱処理によるその変化をみたものである。N型ゲ
ート電極上と同様に、従来の技術により形成したチタン
シリサイド膜の耐熱性はほとんどないのに対して、本発
明により形成したチタンシリサイド膜では、800℃の
熱処理でも、十分耐熱性が確保されていることが判る。
【0039】以上の結果より、本発明により形成した、
タングステンを含有したC49構造のチタンシリサイド
膜が、十分な耐熱性を有しているのは明白である。
【0040】また、本発明のプロセスでは、本質的に、
C54型構造のチタンシリサイドは形成されないので、
従来の技術で必要であった、C49型構造のチタンシリ
サイドをC54型構造のチタンシリサイドに相転移させ
るための、第2のRTAが必要なくなり、工程数が削減
され、プロセスコストの低減が図れるという利点もあ
る。
【0041】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施形態について図
面を用いて詳細に説明する。
【0042】(実施形態1)図1は、本発明の実施形態
1を製造工程順に示した断面図である。
【0043】図1(a)に示されるように、P型シリコ
ン基板101にPチャンネル絶縁ゲートトランジスタが
形成される領域に、Nウェル102をイオン注入法によ
り形成する。次いで、シリコン半導体基板101の表面
に、フィールド絶縁膜として厚さ300nmのフィール
ド酸化膜103を選択酸化法により形成する。このフィ
ールド酸化膜103に囲まれた活性領域に、厚さ6nm
のゲート絶縁膜としてゲート酸化膜104を形成し、こ
の後ゲート電極材料として厚さ150nmの多結晶シリ
コンを成長する。次いで、既知の方法であるフォトリソ
グラフィー法とドライエッチ法により、多結晶シリコン
をパターンニングしてゲート電極105を形成する。次
に、フォトリソグラフィー法とイオン注入法により、低
濃度のN型不純物拡散層114と低濃度のP型不純物拡
散層115を形成する。更に、全面に厚さ70nmのシ
リコン酸化膜を成長し、エッチバック法により、ゲート
電極105の側面にサイドウォール106を形成する。
【0044】次に、図1(b)に示されるようにフォト
リソグラフィー法とイオン注入法により、N型不純物拡
散層107,P型不純物拡散層108,N型多結晶シリ
コンゲート109、及びP型多結晶シリコンゲート11
0を形成する。イオン注入後は、窒素雰囲気中、900
℃,20分の熱処理により、シリコン結晶の回復と不純
物の活性化を行う。かくしてLDD構造としてN型ソー
ス・ドレイン領域107とP型ソース・ドレイン領域1
08が形成される。
【0045】次いで、ゲート電極である多結晶シリコン
の表面と半導体基板表面の自然酸化膜を希弗酸により除
去し、厚さ30nmのタングステンを5原子%含有した
チタン111を半導体基板上にスパッタ堆積する。
【0046】次に、図1(c)に示されるように窒素雰
囲気中で690℃,30秒の急速熱処理(RTA)する
ことにより、シリコンと接触するチタンのみをシリサイ
ド化し、タングステンを含有したC49型構造のチタン
シリサイド112を形成する。またこの際、フィールド
酸化膜及びサイドウォールと接触するタングステンを含
有したチタンと半導体基板上のタングステンを含有した
チタンの一部は窒化されて、タングステンを含有した窒
化チタン113となる。
【0047】次に図1(d)に示されるようにアンモニ
ア水及び過酸化水素水の混合液により、選択的にウェッ
トエッチングし、タングステンを含有した窒化チタンの
みを除去する。
【0048】次に、図1(e)に示されるように層間絶
縁膜として不純物を含まないシリコン酸化膜116を堆
積し、続いてボロンあるいはリンなどの不純物を含んだ
シリコン酸化膜117を堆積し、この層間絶縁膜の焼き
しめを、800℃程度の炉アニールにより行う。
【0049】ここで、チタン中のタングステンの濃度
を、5原子%としているが、前述のように、本発明は、
この濃度に限定されるものではなく、1原子%以上、1
0原子%以下ならばよい。
【0050】また、タングステンは、チタンシリサイド
が、800℃以上の熱処理後も、C49型構造を維持さ
せるための不純物の1つにすぎないので、タングステン
以外の材料、例えば、ジルコニウム,ハフニウム,モリ
ブデン,クロム等も使用することができることは言うま
でもない。但し、プロセスの工数を増やさないために
は、タングステンのように、窒化チタンと一緒にエッチ
ングできる材料層を選択する方が望ましい。さらに、M
OSトランジスタ以外の他のデバイスのシリサイド化に
も適用できる。
【0051】更に、前述のように、タングステンは、チ
タンとシリコンの反応を抑制するというデメレットがあ
るので、これを補うため、タングステンを5原子%含有
したチタン111を堆積する前に、ヒ素イオンを3.0
×1014cm-2の注入量及び30keVの加速電圧でイ
オン注入法を行い、各ソース・ドレイン領域107,1
08及び各ゲート109,110の表面に、深さ30n
mの非晶質シリコン層を形成し、その後、450℃の基
板温度で、タングステンを5原子%含有したチタン11
1を堆積すれば、シリサイド化反応が促進でき、より低
抵抗のチタンシリサイドが形成できる。
【0052】(実施形態2)図2は、本発明の実施形態
2を製造工程順に示した断面図である。
【0053】図2(a)に示されるようにP型シリコン
基板201にPチャンネル絶縁ゲートトランジスタが形
成される領域に、Nウェル202をイオン注入法により
形成する。次いで、シリコン半導体基板201の表面部
分に、フィールド絶縁膜として厚さ300nmのフィー
ルド酸化膜203を選択酸化法により形成する。このフ
ィールド酸化膜203に囲まれた活性領域に、順次厚さ
6nmのゲート酸化膜204を形成し、この後、ゲート
電極材料として厚さ150nmの多結晶シリコン層20
5を成長する。
【0054】次いで、既知の方法であるフォトリソグラ
フィー法とドライエッチ法により、多結晶シリコン層2
05をパターンニングしてゲート電極205を形成す
る。次に、フォトリソグラフィー法とイオン注入法によ
り、低濃度のN型不純物拡散層215と低濃度のP型不
純物拡散層216を形成する。更に、基板全面に厚さ7
0nmのシリコン酸化膜を成長し、エッチバック法によ
り、ゲート電極205の側面にサイドウォール206を
形成する。
【0055】次に、図2(b)に示されるようにフォト
リソグラフィー法とイオン注入法により、N型不純物拡
散層207,P型不純物拡散層208,N型多結晶シリ
コンゲート209、及びP型多結晶シリコンゲート21
0を形成する。
【0056】次いで、ゲート電極である多結晶シリコン
の表面と半導体基板表面の自然酸化膜を希弗酸により除
去し、厚さ30nmのチタン211を半導体基板上にス
パッタ堆積する。
【0056】次いで、ゲート電極である多結晶シリコン
の表面と半導体基板表面の自然酸化膜を希弗酸により除
去し、厚さ30nmのチタン211を半導体基板上にス
パッタ堆積する。
【0057】その後、図2(c)に示されるように、本
発明に従い、Wイオンを3.0×1014cm-2以上、
3.0×1015cm-2以下の注入量及び10keVの加
