JPH03281855A - 建築物の床組工法 - Google Patents

建築物の床組工法

Info

Publication number
JPH03281855A
JPH03281855A JP8387190A JP8387190A JPH03281855A JP H03281855 A JPH03281855 A JP H03281855A JP 8387190 A JP8387190 A JP 8387190A JP 8387190 A JP8387190 A JP 8387190A JP H03281855 A JPH03281855 A JP H03281855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck plate
reinforced concrete
floor
steel
end section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8387190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Hirayama
博巳 平山
Yasuo Ichinohe
康生 一戸
Hiroshi Kawaguchi
宏 川口
Akio Otake
大竹 章夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP8387190A priority Critical patent/JPH03281855A/ja
Publication of JPH03281855A publication Critical patent/JPH03281855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、主として鉄筋コンクリート構造(RC造)ま
たは鉄骨鉄筋コンクリート構造(SRC造)等の建築物
の床組工法に関するものである。
(ロ)従来技術 鉄筋コンクリート床組工法において、柱・梁が鉄骨構造
の場合には、床型枠および支保工を廃することによる省
力化および床型枠の精度の向上を目的として、デツキプ
レートを型枠化わりに用い合成床板とした工法(第7図
)が現在広く行われている。この場合、デツキプレート
−の梁2への固定方法は両者とも鋼であるので、簡単に
溶接で行うことができる。
一方、柱・梁が鉄筋コンクリート構造または鉄骨鉄筋コ
ンクリート構造となる場合には、床型枠2および支保工
5を用いた在来工法(第8図)によるのが最も一般的で
ある。鉄骨構造と同欅の理由で、デツキプレート1を適
用した工法(第9図)も用いられている。この場合には
、デツキプレート1の梁2への固定方法は、木製梁型枠
3へ釘4を打ち込むことにより行われる。
デツキプレート1を床組工法に用いる場合、床配筋およ
びコンクリ−1・打設工事を行う前に、振動・衝撃およ
び風等によるデツキプレート1のずれ・脱落を防ぐため
に何等かの方法で梁または梁型枠2へこれを固定する必
要がある。
梁が鉄筋コンクリート構造または鉄骨鉄筋コンクリート
構造の場合には、鉄骨造のように溶接による固定方法は
不可能であり、従来技術に見られるように梁型枠への釘
打ちによるのが一般的である。しかし、この方法では、
コンクリートが硬化するまでの期間、床の自重はすべて
梁型枠が負担することになり、支保工の増加が避けられ
ない。
また、梁スパンを太き(できないという問題点が生しる
。また、梁型枠を除去した後の針先の処理も作業量を増
加させる要因となる。さらに、梁にプレキャストコンク
リート部材を用いた場合には、型枠が存在しないため釘
打ちによる方法は不可能となる。これらの問題点を解決
するためには、RC梁またはSRC梁躯体に直接デツキ
プレートを固定しなければならないが、この場合のデツ
キプレートの固定力法はまだ確立されていない。
(ハ)発明が解決しようとした課題 本発明が解決しようとした課題は、RC造またはSRC
造等の建築物の床組工法において、RC梁またはSRC
梁にデツキプレートを簡単かつ確実に固定する方法を得
ることにある。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明の建築物の床組工法は、鉄筋コンクリート構造ま
たは鉄骨鉄筋コンクリート構造等の建築物の床組工法に
おいて、デツキプレート端部に予め固定用フックを成形
しておくこと、該デツキプレート端部を鉄筋コンクリー
ト梁または鉄骨梁J二に乗せること、該粱の剪断補強筋
と前記固定用フックとを連結手段によって連結固定する
こと、その後通常の床組工程を行うことからなる手段に
よって、上記課題を解決している。
前記連結手段として、番線を用いて緊縛する手段または
L形鋼棒を溶接する手段を用いることができる。
(ホ)作用 本発明の床組工法においては、デツキプレート端部にフ
ックを設け、これに番線による緊縛またはL形棒鋼の溶
接によってRC造またはSRC造の梁のせん断補強筋と
連結するので、梁躯体に直接デツキプレートの固定がで
き、梁に直接積載荷重を伝達することができる。このこ
とから床組支保工量の減少ができ、経済的な施工を行う
ことができる。また、この方法はプレキャスト部材に対
しても通用できる。
本発明において、デツキプレートは通常の合成床による
床組工法に用いられるデツキプレートの端部上面に押抜
き加工または溶接により予めフックを形成するだけで、
特別な設備を使用する必要はなく、経済的かつ簡便に製
造することができる。
さらに、スラブコンクリート打設までの風、振動等によ
るデツキプレート落下防止を図ることができる。
(へ)実施例 第1図から第5図までを参照して、本発明の建築物の床
組工法について説明する。
本発明の工法は、鉄筋コンクリ−1・構造(第8図、第
9図)または鉄骨鉄筋コンクリート構造(第7図)等の
建築物の床組工法に関するものである。
本発明の工法においては、第4図および第5図に示すよ
うに、デツキプレート】の端部11に予め固定用フック
111を成形しておく。次いで、そのデツキプレート1
の端部11を鉄筋コンクリート梁または鉄骨鉄筋コンク
リート梁2上に乗せる。
梁2の剪断補強筋21と固定用フック111とを連結手
段6によって互いに連結固定する。その後、通常の床組
工程を行う。
連結手段6としては、第1図から第3図までに示ずよう
に、L形綱棒61を溶接するか、または、第6図に示す
ようム二番線62を用いて緊縛する手段がとられる。
以下、さらに詳しく説明する。
第4図および第5図は、本発明におけるデツキプレート
1の接合部端部の側面図およぶ断面図である。固定用の
フ・ンク111は、デツキプレート1の端部にU形また
はV形の切込みを入れて押し抜くことにより形成される
。フック111は、既に鋼材で成形したものを溶接によ
り取り付けることも可能である。フック111の位置・
数量は梁スパンおよび梁剪断補強筋21のピッチ等を考
慮に入れて決定する。
第1−3図、第6図は本考案を適用した部分の一例の詳
細図である。
第6図は番線62を用いて梁2にデツキプレート1を固
定した例である。番線62をデツキプレート1の端部の
フック111に引っ掛け、この番線62を梁2の剪断補
強筋21に緊結することにより、デツキプレート1を梁
2に固定する。
第1−3図はL形鋼棒61を用いて梁2にデツキプレー
ト1を固定した例である。溶接または曲げ加工により作
製したL形鋼棒61をデツキプレート1の端部のフック
111に引っ掛け、この鋼棒61のもう一方の端を梁2
の剪断補強筋21に溶接211することにより、デツキ
プレート1を梁2に固定する。鋼棒61の代わりに同様
の形状をもつ金具を製作して用いてもよい。
第2図および第3図は、本発明の施工例で、L形鋼捧6
1を用いた場合の鉄筋コンクリート梁2とデツキプレー
ト1の接合部分の断面図および平面図である。
この場合の床面の施工手順を以下に示す。
■ 床スラブ打設部分のみ残して、鉄筋コンクリド梁2
を打設するか、または同形状のプレキャスト梁部材を架
構する。
■ デツキプレート1の端部を、梁2のかぶりコンクリ
ート部分に置く。
■ デツキプレートlの端部に既に設けであるフック1
11に、鋼棒61を引っ掛ける。
■ 鋼棒61を、梁2の剪断補強筋21に溶接211シ
、デツキプレート1を固定する。
■ 以下、通常の床組工程を行う。
(ト)効果 本発明の工法によれば、デツキプレートをRC造または
SRC造の梁に直接に固定することができ、その作業も
簡単であり、かつ、確実にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の床組工法の第1実施例を示すデツキプ
レート端部付近の斜視図。第2閏は第1図の側面図。第
3図は第1図の平面図。第4図は本発明を適用したデツ
キプレート端部の側面図。 プレート端部付近の斜視図。第7図から第9図までは従
来の床組工法の説明図。 1:デツキプレート  2:梁 6:連結手段     11:端部 61:L形綱棒     62:番線 111:固定用フック (外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鉄筋コンクリート構造または鉄骨鉄筋コンクリート
    構造等の建築物の床組工法において、デッキプレート端
    部に予め固定用フックを成形しておくこと、該デッキプ
    レート端部を鉄筋コンクリート梁または鉄骨梁上に乗せ
    ること、該梁の剪断補強筋と戦記固定用フックとを連結
    手段によって連結固定すること、その後通常の床組工程
    を行うことからなる建築物の床組工法。 2、前記連結手段として、番線を用いて緊縛する手段を
    用いることを特徴とした請求項1記載の床組工法。 3、前記連結手段として、L形鋼棒を溶接する手段を用
    いることを特徴とした請求項1記載の床組工法。
JP8387190A 1990-03-30 1990-03-30 建築物の床組工法 Pending JPH03281855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8387190A JPH03281855A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 建築物の床組工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8387190A JPH03281855A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 建築物の床組工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03281855A true JPH03281855A (ja) 1991-12-12

Family

ID=13814726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8387190A Pending JPH03281855A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 建築物の床組工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03281855A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5905636B1 (ja) * 2015-12-28 2016-04-20 株式会社Aoi 落下防止フック
JP2018131804A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 ケンテック株式会社 スラブ施工方法
JP2020066944A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社竹中工務店 Rc床版形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5905636B1 (ja) * 2015-12-28 2016-04-20 株式会社Aoi 落下防止フック
JP2018131804A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 ケンテック株式会社 スラブ施工方法
JP2020066944A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社竹中工務店 Rc床版形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0954656A1 (en) Steel-wood system
JP3200813B2 (ja) 梁型枠構造とその形成方法
JPH03281855A (ja) 建築物の床組工法
JP2641836B2 (ja) プレキャストプレストレストコンクリートu字梁
JP2522708B2 (ja) 型枠付鉄筋先組梁及び型枠付鉄筋先組工法
JPH0673203U (ja) 梁−柱接合構造
JPH01290853A (ja) 合成床板
WO1991000400A1 (en) Prefabricated floor slab
JPH10121417A (ja) コンクリート型枠体とこのコンクリート型枠体を用いたコンクリート構造物の構築方法
JPS5926001Y2 (ja) プレキヤスト小梁と大梁の接合部構造
KR200397203Y1 (ko) 단부 구조가 개선된 트러스형 데크플레이트
KR200296952Y1 (ko) 철근콘크리트 슬라브를 위한 데크패널
JPH0777596A (ja) 原子力施設における大型スラブ及びその構築方法
JPH0478771B2 (ja)
JPH076252Y2 (ja) Pc小梁と大梁との接合構造
JPH0420639A (ja) Pc小梁
JPS6215368Y2 (ja)
JPH05230935A (ja) プレキャストコンクリート製梁型枠部材
JPS6343281Y2 (ja)
JP3431663B2 (ja) コンクリート梁の接合方法及びその接合構造
JP2709155B2 (ja) Alc床パネルの取付工法
JPH0533388A (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリート造の接合部
JPH08218390A (ja) 地中梁の施工方法
JPH07292863A (ja) 鉄筋固定用金物
JPH05171682A (ja) Rc構造物の柱・梁接合部構造