JP2555252B2 - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JP2555252B2
JP2555252B2 JP4292914A JP29291492A JP2555252B2 JP 2555252 B2 JP2555252 B2 JP 2555252B2 JP 4292914 A JP4292914 A JP 4292914A JP 29291492 A JP29291492 A JP 29291492A JP 2555252 B2 JP2555252 B2 JP 2555252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
fuse
control circuit
circuit
block selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4292914A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660690A (ja
Inventor
再九 盧
容軾 昔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0660690A publication Critical patent/JPH0660690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555252B2 publication Critical patent/JP2555252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/80Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout
    • G11C29/808Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout using a flexible replacement scheme
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体メモリ装置に関
し、特に不良セルの発生したメモリセルカラムを予備メ
モリセルカラムで代替するカラム冗長に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】半導体メモリ装置の高集積化に伴って一
つのチップ内に配置されるメモリセルの数もかなり増加
してきている。その結果、一つのチップ内に発生する不
良セルの数もますます増えている。そこで、通常では、
メモリセルアレイに不良セルの代替となる予備メモリセ
ルアレイを備えるようにしている。もし、チップのテス
ト等によってメモリセルアレイのカラムの一つで不良セ
ルの存在が発見されると、このメモリセルはカラム冗長
動作により代替される。カラム冗長動作とは、正規のカ
ラム選択線に接続されているカラムの一つでセルに不良
が発生したとき、予備メモリセルアレイのカラムを使用
して代替、救済することを意味する。このようなカラム
冗長動作は、各カラムにヒューズボックスを備えてお
き、このヒューズボックス内のヒューズをレーザビーム
等の手段により切断することで行われる。
【0003】この分野で一般的によく知られているメモ
リセルアレイのブロック図を図5に示す。同図に示すメ
モリセルアレイは、ブロック数m×nの正規メモリセル
アレイ(図中上側)と、m×kの冗長メモリセルアレイ
(図中下側)と、で構成されている。
【0004】この従来の冗長回路では、外部から入力さ
れるアドレスが不良セルを有するアドレスであるかどう
かを感知して通知する冗長感知信号φREN1、φRE
N2、……、φRENkが、正規デコーダ制御回路ND
Cを経て正規カラムデコーダNCD1、NCD2、…
…、NCDkに伝送される。この各正規カラムデコーダ
は、カラム方向に配列されている対応する正規セルアレ
イブロックNCAに接続された入出力ゲートIOを共通
に制御するものである。すなわち、正規カラムデコーダ
NCD1は、対応する正規セルアレイブロックNCA1
1、NCA21、……、NCAm1に接続されている入
出力ゲートIOを共通のカラム選択線(図示せず)を介
して同時に制御し、そして正規カラムデコーダNCDn
は、対応する正規セルアレイブロックNCA1n、NC
A2n、……、NCAmnに接続された入出力ゲートI
Oを同時に制御するようになっている。
【0005】一方、ヒューズボックスFB1、FB2、
……、FBkからそれぞれ発生される冗長感知信号φR
EN1、φREN2、……、φRENkは、冗長カラム
デコーダRCD1、RCD2、……、RCDkにもそれ
ぞれ伝送される。冗長カラムデコーダRCD1、RCD
2、……、RCDkと冗長セルアレイブロックRCA1
1、RCA12、……、RCAmkとの接続関係は上述
の正規カラムデコーダと正規セルアレイブロックとの関
係と同様である。
【0006】このような構成の場合、ある一つの正規セ
ル、例えば正規セルアレイブロックNCA11の中の正
規セルに該当するアドレスで不良が発見されると、正規
カラムデコーダNCD1が、正規セルアレイブロックN
CA11、NCA21、……、NCAm1にそれぞれ接
続された入出力ゲートIO11、IO21、……、IO
m1をすべてディスエーブルとし、冗長カラムデコーダ
RCD1が、冗長セルアレイブロックにそれぞれ接続さ
れた入出力ゲートRIO11、RIO21、……、RI
Om1をすべてエネーブルとすることにより、救済が行
なわれる。
【0007】このような冗長の際の、この分野で公知の
従来のカラム冗長回路のブロック図を図6に示す。同図
に示すカラム冗長回路は、カラム冗長制御回路100′
と、ヒューズボックス200′と、カラム冗長ドライバ
300′とから構成されている。カラム冗長制御回路1
00′の構成は公知のもので、これは、正規メモリセル
アレイにある不良セルを指すローアドレスが入力される
と、ヒューズボックス200′をエネーブルとするエネ
ーブル信号RSTPを発生する。このエネーブル信号R
STPによりヒューズボックス200′はカラムアドレ
スを受け入れ、予備セルを選択するために冗長感知信号
φRENiを出力する。そして、冗長感知信号φREN
iはカラム冗長ドライバ300′(これは、冗長感知信
号φRENiの出力レベルをドライブするために通常設
けられているものである)に伝送されて冗長カラム選択
線を選択するために冗長カラム選択信号RCSLが発生
され、正規メモリセルアレイの不良セルに対応する冗長
メモリセルが選択される。このことは図5より容易に理
解することができる。
【0008】図6のヒューズボックス200′の具体的
回路を図7に示し、その動作特性を次に説明する。入力
されるローアドレスに応じてカラム冗長制御回路10
0′がエネーブル信号RSTP信号を出力すると、信号
aと信号bの内の信号bが“ハイ”となり、ヒューズボ
ックス200′Aに伝送される。ヒューズボックス20
0′Aにおいて、“ロウ”のカラムアドレスCAiの経
路のヒューズが切断されることでノードr1が“ハイ”
状態となり、これによって冗長感知信号φRENiが
“ハイ”にエネーブルされてカラム冗長ドライバ30
0′に伝送され、冗長カラム線が選択される。
【0009】このような従来のカラム冗長回路において
は、図5に示したように一つのカラム選択線に対し当該
カラム配列の全セルアレイブロックのカラムが接続され
るようになっているので、例えば、あるブロックのカラ
ムで不良が発見されると、不良が発生していないブロッ
クのカラムまで代替されてしまい、冗長の効率がかなり
低下してしまう。さらに、特に高集積チップにおいて
は、代替に使用される冗長カラム選択線のカラムにも不
良が発生する可能性があるので、信頼性の低下につなが
るという問題がある。
【0010】このような問題を解決するために提案され
た従来の他のカラム冗長回路のヒューズボックスの例を
図8に示す。図8の回路では、図7の回路における問題
点を解決するためにヒューズボックスにブロック選択信
号φBLSを入力するようにしている。したがって、あ
るメモリセルに不良が発生した場合、ブロック選択信号
φBLSにより、その不良メモリセルの属するカラムに
対応したすべてのセルアレイブロックで代替を行う代わ
りに、不良メモリセルのあるセルアレイブロックのみで
代替を行えるようになる。これは、本出願人の韓国特許
出願番号91−12919の“半導体メモリ冗長装置”
に詳細に開示されている。
【0011】このカラム冗長回路によれば、冗長の際に
不良が発生していないブロックまで代替が行なわれるよ
うな非効率的な冗長は解決されるが、同じカラムを共有
する2個以上のブロックで不良が発生した場合には、こ
れを解決することができないという問題が生じる。ま
た、すべてのブロック選択信号を受けるためにはセルア
レイブロックと同数のヒューズボックス構成が必要とさ
れるため、チップのレイアウトが困難になるという問題
もある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、最良の冗長効率のカラム冗長回路を提供すること
にある。また、より信頼性の高い救済機能をもつカラム
冗長回路を提供することも目的とする。さらに、チップ
のレイアウトが容易に行えるカラム冗長回路を提供する
ことも目的とする。
【0013】
【課題を修行するための手段】このような目的を達成す
るために本発明は、カラム方向に配列された複数の正規
セルアレイブロックを正規カラムデコーダで共通制御す
る正規メモリセルアレイと、カラム方向に配列された複
数の冗長セルアレイブロックを冗長カラムデコーダで共
通制御する冗長メモリセルアレイと、を有してカラム冗
長を行うようになった半導体メモリ装置において、不良
セルを指すローアドレスに応答してエネーブル信号を発
生するカラム冗長制御回路と、該エネーブル信号により
エネーブルされ、前記ローアドレスから得られるブロッ
ク選択情報に対し設けたヒューズ及び定電圧に対し設け
たヒューズをもち、この定電圧に対し設けたヒューズが
つながっていれば前記ブロック選択情報の入力が無効と
されるヒューズ回路を有するブロック選択制御回路と、
該ブロック選択制御回路の出力信号に従ってエネーブル
され、カラムアドレスに対し設けたヒューズの切断状態
に応じて前記正規カラムデコーダ及び冗長カラムデコー
ダを制御するための冗長感知信号を発生するヒューズボ
ックスと、を用いた構成のカラム冗長回路を備えること
を特徴とする。また、使用される前記定電圧が、メモリ
装置の外部から供給される電源電圧であることを特徴と
する。このような構成において、ヒューズ回路に入力さ
れる特定のアドレスを無効とする一つの方法として、ブ
ロック選択制御回路のヒューズ回路が、前記定電圧であ
る電源電圧に接続されたヒューズを有しているものであ
る。
【0014】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を添付の図面を
参照して詳細に説明する。尚、従来の回路と共通する部
分には同じ符号を付し、重複する説明は省略する。本発
明によるカラム冗長回路のブロック図を図1に示し、そ
して、図1のブロック図の構成に基づいた具体的回路の
実施例を図2に示す。また、本発明に対する理解を助け
るために、本発明によるカラム冗長回路に従って救済さ
れるメモリセル領域のマップを図3に示す。さらに、図
1のブロック図の構成に基づいた具体的回路の他の実施
例を図4に示す。
【0015】図1のブロック図に示すように、本発明に
よるカラム冗長回路は、カラム冗長制御回路100と、
ブロック選択制御回路401と、ヒューズボックス20
0と、カラム冗長ドライバ300とを備えている。この
うちのブロック選択制御回路401が本発明の特徴部分
をなしており、このブロック選択制御回路401は、電
源電圧Vcc端に接続されたヒューズをそれぞれが有す
る多数のヒューズ回路を備えている。そして、このよう
な本発明によるブロック選択制御回路をもつカラム冗長
回路を、チップのレイアウトが許すかぎりできるだけ多
く備えるようにすると、それだけ冗長効率は向上する。
【0016】次に、図2の具体的回路の実施例を説明す
る。同図に示す回路は、従来の技術である図7の回路と
同様のヒューズボックスに、点線ブロックで示すブロッ
ク選択制御回路401を加えたものである。したがって
図7の場合と異なり、エネーブル信号RSTPによって
発生される信号A、Bは、カラムアドレスCA1、反転
CA1、CA2、反転CA2、……を受けるヒューズボ
ックスに直接入力されず、ブロック選択制御回路401
を介して入力されるようになっている。
【0017】このブロック選択制御回路401には、ロ
ーアドレスRA1、……、RA7の組合せから得られる
ブロック選択情報である信号DRA8、反転DRA8、
DRA9、反転DRA9、……が入力されている。ま
た、ブロック選択制御回路401は、多数(この実施例
では5個)のヒューズ回路400A、400B、400
C、……を備えており、そして各ヒューズ回路400
A、400B、400C、……は、電源電圧Vccが印
加される一入力端をもっている。このように各ヒューズ
回路400A、400B、400C、……は電源電圧V
ccが印加される入力端を有しているので、この入力端
に接続されているヒューズを切断しないでおけば、信号
DRA8、反転DRA8、DRA9、反転DRA9、…
…の入力を無効にできるようになっている。
【0018】以上のような構成とされた図2の回路の動
作を次に説明する。冗長のためにマスタヒューズMFを
切断し、エネーブル信号RSTPが“ハイ”になると、
信号Bノードは“ハイ”となる。そして、ヒューズ回路
400A、400B、400C、……のうち、代替され
るセルアレイブロックを選択するアドレス情報が入力さ
れるヒューズ回路のみ、その信号に接続されたヒューズ
を残してそれ以外のヒューズを切断することで“ハイ”
となる。このとき、その他のヒューズ回路は電源電圧V
ccのレベルとなる。これによってノードP1、P2、
P3、P4、P5は“ハイ”となり、NANDゲート5
1の出力は“ロウ”となる。そうした後、カラムアドレ
スが入力されるヒューズボックスのうちで、“ロウ”の
カラムアドレスが入力されるヒューズを切断すると冗長
感知信号φRENiは“ハイ”にエネーブルされる。こ
の冗長感知信号φRENi信号がカラム冗長ドライバ3
00に伝送され、代替されるべきセルアレイブロックの
冗長カラム選択線が選択されることは、従来の回路と同
様で容易に理解できるであろう。
【0019】さらに図3を参照して、本発明によるカラ
ム冗長回路を用いた冗長動作を説明する。ブロック選択
制御回路401内のヒューズ回路400B、400C、
400D、400Eが電源電圧Vccとされるときは、
選択された8及び反転8のすべてのセルアレイブロック
の救済が可能である。ヒューズ回路400A、400
C、400D、400Eが電源電圧Vccとされるとき
は、選択された9及び反転9のすべてのセルアレイブロ
ックの救済が可能である。このようにして電源電圧Vc
cとなるヒューズ回路を適宜設定していけばよい。そう
して、12又は反転12のセルアレイブロックの救済の
ためには、ヒューズ回路400A、400B、400
C、400Dを電源電圧Vccとし、もし、すべてのセ
ルアレイブロックを救済するときには、ヒューズ回路4
00A、400B、400C、400D、400Eをす
べて電源電圧Vccとすればよい。
【0020】このような冗長で救済を行なえば、同じカ
ラムを共有する2個以上のブロックで不良が発生したと
きでも、容易に救済することができる。また、不良が発
生した正規セルアレイブロックに対応する冗長セルアレ
イブロックのみを選択的に代替させられるので、冗長の
効率が向上するうえに高信頼性も確保できることにな
る。
【0021】本発明によるブロック選択制御回路のヒュ
ーズ回路は、図2に示した実施例の他に図4に示す回路
のようにしてもよい。図示のように、ブロック選択情報
であるデコードされたローアドレスを、図2の構成とは
異なる方法でヒューズ回路に印加することによって、救
済領域をチップの設計時に設定することができる。すな
わち、不良セルの発生によるアドレスの情報に従って信
号DRA反転8反転9がエネーブルされるとき、ヒュー
ズ回路400A′の電源電圧Vcc及び信号DRA8反
転9のヒューズを切断し、信号DRA反転8反転9のヒ
ューズのみ接続しておく。そして、他のヒューズ回路4
00B′、400C′は電源電圧Vccとなる状態にす
ると、図3中の反転9と関連している反転8のすべての
ブロックが救済される。同様にして、ヒューズ回路40
0A′、400C′が電源電圧Vccを出力する状態と
されると、図3中の9と関連している8又は反転8のす
べてのブロックの救済が行なわれる。このようにブロッ
ク選択制御回路内のヒューズ回路の構成を各種の方法で
実施することにより、救済領域をチップ設計者の思うと
おりに設定することができる。また、チップのレイアウ
トに従って適宜配置できるのでチップのレイアウトが容
易になる。
【0022】図2及び図4に示した本発明によるブロッ
ク選択制御回路のヒューズ回路の構成は、本発明の思想
に立脚して実現した実施例であって、特定のアドレスの
入力を無効とする手段として電源電圧Vccを少なくと
も一つ入力とするヒューズ回路を具備する限りにおいて
は、ヒューズ回路に入力されるブロック選択情報として
のアドレス入力形態は、上記実施例に限らず多様な方法
で実施できるものである。また、電源電圧Vccについ
ては、特定のアドレスの入力を無効とできるものであれ
