JPS59153753A - シ−ト接続用スプライサ− - Google Patents

シ−ト接続用スプライサ−

Info

Publication number
JPS59153753A
JPS59153753A JP58027074A JP2707483A JPS59153753A JP S59153753 A JPS59153753 A JP S59153753A JP 58027074 A JP58027074 A JP 58027074A JP 2707483 A JP2707483 A JP 2707483A JP S59153753 A JPS59153753 A JP S59153753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roll
belt
upper band
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58027074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6233185B2 (ja
Inventor
Tamotsu Murakami
保 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Shizuoka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka Kogyo Co Ltd filed Critical Shizuoka Kogyo Co Ltd
Priority to JP58027074A priority Critical patent/JPS59153753A/ja
Publication of JPS59153753A publication Critical patent/JPS59153753A/ja
Publication of JPS6233185B2 publication Critical patent/JPS6233185B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は紙その他のシートを巻取ったシートロールか
らシートを引出し、これに印刷、ラミネート、コーティ
ングなどの加工や処理を行つ際に、次位のシートロール
のシートの先端全前位のシートに接続してシートに連続
的に加工機や処理機に供給するだめのシート接続用スプ
ライサ−に関する。
印刷機、コルゲータ等のシート加工用或いは処理用本機
の運転を中断しないで前位のシートロールのシートに次
位のシートロールのシートの先端を接続するために従来
がらシート接続用のスズライサーは公知であるが、従来
のものはアキュムレータロール(ダンサ−ロール) *
 必要とし、構造が複雑で、次位のシートロールの先端
を作業員が通紙する際、ロール間にシートを蛇行状に通
さねばならず、非常に手数がが\る。
そこで本発明はシートを巻取ったシートロールを、シー
トの流れ方向の下流と上流に間隔を保って夫々前後の支
持装置に支持し、両支持装置で支持されるシートロール
の上方間には吸引面を上に向けた負圧作用の吸引箱と、
吸引箱の吸引面に上側帯域の下面を摺接して無端に張設
され、往復循環動できる通気性ベルトを配置すると共に
、この通気性ベルトの上側帯域上にはこれと平行に往復
動できるシート誘導装置を設け、例えば前部支持装置に
架設したシートロールのシートを吸引箱の前端側に移動
させたシート誘導装置を経て引出中、後部支持装置に次
位のシートロールをセットしてそのシートを通気性ヘル
ドの上側帯域上に後から置き、先端を上側帯域上の後か
ら所定の位置に保ち、接続するには通気性ベルトに上側
帯域が前進する様に一定量循環駆動し、その上の次位の
シートロールのシートラ吸引箱の吸引作用でベルトと一
体に前進させてその先端を前位のシートに誘導装置上で
接続し、こうして接続したらシートを誘導しているシー
ト誘導装置をそのま\の状態で吸引箱の後端側に移動し
て止め、後部支持装置のシートロールのシートを継続し
て引出し、その間に前部支持装置にその次のシートロー
ルをセットしてそのシート=に通気性ベルトの上側帯域
上に前から置き先端を上側帯域上の前から所定の位置に
保ち、接続するには通気性ベルトを上側帯域が今度は後
進する様に一定量循環駆動してその上のシー)k一体に
後進させ、シートの先端を後部支持装置上のシートロー
ルのシートに誘導装置上で接続し、次いでシート誘導装
置を吸引箱の前端側に移動し前部支持装置のシートロー
ルのシートラ継続して引出すことを繰返す様にしたので
あって、以下、図示の一実施例を参照して説明する。
/aはシートロールの前部支持装置、/bは同じく後部
支持装置で、前部支持装置/CLはシートの流れ方向(
