JPS586851B2 - ウインドフアン - Google Patents

ウインドフアン

Info

Publication number
JPS586851B2
JPS586851B2 JP1268675A JP1268675A JPS586851B2 JP S586851 B2 JPS586851 B2 JP S586851B2 JP 1268675 A JP1268675 A JP 1268675A JP 1268675 A JP1268675 A JP 1268675A JP S586851 B2 JPS586851 B2 JP S586851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
indoor
intake
exhaust
mounting frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1268675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5187336A (ja
Inventor
長井浄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1268675A priority Critical patent/JPS586851B2/ja
Publication of JPS5187336A publication Critical patent/JPS5187336A/ja
Publication of JPS586851B2 publication Critical patent/JPS586851B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 ウインドファンには、本体を室内外へ突出移動させるこ
とによって窓の戸の開閉を可能にした型と、移動させな
い型との2種類があり、移動可能な型のうちにも、横断
面形状が略矩形を成す本体を室内外へほぼ平行に突出移
動させる平行移動型と、横断面形状が半円形又は一部円
形を成す本体を回転させることによって室内外へ突出さ
せる回転型との大略2種類があり、この回転型のものは
平行移動型のものに比して多くの利点を有していること
は周知の通りである。
以下に、回転型ウインドファンの従来例を図面に基いて
説明する。
まず第1図及び第2図に示すものについて説明すると、
これは、クロスフローファン1と連動切替型の一対のケ
ーシング2,3とから成る送風部Aと、操作部Bとを具
えた本体Dが、軸4により取付枠Eに回転自在に取付け
られ、第1図の吸気姿勢(ケーシングは実線図示)及び
排気姿勢(ケーシングは仮想線図示)と第2図の室内収
納姿勢とに切替え自在に構成されたもので、前記本体D
のケース5は横断面形状が略半円形であるため第2図の
室内収納姿勢ではその平担面5aが取付枠Eの最外面と
面一となり窓の戸Fの開閉が可能とされている。
なお図中aは吸気時気流方向を、bは排気時気流方向を
、またGは窓枠を示している。
しかし上記の第1,2図の例においては、本体Dを回転
させることにより送風方向を反転させ得るにもかかわら
ず、一対のケーシング2,3を切替える装置を設けなけ
ればならず、これが高価につく欠点がある。
次に第3図及び第4図に示す別の従来例について説明す
ると、クロスフローファン1とその固定型のケーシング
2,3とから成る送風部Aと操作部Bとを具えた本体D
が、軸4により取付枠Eに回転自在に取付けられ、第3
図の吸気姿勢と、第4図の排気姿勢及び室内収納姿勢と
に切替え自在に構成されたものである。
なお他の部分の構造は上記第1,2図の例と同様である
しかし上記の第3,4図の例においては、ケーシングの
切替装置が不要であるため構造は簡単となるが、第4図
の排気姿勢においては本体ケース5の平担面5aに配設
されている操作部Bのスイッチ類6の操作が室内側から
不可能となると共に、室外側からいたずら等で操作され
る恐れがあり、かつ又スイッチ類6に対して雨、直射日
光用対策が必要になるといった欠点がある。
本発明は、上記従来の欠点を除去することを目的として
なされたもので、構造が簡単安価で、操作部のスイッチ
類は吸気及び排気の両姿勢において室内側から操作可能
でかつ該スイッチ類に対しては雨、直射日光対策が不要
な回転型ウインドファンを提供しようとするものである
以下に本発明の一実施例を第5図ないし第9図に基いて
説明する。
第5図は吸気状態の横断面図第6図は排気状態の横断面
図、第7図は室内収納状態の横断面図、第8図は吸気状
態の正面図、第9図は縦断面図を夫々示している。
図においてHは送風部Jと操作部Kとから成る本体、1
1は本体ケースで、これは横断面形状が略半円形をなす
縦長箱に形成し、その円弧面12には吸入口14を、ま
た平担面13には吐出口15を夫々形成し該円弧面12
の一側端部には操作スイッチ類取付用の凹面形操作面1
6を全高に亘って形成する。
これに伴い該操作面16は、前記円弧面12を含む半径
rの円Cから外れることになり、第6図の排気姿勢では
ケース11と取付枠Eとの間に間隙が生じることになる
ので、この間隙を室内外に仕切るために縦長の仕切突起
17を、操作面16と平担面13との接合部に形成し、
該突起17の先端は前記円C上に位置させる。
前記送風部Jはケース11内の上部基板18と下部基板
19との間に内装された縦長のクロスフローファン20
及びその固定型ケーシング21とスタビライザ−22か
ら構成し、また前記操作部Kは、ケース11の下部に内
装されたファン駆動モータ23を制御するために前記操
作面16に取付けられた速度スイッチ24及びタイムス
イッチ25等から構成する。
前記本体Hは、前記円Cの中心上でケース11の上面2
6と下面27に夫々固設された軸28.29により、取