ば、他の定電圧を用いることも勿論可能である。
【0023】
【発明の効果】以上述べてきたように本発明によるカラ
ム冗長回路によれば、特定のアドレスを無効とするため
の定電圧入力をそれぞれが有する多数のヒューズ回路を
備えたブロック選択制御回路をヒューズボックスに接続
するようにしたことで、同じカラムで2個以上の不良ブ
ロックが発生されてもこれを容易に救済でき、救済領域
を大幅に拡張することができる。したがって、信頼性が
高く、効率が最良となる冗長回路を提供することが可能
となる。さらに、チップのレイアウトが容易に行えるよ
うになるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカラム冗長回路のブロック図。
【図2】図1のブロック図中のブロック選択制御回路の
具体的回路の実施例を示す回路図。
【図3】本発明によるカラム冗長回路に従って救済され
るメモリセル領域のマップ。
【図4】図1のブロック図中のブロック選択制御回路の
具体的回路の別の実施例を示す回路図。
【図5】メモリセルアレイのブロック図。
【図6】従来の技術によるカラム冗長回路のブロック
図。
【図7】図6のヒューズボックスの具体的回路の一例を
示す回路図。
【図8】図6のヒューズボックスの具体的回路の他の例
を示す回路図。
【符号の説明】
100 カラム冗長制御回路 200 ヒューズボックス 300 カラム冗長ドライバ 401 ブロック選択制御回路 400A〜400E ヒューズ回路 400A′〜400E′ヒューズ回路

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラム方向に配列された複数の正規セル
    アレイブロックを正規カラムデコーダで共通制御する正
    規メモリセルアレイと、カラム方向に配列された複数の
    冗長セルアレイブロックを冗長カラムデコーダで共通制
    御する冗長メモリセルアレイと、を有してカラム冗長を
    行うようになった半導体メモリ装置において、 不良セルを指すローアドレスに応答してエネーブル信号
    を発生するカラム冗長制御回路と、該エネーブル信号に
    よりエネーブルされ、前記ローアドレスから得られるブ
    ロック選択情報に対し設けたヒューズ及び定電圧に対し
    設けたヒューズをもち、この定電圧に対し設けたヒュー
    ズがつながっていれば前記ブロック選択情報の入力が無
    効とされるヒューズ回路を有するブロック選択制御回路
    と、該ブロック選択制御回路の出力信号に従ってエネー
    ブルされ、カラムアドレスに対し設けたヒューズの状態
    に応じて前記正規カラムデコーダ及び冗長カラムデコー
    ダを制御するための冗長感知信号を発生するヒューズボ
    ックスと、を用いたカラム冗長回路を備えることを特徴
    とする半導体メモリ装置。
  2. 【請求項2】 ブロック選択制御回路は、異なるブロッ
    ク選択情報をそれぞれ入力する複数のヒューズ回路を有
    する請求項1記載の半導体メモリ装置。
  3. 【請求項3】 ブロック選択制御回路の定電圧がメモリ
    装置の外部から供給される電源電圧である請求項1又は
    請求項2記載の半導体メモリ装置。
  4. 【請求項4】 ブロック選択制御回路はマスタヒューズ
    を備え、該マスタヒューズの切断でカラム冗長制御回路
    によるエネーブル信号に応答する請求項1〜3のいずれ
    か1項に記載の半導体メモリ装置。
JP4292914A 1992-05-06 1992-10-30 半導体メモリ装置 Expired - Fee Related JP2555252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019920007621A KR950000275B1 (ko) 1992-05-06 1992-05-06 반도체 메모리 장치의 컬럼 리던던시
KR1992P7621 1992-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0660690A JPH0660690A (ja) 1994-03-04
JP2555252B2 true JP2555252B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=19332732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4292914A Expired - Fee Related JP2555252B2 (ja) 1992-05-06 1992-10-30 半導体メモリ装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5325334A (ja)
JP (1) JP2555252B2 (ja)
KR (1) KR950000275B1 (ja)
DE (1) DE4236099C2 (ja)
FR (1) FR2691000B1 (ja)
GB (1) GB2266795B (ja)
IT (1) IT1255933B (ja)
TW (1) TW296838U (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05334895A (ja) * 1992-05-28 1993-12-17 Texas Instr Japan Ltd 半導体記憶装置
US5469401A (en) * 1992-07-14 1995-11-21 Mosaid Technologies Incorporated Column redundancy scheme for DRAM using normal and redundant column decoders programmed with defective array address and defective column address