矢印S)に対して下流、後部支持装置/bは上流にある
。両支持装置は床に設置された基体/から前向きと後向
きに突出した一対のアームとして示され、夫々その自由
端間にシー−トロールの中心から突出した巻芯の両端部
を回転自在、且つ交換可能に保持する。しかし、両支持
装置はこの様に一つの基体lに設けることに限定されず
、シートの流れ方向に対し下流と上流に間隔を保って個
々独立に設置してもよい。
両支持装置/CL11bが支持するシートロールの上方
間には多孔の吸引面を上に向けて吸引箱2を設置し、真
空ポンプ(図示せず)を吸引箱に配管で接続して吸引箱
から吸気する。又、吸引箱コの前後各端にはブー1)3
a、3bf架設し、両プーリ間には無端の通気性ベルト
3を張設してその上側帯域3′の下面を吸引箱の吸引面
に摺接させる。プーリの一方は正逆転可能なモータ、変
速機によって回転駆動する。
そして、吸引箱の上方左右には前後各端部を吸引箱の前
後端から突出させてレール+1敷設し、このレールにガ
イドされて往復動可能な対をなす左右の台車Sの間にシ
ート誘導装置6としてこ\では前後二つのロール6b1
6αを回転自在に架設する。両ロールtsa、tsbの
下周面は通気性ベルトの上側帯域の上面から上に少し離
れている。
又、シートの補助誘導装置7としてプーリ3αの前方に
前部補助ロール7cL、グーIJ 3 bの後方に後部
補助ロール7bを設ける。前部補助ロール7αはエアシ
リンダgaで後向きに移動し、通気性ベルトラ介してプ
ーリ3rLと外接できると共に、シート誘導装置6をレ
ールの前端に停止させであるときはエアシリンダ?aで
上昇してそのロール6αに下から外接することができる
。同様に後部補助ロール7bはエアシリンダtbで前向
きに移動し通気性ベル)1介してプーリ3bと外接でき
ると共に、シート誘導装置乙をレールの後端に停止させ
であるときはエアシリンダ9bで上昇してそのロールA
bに下刃・ら外接することができる。
吸引箱コ、通気性ベルトのブー+)3CL、3b。
レールダ、補助誘導装置7は上方の横梁から平行に垂設
された左右の固定側板10.70間に設ける。殊に補助
誘導装置は、固定側板に対してシリンダgaX gbで
前後方向か、シリンダ9ct。
qbで上下方向かどちらか一方に可動な枠を取付け、こ
の枠に他方に可動に軸受を設け、軸受間に補助ロールを
架設する。そして枠を固定側板に前後方向に可動に取付
けたときは、枠に対して軸受を上下動させるシリンダタ
α、9bは枠に固定し、枠を固定側板に上下方向に可動
に取付けたときは、枠に対し軸受を前後動させるシリン
ダざα、ざbは枠に固定する。尚、シート誘導装置をレ
ールダ沿いに往復動してその前端や後端に移動させるに
は例えば台車Sに両端を連結して無端としたチェノ//
を固定側板間に架設した前後の爪車//α、//bにレ
ール浴いに循環動する様に張設し、爪車の一方を正逆転
可能なモータ、変速機を通じ回転駆動すればよい。
固定側板の下端は床の上方に離し、各支持装置/α、/
bへのシートロールのセット、取外しを障害しない様に
することがのぞましいと共に、横梁10′は適当なフレ
ームで床上に架設する。
この実施例では前位のシートロールのシートを任意の位
置で幅方向に切断して末端とし、これに次位のシートロ
ールの先端を接続するため各補助誘導装置の補助ロール
7αの下方にはエアシリンダで斜め後下向きに突出すカ
ッタ/、2 cL。
補助ロール7bの下方には同様に斜め前下向きに突出す
カッタ/2bf設けると共に、吸引箱の前端下方には上
記カッタ/、2CLと協同する受刃/3αと、ロール/
la a ’Fc保持し、エアシリンダ/Saで補助ロ
ール7aの下方に前進させられる刃台/Aa。
吸引箱の後端下方にはカッタ/2 bと協同する受刃/
、7 bと、ロールnbf保持し、エアシリンダ/Sb
で補助ロール7bの下方に後進させられる刃台/Abを
夫々設ける。刃台/6α、/乙すの前後動は勿論、固定
側板10でガイドすることができる。そして、前位のシ
ートの末端に後位のシートの先端を粘着テープを使用し
て接続するため通気性ベルト3はテープの粘着層が粘着
しない材料製或いは表面金離型剤で処理したものとし、
例えばウレタン系の多孔シートベルトのシボを有する底
面をテフロン加工したものなど倉用い−ることかできる
第1図は前部支持装置/aに支持したシートロール/7
−Iからシートを引出している状態を示すもので、シー
ト/クー1′はロール//I−CLを経て、補助ロール
7α、前進位置にあるシート誘導装置乙の後のロールA
a、同前のロール乙すの間を縫い進んで引出される。こ
のシートロール/7−Iのシートを引出し甲に後部支持
装置/bには次位のシートロール/7−ni上セツト、
そのシート/7−n”i手繰り出してロ、−ル/l1b
71i:経て通気性ベルトの上側帯域3′上に後から載