付枠Eの上辺と下辺に突設された軸受30 ,31に回
転自在に支持し、これにより、本体Hを、第5図の如く
吐出口15が室内側に面しその右側で操作部Kも室内側
に面した吸気姿勢と第6図の如く吸入口14が室内側に
面しその左側で操作部Kも室内側に面した排気姿勢と、
第7図の如くケース11が取付枠Eの最外面eより室外
側へ突出しない室内収納姿勢との間に手動操作で回転切
替えできるようにしている。
なお図中32は長方形の前記取付枠Eの上辺、下辺及び
両側辺の内周に装着された弾性シール材、Gは窓枠、F
は窓の戸、aは吸気時気流方向、bは排気時気流方向を
示している。
次に上記実施例の使用要領を説明する。
まず吸気するに際しては、第5図の如く戸を開けてから
、本体Hを、その吸入口14が室外側にまた吐出口15
が室内側に位置しケース円弧面12の互に対向する2個
所f,gが取付枠Eのシール材32の左右部に接当する
姿勢となしてから、室内側に面している操作部Kを操作
し吸気運転を開始する。
次に吸気から排気に切替えるに際しては、本体Hを軸2
8,29の周りに右回り回動せしめて第6図の姿勢、即
ち吸入口14が室内側にまた吐出口15が室外側に位置
し、ケース円弧面12の1個所fがシール材32の右部
に接当すると共に仕切突起17がシール材32の左部に
接当した姿勢となせばよい。
この排気姿勢においても操作部Kは室内側に面していら
のでその操作は可能である。
また、吸気又は排気から室内収納に切替えるに際しては
、操作部Kの操作により運転を停止した後に、本体Hを
右回りに回動せしめて第7図の姿勢、即ち本体ケース1
1は取付枠Eの最外面eから突出しない姿勢にしてから
戸Fを閉める。
なおこの室内収納姿勢においては、仕切突起17及び操
作面16はシール材32の左部から離れて該部に間隙が
生じ、また操作面16の半分が取付枠Eの内側に入り込
んでスイッチ操作が不可能となるが、このことは運転停
止、室内収納、戸の閉鎖を目的とする室内収納では問題
とならない。
以上においては、本発明を、本体ケースの横断面形状が
略半円形のものに適用した例を説明したが、本発明はこ
の例に限らず他の形状のものにも適用し得るもので、例
えば異形横断面の本体ケースに対しては、操作面16の
両側部17,gと、該部と円Cの中心を挾んで略対向す
る部分fとを円C上に位置させればよい。
また操作面16及び仕切突起17も必ずしも本体ケース
11の全高に亘って形成する必要はなく、必要部分にの
み形成したり、或いは本体の排気姿勢又は吸気姿勢と室
内収納姿勢とを同一にすること等の変形も可能である。
なお、上記第5〜9図の実施例においては、突起17は
、第6図の排気姿勢にて、本体ケースと取付枠間の間隙
を室内外に仕切る例を説明したが、本発明では、例えば
、第1,2図の如くケーシングを切替型にする等の変更
をして送風方向を逆にしたり、又は本体ケース形状によ
り吸気姿勢側で間隙が生じたときはその位置に突起を設
けたりすれば、吸気姿勢にでも間隙を室内外に仕切るよ
うにできることは勿論である。
以上の説明から明らかな通り、本発明は、本体ケースと
取付枠との間に生じる間隙を室内外に仕切るための仕切
突起を本体ケースの外周面のうち操作部の一側部に形成
して、吸気と排気の両姿勢で操作部が室内側に面し得る
ようにしたものである。
従って本発明によると、仕切突起を設けるだけでよいか
ら構造簡単で安価に製造でき、吸気と排気の両姿勢で操
作が室内側から可能であるから使用し易くできると共に
、操作部が室外側からいたずらされることもなくし得、
また該操作部に対して雨、直射日光対策を不要にできる
等の優れた効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例における吸気及び排気状態の横断面図、
第2図は同じく室内収納状態の横断面図、第3図は別の
従来例における吸気状態の横断面図、第4図は同じく排
気及び室内収納状態の横断面図であり、第5図ないし第
9図は本発明の一実施例を示すもので、第5図は吸気状
態の横断面図、第6図は排気状態の横断面図,第γ図は
室内収納状態の横断面図、第8図は吸気状態の正面図、
第9図は縦断面図である。 E:取付枠、H:本体、J:送風部、K:操作部、11
:本体ケース、16:操作面、17:仕切突起、28,
29:軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 送風部と操作部とから成る本体を、該操作部が室内
    側から操作可能な吸気姿勢と、同じく該操作部が室内側
    から操作可能な排気姿勢との間に回転切替えできるよう
    に取付枠に支持し、前記本体の両姿勢のうちの一方の姿
    勢で本体ケースと前記取付枠との間に生じる間隙を室内
    外に仕切るための仕切突起を前記本体ケースの外周面の
    うち前記操作部の一側部に形成したことを特徴とするウ
    インドファン。
JP1268675A 1975-01-29 1975-01-29 ウインドフアン Expired JPS586851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268675A JPS586851B2 (ja) 1975-01-29 1975-01-29 ウインドフアン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268675A JPS586851B2 (ja) 1975-01-29 1975-01-29 ウインドフアン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5187336A JPS5187336A (ja) 1976-07-30
JPS586851B2 true JPS586851B2 (ja) 1983-02-07