KR0119888B1 (ko) * 1994-04-11 1997-10-30 윤종용 반도체 메모리장치의 결함구제방법 및 그 회로
KR0131721B1 (ko) * 1994-06-08 1998-04-15 김주용 반도체 소자의 컬럼 리던던시 장치
KR0130030B1 (ko) * 1994-08-25 1998-10-01 김광호 반도체 메모리 장치의 컬럼 리던던시 회로 및 그 방법
US5528539A (en) * 1994-09-29 1996-06-18 Micron Semiconductor, Inc. High speed global row redundancy system
US5805512A (en) * 1995-02-09 1998-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
US5838620A (en) 1995-04-05 1998-11-17 Micron Technology, Inc. Circuit for cancelling and replacing redundant elements
KR0157344B1 (ko) * 1995-05-25 1998-12-01 김광호 반도체 메모리 장치의 퓨즈소자 회로
KR100217910B1 (ko) * 1995-08-17 1999-09-01 김영환 플래쉬 메모리셀의 리페어 회로 및 리페어 방법
US5592102A (en) * 1995-10-19 1997-01-07 Altera Corporation Means and apparatus to minimize the effects of silicon processing defects in programmable logic devices
US5812468A (en) * 1995-11-28 1998-09-22 Micron Technology, Inc. Programmable device for redundant element cancel in a memory
US5828599A (en) * 1996-08-06 1998-10-27 Simtek Corporation Memory with electrically erasable and programmable redundancy
KR100450115B1 (ko) * 1996-11-08 2004-11-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체메모리장치의컬럼리던던시회로
US5996096A (en) * 1996-11-15 1999-11-30 International Business Machines Corporation Dynamic redundancy for random access memory assemblies
US6034536A (en) * 1997-02-05 2000-03-07 Altera Corporation Redundancy circuitry for logic circuits
US6091258A (en) * 1997-02-05 2000-07-18 Altera Corporation Redundancy circuitry for logic circuits
US5912579A (en) * 1997-02-06 1999-06-15 Zagar; Paul S. Circuit for cancelling and replacing redundant elements
CA2202692C (en) * 1997-04-14 2006-06-13 Mosaid Technologies Incorporated Column redundancy in semiconductor memories
US6107820A (en) * 1997-05-23 2000-08-22 Altera Corporation Redundancy circuitry for programmable logic devices with interleaved input circuits
US6055611A (en) * 1997-07-09 2000-04-25 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for enabling redundant memory
US5999463A (en) * 1997-07-21 1999-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Redundancy fuse box and semiconductor device including column redundancy fuse box shared by a plurality of memory blocks
US5907511A (en) * 1997-12-23 1999-05-25 Lsi Logic Corporation Electrically selectable redundant components for an embedded DRAM
US5901095A (en) * 1997-12-23 1999-05-04 Lsi Logic Corporation Reprogrammable address selector for an embedded DRAM
US5896331A (en) * 1997-12-23 1999-04-20 Lsi Logic Corporation Reprogrammable addressing process for embedded DRAM
US6011734A (en) * 1998-03-12 2000-01-04 Motorola, Inc. Fuseless memory repair system and method of operation
US6064588A (en) * 1998-03-30 2000-05-16 Lsi Logic Corporation Embedded dram with noise-protected differential capacitor memory cells
US5999440A (en) * 1998-03-30 1999-12-07 Lsi Logic Corporation Embedded DRAM with noise-protecting substrate isolation well
US5978304A (en) * 1998-06-30 1999-11-02 Lsi Logic Corporation Hierarchical, adaptable-configuration dynamic random access memory
US6005824A (en) * 1998-06-30 1999-12-21 Lsi Logic Corporation Inherently compensated clocking circuit for dynamic random access memory
US6987786B2 (en) 1998-07-02 2006-01-17 Gsi Group Corporation Controlling laser polarization
US6181728B1 (en) 1998-07-02 2001-01-30 General Scanning, Inc. Controlling laser polarization
US6201404B1 (en) 1998-07-14 2001-03-13 Altera Corporation Programmable logic device with redundant circuitry
US5953269A (en) * 1998-09-03 1999-09-14 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for remapping addresses for redundancy
KR100304700B1 (ko) 1999-01-13 2001-09-26 윤종용 버퍼부를 내장하여 부하를 일정하게 하는 리던던시 회로
KR100370232B1 (ko) 1999-04-28 2003-01-29 삼성전자 주식회사 결함 셀을 리던던시 셀로의 대체를 반복 수행할 수 있는 리던던시 회로
US6101138A (en) * 1999-07-22 2000-08-08 Eton Technology, Inc. Area efficient global row redundancy scheme for DRAM
KR100363089B1 (ko) * 1999-09-07 2002-11-30 삼성전자 주식회사 리던던시 효율을 향상시키는 리던던시 회로를 포함하는반도체 메모리 장치
KR100363085B1 (ko) 1999-11-05 2002-12-05 삼성전자 주식회사 리던던시 효율을 향상시키는 로우 리던던시 스킴을 갖는반도체장치
KR100337476B1 (ko) 2000-03-17 2002-05-23 윤종용 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 리던던시 회로 및 방법
KR100351902B1 (ko) * 2000-09-28 2002-09-12 주식회사 하이닉스반도체 칼럼 리던던시 리페어 회로
TW546664B (en) * 2001-01-17 2003-08-11 Toshiba Corp Semiconductor storage device formed to optimize test technique and redundancy technology
US6400619B1 (en) 2001-04-25 2002-06-04 International Business Machines Corporation Micro-cell redundancy scheme for high performance eDRAM
KR100408714B1 (ko) * 2001-06-28 2003-12-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 컬럼 리페어회로 및 방법
DE10152086B4 (de) * 2001-10-23 2007-03-22 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Testen einer Mehrzahl von Bauelementen auf einem Wafer mit einer gemeinsamen Datenleitung und einer gemeinsamen Versorgungsleitung
US6801471B2 (en) * 2002-02-19 2004-10-05 Infineon Technologies Ag Fuse concept and method of operation
US7093156B1 (en) * 2002-05-13 2006-08-15 Virage Logic Corp. Embedded test and repair scheme and interface for compiling a memory assembly with redundancy implementation
