JP2577475B2 - バンド状材料の誘導、位置定め及び運動制御を行うためのガイドロール・セット - Google Patents

バンド状材料の誘導、位置定め及び運動制御を行うためのガイドロール・セット

Info

Publication number
JP2577475B2
JP2577475B2 JP1202691A JP20269189A JP2577475B2 JP 2577475 B2 JP2577475 B2 JP 2577475B2 JP 1202691 A JP1202691 A JP 1202691A JP 20269189 A JP20269189 A JP 20269189A JP 2577475 B2 JP2577475 B2 JP 2577475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
roll
pivot
frame
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1202691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0289758A (ja
Inventor
ザイディンガー ゴットフリード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Andritz AG
Original Assignee
Andritz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Andritz AG filed Critical Andritz AG
Publication of JPH0289758A publication Critical patent/JPH0289758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577475B2 publication Critical patent/JP2577475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C31/00Control devices, e.g. for regulating the pressing speed or temperature of metal; Measuring devices, e.g. for temperature of metal, combined with or specially adapted for use in connection with extrusion presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/006Pinch roll sets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/68Camber or steering control for strip, sheets or plates, e.g. preventing meandering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B41/00Guiding, conveying, or accumulating easily-flexible work, e.g. wire, sheet metal bands, in loops or curves; Loop lifters
    • B21B41/08Guiding, conveying, or accumulating easily-flexible work, e.g. wire, sheet metal bands, in loops or curves; Loop lifters without overall change in the general direction of movement of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/34Feeding or guiding devices not specially adapted to a particular type of apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/021Control or correction devices in association with moving strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/02Advancing webs by friction roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/032Controlling transverse register of web
    • B65H23/038Controlling transverse register of web by rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/06Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by retarding devices, e.g. acting on web-roll spindle
