JP2772810B2 - 法枠用型枠 - Google Patents

法枠用型枠

Info

Publication number
JP2772810B2
JP2772810B2 JP1025873A JP2587389A JP2772810B2 JP 2772810 B2 JP2772810 B2 JP 2772810B2 JP 1025873 A JP1025873 A JP 1025873A JP 2587389 A JP2587389 A JP 2587389A JP 2772810 B2 JP2772810 B2 JP 2772810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
line
formwork
pair
side plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1025873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02209523A (ja
Inventor
専次 西村
雅司 三浦
賢一 千田
Original Assignee
小岩金網株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小岩金網株式会社 filed Critical 小岩金網株式会社
Priority to JP1025873A priority Critical patent/JP2772810B2/ja
Publication of JPH02209523A publication Critical patent/JPH02209523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772810B2 publication Critical patent/JP2772810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は各種斜面の安定を図る法枠を構築するための
法枠用型枠に関するものである。
〈従来の技術〉 現在、法面を保護する方法として実開昭52−132102号
公報や特開昭52−59908号公報に開示されているように
可能性を有する法枠用型枠を用いた法枠工法が知られて
いる。
この工法を簡単に説明すると、まず法枠用型枠は2枚
の帯状の金網と、これら両金網間を水平に連結する複数
の井桁状の連結材とよりなり、そして、前記法枠用型枠
を法面上に敷設すると共に、縦横方向に敷設した法枠用
型枠内で鉄筋篭を組み立て、次にアンカーを打ち込んで
法枠用型枠を固定した後、モルタルやコンクリート等の
固結材を吹き付けて施工する方法である。
〈本発明が解決しようとする問題点〉 前述した従来の法枠の施工技術には次のような問題点
がある。
〈イ〉鉄筋篭は手の入り難い金網間の狭い空間内で組み
立てなければならず、鉄筋篭の組み立てに多くの時間と
手数がかかる。
〈本発明の目的〉 本発明は以上の点に鑑みて成されたもので、その目的
とするところは大幅な省力化と工期の短縮が図れると共
に、法枠構築時、固結材の吹付圧による型枠の横移動を
確実に阻止して設計寸法通りの法枠を構築できる、法枠
用型枠を提供することにある。
〈本発明の構成〉 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について
説明する。
〈イ〉法枠用型枠 本発明に係る法枠用型枠10の一例を第1図に示す。
法枠用型枠10は、2枚の側板11、11と、これら側板1
1、11間を折り畳み可能に連結する門形の連結材20とよ
りなる。
〈ロ〉側板 側板11は、鉄線を縦横方向に編成した金網、或はエキ
スパンドメタル等の帯状の多孔性部材よりなる。
本実施例では金網を使用する場合について説明する。
〈ハ〉連結材 連結材20は下部中央を開口した門形の部材であり、2
枚の側板11、11を折り畳み可能に連結する連結機能と、
鉄筋篭30を跨いで保持する機能を併有する。
連結材20は側板11、11の上位間を連結する上部連結線
21と、各側板11、11の下位に連結する短寸の下部張出線
22、22と、上部連結線21と下部張出線22、22の間を接続
する吊線23、23と、各下部張出線22、22の自由端で下方
に向けて突設する位置決線24、24とよりなる。
上部連結線21は、容易に撓むことはないが、作業者が
ある程度曲げ力を加えたときに、変形する適度の剛性と
可撓性を有している。
上部連結線21に適度の可撓性を付与したのは、法枠用
形枠10の中央の開口幅を拡張及び復元自在に構成するた
めである。
上部連結線21の両端は、折り返して側板11、11に夫々
回動自在に連結している。
そして、上部連結線21と、各吊線23、23の交差する内
側の2箇所に鉄筋係留部Aを形成すると共に、各下部張
出線22、吊線23、位置決線24で包囲される2箇所に鉄筋
係留部Bを形成する。
各鉄筋係留部B、Bの形成間隔は、後述する鉄筋篭30
の主筋31、31の間隔と等しく形成してある。
以上の構造の連結材20が、側板11、11の間に複数連結
している。
〈作用〉 次に施工方法について説明する。
〈イ〉鉄筋篭の設置 鉄筋篭30は第2図に示すように複数本の主筋31にフー
プ筋32を包囲してなる。
従来は鉄筋篭30を法面上の法枠用型枠10内で組み立て
ていたが、本発明の場合は、工場や施工現場近くの平ら
な場所で予め製作しておいた鉄筋篭30を法面の縦横方向
に敷設する。
尚、鉄筋篭30を法面上で組立ててもよいことは勿論で
ある。
鉄筋篭30の設置に際し、図示しないアンカーを打設し
て法面に固定する。
〈ロ〉法枠用型枠のセット 次に、2枚の側板11、11間を連結材20で折り畳み自在
に連結した法枠用型枠10を法面に運搬し、第2図に示す
ように上部連結線21のみを中央から撓ませて、下部張出
線22、22の自由端の間に形成される開口の幅を広げる。
上部連結線21の撓み量は、下部張出線22、22の自由端
が主筋31に衝突しない程度までとする。
このように上部連結線21を撓ませて開口を広げた状態
で、鉄筋篭30の上方から被せる。
法枠用型枠10の開口が鉄筋篭30の上位側の主筋31を乗
り越えたら、上部連結線21の曲げ力を解除する。
その結果、上部連結線21の弾力により法枠用型枠10が
撓む前の形状に復元する。
更に法枠用型枠10を鉄筋篭30へ押し込むと第3図のよ
うに両鉄筋係留部B内に下位の主筋31、31が収容される
と同時に、両鉄筋係留部A内に上位の主筋31が係止す
る。
各主筋31と連結材20の交差部を結束線等で固着して、
鉄筋篭30と法枠用型枠10とを一体にする。
〈ハ〉モルタル等の吹き付け 最後に、法枠用型枠10内にモルタルやコンクリート等
の固結材を吹き付けて第4図に示すような法枠40を得
る。
尚、法枠用型枠10は埋め殺しとする。
〈その他の実施例〉 第5図に示すように金網からなる側板11の横線を間引
きして、上部連結線21及び下部張出線22の上下方向の移
動を許容して係留すると、鉄筋を交差させたときに起き
る連結材20の上下方向の摺動を吸収できる。
〈本発明の効果〉 本発明は以上説明したようになるから次の効果が得ら
れる。
〈イ〉鉄筋篭は、予め製作したものを法面に据え付ける
だけである。
そのため、従来まで多くの手数を要していた鉄筋篭の
組み立て及び据え付けを容易に行える。
〈ロ〉法枠用型枠に適度の可撓性を付与したことによ
り、法面用型枠を鉄筋篭の上方から被せるだけの簡単な
操作で短時間にセットできる。
従って、施工期間の短縮と施工労力の軽減が図れ、経
済的に施工できる。
〈ハ〉従来は鉄筋篭を構成する各主筋と連結材の多数の
交差部を作業員が結束線を用いて手作業で結束してい
た。
本発明ではこのような結束作業が不要となり、大幅な
省力化と工期の短縮が図れる。
〈ニ〉連結材の係留部が鉄筋篭に強固に係留しているの
で、法枠構築時、固結材の吹付圧が側板を外側へ押し出
す方向に作用しても法枠用型枠の横移動を確実に阻止で
き、設計寸法通りの法枠を構築することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明に係る法枠用型枠の全体図 第2図:施工方法の説明図であって法枠用型枠を撓ませ
て設置する時の説明図 第3図:法枠用型枠の装着を終了した時の説明図 第4図:施工を終えた法枠の断面図 第5図:連結材の上下方向の摺動を許容する他の実施例
の説明図
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−81419(JP,A) 実開 昭54−77508(JP,U) 実開 昭54−77509(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 17/20 104

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相対向させた一対の側板とこれら一対の側
    板間を折り畳み可能に連結する連結材とよりなる法枠用
    型枠において、 前記連結材は一対の側板上位間に回転自在に連結する上
    部連結線と、各側板の下位に接続する一対の下部張出線
    と、前記上部連結線と下部張出線の間を、鉄筋篭の間隔
    と等しい距離を隔てて接続する一対の吊線とにより下部
    中央に鉄筋篭より幅の狭い開口を有する門形に形成し、 前記連結材の交差する上部連結線と吊線の内側に、鉄筋
    篭を構成する上位の主筋と係留する係留部を形成すると
    共に、 前記連結材の各下部張出線の自由端に、鉄筋篭を構成す
    る下位の主筋と係留する係留部を形成しことを特徴とす
    る、 法枠用型枠。
JP1025873A 1989-02-06 1989-02-06 法枠用型枠 Expired - Lifetime JP2772810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025873A JP2772810B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 法枠用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025873A JP2772810B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 法枠用型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02209523A JPH02209523A (ja) 1990-08-21
JP2772810B2 true JP2772810B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=12177908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1025873A Expired - Lifetime JP2772810B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 法枠用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772810B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723039U (ja) * 1993-10-05 1995-04-25 株式会社伊勢安金網製作所 法枠用金網
JP4603176B2 (ja) * 2001-02-02 2010-12-22 日本植生株式会社 既存法枠の補強工法と既存法枠用の埋め込み型枠
JP4690173B2 (ja) * 2005-11-04 2011-06-01 三和線材株式会社 法面保護工造成用型枠

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477508U (ja) * 1977-11-11 1979-06-01
JPS5477509U (ja) * 1977-11-11 1979-06-01
JPH0381419A (ja) * 1988-10-28 1991-04-05 Shingen Nagaoka 法枠成形用型枠及び法枠の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02209523A (ja) 1990-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2772810B2 (ja) 法枠用型枠
JP2535722B2 (ja) 鉄筋コンクリ―ト柱と鉄骨梁との連結構造及び建築物構築方法
JPH0519382Y2 (ja)
JP2694708B2 (ja) 法面保護構造物の施工法
JPH0213097B2 (ja)
JPH1143994A (ja) Rc造の扁平梁
JP3089991B2 (ja) 段違い梁の鉄筋組立体及びその配筋方法
JP2538528B2 (ja) 斜面安定化工法
JP3014616B2 (ja) 法枠構築用型枠
JP2542283B2 (ja) 壁式ラ―メン構造の柱における梁鉄筋の接合方法
JP2649887B2 (ja) マットスラブの施工法
JPH0685441U (ja) 堰板付き鉄筋組体ユニット
JP2736224B2 (ja) 型枠及びモルタル、コンクリート等の施行方法
JPH03212513A (ja) 法面保護工法
JPH0738390Y2 (ja) 法枠用型枠
JP2791824B2 (ja) 部分先組み筋を用いた鉄筋コンクリート構造物の施工方法及び部分先組み筋
JP2600203Y2 (ja) 型枠配筋用スペ−サ
JP3465205B2 (ja) 交差する梁の構築方法
JP2585181B2 (ja) 被せ型枠およびそれを使用する現場打ち格子枠体の施工方法
JP2817967B2 (ja) 布基礎およびその施工方法
JP2888064B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の接続方法
JPH04261915A (ja) 法枠構築用ブロック及び法枠の構築方法
JP2819081B2 (ja) 地下連続壁用鉄筋カゴ
JP2844119B2 (ja) 梁半PCa部材およびそれによる梁筋の配筋方法
JPH0732596Y2 (ja) 法面保護工造成用型枠

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11