JPH0155175B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0155175B2
JPH0155175B2 JP58177008A JP17700883A JPH0155175B2 JP H0155175 B2 JPH0155175 B2 JP H0155175B2 JP 58177008 A JP58177008 A JP 58177008A JP 17700883 A JP17700883 A JP 17700883A JP H0155175 B2 JPH0155175 B2 JP H0155175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roll
belt
support device
endless belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58177008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6071448A (ja
Inventor
Tamotsu Murakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIZUOKA KOGYO KK
Original Assignee
SHIZUOKA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIZUOKA KOGYO KK filed Critical SHIZUOKA KOGYO KK
Priority to JP58177008A priority Critical patent/JPS6071448A/ja
Priority to US06/616,242 priority patent/US4564413A/en
Priority to CA000455888A priority patent/CA1239628A/en
Priority to GB08414534A priority patent/GB2146975B/en
Priority to SE8403063A priority patent/SE462039B/sv
Priority to ES533299A priority patent/ES8504068A1/es
Priority to DE19843422170 priority patent/DE3422170A1/de
Priority to FR8410074A priority patent/FR2552407B1/fr
Priority to NL8402220A priority patent/NL8402220A/nl
Publication of JPS6071448A publication Critical patent/JPS6071448A/ja
Publication of JPH0155175B2 publication Critical patent/JPH0155175B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/20Cutting-off the expiring web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • B65H19/1805Flying splicing, i.e. the expiring web moving during splicing contact
    • B65H19/1826Flying splicing, i.e. the expiring web moving during splicing contact taking place at a distance from the replacement roll
    • B65H19/1836Flying splicing, i.e. the expiring web moving during splicing contact taking place at a distance from the replacement roll the replacement web being accelerated or running prior to splicing contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • B65H19/1857Support arrangement of web rolls
    • B65H19/1873Support arrangement of web rolls with two stationary roll supports carrying alternately the replacement and the expiring roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/4602Preparing splicing process
    • B65H2301/46024Preparing splicing process by collecting a loop of material of the fresh web downstream of the splicing station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/464Splicing effecting splice
    • B65H2301/46412Splicing effecting splice by element moving in a direction perpendicular to the running direction of the web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/464Splicing effecting splice
    • B65H2301/46414Splicing effecting splice by nipping rollers

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は紙その他のシートを巻取つたシート
ロールからシートを引出し、これに印刷、ラミネ
ート、コーテイングなどの加工や処理を行う際
に、次位のシートロールのシートの先端を前位の
シートに接続してシートを連続的に加工機や処理
機に供給するためのシート接続用スプライサーに
関する。
〈従来の技術〉 印刷機、コルゲータ等のシート加工用或いは処
理用本機の運転を中断しないで前位のシートロー
ルのシートに次位のシートロールのシートの先端
を接続するスプライサーとして、本特許出願人は
特願昭58−27027号(特開昭59−153753号、特公
昭62−33185号公報)により、シートを引出す方
向の下流と上流に間隔を保つて配置され、夫々シ
ートロールを回転自在に支持する前後二つの支持
装置と、上記両支持装置の上方に前後方向に往復
動可能に設けられ、且つ前記シートを掛ける回転
自在なロールを有し、上記前部支持装置のシート
ロールからシートを引出すときは前部支持装置よ
りも後方に停止し、上記シートを前記ロールに掛
けて引出方向に誘導すると共に、後部支持装置の
シートロールからシートを引出すときは後部支持
装置よりも後方に停止し、上記シートを前記ロー
ルに掛けて引出方向に誘導する誘導装置を備えた
シート接続用スプライサーにおいて、 前記前後二つの支持装置の上方で、且つ上記誘
導装置の往復路の下に、上面が上記誘導装置のロ
ールの下周面とほゞ同じレベルで、この上面シー
トを載せて往復動できる無端ベルトを前後方向に
張設し、 上記ベルトの前端の前方に、前記誘導装置が前
方に停止したとき誘導装置のロールに下から対向
する前部補助ロールを設け、 又、上記ベルトの後端の後方に、前記誘導装置
が後方に停止したとき誘導装置のロールに下から
対向する後部補助ロールを設け、 上記前部、後部各補助ロールを夫々上昇した誘
導装置のロールに下から当接可能にした ものを提案した。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記先行技術により誘導装置や、無端ベルトを
昇降させたり、前後方向に揺動することなく静止
したまゝにし、誘導装置を無端ベルト上で前後方
向に往復動させ、且つ前部、後部の補助ロールを
誘導装置のロールに下から当接させるために昇降
するだけでシートの接続が行え、このためスプラ
イサーの構造が簡素化すると共に、シートに無理
な張力を加えることがなく、切断の虞が無くなつ
た。
しかしながら、前位のシートに接続すべき次位
のシートはシートロールに巻取られていてカール
した巻癖を有するため、その巻癖をそのまゝにし
て、次位のシートの先端部を無端ベルトの上に乗
せ、該ベルトを前進、又は後進してシートをベル
トと一体に直進させようとしても、シートの先端
部はカールした巻癖により浮揚しようとして直進
せず、前位のシートにうまく接続しないことがあ
つた。
〈課題を解決するための手段〉 そこで、本発明は、前記先行技術に対しデカー
ラ19a,19bを付属させ、次位のシートの先
端部を前位のシート接続するため、該次位のシー
トの先端部を無端ベルト上に置いたとき、ベルト
上に伏せる癖を各デカーラの矯正片、21a,2
1bでシートの先端部に付け、これによつてシー
トロールに巻かれていたときの巻癖(カール)で
シートが直進せず、接続不良が生じることを防止
するようにしたのであつて、 上記前部、後部各補助ロールを夫々上昇して誘
導装置のロールに下から当接可能にする以外に、
その前部補助ロールは前記前部支持装置が支持す
るシートロールから引出したシートを前記無端ベ
ルトの前端との間で咬えるために後向きに移動し
て該ベルトの前端に、又、後部補助ロールは前記
後部支持装置が支持するシートロールから引出し
たシートを前記無端ベルトの後端との間で咬える
ために前向きに移動して該ベルトの後端に夫々当
接可能にし、 且つ前記前部支持装置と無端ベルトの前端部の
間に前部デカーラ、後部支持装置と無端ベルトの
後端部の間に後部デカーラを夫々設け、この各デ
カーラには、夫々の支持装置が支持するシートロ
ールから引出したシートが無端ベルトの各端部に
向かう進路の途中に突出し、該シートを無端ベル
ト上に置いたとき伏せる山形の癖をシートに付け
る進退可能な矯正片を備えしめたことを特徴とす
る。
〈作用〉 前部(又は後部)支持装置のシートロールから
シートを引出し中に、後部(又は前部)支持装置
のシートロールのシートを接続するには、接続す
べきシートロールからシートを上に引出し、後部
(又は前部)補助ロールを前(又は後)向きに移
動させて無端ベルトの端部に当接させることによ
り該シートをその間に挟み咬え、こうしてシート
ロールから出たシートを緊張し、次いで、後部
(又は前部)デカーラの矯正片を進出させてシー
トの途中に山形などの癖を付け、この癖の部分が
先頭になるようにシートを切断すると共に、この
部分に両面粘着テープを貼るなどして接着部を設
け、それからシートを更に手操り出してシートの
先端部を無端ベルト上に後(又は前)から載せ、
山形などの癖をベルト上に伏せさせる。又は前部
(又は後部)補助ローラは逆に移動させて元に戻
す。その後誘導装置を前方(又は後方)に移動さ
せて停止し、前部(又は後部)補助ローラを上昇
して誘導装置のロールに下から当接させ、無端ベ
ルトの上に載せて置いた後部(又は前部)シート
ロールの先端部を、該ベルトを前進(又は後進)
させることにより一体に直進させ、ベルトの上面
とほゞ同レベルの誘導装置のロールの下周面と、
これに下から当接した前部(又は後部)補助ロー
ルの間に突入させ、その間を通じ引出されている
前位のシートに接着部で接続する。
上記無端ベルトの前進、後進する往復動の速度
はシートの引出し速度と同速であるいことが好ま
しい。
〈実施例〉 1aはシートロールの前部支持装置、1bは同
じく後部支持装置で、前部支持装置1aはシート
の流れ方向(矢印S)に対して下流、後部支持装
置1bは上流にある。両支持装置は床に設置され
た基体1から前向きと後向きに突出した一対のア
ームとして示され、夫々その自由端間にシートロ
ールの中心から突出した巻芯の両端部を回転自
在、且つ交換可能に保持する。しかし、両支持装
置はこの様に一つの基体1に設けることに限定さ
れず、シートの流れ方向に対し下流と上流に間隔
を保つて個々独立に設置してもよい。
両支持装置1a,1bが支持するシートロール
の上方間には平らな上面を有するテーブル体2を
設置し、テーブル体2の前後各端にはプーリ3
a,3bを架設し、両プーリ間には無端のベルト
3を張設してその上側帯域3′の下面をテーブル
体の上面に摺接させる。プーリの一方は正逆転可
能なモータ、変速機によつて回転駆動する。尚、
この実施例ではプーリ3aの前と、プーリ3bの
後に連動回転するロール3a′,3b′を配置してあ
る。
そして、テーブル体の上下左右には前後各端部
をテーブル体の前後端から突出させてレール4を
敷設し、このレールにガイドされて往復動可能な
対をなす左右の台車5の間にシート誘導装置6と
してこゝでは前後二つのロール6b,6aを回転
自在に架設する。両ロール6a,6bの下周面は
ベルトの上側帯域の上面から上に少し離れてい
る。
又、シートの補助誘導装置7としてローラ3
a′の前方に前部補助ロール7a、プーリ3bの後
方に後部補助ロール7bを設ける。前部補助ロー
ル7aはエアシリンダ8aで後向きに移動し、ロ
ーラ3a′と外接できると共に、シート誘導装置6
をレールの前端に停止させてあるときはエアシリ
ンダ9aで上昇してそのロール6aに下から外接
することができる。同様に後部補助ロール7bは
エアシリンダ8bで前向きに移動しローラ3b′と
外接できると共に、シート誘導装置6をレールの
後端に停止させてあるときはエアシリンダ9bで
上昇してそのロール6bに下から外接することが
できる。補助ローラ7a,7bの表面はゴム、ロ
ーラ3a′,3b′の表面はローレツト加工してあ
る。
テーブル体2、ベルトのプーリ3a,3b、ロ
ーラ3a′,3b′、レール4、補助誘導装置7は上
方の横梁10′から平行に垂設された左右の固定
側板10,10間に設ける。殊に補助誘導装置
は、固定側板に対してピストン付きのシリンダ8
a,8bで前後方向か、シリンダ9a,9bで上
下方向かどちらか一方に可動な枠を取付け、この
枠に他方に可動に軸受を設け、軸受間に補助ロー
ルを架設する。そして枠を固定側板に前後方向に
可動に取付けたときは、枠に対して軸受を上下動
させるピストン付きのシリンダ9a,9bを枠に
固定し、枠を固定側板に上下方向に可動に取付け
たときは、枠に対し軸受を前後動させるシリンダ
8a,8bは枠に固定する。尚、シート誘導装置
をレール4沿いに前後に往復動させるには例えば
台車5に両端を連結して無端としたチエン11を
固定側板間に架設した前後の爪車11a,11b
にレール沿いに循環動する様に張設し、爪車の一
方を正逆転可能なモータ、変速機を通じ回転駆動
すればよい。
固定側板の下端は床の上方に離し、各支持装置
1a,1bへのシートロールのセツト、取外しを
障害しない様にすることがのぞましいと共に、横
梁10′は適当なフレームで床上に架設する。
この実施例では前位のシートロールのシートを
任意の位置で幅方向に切断して末端とし、これに
次位のシートロールの先端を接続するため各補助
誘導装置の補助ロール7aの下方にはエアシリン
ダで斜め後下向きに突出すカツタ12a、補助ロ
ール7bの下方には同様に斜め前下向きに突出す
カツタ12bを設けると共に、テーブル体の前端
下方には上記カツタ12aと協同する受刃13a
と、ロール14aを保持し、エアシリンダ15a
で補助ロール7aの下方に前進させられる刃台1
6a、テーブル体の後端下方にはカツタ12bと
協同する受刃13bと、ロール14bを保持し、
エアシリンダ15bで補助ロール7bの下方に後
進させられる刃台16bを夫々設ける。刃台16
a,16bの前後動は勿論、固定側板10でガイ
ドすることができる。そして、前位のシートの末
端に次位のシートの先端を粘着テープを使用して
接続するためベルト3はテープの粘着層が粘着し
ない材料製或いは表面を離型剤で処理したものと
し、例えばウレタン系の多孔シートベルトのシボ
を有する表面をテフロン加工したものなどを用い
ることができる。
第1図は前部支持装置1aに支持したシートロ
ール17−からシートを引出している状態を示
すもので、シート17−′はロール14aを経
て、補助ロール7a、前進位置にあるシート誘導
装置6の後のロール6a、同前のロール6bの間
を縫い進んで引出される。このシートロール17
−のシートを引出し中に後部支持装置1bには
次位のシートロール17−をセツトし、そのシ
ート17−′を手繰り出してロール14bを経
てベルトの上側帯域3′上に後から載せ、シート
の先端に粘着テープ、例えば両面粘着テープ18
を取付け且つ上側帯域の後端から所定距離Lの位
置P−bに置く。尚、ベルトの走行速度はシート
の引出速度にほゞ一致させて置く。又、シートの
先端を位置P−bに置くことは手作業で行つても
よいが、ベルトの駆動と補助ロールによつて後述
の如く機械的に行うこともできる。
次位のシート17−′の先端を前位のシート
17−′に接続するには後部支持装置に支持さ
れたシートロール17−用の指令盤にある接続
作動スイツチをONにする。これにより後部補助
ロール7bには前進してシート17−′をロー
ラ3b′に対して押付けると共に、ベルトは上側帯
域が前進する様に走行を開始する。
シート17−′は後部補助ロール7bでロー
ラ3b′に押付けられ、ローラ3b′はプーリと連動
回転するのでシート17−′はベルトと一体に
前進して後部支持装置上のシートロールはシート
を引出される。
このとき前部刃台16aもシリンダ15aによ
り前進して受刃13aを前部カツタ12aと対向
する位置に移動する。そして、次位のシート17
−′がベルトの走行で或る程度前進したら前部
カツタ12aは受刃13aに向かつて突出するこ
とにより前位のシートを幅方向に切断すると同時
に前部補助ロール7aは上昇して前位のシート1
7−′を誘導装置の後部のロール6aとの間に
挟む(第2図)。
そして、カツタ12aで切断された前位のシー
トの末端部が前部補助ロール7aとロール6aの
間に引込まれる直前に、ベルトの上側帯域と一体
に前進した次位のシートの粘着テープ18を取付
けた先端が上側帯域の前端及びローラ3a′を越え
て前方に直進し、前位のシートの末端に粘着テー
プ18で粘着して接続し、粘着テープを間にした
前位のシートの末端と次位のシートの先端からな
る接続部は前部補助ロール7aとロール6aの間
を通り抜ける(第3図)と同時にベルトの走行は
止み、後部補助ロール7bは後退、前部補助ロー
ル7aは下降、前部刃台16aは後退、前部カツ
タ12aは戻り、台車5はレール4上を後端まで
移動して誘導装置の前部のロール6bを後退した
後部補助ロール7b上に位置させる(第4図)。
従つて、カツタ12aが前位のシートを切断す
るタイミングはベルトの上側帯域に乗つて一緒に
前進して来る次位のシートの粘着テープを取付け
た先端が前進を続け、上側帯域の前端及びローラ
3a′を越えて直進したときにカツタ12aが切断
した前位のシートの末端ないしその少し前に粘着
テープで接続することができる様に定めればよ
い。
この様に次位のシートの先端が粘着テープで前
位のシートの末端に接続した後は後部支持装置上
の次位のシートロールからシートが引出され、誘
導装置6がレールの後端に移動すると次位のシー
トロールのシートは後部補助ロール7bと誘導装
置の前部のロール6bの間を縫い進み、ロール6
bの後半周をめぐつて引出される(第4図)。
こうして後部支持装置1b上の次位のシートロ
ールからシートを引出している間に前部支持装置
1aには前位のシートロールの芯軸を外し、その
次のシートロール17−をセツトしてそのシー
ト17−′を手繰り出し、ベルトの上側帯域
3′上に前から載せ、シートの先端に粘着テープ
18を取付け、且つ上側帯域の前端から所定距離
Lの位置P−aに置く。シートの先端を位置P−
aに置くことは前述した様に手作業でも、機械的
にでも行うことができる。
そして、現在、引出されているシート17−
′にシートロール17−のシートの先端を接
続するには、前部支持装置に支持されたシートロ
ール用の指令盤にある接続作動スイツチをONに
する。これにより前部補助ロール7aは後進して
シート17−′をローラ3a′に対し押付けると
共に、ベルトは上側帯域が後進する様に走行を開
始し、シート17−′はシートロール17−
を回転して後向きに引出される。同時に後部刃台
16bはシリンダ15bで後進して受刃13bを
カツタ12bに対向させる(第5図)。
そしてシート17−′がベルトの上側帯域と
一体に或る程度後進すると、後部カツタ12bは
突出し、受刃13bと協同してシート17−′
を幅方向に切断し、同時に後部補助ロール7bと
ロール6bの間に引込まれる直前に、ベルトの上
側帯域と一体に後進した次のシート17−′の
粘着テープを取付けた先端が上側帯域の後端及び
ローラ3b′を越えて後方に直進し、粘着テープで
シート17−′の末端部に接続してその接続部
は後部補助ロール7bとロール6bの間を通り抜
ける。同時にベルトの走行は止み、前部補助ロー
ル7aは前進、後部補助ロール7bは下降、後部
受台16b及び後部カツタ12bは戻り、台車5
はレール上を前端まで移動して誘導装置の後部の
ロール6aを前進位置に戻つた前部補助ロール7
a上に位置させる。
これによりその後は前部支持装置にセツトされ
たシートロールのシートが引出される。
この様にして前部支持装置と後部支持装置に交
互に次のシートロールをセツトし、そのシートの
先端を前のシートロールから引出されるシートに
接続して加工機、処理機などの本機に連続してシ
ートを供給することができる。
たゞ、この場合、シートロールはシートの表を
外にしてシートを巻取つているものと、シートの
裏を外にしてシートを巻取つているものがあり、
いずれにしても手繰り出したシートの先端部はシ
ートロールに巻かれていたときの巻癖でカールし
て居り、前位のシートの表裏に次位のシートの表
裏を合わせて接続するために次位のシートの先端
部をベルト3の上側帯域3′上に置くときシート
の先端部はカールによつて下向きに反る場合と、
上向きに反る場合は(第6図A,B)がある。下
向きに反る場合はシートの自重で先端部は上側帯
域3′上でほゞ平らに伏せるので支障はないが、
上向きに反る場合は上側帯域3′上に上向きに反
つたまゝの状態でいるため、ベルトと一体に移動
させ且つベルトの端部を越え直進させて前のシー
トに接着して接続する際にベルトから浮上り、ベ
ルトと一体に移動しないとか、補助ロール7aと
ロール6a又は7bと6bの間に向かつて直進し
ないとかの問題が生じ、接続が行えないことがあ
る。
これを防止するためカツタ12a,12bと同
様に、各支持装置1a,1bで支持されたシート
ロールのシートがシートロールから出てテーブル
体の前後各端部外方に向かうシートの進行路の途
中にシートのカールを無くするためのデカーラ1
9a,19bを設ける。デカーラはこの実施例で
は左右の固定側板10に対向して固定した対のシ
リンダ20a,20aと、20b,20bと、そ
のピストンの先端間に渡設した板、角棒などの矯
正片21a,21bからなる。
支持装置1a或いは1bに次のシートロールを
セツトし、その先端部を手繰り出してベルトの上
側帯域3′上に置いたとき前述の様に先端部がカ
ールによつて下向きに反る場合はシートロールを
セツトした側の支持装置に対応する補助ロール7
a又は7bをローラ3a′又は3b′に押付けてシー
トの先端部を咬え、又、デカーラのシリンダから
ピストンを突出させ、シートロールから出て先端
を上記の様に咬えられ、緊張されたシートの途中
を矯正片21a又は21bで押してベルトの上側
帯域上に置いたときに山形になる様に癖Xを付け
る(第7図)。
次いでデカーラの矯正片を引込め、シートの先
端部が補助ロール7a又7bをめぐつて折り返し
状に下がる様にベルトを少し駆動し、シートを送
出して癖の付いた部分を補助ロールから垂れ下げ
て停める(この間補助ロールはローラ3a′又は3
b′にシートを押付け、ローラ3a′,3b′はベルト
のプーリと連動回転するので上述の様にシートを
補助ローラから垂れ下げることができる。)。
それからシートをデカーラで押した部分の直前
で手操作により幅方向に切断すると共に、両面粘
着テープ18を取付け(第8図)、次にベルトを
逆方向に少し駆動してシートを引戻し、シートの
先端部が補助ロールとローラ3a′又は3b′の咬え
ている間からほゞ直上に向かつて立つたときにベ
ルトを止める。これによりシートロールから出
て、補助ロールとローラ3a′又は3b′で咬えられ
ている部分までの間でシートは弛む(第9図)。
そこでその弛みが無くなる様にベルトを少し駆動
してシートを送出し、好ましくはシートの先端部
に向けてノズル22a又は22bから空気を噴射
し、弛みを無くして上に押出されて来るシートを
ベルトの上側帯域3′に伏せさせ(第10図)、先
端が上側帯域の前端又は後端から所定距離Lの位
置P−a又はP−bに到着したらベルトを停め、
これで接続の準備ができる(第11図)。第7〜
11図は前部支持装置にシートロールをセツトし
た場合を示すが、後部支持装置にセツトした場合
も同様に行う。但し、ベルト3の駆動方向は反対
になる。
この接続の準備は、シートの先端部をベルトの
上側帯域上に置いたときカールで先端部が上向き
に反る場合以外に下向きに反る場合に行つてもよ
い。つまり前述した様に下向きに反る場合はシー
トの自重で先端部はほゞ平らに伏せるので本来は
支障ないが、むしろ伏せた場合に山形になる様に
癖を付けることは先端がベルトに引掛り、接続の
際にベルトに載つて一体に移動するのに好ましい
結果をもたらすからである。
そして、デカーラの矯正片はシートの進路の一
定位置でシートを押すため、その後、ベルトでシ
ートを送り出して癖の付いた部分Xを補助ロール
から垂れ下げる送出量、次に手でその先方を切断
し、粘着テープを取付けたのちベルトの逆転でシ
ートを引戻す引戻量、その後、ベルトで再びシー
トを送出し、シートの先端を位置P−a又はP−
bに到着させる送出量を適当に制御し、切断と粘
着テープの取付け作業以外は作業員が夫々の指令
スイツチを押して自動的に行う様にすることがで
きる。
尚、接続には粘着テープ18を使用する場合を
説明したが、これに限定されず感熱、感圧によつ
て活性化する接着剤を粘着テープの代りに塗布
し、ベルトの走行により直進するシートの進路上
に上記接着剤を活性化する手段を配置してこれで
活性化し、前位のシートに接続してもよい。又、
誘導装置6として台車5に二つのロール6bと6
aを前後に取付けたが、台車が前進したときは補
助ロール7aの直上、後進したときは補助ロール
7bの直上に位置する一つのロールとしてもよ
い。
更に、この実施例では前位のシートロールのシ
ートの任意の位置に次のシートロールの先端を接
続するためにカツタ12a,12bを使用し、シ
ートを輻方向に切断したが、前位のシートロール
の終端(巻始端)を光電装置など検出して発信す
る様にし、この発信に基いて自動的にスイツチが
入り、接続が行われる様にしてもよい。又、テー
ブル体は多孔の吸引面を上に向けた吸引箱とし、
真空ポンプを吸引箱に配管で接続し、ベルトによ
り次位のシートを一体に移動させて前位のシート
の末端部に接続する際に吸引箱からポンプに吸気
する様にしてもよく、この場合はベルト3は通気
性のものを使用する。
又、ローラ3a′,3b′を省略し、補助ロール7
a,7bはベルト3を介してプーリ3a,3bと
当接するようにしてもよい。
〈発明の効果〉 この発明によれば誘導装置、無端ベルトとも昇
降させたり、前後方向に揺動することなく静止
し、前部、後部の補助ロールのみ誘導装置のロー
ルに下から当接させるために昇降するだけでシー
トの接続が行え、このため装置の構造が簡素化す
ると共に、シートに無理な張力を加えることがな
く、従つてシートを切断する虞が無い。
そして、接続の準備はセツトした次のシートロ
ールからシートを上に少し手操り出し、前部(又
は後部)補助ローラを無端ベルトの端部に移動さ
せてシートの上端を挟み、そのシートの途中に、
無端ベルトの上側帯域上に載せたときに伏せる山
形などの癖をデカーラの矯正片で付け、この癖の
部分が先頭になるようにシートを切断し、それか
ら更にシートを繰り出して、ベルトの上側帯域上
に前端或いは後端から載せ、シートの先端を所定
の位置P−a又はP−bに合わせるだけでよいの
で非常に容易であり、シートがカールしていても
ベルトの上に伏せた癖がシートの先頭になつてい
るため無端ベルトで前、後進させる際に浮き上が
ることがなく、これにより次位のシートをベルト
と一体に直進させ、前位のシートに確実に接続す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は左のシートロールからシートを引出し、右には
次のシートロールをセツトして接続準備を終つた
状態の正面図、第2図と第3図は接続作動の順序
を示す要部の拡大正面図、第4図は接続を完了し
て右のシートロールからシートを引出し、左には
次のシートロールをセツトした接続準備を終つた
状態の正面図、第5図は接続作動が開始した状態
の正面図、第6図はシート先端部がカールしてい
る状態を示す説明図、第7図、第8図、第9図、
第10図、第11図はデカーラを用いた接続準備
作業の作動を順序に従つて示す要部の作動説明図
で、図中、1aと1bは前と後のシートロール支
持装置、2はテーブル体、3はベルト、3′はそ
の上側帯域、4はレール、5は台車、6は台車に
設けられたシート誘導装置、17−,17−
,17−はシートロール、19a,19bは
デカーラ、Xはデカーラで癖を付けた部分を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シートを引出す方向の下流と上流に間隔を保
    つて配置され、夫々シートロールを回転自在に支
    持する前後二つの支持装置と、上記両支持装置の
    上方に前後方向に往復動可能に設けられ、且つ前
    記シートを掛ける回転自在なロールを有し、上記
    前部支持装置のシートロールからシートを引出す
    ときは前部支持装置よりも前方に停止し、上記シ
    ートを前記ロールに掛けて引出方向に誘導すると
    共に、後部支持装置のシートロールからシートを
    引出すときは後部支持装置よりも後方に停止し、
    上記シートを前記ロールに掛けて引出方向に誘導
    する誘導装置を備えたシート接続用スプライサー
    において、 前記前後二つの支持装置の上方で、且つ上記誘
    導装置の往復路の下に、上面が上記誘導装置のロ
    ールの下周面とほゞ同レベルで、この上面にシー
    トを載せて往復動できる無端ベルトを前後方向に
    張設し、 上記ベルトの前端の前方に、前記誘導装置が前
    方に停止したとき誘導装置のロールに下から対向
    する前部補助ロールを設け、 又、上記ベルトの後端の後方に、前記誘導装置
    が後方に停止したとき誘導装置のロールに下から
    対向する後部補助ロールを設け、 上記前部、後部各補助ロールを夫々上昇して誘
    導装置のロールに下から当接可能にすると共に、 前部補助ロールは前記前部支持装置が支持する
    シートロールから引出したシートを前記無端ベル
    トの前端との間で咬えるために後向きに移動して
    該ベルトの前端に、又、後部補助ロールは前記後
    部支持装置が支持するシートロールから引出した
    シートを前記無端ベルトの後端との間で咬えるた
    めに前向きに移動して該ベルトの後端に夫々当接
    可能にし、 且つ前記前部支持装置と無端ベルトの前端部の
    間に前部デカーラ、後部支持装置と無端ベルトの
    後端部の間に後部デカーラを夫々設け、この各デ
    カーラには、夫々の支持装置が支持するシートロ
    ールから引出したシートが無端ベルトの各端部に
    向かう進路の途中に突出し、該シートを無端ベル
    ト上に置いたとき伏せる癖をシートに付ける進退
    可能な矯正片を備えしめたことを特徴とするシー
    ト接続用スプライサー。
JP58177008A 1983-09-27 1983-09-27 シ−ト接続用スプライサ− Granted JPS6071448A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58177008A JPS6071448A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 シ−ト接続用スプライサ−
US06/616,242 US4564413A (en) 1983-09-27 1984-06-01 Sheet splicer
CA000455888A CA1239628A (en) 1983-09-27 1984-06-05 Sheet splicer
GB08414534A GB2146975B (en) 1983-09-27 1984-06-07 Sheet splicer
SE8403063A SE462039B (sv) 1983-09-27 1984-06-07 Anordning foer ihopfogning av ark fraan arkrullar
ES533299A ES8504068A1 (es) 1983-09-27 1984-06-11 Un dispositivo empalmador de hojas
DE19843422170 DE3422170A1 (de) 1983-09-27 1984-06-14 Bahnspleisser
FR8410074A FR2552407B1 (fr) 1983-09-27 1984-06-26 Machine a raccorder des feuilles pour machine d'impression, de laminage ou de revetement
NL8402220A NL8402220A (nl) 1983-09-27 1984-07-13 Inrichting voor het verbinden van vellen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58177008A JPS6071448A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 シ−ト接続用スプライサ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6071448A JPS6071448A (ja) 1985-04-23
JPH0155175B2 true JPH0155175B2 (ja) 1989-11-22

Family

ID=16023549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58177008A Granted JPS6071448A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 シ−ト接続用スプライサ−

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4564413A (ja)
JP (1) JPS6071448A (ja)
CA (1) CA1239628A (ja)
DE (1) DE3422170A1 (ja)
ES (1) ES8504068A1 (ja)
FR (1) FR2552407B1 (ja)
GB (1) GB2146975B (ja)
NL (1) NL8402220A (ja)
SE (1) SE462039B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD239191A1 (de) * 1985-07-12 1986-09-17 Polygraph Leipzig Vorrichtung zum zufuehren von materialbahnen
US4685392A (en) * 1986-06-24 1987-08-11 Kabushiki Kaisha Kaneda Kikai Seisakusho Automatic device for preparing paper rolls for web pasting
DE3723601A1 (de) * 1987-07-17 1989-02-02 Voith Gmbh J M Maschine zum wickeln einer papier- oder kartonbahn
JP2624492B2 (ja) * 1987-12-17 1997-06-25 富士写真フイルム 株式会社 ウエブの突き合わせ接合装置
DE3816224C1 (ja) * 1988-05-11 1989-12-07 Bhs-Bayerische Berg-, Huetten- Und Salzwerke Ag, 8000 Muenchen, De
DE3923163A1 (de) * 1989-07-13 1991-01-17 Kronseder Maschf Krones Verfahren und vorrichtung zum anspleissen von bedruckten etikettenbaendern
DE4013656C2 (de) * 1990-04-27 1994-04-21 Bhs Bayerische Berg Vorrichtung zum Spleißen von Bahnen, insbesondere von Papierbahnen für die Herstellung von Wellpappe
US5111059A (en) * 1990-08-14 1992-05-05 International Business Machines Corporation Power transfer unit for transferring power supplied to a load between power sources responsive to detected scr gate-cathode voltage
DE19516655C2 (de) * 1995-05-05 2000-07-06 Wifag Maschf Vorrichtung zum Zusammenführen von zwei in einer Rollenrotationsdruckmaschine geförderten Materialbahnen
US5855714A (en) * 1996-09-09 1999-01-05 Bockh; Mat G. Roll splicing system and method
ES2241388B1 (es) * 2002-07-25 2006-10-16 Manuel Torres Martinez Sistema de desbobinado en el manipulado de bobinas de tisu.
JP4672340B2 (ja) * 2003-11-27 2011-04-20 ティー・エヌ・エー オーストラリア ピィー・ティー・ワイ リミテッド フィルム接合機
DE602004020749D1 (de) * 2004-06-18 2009-06-04 Fosber Spa Spleissvorrichtung zum Verbinden zweier Bahnmaterialien, und ein diese Spleissvorrichuntg enthaltender Abwickler
KR100785226B1 (ko) 2007-02-08 2007-12-11 서성윤 교대 권취가 가능한 단자체 와인더
ES2365008B1 (es) * 2011-05-06 2012-07-24 Manuel Torres Martínez Empalmador automático para suministro de bandas laminares en continuo.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492997U (ja) * 1972-04-14 1974-01-11
JPS5221404A (en) * 1975-08-07 1977-02-18 Rengo Co Ltd Web splicing apparatus
JPS5338702A (en) * 1977-03-31 1978-04-10 Fukuoka Paper Mfg Co Ltd Paper stock drive system for automatic paper splicing apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB859386A (en) * 1957-10-30 1961-01-25 Ernest Arthur Timson Means ensuring the continuity of travelling webs of paper or the like in reel-fed printing and analogous machines
CH601089A5 (en) * 1973-03-07 1978-06-30 Rengo Co Ltd Paper strand splicing
CA996218A (en) * 1973-05-21 1976-08-31 Masateru Tokuno Auto-detecting means for detecting drawnout termination end of old paper roll and beginning end of new paper roll in paper splicing apparatus
JPS5752301B2 (ja) * 1974-06-01 1982-11-06
US4100012A (en) * 1976-11-08 1978-07-11 Butler Automatic, Inc. Driven nip roll splicer
US4169752A (en) * 1976-12-16 1979-10-02 Rengo Kabushiki Kaisha (Rengo Co., Ltd.) Process and apparatus for splicing web
DE2755886A1 (de) * 1976-12-21 1978-06-22 Masson Scott Thrissell Eng Ltd Vorrichtung zur kontinuierlichen zufuehrung von materialbahnen
US4346853A (en) * 1979-08-29 1982-08-31 Romano Stefanoni Unwinding machine
JPS59153753A (ja) * 1983-02-22 1984-09-01 Shizuoka Kogyo Kk シ−ト接続用スプライサ−

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492997U (ja) * 1972-04-14 1974-01-11
JPS5221404A (en) * 1975-08-07 1977-02-18 Rengo Co Ltd Web splicing apparatus
JPS5338702A (en) * 1977-03-31 1978-04-10 Fukuoka Paper Mfg Co Ltd Paper stock drive system for automatic paper splicing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
FR2552407B1 (fr) 1987-10-23
JPS6071448A (ja) 1985-04-23
FR2552407A1 (fr) 1985-03-29
ES533299A0 (es) 1985-04-01
DE3422170A1 (de) 1985-04-11
NL8402220A (nl) 1985-04-16
ES8504068A1 (es) 1985-04-01
US4564413A (en) 1986-01-14
SE8403063L (sv) 1985-03-28
CA1239628A (en) 1988-07-26
DE3422170C2 (ja) 1990-12-06
GB2146975A (en) 1985-05-01
SE462039B (sv) 1990-04-30
GB8414534D0 (en) 1984-07-11
SE8403063D0 (sv) 1984-06-07
GB2146975B (en) 1987-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0155175B2 (ja)
US4481053A (en) Method and apparatus for splicing web
US3858819A (en) Web supply apparatus
JPS602570A (ja) 両面接着テ−プ自動貼着装置
JPH01127548A (ja) 巻取紙の端末処理方法およびその装置
JPS60131230A (ja) タイヤ用シ−ト状ゴム部材の周回貼合せ方法と装置
JPH0428614B2 (ja)
CZ286345B6 (cs) Způsob výroby roztaženého voštinového jádra z pásové fólie, zařízení k provádění tohoto způsobu a použití voštinového jádra ke kontinuální výrobě kompozitní desky
JPS6343291B2 (ja)
JP2987255B2 (ja) 走行カッタ式バットスプライス方法および装置
JPS6233185B2 (ja)
JPS6039618B2 (ja) ロ−ル巻仕舞端接着装置
JP3041042U (ja) フィルム状巻取材の巻取機における巻取材端縁部の自動差し込み固定保持装置
JPS60144267A (ja) 帯状シ−ト材の自動接続装置
CN113059899A (zh) 一种卷筒不干胶标签印刷方法
JPS6028653B2 (ja) 発泡樹脂シ−ト等の原反自動接合装置
JPS6344653B2 (ja)
JP3877632B2 (ja) スプライサー
JP3979956B2 (ja) 口取帯貼付装置
JP2001341905A (ja) シート巻取装置
CN214649251U (zh) 一种全自动褶皱纸包片机构
JPS60161854A (ja) ウェブ継合わせ方法および装置
JP3390747B2 (ja) 巻取紙の紙継ぎ用前処理装置
JPH0694322B2 (ja) 巻取紙の自動紙継用前処理装置及び自動紙継用前処理方法
JPS6210281Y2 (ja)