JPH03212513A - 法面保護工法 - Google Patents

法面保護工法

Info

Publication number
JPH03212513A
JPH03212513A JP633790A JP633790A JPH03212513A JP H03212513 A JPH03212513 A JP H03212513A JP 633790 A JP633790 A JP 633790A JP 633790 A JP633790 A JP 633790A JP H03212513 A JPH03212513 A JP H03212513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
wire mesh
members
mesh members
mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP633790A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kondo
近藤 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP633790A priority Critical patent/JPH03212513A/ja
Publication of JPH03212513A publication Critical patent/JPH03212513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は法面の保護工法に係るものである。
(従来の技術) 従来この種の工法として、法面に縦横格子状に現場打ち
鉄筋コンクリート法枠を施工する方法が汎く行なわれて
いた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら前記従来の工法によれば、鉄筋コンクリー
ト法枠施工のための型枠の組立、配筋、コンクリートの
打設、養生及び脱型と煩雑な工程を要し、工期が長びき
、工費が嵩むという問題点があった。
本発明は前記従来技術の有する問題点に鑑みて提案され
たもので、その目的とする処は、施工が簡単、迅速に行
なわれ、構造上の信頼が高い法面保護工法を提供する点
にある。
(課題を解決するための手段) 前記の目的を達成するため、本発明に係る法面保護工法
によれば、法面上に、半楕円形断面のワイヤメツシュ部
材を縦横に格子状に設置するとともに、アンカー部材で
固定し、次いで前記ワイヤメツシュ部材に沿ってモルタ
ルを吹付けるものである。
(作用) 本発明によれば前記したように、ワイヤメツシュ部材を
法枠構成部材として使用したことによって、同部材をそ
の網目を通して結束線を介して法面に縦横に継接し、法
面上に格子状に配置するとともに、ワイヤメツシュ部材
の一部を切取り、曲成することによって、同部材を地山
の凹凸や曲部に充分馴染ませて配置することができる。
このように法面上に、縦横に格子状に配設されたワイヤ
メツシュ部材にモルタルを吹付けることによって、同モ
ルタルは同ワイヤメツシュ部材内にワイヤの網目を直し
て進入し、同ワイヤメツシュ部材で補強された半楕円形
断面のコンクリート法枠が構成され、同法枠によって法
面が補強される。
(実施例) 以下本発明を図示の実施例について説明する。
(1)は半楕円形断面のワイヤメツシュ部材で、法面(
2)上に縦横に格子状に配置し、縦横のワイヤメツシュ
部材(1)の交点、及び各ワイヤメツシュ部材(1)の
中間点を主アンカー材(3)及び補助アンカー材(4)
によって他山に固定する。図中(5)はメツシュ部材(
1)の両側部片下方部間に配設された繋ぎ材である。
次いで前記法面(2)に配置されたメツシュ部材(1)
にモルタル(6)を吹付けると、同モルタル(6)はワ
イヤメツシュ部材(1)の内部に同部材の網目を通して
進入充填されるとともに、同部材(1)の外周に層着さ
れ、ワイヤメツシュ部材(1)を補強筋とする半楕円形
断面の法枠囚が法面(2)上に形成される。
なお法枠の大きさ、断面は必要に応じて自在に決定され
る。
なお前記ワイヤメツシュ部材(1)の設置に際して、地
山の凹凸や曲面に対応して、ワイヤメツシュ部材(1)
の下部の一部を切取ったり、同部材(1)の縦方向のメ
ツシュの一部を切り、上部の縦方向のメツシュを折曲げ
ることによって、地山に十分に馴染ませることができる
また予め所要の形状に加工されたワイヤメツシュ部材(
1)は、法面(2)に向って先ず縦方向に設置し、同縦
方向ワイヤメツシュ部材(1)の継目は、相隣るワイヤ
メツシュ部材(1)を1目盛り以上重ね合わせて、結束
線で十分に結束する0次いで横方向のワイヤメツシュ部
材(1)を相隣る縦方向のワイヤメツシュ部材(11間
に所定の間隔で設置し、同各縦方向のワイヤメツシュ部
材(1)と結束線を介して結束する。
かくして法面(2)上に縦横格子状の法枠を施工したの
ち、必要に応じて法枠内にモルタルを吹付け、または緑
化工等を施工する。
(発明の効果) 本発明によれば前記したように、半楕円断面のワイヤメ
ツシュ部材を使用して、同部材を法面上に縦横に格子状
に設置するとともに、アンカー部材で法面に固定したの
ち、前記縦横のワイヤメツシュ部材に沿ってモルタルを
吹付けることによって、法枠の地山に対する組立、設置
作業が簡単、迅速に行なわれる。
而して前記ワイヤメツシュ部材は法枠の型枠及び補強筋
の用を兼ね、従来の場所打ち鉄筋コンクリート法枠にお
けるように型枠の組立、配筋、コンクリート打設、養生
、脱型の煩雑な工程を必要とせず、工期が著しく短縮さ
れ、工費が節減されるものである。
また前記ワイヤメツシュ部材は、法面の凹凸、曲部に十
分に!gl染むように配置され、更にワイヤメツシュ部
材間の結束作業が同部材の網目を利用して結束線により
簡単、迅速に行なわれ、本発明によれば構造的に信転性
の高い法面保護施工が行なわれるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る法面保護工法によって施工された
法枠の一実施例を示す平面図、第2図は第1図の■−■
線に沿って截断した拡大縦断面図である。 (1)・・・ワイヤメツシュ部材、 (2)・・・法面、      (3)・・・主アンカ
ー材、(4)・・・補助アンカー材、 (6)・・・モ
ルタル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  法面上に、半楕円形断面のワイヤメッシュ部材を縦横
    に格子状に設置するとともに、アンカー部材で固定し、
    次いで前記ワイヤメッシュ部材に沿ってモルタルを吹付
    けることを特徴とする法面保護工法。
JP633790A 1990-01-17 1990-01-17 法面保護工法 Pending JPH03212513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP633790A JPH03212513A (ja) 1990-01-17 1990-01-17 法面保護工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP633790A JPH03212513A (ja) 1990-01-17 1990-01-17 法面保護工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03212513A true JPH03212513A (ja) 1991-09-18

Family

ID=11635552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP633790A Pending JPH03212513A (ja) 1990-01-17 1990-01-17 法面保護工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03212513A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07109738A (ja) * 1993-10-15 1995-04-25 Tsutomu Kondo 法面保護工法
JP2008163741A (ja) * 2006-07-10 2008-07-17 Ibiden Greentec Co Ltd 法枠の構造とその構築方法
WO2008152789A1 (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Ibiden Co., Ltd. 斜面の緑化と安定化構造及び斜面安定用受圧板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07109738A (ja) * 1993-10-15 1995-04-25 Tsutomu Kondo 法面保護工法
JP2008163741A (ja) * 2006-07-10 2008-07-17 Ibiden Greentec Co Ltd 法枠の構造とその構築方法
WO2008152789A1 (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Ibiden Co., Ltd. 斜面の緑化と安定化構造及び斜面安定用受圧板
JP2008303671A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Ibiden Greentec Co Ltd 斜面の緑化と安定化構造及び斜面安定用受圧板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108240041A (zh) 一种梁柱节点钢筋避让结构及其施工方法
JP4136049B2 (ja) コンクリート橋脚の施工方法
JPH03212513A (ja) 法面保護工法
JPH0122827Y2 (ja)
JP2772810B2 (ja) 法枠用型枠
JPS60181452A (ja) 床板の構築方法
JP2556094Y2 (ja) 自立性鉄筋金網
JP2538528B2 (ja) 斜面安定化工法
JPH02120446A (ja) プレキャスト版
JP2654597B2 (ja) 壁式ラーメン構造の配筋方法
JPH0685441U (ja) 堰板付き鉄筋組体ユニット
JP3063294U (ja) ワイヤメッシュ・フレ―ム
JPH04247122A (ja) 法枠の施工方法
JPH05132946A (ja) 法面保護構造物の施工法
JP3041754U (ja) ハーフプレキャストスラブ
JP2730386B2 (ja) 盛土工法における法枠の施工方法
JP2505351Y2 (ja) 法面保護構造物
KR20200052783A (ko) 철근 조립체
JPS6019849Y2 (ja) 建築用鉄筋骨材
JPH0650014B2 (ja) 鉄筋コンクリート円柱の配筋構造
JPH084177A (ja) 梁−スラブの接合方法
JPH07207798A (ja) プレストレストコンクリート板を梁側型枠とする床工法
JPH11107288A (ja) 法 枠
JPH04363418A (ja) 法面保護構造物の施工法
JPS61134465A (ja) 床版構築工法