JPS58106019A - 法面保護工法および法面保護工用補強材 - Google Patents

法面保護工法および法面保護工用補強材

Info

Publication number
JPS58106019A
JPS58106019A JP20425081A JP20425081A JPS58106019A JP S58106019 A JPS58106019 A JP S58106019A JP 20425081 A JP20425081 A JP 20425081A JP 20425081 A JP20425081 A JP 20425081A JP S58106019 A JPS58106019 A JP S58106019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bars
wire mesh
reinforcing
slope protection
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20425081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6211131B2 (ja
Inventor
Kiyoo Hoshi
星 清夫
Bunji Katsumata
文治 勝又
Jiro Itoi
糸井 二郎
Senji Nishimura
西村 専治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raito Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Raito Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raito Kogyo Co Ltd filed Critical Raito Kogyo Co Ltd
Priority to JP20425081A priority Critical patent/JPS58106019A/ja
Publication of JPS58106019A publication Critical patent/JPS58106019A/ja
Publication of JPS6211131B2 publication Critical patent/JPS6211131B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は法面保護工法および法面保護工用補強材に関す
る0 モルタル吹付、コンクリート吹付あるいは厚層客土吹付
等の吹付工法においては、吹付材の芯部に金網や鉄筋等
の補強材を配することが多い。補強材の配置としては原
則として吹付厚の中心にあることが好ましい。かかる補
強材の配役は、従来、適当な固定金具がないため、アン
カービンのフック部と金網の一部とを番線やコイル等を
用いて結束させるなどの方法により行っていた。しかし
、アンカーピンのフック部を地山に対して直角かつ一定
の高さに打ち込むことは困難であり、しかも、結束作業
に手間がかかるため、補強材配設作業の簡便化が望まだ
いた0 本発明は上記の従来方法における問題点を解決するため
に為さ扛たものであって、本発明の目的は、あらかじめ
鉄筋を工場あるいは現場で金網に組み込んでマット状ユ
ニットを形成しておくことにより、補強材の法面上での
配設、固定を簡便にすることができる法面保護工法およ
び法面保護工用補強材を提供することにある。
すなわち、本発明によnば、現場外で金網の編目に鉄筋
を挿通した補強材、または現場で布設した金網の編目に
鉄筋を挿通した補強材を、地山から離隔させた状態とな
し、その後吹付材を法面の全面または一部に吹付けるこ
とを特徴とする法面保護工法が提供さ扛る〇 また、本発明によnば、金網の編目に鉄筋を挿通したこ
とを特徴とする法面保護工用補強材が提供さnる。
次に、本発明を添付の図面によって具体的に説明する。
第1図は、本発明に係る補強材の一部を示す平面図であ
る。
一般に、吹付による法面保護工法に使用さ扛る補強材と
しての金網は、法面上での運搬を考慮して2×5m程度
のサイズのものが多く使用さ扛ている。金網を構成する
線径は20朋、網目は52朋程度である。本発明では、
金網を法面に布設するに先立って、斜面に対して一定方
向、たとえば水平方向に位置するよう、第1図に示すよ
うに、金網1の編目1aに鉄筋2を同一方向に挿通させ
てマット状の補強材ユニットを形成しておく。鉄筋2の
配置は、施工する工法によって適宜選ばnる。たとえば
、全面にモルタル等を吹付ける場合は、一定間隔に1本
づつ配してもよ、く、2本づつ配してもよい。必要に応
じて何本でも配することができる。金網1に対する鉄筋
2の取り付けは、工場において、金網製造時に金網1に
織り込んでもよく、あるいは、現場において、布設に先
立ちあるいは布設の際に金網1の網目1aにそのまま、
またはそ扛を拡げて鉄筋2を挿通させ、配筋金網の補強
材ユニットを形成してもよい。
このように鉄筋2が配さnた金網1を地山に布設する際
に、鉄筋2を地山がら一定の高さに保持するため固定金
具を使用する。固定金具としては、本願の出願人の先願
に係る実願昭56−136814号に開示されるような
固定具3(第2図)が好ましい。第2図に示す固定具は
、板状の支持片31と脚片32を有し、また支持片31
には挿入切欠部33が形成さ扛ており、切欠開口部から
金網の網線あるいは鉄筋2を挿入させて、その奥部で収
容、保持して金網あるいは鉄筋2を地山から所定高さに
支持するようになっている。また、脚片32にはアンカ
ー固定用の挿通孔34が形成されており、固定具3を法
面上に強固に固定する必要のある場合には、挿通孔34
t−通してアンカーを打ち込み、固定具3を法面に固定
することができる。固定具3はあらかじめ鉄筋に取り付
