JP2023169197A - 撮像システム - Google Patents

撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023169197A
JP2023169197A JP2023140072A JP2023140072A JP2023169197A JP 2023169197 A JP2023169197 A JP 2023169197A JP 2023140072 A JP2023140072 A JP 2023140072A JP 2023140072 A JP2023140072 A JP 2023140072A JP 2023169197 A JP2023169197 A JP 2023169197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging system
fluid
shaft
core
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023140072A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストファー・ペトロフ
Petroff Christopher
マイケル・アトラス
Atlas Michael
デイビッド・コルスタッド
Kolstad David
クリストファー・エル・ピーターセン
Christopher L Pertersen
ナリーク・ダウク
Douk Nareak
ジェイ・クリストファー・フラハーティ
christopher flaherty J
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gentuity LLC
Original Assignee
Gentuity LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gentuity LLC filed Critical Gentuity LLC
Publication of JP2023169197A publication Critical patent/JP2023169197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • A61B17/12113Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm
    • A61B17/12118Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm for positioning in conjunction with a stent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/1214Coils or wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0066Optical coherence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6848Needles
    • A61B5/6849Needles in combination with a needle set
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/97Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve the outer sleeve being splittable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3604Rotary joints allowing relative rotational movement between opposing fibre or fibre bundle ends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • A61B5/0042Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part for the brain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/02Specified values of viscosity or viscosity index

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】撮像プローブの回転式光学コアに過度の負荷が掛かるのを回避し、望ましくない回転変動を低減する。【解決手段】患者用の撮像システムは、撮像プローブを備えている。撮像プローブは、近位端、遠位部、および、近位端と遠位部との間に延びるルーメンを含み、患者の体内に挿入される細長いシャフトと、近位端および遠位端を有し、インタフェースユニットに対する光学的かつ機械的な接続を行うように構成された回転式光学コアと、細長いシャフトの近位端の上に配置され、回転式光学コアの少なくとも一部を取り囲むプローブコネクタと、細長いシャフトの遠位部の中に配置され、回転式光学コアの遠位端に近接し、光を組織に指向させかつ該組織からの反射光を集光するように構成された光学アセンブリとを含んでいる。細長いシャフトと回転式光学コアとの間には、例えば回転式光学コアの不要な回転変動を低減するために、剪断減粘性流体が配置されてよい。【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、「Micro Optic Probes for Neurology」と題して2016年4月13日に出願された米国特許仮出願第62/322,182号、および「Micro-Optic Probes for Neurology」と題して2015年4月16日に出願された米国特許仮出願第62/148,355号の利益を主張するものであり、その各々の内容は参照により全体があらゆる目的のために本明細書に組み込まれる。本願は、「Imaging System includes Imaging Probe and Delivery Devices」と題して2015年8月31日に出願された米国特許仮出願第62/212,173号に関するものであり、その内容は参照により全体があらゆる目的のために本明細書に組み込まれる。
本発明の概念は、総じて、撮像システム、特に、撮像プローブ、撮像コンソールおよび搬送装置を備えた神経撮像システムに関する。