せ、シLの位置p−bに置く。面、通気性ベルトの走行
速度はシートの引出速度にはソ一致させて置く。
次位のシート/7−II’の先端を前位のシート/7−
■′に接続するには後部支持装置に支持されたシートロ
ール/7−nmの指令盤にある接続作動スイッチをON
にする。これによシ吸引箱ユ内は真空ポンプで吸引され
、通気性ベルトの上f、lI帯域上に置かれたシート/
7−n’の前方部分を上(IJI帯域上に吸着し、同時
に後部補助ロールりbは前進してシート/? −II’
と通気性ベルト/6を波音じ)−り3bに対して押付け
ると共に、つ電気性ベルトは上側帯域が前進する様に走
行を開始する。
シートn−II’は吸引箱の負圧作用で通気性ベルトの
上側帯域上に吸着され、し力・も後部補助ロー)v7b
d”通気性ベルトとシートを後部フ”−1ノ3bに押付
けているQでシー)/7−It’はベルトと一体に前進
して後部支持装置上のシートロールはシートを引出され
る。
このとき前部刃台/6αもシリング゛/Sαにより前進
して受刃/3αを前部カッタ/2aと対…]する位置に
移動する。そして、次位のシートn−1:ぺtv )の
走行で成る程度前進したら前部カッタ/2aは受刃/3
αに向かって突出することによシ前位のシート’に幅方
向に切断するとP]時に前部補助ロー/I/7cLは土
丹して前位のシート/?−1’を誘導装置の後部のロー
ル6aとの間に挟む。
そして、カッタ/2cLで切断された前位のシートの末
端部が前部補助ロール78とロール6αの間に引込まれ
る直前に、通気性ベルトの上側帯域上に吸着されて一体
に前進した次位のシートの粘着チー11gf取付けた先
端が上側帯域の前端を越えて前方に直進し、前位のシー
トの末端に粘着テープ/gで粘着して接続し、粘着テー
プを間にした前位のシートの末端と一次位のシートの先
端からなる接続部は前部補助ロール7αとロール6αの
間を通り抜ける(第3図)と同時に吸引箱の吸気作用、
通気性ベルトの走行は止み、後部補助ロール7bは後退
、前部補助ロール7αは下降、前部刃台/6a、は後退
、前部カッタ/2aは戻シ、台車Sはレールダ上を後端
まで移動して誘導装置の前部のロールAbf後退した後
部補助ロール7b上に位置させる(第6図)。
従って、カッタ/2aが前位のシートに切断するタイミ
ングは通気性ベルトの上側帯域上に吸着して前進して来
る次位のシートの粘着テープを取付けた先端が前進を続
け、上側帯域の前端を越えて直進したときにカッタ/2
αが切断した前位のシートの末端ないしその少し前に粘
着テープで接続することができる様に定めればよい。
この様に次位のシートの先端が粘着テープで前位のシー
トの末端に接続した後は後部支持装置上の次位のシート
ロールからシートが引出され、誘導装置Aがレールの後
端に移動すると次位のシートロールのシートrrh後部
補助ロール7bと誘導装置の前部のロール6bの間を縫
い進み、ロール6bの後半周をめぐって引出される(第
4図)。
こうして後部支持装置/b上の次位のシートロールから
シートを引出している間に前部支持装置lαには前位の
シートロールの芯軸を外し、その次のシートロール/7
−[[1iセツトしてそのシート/7−1n’i手繰シ
出し、通気性ベルトの上側帯域3′上に前から載せ、シ
ートの先端に粘着テープigを取付け、且つ上側帯域の
前端から所定距離りの位置P−αに置く。
そして、現在、引出されているシート/7−■′にシー
トロール/7−■のシートの先端を接続するには、前部
支持装置に支持されたシートロール用の指令盤にある接
続作動スイッチ奮ONにする。
これによシ吸引箱2は通気性ベルトの上側帯域上にシー
ト17−1lI′の前部を吸着し、同時に前部補助ロー
ル7aは後進してシート/7−川′と通気性ベルトラ前
部グー+73 aに対し押付けると共に、通気性ベルト
は上側帯域が後進する様に走行を開始し、シート/7−
In’はシートロール/7−tB−回転して後向きに引
出される。同時に後部刃台/4 bはシリンダ/j b
で後進して受刃rtbfカッタ/2 bに対向させる(
第5図)。
そしてシート/7、III’がベルトの上側帯域と一体
に成る程度後進すると、後部カッタ/、2 bは突出し
、受刃/Jbと協同してシート/7−11’i幅方向に
切断し、同時に後部補助ロール7/)とロール6bの間
に引込まれる面前に、通気性ベルトの上側帯域上に吸着
されて一体に後進した次のシート/7−1ll’の粘着
テープを取付けた先端が上側帯域の後端を越えて後方に
直進し、粘着テープでシート/り−n’o末端部に接続
してその接続部は後部補助ロール7bとロールAbの間
を通シ抜ける。同時に吸引箱の吸気作用、通気性ベルト
の走行は止み、前部補助ロール7αは前進、後部補助ロ
ール7bは下降、後部受台/l、 b及び後部カッタ/
、2bは戻シ、台車左はレール上を前端まで移動して誘
導装置の後部のロールAaを前進位置VC戻った前部補
助ロールta上に位置させる。
これによシその後は前部支持装置にキットされたシート
ロールのシートが引出される。
この様にして不発明によれば前部支持装置と後部支持装
置に交互に次のシートロールをセットし、そのシートの
先端を前のシートロールから引出されるシートに接続し
て加工機、処理機などの本機に連続してシー)=1供給
することができる。そして、接続の準備はセットした次
のシートロールからシートを少し手繰υ出し、通気性ベ
ルトの上側帯域上に前端或いは後端から載せ、シートの
先端を所定の位置P−α又はP −bに合わせるだけで
よいので非常に容易であシ、あとはスイッチを入れるだ
けで吸引箱の負圧作用によシ通気性ベルトの上側帯域上
に次のシート’を吸着して通気性ベルトの走行でこれと
一体一に直進させ、前位のシートに確実に接続すること
ができる。
尚、接続には粘着テープ/gを使用する場合を説明した
が、これに限定されず感熱、感圧によって活性化する接
着剤を粘着テープの代シに塗布−し、通気性ベルトの走
行によシ直進するシートの進路上に上記接着剤を活性化
する手段を配置してこれで活性化し、前位のシートに接
続してもよい。
又、誘導装置6として台車j[二つのロールtb−とる
αを前後に取付けたが、台車が前進したときは補助ロー
ルクαの直上、後進したときは補助ロール7bの面上に
位置する一つのロールとしてもよい。
更に、この実施例では前位のシートロールのシーートの
任意の位置に次のシートロールの先端全接続するために
カッタ/、2α、i、2.b’@使用し、シートラ輻方
向に切断するが、前位のシートロールの終端(巻始端)
全光電装置などで検出して発信する様にし、この発信に
基いて自動的にスーイツチが入9、接続が行われる様に
してもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は左のシ
ートロールからシートラ引出し、右には次のシートロー
ルをセットして接続準備を−終った状態の正面図、第2
図と第3図は接続作動の順序を示す要部の拡大正面図、
第4図は接続を完了して右のシートロールからシートラ
引出し、左には次のシートロールをセットして接続準備
を終った状態の正面図、第5図は接続作−動が開始した
状態の正面図で、図中、/αと/bは前後二つのシート
ロール支持装置、コは吸引箱、3は通気性ベルト、3′
はその上側帯域、グはレール、左は台車、6は台車に設
けられたシート誘導装置、/7−1 、 /7−It、
/7−■はシー−トロールを示す。 特許出願人  静岡興業株式会社 手続補正書(睦) 昭和58年9月22日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、 事件の表示 特願昭58−27074号 3、補正する者 事件との関係   出願人 静岡興業株式会社 ・、40代理人 =t324弁理士 福  1) イ言  行5 補正命
令の日刊 昭−711年   月    日 7、補正の内容 明細書全文を別紙の通シ訂正する(但し、発明の明  
   細    書 /1発明の名称 シート接続用スプライサ− 2、特許請求の範囲 シートの流れ方向の下流と上流に間隔を保って夫々シー
トを巻取ったシートロールを回転自在に支持する前後二
つの支持装置と、 両支持装置で支持さ力、たシートロールの上方間に設置
されたテーブルと、 テーブルの上面に上側帯域下面を摺接して無端に張設さ
れ、往復循環できるベルトと、このベルトの上側帯域上
で、とn、と平行に往復動でき、前部支持装置のシート
ロールのシートを引出すときはベルトの前端側に移動し
てシートを引出し方向に誘導し、後部支持装置のシート
ロールのシートを引出すときけベルトの後端側に移動し
てシートを引出方向に誘導するシート誘導装置。 で構成したことを特徴とするシート端接続用スプライサ
−0 3、発明の詳細な説明 この発明は紙その他のシートを巻取ったシートロールか
らシートを引出し、これに印刷、ラミネート、コーティ
ングなどの加工や処理を行つ際に、次位のシートロール
のシートの先端を前位のシートに接続してシートを連続
的に加工機や処理機に供給するためのシート接続用スプ
ライサ−に関する。 印刷機、コルゲータ等のシート加工用或いは処理用本機
の運転を中断しないで前位のシートロールのシートに次
位のシートロールのシートの先端を接続するために従来
からシート接続用のスズライサーは公知であるが、従来
のものはアキュムレータロール(ダンサ−ロール)全必
要とし、構造が複雑で、次位のシートロールの先端を作
業員が通紙する際、ロール間にシートを蛇行状に通さね
ばならず、非常に手数がか\る。 そこで本発明はシートを巻取ったシートロールを、シー
トの流ル方向の下流と上流に間隔を保って夫々前後の支
持装置に支持し、両支持装置で支持されるシートロール
の上方間にはテーブルと、テーブルの上面に上側帯域の
下面を摺接して無端に張設され、往復循環動できるベル
トを配置すると共に、このベルトの上側帯域上にはこれ
と平行に往復動できるシート誘導装置を設け、例えば前
部支持装置に架設したシートロールのシートをテーブル
の前端側に移動させたシート誘導装置を経て引出中、後
部支持装置に次位のシートロールをセットしてそのシー
トをベルトの上側帯域上に後から置き、先端を上側帯域
上の後から所定の位置に保ち、接続するにはベルトを上
側帯域が前進する様に一定量循環駆動し、その上の次位
のシートロールのシートをベルトと一体に前進させてそ
の先端を前位のシートに誘導装置上で接続し、こうして
接続したらシートを誘導しているシート誘導装置をその
ま\の状態でテーブルの後端側に移動して止め、後部支
持装置のシートロールのシートを継続して引出し、その
間に前部支持装置にその次のシートロールをセットして
そのシートをベルトの上側帯域上に前から置き先端を上
側帯域上の前から所定の位置に保ち、接続するにはベル
トを上側帯域が今度は後進する様に一定量循環駆動して
その上のシートを一体に後進させ、シートの先端を後部
支持装置上のシートロールのシートに誘導装置上で接続
し、次いでシート誘導装置をテーブルの前端側に移動し
前部支持装置のシートロールのシートを継続して引出す
ことを繰返す様にしたのであって、以下、図示の一実施
例を参照して説明する。 /αはシートロールの前部支持装置、/bは同じく後部
支持装置で、前部支持装置/a、はシートの流れ方向(
矢印S)に対して下流、後部支持装置/bは上流にある
。両支持装置は床に設置された基体/から前向きと後向
きに突出した一対のアームとして示され、夫々その自由
端間にシートロールの中心から突出した巻芯の両端部を
回転自在、且つ交換可能に保持する。しかし、両支持装
置はこの様に一つの基体lに設けることに限定されず、
シートの流れ方向に対し下流と上流に間隔を保って個々
独立に設置してもよい。 両支持装置/cL、 /bが支持するシートロールの上
方間にはテーブルとして多孔の吸引面を上に向けて吸引
箱コを設置し、真空ポンプ(図示せず)を吸引箱に配管
で接続して吸引箱から吸気する。 又、吸引箱コの前後各端にはグー!J 3a+3bを架
設し、両プーリ間には無端の通気性ベルト3を張設して
その上側帯域3′の下面を吸引箱の吸引面に摺接させる
。プーリ′の一方は正逆転可能なモータ、変速機によっ
て回転駆動する。 そして、吸引箱の上方左右には前後各端部を吸引箱の前
後端から突出させてレールケを敷設し、このレールにガ
ードされて往復動可能な対をなす左右の台車3の間にシ
ート誘導装置6としてこ\では前後二つのロール4b、
lyaを回転自在に架設する。両ロール乙α、 xbの
下周面は通気性ベルトの上側帯域の上面から上に少し離
扛ている。 又、シートの補助誘導装置7としてプーリ3cLの前方
に前部補助ロールta、プーリ3bの後方に後部補助ロ
ール7bを設ける。前部補助ロール7αはエアシリンダ
gaで後向きに移動し、通気性ベルトを介してプーリ3
cLと外接できると共に、シート誘導装置Aをレールの
前端に停止させであるときはエアシリンダ9aで上昇し
てそのロール6aに下から外接することができる。同様
に後部補助ロール7bはエアシリンダgbで前向きに移
動し通気性ベルトを介してプーリ3bと外接できると共
に、シート誘導装置6をレールの後端に停止させである
ときはエアシリンダタbで上昇してそのロール6bに下
から外接することができる。 吸引箱コ、通気性ベルトのプーリ3α、3bル−ルグ、
補助誘導装置7は上方の横梁から平行に垂設された左右
の固定側板/θ、/θ間に設ける。 殊に補助誘導装置は、固定側板に対してシリンダIhL
、ざbで前後方向か、シリンダ9cL、9bで上下方向
かどちらか一方に可動な枠を取付け、この枠に他方に可
動に軸受を設け、軸受間に補助ロールを架設する。そし
て枠を固定側板に前後方向に可動に取付けたときは、枠
に対して軸受を上下動させるシリンダタα、qbは枠に
固定し、枠を固定側板に上下方向に可動に取付けたとき
は、枠に対し軸受を前後動させるシリンダgα1gbは
枠に固定する。尚、シート誘導装置をレールを沿いに往
復動してその前端や後端に移動させるには例えば台車S
に両端を連結して無端とし穴チェノ//を固定側板間に
架設した両波の爪車//α、//bにレール沿いに循環
動する様に張設し、爪車の一方を正逆転可能力モータ、
変速機を通じ回転駆動す扛ばよい。固定側板の下端は床
の上方に離し、各支持装置/α、/bへのシートロール
のセット、取外しを障害しない様にすることがのぞまし
いと共に、横梁10’は適当なフレームで床上に架設す
る。 この実施例では前位のシートロールのシートを任意の位
置で幅方向に切断して末端とし、これに次位のシートロ
ールの先端を接続するため各補助誘導装置の補助ロール
7αの下方にはエアシリンダで斜め後下向きに突出すカ
ッタ/2α、補助ロール7bの下方には同様に斜め前下
向きに突出するカッタ/2bを設けると共に、吸引箱の
両端下方には上記カッタ/Jαと協同する受刃13αと
、ロール/l’αを保持し、エアシリンダ/&a、で補
助ロール7αの下方に前進させられる刃台/AG 、吸
引箱の後端下方にけカッタ/lbと協同する受刃/3b
と、ロール1lIbを保持し、エアシリンダ/kl)で
補助ロール7bの下方に後進させられる刃台/6bを夫
々設ける。刃台/A、、/6bの前後動は勿論、固定側
板10でガイドすることができる。そして、前位のシー
トの末端に彼位のシートの先端を粘着テープを使用して
接続するため通気性ベルト3はテープの粘着層が粘着し
ガい材料製或いは表面を離型剤で処理したものとし、例
えばウレタン系の多孔シートベルトのシボを有する表面
をテフロン加工したものなどを用いることができる。 第1図は前部支持装置lαに支持したシートロール/l
−1からシートを引出している状態を示すもので、シー
) /7− I’はロール/グαを経て、補助ロール7
a、前進位置にあるシート誘導装置乙の後のロール6a
、、同前のロール6bの間を縫い進んで引出される。こ
のシートロール/7−■のシートを引出し中に後部支持
装置lbには次位のシートロール/7−■をセットし、
そのシート/7−■′を手繰シ出してロール/+bを経
て通気性ベルトの上側帯域3′上に後から載せ、シート
の先端に粘着テープ、例えば両面粘着テープigを取付
は且つ上側帯域の後端から所定距離りの位置p−bに置
く。尚、通気性ベルトの走行速度はシートの引出速度に
はy一致させて置く。 次位のシー)/7−11’の先端を前位のシート/7−
1’に接続するには後部支持装置に支持されたシートロ
ール/7−■用の指令盤にある接続作動スイッチをON
にする。これにより吸引箱λ内は真空ポンプで吸引され
、通気性ベルトの上側帯域上に置かれたシー)/?−I
I’の前方部分を上側帯域上に吸着し、同時に後部補助
ロール7bは前進してシー)/?−It’と通気性ベル
ト/6を後部ブー+)、3bに対して押付けると共に、
通気性ベルトは上側帯域が前進する様に走行を開始する
。 シート/クー■′は吸引箱の負圧作用で通気性ベルトの
上側帯域上に吸着され、しかも後部補助ロール7bが通
気性ベルトとシートを後部プーリ3bに押付けているの
でシート17−11’ハベルトト一体に前進して後部支
持装置上のシートロールはシートを引出される。 このとき前部刃台/6αもシリンダ/!、により前進し
て受刃/3aを前部カッタ/、21Zと対向する位置に
移動する。そして、次位のシー)/7−1’がベルトの
走行で成る程度前進したら前部カッタ/λαは受刃/3
cLに向かって突出することにより前位のシートを幅方
向に切断すると同時に前部補助ロール7αは上昇して前
位のシー)/7−1’を誘導装置の後部のロールA(Z
との間に挾む。そして、カッタ/:1(Lで切断された
前位のシートの末端部が前部補助ロール7αとロール乙
αの間に引込まれる直前に、通気性ベルトの上側帯域上
に吸着されて一体に前進した次位のシートの粘着テープ
7gを取付けた先端が上側帯域の前端を越えて前方に直
進し、前位のシートの末端に粘着テープ/gで粘着して
接続し、粘着テープを間にした前位のシートの末端と次
位のシートの先端からなる接続部は前部補助ロール7a
とロール6αの間を通り抜ける(第6図)と同時に吸引
箱の吸気作用、通気性ベルトの走行は止み、後部補助ロ
ール?bは後退、前部補助ロール7αは下降、前部刃台
/A、は後退、前部カッタ/laは戻り、台車5はレー
ルダ上を後端まで移動して誘導装置の前部のロールAb
を後退した後部補助ロール7b上に位置させる(第4図
)。従って、カッタ/2αが前位のシートを切断するタ
イミングは通気性ベルトの上側帯域上に吸着して前進し
て来る次位のシートの粘着テープを取付けた先端が前進
を続け、上側帯域の前端を越えて直進したときにカッタ
lコαが切断した前位のシートの末端ないしその少し前
に粘着テープで接続することができる様に定めればよい
。 との様に次位のシートの先端が粘着テープで前位のシー
トの末端に接続した後は後部支持装置上の次位のシート
ロールからシートが引出され、誘導装置6がレールの後
端に移動すると次位のシートロールのシートは後部補助
ロール7bと誘導装置の前部のロール6bの間を縫い進
み、ロールtbの後半周をめぐって引出さ几る(第4図
)。 こうして稜部支持装置lb上の次位のシートロールから
シートを引出している間に前部支持装置/αには前位の
シートロールの芯軸を外し、その次のシートロール/?
−■をセットしてそのシート/7−■′を手繰シ出し、
通気性ベルトの上側帯域3′上に前から載せ、シートの
先端に粘着テープ/gを取付け、且つ上側帯域の前端か
ら所定距離りの位置P−αに置く。 そして、現在、引出されているシー)/7−[[’ニジ
ートロール/?−1nのシートの先端を接続するには、
@部支持装置に支持されたシートロール用の指令盤にあ
る接続作動スイッチをONにする。 これによシ吸引箱コは通気性ベルトの上側帯域上にシー
ト/7−■′の前部を吸着し、同時に前部補助ロール7
aは後進してシー)/7−Ill’  と通気性ベルト
を前部プーリ3a、に対し押付けると共に、通気性ベル
トは上側帯域が後進する様に走行を開始し、シート1q
−Ill’はシートロール/7−■を回転して後向きに
引出される。同時に後部刃台/Abはシリンダ13bで
後進して受fi /、3bをカッタ/、2bに対向させ
る(第5図)。 そしてシー)/7−111’がベルトの上側帯域と一体
に成る程度後進すると、後部カッタ/、2bは突出し、
受刃/31)と協同してシー)/?−It’を幅方向に
切断し、同時に後部補助ロール7bとロール乙すの間に
引込まれる直前に、通気性ベルトの上側帯域上に吸着さ
nて一体に後進した次のシート/クー■′の粘着テープ
を取付けた先端が上側帯域の後端を越えて後方に直進し
、粘着テープでシー)/7−II’の末端部に接続して
その接続部は後部補助ロール7bとロール6bの間を通
り抜ける。 同時に吸引箱の吸気作用、通気性ベルトの走行は止み、
前部補助ロールクαは曲進、後部補助ロール7bは下降
、後部受台/l、b及び後部カッタ/2bは戻シ、台車
jはレール上を前端まで移動して誘導装置の後部のロー
ルAaを前進位置に戻った前部補助ロールクα上に位置
させる。 これによりその後は前部支持装置にセットさfl、たシ
ートロールのシートが引出さ庇る。 この様にして本発明によれば前部支持装置と後部支持装
置に交互に次のシートロールをセット口、そのシートの
先端を前のシートロールから引出されるシートに接続し
て加工機、処理機などの本機に連続してシートを供給す
ることができる。そして、接続の準備はセットした次の
シートロールからシートを少し手繰シ出し、ベルトの上
側帯域上に前端或いは後端から載せ、シートの先端を所
定の位置P−α又はp−bに合わせるだけでよいので非
常に容易であり、あとはスイッチを入れるだけで次のシ
ートをベルトと一体に直進させ、前位のシートに確実に
接続することができる。 尚、接続には粘着テープ/1i′を使用する場合を説明
したが、とi、に限定されず感熱、感圧によって活性化
する接着剤を粘着テープの代りに塗布し、ベルトの走行
により直進するシートの進路上に上記接着剤を活性化す
る手段を配置してこれで活性化し、前位のシートに接続
してもよい。 ヌ、誘導装置6として台車3に二つのロール6bと6α
を前後に取付けたが、台車が前進したときは補助ロール
7aの直上、後進したときは補助ロール7bの直上に位
置する一つのロールとしてもよいっ 更に、この実施例では前位のシートロールのシートの任
意の位置に次のシートロールの先端を接続するためにカ
ッタ/2a、/λbを使用し、シートを幅方向に切断す
るが、前位のシートロールの終端(巻始端)を光重装置
などで検出して発信する様にし、この発信に基いて自動
的にスイッチが入シ、接続が行われる様にしてもよい。 又、この実施例ではテーブルに吸引箱、ベルトに通気性
のものを使用し、と几によりベルトの運行時にシートを
ベルトの上側帯域上に吸着してベルトと一体に移動させ
ることができるが、テーブルは吸引箱、ベルトは通気性
のものに限定さ九るものではない。 4、図面の簡単な説明 図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は左のシ
ートロールからシートを引出し、右には次のシートロー
ルをセットして接続準備を終った状態の正面図、第2図
と第5図は接続作動の順序を示す要部の拡大正面図、第
4図は接続を完了して右のシートロールからシートを引
出し、左には次のシートロールをセットして接続準備を
終った状態の正面図、第5図は接続作動が開始した状態
の正面図で、図中、lcLと/bは前後二つのシートロ
ール支持装置、コはテーブルとして例示した吸引箱、3
はベルト、3′はその上側帯域、弘はレール、古は台車
、乙は台車に設けらn、たシート誘導装置、/7−1.
/?−■、/7−■はシートロールを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 シートの流れ方向の下流と上流に間隔を保って夫々シー
    トを巻取ったシートロールを回転自在に支持する前後二
    つの支持装置と、 両支持装置で支持されたシートロールの上方間に吸引面
    を上に向けて設置された負圧作用の吸引箱と、 吸引箱の吸引面に上側帯域下面を摺接して無端に張設さ
    れ、往復循環できる通気性ベルトと、この通気性ベルト
    の上側帯域上で、これと平行に往復動でき、前部支持装
    置のシートロールのシート’fr引出すときは通気性ベ
    ルトの前端側に移動(7てシート全引出し方向に誘導し
    、後部支持装置のシートロールのシート全引出すときは
    通気性ベルトの後端側に移動してシートラ引出方向に誘
    導するシート誘導装置 で構成したことを特徴とするシート端接続用スズライサ
    ー。
JP58027074A 1983-02-22 1983-02-22 シ−ト接続用スプライサ− Granted JPS59153753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58027074A JPS59153753A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 シ−ト接続用スプライサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58027074A JPS59153753A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 シ−ト接続用スプライサ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59153753A true JPS59153753A (ja) 1984-09-01
JPS6233185B2 JPS6233185B2 (ja) 1987-07-20

Family

ID=12210918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58027074A Granted JPS59153753A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 シ−ト接続用スプライサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153753A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2552407A1 (fr) * 1983-09-27 1985-03-29 Shizuoka Kogyo Co Ltd Machine a raccorder des feuilles pour machine d'impression, de laminage ou de revetement
JPS6183921U (ja) * 1984-11-07 1986-06-03
JPH0370935U (ja) * 1989-11-16 1991-07-17
US5223069A (en) * 1990-04-13 1993-06-29 Sk Engineering Ltd. Web auto-splicer
JP2005162487A (ja) * 2003-11-27 2005-06-23 Tna Australia Pty Ltd フィルム接合機
CN106553919A (zh) * 2015-09-24 2017-04-05 Bhs波纹机械和设备制造有限公司 拼接装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50152003A (ja) * 1974-05-28 1975-12-06
JPS5221404A (en) * 1975-08-07 1977-02-18 Rengo Co Ltd Web splicing apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50152003A (ja) * 1974-05-28 1975-12-06
JPS5221404A (en) * 1975-08-07 1977-02-18 Rengo Co Ltd Web splicing apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2552407A1 (fr) * 1983-09-27 1985-03-29 Shizuoka Kogyo Co Ltd Machine a raccorder des feuilles pour machine d'impression, de laminage ou de revetement
JPS6183921U (ja) * 1984-11-07 1986-06-03
JPH0351152Y2 (ja) * 1984-11-07 1991-10-31
JPH0370935U (ja) * 1989-11-16 1991-07-17
JP2529888Y2 (ja) * 1989-11-16 1997-03-19 三菱重工業株式会社 輪転印刷機の給紙装置
US5223069A (en) * 1990-04-13 1993-06-29 Sk Engineering Ltd. Web auto-splicer
JP2005162487A (ja) * 2003-11-27 2005-06-23 Tna Australia Pty Ltd フィルム接合機
CN106553919A (zh) * 2015-09-24 2017-04-05 Bhs波纹机械和设备制造有限公司 拼接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6233185B2 (ja) 1987-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1189432A (en) Method and apparatus for splicing web
US4925515A (en) Method and apparatus for applying a protective tape on a wafer and cutting it out to shape
US3858819A (en) Web supply apparatus
US4840698A (en) Apparatus for laminating a film under pressure and heat
CA1232534A (en) Apparatus for joining sheet ends
CN109279437B (zh) 一种带x跟踪线的腹部垫的生产系统和生产方法
JPH0329582B2 (ja)
JPS6328759B2 (ja)
CN111136993B (zh) 双向层压头和方法
JPH0428614B2 (ja)
CA1239628A (en) Sheet splicer
JPS59153753A (ja) シ−ト接続用スプライサ−
US4995936A (en) Continuous web splicing machine
CN111136992B (zh) 自穿入层压头和方法
US3141805A (en) Apparatus for conveying and joining lengths of rubberized fabric
USRE29365E (en) Web supply apparatus
CN219490516U (zh) 一种具有捋平功能的无纺布裁切装置
CN107627664A (zh) 瓦楞线自动换卷封边设备及使用方法
CN216440964U (zh) 一种玻璃纤维布涂胶切边设备
JP2000185852A (ja) 巻出し機用の接合装置
JPS6331355B2 (ja)
JPH05302B2 (ja)
US2521554A (en) Method of making paper-covered veneer
JP2961645B2 (ja) 裁断機での原反生地の裁断方法
US2554298A (en) Machine for slitting rubber backed textile fabric