けてお4いてもよく、布設の際に取り付けてもよい。7
地山に固定具により一部の高さに保持さnた鉄筋2は、
隣接して布設さnfc補強材ユニットの鉄筋とジヨイン
ト金具あるいは結束線等により接続さ扛る0必要でhn
ば、さらに金網同志を接続させてもよい0 金網1上に配筋した鉄筋2とは別に、さらに鉄筋を別方
向に配設することもできる0たとえば、鉄筋2が金網1
に対し、地山布設時に鉄筋2が水平となるようあらかじ
め配役さ扛てりる場合に、さらに、地山の上下に延びる
縦筋を配することもできる。この場合には、あらかじめ
金網に配筋さ扛ている鉄筋2に対し、縦筋を針金により
結線してもよく、実願昭56−136814号に開示さ
扛る第3図の固定具4を用いて縦横に鉄筋を支持する構
成としてもよい0こ扛らの手段を併用することもできる
0第3図に示す固定具4は、各直交支持片41.41″
について脚片42,42’を形成し、各一方の脚片41
,41’を重ね合せたものである。この構成によ扛ば、
金網1あるいは鉄筋2.2″を、上記した固定具3の挿
入切欠部31と同様に形成さ扛た挿入切欠部43.43
’に挿入、保持することにより、金網1あるいは鉄筋2
,2′を簡単に交差状態で支持することができる。
第4図は、本発明による補強材を用いた、法面保護工法
のための配筋の一例を示すものである。本例で使用する
補強材は、金網1に対し、鉄筋2が一定の間隔を置いて
2条ず1挿通さ扛たものである。鉄筋2は地山への布設
時には水平方向に配さnる。本例の法面保護工法では、
水平方向の鉄筋2に加え、さらに縦筋2″が配筋さnる
0縦筋2′は鉄筋2とほぼ同じ間隔を置いて2条ずつ配
設さnる。鉄筋2,2′の地山への固定は固定具3を用
いて行わ扛る。金網1は地山に対し水平となるよう、全
面が地山がら一定距離となるよう張設してもよく、配筋
箇所において段差がつくように布設して・・もよい。金
網1を水平に張設するため、上記した固定具3.4ある
いは金網を支持する通常のフックピンを用いてもよい。
縦筋2′の金網1および/または鉄筋2への固定は、針
金等により結線す扛ばよい。
地山に布設された配筋金網の補強材ユニット相互の接続
は、上記したように、少なくとも鉄筋2同志をジヨイン
トあるいは結線により接続することにより行わnる。金
網1相互をさらに接続してもよい。
第4図に示すような配筋後、鉄筋2.2′を芯材として
、モルタル、コンクリート、厚層客土が吹付けらnる。
この際、吹付けは法面に対し水平となるよう均一に行っ
てもよく、法枠を構築するように行ってもよい。
次に、本発明の補強材を用いた法面保護工法の具体例を
示す0 第5図は、金網を地山5に対し水平に張設する施工例を
示す。鉄筋の配置としては、金網に配筋さnた鉄筋2を
水平方向に配し、さらに鉄筋2′を縦方向に配してもよ
く、鉄筋2のみを水平方向あるいは縦方向に配してもよ
い。こ扛らの補強材の全面あるいは一部に、モルタル吹
付6、コンクリート吹付7あるいは厚層客土吹付8を行
うものである。従来の方法に比べ、補強材の布設が簡便
であり、かつ、補強材を一定高さに保持することができ
るので、吹付材の芯部に位置させることができる。
第6図の施工例は、金網1に配筋さ扛た鉄筋2の箇所で
段を形成するように鉄筋2を固定具3あるいは4により
支持し、モルタル6あるいはコンクリート7を吹付ける
ことにより法枠の構築を可能とするものである。この施
工方法により、水平方向の階段状横架の造成をすること
もできる。また、縦筋を布設することにより格子状の法
枠を構築することもできる。法枠間には、第6図に示す
ように、モルタル6あるいはコンクリート7を吹付けて
もよいし、法枠間に厚層客土8あるいは植生袋を設置し
てもよい。
法枠の幅をさらに広げる必要のある場合には、第7図に
示すように、固定具3あるいは4を複数個釜べて使用し
、その間にモルタル6あるいはコンクリート7を吹付け
て法枠を形成す扛ばよい。
第8図〜第10図は、厚層客土吹付けにより本発明の法
面保護工法を行う場合の施工例を示す。一般に、厚層客
土吹付工法では吹付材の流亡が問題となるが、本施工例
では、本発明による補強材の布設により、吹付材の流亡
が効果的に防止さnる。
第8図および第9図に示す例では、固定具として第2.
3図に示す構造のものを用い、固定具の頭部の高さを吹
付厚としているので、固定具を吹付厚の検尺ピン化りに
使用するこ0ともできる。
上記したところから明らかなように、本発明によ扛ば、
あらかじめ、鉄筋を金網と一体化させたマット状の補強
材ユニットを形成しておくので、従来の工法に比べ、法
面上での布設、固定作業が簡便になる。特に、鉄筋を地
山に対し一方向のみに配する場合には、上記ユニットの
布設と同時に配筋作業を完了することができる。
また、鉄筋と金網が一体化さ扛ているため、鉄筋を地山
より一定高さに保持することにより、容易に金網を吹付
材の芯部に位置させることが可能となる。そのため、吹
付材全体の強度が増大する。鉄筋が金網に対して一定方
向に入っているため、容易に金網に段差をつけることが
できるようになる。このため、厚層客土吹付、法枠構築
が容易に施工できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1−は本発明に係る金網と鉄筋の一体化されたマット
状の補強材ユニットの一部を示す平面図、第2図および
第3図は本発明の法面保護工法に用いる固定具の好適な
例を示す斜視図、第3図は本発明に係る補強材を用いた
配筋例を示す平面説明図、第4〜10図は本発明の法面
保護工法の施工例を示す説明図である。 1・・・・金網     2.2′・・・・鉄筋3.4
.・・・固定具   31.41.41’・・・・支持
片32、42.42’・・・・脚片  33.43.4
3’・・・・挿入切欠部34、44.44’・・・・挿
通孔 5・・・・地山6・・・・モルタル   7・・
・・コンクリート8・・・・厚層客土 第1図 第2図 第3図 第4図 〈1

