JPH05283426A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05283426A
JPH05283426A JP10921392A JP10921392A JPH05283426A JP H05283426 A JPH05283426 A JP H05283426A JP 10921392 A JP10921392 A JP 10921392A JP 10921392 A JP10921392 A JP 10921392A JP H05283426 A JPH05283426 A JP H05283426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
semiconductor device
boron compound
substrate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10921392A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehisa Yamaguchi
偉久 山口
Masahiro Shimizu
雅裕 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10921392A priority Critical patent/JPH05283426A/ja
Publication of JPH05283426A publication Critical patent/JPH05283426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 BF2 + を用いてP+ 層を形成する場合、ま
たは該P+ 層上にシリサイド層を形成する場合の、P+
層表面の微小孔の発生やP+ 層とシリサイド層間の空洞
の発生を防止する。 【構成】 フッ素を含まないボロン化合物を半導体基板
に導入し、P+ 層の形成を行った。接合10形成をイオ
ン注入法で行う場合は、BF2 + 以外のボロン化合物で
あるBCl3 ,BBr3 等を用いる。また、プラズマド
ーピング法,ガスフェーズドーピング法を用いてP+
を形成した。さらにこのように形成したP+ 層上をシリ
サイド化9した。 【効果】 P+ 層形成にフッ素を含まないボロン化合物
の導入を用いたので、微小孔のない良好なP+ 層、ま
た、空洞のない良好なシリサイド化されたP+ 層が得ら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体装置の製造方法
に関し、特に、半導体基板上にP+ 層を形成する方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】シリコン系デバイスを代表するDRAM
にとっては、構成トランジスタであるMOSトランジス
タを微細化することは必須である。この微細化されたM
OSトランジスタの問題点の1つとしてショートチャネ
ル効果によるトランジスタの劣化がある。この劣化を防
止するにはいくつかの方法が提示されており、LDD構
造等のドレイン構造の最適化、接合深さを浅くすること
等がある。また、このショートチャネル効果によるトラ
ンジスタの劣化をNMOS,PMOSトランジスタの2
種類で比較すると、PMOSトランジスタにおいてこの
劣化は強く現れる。これは接合形成に用いられるイオン
種の違いに起因する。PMOSでは、質量数の小さいB
(ボロン)をイオン化したものであるB+ を用いた場
合、注入時のチャネリング,大きい拡散係数により、浅
い接合の形成が困難であった。この要因のため、最近で
は、B+ の代わりに質量の大きいBF2 (フッ化ボロ
ン)をイオン化したものであるBF2 + を用いることが
常識となっている。
【0003】ところで、微細化されたトランジスタのさ
らなる問題の1つとして、ソース,ドレイン領域面積の
縮小化,ゲート電極の狭幅化による抵抗の増大がある。
抵抗増大はトランジスタのパフォーマンスの劣化をもた
らす。この劣化の解決策も示されており、ソース,ドレ
イン上、及びゲート電極上に高融点金属シリサイド膜を
形成することによる低抵抗化が効果的である。
【0004】ところで、BF2 + を注入して接合を形成
した後、その面上に高融点金属シリサイドを形成した時
に新たな劣化が生じることがわかった。この劣化を図を
用いて説明する。
【0005】図11にBF2 + を注入後、熱処理を加
え、接合形成を行った後のPMOSトランジスタの断面
図を示す。図において、1はLOCOS酸化膜、2はソ
ース領域、3はドレイン領域、4はポリシリコンからな
るゲート電極、5はサイドウォール酸化膜、10はP+
/N接合部、27はシリコン基板、29はBF2 + であ
る。この状態でソース領域2,ドレイン領域3上,およ
びゲート電極4であるポリシリコン上を電子顕微鏡で観
察すると、その表面上には多数の微小孔が観測される。
これを図12に示す。図において、25は微小孔であ
る。この微小孔25の大きさは直径数十nmである。こ
の微小孔の発生はB+ ,As+ 等を注入して形成した接
合上には見られず、BF2 + を用いた場合に特有なもの
であることが判明している。この劣化機構については充
分明確になっていないが、BF2 + に含まれるフッ素
(F)とシリコン(Si)との反応によるものではない
かと推察される。
【0006】さらに、このような面上に高融点金属シリ
サイドであるTiSi2 を形成した場合について示す。
図13ないし図16に自己整合的にTiSi2 を形成す
る2ステップランプアニール法を用いた場合の各製造工
程の断面図を示す。これらの図において、6はTi薄
膜、7は未反応のTi薄膜およびTiと雰囲気ガスとの
反応生成物、8はTiSix 、9はTiSi2 である。
【0007】次に製造方法について説明する。まず、図
11で示した構造面上にスパッタ法により500オング
ストローム程度のTi薄膜6を堆積させる。これを図1
3に示す。
【0008】次に、ランプアニーラを用いて窒素,アン
モニア又はアルゴン雰囲気中で700℃,30秒の熱処
理を行う。これを図14に示す。そして、未反応のTi
薄膜,およびTiと雰囲気ガスとの反応生成物7を硫酸
と過酸化水素の混合液により除去する。除去後の状態を
図15に示す。ソース,ドレイン領域2,3およびゲー
ト電極3の表面にはTiSix 膜8が形成されている。
その後、再度ランプアニーラにより、800℃,30秒
の熱処理を加え、結晶学的に安定で低抵抗なTiSi2
膜9を形成する。これを図16に示す。
【0009】ところが、このTiSi2 膜9の形成後の
断面を観察すると、TiSi2 膜とシリコン基板、およ
びTiSi2 とポリシリコンの界面間に空洞が発生して
いることが確認された。図17にTiSi2 膜9とソー
ス領域2との界面間の様子を示す。この原因としては、
先に図12で示したシリコン基板27の表面,ゲート電
極4であるポリシリコン表面に発生した微小孔の影響、
またはBF2 + に含まれるFの影響が考えられる。しか
し、明確な原因については不明なところも多い。いずれ
にしろ、以上のような現象はTiSi2 膜9の耐熱性に
大きく影響を及ぼし、また、トランジスタ特性の劣化を
もたらすことになる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記のよう
な問題点を解消するためになされたもので、シリコン基
板,ポリシリコン表面の微小孔の発生,高融点金属シリ
サイド膜とシリコン基板,ポリシリコン界面間の空洞の
発生を防止することができる接合形成法を備えた半導体
装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置の製造方法は、半導体基板上にP+ 層を形成する工程
において、P型不純物としてフッ素を含まないボロン化
合物を導入するようにしたものである。
【0012】また、この発明に係る半導体装置の製造方
法は、前記P+ 層の形成後、少なくとも半導体基板上の
+ 層上に高融点金属シリサイド膜を形成するようにし
たものである。
【0013】さらにこの発明に係る半導体装置の製造方
法は、前記フッ素を含まないボロン化合物を導入する工
程において、イオン注入法、プラズマドーピング法、あ
るいはボロン化合物を熱的に分解するガスフェーズドー
ピング法を用いるようにしたものである。
【0014】
【作用】この発明においては、半導体基板上にP+ 層を
形成する工程において、フッ素を含まないボロン化合物
を導入するようにしたので、半導体基板,ポリシリコン
電極の表面での微小孔が発生が防止される。
【0015】また、この発明においては、フッ素を含ま
ないボロン化合物を導入して半導体基板上にP+ 層を形
成し、この後、半導体基板上のP+ 層上に高融点金属シ
リサイド膜を形成するようにしたので、高融点金属シリ
サイド膜と半導体基板間での空洞の発生が防止される。
【0016】また、この発明においては、前記フッ素を
含まないボロン化合物を導入する工程において、イオン
注入法、プラズマドーピング法、あるいはボロン化合物
を熱的に分解するガスフェーズドーピング法を用いるよ
うにしたので、特にイオン注入法以外のドーピング法で
あるプラズマドーピング,ガスフェーズドーピングを用
いた場合には浅いP+ /N接合が形成され、ショートチ
ャネル効果の改善された微小なPMOSトランジスタが
得られる。
【0017】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図を用いて説明
する。図1は本発明の一実施例による半導体装置の製造
方法により形成したトランジスタの断面図であり、図1
において、1はLOCOS酸化膜、2はソース領域、3
はドレイン領域、4はポリシリコンからなるゲート電
極、5はサイドウォール酸化膜、10はP+ /N接合
部、27はシリコン基板、28はBCl3 (塩化ボロ
ン)をイオン化したものであるBCl3 + である。
【0018】本実施例では、BF2 + 以外のボロン化合
物の1つであるBCl3 + を用いて基板27にイオン注
入を行い、基板27内にP+ 層であるソース,ドレイン
領域2,3を形成した場合を示す。
【0019】次に、この図1のトランジスタのソース・
ドレイン領域2,3上、およびゲート電極4上に高融点
金属シリサイド膜を形成する方法について図2ないし図
5を用いて説明する。これらの図において、6はTi薄
膜、7は未反応のTi薄膜およびTiと雰囲気ガスとの
反応生成物、8はTiSix 、9はTiSi2 である。
【0020】まず、図1に示した構造面上に、スパッタ
法により膜厚500オングストロームのTi薄膜6を堆
積させる。これを図2に示す。次に、ランプアニーラに
より700℃,30秒の熱処理を加える。これにより、
ソース,ドレイン領域2,3の表面およびケート電極4
の表面にはTiSix膜8が形成される。これを図3に
示す。このランプアニール処理における雰囲気は窒素,
アンモニア,あるいはアルゴンのいずれでも構わない。
【0021】次に、硫酸と過酸化水素の混合液で処理す
ることにより、前工程で残存している未反応のTi薄
膜,および雰囲気ガスとTiとの反応生成物7を除去す
る。この除去後の状態を図4に示す。その後、さらにラ
ンプアニーラを用いて、800℃,30秒の熱処理を行
い、結晶学的に安定で低抵抗なTiSi2 膜9を形成す
る。これを図5に示す。
【0022】以上の工程により得られたTiSi2 膜9
とシリコン基板、特にソース領域2との接合界面の拡大
図を図6に示す。図6に見られるように、これらの界面
間には空洞は全く観察されず、良好なTiSi2 化され
たP+ 層が得られている。
【0023】このように本実施例の半導体装置の製造方
法によれば、半導体基板上にP+ 層を形成する際に、注
入するイオン種としてBF2 + 以外のボロン化合物であ
るBCl3 + を用いるようにしたので、フッ素によるソ
ース,ドレイン領域2,3およびゲート電極であるポリ
シリコン4の表面の微小孔の発生を防止でき、さらにこ
のような面上に高融点シリサイドであるTiSi2 膜9
を形成した場合に、TiSi2 膜9とシリコン基板,ポ
リシリコン界面間の空洞の発生を防止することができ
る。
【0024】なお、本実施例ではイオン種としてBCl
3 + を用いた場合について示したが、本発明はこれに限
定されるものではなく、B,BF2 以外のボロン化合物
をイオン化したもので、BF2 + よりも質量の大きいも
のであればよく、例えば、臭化ボロン(BBr3 ),ジ
ボラン(B2 H6 )、ボロブタン(B4 H10),ヨウ化
ボロン(BI3 ),硫化ボロン(B2 S3 )をイオン化
したものを使用してもよい。
【0025】また、本実施例では、高融点金属シリサイ
ドとしてTiSi2 を用いた場合を示したが、コバルト
シリサイド(CoSi2 ),ニッケルシリサイド(Ni
Si2 ),タングステンシリサイド(WSi2 ),タン
タルシリサイド(TaSi2)等、他の高融点金属のシ
リサイドを用いてもよく、この場合においても上記実施
例と同様の効果を奏する。
【0026】次に、本発明の他の実施例として半導体基
板上にP+ 層を形成する工程にプラズマドーピング法を
用いる場合について示す。図7にプラズマドーピング装
置を示す。図7において、11は反応容器、12は上部
電極、13は下部電極、14はウェハ、15はガス導入
口、16はガス排気口、17はマッチングボックス、1
8はRF電源を示す。
【0027】ドーピングは以下の示す機構で行われる。
ガス導入口15より導入された原料ガスであるジボラン
(B2 H6 )は電極間において、B+ ,H+ 等から構成
されるプラズマを生じる。この発生したプラズマは数百
eVの低エネルギーで下部電極13上のウェハ14に衝
突し、ウェハ14中にドーピングされることとなる。
【0028】この方法は、原料ガスとしてフッ素を含ま
ないボロン化合物を用いれば、上記実施例と同様に従来
例に示したフッ素による悪影響を排除することができ
る。また、本実施例によるドーピングは低エネルギーに
よるドーピングであるために、浅い接合を形成しやすい
という特徴を発揮することができる。図8にプラズマド
ーピング法により形成した浅い接合を持つ、PMOSト
ランジスタの断面図を示す。
【0029】その後、上記実施例に示した同様の方法で
接合上、ポリシリコン上にTiSi2 膜9を形成する。
これを図9に示す。この時、TiSi2 膜9とシリコン
基板、もしくはポリシリコン界面に従来例で示したフッ
素による影響である空洞は発生しない。これにより良好
なTiSi2 を持つ浅いP+ /N接合形成が可能とな
る。
【0030】以上のように、このような本実施例によれ
ば、原料ガスとしてフッ素を含まないボロン化合物を用
いたので、上記実施例と同様にフッ素によるソース,ド
レイン領域2,3およびゲート電極であるポリシリコン
4の表面の微小孔の発生を防止でき、さらにこのような
面上に高融点シリサイドであるTiSi2 膜9を形成し
た場合に、TiSi2 膜9とシリコン基板,ポリシリコ
ン界面間の空洞の発生を防止することができる。
【0031】また、さらには、ドーピングの方法とし
て、低エネルギーによるプラズマドーピングを用いるよ
うにしたので、浅い接合を形成でき、ショートチャネル
効果の改善された微小なPMOSトランジスタを形成す
ることができる効果がある。
【0032】なお、本実施例において、原料ガスとして
B2 H6 を用いた場合について示したが、他のガス、臭
化ボロン(BBr3 ),塩化ボロン(BCl3 ),ボロ
ブタン(B4 H10),ヨウ化ボロン(BI3 ),硫化ボ
ロン(B2 S3 )を用いてもよく、この場合においても
上記実施例と同様の効果を奏することができる。
【0033】また、本実施例ではP+ /N接合上および
ゲート電極上に形成する高融点金属シリサイド膜として
TiSi2 を用いた場合について示したが、他の高融点
金属シリサイドであるコバルトシリサイド(CoSi2
),ニッケルシリサイド(NiSi2 ),タンタルシ
リサイド(TaSi2 ),タングステンシリサイド(W
Si2 ),白金シリサイド(PtSi2 )を用いた場合
でも同様の効果を奏することができる。
【0034】次に、本発明のさらなる他の実施例として
半導体基板上にP+ 層を形成する工程にガスフェーズド
ーピング法を用いる場合について示す。図10にガスフ
ェーズドーピング装置について示す。基本構成は、ラン
プアニール装置と同様であり、図において、19は反応
容器、20は赤外線ランプ、21は石英板、24はウェ
ハ、22はガス導入口、23はガス排気口を示す。装置
内にウェハ24をセットした後、原料ガスB2 H6 を導
入口22より導入する。その後、ランプにより赤外光を
放射させ、熱的にB2 H6 を分解し、同時に加熱された
ウェハ24中にB+ をドーピングする。
【0035】本実施例による方法も上記実施例と同様
に、フッ素を含まないボロン化合物を用いているため、
従来例で示したフッ素による劣化を生じさせることな
く、浅いP+ /N接合を形成することができる。
【0036】さらに、B+ のドーピングされたシリコン
基板上,ポリシリコン上に高融点金属シリサイドを形成
することにより図9と同様の形状を得ることができる。
なお、本実施例において、原料ガスとしてB2 H6 を用
いた場合について示したが、他のボロン化合物である、
BCl3 ,BBr3 ,BI3 ,B4 H10,B2S3 を用
いた場合でも同様の効果を奏することができる。また、
本実施例では高融点金属シリサイドとしてTiSi2 を
用いた場合について示したが、他の高融点金属シリサイ
ドであるCoSi2 ,NiSi2 ,TaSi2 ,WSi
2 ,PtSi2 を用いた場合でも同様の効果を奏するこ
とができる。
【0037】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、半導
体基板上にP+ 層を形成する際に、フッ素を含まないボ
ロン化合物を導入するようにしたので、フッ素による半
導体基板の劣化を防止することができ、良好なP+ 層が
得られるという効果がある。
【0038】また、P+ 層の形成後、半導体基板上のP
+ 層に高融点金属シリサイド膜を形成した際に高融点金
属シリサイド膜と半導体基板間の空洞の発生を防止で
き、良好なシリサイド化されたP+ 層が得られるという
効果がある。
【0039】また、ボロンのドーピング法としてプラズ
マドーピング法,ガスフェーズドーピング法を適用し、
その基板上に高融点金属シリサイドを形成するようにし
たので、フッ素の影響を受けることなく、シリサイド化
された良好な浅いP+ 層の形成が可能となる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による半導体装置の製造方
法により形成したトランジスタの断面図。
【図2】この発明の一実施例による半導体装置の製造方
法により形成したトランジスタをシリサイド化する場合
の主要工程を示す断面図。
【図3】この発明の一実施例による半導体装置の製造方
法により形成したトランジスタをシリサイド化する場合
の主要工程を示す断面図。
【図4】この発明の一実施例による半導体装置の製造方
法により形成したトランジスタをシリサイド化する場合
の主要工程を示す断面図。
【図5】この発明の一実施例による半導体装置の製造方
法により形成したトランジスタをシリサイド化する場合
の主要工程の断面図。
【図6】この発明の一実施例による半導体装置の製造方
法により形成したシリサイド化したトランジスタの接合
部分の拡大図。
【図7】この発明の他の実施例による半導体装置の製造
方法に用いるプラズマドーピング装置の概観図。
【図8】この発明の他の実施例による半導体装置の製造
方法を用いて形成したPMOSトランジスタの断面図。
【図9】この発明の他の実施例による半導体装置の製造
方法を用いて形成したPMOSトランジスタの断面図。
【図10】この発明のさらに他の実施例による半導体装
置の製造方法に用いるガスフェーズドーピング装置の概
観図。
【図11】従来の製造方法により形成したトランジスタ
の断面図。
【図12】従来の製造方法により形成したP+ /N接合
表面の拡大図。
【図13】従来の製造方法により形成したPMOSトラ
ンジスタをシリサイド化する場合の工程断面図。
【図14】従来の製造方法により形成したPMOSトラ
ンジスタをシリサイド化する場合の工程断面図。
【図15】従来の製造方法により形成したPMOSトラ
ンジスタをシリサイド化する場合の工程断面図。
【図16】従来の製造方法により形成したPMOSトラ
ンジスタをシリサイド化する場合の工程断面図。
【図17】従来の製造方法により形成したPMOSトラ
ンジスタの接合付近の拡大図。
【符号の説明】
1 LOCOS酸化膜 2 ソース領域 3 ドレイン領域 4 ゲート電極 5 サイドウォール酸化膜 6 Ti薄膜 7 未反応Ti薄膜及びTiと雰囲気ガスとの反応生
成物 8 TiSix 9 TiSi2 10 P+ /N接合部 11 反応容器 12 上部電極 13 下部電極 14 ウェハ 15 ガス導入口 16 ガス排気口 17 マッチングボックス 18 RF電源 19 反応容器 20 赤外線ランプ 21 石英板 22 ガス導入口 23 ガス排気口 24 ウェハ 25 微小孔 26 空洞 27 基板 28 BF2 以外のボロン化合物をイオン化したもの

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にP+ 層を形成する工程を
    含む半導体装置の製造方法において、 前記P+ 層を形成するためのP型不純物の導入は、 フッ素を含まないボロン化合物を導入することによって
    行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記P+ 層の形成後、少なくとも半導体基板上のP+
    上に高融点金属シリサイド膜を形成する工程を含むこと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記フッ素を含まないボロン化合物を導入する工程は、 イオン注入法、プラズマドーピング法、あるいはボロン
    化合物を熱的に分解するガスフェーズドーピング法を用
    いることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP10921392A 1992-03-31 1992-03-31 半導体装置の製造方法 Pending JPH05283426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10921392A JPH05283426A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10921392A JPH05283426A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05283426A true JPH05283426A (ja) 1993-10-29

Family

ID=14504467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10921392A Pending JPH05283426A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05283426A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010000224A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 生体認識装置
JP2011529275A (ja) * 2008-07-22 2011-12-01 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド 重いハロゲン化合物を用いたイオン注入

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010000224A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 生体認識装置
JP2011529275A (ja) * 2008-07-22 2011-12-01 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド 重いハロゲン化合物を用いたイオン注入

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08186085A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4146859B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2820122B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20080176399A1 (en) Metallic silicide forming method and method of manufacturing semiconductor device
JPH09320988A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH09320990A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08250451A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2930042B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20080230846A1 (en) Method of manufacturing metal silicide contacts
JP3376158B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05304108A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR100685898B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH05283426A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10270381A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3033525B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0982812A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3185235B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003051459A (ja) 半導体素子のシリサイド膜の形成方法
JPH07201777A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09219516A (ja) Nチャネルmos型半導体素子及び半導体素子の製造方法
JPH08339970A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI222113B (en) Silicide layer and fabrication method thereof and method for fabricating metal-oxide semiconductor transistor
TW531795B (en) Self-aligned metal silicide process using cobalt silicide
JP2582337B2 (ja) 浅い接合のソース/ドレーン領域とシリサイドを有するmosトランジスタの製造方法
JP3094914B2 (ja) 半導体装置の製造方法