    • B65H23/10Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by retarding devices, e.g. acting on web-roll spindle acting on running web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/04Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing
    • B21B45/06Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing of strip material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はバンド状材料、特に鋼バンド等の金属バン
ドをその進行方向及び横方向における誘導、位置定め及
び運動制御を行う方法、特にバンドの中心あるいは端縁
部の誘導、位置定め及び運動制御を行う方法、ならびに
虚軸のまわりに水平面上で回転可能なピボットフレーム
が望ましくは滑りトラックによって定常的な基礎フレー
ムに支持され、該基礎フレーム及びピボットフレームに
結合された制御シリンダーがバンドの進行方向を横切る
ようにバンドの案内運動を行うために設けられ、特別に
設けられて水平軸を持った2つの下部ロールが該ピボッ
トフレームの上に回転可能に支持され、上部からの案内
操作を行うために上部から下降し得る三番目の上部ロー
ルが重畳フレーム上に回転可能に支持され、該重畳フレ
ームの一端はバンドの進行方向を考慮してピボットフレ
ームに連結された垂直部材の上端に連設されるととも
に、その他端も又接触加圧シリンダーを経てピボットフ
レームに連設されていることよりなる上記の方法を行う
ためのガイドロール・セットに関する。
〔従来の技術〕
従来のこの主の方法及び装置においては、3つのロー
ルを支持するピボットフレームは調整レバーと制御シリ
ンダーによって枢支され、該制御シリンダーは送られて
くるバンドの中央と合致する中心点をまわる復動シリン
ダーである。材料バンドは金属バンドあるいはストリッ
プ、例えば鋼バンドであり、バンドは例えば酸洗浴にお
けるサイドカット剪断機、他の多くのバンド処理装置あ
るいは横断及び縦断切断装置及び圧延材等によってその
中心あるいは端縁部を制御しながら案内される。操作段
階においては、上部ロールが圧力シリンダーによって、
ピボットフレーム上の2個の下側ロールの上側接合面よ
り下にある材料を押圧し、このようにしてロール上に接
触領域をつくるから、制御シリンダーとピボットフレー
ムによって横の案内力がバンドに伝えられる。
この既知の方法及び装置では、別々に配置された所謂
駆動装置を必要とし、この駆動装置はバンドをその進行
方向とは横に案内するガイドロール・セットを備えたフ
レーム上に配置されるものではない。この駆動装置はバ
ンド状材料の入口(即ちバンドの出発)、及び出口(バ
ンドの粉末)においてバンド状材料を緊張させる加圧サ
イトとしての、被動−制動可能な一組のロールを形成す
るに過ぎない。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明の目的は、駆動及び制動(負の駆動)機能と
バンドの案内機能とが結合されたことにより成るバンド
状材料の処理方法、及びこの方法を実施するためのガイ
ドロール・セットを提供することである。これによって
前に述べた別個に配置されるドライバー要素の欠点が除
かれ、また材料及び空間の消費が調節できる。
〔課題を解決するための手段〕
この目的は、この発明においては、はじめに記載した
方法における駆動及び制動操作において、バンドの進行
方向及び横方向における誘導、位置定め及び運動制御を
ただ1セットの制御シリンダーを用いて行うことによっ
て達成される。この発明におけるこのシリンダー・セッ
トの特徴は次の通りである。即ち、誘導操作から駆動あ
るいは制動操作に移るかあるいはその逆の、駆動あるい
は制動操作から誘導操作に移る場合のため、垂直部材は
水平軸の周りを回転する二重碗レバーとして構成され、
このレバーはその全長の略中央部分を、ピボットフレー
ム上に設けられた水平軸により枢支される。またピボッ
トフレーム上にピボットシリンダーが設けられ、シリン
ダーの一端がピボットフレームに枢支されるとともに、
ピボットシリンダーの他端は二重碗レバーの下端に枢支
される。三番目の上部ロールがバンドの進行方向から見
て最上流の下部ロールの上の位置に移動する時には、駆
動及び制動の際に下部ロールに対し押しつけられること
になり、最も効果的に作動して便利であることが証明さ
れた。
この発明のもう一つの実施態様は、ピボットシリンダ
ーの接触加圧シリンダーが共通の制御手段によって制御
されることを特徴とし、これによって上部ロールは駆動
及び制動操作から誘導操作に移り、またその逆の移行を
する場合、あらかじめ予定した運動線あるいは運動軌跡
に沿って移行することが出来る。この構成によって、駆
動又は制動操作から誘導操作へ移る場合、及びその逆の
場合にバンドがどんな位置及びどんな時点においても、
バンドが連続的に制御され、また誘導されるという特長
がある。
少なくとも駆動又は制動操作において、バンドの進行
方向から見て最上流にある下部ロールが直ぐに駆動及
び、又は制動状態に入れるようになっていると便利であ
る。しかしこの発明において、さらに三番目の上部ロー
ルも、少なくとも駆動又は制動操作において直ぐに駆動
及び、又は制動状態に入れるようになっている。したが
って上部ロール、及びバンドの進行方向から見て最上流
にある下部ロールは、誘導操作においてもバンド上に制
動効果を及ぼすことができる。
この発明のガイドロール・セットはこのようにバンド
の導入段階、即ちその出発にあたって、案内駆動装置と
して用いることができる。即ち、出発時におけるバンド
の末端は、バンドの中央部及び端縁部を案内するガイド
ロール・セットの駆動機能によって、推進されることが
できる。さらに一連の案内制動操作の結果バンドが繰り
出された状態では、バンドの末端はガイドロール・セッ
トの反引張作用(いわゆる負駆動作用)によって、バン
ドの中央部と端縁部を案内しながら、緊張させることが
できる。バンドの誘導と制御はこのようにして、その操
作の間中、すなわち繰入時、操作時及び取出時の全段階
を通して維持される。
〔実施例〕
この発明を、以下に実施例を添付図面に基いて説明す
ることにより、明らかにする。第1図Aは単に例示のた
めに公知の方法を表示するが、バンド状材料Bは巻き戻
しリール100から巻き戻され、直線整形機101、酸洗浴ま
たは酸噴霧洗浄機102及び3個のロールよりなる1組の
ガイドロール・セット103を通過する。このガイドロー
ル・セットは従来の場合には単にバンドをその進行方向
Rに沿って平行に案内するためのものであるが、バンド
はさらに側縁切断機104を経て、2個の被動または制動
ロールよりなる駆動装置105によって張力を与えられた
まま巻き取りリール106に巻き取られる。
第1図B乃至第3図Aに示したこの発明のガイドロー
ル・セットの実施例では、ピボットフレーム7は、定常
的基礎フレーム8上の垂直な虚軸の周りの滑りトラック
又は滑りレッジ8aの上を水平面上で回転自在になるよう
に配置される。基礎フレームから2つの互いに対向する
方向に向かう、ピボットフレーム7の回転または枢動運
動は、液圧又は空気圧で作動する制御シリンダー9(復
動シリンダー)によって起こされ、シリンダー9の一端
はピボットフレーム7に固着された案内支持具9aに連結
され、その他端は基礎フレーム8に連結された案内支持
具9bに連結される。それに加えて、基礎位置を調節する
ための2個の長手方向調節用操作棒10が基礎フレーム8
とピボットフレーム7との間に設けられる。これらの操
作棒10は案内支持具10aを介してピボットフレーム7
に、また案内支持具10bを介して基礎フレーム8に連結
されている。
2つの特定の下部ロール1、1a(第3図参照)が、ピ
ボットフレーム7上の水平軸により回転可能に支持され
る。さらに2つの上向きの二重腕レバー4がピボットフ
レームに関節的に結合されており、またレバー4の上端
は重畳フレーム3の一端に関節的に結合されている。重
畳フレーム3の他端は2つの水圧あるいは空気圧による
接触加圧シリンダー5に対し端部5aで関節的に結合さ
れ、このシリンダー5の他端5bはピポットフレーム7に
関節的に結合されている。
重畳フレーム3は水平軸あるいは中央線Mの周りを回
転する第三の上部ロール2を備え、このロール2は接触
加圧シリンダー5の作用によって、上方から下部ロール
1とロール1aとの間の空間に向けて下降することができ
る。
二重腕レバー4よりなる垂直部材をピボットフレーム
7に関節結合することは、水平軸4aを垂直部材の略中央
部分を通すことによって成し遂げられる。水圧又は空気
圧で作動するピボットシリンダー6の夫々は、一端6aが
ピボットフレーム7に関節的に結合されており、他端6b
において上記二重腕レバー4の低方の端部と関節的に結
合されている。
ピボットシリンダー6の作動によって、二重腕レバー
4及び重畳フレーム3は第3図及び第4図に記号Sで示
す枢動領域の間を枢動し、その際上部ロール2は第3図
及び第4図に示すロール1の上方位置2′(中心線は
M′)にある。従ってその結果、第3図及び第4図によ
って更に知られる通り、接触加圧シリンダー5は5′で
示す位置に、関節点5aは5a′の位置に来る。図において
記号Bは材料のバンド、特に例えば鋼製バンドのような
金属製バンドを示し、記号Rはこのバンドの進行方向を
示す。
第4図はこの発明のガイドロール・セットのもう1つ
の実施例を示す。第3図と同様の側面図であり、その作
動状況は第3図Aと同様であるが、第4図は第3図に対
して左右反転の鏡像関係にある。この実施例では、接触
加圧シリンダー5及びピボットシリンダー6は共に、共
通の制御手段11によって制御回線11a、11bを介して制御
される。この制御は以下に詳述する。
ガイドロール・セットの操作の態様は以下の通りであ
る。すなわち、材料のバンドBをガイドロール・セット
内に導入するために、水平軸をMとする上側ロール2は
接触加圧シリンダー5によって図中M″で示される最高
位置に配置される(図には、重畳フレーム3上における
接触加圧シリンダー5の関節の最高位置5a″も示してあ
る)。
バンドBの導入段階では、ロール2(2′及びM′の
位置)はロール1の上方にあり、これによって、このバ
ンドはその中央部分及び端縁部分で案内されながら移送
される。(バンドの案内及び制御は、既に良く知られて
いるように、制御シリンダーの作用により,ピボットフ
レーム7を基礎フレーム8に対して枢動させることによ
り遂行される。)材料のバンドBの導入段階では、ロー
ル1及び2は、ピボットシリンダー6、二重腕レバー4
及び重畳フレーム3が協同して推進作用をすることによ
って、ロール2がロール1の上方に位置するように枢動
される。この位置ではロール1及び2は共に接触加圧シ
リンダー5によって互いに押圧するように作動される。
操作段階あるいは主操作への移行中、上部ロールは接
触加圧シリンダー5及びピボットシリンダー6、ピボッ
トシリンダー6によって、レバー4とフレーム3とを枢
動させることによって、バンドを誘導する位置に配置さ
れる。即ち上部ロール2は、第3図及び第4図に実線で
示されるように、下部ロール1と1aとの間に位置づけら
れる。
上部ロール2が、被動ロール1と非被動ロール1aとの
整合線から中へ貫入する深さは、接触加圧シリンダー5
の所定の調節動作により定まる。(第3図には貫入深さ
の大きい場合のロール位置2…が破線で示してある。) 第4図に示す共通制御手段11によって制御される接触
加圧シリンダー5とピボットシリンダー6との協同動作
の結果、ロール2は第3図Aに模式的に示すように、駆
動位置から誘導操作位置にに移るかあるいはその逆の移
行の間に、予め定められた運動線又は軌跡に沿って動く
位置をとることができる。第3図Aはロール2が位置
2′を、中心線がM′位置に来ることによって駆動位置
にあり、接触加圧がロール相互間で行われていることを
矢印で示し、ロール2が主動作及び制御位置に移行する
際にロール1とロール2との間の接触線Pはロール1の
円周上を移行して、第3図A中の中間位置2IV及びMIV
置まで達することができる。そうしてロール2は位置2
IVから予め定められた主動作及び制御位置に、矢印Fに
沿って移行する。バンドBはこのようにして定常的に制
御の下に置かれることになる。
上記の実施の過程で、上部ロール2は主動作及び制御
位置から、駆動位置2′及びM′に戻る。また場合によ
ってはロール1及び2、特に上部ロール2はこの動作
中、予め定めた作動線に沿って制動(負の駆動)ロール
として作動する。
【図面の簡単な説明】
第1図Aはバンド材料を処理するための一般的技術を模
式的に示す図であり、第1図Bはこの発明によるガイド
ロール・セットの中をバンドが進行する状態を示す装置
の正面図である。 第2図は第1図Bに示すこの発明の案内装置の平面図で
ある。 第3図はこの発明の案内装置の側面図で、ロールの駆動
又は制動操作から主動作に移る状態を図式的に示す。 第3図Aはガイドロール・セットの作動状態を示す。 第4図はこの発明の別の実施例の案内装置の側面図で、
第3図とは左右逆の鏡像関係にあるものを示す。 1、1a……下部ロール 2……上部ロール 3……重畳フレーム 4……二重腕レバー 4a……水平軸 5……接触加圧シリンダー 6……ピボットシリンダー 7……ピボットフレーム 8……基礎フレーム 8a……滑りトラック 9……作動制御シリンダー 10……挿向棒 11……共通制御手段

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】虚軸のまわりを水平面上で回転可能なピボ
    ットフレームが望ましくは滑りトラックによって定常的
    な基礎フレームに支持され、該基礎フレーム及びピボッ
    トフレームに結合された制御シンリダーがバンドの進行
    方向を横切るようにバンドの案内運動を行うために設け
    られ、特別に設けられて水平軸を持った2つの下部ロー
    ルが該ピボットフレームの上に回転可能に支持され、上
    部からの案内操作を行うために上部から下降し得る三番
    目の上部ロールが重畳フレーム上に回転可能に支持さ
    れ、該重畳フレームの一端はバンドの進行方向の上流側
    でピボットフレームに連結された垂直部材の上端に連設
    されるとともに、その他端も又接触加圧シリンダーを経
    てピボットフレームに連設されていることより、バンド
    状材料、特に鋼バンドの進行方向および横方向における
    誘導、位置定め及び運動制御をただ一つのガイドロール
    ・セットによって行うバンド状材料の誘導、位置定め運
    動制御装置において、 案内操作から駆動及び制御操作に変更し、又はその逆の
    操作を行う場合に、前記垂直部材は水平軸の周りを回転
    する二重碗レバーとして、その全長の略中央部分をピボ
    ットフレーム上に設けられた水平軸により枢支され、ピ
    ボットフレーム上にピボットシリンダーが設けられ、各
    ピボットシリンダーの一端がピボットフレームに枢支さ
    れるとともに、ピボットシリンダーの他端は二重碗レバ
    ーの下端に枢支されることを特長とするガイドロール・
    セット。
  2. 【請求項2】前記三番目の上部ロールはバンドの進行方
    向から見て最上流端側の下部ロールの上の位置に移動す
    ることが出来、駆動及び制動の際に下部ロールに対し押
    しつけられるようにした、請求項1に記載のガイドロー
    ル・セット。
  3. 【請求項3】ピボットシリンダーと接触加圧シリンダー
    が、駆動及び制動操作から誘導操作に移り、またその逆
    の移行をする場合、前記上部ロールはあらかじめ予定し
    た運動線あるいは運動軌跡に沿って移行するようにし
    た、共通の制御手段によって制御されることを特徴とす
    る、請求項1または2に記載のガイドロール・セット。
  4. 【請求項4】少なくとも駆動または制動操作において、
    バンドの進行方向から見て最上流端側の下部ロールが駆
    動あるいは制動されるようになっていることを特徴とす
    る、請求項1乃至3の内1項に記載のガイドロール・セ
    ット。
  5. 【請求項5】少なくとも駆動または制動操作において、
    三番目の上部ロールが駆動あるいは制動されるようにな
    っていることを特徴とする、請求項1乃至3の内1項に
    記載のガイドロール・セット。
  6. 【請求項6】誘導操作期間中においても、三番目の上部
    ロール及びバンドの進行方向から見て最前部にある下部
    ロールが、バンドに対して駆動あるいは制動効果を与え
    るようになっていることを特徴とする、請求項1乃至5
    の内1項に記載のガイドロール・セット。
JP1202691A 1988-08-04 1989-08-04 バンド状材料の誘導、位置定め及び運動制御を行うためのガイドロール・セット Expired - Lifetime JP2577475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0196988A AT390580B (de) 1988-08-04 1988-08-04 Verfahren zur bandsteuerung bzw. -regelung von materialbaendern und steuerrollensatz fuer die durchfuehrung dieses verfahrens
AT1969/88 1988-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0289758A JPH0289758A (ja) 1990-03-29
JP2577475B2 true JP2577475B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=3524974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1202691A Expired - Lifetime JP2577475B2 (ja) 1988-08-04 1989-08-04 バンド状材料の誘導、位置定め及び運動制御を行うためのガイドロール・セット

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4995541A (ja)
JP (1) JP2577475B2 (ja)
KR (1) KR920010767B1 (ja)
AT (1) AT390580B (ja)
AU (1) AU615322B2 (ja)
DE (1) DE3925923C2 (ja)
FR (1) FR2635094B1 (ja)
GB (1) GB2221453B (ja)
IT (1) IT1230416B (ja)
RU (1) RU1831385C (ja)
SE (1) SE505044C2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9007323D0 (en) * 1990-03-31 1990-05-30 Sumitomo Rubber Ind A method and apparatus for displacing a continuous flat sheet of material
ATE211032T1 (de) * 1996-02-14 2002-01-15 Sms Demag Ag Haspelanlage für bänder
KR970061968A (ko) * 1996-02-29 1997-09-12 조규향 폴리프로필렌 수지조성물
DE19881368D2 (de) * 1997-09-20 2000-01-05 Hesse & Knipps Gmbh Drahtbremse
JP4771323B2 (ja) * 2001-05-17 2011-09-14 新世代株式会社 音階認識方法、音階認識装置、及び、記録媒体
ITBO20040012A1 (it) * 2004-01-12 2004-04-12 Schnell Spa Gruppo di traino in macchine per la lavorazione di profilati metallici
EP3346017B1 (de) * 2017-01-10 2021-09-15 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Verfahren zum schneiden von refraktärmetallen
CN106984656A (zh) * 2017-05-09 2017-07-28 柯利佳 一种活套器
CN106984655A (zh) * 2017-05-09 2017-07-28 柯利佳 轧机活套器
CN107284999A (zh) * 2017-06-30 2017-10-24 四川天宏不锈钢有限责任公司 一种不锈钢带下料接料机
DE102018104553A1 (de) * 2018-01-05 2019-07-11 Bw Papersystems Hamburg Gmbh Bahnleitvorrichtung

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2635872A (en) * 1949-04-20 1953-04-21 Birse James Means for feeding lengths of material between series of rollers
GB713874A (en) * 1952-01-23 1954-08-18 Richard Meissner Improvements in and relating to guide means for fabric in textile finishing machinesand the like
US2821387A (en) * 1954-04-22 1958-01-28 Time Inc Methods and apparatus for varying web sidelay
GB966572A (en) * 1961-09-30 1964-08-12 Wilhelm Steenbeck Improvements in film strip or tape editing apparatus
GB985240A (en) * 1962-05-21 1965-03-03 Head Wrightson & Co Ltd Improvements relating to strip processing lines
US3249276A (en) * 1963-11-15 1966-05-03 Philips Corp Electric arc welding apparatus
AT262727B (de) * 1964-12-01 1968-06-25 Avi Alpenlaendische Vered Anordnung zur Entnahme von bandförmigem Material, insbesondere Bewehrungsgitter für Stahlbetonbauten, von einer Materialrolle
US3327509A (en) * 1966-05-10 1967-06-27 Maust Machinery Corp Roller leveling
GB1303683A (ja) * 1969-07-02 1973-01-17
FR2158163A1 (en) * 1971-11-05 1973-06-15 Canto Fernand Strip dresser - with operational speeds which can be varied in very short response times
JPS5125818B2 (ja) * 1972-05-17 1976-08-03
US3991924A (en) * 1975-07-30 1976-11-16 American/Durein Company Burster mechanism
US4179913A (en) * 1976-10-29 1979-12-25 National Steel Corporation Metal strip tensioning apparatus for use in continuous strip reduction cold mill and method
JPS5542756A (en) * 1978-09-22 1980-03-26 Fuji P S Concrete Kk Cutting and truing device for long wire material
JPS60126B2 (ja) * 1980-03-31 1985-01-05 川崎製鉄株式会社 ぶりき原板等のl反り制御方法
CA1156133A (en) * 1980-07-09 1983-11-01 Karl Neuffer Band straightener
JPS5790349A (en) * 1980-11-20 1982-06-05 Toyo Kikai Kk Spread and guide device for running cloth
DE3203160A1 (de) * 1981-11-12 1983-05-19 A. Monforts GmbH & Co, 4050 Mönchengladbach Drehspanner
SE443129B (sv) * 1982-05-06 1986-02-17 Tetra Pak Int Styr- och bromsaggregat for en materialbana
JPS5950413B2 (ja) * 1982-10-23 1984-12-08 株式会社オリイ自動機製作所 レベラ−
FR2550973B3 (fr) * 1983-08-30 1985-12-13 Pantz Paris Sa Ets Ernest Dispositif a rouleaux de cintrage pour l'ecrouissage de produits metalliques, notamment de fils d'acier, et machine comportant un tel dispositif
US4635458A (en) * 1985-04-24 1987-01-13 Monarch Machine Tool Co. Leveling apparatus
DE3607233A1 (de) * 1986-03-05 1987-10-01 Erhardt & Leimer Gmbh Fuehrungs- und ausbreitvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
GB8917755D0 (en) 1989-09-20
SE8902631D0 (sv) 1989-07-31
SE505044C2 (sv) 1997-06-16
US4995541A (en) 1991-02-26
FR2635094B1 (fr) 1994-10-21
SE8902631L (sv) 1990-02-05
ATA196988A (de) 1989-11-15
GB2221453A (en) 1990-02-07
AU3914789A (en) 1990-02-08
IT8921437A0 (it) 1989-08-03
DE3925923A1 (de) 1990-02-08
KR920010767B1 (ko) 1992-12-17
DE3925923C2 (de) 1995-02-09
AU615322B2 (en) 1991-09-26
KR900002859A (ko) 1990-03-23
RU1831385C (ru) 1993-07-30
IT1230416B (it) 1991-10-21
AT390580B (de) 1990-05-25
FR2635094A1 (fr) 1990-02-09
GB2221453B (en) 1992-10-21
JPH0289758A (ja) 1990-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2577475B2 (ja) バンド状材料の誘導、位置定め及び運動制御を行うためのガイドロール・セット
DE3816774C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Aufrollen einer Bahn
JP3828653B2 (ja) 貨車
JPH09510171A (ja) 移動ウェブを巻き取ってウェブの巻きロールにする改良された方法と装置
JPH046513B2 (ja)
DE4108693A1 (de) Abwickelmaschine fuer aufgerolltes bahnenmaterial
US3086725A (en) Web cutting mechanism for continuous rewinder
US5033341A (en) Alignment system for textile webs
JP2608110B2 (ja) 本カバー製造機用包み装置
US6338451B1 (en) Cross cutting device for a winding machine
JPH08217297A (ja) 巻取紙交換装置の二方向旋回フレームを旋回させるための方法と装置
EP1727755B1 (de) Vorrichtungen zum vorbereiten einer aus einer materialbahn gewickelten vorratsrolle für einen fliegenden rollenwechsel
JPH062282B2 (ja) 連続式熱間圧延設備用クランク・ミル
JP2915685B2 (ja) 巻取り機のサイドガイド装置
EP1081075A2 (en) Web curling prevention device for a rotary printing press or the like
EP1816097B1 (de) Vorrichtungen zum Vorbereiten einer aus einer Materialbahn gewickelten Vorratsrolle für einen fliegenden Rollenwechsel
JPS6288756A (ja) アンワインダ装置
JPS58188507A (ja) 連続ミルの入側ロ−ラテ−ブルにおけるロ−ル単独駆動装置
DE102004021623A1 (de) Vorrichtungen zum Vorbereiten einer Vorratsrolle für einen fliegenden Rollenwechsel und eine Klebebandspendeeinrichtung
JP2564636Y2 (ja) ストリップ通板装置
SU733890A1 (ru) Устройство дл подачи листового материала
JPH0132092B2 (ja)
DE2117022A1 (en) Fabric splicing - using aligning belt drives to bring prepd end of new fabric to the old
JPH0137765Y2 (ja)
JPS649222B2 (ja)