US7159141B2 (en) * 2002-07-01 2007-01-02 Micron Technology, Inc. Repairable block redundancy scheme
KR100542696B1 (ko) * 2003-11-13 2006-01-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 리페어 퓨즈 박스
US8072834B2 (en) 2005-08-25 2011-12-06 Cypress Semiconductor Corporation Line driver circuit and method with standby mode of operation
KR100827659B1 (ko) * 2006-09-20 2008-05-07 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치
JP2009087513A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置、及びメモリセルテスト方法
US8976604B2 (en) 2012-02-13 2015-03-10 Macronix International Co., Lt. Method and apparatus for copying data with a memory array having redundant memory
US9165680B2 (en) 2013-03-11 2015-10-20 Macronix International Co., Ltd. Memory integrated circuit with a page register/status memory capable of storing only a subset of row blocks of main column blocks
KR20150123378A (ko) * 2014-04-24 2015-11-04 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 그의 동작 방법
US9773571B2 (en) 2014-12-16 2017-09-26 Macronix International Co., Ltd. Memory repair redundancy with array cache redundancy
US20160218286A1 (en) 2015-01-23 2016-07-28 Macronix International Co., Ltd. Capped contact structure with variable adhesion layer thickness
US9514815B1 (en) 2015-05-13 2016-12-06 Macronix International Co., Ltd. Verify scheme for ReRAM
US9691478B1 (en) 2016-04-22 2017-06-27 Macronix International Co., Ltd. ReRAM array configuration for bipolar operation
KR102597291B1 (ko) * 2016-11-07 2023-11-06 에스케이하이닉스 주식회사 리페어 제어 장치 및 이를 포함하는 반도체 장치
US9959928B1 (en) 2016-12-13 2018-05-01 Macronix International Co., Ltd. Iterative method and apparatus to program a programmable resistance memory element using stabilizing pulses

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2154032B (en) * 1984-02-08 1988-04-20 Inmos Ltd A repairable memory array
US4758993A (en) * 1984-11-19 1988-07-19 Fujitsu Limited Random access memory device formed on a semiconductor substrate having an array of memory cells divided into sub-arrays
US4827747A (en) * 1986-05-21 1989-05-09 Hitachi, Ltd. Method for producing a bellows with oval cross section and apparatus for carrying out the method
KR890003691B1 (ko) * 1986-08-22 1989-09-30 삼성전자 주식회사 블럭 열 리던던씨 회로
US5193076A (en) * 1988-12-22 1993-03-09 Texas Instruments Incorporated Control of sense amplifier latch timing
NL8900026A (nl) * 1989-01-06 1990-08-01 Philips Nv Matrixgeheugen, bevattende standaardblokken, standaardsubblokken, een redundant blok, en redundante subblokken, alsmede geintegreerde schakeling bevattende meerdere van zulke matrixgeheugens.
KR910005601B1 (ko) * 1989-05-24 1991-07-31 삼성전자주식회사 리던던트 블럭을 가지는 반도체 메모리장치
KR920010347B1 (ko) * 1989-12-30 1992-11-27 삼성전자주식회사 분할된 워드라인을 가지는 메모리장치의 리던던시 구조
KR930001793B1 (en) * 1989-12-30 1993-03-13 Korea Telecommunication Main-c.p.u. watching apparatus
EP0469571B1 (en) * 1990-07-31 1997-11-12 Texas Instruments Incorporated Redundant semiconductor memory device
US5210723A (en) * 1990-10-31 1993-05-11 International Business Machines Corporation Memory with page mode
US5159572A (en) * 1990-12-24 1992-10-27 Motorola, Inc. DRAM architecture having distributed address decoding and timing control
KR930003164A (ko) * 1991-07-26 1993-02-24 김광호 반도체메모리 리던던시 장치
US5257229A (en) * 1992-01-31 1993-10-26 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Column redundancy architecture for a read/write memory

Also Published As

Publication number Publication date
GB2266795A (en) 1993-11-10
FR2691000A1 (fr) 1993-11-12
JPH0660690A (ja) 1994-03-04
GB9222905D0 (en) 1992-12-16
IT1255933B (it) 1995-11-17
DE4236099A1 (de) 1993-11-11
ITMI922474A0 (it) 1992-10-28
FR2691000B1 (fr) 1996-05-24
DE4236099C2 (de) 2001-01-11
KR950000275B1 (ko) 1995-01-12
KR930024021A (ko) 1993-12-21
ITMI922474A1 (it) 1994-04-28
US5325334A (en) 1994-06-28
GB2266795B (en) 1996-06-05
TW296838U (en) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2555252B2 (ja) 半導体メモリ装置
US5349556A (en) Row redundancy circuit sharing a fuse box
KR950004623B1 (ko) 리던던시 효율이 향상되는 반도체 메모리 장치
JP2731136B2 (ja) 半導体メモリ装置の冗長回路及び冗長方法
JPH0877791A (ja) 半導体メモリ装置のカラム冗長方法及びその回路
JPH03162799A (ja) 冗長構成を有する半導体記憶装置
JPS6353794A (ja) 半導体メモリー装置
JP2899175B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH07192491A (ja) 半導体メモリ装置のロー冗長方法及びそのための回路
JPH0817197A (ja) 半導体記憶装置
JPH06203599A (ja) 冗長メモリアクセス用の出力を選択するためのマルチプレクサを有する半導体メモリ
US6353570B2 (en) Row redundancy circuit using a fuse box independent of banks
NL9100620A (nl) Redundante middelen voor een halfgeleidergeheugeninrichting en daarop betrekking hebbende werkwijze.
GB2302748A (en) Semiconductor memory cell repair
KR100322538B1 (ko) 래치 셀을 채용하는 리던던시 회로
JP2004062999A (ja) 半導体記憶装置
US20010026481A1 (en) Method and apparatus for repairing defective columns of memory cells
JP3642905B2 (ja) メモリセルアレイブロックの再編成が可能な半導体メモリ装置
JP3952259B2 (ja) 半導体メモリ装置の欠陥アドレス貯蔵回路
KR100512176B1 (ko) 대기 전류 불량의 판별 기능을 갖는 반도체 메모리 장치
KR100314889B1 (ko) 개별적으로어드레스가능한유니트가결합된메모리셀을갖춘반도체메모리및반도체메모리작동방법
JP3198546B2 (ja) 冗長用メモリセルを有する半導体装置
KR100385956B1 (ko) 효율적인 칼럼 리던던시 스킴을 갖는 반도체 메모리장치
US6954399B2 (en) Column repair circuit
WO2003085671A1 (en) Method and apparatus for repairing defective columns of memory cells

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees