JPH113872A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH113872A JPH113872A JP15523997A JP15523997A JPH113872A JP H113872 A JPH113872 A JP H113872A JP 15523997 A JP15523997 A JP 15523997A JP 15523997 A JP15523997 A JP 15523997A JP H113872 A JPH113872 A JP H113872A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- film
- insulating film
- gate electrode
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
電極とソース/ドレイン領域に低抵抗のシリサイド膜を
自己整合的に形成できる半導体装置の製造方法を提供す
ること。 【解決手段】 半導体基板上にゲート絶縁膜3となる絶
縁膜を有し、該絶縁膜上にゲート電極4が形成が形成さ
れ、該ゲート電極4とソース/ドレイン領域5に不純物
を導入された不純物含有基板を基板温度が高温である基
板上に金属膜を堆積し、該金属膜を堆積した基板の絶縁
膜上の未反応金属膜を選択的に除去し、次いで基板上の
シリサイド膜81を高温で熱処理して半導体を製造する
方法において、該不純物含有基板を、水素ガスあるいは
水素プラズマ中で基板を熱処理する表面処理工程を含ま
せる。
Description
方法に関し、特にMOS型電界効果トランジスタ(MO
SFET)の製造方法に関する。
ソース/ドレイン領域の低抵抗化法として、シリサイド
膜を基板上に形成する方法が用いられている。その製造
方法としては、第4図に示すように、まず、素子分離領
域2を形成したシリコン半導体基板1上に、ゲート酸化
膜3と多結晶シリコンゲート電極4を形成し(第4図
(a))、次に第4図(b)に示すように、ゲート電極
とンース及びドレイン領域5、6にヒ素あるいはボロン
等の不純物をイオン注入し、活性化熱処理をする。次に
第4図(c)に示すように、基板上に金属膜を堆積した
後、熱処理を実施して、シリコン上にシリサイド膜を形
成する。その後、絶縁膜上の金属膜を選択的にエッチン
グした後、再度、高温熱処理を実施し、シリサイド膜8
2を低抵抗化する。
は、例えば、1994・IEEE・Transacti
on on Electron Devices第41
巻、第12号の2305〜2317頁に報告されている
ように、MOSFETの微細化に伴い、微細シリコン領
域上に形成するシリサイド膜の低抵抗化が困難となりつ
つあることである。
る要因としては、例えば、1994・国際固体素子・デ
バイス・コンファレンスのイクステンディド・アブスト
ラクトの622〜624頁に報告されているように、金
属膜を堆積する前のシリコン基板表面に高濃度酸素を含
有することがシリサイド化反応を阻害するためであり、
この第2の問題点は、このシリコン基板表面に高濃度の
酸素が残留しこの酸素は、金属膜堆積前の表面前処理法
や不純物ドーピング時のカバー酸化膜からの酸素のノッ
クオン等に起因する。
シリコン領域に低抵抗のシリサイド膜を形成したMOS
FETを形成し、半導体装置の一層の性能向上特に高性
能化を実現することである。本発明は、これら上記の問
題点を解消しうる半導体、特にMOS型電界効果トラン
ジスタ構造を実現しうる製造方法を提供することを目的
とする。
解決するために鋭意検討を行い本発明に到達した。即
ち、本願は下記発明を包含する。
縁膜を有し、該絶縁膜上にゲート電極が形成が形成さ
れ、該ゲート電極とソース/ドレイン領域に不純物を導
入された不純物含有基板を基板温度が高温である基板上
に金属膜を堆積し、該金属膜を堆積した基板の絶縁膜上
の未反応金属膜を選択的に除去し、次いで基板上のシリ
サイド膜を高温で熱処理して半導体を製造する方法にお
いて、該不純物含有基板を、水素ガスあるいは水素プラ
ズマ中で基板を熱処理する表面処理工程を含むことを特
徴とする半導体装置の製造方法。
板を熱処理する表面処理工程の前に、酸素ガスあるいは
酸素プラズマ中で基板を熱処理する表面処理工程を含む
ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方
法。
する工程と(2)該絶縁膜上にゲート電極を形成する工
程と(3)ゲート電極とソース/ドレイン領域に不純物
を導入する工程と(4)水素ガスあるいは水素プラズマ
中で基板を熱処理する表面処理工程と(5)基板温度が
高温である基板上に金属膜を堆積する工程と(6)基板
の絶縁膜上の未反応金属膜を選択的に除去する工程と
(7)基板上のシリサイド膜を高温で熱処理する工程を
含むことを特徴とする記載の半導体装置の製造方法。
成する工程と(2)該絶縁膜上にゲート電極を形成する
工程と(3)ゲート電極とソース/ドレイン領域に不純
物を導入する工程と(4−1)酸素ガスあるいは酸素プ
ラズマ中で基板を熱処理する第一の表面処理工程と(4
−2)水素ガスあるいは水素プラズマ中で基板を熱処理
する第二の表面処理工程と(5)基板温度が高温である
基板上に金属膜を堆積する工程と(6)基板の絶縁膜上
の未反応金属膜を選択的に除去する工程と(7)基板上
のシリサイド膜を高温で熱処理する工程を含むことを特
徴とする記載の半導体装置の製造方法。
温である基板上に金属膜を堆積する工程において、膜堆
積雰囲気が水素含有雰囲気であることを特徴とする乃
至のいずれか記載の半導体装置の製造方法。
装置がMOS型電界効果トランジスタである半導体装置
の製造方法。
明する。本発明は、シリサイド化反応に関する実験結果
に基づくものである。まず、第5図に示すように、シリ
コン基板表面の酸素濃度を減少させることにより、シリ
コン上に堆積する金属膜とのシリサイド化反応を促進す
ることができる。また、シリコン基板表面および近傍の
酸素は、水素雰囲気中の熱処理により大幅に除去でき
る。また、シリコン基板近傍の酸素は、一度酸素雰囲気
中での熱処理によりシリコン基板と共に酸化することに
より、続けて行う水素雰囲気中での熱処理により効率的
に基板表面および近傍より除去できる。
体基板上にゲート絶縁膜となる絶縁膜を形成する工程で
は半導体基板はシリコンが用いられ、絶縁膜はシリコン
窒化膜、シリコン酸化膜またはシリコン窒化酸化膜等が
用いられる。
リコンあるいはアモーファスシリコンを形成する工程と
ゲート電極とソース/ドレイン領域に不純物を導入する
工程では不純物として第III族元素、第V族元素または
これ等のフッ化物が使用され、特にヒ素またはボロンが
好ましく用いられ、その導入量は1x1014〜1x10
16cm-2の範囲、好ましくは1x1015〜5x1015c
m-2である。
スあるいは水素プラズマ中で基板を熱処理する際は、水
素とアルゴン等の不活性ガスとの混合ガスを使用する場
合も包含する。また熱処理温度は500〜1000℃、
好ましくは600〜800℃、処理時間は1〜30分、
好ましくは5〜10分である。
1)酸素ガスあるいは酸素プラズマ中で基板を熱処理す
る第一の表面処理工程では、熱処理する際に、酸素また
は酸素を含む混合ガスを使用する場合も包含する。また
熱処理温度は500〜1000℃、好ましくは600〜
950℃、処理時間は5〜20秒、好ましくは10〜1
5秒である。
0.1〜10torr、好ましくは1〜2torrであ
り、また酸素表面処理時の酸素の圧力は0.5〜5mt
orr、好ましくは約1mtorrである。
各工程は通常半導体を製造する場合に使用される公知の
通常の方法で行うことができ、特に制限はない。得られ
た表面処理基板は高温である、好ましくは500〜60
0℃、基板上に金属膜(例えば、チタン、コバルトまた
はニッケル等)をスパッタ法等で堆積する工程、基板の
絶縁膜上の金属膜を選択的に除去する工程と基板上のシ
リサイド膜を高温(例えば600〜800℃)で熱処理
する工程によって半導体装置が製造される。
について図面を参照して説明する。第1図は、本発明半
導体装置の製造方法の第一の実施の形態を示すMOSF
ETの工程断面図である。第1図(a)は、素子分離領
域2を形成したシリコン半導体基板1上に、ゲート絶縁
膜3と多結晶シリコンゲート電極4を形成し、さらにゲ
ート電極とソース/ドレイン領域5に不純物を導入し、
活性化した状態を示す。次に第1図(b)に示すよう
に、前記基板を水素ガスあるいはプラズマ雰囲気中で熱
処理する。この熱処理により、図1(a)に示した基板
表面および近傍の高濃度酸素領域71を大幅に低減でき
る。さらに、第1図(c)に示すように、基板を加熱し
た状態で、基板表面に金属膜を堆積する。この金属膜形
成により、シリコン表面では金属膜とシリサイド化反応
を生じ、高抵抗シリサイド膜81が形成される。さらに
金属膜形成後に絶縁膜上の未反応金属膜を選択的にエッ
チングする。最後に、第1図(d)に示すように、不活
性ガス雰囲気にて熱処理を行い、シリサイド膜82を低
抵抗化し、半導体装置を完成する。
の製造方法の第二の実施の形態を説明する。第2図
(a)は、素子分離領域2を形成したシリコン半導体基
板1上に、ゲート絶縁膜3と多結晶シリコンゲート電極
4を形成し、さらにゲート電極とソース/ドレイン領域
5に不純物を導入し、活性化した状態を示す。次に第2
図(b)に示すように、前記基板を酸素ガスあるいは酸
素プラズマ中で基板を熱処理し、基板近傍の不完全酸化
領域をする完全なシリコン酸化膜9に変える。次に第2
図(c)に示すように、前記基板を水素ガスあるいはプ
ラズマ雰囲気中で熱処理する。この熱処理により、基板
表面および近傍の酸素を低減する。さらに、第2図
(d)に示すように、基板を加熱した状態で、基板表面
に金属膜を堆積する。この金属膜形成により、シリコン
表面では金属膜とシリサイド化反応を生じ、高抵抗シリ
サイド膜81が形成される。さらに金属膜形成後に絶縁
膜上の未反応金属膜を選択的にエッチングする。最後
に、第2図(e)に示すように、不活性ガス雰囲気にて
熱処理を行い、シリサイド膜82を低抵抗化し、半導体
装置を完成する。
の製造方法の第三の実施の形態を説明する。第3図
(a)は、素子分離領域2を形成したシリコン半導体基
板1上に、ゲート絶縁膜3と多結晶シリコンゲート電極
4を形成し、さらにゲート電極とソース/ドレイン領域
5に不純物を導入し、活性化した状態を示す。次に第3
図(b)に示すように、前記基板を水素ガスあるいはプ
ラズマ雰囲気中で熱処理する。この熱処理により、基板
表面および近傍の酸素を大幅に低減できる。しかし、低
濃度に酸素を含有した領域72が残留する。さらに、第
3図(c)に示すように、基板を加熱した状態で、水素
を混合したアルゴンガス雰囲気にて基板表面に金属膜を
堆積する。この金属膜形成により、シリコン表面では金
属膜とシリサイド化反応を生じ、高抵抗シリサイド膜8
1が形成される。さらに金属膜形成後に絶縁膜上の未反
応金属膜を選択的にエッチングする。最後に、第3図
(d)に示すように、不活性ガス雰囲気にて熱処理を行
い、低抵抗シリサイド膜82を形成し、半導体装置を完
成する。
する。第1図を用いて、本発明半導体装置の製造方法の
第一の実施例を説明する。第1図(a)は、素子分離領
域2をLOCOS法により形成したシリコン半導体基板
1上に、7nm厚のゲート酸化膜3と300nm厚の多
結晶シリコンゲート電極4を形成し、さらにゲート電極
とソース/ドレイン領域5にヒ素あるいはボロンを1x
1015cm-2〜5x1015cm-2導入し、活性化した状
態を示す。この時、シリコン基板表面には、高濃度に酸
素を含む領域71が残留している。次に第1図(b)に
示すように、真空排気した後、水素ガスを1Torr雰
囲気として導入し、700℃の熱処理を実施し、高濃度
に酸素を含有する基板表面領域71を除去する。さら
に、第1図(c)に示すように、基板を600℃に加熱
した状態で、チタン膜をスパッタ法により40nm堆積
した後、基板表面の未反応チタン膜を過酸化水素溶液に
て選択的にエッチングする。この状態で、シリコン上に
高抵抗シリサイド膜81が形成されている。最後に、第
1図(d)に示すように、アルゴンガス雰囲気にて70
0℃の熱処理を行い、低抵抗シリサイド膜82を形成
し、半導体装置を完成する。
の製造方法の他の実施例を説明する。第2図(a)は、
素子分離領域2をトレンチ法により形成したシリコン半
導体基板1上に、5nmのゲート窒化酸化膜3と200
nmの多結晶シリコンゲート電極4を形成し、さらにゲ
ート電極とソース/ドレイン領域5にヒ素あるいはボロ
ンを1x1015cm-2〜3x1015cm-2導入し、活性
化した状態を示す。次に第2図(b)に示すように、真
空排気した後、酸素ガスを1mTorr雰囲気として導
入し、600℃の熱処理を実施し、表面を1nm程度酸
化し、酸化膜9を形成する。
排気した後、水素ガスを1Torr雰囲気として導入
し、750℃の熱処理を実施し、シリコン表面の酸化膜
および酸素を除去する。さらに、第2図(d)に示すよ
うに、基板を550℃に加熱した状態で、チタン膜をス
パッタ法により30nm堆積した後、基板表面の未反応
チタン膜を過酸化水素溶液にて選択的にエッチングす
る。この状態で、シリコン上に高抵抗シリサイド膜81
が形成されている。最後に、第2図(e)に示すよう
に、窒素ガス雰囲気にて750℃の熱処理を行い、シリ
サイド膜を低抵抗化して低抵抗シリサイド膜82を形成
し、半導体装置を完成する。
の製造方法の他の実施例を説明する。第3図(a)は、
素子分離領域2をトレンチ法により形成したシリコン半
導体基板1上に、4nmのゲート窒化酸化膜3と200
nmの多結晶シリコンゲート電極4を形成し、さらにゲ
ート電極とソース/ドレイン領域5にヒ素あるいはボロ
ンを1x1015cm-2〜2x1015cm-2導入し、活性
化した状態を示す。次に第3図(b)に示すように、真
空排気した後、水素ガスを1Torr雰囲気として導入
し、600℃の熱処理を実施する。この状態で、シリコ
ン表面には、低濃度に酸素が含まれる領域72が残留し
ている。
を500℃に加熱した状態で、チタン膜を水素とアルゴ
ンの混合ガス雰囲気中でスパッタ法により20nm堆積
した後、基板表面の未反応チタン膜を過酸化水素溶液に
て選択的にエッチングする。この時、シリコン表面に
は、高抵抗シリサイド膜81が形成されている。最後
に、第3図(d)に示すように、窒素ガス雰囲気にて6
50℃の熱処理を行い、シリサイド膜を低抵抗化して低
抵抗シリサイド膜82を形成し、半導体装置を完成す
る。
シリコン領域に低抵抗シリサイド膜を均一に形成するこ
とができる。シリサイド膜の低抵抗化は、本発明の方法
を用いることにより、特開平2−31427号「半導体
装置の製造方法」や特開平3−155641号「MOS
型半導体装置の製造方法」に記載されるシリサイド膜形
成では不可能である微細領域で形成されるシリサイド膜
を低抵抗化できる利点がある。
コン表面および近傍での酸素除去のために、水素ガスあ
るいはプラズマ中での熱処理して表面酸素の除去を実施
することにより、金属膜とシリコン膜のシリサイド化反
応を促進することができ、その結果、微細シリコン領域
で形成されるシリサイド膜を低抵抗化できる利点があ
る。
を示した模式的断面図。
を示した模式的断面図。
を示した模式的断面図。
方法を示した模式的断面図。
サイド膜のシート抵抗の関係を示した図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 半導体基板上にゲート絶縁膜となる絶縁
膜を有し、該絶縁膜上にゲート電極が形成が形成され、
該ゲート電極とソース/ドレイン領域に不純物を導入さ
れた不純物含有基板を基板温度が高温である基板上に金
属膜を堆積し、該金属膜を堆積した基板の絶縁膜上の未
反応金属膜を選択的に除去し、次いで基板上のシリサイ
ド膜を高温で熱処理して半導体を製造する方法におい
て、該不純物含有基板を、水素ガスあるいは水素プラズ
マ中で基板を熱処理する表面処理工程を含むことを特徴
とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項2】 水素ガスあるいは水素プラズマ中で基板
を熱処理する表面処理工程の前に、酸素ガスあるいは酸
素プラズマ中で基板を熱処理する表面処理工程を含むこ
とを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】(1)半導体基板上にゲート絶縁膜となる
絶縁膜を形成する工程と(2)該絶縁膜上にゲート電極
を形成する工程と(3)ゲート電極とソース/ドレイン
領域に不純物を導入する工程と(4)水素ガスあるいは
水素プラズマ中で基板を熱処理する表面処理工程と
(5)基板温度が高温である基板上に金属膜を堆積する
工程と(6)基板の絶縁膜上の未反応金属膜を選択的に
除去する工程と(7)基板上のシリサイド膜を高温で熱
処理する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の半
導体装置の製造方法。 - 【請求項4】(1) 半導体基板上にゲート絶縁膜とな
る絶縁膜を形成する工程と(2)該絶縁膜上にゲート電
極を形成する工程と(3)ゲート電極とソース/ドレイ
ン領域に不純物を導入する工程と(4−1)酸素ガスあ
るいは酸素プラズマ中で基板を熱処理する第一の表面処
理工程と(4−2)水素ガスあるいは水素プラズマ中で
基板を熱処理する第二の表面処理工程と(5)基板温度
が高温である基板上に金属膜を堆積する工程と(6)基
板の絶縁膜上の未反応金属膜を選択的に除去する工程と
(7)基板上のシリサイド膜を高温で熱処理する工程を
含むことを特徴とする請求項2記載の半導体装置の製造
方法。 - 【請求項5】 前記製造方法において、基板温度が高温
である基板上に金属膜を堆積する工程において、膜堆積
雰囲気が水素含有雰囲気であることを特徴とする特許請
求項の範囲第1項乃至第4項のいずれか記載の半導体装
置の製造方法。 - 【請求項6】 請求項1乃至5記載のいずれか記載の半
導体装置がMOS型電界効果トランジスタである半導体
装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9155239A JP3033525B2 (ja) | 1997-06-12 | 1997-06-12 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9155239A JP3033525B2 (ja) | 1997-06-12 | 1997-06-12 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH113872A true JPH113872A (ja) | 1999-01-06 |
JP3033525B2 JP3033525B2 (ja) | 2000-04-17 |
Family
ID=15601587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9155239A Expired - Fee Related JP3033525B2 (ja) | 1997-06-12 | 1997-06-12 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3033525B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4896861A (en) * | 1987-03-02 | 1990-01-30 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Fluid control solenoid valve |
KR100691099B1 (ko) | 2005-12-29 | 2007-03-12 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 반도체 소자의 실리사이드막 형성 방법 |
JP2007150362A (ja) * | 2007-03-07 | 2007-06-14 | Tokyo Electron Ltd | 成膜方法 |
JP2012151483A (ja) * | 2004-11-26 | 2012-08-09 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法、及び半導体装置 |
-
1997
- 1997-06-12 JP JP9155239A patent/JP3033525B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4896861A (en) * | 1987-03-02 | 1990-01-30 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Fluid control solenoid valve |
JP2012151483A (ja) * | 2004-11-26 | 2012-08-09 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置の作製方法、及び半導体装置 |
KR100691099B1 (ko) | 2005-12-29 | 2007-03-12 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 반도체 소자의 실리사이드막 형성 방법 |
JP2007150362A (ja) * | 2007-03-07 | 2007-06-14 | Tokyo Electron Ltd | 成膜方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3033525B2 (ja) | 2000-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4484392B2 (ja) | 半導体素子のゲート電極形成方法 | |
JP3600399B2 (ja) | コバルトシリサイドの薄い層が形成されるデバイスの作製プロセス | |
JP2978736B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100530401B1 (ko) | 저저항 게이트 전극을 구비하는 반도체 장치 | |
JP2877104B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20050094474A (ko) | 반도체 소자 제조 방법 | |
JP3033525B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2930042B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3295931B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7166525B2 (en) | High temperature hydrogen annealing of a gate insulator layer to increase etching selectivity between conductive gate structure and gate insulator layer | |
JP3336604B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH11289087A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH10270381A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH08288241A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3185235B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2827962B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07161988A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH08130216A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR100433054B1 (ko) | 반도체소자의 제조방법 | |
JPH05166752A (ja) | チタンシリサイド層の形成方法 | |
KR100806136B1 (ko) | 금속 게이트전극을 구비한 반도체소자의 제조 방법 | |
JPH08264482A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2525186B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3537273B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05283426A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |