JPH046513B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046513B2
JPH046513B2 JP62155259A JP15525987A JPH046513B2 JP H046513 B2 JPH046513 B2 JP H046513B2 JP 62155259 A JP62155259 A JP 62155259A JP 15525987 A JP15525987 A JP 15525987A JP H046513 B2 JPH046513 B2 JP H046513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting machine
guillotine
machine according
air
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62155259A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6322298A (ja
Inventor
Mooru Borufugangu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6322298A publication Critical patent/JPS6322298A/ja
Publication of JPH046513B2 publication Critical patent/JPH046513B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/02Means for holding or positioning work with clamping means
    • B26D7/025Means for holding or positioning work with clamping means acting upon planar surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/015Means for holding or positioning work for sheet material or piles of sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/10Associated with forming or dispersing groups of intersupporting articles, e.g. stacking patterns
    • Y10S414/12Associated with forming or dispersing groups of intersupporting articles, e.g. stacking patterns including means pressing against top or end of group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0405With preparatory or simultaneous ancillary treatment of work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/444Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
    • Y10T83/4645With means to clamp work during dwell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/566Interrelated tool actuating means and means to actuate work immobilizer
    • Y10T83/5669Work clamp
    • Y10T83/5705With means providing for plural steps in clamping stroke

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、紙の如きシート状材料からなる積層
材料の切断のためのギロチン形切断機に関する。
(従来の技術) 切断刃および材料押圧装置の後方に積層材料の
支持のための支持面を持つ水平テーブルを備え、
この材料支持面で切断刃とほぼ直角方向に運動可
能な材料前送り装置を備えるギロチン形切断機は
一般に公知である。例えば、マシーネンフアブリ
ーク・アドルフ・モール(Maschinenfabrik
Adolf Mohr)社から商標「ポーラ」(Polar)と
して市販されている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、かかるギロチン形切断機による小形
に切断された積層材料のフオーマツト(書籍版の
大きさ、形状)の正確性をよくするギロチン形切
断機を提供することを課題とする。
(問題点を解決するための手段、作用) この課題は、前記ギロチン形切断機に関し、材
料押圧装置が切断刃とほぼ平行に延び材料支持面
の一端の近くに配置されて積層材料上に圧下可能
であり、かつ空気追出し装置が同様に積層材料上
に圧下可能であり、この圧下位置において材料押
圧装置に隣接する個所から材料支持面の他端の方
向に移動可能な構造とすることによつて、解決さ
れる。
ギロチン形切断機に組込んだ空気追出し装置に
より積層材料の個々のシート間に介在する包含空
気を切断工程開始の直前あるいは切断工程の間に
排除できる。その結果、積層材料の高さはシート
の厚さの和に相当する寸法に減少する。従つて、
切断の際に強くさらに圧結されることはなくなる
ので、積層材料の上部のシートが前方に引つ張ら
れ、材料前送り装置の前面からずれることは全く
あるいは殆どなくなる。シートの相互のずれによ
る傾斜が顕著に減少したコンパクトな積層材料が
得られる。積層材料は切断機内で僅かづつの移送
距離を動かされるだけであるのでずれる可能性は
小さい。全体としてフオーマツトの形態の高度の
正確性が得られる。
好ましくは圧下装置によつて下方保持ビームを
形成し空気追出し装置を降下位置で前方から後方
に移動可能とする。この際に特別な下方保持ビー
ムは必要でなく、場所および費用の節約が得られ
る。
この場合、圧力調整装置を設け、切断の際に必
要な押圧力の他に下方保持ビームの圧下力を調整
できるようにするとよい。こうして空気追出しの
際の要件に適合した低い圧下力に調整できる。
好ましい実施例においては、空気追出し装置に
は転圧ロールを用いる。これは積層材料に影響す
る摩擦力を及ぼさないで積層材料上を圧転でき
る。
空気追出し装置を逆U字形のガントリー形支持
枠に保持し、これを支持面の両側に設置した長手
方向ガイドレール上を流体モータにより移動し得
るようにすることが特に好ましい。このガントリ
ー形支持枠は切断すべき積層材料に余分の操作を
加えないで、空気追出し装置に望ましい運動工程
を起させることができる。
空気追出し装置を積層材料と材料前送り装置と
の間の位置まで移動可能とすることが好ましい。
こうして、空気を積層材料の最後端まで追出すこ
とが実現可能となる。このため材料前送り装置は
積層材料の後縁面に接する常態からさらに後方に
充分な距離を移動するようにすべきである。
空気追出し装置はその長手方向に配置された少
なくとも2つの圧力付与器を有するようにするの
が有利であつて、これによつて空気追出し装置の
全幅にわたつて均等な圧力を作用させることがで
きる。狭幅の積層材料の空気追出しを行うには、
圧力付与器の一部のみに圧力を供給する。
好ましい実施例においては積層材料の上に置く
ことが可能な可撓性カバーを設け、その上に空気
追出し装置が降下可能であるようにする。このよ
うなカバーは横方向の安定性を与えて、積層材料
のシートが空気追出しの際に横にずれないように
する。このことは材料支持面上に多数の狭幅の積
層材料が並んで存在し、同時に空気追出しを行わ
なければならない場合、特に有利である。このカ
バーには目的に合致する通気孔が設けられてい
る。それによりカバーと積層材料との間の閉込め
空気が追出され、カバーを持ち上げた際に積層材
料の最上のシートが吸引作用によつて持去られる
危険は生じない。
可撓性カバーは材料支持面の幅にわたつて延び
る帯状カバーによつて形成されており、材料押圧
装置に向うその端部が流体モータにより降下およ
び再上昇可能であり、かつその他端が可撓性カバ
ーを緊張状態に保持する回転張力付与装置に結合
されていることが非常に望ましい。この帯状カバ
ーは常態の待機位置と作用位置に持来される。待
機位置にあれば、積層材料前送りおよび切断操作
を妨げず、しかも簡単な方法で空気追出しに必要
な作用位置に持来すことができる。
実施例の回転張力付与装置30は正回転方向の
回転張力により帯状カバーを巻込む回転リールと
する。この装置は逆回転方向に巻出された帯状カ
バーを緊張状態に保持する必要がある。これらの
目的のため回転リールにはばね等により予備張力
が付与されている。これは場所をとらない。特に
巻込みリールを空気追出し装置の近傍に支承して
空気追出し装置とともに材料支持面に沿つて動き
得るものとすることができる。空気追出し装置が
材料押圧装置の近傍のその静止位置にある場合、
妨げられることなく材料支持面に接近できる。さ
らに材料押圧装置に向う可撓性カバーの端部は材
料押圧装置と空気追出し装置との間に配置された
高さ調節可能な水平クロスヘツドに取付けること
が望ましい。この水平クロスヘツドにより可撓性
カバーは迅速にその作用位置に持来すことができ
る。
本発明の他の形態では、切断刃と平行に動き得
る横方向プツシヤーを材料送出装置に設け、これ
が空気を追出した積層材料を材料支持面の側部ス
トツパに向つてずらすことができるようになつて
いる。これによつて積層材料が側部ストツパに達
しないうちに、空気追出しが支障なく行われると
いう事実推定が成り立つ。横方向プツシヤーは後
端における積層材料の空気追出しの後に、側部ス
トツパに導かれる。前端ではこのことは手操作で
困難なしに行える。
横方向プツシヤーは揺動軸のまわりに揺動して
材料前送り装置の前方の作用位置から材料押圧装
置との衝突を回避する非作用位置に移動可能なよ
うに構成することが望ましい。このようにするこ
とにより、横方向プツシヤーは材料前送り装置が