速電圧でイオン注入法を行い、1原子%以上、10原子
%以下のタングステンが含有したチタン212を形成す
る。
【0058】次に、図2(d)に示されるように窒素雰
囲気中で690℃,30秒の急速熱処理(RTA)する
ことにより、シリコンと接触するチタンのみをシリサイ
ド化し、タングステンを含有したC49型構造のチタン
シリサイド213を形成する。またこの際、フィールド
酸化膜及びサイドウォールと接触するタングステンを含
有したチタンと半導体基板上のタングステンを含有した
チタンの一部は窒化されて、タングステンを含有した窒
化チタン214となる。
【0059】次に図2(e)に示されるようにアンモニ
ア水及び過酸化水素水の混合液により、選択的にウェッ
トエッチングし、窒化チタンのみを除去する。
【0060】次に、図2(f)に示されるように層間絶
縁膜として不純物を含まないシリコン酸化膜217を堆
積し、続いてボロンあるいはリンなどの不純物を含んだ
シリコン酸化膜218を堆積し、この層間絶縁膜の焼き
しめを、800℃程度の炉アニールにより行う。
【0061】本実施形態によれば、タングステンをイオ
ン注入法により、チタン中に導入するので、膜中に均一
に存在しないというデメリットはあるものの、数原子%
程度の、テングステンの濃度を正確に調節することが可
能となる。
【0062】ここで、イオン注入により導入されたタン
グステンは、チタンシリサイドが、800℃以上の熱処
理後も、C49型構造を維持させるための不純物の1つ
にすぎないので、タングステン以外の材料、例えば、ジ
ルコニウム,ハフニウム,モリブデン,クロム等も使用
することができることは言うまでもない。但し、プロセ
スの工数を増やさないためには、タングステンのよう
に、窒化チタンと一緒にエッチングできる材料層を選択
する方が望ましい。さらに、MOSトランジスタ以外の
他のデバイスのシリサイド化にも適用できる。
【0063】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、層間絶縁
膜を焼きしめる際に、チタンシリサイド膜が島状に変形
し、高抵抗化するという問題を解決することができ、耐
熱性の高い、高信頼性のチタンシリサイド膜を用いた微
細電極あるいは微細配線が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1を工程順に示した断面図で
ある。
【図2】本発明の実施形態2を工程順に示した断面図で
ある。
【図3】従来例を工程順に示した断面図である。
【図4】透過型電子顕微鏡により観察した、相転移過程
のチタンシリサイドの結晶粒構造を示す写真である。
【図5】本発明に従い、タングステンを5原子%含有し
たチタンとシリコンの反応により形成したシリサイド層
の層抵抗のRTA温度依存性を示す図である。
【図6】本発明に従い、所望の濃度のタングステンを含
有したチタンとシリコンの反応により形成したチタンシ
リサイドの比抵抗を示す図である。
【図7】本発明に従い、タングステンを5原子%含有し
たチタンとシリコンの反応により、(a)0.2μm幅
のN型ゲート電極上及び、(b)0.5μm幅のN型拡
散層上に形成した、チタンシリサイドの層抵抗と熱処理
によるその変化を示す図である。
【符号の説明】
101 P型シリコン基板 102 Nウェル 103 フィールド酸化膜 104 ゲート酸化膜 105 ゲート電極 106 サイドウォール 107 N型不純物拡散層 108 P型不純物拡散層 109 N型多結晶シリコンゲート 110 P型多結晶シリコンゲート 111 タングステンを5原子%含有したチタン 112 タングステンを含有したC49型構造のチタン
シリサイド 113 タングステンを含有した窒化チタン 114 低濃度のN型不純物拡散層 115 低濃度のP型不純物拡散層 116 不純物を含まないシリコン酸化膜 117 不純物を含んだシリコン酸化膜 201 P型シリコン基板 202 Nウェル 203 フィールド酸化膜 204 ゲート酸化膜 205 ゲート電極 206 サイドウォール 207 N型不純物拡散層 208 P型不純物拡散層 209 N型多結晶シリコンゲート 210 P型多結晶シリコンゲート 211 チタン 212 1原子%以下のタングステンが含有したチタン 213 タングステンを含有したC49型構造のチタン
シリサイド 214 タングステンを含有した窒化チタン 215 低濃度のN型不純物拡散層 216 低濃度のP型不純物拡散層 217 不純物を含まないシリコン酸化膜 218 不純物を含んだシリコン酸化膜 301 P型シリコン基板 302 Nウェル 303 フィールド酸化膜 304 ゲート酸化膜 305 ゲート電極 306 サイドウォール 307 N型不純物拡散層 308 P型不純物拡散層 309 チタン 310 C49型構造のチタンシリサイド 311 窒化チタン 312 C54型構造のチタンシリサイド 313 低濃度のN型不純物拡散層 314 低濃度のP型不純物拡散層 315 不純物を含まないシリコン酸化膜 316 不純物を含んだシリコン酸化膜
フロントページの続き (72)発明者 三ケ木 郁 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極または配線を有する半導体装置であ
    って、 電極または配線は、800℃以上の熱処理後においても
    安定に存在する、C49型構造のチタンシリサイド膜、
    あるいは、不純物を含むC49型構造のチタンシリサイ
    ド膜を用いたものであることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記不純物がタングステンであり、チタ
    ン及びタングステンの総量に対するタングステンの濃度
    が、1原子%以上、10原子%以下であることを特徴と
    する請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 半導体基板上に選択的に形成される絶縁
    膜間に、不純物であるタングステンを含有したC49型
    構造のチタンシリサイド層を形成することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 絶縁膜形成工程と、チタン堆積工程と、
    シリサイド形成工程と、除去工程とを有する半導体装置
    の製造方法であって、 絶縁膜形成工程は、半導体基板上の所定の領域に絶縁膜
    を選択的に形成する処理であり、 チタン堆積工程は、基板全面にタングステンを含有した
    チタン膜を堆積する処理であり、 シリサイド形成工程は、窒素雰囲気での急速熱処理によ
    り、前記選択的に形成された絶縁膜間のシリコンの表面
    に、選択的にタングステンを含有したC49型構造のチ
    タンシリサイド層を形成する処理であり、 除去工程は、ウェットエッチングにより、タングステン
    を含有した窒化チタン膜を選択的に除去する処理である
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 チタン及びタングステンの総量に対する
    前記タングステンの濃度が、1原子%以上、10原子%
    以下であることを特徴とする請求項3叉は4に記載の半
    導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記タングステンを含有したチタン膜を
    堆積するチタン堆積工程は、所望の組成のタングステン
    とチタンの合金からなるターゲットを用いてスパッタ堆
    積を行うものであることを特徴とする請求項4に記載の
    半導体装置の製造方法。
JP8139050A 1996-05-31 1996-05-31 半導体装置とその製造方法 Expired - Fee Related JP2956583B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8139050A JP2956583B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 半導体装置とその製造方法
KR1019970022885A KR100268966B1 (ko) 1996-05-31 1997-05-31 반도체 장치와 그 제조방법
US08/862,960 US5880505A (en) 1996-05-31 1997-06-02 C49-structured tungsten-containing titanium salicide structure
US09/213,437 US6069045A (en) 1996-05-31 1998-12-17 Method of forming C49-structure tungsten-containing titanium salicide structure
US09/213,438 US6114765A (en) 1996-05-31 1998-12-17 C49-structured tungsten-containing titanium salicide structure and method of forming the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8139050A JP2956583B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09320988A true JPH09320988A (ja) 1997-12-12
JP2956583B2 JP2956583B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=15236312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8139050A Expired - Fee Related JP2956583B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 半導体装置とその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US5880505A (ja)
JP (1) JP2956583B2 (ja)
KR (1) KR100268966B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6799888B2 (en) * 2000-11-02 2004-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for predicting temperature, test wafer for use in temperature prediction, and method for evaluating lamp heating system

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5828131A (en) * 1993-10-29 1998-10-27 International Business Machines Corporation Low temperature formation of low resistivity titanium silicide
JP3119190B2 (ja) * 1997-01-24 2000-12-18 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5856237A (en) * 1997-10-20 1999-01-05 Industrial Technology Research Institute Insitu formation of TiSi2/TiN bi-layer structures using self-aligned nitridation treatment on underlying CVD-TiSi2 layer
US6019839A (en) * 1998-04-17 2000-02-01 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming an epitaxial titanium silicide film by low pressure chemical vapor deposition
US6096643A (en) * 1998-10-01 2000-08-01 Advanced Micro Devices, Inc. Method of fabricating a semiconductor device having polysilicon line with extended silicide layer
KR100318459B1 (ko) * 1998-12-22 2002-02-19 박종섭 티타늄폴리사이드게이트전극형성방법
US6909145B2 (en) * 2002-09-23 2005-06-21 International Business Machines Corporation Metal spacer gate for CMOS FET
TW200910526A (en) * 2007-07-03 2009-03-01 Renesas Tech Corp Method of manufacturing semiconductor device
KR100898438B1 (ko) * 2007-10-25 2009-05-21 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 이의 제조 방법
US8088665B2 (en) * 2008-08-11 2012-01-03 Intel Corporation Method of forming self-aligned low resistance contact layer
US8299463B2 (en) * 2009-04-08 2012-10-30 Hermes Microvision, Inc. Test structure for charged particle beam inspection and method for defect determination using the same
JP7402715B2 (ja) * 2020-03-06 2023-12-21 東京エレクトロン株式会社 ウエハを処理する方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023201A (en) * 1990-08-30 1991-06-11 Cornell Research Foundation, Inc. Selective deposition of tungsten on TiSi2
JPH06349771A (ja) * 1993-06-14 1994-12-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
US5510295A (en) * 1993-10-29 1996-04-23 International Business Machines Corporation Method for lowering the phase transformation temperature of a metal silicide
JP2891092B2 (ja) * 1994-03-07 1999-05-17 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5457069A (en) * 1994-08-31 1995-10-10 National Science Council Process for fabricating device having titanium-tungsten barrier layer and silicide layer contacted shallow junction simultaneously formed
EP0724287A3 (en) * 1995-01-30 1999-04-07 Nec Corporation Method for fabricating semiconductor device having titanium silicide film
JP2630292B2 (ja) * 1995-02-27 1997-07-16 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2874626B2 (ja) * 1996-01-23 1999-03-24 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6799888B2 (en) * 2000-11-02 2004-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for predicting temperature, test wafer for use in temperature prediction, and method for evaluating lamp heating system

Also Published As

Publication number Publication date
US5880505A (en) 1999-03-09
US6069045A (en) 2000-05-30
JP2956583B2 (ja) 1999-10-04
KR100268966B1 (ko) 2000-10-16
US6114765A (en) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978736B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7569457B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
US5545574A (en) Process for forming a semiconductor device having a metal-semiconductor compound
JP2630292B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2956583B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
KR100376235B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
JP2925008B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0878361A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3216807B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5869397A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP3003796B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP3496723B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6545326B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
JP3129867B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6893910B1 (en) One step deposition method for high-k dielectric and metal gate electrode
JPH0831598B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07201777A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2738402B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3639745B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2827881B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW531795B (en) Self-aligned metal silicide process using cobalt silicide
JPH10294459A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08340106A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2616551B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0822989A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees