JP4484392B2 - 半導体素子のゲート電極形成方法 - Google Patents

半導体素子のゲート電極形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4484392B2
JP4484392B2 JP2001120618A JP2001120618A JP4484392B2 JP 4484392 B2 JP4484392 B2 JP 4484392B2 JP 2001120618 A JP2001120618 A JP 2001120618A JP 2001120618 A JP2001120618 A JP 2001120618A JP 4484392 B2 JP4484392 B2 JP 4484392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tungsten
forming
gate electrode
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001120618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002170954A (ja
Inventor
柄 學 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19699644&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4484392(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2002170954A publication Critical patent/JP2002170954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484392B2 publication Critical patent/JP4484392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4941Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a barrier layer between the silicon and the metal or metal silicide upper layer, e.g. Silicide/TiN/Polysilicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28061Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a metal or metal silicide formed by deposition, e.g. sputter deposition, i.e. without a silicidation reaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28247Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon passivation or protection of the electrode, e.g. using re-oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体素子の製造方法において、配線抵抗とコンタクト抵抗を減少することができる半導体素子のゲート電極形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、半導体素子のゲート電極形成工程において、ゲート電極の抵抗を減少させるためにケイ化タングステン(WSix)より非抵抗の次数が1桁低い物質であるタングステン(W)をポリシリコンの上面に蒸着し、上記タングステン及びポリシリコンをパターニングしてゲート電極を形成する。
【0003】
しかしながら、上記タングステンとポリシリコンは、600℃以上で反応して該タングステンとポリシリコンとの界面にシリサイドが形成されることによってゲート電極の抵抗が増加するので、これを防止するために上記タングステンとポリシリコンとの間に拡散バリア層として機能する窒化タングステン(WNx)を介在させ、タングステンと窒化タングステンとポリシリコンとの積層構造を有するゲート電極を形成していた。
【0004】
尚、上記拡散バリア層としては、通常窒化タングステン又は窒化チタン(TiN)を用いるが、現在は主に窒化タングステンが用いられている。その理由は、窒化チタンの上面にスパッタリング法によりタングステンが蒸着された場合に、タングステンとポリシリコンの構造に比べてタングステンのグレインサイズが小さいため、ゲート電極の抵抗が純粋なタングステンの2倍以上に増加するという問題が発生するためであり、またポリシリコンの選択的酸化工程において窒化チタンが酸化されるという問題があるためである。(参考文献:(1)Y.Akasaka、″Low-Resistivity Poly−Metal Gate Electrode Durable for High-Temperature Processing″、IEEE Trans.Electron Devices、Vol.43.pp.1864〜1869,1996;(2)B.H.Lee、″In-situ Barrier Formation for High Reliable W/barrier/poly-Si Gate Using Denudation of WNx on Polycrystalline″、IEDM、1998)。
【0005】
以下、従来の半導体素子のゲート電極形成方法に関し、添付図面を参考して説明する。図7〜図11は、従来の半導体素子のゲート電極形成方法の工程を示す断面図である。
【0006】
まず、図7に示すように、アクティブ領域とフィールド領域とに画定された半導体基板11のフィールド領域にフィールド酸化膜12を形成し、前記半導体基板11の表面にゲート酸化膜13を約65Åの厚さで形成する。ここで、前記ゲート酸化膜13は、半導体基板11を熱酸化して形成する。
【0007】
次に、図8に示すように、前記ゲート酸化膜13を含む半導体基板11の全面にLPCVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)法によりドープされていない(nondoped)ポリシリコン膜14を約2000Åの厚さで蒸着する。
【0008】
次に、前記ドープされていないポリシリコン膜14に窒素イオン(N+)又はリンイオン(P+)を注入する。尚、前記ポリシリコン膜14に窒素イオン又はリンイオンを注入する時、フォトレジストをマスクとして用いて所望のNMOS領域にヒ素イオン(As)又はリンイオン(P)を注入し、また所望のPMOS領域にホウ素イオン(B)又は二フッ化ホウ素イオン(BF2)を注入する。そして、前記不純物が注入されたポリシリコン膜14に800℃で10分間の熱処理を施して不純物イオンを活性化させる。
【0009】
次に、図9に示すように、前記半導体基板11をフッ化水素(HF)溶液で洗浄した後、前記ポリシリコン膜14の上面に窒化タングステン膜15を50〜100Å厚さで蒸着する。そして、前記窒化タングステン膜15の上面に約1000Åの厚さのタングステン膜16を蒸着し、該タングステン膜16の上面に約2000Åの厚さの第1絶縁膜17を蒸着する。ここで、前記窒化タングステン膜15は、タングステン膜16とポリシリコン膜14との間の拡散バリアに用いる膜であり、前記第1絶縁膜17は以後ゲートキャップ絶縁膜に用いられる膜である。
【0010】
次に、前記第1絶縁膜17の上面にフォトレジスト(図示せず)を塗布した後、該フォトレジストに露光工程及び現像工程を施すことにより上記フォトレジストをパターニングしてゲート領域を画定する。その後、前記パターニングされたフォトレジストをマスクとして用いて前記第1絶縁膜17及びタングステン膜16、窒化タングステン膜15、ポリシリコン膜14、ゲート酸化膜13を選択的に除去し、図10に示すように、タングステン膜16と窒化タングステン膜15とポリシリコン膜14との積層構造を有するゲート電極18を形成する。
【0011】
そして、前記ゲート電極18に酸化工程を施して該ゲート電極18の側面の一部に酸化膜(図示せず)を形成する。さらに、前記半導体基板11の全面に第2絶縁膜を形成した後、エッチバック工程を施し、図11に示すように、前記ゲート電極18及び絶縁膜17の両側面に第2絶縁膜側壁19を形成する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したような従来の半導体素子のゲート電極形成方法においては、次のような問題点があった。即ち、ポリシリコン膜14の上面にタングステン膜16と窒化タングステン膜15との積層膜を蒸着する場合、後の熱処理工程(通常800℃以上)において、タングステン膜16とポリシリコン膜14の界面に、タングステンとシリコンと酸素と窒素とからなる層が形成されることによって、上記タングステン膜16とポリシリコン膜14との間における界面抵抗が増加し、素子の動作時における遅延が生じるという問題点があった。
【0013】
そこで、本発明は、このような従来技術の問題点に対処し、タングステンとポリシリコンとの間における界面抵抗を減少し、素子の動作時における遅延を防止できる半導体素子のゲート電極形成方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明による半導体素子のゲート電極形成方法は、半導体基板の上面にゲート絶縁膜を形成するステップと、前記ゲート絶縁膜の上面にポリシリコン膜及びケイ化タングステン膜を順に形成するステップと、前記ケイ化タングステン膜の上面に非晶質窒化タングステン膜及びタングステン膜を順に形成するステップと、前記半導体基板に熱処理をすことにより、前記非晶質窒化タングステン膜を結晶化させ、W Nの拡散バリア膜を形成するステップと、前記タングステン膜の上面に第1絶縁膜を形成するステップと、前記第1絶縁膜と前記タングステン膜と前記拡散バリア膜と前記ケイ化タングステン膜と前記ポリシリコン膜と前記ゲート絶縁膜とを選択的にパターニングしてゲート電極を形成するステップと、前記ゲート電極選択酸化することにより、前記ポリシリコン膜の側面に酸化膜を形成するステップと、前記ゲート電極及び前記第1絶縁膜の両側面に第2絶縁膜側壁を形成するステップと、を順行うものである。
【0016】
そして、上記非晶質窒化タングステン膜は、600〜800℃の温度で1〜60分間の加熱処理により結晶化させる。
【0017】
また、上記選択酸化は、水蒸気と水素ガスとの混合ガス雰囲気下において800〜1000℃の温度で1〜60分間の加熱処理を施し、キャリアーガスとしてアルゴンガス及び窒素ガスを用いるものである。
【0018】
さらに、上記非晶質窒化タングステン膜は、窒素含有量が5〜55%である。
【0019】
さらにまた、上記ケイ化タングステン膜は、タングステンに対するシリコンの比が2.0〜3.0である。
【0020】
そして、上記非晶質窒化タングステン膜の上面に前記非晶質窒化タングステン膜とは窒素含有量の異なる窒化タングステン膜を積層して形成するものである。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1〜図6は、本発明による半導体素子のゲート電極形成方法の工程を示す断面図である。
【0022】
まず、図1に示すように、アクティブ領域とフィールド領域とに画定された半導体基板21のフィールド領域にフィールド酸化膜22を形成し、前記半導体基板21を熱酸化して半導体基板21の表面に30〜80Åの厚さを有するゲート酸化膜23を形成する。ここで、前記フィールド酸化膜22は、一般的なLOCOS工程又はSTI(Shallow Trench Isolation)工程により形成する。
【0023】
次に、図2に示すように、前記ゲート酸化膜23を含む半導体基板21の全面に、LPCVD法によりドープされたポリシリコン膜24を約1000Åの厚さで蒸着する。そして、前記ポリシリコン膜24の上面にケイ化タングステン膜25を約100Åの厚さで形成する。ここで、前記ケイ化タングステン膜25内におけるタングステンに対するシリコンの比は、2.0〜3.0である。
【0024】
次に、図3に示すように、前記ケイ化タングステン膜25の上面に拡散バリア膜として用いる窒化タングステン膜26を約100Å厚さで形成し、前記窒化タングステン膜26の上面に約900Åの厚さのタングステン膜27を蒸着する。ここで、前記窒化タングステン膜26の窒素含有量は5〜55%で、非晶質窒化タングステン膜を用いる。尚、前記窒化タングステン膜26の上面に窒素含有量の異なる窒タングステン膜を積層して形成することによって熱安定性を向上することができる。
【0025】
次に、図4に示すように、前記半導体基板21を窒素ガスと水素ガスとの混合ガス雰囲気下において600〜800℃の温度で熱処理し、前記窒化タングステン膜26をバリア特性に優れたW2Nとして結晶化させる。ここで、前記熱処理時間は、1〜60分である。その後、前記タングステン膜27の上面に、ゲートキャップ絶縁膜として約2000Åの厚さの第1絶縁膜28を蒸着させる。
【0026】
さらに、前記第1絶縁膜28の上面にフォトレジスト(図示せず)を塗布し、該フォトレジストに露光工程及び現像工程を施すことにより上記フォトレジストをパターニングしてゲート領域を画定する。そして、前記パターニングされたフォトレジストをマスクとして用いて前記第1絶縁膜28及びタングステン膜27、窒化タングステン膜(拡散バリア膜)26、タングステンシリサイド膜25、ポリシリコン膜24、ゲート酸化膜23を選択的に除去し、図5に示すように、タングステン膜27と窒化タングステン膜26とタングステンシリサイド膜(ケイ化タングステン膜)25とポリシリコン膜24との積層構造を有するゲート電極29を形成する。
【0027】
そして、前記半導体基板21を水蒸気と水素ガスとの混合ガス雰囲気下において800〜1000℃の温度で選択酸化工程を施し、前記ゲート電極29の側面に酸化膜(図示省略)を形成する。ここで、前記選択酸化工程は、1〜60分間施され、水素ガスの圧力に対する水蒸気の圧力の比が1×10-6〜1×101であり、キャリアーガスとしてアルゴンガス及び窒素ガスを用いる。次に、前記半導体基板21の全面に第2絶縁膜(図示省略)を形成した後、該第2絶縁膜にエッチバック工程を施して前記ゲート電極29及び絶縁膜28の両側面に、図6に示すように、第2絶縁膜側壁30を形成する。
【0028】
【発明の効果】
本発明は以上のように構成されたので、請求項1及びに係る発明によれば、半導体基板の上面にゲート絶縁膜を形成し、該ゲート絶縁膜の上面にポリシリコン膜及びケイ化タングステン膜を順に形成し、該ケイ化タングステンの上面に非晶質窒化タングステン膜及びタングステン膜を順に形成し、上記非晶質窒化タングステン膜を熱処理することにより結晶化させ、W N拡散バリア膜を形成し、上記タングステン膜の上面に第1絶縁膜を形成し、該第1絶縁膜とタングステン膜と拡散バリア膜とケイ化タングステン膜とポリシリコン膜とゲート絶縁膜とを選択的にパターニングしてゲート電極を形成し、該ゲート電極及び第1絶縁膜の両側面に第2絶縁膜を形成する。これにより、上記ポリシリコン膜の上面にケイ化タングステンが蒸着され、該ポリシリコン膜とケイ化タングステンとの間にオーミックコンタクト(Ohomic contact)が形成される。したがって、界面抵抗を減少することが出来る。
【0029】
また、請求項2及びに係る発明によれば、上記拡散バリア膜は、600〜800℃の温度で1〜60分間の加熱処理し、非晶質窒化タングステン膜をW 2 Nとして結晶化させることにより形成する。バリア特性に優れたW 2 からなる拡散バリア膜がケイ化タングステン膜とタングステン膜との間に形成されるので、後の熱処理工程でタングステン膜のシリサイド化を抑制することができる。
【0030】
さらに、請求項に係る発明によれば、上記選択酸化工程は、水蒸気と水素ガスとの混合ガス雰囲気下において、800〜1000℃の温度で1〜60分間の加熱処理を施し、キャリアーガスとしてアルゴンガス及び窒素ガスを用いるものであることにより、タングステン膜とポリシリコン膜との界面にケイ化タングステン膜と窒化タングステン膜が形成される。これにより、ゲート電極を形成した後、選択酸化工程で拡散バリア膜が酸化されてタングステンとポリシリコンとの間における界面抵抗が増加するという問題を防止することができる。
【0031】
さらにまた、請求項に係る発明によれば、上記前記拡散バリア膜は、窒素含有量の異なる窒化タングステン膜を積層して形成するものであることにより、拡散バリア膜で窒素含有量が異なる窒化タングステン膜を積層して形成することによって熱安定性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による半導体素子のゲート電極形成方法の工程を示す断面図であり、半導体基板の上面にフィールド酸化膜及びゲート酸化膜を形成する工程を示す図である。
【図2】 上記半導体素子のゲート電極形成方法において、上記半導体基板の全面にポリシリコン膜及びケイ化タングステン膜を形成する工程を示す断面図である。
【図3】 上記半導体素子のゲート電極形成方法において、上記ケイ化タングステンの上面に窒化タングステン膜及びタングステン膜を形成する工程を示す断面図である。
【図4】 上記半導体素子のゲート電極形成方法において、上記タングステン膜の上面に第1絶縁膜を形成する工程を示す断面図である。
【図5】 上記半導体素子のゲート電極形成方法において、上記第1絶縁膜及びタングステン膜、窒化タングステン膜、ケイ化タングステン膜、ポリシリコン膜、ゲート酸化膜を選択的に除去してゲート電極を形成する工程を示す断面図である。
【図6】 上記半導体素子のゲート電極形成方法において、上記ゲート電極及び絶縁膜の両側面に第2絶縁膜を形成する工程を示す断面図である。
【図7】 従来の半導体素子のゲート電極形成方法の工程を示す断面図であり、半導体基板の上面にフィールド酸化膜及びゲート酸化膜を形成する工程を示す図である。
【図8】 従来の半導体素子のゲート電極形成方法において、上記半導体基板の全面にポリシリコン膜を形成し、該ポリシリコン膜に不純物を注入する工程を示す図である。
【図9】 従来の半導体素子のゲート電極形成方法において、上記不純物が注入されたポリシリコン膜の上面に第1絶縁膜を形成する工程を示す図である。
【図10】 従来の半導体素子のゲート電極形成方法において、上記第1絶縁膜及びタングステン膜、窒化タングステン膜、ポリシリコン膜、ゲート酸化膜を選択的に除去してゲート電極を形成する工程を示す断面図である。
【図11】 従来の半導体素子のゲート電極形成方法において、上記ゲート電極及び絶縁膜の両側面に第2絶縁膜を形成する工程を示す断面図である。
【符号の説明】
21…半導体基板
22…フィールド酸化膜
23…ゲート酸化膜
24…ポリシリコン膜
25…ケイ化タングステン膜
26…窒化タングステン膜
27…タングステン膜
28…第1絶縁膜
29…ゲート電極
30…第2絶縁膜側壁

Claims (6)

  1. 半導体基板の上面にゲート絶縁膜を形成するステップと、
    前記ゲート絶縁膜の上面にポリシリコン膜及びケイ化タングステン膜を順に形成するステップと、
    前記ケイ化タングステン膜の上面に非晶質窒化タングステン膜及びタングステン膜を順に形成するステップと、
    前記半導体基板に熱処理をすことにより、前記非晶質窒化タングステン膜を結晶化させ、W 拡散バリア膜を形成するステップと、
    前記タングステン膜の上面に第1絶縁膜を形成するステップと、
    前記第1絶縁膜と前記タングステン膜と前記拡散バリア膜と前記ケイ化タングステン膜と前記ポリシリコン膜と前記ゲート絶縁膜とを選択的にパターニングしてゲート電極を形成するステップと、
    前記ゲート電極選択酸化することにより、前記ポリシリコン膜の側面に酸化膜を形成するステップと、
    前記ゲート電極及び前記第1絶縁膜の両側面に第2絶縁膜側壁を形成するステップと、を順行うことを特徴とする半導体素子のゲート電極形成方法。
  2. 前記非晶質窒化タングステン膜は、600〜800℃の温度で1〜60分間の熱処理を施して結晶化させることを特徴とする請求項1記載の半導体素子のゲート電極形成方法。
  3. 前記選択酸化において、水蒸気と水素ガスとの混合ガス雰囲気下において800〜1000℃の温度で1〜60分間の熱処理を施し、キャリアーガスとしてアルゴンガス及び窒素ガスを用いることを特徴とする請求項1記載の半導体素子のゲート電極形成方法。
  4. 前記非晶質窒化タングステン膜は、窒素含有量が5〜55%であることを特徴とする請求項記載の半導体素子のゲート電極形成方法。
  5. 前記ケイ化タングステン膜は、タングステンに対するシリコンの比が2.0〜3.0であることを特徴とする請求項1記載の半導体素子のゲート電極形成方法。
  6. 前記非晶質窒化タングステン膜の上面に前記非晶質窒化タングステン膜とは窒素含有量の異なる窒化タングステン膜を積層して形成することを特徴とする請求項1記載の半導体素子のゲート電極形成方法。
JP2001120618A 2000-11-17 2001-04-19 半導体素子のゲート電極形成方法 Expired - Fee Related JP4484392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000068405A KR100351907B1 (ko) 2000-11-17 2000-11-17 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법
KR68405/2000 2000-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002170954A JP2002170954A (ja) 2002-06-14
JP4484392B2 true JP4484392B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=19699644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001120618A Expired - Fee Related JP4484392B2 (ja) 2000-11-17 2001-04-19 半導体素子のゲート電極形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6306743B1 (ja)
JP (1) JP4484392B2 (ja)
KR (1) KR100351907B1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3523093B2 (ja) * 1997-11-28 2004-04-26 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
KR100374550B1 (ko) * 2000-01-25 2003-03-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100357225B1 (ko) * 2000-02-29 2002-10-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 배선 제조방법
JP2001298186A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6534401B2 (en) * 2000-04-27 2003-03-18 Applied Materials, Inc. Method for selectively oxidizing a silicon/metal composite film stack
JP4651848B2 (ja) * 2000-07-21 2011-03-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法並びにcmosトランジスタ
US6774442B2 (en) * 2000-07-21 2004-08-10 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and CMOS transistor
JP3305301B2 (ja) * 2000-08-02 2002-07-22 松下電器産業株式会社 電極構造体の形成方法及び半導体装置の製造方法
JP2002261161A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
KR100411304B1 (ko) * 2001-06-30 2003-12-18 주식회사 하이닉스반도체 동기식 디램 소자의 제조방법
JP3781666B2 (ja) * 2001-11-29 2006-05-31 エルピーダメモリ株式会社 ゲート電極の形成方法及びゲート電極構造
US7256083B1 (en) 2002-06-28 2007-08-14 Cypress Semiconductor Corporation Nitride layer on a gate stack
US8080453B1 (en) * 2002-06-28 2011-12-20 Cypress Semiconductor Corporation Gate stack having nitride layer
KR100806138B1 (ko) * 2002-06-29 2008-02-22 주식회사 하이닉스반도체 금속 게이트전극을 구비한 반도체소자의 제조 방법
KR100495921B1 (ko) 2002-12-30 2005-06-17 주식회사 하이닉스반도체 스트레스 제거를 위한 반도체 소자의 제조 방법
US20060186491A1 (en) * 2003-02-19 2006-08-24 Park Hee-Sook Methods of forming semiconductor devices having metal gate electrodes and related devices
KR100634163B1 (ko) * 2003-02-19 2006-10-16 삼성전자주식회사 금속 게이트 전극을 구비하는 반도체 소자의 형성 방법
US7019351B2 (en) * 2003-03-12 2006-03-28 Micron Technology, Inc. Transistor devices, and methods of forming transistor devices and circuit devices
US7534709B2 (en) 2003-05-29 2009-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100693878B1 (ko) * 2004-12-08 2007-03-12 삼성전자주식회사 낮은 저항을 갖는 반도체 장치 및 그 제조 방법
TWI312536B (en) * 2003-07-23 2009-07-21 Nanya Technology Corporatio Method for fabricating semiconductor device having stack-gate structure
US7371637B2 (en) * 2003-09-26 2008-05-13 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride stack gate dielectric
TWI227914B (en) * 2003-10-06 2005-02-11 Nanya Technology Corp A method of gate structure fabrication in semiconductor device
JP2005340721A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Anelva Corp 高誘電率誘電体膜を堆積する方法
JP2008508721A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド タングステンシリサイド薄層の堆積とゲート金属の組込み
KR100669141B1 (ko) 2005-01-17 2007-01-15 삼성전자주식회사 오믹막 및 이의 형성 방법, 오믹막을 포함하는 반도체장치 및 이의 제조 방법
US7439176B2 (en) * 2005-04-04 2008-10-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device multilayer structure, fabrication method for the same, semiconductor device having the same, and semiconductor device fabrication method
US7501673B2 (en) * 2005-04-04 2009-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device multilayer structure, fabrication method for the same, semiconductor device having the same, and semiconductor device fabrication method
JP4690120B2 (ja) * 2005-06-21 2011-06-01 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100683488B1 (ko) * 2005-06-30 2007-02-15 주식회사 하이닉스반도체 폴리메탈 게이트전극 및 그의 제조 방법
KR100673902B1 (ko) * 2005-06-30 2007-01-25 주식회사 하이닉스반도체 텅스텐폴리메탈게이트 및 그의 제조 방법
KR100689679B1 (ko) * 2005-09-22 2007-03-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 제조 방법
KR100639220B1 (ko) * 2005-12-01 2006-11-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 제조방법
TW200816282A (en) * 2006-09-27 2008-04-01 Promos Technologies Inc Method for reducing stress between a conductive layer and a mask layer and use of the same
US8252640B1 (en) 2006-11-02 2012-08-28 Kapre Ravindra M Polycrystalline silicon activation RTA
KR100844940B1 (ko) * 2006-12-27 2008-07-09 주식회사 하이닉스반도체 다중 확산방지막을 구비한 반도체소자 및 그의 제조 방법
DE102007045074B4 (de) 2006-12-27 2009-06-18 Hynix Semiconductor Inc., Ichon Halbleiterbauelement mit Gatestapelstruktur
US7781333B2 (en) * 2006-12-27 2010-08-24 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor device with gate structure and method for fabricating the semiconductor device
KR100843230B1 (ko) * 2007-01-17 2008-07-02 삼성전자주식회사 금속층을 가지는 게이트 전극을 구비한 반도체 소자 및 그제조 방법
KR100811386B1 (ko) * 2007-03-15 2008-03-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100940264B1 (ko) * 2007-10-05 2010-02-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 듀얼 게이트 제조방법
KR101015125B1 (ko) 2008-03-21 2011-02-16 주식회사 하이닉스반도체 계면반응배리어를 구비한 반도체장치 제조 방법
US9401279B2 (en) 2013-06-14 2016-07-26 Sandisk Technologies Llc Transistor gate and process for making transistor gate
CN107221495B (zh) * 2017-06-05 2018-07-20 睿力集成电路有限公司 一种半导体器件结构及其制备方法
CN110391233B (zh) * 2018-04-17 2022-10-14 联华电子股份有限公司 半导体元件及其制作方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804499A (en) * 1996-05-03 1998-09-08 Siemens Aktiengesellschaft Prevention of abnormal WSix oxidation by in-situ amorphous silicon deposition
US5923999A (en) * 1996-10-29 1999-07-13 International Business Machines Corporation Method of controlling dopant diffusion and metal contamination in thin polycide gate conductor of mosfet device
US6162715A (en) * 1997-06-30 2000-12-19 Applied Materials, Inc. Method of forming gate electrode connection structure by in situ chemical vapor deposition of tungsten and tungsten nitride
TW322608B (en) * 1997-07-31 1997-12-11 United Microelectronics Corp Manufacturing method of self-aligned salicide
US5933741A (en) 1997-08-18 1999-08-03 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of making titanium silicide source/drains and tungsten silicide gate electrodes for field effect transistors
KR100425147B1 (ko) * 1997-09-29 2004-05-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의제조방법
US6103609A (en) * 1997-12-11 2000-08-15 Lg Semicon Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor device
US6180469B1 (en) * 1998-11-06 2001-01-30 Advanced Micro Devices, Inc. Low resistance salicide technology with reduced silicon consumption
JP2000156497A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
KR100291513B1 (ko) * 1998-12-22 2001-07-12 박종섭 반도체 소자의 제조방법
KR100345364B1 (ko) * 1998-12-28 2002-09-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 게이트전극 형성방법
US6110812A (en) * 1999-05-11 2000-08-29 Promos Technologies, Inc. Method for forming polycide gate
US6198144B1 (en) * 1999-08-18 2001-03-06 Micron Technology, Inc. Passivation of sidewalls of a word line stack

Also Published As

Publication number Publication date
US6306743B1 (en) 2001-10-23
KR20020038273A (ko) 2002-05-23
KR100351907B1 (ko) 2002-09-12
JP2002170954A (ja) 2002-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4484392B2 (ja) 半導体素子のゲート電極形成方法
JP3851752B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07297400A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法およびそれにより得られた半導体集積回路装置
JP2630292B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006522481A (ja) Mosトランジスタのためのゲート電極
JPH0794731A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100318311B1 (ko) 반도체장치의 실리사이드층 형성방법
KR100758112B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH08250451A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2738371B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001244459A (ja) 半導体素子の配線形成方法
JPH0748562B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3033525B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0982812A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3185235B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08288241A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100353525B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법
JP2827962B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100318259B1 (ko) 반도체소자의게이트전극형성방법
JPH05166752A (ja) チタンシリサイド層の形成方法
JP4740469B2 (ja) 半導体素子のゲート電極形成方法
JP2001203346A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2561026B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05291181A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000025314A (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees