JP2844119B2 - 梁半PCa部材およびそれによる梁筋の配筋方法 - Google Patents

梁半PCa部材およびそれによる梁筋の配筋方法

Info

Publication number
JP2844119B2
JP2844119B2 JP26517990A JP26517990A JP2844119B2 JP 2844119 B2 JP2844119 B2 JP 2844119B2 JP 26517990 A JP26517990 A JP 26517990A JP 26517990 A JP26517990 A JP 26517990A JP 2844119 B2 JP2844119 B2 JP 2844119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
stirrup
pca member
pca
half pca
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26517990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04143351A (ja
Inventor
駿三 斉藤
憲衛 幸村
育弘 松崎
智朗 古畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP26517990A priority Critical patent/JP2844119B2/ja
Publication of JPH04143351A publication Critical patent/JPH04143351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844119B2 publication Critical patent/JP2844119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、梁半PCa部材およびそれによる梁筋の配筋
方法に関する。
[従来の技術] 従来の梁半PCa部材は、該PCa部材から出ているスター
ラップの端部が鈎型に折れ曲がったアンカー形状となっ
ているために、取り付けにくくて施工性が悪く、施工精
度がでにくい等の問題点があった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされ
たもので、その目的とするところは、取り付けが簡単で
組み付け施工性が良い梁半PCa部材およびそれによる梁
筋の配筋方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の梁半PCa部材は、コ字状断面を有する梁半PCa
板と、該梁半PCa板内に梁の長手方向に対して直交する
方向に相互に平行に配筋されてそれらの両端部が露出す
る多数本のコ字状半スターラップ筋と、該コ字状半スタ
ーラップ筋の上記露出した両端部に一体的に溶接されて
上辺のスターラップ筋を掛止める梁主筋代替筋と、から
構成されていることを特徴とする。
また、本発明の梁半PCa部材による配筋方法は、上記
梁半PCa部材を建物の梁構築位置に組み付け、その梁半P
Ca板内に梁下端主筋を配筋した後、上辺のスターラップ
筋を上記梁主筋代替筋と直交状態に掛止させて配筋する
ことを特徴とする梁半PCa部材による配筋方法。
[実施例] 以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第1図は本発明の梁半PCa部材Aの一実施例を示すも
ので、コ字状断面に形成した梁半PCa(プレキャストコ
ンクリート)板1内に多数のコ字状半スターラップ筋2
が所定間隔で梁の長手方向に対して直交する方向に相互
に平行に配筋されていて、該半スターラップ筋2の端部
は上記半PCa板1の端面から露出しており、その露出し
た半スターラップ筋2の端部に梁主筋代替筋3が一体的
に溶接されている。
尚、上記半PCa板1の端面にはコッタ1aが形成されて
いると共に、内面にはコッタ1bが形成されている。
次に、上記梁半PCa部材Aによる梁筋の配筋方法につ
いて説明する。
まず、第2図に示すように、梁半PCa部材Aを建物の
梁構築位置に組み付ける。
次に、第3図に示すように、該梁半PCa部材Aの底部
内に梁下端主筋4を配筋する。
続いて、第4図に示すように、上記梁半PCa部材Aの
梁主筋代替筋3に上辺のスターラップ5を取り付ける。
この際、該スターラップ5の両端部をフック状に形成し
てあるので、これを梁主筋代替筋3に掛け止めるように
して取り付ける。
尚、梁上端主筋6は、上辺のスターラップ5を取り付
ける前に、梁半PCa部材A内に入れておいて、スターラ
ップ5を取り付けた後に、これに結束線等により固定す
るか、或いは、スターラップ5に梁上端主筋6を予め組
み付けておいてから、スターラップ5を梁主筋代替筋3
に取り付けるようにする。
7はスラブ筋である。
第5図は、上記コ字状半スターラップ筋1の端部の側
面に梁主筋代替筋3′を溶接した別の実施例を示す。
尚、本発明の梁半PCa部材Aは、建設現場に建込んだ
鉄骨梁の周囲に配設することもできる。
[発明の効果] (1)梁半PCa板をコ字断面に形成したので、全断面のP
Ca部材より軽量であり、運搬性および施工性が良い。
(2)梁主筋代替筋を上部のスターラップにより拘束す
るようにしたので、従来のアンカー加工が少なくなって
単純化され、現場で容易かつ迅速に組み付けることがで
きる。
(3)コ字の梁半PCa板となっているため、鉄骨建方終
了後に、PCa部材を取り付けることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の梁半PCa部材の一実施例を示す斜視
図、第2図ないし第4図は梁半PCa部材による梁筋の配
筋方法を順次示す説明図、第5図は梁主筋代替筋の別の
実施例を示す説明図である。 1……半PCa板、1a,1b……コッタ、2……コ字状半スタ
ーラップ筋、3……梁主筋代替筋、4……梁下端主筋、
5……梁上端主筋、6……上辺のスターラップ、7……
スラブ筋、A……梁半PCa部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−146968(JP,A) 実開 昭61−166002(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04B 1/16 E04C 3/20

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コ字状断面を有する梁半PCa板と、該梁半P
    Ca板内に梁の長手方向に対して直交する方向に相互に平
    行に配筋されてそれらの両端部が露出する多数本のコ字
    状半スターラップ筋と、該コ字状半スターラップ筋の上
    記露出した両端部に一体的に溶接されて上辺のスターラ
    ップ筋を掛止める梁主筋代替筋と、から構成されている
    ことを特徴とする梁半PCa部材。
  2. 【請求項2】上記請求項1に記載の梁半PCa部材を建物
    の梁構築位置に組み付け、その梁半PCa板内に梁下端主
    筋を配筋した後、上辺のスターラップ筋を上記梁主筋代
    替筋と直交状態に掛止させて配筋することを特徴とする
    梁半PCa部材による配筋方法。
JP26517990A 1990-10-04 1990-10-04 梁半PCa部材およびそれによる梁筋の配筋方法 Expired - Lifetime JP2844119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26517990A JP2844119B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 梁半PCa部材およびそれによる梁筋の配筋方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26517990A JP2844119B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 梁半PCa部材およびそれによる梁筋の配筋方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04143351A JPH04143351A (ja) 1992-05-18
JP2844119B2 true JP2844119B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=17413675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26517990A Expired - Lifetime JP2844119B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 梁半PCa部材およびそれによる梁筋の配筋方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2844119B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04143351A (ja) 1992-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2844119B2 (ja) 梁半PCa部材およびそれによる梁筋の配筋方法
JPH04143350A (ja) 梁スターラップ用半プレハブ鉄筋およびそれによる梁筋の配筋方法
JP2926120B2 (ja) 柱フープ用半プレハブ鉄筋による配筋方法
JP3045248B2 (ja) 壁鉄筋の据付治具
JP2538528B2 (ja) 斜面安定化工法
JPH0437129Y2 (ja)
JP2926123B2 (ja) 柱PCa部材の組付け方法
JP2568987B2 (ja) 鉄筋組立用の支持部材並びにこれを用いた橋梁の施工方法
JPS6039401Y2 (ja) 接合鉄筋
JPS61169559A (ja) 組立鉄筋及びその組立鉄筋を用いた半既製コンクリ−ト版
JP3868336B2 (ja) 成形床板支持部材、及び、段差付き床形成方法
JPS6334932B2 (ja)
JP2651322B2 (ja) 壁式ラーメン構造物の構築工法
JP2984704B2 (ja) 柱半PCa部材の組付け方法
JPH0355682Y2 (ja)
JPH0312087Y2 (ja)
JP3199501B2 (ja) コンクリート構築物に使用する鉄筋金網の配筋方法
JPH03281855A (ja) 建築物の床組工法
JPH08209836A (ja) 鉄筋トラス組付けの床構造材
JPH0542547B2 (ja)
JPH05287850A (ja) 斜鉄筋篭の製造方法
JPS628295Y2 (ja)
JPH0644859U (ja) 配筋用スペーサ
JP2847046B2 (ja) 鉄筋コンクリート小梁鉄筋の先組工法
JPH0643235Y2 (ja) 法面保護工造成用型枠

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

EXPY Cancellation because of completion of term