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)現場外で金網の編目に鉄筋を挿通した補強材、ま
    たは現場で布設した金網の編目に鉄筋を挿通した補強材
    を、地山がら離隔させた状態となし、その後吹付材を法
    面の全面または一部に吹付けることを特徴とする法面保
    護工法。
  2. (2)補強材を布設した後、隣接して布設さnた補強材
    の、少なくとも鉄筋を相互に接続することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の法面保護工法。
  3. (3)  あらかじめ鉄筋が配筋さnた金網部分と鉄筋
    のない金網部分とを段差をつけて布設することを特徴と
    する法面保護工法。
  4. (4)  あらかじめ配筋さnた鉄筋が、吹付けら扛た
    材料のほぼ中心に位置することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の法面保護工法。
  5. (5)  固定具により、あらかじめ配筋さnた鉄筋を
    地山から一定高さに保持し、固定具の頭部を吹付厚の検
    尺に用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の法面保護工法0(6)金網の編目に鉄筋を挿通したこ
    とを特徴とする法面保護工用補強材0
JP20425081A 1981-12-17 1981-12-17 法面保護工法および法面保護工用補強材 Granted JPS58106019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20425081A JPS58106019A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 法面保護工法および法面保護工用補強材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20425081A JPS58106019A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 法面保護工法および法面保護工用補強材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58106019A true JPS58106019A (ja) 1983-06-24
JPS6211131B2 JPS6211131B2 (ja) 1987-03-11

Family

ID=16487337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20425081A Granted JPS58106019A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 法面保護工法および法面保護工用補強材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58106019A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274017A (ja) * 1985-05-30 1986-12-04 Oyo Kikaku:Kk 植生基盤安定工法
JPS62154042U (ja) * 1986-03-18 1987-09-30
CN115369895A (zh) * 2022-09-01 2022-11-22 山东省地质矿产勘查开发局第一地质大队(山东省第一地质矿产勘查院) 一种喷播挂网

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586851U (ja) * 1981-07-07 1983-01-17 日本植生株式会社 法面被覆基盤の構成用網体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586851B2 (ja) * 1975-01-29 1983-02-07 シャープ株式会社 ウインドフアン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586851U (ja) * 1981-07-07 1983-01-17 日本植生株式会社 法面被覆基盤の構成用網体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274017A (ja) * 1985-05-30 1986-12-04 Oyo Kikaku:Kk 植生基盤安定工法
JPS62154042U (ja) * 1986-03-18 1987-09-30
JPH0333787Y2 (ja) * 1986-03-18 1991-07-17
CN115369895A (zh) * 2022-09-01 2022-11-22 山东省地质矿产勘查开发局第一地质大队(山东省第一地质矿产勘查院) 一种喷播挂网

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6211131B2 (ja) 1987-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4976087A (en) Method of forming footing and laying first course of block
JPS58106019A (ja) 法面保護工法および法面保護工用補強材
JPH08189042A (ja) H形鋼連続基礎梁の建築部材取合構造
EP0107460A2 (en) Method of constructing concrete structure
JPH0828193A (ja) トンネル状構築物への鉄筋金網固着方法
JPS6138992Y2 (ja)
JPS609177B2 (ja) 法面および地山の地盤保護工法
JP3281972B2 (ja) 鉄筋ユニットおよびそれを用いる鉄筋コンクリート造建築物の施工方法
JP2003253683A (ja) 植生基礎構造物及びその施工方法
JP2001342639A (ja) 埋設型枠
JP2997407B2 (ja) 検測線材
JP3515744B2 (ja) 木造建築物等の補修方法
JP2549059B2 (ja) 法枠用コイルを使用する格子法枠体の施工方法
JP3066016B1 (ja) 法枠および法枠構成方法
JP2000257078A (ja) Pc基礎梁部材を使用するべた基礎の施工方法およびpc基礎梁部材用pc支持枠
JPH02209523A (ja) 法枠用型枠
JPS601461B2 (ja) 自在型枠装置
JP2002030678A (ja) 鉄筋組立用架台
JP2940451B2 (ja) 地下構造物の構築法
JPH07158077A (ja) 法枠用コイルを使用する格子法枠体の施工方法
JPS6039835B2 (ja) 鉄筋先組工法
JPH11131692A (ja) ユニットさし筋
JPS63827Y2 (ja)
JPH0449254Y2 (ja)
JPH09158191A (ja) 法枠用型枠装置