Family

ID=11812248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1268675A Expired JPS586851B2 (ja) 1975-01-29 1975-01-29 ウインドフアン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586851B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211131B2 (ja) * 1981-12-17 1987-03-11 Raito Kogyo Kk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211131B2 (ja) * 1981-12-17 1987-03-11 Raito Kogyo Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5187336A (ja) 1976-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4045796B2 (ja) 通気方向制御装置及びこれを具備した建物
JPS586851B2 (ja) ウインドフアン
JPH0539936A (ja) 恒温恒湿槽の換気装置
JP2526662B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPS6028896Y2 (ja) 外風防止装置
CN111735188A (zh) 出风装置及移动空调
CA1111095A (en) Discharge door stiffener for an air conditioning unit
KR20100023396A (ko) 차량용 에어 익스트랙터 그릴
JPH0742045Y2 (ja) 空気調和機
JP3242021B2 (ja) 熱交換気扇
JPH0332923Y2 (ja)
JP2528953Y2 (ja) 逆流防止ダンパ付ファンユニット
JPH0217117Y2 (ja)
JPS5822029Y2 (ja) ウインドフアン
KR930003891Y1 (ko) 환기차단팬(fan)을 갖는 환풍기
JPS6333079Y2 (ja)
JPS632835Y2 (ja)
JP3044780B2 (ja) 空気調和機の吸入グリル開閉型室内ユニット
KR19980083382A (ko) 룸 에어컨의 공기흡입구 개폐장치
KR200162268Y1 (ko) 패키지형 공기조화기의 토출구 개폐장치
JPH10253109A (ja) クロスフローファンアッセンブリ
JPS6212185Y2 (ja)
JPS6126818Y2 (ja)
JPS5822030Y2 (ja) ウインドフアン
KR860001172Y1 (ko) 환 풍 기