JPH02209523A - 法枠用型枠 - Google Patents

法枠用型枠

Info

Publication number
JPH02209523A
JPH02209523A JP2587389A JP2587389A JPH02209523A JP H02209523 A JPH02209523 A JP H02209523A JP 2587389 A JP2587389 A JP 2587389A JP 2587389 A JP2587389 A JP 2587389A JP H02209523 A JPH02209523 A JP H02209523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
reinforcing bar
formwork
slope
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2587389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2772810B2 (ja
Inventor
Senji Nishimura
専次 西村
Masashi Miura
雅司 三浦
Kenichi Senda
賢一 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koiwa Kanaami Co Ltd
Original Assignee
Koiwa Kanaami Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koiwa Kanaami Co Ltd filed Critical Koiwa Kanaami Co Ltd
Priority to JP1025873A priority Critical patent/JP2772810B2/ja
Publication of JPH02209523A publication Critical patent/JPH02209523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772810B2 publication Critical patent/JP2772810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は各種斜面を補強して安定化を図る、法枠用型枠
及び法枠工法に関するものである。
〈従来の技術〉 現在、法面を保護する方法として実開昭5213210
2号公報や特開昭52−59908号公報に開示されて
いるように可撓性を有する法枠用型枠を用いた法枠工法
が知られている。
この工法を簡単に説明すると、ます法枠用型枠は2枚の
帯状の金網と、これら両全網間を水平に連結する複数の
井桁状の連結材とよりなり、そして、前記法枠用型枠を
法面」二に敷設すると共に、縦横方pIlこ敷設した法
枠用型枠内で鉄筋篭を組み立て、次にアンカーを打ち込
んで法枠用型枠を固定した後、モルタルやコンクリート
等の固結材を吹き付けて施工する方法である。
の全体が浮上して法面から離れてしまう。
法枠用型枠を構成する金網が法面から浮き上がると、モ
ルタルやコンクリートの流出原因になるだけでなく、完
成した法枠の上面に段差を生じる原因ともなる。
〈本発明が解決しようとする問題点〉 前述した従来の法枠の施工技術には次のような問題点か
ある。
〈イ〉鉄筋篭は手の入り難い金網間の狭い空間内で組み
立てなければならず、鉄筋篭の組み立てに多くの時間と
手数ががかかる。
〈口〉一般に鉄筋篭を設置する場合、金網間に縦方向の
配筋を完了した後に、横方向に鉄筋を配筋している。
横方向に配筋する場合、縦方向の鉄筋が障害になるので
横方向から1本−本差し込んでいる。
その結果、法枠用型枠の交差部においては、鉄筋が上下
に重なって交差する。
そのため、上位側の鉄筋に接続する法枠用型枠〈本発明
の目的〉 本発明は以」二の問題点を解決したちので、その目的と
するところは鉄筋の配筋作業を容易に行え、しかも鉄筋
の交差による法枠用型枠の浮上を防止して、経済的に施
工できる法枠用型枠及び法枠工法を提供することにある
〈本発明の構成〉 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について説
明する。
〈イ〉法枠用型枠 本発明に係る法枠用型枠10の一例を第1図に示す。
法枠用型枠10は、2枚の側板11.11と、これら側
板11.11間を折り畳み自在に連結する門形の連結材
20とよりなる。
〈口〉側板 側板11は、鉄線を縦横方向に編成した金網、或はエキ
スバンドメタル等の帯状の多孔性部材よりなる。
本実施f!4+では金網を使用する場合について説明す
る。
〈ハ〉連結材 連結材20は下部中央を開D Lだ門形の部材であり、
2枚の側板11,11を折り畳み自在に連結する連結機
能と、鉄筋篭30を跨いで保持する機能を併有する。
連結材20は側板11.11の上位間を連結する上部連
結線21と、各側板11.11の下位に連結する短寸の
下部張出線22.22と、上部連結線21と下部張出線
22.22の間を接続する吊線23.23と、各下部張
出線22.22の自由端で下方に向けて突設する位置決
線24.24とよりなる。
上部連結線21は、容易に撓むことはないが、作業者が
ある程度曲げ力を加えたときに、変形する適度の剛性と
可撓性を有している。
上部連結線2]に適度の可撓性を付与したのは、法枠用
型枠10の中央の開口幅を拡張及び復元自在に構成する
ためである。
上部連結線21の両端は、折り返して側板11.11に
夫々回動自在に連結している。
そして、上部連結線21と、各吊線23.23の交差す
る内側の2箇所に鉄筋係留部Aを形成”4ると共に、各
下部張出線22、吊線23、位置決線24で包囲される
2箇所に鉄筋係留部Bを形成する。
各鉄筋係留部B、Bの形成間隔は、後述する鉄筋篭30
の主筋31.31の間隔と等しく形成しである。
以上の構造の連結材20が、側板11.11の間に複数
連結している。
〈作用〉 次に施工方法につい゛C説明する。
〈イ〉鉄筋篭の設置 鉄筋篭30は第2図に示すように複数本の主筋31にフ
ープ筋32を包囲してなる。
従来は鉄筋篭30を法面上の法枠用型枠10内で組み立
てていたが、本発明の場合は、工場や施工現場近くの平
らな場所で予め製作しておいた鉄筋篭30を法面の縦横
方向に敷設する。
尚、鉄筋篭30を法面上で組立ててもよいことは勿論で
ある。
鉄筋篭30の設置に際し、図示しないアンカーを打設し
て法面に固定する。
〈口〉法枠用型枠のセット 次に、2枚の側板11.11間を連結材20で折り畳み
自在に連結した法枠用型枠10を法面に運搬し、第2図
に示すように上部連結線21のみを中央から撓ませて、
下部張出線22.22の自由端の間に形成される開口の
幅を広げる。
上部連結線21の撓み量は、下部張出線22.22の自
由端が主筋31に衝突しない程度までとする。
このように」二部連結線21を撓ませて開口を広げた状
態で、鉄筋篭30の上方から波せる。
法枠用型枠10の開口が鉄筋篭30の上位側の主筋31
を乗り越えたら、上部連結線21の曲げ力を解除する。
その結果、上部連結線21の弾力に上り法枠用型枠10
が撓む前の形状に復元する。
更に法枠用型枠10を鉄筋篭30へ押し込むと第3図の
ように両鉄筋係留部B内に下位の主筋31.31が収容
されると同時に、両鉄筋係留部A内に上位の主筋31が
係止する。
各主筋31と連結材20の交差部を結束線等で固着して
、鉄筋篭30と法枠用型枠10とを一体にする。
〈ハ〉モルタル等の吹き付は 最後に、法枠用型枠10内にモルタルやコンクリート等
の固結材を吹き付けて第4図に示すような法枠40を得
る。
尚、法枠用型枠10は埋め殺しとする。
〈その他の実施例〉 第5図に示すように金網からなる側板11の横線を間引
きして、上部連結線21及び下部張出線22の上下方向
の移動を許容して係留すると、鉄筋を交差させたときに
起きる連結材20の上下方向の摺動を吸収できる。
又、以上は法枠用型枠10の中央に形成した開口下向き
にして利用する場合について説明したが、逆に開口を上
向きにして施工してもよい。
〈本発明の効果〉 本発明は以」二説明したようになるから次の効果が得ら
れる。
〈イ〉鉄筋篭は、予め製作したものを法面に据え付ける
だけである。
そのため、従来まで多くの手数を要していた鉄筋篭の組
み立て及び据え付けを容易に行える。
〈口〉法枠用型枠に適度の可撓性を付与したことにより
、法面用型枠を鉄筋篭の上方から被せるだけの簡単な操
作で短時間にセットできる。
従って、施工期間の短縮と施工労力の軽減が図れ、経済
的に施工できる。
〈ハ〉連結材を側板に対し、上下方向に摺動可能に連結
することにより、鉄筋の交差によりおきる側板の浮上を
吸収できる。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明に係る法枠用型枠の全体図第2図:施工
方法の説明図であって法枠用型枠を撓ませて設置する時
の説明図 第3閃二法枠用型枠の装着を終了した時の説明図第4図
:施工を終えた法枠の断面図 第5図:連結材の上下方向の摺動を許容する他の実施例
の説明図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相対向した一対の側板間を、鉄線を門形状に形成
    してなる連結材で折り畳み可能に連結し、前記連結材の
    中央部には上下何れかに開口が形成してあると共に、 前記連結材の開口幅を拡張及び復元自在に構成した、 法枠用型枠。
  2. (2)連結材の端部を側板に上下方向の摺動を許容して
    連結してなる、請求項(1)に記載の法枠用型枠。
  3. (3)複数の鉄筋を編成してなる鉄筋篭を法面に設置し
    、 次に相対向した一対の側板間に、下部中央を開口した門
    形状の連結材を連結してなる法枠用型枠の開口を広げて
    鉄筋篭の上方から装着し、 連結材の内側に収容した鉄筋篭の主筋と連結材の当接箇
    所を固着し、 法枠用型枠に固結材を吹き付けて行う、 法枠工法。
JP1025873A 1989-02-06 1989-02-06 法枠用型枠 Expired - Lifetime JP2772810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025873A JP2772810B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 法枠用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025873A JP2772810B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 法枠用型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02209523A true JPH02209523A (ja) 1990-08-21
JP2772810B2 JP2772810B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=12177908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1025873A Expired - Lifetime JP2772810B2 (ja) 1989-02-06 1989-02-06 法枠用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772810B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723039U (ja) * 1993-10-05 1995-04-25 株式会社伊勢安金網製作所 法枠用金網
JP2002227214A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Nisshoku Corp 既存法枠の補強工法と既存法枠用の埋め込み型枠
JP2007126872A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Sanwa Senzai Kk 法面保護工造成用型枠

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477508U (ja) * 1977-11-11 1979-06-01
JPS5477509U (ja) * 1977-11-11 1979-06-01
JPH0381419A (ja) * 1988-10-28 1991-04-05 Shingen Nagaoka 法枠成形用型枠及び法枠の施工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477508U (ja) * 1977-11-11 1979-06-01
JPS5477509U (ja) * 1977-11-11 1979-06-01
JPH0381419A (ja) * 1988-10-28 1991-04-05 Shingen Nagaoka 法枠成形用型枠及び法枠の施工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723039U (ja) * 1993-10-05 1995-04-25 株式会社伊勢安金網製作所 法枠用金網
JP2002227214A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Nisshoku Corp 既存法枠の補強工法と既存法枠用の埋め込み型枠
JP4603176B2 (ja) * 2001-02-02 2010-12-22 日本植生株式会社 既存法枠の補強工法と既存法枠用の埋め込み型枠
JP2007126872A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Sanwa Senzai Kk 法面保護工造成用型枠
JP4690173B2 (ja) * 2005-11-04 2011-06-01 三和線材株式会社 法面保護工造成用型枠

Also Published As

Publication number Publication date
JP2772810B2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU96115175A (ru) Готовые сейсмостойкие, ветроустойчивые и огнестойкие строительные панели и выполненные из них строения
CA1179519A (en) Precast building element and method
JP2535722B2 (ja) 鉄筋コンクリ―ト柱と鉄骨梁との連結構造及び建築物構築方法
JPH02209523A (ja) 法枠用型枠
EP0107460A2 (en) Method of constructing concrete structure
JPH0519382Y2 (ja)
JPH10102660A (ja) プレキャストコンクリート板及びその製造方法
JPH1143994A (ja) Rc造の扁平梁
JP2649887B2 (ja) マットスラブの施工法
JP2736224B2 (ja) 型枠及びモルタル、コンクリート等の施行方法
JP2538528B2 (ja) 斜面安定化工法
JP3245824B2 (ja) Rc構造物の柱・梁接合部構造とその構築法
JP2542283B2 (ja) 壁式ラ―メン構造の柱における梁鉄筋の接合方法
JP2585181B2 (ja) 被せ型枠およびそれを使用する現場打ち格子枠体の施工方法
JPH03281855A (ja) 建築物の床組工法
JPH0449254Y2 (ja)
JPH03212513A (ja) 法面保護工法
JP2585182B2 (ja) 被せ型枠を使用する現場打ち格子枠体の施工方法
JPH08151637A (ja) 吹付法枠工法とこれに用いられる法枠骨組材
JPH0913692A (ja) 既設コンクリート製躯体の増厚補強構造
JP2917433B2 (ja) プレキャスト梁型枠及び梁の施工方法
JPS58106019A (ja) 法面保護工法および法面保護工用補強材
JPH0449253Y2 (ja)
JPH0738390Y2 (ja) 法枠用型枠
JPS5819815B2 (ja) ジヤマホキヨウコウホウ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11