材料押圧装置に直接到達するまでの前進運動を阻
害しないようになる。
横方向プツシヤーが支持部材に支持され、これ
が切断刃と平行な揺動軸に平行に延びる送りねじ
により操作可能であり、かつこれに平行な揺動軸
に回転不能、軸方向可動に支承され、揺動軸は所
定角度で回転可能とすることが望ましい。これは
横方向プツシヤーを移動および揺動させるための
簡単な構造を与える。
横方向プツシヤーがエアシリンダにより支持部
材に連結されていることが望ましい。このように
することにより横方向プツシヤーはばね負荷支持
とし、過大負荷は回避される。さらにエアシリン
ダとの接触により積層材料の本来の整列が実現さ
れる。
(実施例) 以下、本発明を第1〜4図を参照し好適実施例
に即して具体的に説明する。第1図および第2図
は本発明の好適実施例のギロチン形切断機の略示
側面図で、第1図では空気追出し装置および材料
前送り装置が初期の位置にあり、第2図では空気
追出し装置が工程終期、材料前送り装置が後退位
置にある。第3図は平面図で空気追出し装置が工
程途中にある。第4図は空気追出し装置の部分の
正面図である。
図示のギロチン形切断機は、機枠1内に切断刃
2およびその後部で積層材料6を押圧保持する材
料押圧装置3が設けられている。切断刃2はその
切断縁が鎖線で示す切断面Aに沿つて昇降する。
積層材料6は切断刃2および材料押圧装置3の
後部の水平テーブル4の材料支持面5上に支承さ
れる。積層材料6は材料支持面5の後部の材料前
送り装置7により切断刃2とぼぼ直角に切断面A
を超えて所定切断長さが前送りされる。材料前送
り装置7は両矢印aで示すように後退もする。
材料押圧装置3が積層材料6を僅かに押圧する
と(第2図参照)、積層材料6の後縁面8は図示
のように前傾状態となるので材料前送り装置7の
前端面は積層材料後縁面8に全面接触しないよう
になるが、後述の本発明対象の空気追出し装置9
により後縁面8は垂直に戻される。
第4図に示すように、空気追出し装置9は小径
の転圧ロールが材料支持面の上位に配置され、こ
の転圧ロールは両端で逆U字形ヨーク10により
支承され、ヨーク10は逆U字形のガントリー形
支持枠13の横方向ビーム12に横並びに設けた
ピストン−シリンダ形のエア圧力付与器11に連
結され両矢印b方向に移動することにより積層材
料6上に降下して負荷を与える。ヨーク10はそ
のロツド14でスリーブ15により昇降を案内さ
れる。さらに空気追出し装置の支持枠13はピス
トン−シリンダ形の流体モータ16により長手方
向のガイドレール17,18に沿つて両矢印c方
向に前後に移動可能である。流体モータ16は片
側に設けられ、その駆動部は材料支持面5の軸2
4,25上のスプロケツト20,21に巻掛けら
れた無端鎖帯19に連結され、鎖帯19に支持枠
13の一脚が結合される。支持枠13の他脚は軸
24,25の他端の同様なスプロケツトに巻掛け
られた第2の無端鎖帯22に結合される。
第3図に示すように、通気孔26を設けたある
程度の横方向の剛性を持つ可撓性カバー27が設
けられ、その一端は材料押圧装置3の後方で流体
モータ29により両矢印dの方向に昇降可能な水
平クロスヘツド28に連結される。その他端は空
気追出し装置9の支持枠13の後部に設けたばね
負荷巻込みリール等の回転張力付与装置30に保
持される。
第2図の位置にある積層材料6のシート間空気
の追出しのため、材料押圧装置3は切断の際に適
用される押圧力に対して押圧力が減少させられ、
この目的の押圧に充分なだけの押圧力を以て積層
材料6上に降下する。この押圧力は第1図中に点
線で示す圧下力調整装置31によつて制御され
る。それから水平クロスヘツド28が可撓カバー
27のその端部と共に図示の常態の待機位置から
積層材料6の上に載るまで降下する。それから空
気追出し装置9が図示の初期位置から下方に動
き、可撓性カバー27および積層材料6に対し所
定の圧力でもつて保持される。最後に空気追出し
装置9は流体モータ16により後方に動き、こう
して積層材料6から空気が追出される。材料前送
り装置7は空気追出し装置9が積層材料6の後縁
面8にまで動き得るように適時に前以て後退させ
られる。この自由空間はギロチン形切断機におい
て材料前送り装置7が積層材料6を材料押圧装置
の下方に前送りしたのちに設けられるものであ
る。
突気追出し装置9はその後再び上昇して常態の
待態の待期位置に戻される。水平クロスヘツド2
8および材料押圧装置3も初期設定位置に戻る。
材料前送り装置7には、横方向プツシヤー32
を揺動軸33のまわり揺動して第1図に示す作用
位置から第2図に示す非作用位置に移動し得るよ
うにして設ける。非作用位置であれば材料前送り
装置7が材料押圧装置3の位置まで動かされたと
きに、これに衝突しない。横方向プツシヤー32
の役割は積層材料6の後部を側部ストツパ34に
向つて移動させることである。積層材料6の前端
は手でこの側部ストツパ34に向つて移動させる
ことができる。
横方向プツシヤー32はエアシリンダ35を介
し支持部材36に連結され、モータ38により回
転される送りねじ37により切断刃2と平行に調
整される。このようにして横方向プツシヤー32
は両矢印eの方向に移動可能である。揺動軸33
は多セレーシヨン軸に形成され、エアシリンダ3
9によりレバー40を介して90゜揺動し得る。
上記の運動サイクルは対応するプログラムによ
つて自動的に進行するように制御することができ
る。主として大きな積層材料を処理する場合は、
時々小さな積層材料またはブロツク状帯材を処理
しなければならない時にのみ、可撓性カバーを用
いて作業することができる。空気追出しを後方か
ら前方に向つて行うには、材料支持面の後端に他
の材料押圧装置を設ければよく、同じ空気追出し
装置で空気を追出すこともできる。各種のモー
タ、アクチユエータはギロチン形切断機において
慣用される形式のもの、特に空気力、液圧力また
は電気駆動のものを使用できる。
(発明の効果) 本発明によると、フオーマツトの形態正確性の
非常に良いギロチン形切断機を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のギロチン形切断機の
側面図で、その空気追出し装置および材料前送り
装置が初期位置にある状態を示し、第2図はこの
ギロチン形切断機の側面図で、その空気追出し装
置が作業工程の終期にあり材料前送り装置が後退
位置の状態を示し、第3図はこのギロチン形切断
機の平面図で、その空気追出し装置が作業工程の
中期にある状態を示し、第4図はその空気追出し
装置の部分の正面図を示す。 1……機枠、2……切断刃、3……材料押圧装
置、4……水平テーブル、5……材料支持面、6
……積層材料、7……材料前送り装置、8……後
縁面、9……空気追出し装置、10……ヨーク、
11……圧力付与器、12……横方向ビーム、1
3……ガントリー形支持枠、14……ロツド、1
5……スリーブ、16……流体モータ、17,1
8……長手方向ガイドレール、19,22……無
端鎖帯、20,21……スプロケツト、24,2
5……軸、26……通気孔、27……可撓性カバ
ー、28……水平クロスヘツド、29……流体モ
ータ、30……回転張力付与装置、31……圧下
力調整装置、32……横方向プツシヤー、33…
…揺動軸、34……側部ストツパ、35……エア
シリンダ、36……支持部材、37……送りね
じ、38……モータ、39……エアシリンダ、4
0……レバー、A……切断面、a,b,c,d,
e……運動方向矢印。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 紙の如きシート状材料からなる積層材料の切
    断機であつて、積層材料の支持のための支持面を
    持つ水平テーブルを切断刃および材料押圧装置の
    後方に設け、この材料支持面に切断刃とほぼ直角
    方向に運動可能な材料前送り装置を設けるととも
    に、材料押圧装置3が切断刃2とほぼ平行に延び
    て材料支持面の一端の近くに配置されて積層材料
    6上に押圧下可能であり、そして同様に積層材料
    上に圧下可能である空気追出し装置9をその圧下
    位置において材料押圧装置に隣接する個所から材
    料支持面の他端の方向に移動可能に設けたことを
    特徴とする積層材料のギロチン形切断機。 2 材料押圧装置3がプレスビーム状に形成さ
    れ、そして空気追出し装置9が圧下位置で前後に
    移動可能であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のギロチン形切断機。 3 切断時に必要な押圧力の他に各圧下装置の下
    方維持圧下力も制御し得る圧力調整装置31を備
    えることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    のギロチン形切断機。 4 空気追出し装置9が転圧ローラを持つことを
    特徴とする特許請求の範囲第1乃至3項の何れか
    1に記載のギロチン形切断機。 5 空気追出し装置9が材料支持面の両側に設け
    られたガイドレール17,18上を流体モータ1
    6により走行し得る支持枠13に支持されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1乃至4項の
    何れか1に記載のギロチン形切断機。 6 材料前送り装置7が積層材料の後縁面8から
    後退させられている場合に、空気追出し装置9が
    積層材料と材料前送り装置7との間の位置まで後
    退移動可能であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1乃至5項の何れか1に記載のギロチン形切
    断機。 7 空気追出し装置9がギロチン形切断機の幅方
    向にわたつて配置された少なくとも2つの圧力付
    与器11を有し、それにより積層材料6を加圧し
    得ることを特徴とする特許請求の範囲第1乃至6
    項の何れか1に記載のギロチン形切断機。 8 積層材料6上に置くことが可能な可撓性カバ
    ー27を備え、その上に空気追出し装置9が降下
    可能であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    乃至7項の何れか1に記載のギロチン形切断機。 9 可撓性カバー27が通気孔26を有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第8項記載のギロチ
    ン形切断機。 10 可撓性カバー27が材料支持面の幅にわた
    つて延びる帯状カバーにより形成されており、材
    料押圧装置2に向うその端部が流体モータ29に
    より降下および再上昇可能であり、かつその他端
    が可撓性カバーを緊張状態に保持する回転張力付
    与装置30に結合されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第8項および第9項の何れかに記載
    のギロチン形切断機。 11 回転張力付与装置30が回転方向に張る巻
    込みリールであることを特徴とする特許請求の範
    囲第10項に記載のギロチン形切断機。 12 巻込みリール30が空気追出し装置9の近
    傍に支持され、それとともに支持面5に沿つて移
    動可能であることを特徴とする特許請求の範囲第
    11項に記載のギロチン形切断機。 13 材料押圧装置3に向う可撓性カバー27の
    端部が材料押圧装置と空気追出し装置の間に配置
    され、高さ調整可能な水平クロスヘツドに固定さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第10
    乃至12項の何れか1に記載のギロチン形切断
    機。 14 切断刃2と平行に動くことのできる横方向
    プツシヤー32が、材料前送り装置7に設けら
    れ、これが空気を追出した積層材料6を材料支持
    面の側部ストツパ34に向つてずらすことができ
    るようになつていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1乃至13項の何れか1に記載のギロチン
    形切断機。 15 横方向プツシヤー32が揺動軸33のまわ
    りに揺動して材料前送り装置7の前方の作用位置
    から材料押圧装置3との衝突を回避する非作用位
    置に移動可能であることを特徴とする特許請求の
    範囲第14項に記載のギロチン形切断機。 16 横方向プツシヤー32が支持部材36に支
    持され、これが切断刃2と平行に延びる送りねじ
    30により操作可能であり、かつこれに平行な揺
    動軸33に回転不能、軸方向可動に支承され、揺
    動軸は所定の揺動角度で回転揺動可能であること
    を特徴とする特許請求の範囲第14および15項
    の何れか1に記載のギロチン形切断機。 17 横方向プツシヤー32がエアシリンダ35
    により支持部材に連結されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第16項記載のギロチン形切断
    機。
JP62155259A 1986-07-09 1987-06-22 積層材料のギロチン形切断機 Granted JPS6322298A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863623004 DE3623004A1 (de) 1986-07-09 1986-07-09 Planschneidemaschine
DE3623004.9 1986-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6322298A JPS6322298A (ja) 1988-01-29
JPH046513B2 true JPH046513B2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=6304706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62155259A Granted JPS6322298A (ja) 1986-07-09 1987-06-22 積層材料のギロチン形切断機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4836074A (ja)
EP (1) EP0252418B1 (ja)
JP (1) JPS6322298A (ja)
DE (2) DE3623004A1 (ja)
ES (1) ES2015925B3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137619A1 (ja) 2009-05-29 2010-12-02 日産自動車株式会社 高強度成形品及びその製造方法
WO2011013793A1 (ja) 2009-07-31 2011-02-03 高周波熱錬株式会社 溶接構造部材及び溶接方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3613315A1 (de) * 1986-04-19 1987-10-22 Wolfgang Mohr Anordnung zum zufuehren von gestapeltem, blattfoermigen gut zu einer weiterverarbeitungsstation, insbesondere schneidstation
JPS6450092U (ja) * 1987-09-25 1989-03-28
JPH01246097A (ja) * 1988-03-24 1989-10-02 Akebono Kikai Kogyo Kk 裁断機
US4984516A (en) * 1988-10-07 1991-01-15 Attilio Scalzitti Apparatus for removing fluid from overlapping sheets of material
DE4002101A1 (de) * 1990-01-25 1991-08-08 Wolfgang Mohr Vorrichtung zum schneiden von gestapeltem, blattfoermigem gut mit seitenanschlag und gegen diesen bewegbarem andruckschieber zum ausrichten des zu schneidenden gutes
AU663115B2 (en) * 1991-10-03 1995-09-28 Amcor Limited Removal apparatus
JP2694585B2 (ja) * 1991-12-19 1997-12-24 富士写真フイルム株式会社 断裁装置、空気抜き装置及びシート重なり防止装置
JP3113949B2 (ja) * 1992-03-02 2000-12-04 カール事務器株式会社 紙截断機
US5365820A (en) * 1992-06-18 1994-11-22 Carl Manufacturing Co., Ltd. Device for moving a horizontal long article vertically
DE4228650A1 (de) * 1992-08-28 1994-03-03 Wolfgang Mohr Verfahren und Vorrichtung zum Optimieren der Schnittandeutung bei einer Schneidemaschine
DE4228651A1 (de) * 1992-08-28 1994-03-03 Wolfgang Mohr Verfahren und Vorrichtung zum Optimieren des Schneidevorganges bei einer Schneidemaschine
DE4228649A1 (de) * 1992-08-28 1994-05-26 Wolfgang Mohr Verfahren und Vorrichtung zum Optimieren der Leerlaufzeit des Preßbalkens einer Schneidemaschine
JPH06262586A (ja) * 1993-03-16 1994-09-20 Karl Jimuki Kk 紙截断機
DE4328682A1 (de) * 1993-08-26 1995-03-02 Kolbus Gmbh & Co Kg Verfahren zum dreiseitigen Beschneiden von Stapeln aus Buchblocks, Broschuren o. dgl. und Schneidemaschine zum Durchführen des Verfahrens
DE19523699A1 (de) * 1995-06-29 1997-01-09 Will E C H Gmbh & Co Vorrichtung zum Entfernen von Lufteinschlüssen aus Papierstapeln
DE19801782A1 (de) * 1998-01-19 1999-07-22 Alpma Alpenland Masch Verfahren und Vorrichtung zum Transport eines Gegenstands
US6799497B1 (en) 2000-09-20 2004-10-05 James A. Creighton Bi-directional cutting or trimming knife
DE102006051277A1 (de) * 2006-10-31 2008-05-08 Man Roland Druckmaschinen Ag Haftvermittlerauftragssystem in einer Druckmaschine und Verfahren zur Herstellung von Schreib- oder Notizblocks
JP4881707B2 (ja) * 2006-12-06 2012-02-22 株式会社セーコウ 紙葉類の切断刃研磨方法及び紙葉類断裁装置
CN106863377A (zh) * 2017-03-01 2017-06-20 高晶 切纸机
CN115890767B (zh) * 2022-11-03 2023-10-17 无锡忆嘉包装材料制造有限公司 一种纸板卷材半自动裁切机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE455180C (de) * 1926-07-10 1928-01-30 Krausewerk Akt Ges Maschine zum Schneiden von Stapeln von Papier, Stoff o. dgl.
US1795611A (en) * 1929-12-26 1931-03-10 Challenge Machinery Co Book guide for paper cutters
US3530975A (en) * 1966-03-10 1970-09-29 Miehle Goss Dexter Inc Input feed mechanism for trimmer
DE2723162A1 (de) * 1977-05-23 1978-11-30 Mohr Vorrichtung zur uebergabe eines teilstapels bedruckter boegen von einem gesamtstapel in eine ruettelstation
DD140551A1 (de) * 1978-12-11 1980-03-12 Helmut Jaehnig Pressbalkenantrieb fuer schneidemaschinen fuer papier,pappe oder dergleichen
CH645294A5 (de) * 1980-03-21 1984-09-28 Grapha Holding Ag Buchblockschneidmaschine.
DE3101911A1 (de) * 1981-01-22 1982-09-02 Karl Mohr "vorrichtung zum schneiden von papier, pappe oder dgl.."
DE3204492A1 (de) * 1982-01-25 1983-08-18 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Vorrichtung zum querschneiden von bahnen
US4509417A (en) * 1983-02-12 1985-04-09 E.C.H. Will (Gmbh & Co.) Apparatus for expelling air from stacks of paper sheets or the like

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137619A1 (ja) 2009-05-29 2010-12-02 日産自動車株式会社 高強度成形品及びその製造方法
WO2011013793A1 (ja) 2009-07-31 2011-02-03 高周波熱錬株式会社 溶接構造部材及び溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6322298A (ja) 1988-01-29
DE3623004A1 (de) 1988-01-28
ES2015925B3 (es) 1990-09-16
DE3762818D1 (de) 1990-06-28
EP0252418B1 (de) 1990-05-23
US4836074A (en) 1989-06-06
EP0252418A1 (de) 1988-01-13
DE3623004C2 (ja) 1988-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH046513B2 (ja)
DE3644419C2 (ja)
US5468321A (en) Apparatus and method for joining two webs together
JPH0217455B2 (ja)
CN1214019A (zh) 带子宽度可调的封箱器
CA1127958A (en) Package wrapping machine
JPH0155175B2 (ja)
CN113022119B (zh) 一种热压烫金流水线
US5657608A (en) Method and an apparatus for wrapping of an article
JPH11321830A (ja) ウェブ巻装ロールの包装材除去装置
CN110370324B (zh) 一种包装材料切割装置
US4669248A (en) Apparatus for packing a row of lids and the completed package
KR101768496B1 (ko) 자동 롤 트리밍기
CN113023434B (zh) 一种不停机印刷装置
CN213501141U (zh) 一种彩印包装盒易撕带粘贴装置
CN211194093U (zh) 一种无纺布裁切装置
CA2193830C (en) Machine for making honeycomb material
CN212859547U (zh) 一种用于转印纸的切割装置
CN111846470B (zh) 一种干巾、湿巾包装袋的圆角剪切装置
CN215660506U (zh) 一种印刷纸张切割装置
FI69273B (fi) Foerfarande och anordning foer limning av ett foerstaerkningsband
CN213139714U (zh) 一种干巾、湿巾包装袋及其圆角剪切装置
CN213439927U (zh) 一种连续切割的纸品切割设备
CN217294969U (zh) 一种布料收卷打包机
GB2122582A (en) Feeding bed-springs to roll-wrapping machine