患者の内部の様々な場所を撮影するための撮像プローブ(例えば、患者の心臓を撮影する血管内プローブ)が商品化されている。既在の撮像プローブは、その大きさと剛性ゆえに、特定の解剖学的部位に到達する能力に限界がある。既在の撮像プローブはガイドワイヤに沿って挿入されるが、これにより撮像プローブの配置の自由度が低下する可能性があり、さらに撮像プローブが挿入されるデリバリーカテーテルの用途が制限される可能性がある。従来よりも径が小さく、高い可撓性を有し、さらにガイドワイヤを用いることなく撮影対象の患者部位へ前進する能力を有するプローブを備えた撮像システム、および、この改善された撮像プローブに適合する搬送装置を備えたシステムが必要とされている。
本発明の概念の一態様によれば、患者用の撮像システムは、撮像プローブを備え、患者の画像を生成するように構成されている。撮像プローブは、近位端、遠位部、および、近位端と遠位部との間に延びるルーメン(管腔)を有し、患者の体内に挿入される細長いシャフトと、近位端および遠位端を有し、インタフェースユニットに対する光学的かつ機械的な接続を行うように構成された回転式光学コアと、細長いシャフトの近位端の上に配置され、回転式光学コアの少なくとも一部を取り囲むプローブコネクタと、細長いシャフトの遠位部の中に配置され、回転式光学コアの遠位端に近接し、光を組織に指向させかつ組織からの反射光を集光するように構成された光学アセンブリとを含んでいる。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは、細長いシャフトの遠位部内に位置する剪断減粘性流体(シアシニング流体)、例えば、回転式光学コアに過度の負荷が掛かるのを回避しつつ(例えば、取り付けられた光学アセンブリ130および)回転式光学コアの望ましくない回転変動を低減するように構成された、剪断減粘性流体を含む。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは、さらに、細長いシャフトと回転式光学コアとの間に配置された少なくとも1つの空間縮小要素(space reducing element)を含み、少なくとも1つの空間縮小要素は、回転式光学コアの回転速度の変動を低減するように構成されていてもよい。少なくとも1つの空間縮小要素は、細長いシャフトの遠位部の少なくとも一部の中に配置されていてもよい。少なくとも1つの空間縮小要素は、剪断減粘性流体の剪断減粘性を増加させることにより回転速度の変動を低減するように構成されていてもよい。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは、さらに、回転式光学コアの回転速度の変動を低減するように構成された慣性アセンブリを含む。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは、さらに、回転式光学コアに取り付けられるように構成され、かつ回転式光学コアを引き込むときに回転式光学コアの回転に抵抗するように構成された、羽根車を含む。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは、さらに、細長いシャフトの撓みに抵抗するように構成されかつ光学的に透明な部分を有する、細長いシャフトに埋め込まれた補剛要素を含む。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは、さらに、細長いシャフトの内径が小さい部分を有し、当該内径が小さい部分は、回転式光学コアの回転速度の変動を低減するように形成されている。
幾つかの実施形態では、撮像システムは、細長いシャフトの引き込みにより三次元画像を生成するように構成されている。
幾つかの実施形態では、撮像システムは、患者の体内に埋め込まれたフローダイバータの不完全密着を検出および/または定量化するように構成されている。
幾つかの実施形態では、撮像システムは、患者の体内に埋め込まれるフローダイバータの大きさの決定および/または患者の体内へのフローダイバータの配置に用いられる定量的な情報および/または定性的な情報を提供するように構成されている。当該定量的な情報および/または定性的な情報は、穿通枝の場所、穿通枝の形状、ネックの大きさ、フローダイバータの網目密度、およびこれらの組み合わせから成る群から選択されるパラメータに関する情報を含んでいてもよい。
幾つかの実施形態では、撮像システムは、患者の血栓の中に少なくとも部分的に配置されたステントリトリーバを撮影するように構成されている。撮像システムは、ステントリトリーバに絡んでいない血栓またはステントリトリーバにより除去されていない血栓のうち少なくとも1つの血栓を撮影するように構成されていてもよい。
幾つかの実施形態では、撮像システムは、患者の体内にある血栓の体積を定量化するように構成されている。定量化される血栓は、急性脳卒中での残留血栓、血栓除去手順の後に残る血栓、フローダイバータ埋め込み後に存在する血栓、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される血栓であってもよい。
幾つかの実施形態では、撮像システムは、埋め込み部位情報を提供するように構成され、埋め込み部位情報を用いて、患者の体内に埋め込むための特定の埋込型装置が選択される。このシステムは、さらに、患者の体内に埋め込むための埋込型装置を含んでいてもよく、埋込型装置は、ステント、フローダイバータ、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される装置を含んでいてもよい。埋込型装置は、ポロシティ(多孔率)、長さ、直径、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される埋込型装置パラメータに基づいて選択してもよい。
幾つかの実施形態では、撮像システムは、患者の体内に埋め込まれた装置のポロシティの情報を提供するように構成されている。ポロシティの情報は、埋込装置において、当該埋込装置を配置する血管の側枝に近接して配置されることになる部分のポロシティを含んでいてもよい。システムは、埋込装置のワイヤ直径に基づいてポロシティの情報を提供するように構成されていてもよい。システムは、さらに、埋込装置を含んでいてもよく、埋込装置は、ステント、フローダイバータ、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される装置を含んでいてもよい。撮像システムは、さらに、第2の装置の患者の体内への埋め込みに関する情報を提供するように構成されていてもよい。第1の埋込装置はステントを含んでいてもよく、第2の埋込装置はフローダイバータを含んでいてもよい。第1の埋込装置はフローダイバータを含んでいてもよく、第2の埋込装置はフローダイバータを含んでいてもよい。撮像システムは、さらに、埋込装置の展開中に画像を提供するように構成されていてもよい。撮像システムは、さらに、埋込装置に近接して光学アセンブリを配置する間に埋込装置を変更できるように構成されていてもよい。変更は、埋込装置のポロシティの変更を含んでいてもよい。システムは、さらに、ポロシティの変更を行うように構成されたバルーンカテーテルを含んでいてもよい。
幾つかの実施形態では、撮像システムは、患者の少なくとも1つの穿通枝動脈を撮影するように構成されている。少なくとも1つの穿通枝動脈の直径は、50μm以上であってもよい。システムは、さらに、治療装置を含んでいてもよい。治療装置は、ステントリトリーバ、塞栓コイル、塞栓コイルデリバリーカテーテル、ステント、カバードステント、ステント搬送装置、動脈瘤治療用移植片、動脈瘤治療用移植片搬送装置、フローダイバータ、バルーンカテーテル、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される装置を含んでいてもよい。
幾つかの実施形態では、システムは、さらに、少なくとも1つのガイドカテーテルを含む。少なくとも1つのガイドカテーテルは、マイクロカテーテルを含んでいてもよい。マイクロカテーテルの内径は、0.0165インチ以上0.027インチ以下であってもよい。マイクロカテーテルの内径は、0.021インチ以上0.027インチ以下であってもよい。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは、人間の血管に到達するように構成および設計される。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは、脳の血管に到達するように構成されている。
幾つかの実施形態では、細長いシャフトは、FEP、PTFE、ペバックス、PEEK、ポリイミド、ナイロン、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される材料を含む。
幾つかの実施形態では、細長いシャフトは、ステンレス鋼、ニッケルチタン合金、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される材料を含む。
幾つかの実施形態では、細長いシャフトは、金属チューブを含む第1部分と、編組シャフトを含む第2部分とを有する。
幾つかの実施形態では、細長いシャフトは、細長いシャフトが流体に曝されたときに細長いシャフトの長さの変化を低減するように構成された、疎水性材料を含む。
幾つかの実施形態では、細長いシャフトの外径は、細長いシャフトの長さに沿って変化する。
幾つかの実施形態では、細長いシャフトの内径は、細長いシャフトの長さに沿って変化する。
幾つかの実施形態では、細長いシャフトの外径は、0.006インチ以上0.022インチ以下である。
幾つかの実施形態では、細長いシャフトの外径は、約0.0134インチである。
幾つかの実施形態では、細長いシャフトの内径は、0.004インチ以上0.012インチ以下である。細長いシャフトの壁厚は、約0.003インチである。
幾つかの実施形態では、細長いシャフトの外径は、500μm以下である。
幾つかの実施形態では、細長いシャフトの外径は、1mm以下である。
幾つかの実施形態では、細長いシャフトの外径は、約0.016インチである。細長いシャフトの少なくとも最遠位30cmの部分の外径は、0.016インチ以下であってもよい。
幾つかの実施形態では、細長いシャフトの外径は、約0.014インチであってもよい。細長いシャフトは、ガイドワイヤまたは搬送装置を用いずに血管構造の中を通って前進するように構成されていてもよい。細長いシャフトの少なくとも最遠位30cmの部分の外径は、0.014インチ以下であってもよい。
幾つかの実施形態では、細長いシャフトは、遠位部の近位側にある中間部を有し、遠位部の外径は、中間部の外径より大きい。細長いシャフトの遠位部の内径は、中間部の内径より大きくてもよい。より外径が大きい遠位部は、光学アセンブリを取り囲んでいてもよい。
幾つかの実施形態では、細長いシャフトの長さは100cm以上である。細長いシャフトの長さは350cm以下であってもよい。
幾つかの実施形態において、細長いシャフトの長さは200cm以上である。細長いシャフトの長さは220cm以上であってもよい。細長いシャフトの長さは240cm以上であってもよい。細長いシャフトの長さは約250cmであってもよい。
幾つかの実施形態では、細長いシャフトは、さらに中間部を有し、細長いシャフトの遠位部の内径は、細長いシャフトの中間部の内径より大きい。細長いシャフトの遠位部の内径は、細長いシャフトの中間部の内径より0.002インチ以上大きくてもよい。細長いシャフトの遠位部の外径は、細長いシャフトの中間部の外径と同程度であってもよい。細長いシャフトの遠位部の外径は、細長いシャフトの中間部の外径より大きくてもよい。細長いシャフトの遠位部の外径は、細長いシャフトの中間部の外径より0.001インチ以上大きくてもよい。細長いシャフトの遠位部の壁厚は、細長いシャフトの中間部の壁厚より小さくてもよい。細長いシャフトの遠位部は、細長いシャフトの中間部より剛性の高い材料を含んでいてもよい。細長いシャフトの遠位部は補剛要素を含んでいてもよい。
幾つかの実施形態では、細長いシャフトの遠位部は、ラピッドエクスチェンジガイドワイヤルーメンを有する。ガイドワイヤルーメン(ガイドワイヤ管腔)の長さは150mm以下であってもよい。ガイドワイヤルーメンの長さは15mm以上であってもよい。ガイドワイヤルーメンの長さは25mm以上であってよい。
幾つかの実施形態では、細長いシャフトの遠位部は光学的に透明な窓を含み、光学アセンブリは光学的に透明な窓内に配置されている。光学的に透明な窓の長さは、20mm未満または15mm未満であってもよい。光学的に透明な窓は、ペバックス、ペバックス7233、PEEK、非晶質PEEK、ポリイミド、ガラス、サファイア、ナイロン12、ナイロン66、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される材料を含んでいてもよい。細長いシャフトは、光学的に透明な窓に近接して配置された少なくとも第1部分を有していてもよく、第1部分は編組シャフトを含んでいてもよい。細長いシャフトは、さらに、第1部分の近位側に配置された第2部分を有していてもよく、第2部分は金属チューブを含んでいてもよい。光学的に透明な窓の長さは1mm以上100mm以下であってもよい。光学的に透明な窓の長さは約3mmであってもよい。光学的に透明な窓は、ナイロン、ナイロン12、ナイロン66、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される材料を含んでいてもよい。
幾つかの実施形態では、細長いシャフトは補剛要素を含む。補剛要素は、少なくとも細長いシャフトの遠位部に配置されていてもよい。補剛要素は、回転式光学コアの回転中に細長いシャフトの遠位部の回転に抵抗するように構成および設計されてもよい。補剛要素は、光学アセンブリの近位で終端してもよい。補剛要素はコイルを含んでいてもよい。補剛要素は、PTFEに巻き付けた金属コイルを含んでいてもよい。補剛要素は、回転式光学コアの回転が金属コイルを締め付けるような方向に巻回されたコイルを含んでいてもよい。撮像プローブは、さらに、回転式光学コアと細長いシャフトとの間に配置された流体を含んでいてもよく、金属コイルは、流体により印加されるトルク力により細長いシャフトのねじれを低減するように構成されていてもよい。
幾つかの実施形態では、細長いシャフトは遠位端を有し、撮像プローブは、細長いシャフトの遠位端に取り付けられたバネ先端具(spring tip)を含む。バネ先端具は、放射線不透過部を含んでいてもよい。バネ先端具の長さは、2cm以上3cm以下であってもよい。
幾つかの実施形態では、細長いシャフトは、サービスループ(service loop)状に配置されるように構成および設計された近位部を有し、細長いシャフトの近位部は、細長いシャフトの残りの部分とは異なる構成を有する。当該異なる構成は、外径がより大きくてもよい。当該異なる構成は、より厚い壁を含んでいてもよい。
幾つかの実施形態では、システムは、さらに、細長いシャフトのルーメンの中に配置された流体と、細長いシャフトのルーメンの遠位部の中に配置された流体相互作用要素とを含み、流体相互作用要素は、流体と相互作用して回転式光学コアの回転中に回転式光学コアに対する負荷を増加させるように構成されている。流体相互作用要素は、細長いシャフトのルーメンの中に配置されたコイルを含んでいてもよい。流体相互作用要素は、ルーメンの非円形断面を有していてもよい。非円形断面は、細長いシャフトのルーメンの多角形断面、細長いシャフトのルーメンの中への突出部、細長いシャフトの内径の中の凹部、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される形状を有していてもよい。流体は、低粘度流体を含んでいてもよい。流体の粘度は1000Cp以下であってもよい。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは、さらに、細長いシャフトのルーメン内に位置する第1封止要素を含み、封止要素は、回転式光学コアと細長いシャフトとの間に配置され、(例えば、回転式光学コアが回転するときに封止されるように)回転式光学コアに摺動的に係合しかつ封止要素の周りの流体の流れに抵抗するように構成されている。第1封止要素は、細長いシャフトの遠位部の中に配置されていてもよい。撮像プローブは、さらに、光学アセンブリに近接して配置された第1液体と、回転式光学コアに近接して配置された第2流体とを含んでいてもよく、第1封止要素は第1液体と第2液体との間に配置されていてもよい。第1液体は第1粘度を有していてもよく、第2液体は第1粘度より大きい第2粘度を有していてもよい。第1封止要素は、さらに、回転式光学コアの回転に抵抗するように構成されていてもよい。第1封止要素はヒドロゲルを含んでいてもよい。第1封止要素は、細長いシャフトに結合した接着剤を含んでいてもよい。第1封止要素は、細長いシャフトに結合したUV硬化接着剤を含んでいてもよい。回転式光学コアは、接着剤に結合しない材料を含んでいてもよい。第1封止要素は、適合性材料を含んでいてもよい。適合性材料は、シリコーンを含んでいてもよい。システムは、さらに、回転式光学コアと細長いシャフトとの間に配置された第2封止要素を含み、第2封止要素は、回転式光学コアに摺動的に係合するように構成されていてもよく、第2封止要素の周りの流体の流れに抵抗するようにさらに構成されていてもよく、撮像プローブは、さらに、第1封止要素と第2封止要素との間に配置された流体を含んでいてもよい。第1封止要素と第2封止要素とを1mm以上20mm以下の距離だけ離してもよい。第1封止要素と第2封止要素との間に配置された流体の粘度は、10Cp以上100Cp以下であってもよい。第1封止要素は、光学アセンブリの近位側に光学アセンブリに近接して配置されてもよく、第2封止要素は、第1封止要素の遠位側に配置されていてもよい。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは、細長いシャフトの近位端に近接して配置された封止要素を含む。封止要素は、細長いシャフトとプローブコネクタとの間に配置されていてもよい。
幾つかの実施形態では、回転式光学コアは、外径が40μm以上175μm以下のシングルモードガラスファイバを含む。
幾つかの実施形態では、回転式光学コアは、外径が80μm以上125μm以下のシングルモードガラスファイバを含む。
幾つかの実施形態では、回転式光学コアはポリイミド被膜を含む。
幾つかの実施形態では、回転式光学コアの外径は60μm以上175μm以下である。回転式光学コアの外径は約110μmであってもよい。
幾つかの実施形態では、回転式光学コアは、シリカガラス、プラスチック、ポリカーボネート、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される材料を含む。
幾つかの実施形態では、回転式光学コアの開口数は約0.11である。
幾つかの実施形態では、回転式光学コアの開口数は0.11以上である。
幾つかの実施形態では、回転式光学コアの開口数は約0.16である。
幾つかの実施形態では、回転式光学コアの開口数は約0.20である。
幾つかの実施形態では、回転式光学コアは、単一方向に回転するように構成および設計される。
幾つかの実施形態では、回転式光学コアは、二方向に回転するように構成および設計される。
幾つかの実施形態では、回転式光学コアは、細長いシャフト内に引き込まれるように構成されている。システムは、さらに、回転式光学コアと細長いシャフトとの間に導入されたパージ媒体を含んでいてもよい。パージ媒体は、屈折率の整合、潤滑性、泡のパージ、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される機能を付与してもよい。
幾つかの実施形態では、光学アセンブリの外径は80μm以上500μm以下である。光学アセンブリの外径は約150μmであってもよい。
幾つかの実施形態では、光学アセンブリの外径は125μm以上である。
幾つかの実施形態では、光学アセンブリの長さは200μm以上3000μm以下である。光学アセンブリの長さは約1000μmであってもよい。
幾つかの実施形態では、光学アセンブリはレンズを含む。レンズはGRINレンズを含んでいてもよい。レンズの焦点距離は、0.5mm以上10.0mmであってもよい。レンズの焦点距離は、約2.0mmであってもよい。レンズはボールレンズを含んでいてもよい。
幾つかの実施形態では、光学アセンブリは反射要素を含む。
幾つかの実施形態では、光学アセンブリは、レンズと、反射要素と、接続要素(連結要素、結合要素)とを含み、接続要素は反射要素をレンズに対して相対的に配置する。接続要素は、チューブ、可撓性チューブ、ヒートシュリンク、光学的に透明なアーム、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される要素を含んでいてもよい。接続要素は、反射要素をレンズから0.01mm以上3.0mm以下、離れた位置に配置してもよい。接続要素は、反射要素をレンズから0.01mm以上1.0mm以下の距離をおいて配置してもよい。反射要素は、より大きいアセンブリの開裂部を有していてもよい。反射要素は、ワイヤの一部を含んでいてもよい。ワイヤは金ワイヤを含んでいてもよい。レンズはGRINレンズを含んでいてもよい。レンズは、150μmの外径または1000μmの長さのうち少なくとも1つを有していてもよい。レンズは、さらに、GRINレンズの近位側に配置されかつGRINレンズに光学的に接続された、コアレスレンズを含んでいてもよい。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは慣性アセンブリを含み、慣性アセンブリは光学アセンブリに近接して配置されている。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは慣性アセンブリを含み、慣性アセンブリは、さらに、近位端および遠位端を有する巻き中空コアケーブルを含み、巻き中空コアケーブルの遠位端は、光学アセンブリに対して近位の場所にある回転式光学コアに固定されており、巻き中空コアケーブルの近位端は、光学コアに取り付けられていない。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは慣性アセンブリを含み、慣性アセンブリは、細長いシャフトのルーメン内の流体と、光学コアの遠位部に配置された機械抵抗要素とを含み、機械抵抗要素は、流体に接触しており、回転式光学コアの回転に抵抗するように構成されている。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは慣性アセンブリを含み、慣性アセンブリは、回転速度と共に増大する慣性制動を付与するように構成および設計される。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは慣性アセンブリを含み、慣性アセンブリは、回転式光学コアからの突出部を含む。突出部は、細長いシャフトと摩擦係合するように構成および設計されてもよい。突出部は、回転中に回転式光学コアに負荷を加える剪断力を生じさせるように構成および設計されてもよい。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは慣性アセンブリを含み、慣性アセンブリは、細長いシャフトからの突出部を含む。突出部は、回転式光学コアと摩擦係合するように構成および設計されてもよい。突出部は、回転中に回転式光学コアに負荷を加える剪断力を生じさせるように構成および設計されてもよい。突出部は、細長いシャフトの熱処理により作ることができる。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは慣性アセンブリを含み、慣性アセンブリは、細長いシャフトからの圧縮部を含む。システムは、さらに、細長いシャフトを縮めて圧縮部を形成するように構成された少なくとも1つの帯状物を含んでいてもよい。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは慣性アセンブリを含み、慣性アセンブリは羽根車を含む。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは羽根車を含み、羽根車は、回転中に回転式光学コアの巻き上げ負荷を生じさせるように構成および設計される。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは羽根車を含み、撮像プローブは、さらに、流体をルーメンの中に含み、羽根車は、回転式光学コアの回転中に流体に係合するように構成されている。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは羽根車を含み、羽根車はタービンを含む。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは羽根車を含み、羽根車は、回転式光学コアの回転中に細長いシャフトと摩擦係合するように構成されている。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは羽根車を含み、羽根車は羽根形の微細構造体を含む。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは羽根車を含み、羽根車はフライホイール(勢車)を含む。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは補剛要素を含む。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは補剛要素を含み、補剛要素は、細長いシャフトに埋め込まれたワイヤコイルを含み、ワイヤの螺旋形状と光学アセンブリの後退螺旋(プルバックスパイラル)回転パターンとは整合しているが、後退中にワイヤの螺旋の約1/2だけずれて、光学アセンブリの撮像ビームがワイヤの螺旋の間を通過する。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは補剛要素を含み、補剛要素は、回転式光学コアの上に設けられた巻線を含む。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは補剛要素を含み、補剛要素は、細長いシャフトに埋め込まれた補剛部材を含み、補剛部材の形状と光学アセンブリの後退螺旋パターンとは、整合しているが、後退中にワイヤの螺旋の約1/2だけずれて、光学アセンブリの撮像ビームがワイヤの螺旋の間を通過する。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは、細長いシャフトの縮小部を有する。撮像プローブは、細長いシャフトの周りに皺を作る少なくとも1つの帯状物を含んでいてもよく、細長いシャフトを締め付けて細長いシャフトの縮小部を形成してもよい。少なくとも1つの帯状物は、回転可能なコアと細長いシャフトとの間を封止してもよい。細長いシャフトの縮小部は、細長いシャフトの熱処理された部分を含んでいてもよい。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは、さらに、細長いシャフトのルーメン内に配置された流体を含む。流体は、回転式光学コアの回転速度の変動を低減するように構成されていてもよい。システムは、さらに、細長いシャフトの近位端に近接して配置された封止要素を含んでいてもよく、当該封止材は、ルーメン内に流体を維持するように構成されていてもよい。流体は、光学アセンブリの周りに配置された第1流体と、回転式光学コアの周りに配置された第2流体とを含んでいてもよい。第1流体は第1粘度を有していてもよく、第2流体は第1粘度より大きい第2粘度を有していてもよい。第2流体は、回転式光学コアの回転速度の変動を低減するように構成および設計されてもよい。システムは、さらに、第1流体と第2流体との間に配置された封止要素を含んでいてもよい。流体はゲルを含んでいてもよい。流体は剪断減粘性流体を含んでいてもよい。流体は剪断減粘性ゲルを含んでいてもよい。流体は、潤滑性を付与するように構成されていてもよい。流体は、回転式光学コアの回転中に回転式光学コアを細長いシャフトの中心に留まりやすいようにするように構成されていてもよい。第1流体の粘度は10Pa・S以上100,000Pa・S以下であってもよい。第1流体は、100s-1の剪断速度で粘度を約3Pa・Sのレベルまで低下させるように構成されていてもよい。流体は、回転式光学コアと細長いシャフトとの間の摩擦を低減するように構成された潤滑剤を含んでいてもよい。流体は、第1流体および第2流体を含んでいてもよく、第2流体は、光学アセンブリに近接して細長いシャフト内に配置されてもよく、第1流体は、第2流体の近位側において細長いシャフト内に配置されていてもよい。撮像プローブは、さらに、第1流体と第2流体との間に封止要素を含んでいてもよい。封止要素は、光学アセンブリから1mm以上20mm以下離れた位置に配置されていてもよい。封止要素は、光学アセンブリから約3mm離れた位置に配置されていてもよい。第1流体の粘度は10Pa・S以上100,000Pa・S以下であってもよい。第1流体は剪断減粘性流体を含んでいてもよい。第1流体は、100s-1の剪断速度で粘度を約3Pa・Sのレベルまで低下させるように構成されていてもよい。第1流体材料は、炭化水素系材料、シリコーン、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される流体を含んでいてもよい。第2流体の粘度は1Pa・S以上100Pa・S以下であってもよい。第2流体の粘度は約10Pa・Sであってもよい。第2流体は、鉱油、シリコーン、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される流体を含んでいてもよい。撮像システムは、ルーメンの中の流体を加圧するように構成されていてもよい。撮像システムは、泡形成および/または泡成長を軽減するために流体を加圧するように構成および設計されてもよい。撮像システムは、ルーメンの中の流体を100psi以上の圧力に加圧するように構成されていてもよい。撮像システムは、流体を加圧するように構成された加圧アセンブリを含んでいてもよい。加圧アセンブリは逆止弁を含んでいてもよい。流体は潤滑剤を含んでいてもよい。潤滑剤は、細長いシャフトの少なくとも一部を頸動脈に近接させて遠位側に配置するときに回転式光学コアと細長いシャフトとの間の摩擦を低減するように構成されていてもよい。流体は、高粘度流体を含んでいてもよい。細長いシャフトは、流体が加圧されたときに膨張するように構成および設計されてもよい。細長いシャフトは、流体が第1圧力にあるときに第1の内径まで膨張するように構成および設計されてもよい。細長いシャフトは、流体が第2圧力にあるときに第2の内径まで膨張するように構成および設計されてもよい。細長いシャフトは、流体が加圧されたときにより剛性が高くなるように構成および設計されてもよい。細長いシャフトは、加圧流体による膨張の間、回転式光学コアと細長いシャフトとの間の空間を増大させるように構成および設計されてもよい。細長いシャフトは、流体圧力を低下させたときに少なくとも部分的に膨張した状態を維持するように構成および設計されてもよい。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは、さらに、近位端および遠位端を有するトルクシャフトを含み、トルクシャフトは、トルクシャフトの回転が回転式光学コアを回転させるように、回転式光学コアに固定的に取り付けられてもよい。トルクシャフトはステンレス鋼を含んでいてもよい。トルクシャフトの外径は0.02インチ以上0.09インチ以下であってもよい。トルクシャフトの外径は約0.025インチであってもよい。トルクシャフトの長さは約49cmであってもよい。トルクシャフトは、約0.015インチの内径、約0.025インチの外径、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される寸法を有していてもよい。トルクシャフトの壁厚は0.003インチ以上0.020インチ以下であってもよい。トルクシャフトの壁厚は約0.005インチであってもよい。トルクシャフトの遠位端は、光コネクタの60cm以内に配置されていてもよい。トルクシャフトの遠位端は、光コネクタの50cm以内に配置されていてもよい。トルクシャフトの遠位端は、光学アセンブリから50cm以上離れた位置に配置されていてもよい。トルクシャフトの遠位端は、光学アセンブリから100cm以上離れた位置に配置されていてもよい。撮像システムは、さらに、回転式光学コアまたは細長いシャフトのうち少なくとも1つを引き込むように構成および設計された引込アセンブリを含んでいてもよく、トルクシャフトの遠位端は、引込アセンブリの近位側に配置されていてもよい。撮像プローブは、さらに、トルクシャフトと回転式光学コアとの間に配置された固定チューブを含んでいてもよい。固定チューブは、トルクシャフトまたは回転式光学コアのうち少なくとも1つに接着剤で取り付けられてもよい。
幾つかの実施形態では、撮像システムは、さらに、別個の撮像装置により生成された第2画像上で光学アセンブリの場所を特定するように構成および設計された、可視化標識を含む。別個の撮像装置は、X線透視装置、超音波撮像装置、MRI、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される装置を含んでいてもよい。可視化標識は、光学アセンブリ上に配置されていてもよい。可視化標識は、光学アセンブリから一定の距離をおいて配置されていてもよい。撮像システムは、さらに、可視化標識を光学アセンブリに連結する接続要素を含んでいてもよい。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは、規則機能を付与するように構成および設計された複数の標識を含んでいてもよい。多数の標識のうち少なくとも1つは、封止要素または回転制動器のうち少なくとも1つを含んでいてもよい。多数の標識は、放射線不透過性標識、超音波反射標識、磁気標識、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される2つ以上の標識を含んでいてもよい。多数の標識は、回転式光学コア上に配置してもよい。多数の標識は、細長いシャフト上に配置してもよい。
幾つかの実施形態では、撮像システムは、さらに、回転アセンブリ、引込アセンブリ、撮像アセンブリ、アルゴリズム、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される構成要素を含むコンソールを含む。
幾つかの実施形態では、撮像システムは、さらに、回転式光学コアを回転させるように構成および設計された回転アセンブリを含む。回転アセンブリはモータを含んでいてもよい。撮像システムは、さらに、回転式光学コアまたは細長いシャフトのうち少なくとも1つを引き込むように構成および設計された引込アセンブリを含んでいてもよい。撮像システムは、さらに、並進可能な摺動部を含んでいてもよく、回転アセンブリは、当該並進可能な摺動部上に配置されていてもよい。回転アセンブリは、引込アセンブリの位置とは無関係に配置されるように構成および設計されてもよい。引込アセンブリは、回転アセンブリより患者の近くに配置されるように構成および設計されてもよい。回転アセンブリは、引込アセンブリに原動力を付与できる。回転アセンブリは、引込アセンブリに原動力を付与する駆動ケーブルを含んでいてもよい。細長いシャフトは、引込アセンブリにより引き込まれるように構成および設計されてもよい。細長いシャフトは、引込アセンブリによる引き込み中にサービスループを提供するように構成および設計された近位部を有していてもよい。回転アセンブリは、回転式光学コアを20rps以上2500rps以下の速度で回転させてもよい。回転アセンブリは、回転式光学コアを約250rpsの速度で回転させてもよい。回転アセンブリは、回転式光学コアを最大25,000rpsの速度で回転させてもよい。回転アセンブリは、回転式光学コアを可変の回転速度で回転させるように構成および設計されてもよい。撮像システムは、さらに、信号を生成するように構成されたセンサを含んでいてもよく、回転速度は、センサ信号に基づいて変更してもよい。センサ信号は、血管の蛇行性、血管の狭窄、血餅の存在、埋込装置の存在、およびこれらの組み合わせから成る群から選択されるパラメータを表す。回転アセンブリは、オペレータに回転速度を変更させるように構成されていてもよい。回転アセンブリは、回転速度を自動的に変化させるように構成されていてもよい。回転アセンブリは、対象領域から画像データを収集する際に回転速度を増加させるように構成されていてもよい。
幾つかの実施形態では、撮像システムは、さらに、回転式光学コアまたは細長いシャフトのうち少なくとも1つを引き込むように構成および設計された引込アセンブリを含む。引き込み引込アセンブリは、細長いシャフトを後退させることなく、回転式光学コアを収縮させるように構成および設計されてもよい。引込アセンブリは、回転式光学コアと細長いシャフトとの両方を引き込むように構成および設計されてもよい。引込アセンブリは、回転式光学コアと細長いシャフトとを同時に引き込むように構成および設計されてもよい。引込アセンブリは、回転式光学コアと細長いシャフトとを一緒に引き込むように構成および設計されてもよい。撮像プローブは、回転式光学コアと細長いシャフトとの間に流体を含んでいてもよく、引込アセンブリは、流体中の泡形成を最小限に抑えながら引き込むように構成および設計されてもよい。細長いシャフトの遠位部は、光学的に透明な窓を含んでいてもよく、光学アセンブリは、光学的に透明な窓内に配置されていてもよい。光学的に透明な窓の長さは、6mm以下、15mm以下または20mm以下であってもよい。光学的に透明な窓の長さは5mm以上50mm以下であってもよい。光学的に透明な窓の長さは約10mmまたは約12mmであってもよい。光学的に透明な窓の長さは4mm以下であってもよい。光学的に透明な窓の長さは約3mmであってもよい。細長いシャフトの外径は0.025インチ以下であってもよい。細長いシャフトの外径は0.016インチ以下であってもよい。細長いシャフトの外径は0.014インチ以下であってもよい。引込アセンブリは、細長いシャフトを引き込むように構成および設計されていてもよい。細長いシャフトは、引込アセンブリによる引き込み中にサービスループを提供するように構成および設計された近位部を有していてもよい。引込アセンブリは、入れ子式引込アセンブリを含んでいてもよい。入れ子式引込アセンブリは、使い捨てモータを含んでいてもよい。撮像プローブはTuohy弁を含んでいてもよく、引込アセンブリは、引き込み中にTuohy弁に作動可能に係合していてもよい。引込アセンブリは、引き込みを0.1秒以上10秒以下の期間に亘って実施するように構成されていてもよい。引込アセンブリは、引き込みを約4秒の期間に亘って実施するように構成されていてもよい。引込アセンブリは、回転式光学コアまたは細長いシャフトのうち少なくとも1つを約50mmの距離に亘って引き込むように構成および設計されてもよい。引込アセンブリは、回転式光学コアまたは細長いシャフトのうち少なくとも1つを約75mmの距離に亘って引き込むように構成および設計されてもよい。引込アセンブリは、回転式光学コアまたは細長いシャフトのうち少なくとも1つを20mm以上150mm以下の距離に亘って引き込むように構成および設計されてもよい。引込アセンブリは、その引込距離をシステムのオペレータに選択させるように構成および設計されてもよい。引込アセンブリは、引き込みを3mm/秒以上500mm/秒以下の速度で実施するように構成されていてもよい。引込アセンブリは、引き込みを約50mm/秒の速度で実施するように構成されていてもよい。引込アセンブリは、回転式光学コアまたは細長いシャフトのうち少なくとも1つを可変の引込速度で引き込むように構成および設計されてもよい。撮像システムは、さらに、信号を生成するように構成されたセンサを含んでいてもよく、引込速度は、センサ信号に基づいて変更されてもよい。センサ信号は、血管の蛇行性、血管の狭窄、血餅の存在、埋込装置の存在、およびこれらの組み合わせから成る群から選択されるパラメータを表すことができる。引込アセンブリは、引込速度をオペレータに変更させるように構成されていてもよい。引込アセンブリは、引込速度を自動的に変化させるように構成されていてもよい。引込アセンブリは、対象領域を可視化する際の引込速度を減少させるように構成されていてもよい。撮像システムは、さらに、血管導入器またはガイドカテーテルのうち少なくとも1つを含むカテーテル装置と、カテーテル装置の中に挿入可能な細長いシャフトとを含んでいてもよい。引込アセンブリは、カテーテル装置に取り付け可能であってもよい。撮像システムは、さらに、血管導入器またはガイドカテーテルのうち少なくとも1つを含むカテーテル装置と、カテーテル装置の中に挿入可能な細長いシャフトとを含んでいてもよい。引込アセンブリは、カテーテル装置から20cm以内の位置に配置されるように構成および設計されてもよい。
幾つかの実施形態では、撮像システムは、さらに、回転式光学コアに光を供給しかつ回転式光学コアから光を集光するように構成された、撮像アセンブリを含む。撮像アセンブリは、光を回転式光学コアに付与するように構成された光源を含んでいてもよい。撮像アセンブリは、光を回転式光学コアに伝送しかつ回転式光学コアから光を受光するように構成された、光学コアを含む光ファイバロータリージョイントを含んでいてもよい。回転式光学コアは、第1開口数を有するファイバを含んでいてもよく、撮像アセンブリは、第1開口数とは異なる第2開口数を有する撮像アセンブリ光学コアを含んでいてもよい。第1開口数は約0.16であってもよく、第2開口数は約0.11であってもよい。撮像システムは、さらに、撮像プローブを撮像アセンブリに取り付けるように構成されたアダプタを含んでいてもよい。アダプタは、様々な開口数と整合するように構成されたレンズアセンブリを含んでいてもよい。アダプタは、多数の臨床手順(但し、撮像アセンブリの場合より少ない手順)において用いるように構成されていてもよい。アダプタは、撮像プローブと撮像アセンブリとの間での結合損失を最小にするように選択された開口数を有するファイバを含んでいてもよい。アダプタファイバの開口数は、回転式光学コアの開口数と撮像アセンブリの開口数との幾何平均にほぼ等しくてもよい。アダプタファイバの開口数は、回転式光学コアの開口数と撮像アセンブリの開口数との算術平均にほぼ等しくてもよい。
幾つかの実施形態では、撮像システムは、さらにアルゴリズムを含む。撮像システムは、さらに、信号を生成するように構成されたセンサを含んでいてもよく、アルゴリズムは、センサ信号を分析するように構成されていてもよい。センサ信号は、組織から集光された光を表すことができる。センサ信号は、血管の蛇行性、血管の狭窄、血餅の存在、埋込装置の存在、およびこれらの組み合わせに関するパラメータを表すことができる。
幾つかの実施形態では、撮像システムは、さらに、撮像プローブを摺動的に受けるように構成された少なくとも1つのガイドカテーテルを含む。撮像システムは、さらに、少なくとも1つのガイドカテーテルと撮像プローブとの間に洗浄流体を搬送するように構成された洗浄流体搬送アセンブリを含んでいてもよい。洗浄流体は、生理食塩水および/または造影剤(例えば、放射線不透過性造影剤)を含んでいてもよい。洗浄流体搬送アセンブリは、約6ml/秒の速度で洗浄流体を搬送するように構成されていてもよい。撮像システムは、さらに、洗浄流体を含んでいてもよく、洗浄流体は、ヨウ素濃度が50mg/ml以上500mg/ml以下のヨウ素化造影剤を含んでいてもよい。洗浄流体は、約37℃の温度での粘度が1.0Cp以上20Cp以下である流体を含んでいてもよい。少なくとも1つのガイドカテーテルは、光学的に透明な窓を含む第1ガイドカテーテルを含んでいてもよく、光学アセンブリは、光学的に透明な窓内に配置されるように構成および設計されてもよい。第1ガイドカテーテルは、内径が0.021インチ以上0.027インチ以下のマイクロカテーテルを含んでいてもよい。第1ガイドカテーテルは、内径が0.0165インチ以上0.027インチ以下であるマイクロカテーテルを含んでいてもよい。少なくとも1つのガイドカテーテルは、さらに、第1ガイドカテーテルを摺動的に受けるように構成された第2ガイドカテーテルを含んでいてもよい。
幾つかの実施形態では、撮像システムは、さらに、細長いシャフトに作動可能に係合してその後に細長いシャフトにねじり力を印加するように構成および設計された、トルクツールを含む。
本発明の概念の別の態様によれば、本明細書で説明している撮像システムを使用する方法が提供される。
[参照による組み込み]
本明細書で言及する全ての刊行物、特許および特許出願は、各刊行物、各特許または各特許出願を参照により組み込むことを具体的にかつ個別に示した場合と同様に、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の概念の実施形態について、上述の、さらにその他の目的、特徴および利点は、添付の図面(同様の参照符号は同一または類似の要素を指している)に示すように、好ましい実施形態の詳細な説明から明らかとなろう。図面は必ずしも縮尺どおりではなく、むしろ好ましい実施形態の原理を説明することに重点を置いている。
撮像プローブ、撮像コンソールおよび1つ以上の搬送装置を備えた撮像システムの概略図であり、これは本発明の概念に合致している。 図1の撮像プローブのシャフトの遠位部の拡大図であり、これは本発明の概念に合致している。 撮像プローブのシャフトの遠位部に金属コイルが設けられた撮像プローブの斜視図であり、これは本発明の概念に合致している。 不均一な回転ゆがみを示すグラフである。 光学アセンブリの周りにシャフトの薄肉部が設けられた撮像プローブの遠位部の側面断面図であり、これは本発明の概念に合致している。 撮像プローブのシャフト内に2つの流体を含む撮像プローブの遠位部の側面断面図であり、これは本発明の概念に合致している。 羽根車の斜視図および羽根車を含む撮像プローブの遠位部の側面断面図であり、これは本発明の概念に合致している。 加圧要素を含む撮像プローブの近位部の側面断面図であり、これは本発明の概念に合致している。 患者の血管内に各々配置されたガイドカテーテル、撮像プローブおよび治療装置を含むシステムの側面断面解剖図であり、これは本発明の概念に合致している。 ガイドカテーテルが部分的に引き込まれた後での図8のシステムの側面断面解剖図であり、これは本発明の概念に合致している。 撮像プローブが治療装置の中を通って前進した後での図8のシステムの側面断面解剖図であり、これは本発明の概念に合致している。 撮像プローブが治療装置の中を通って引き込まれているときの図8のシステムの側面断面解剖図であり、これは本発明の概念に合致している。 撮像プローブおよび治療装置を備えたシステムの側面断面解剖図であり、これは本発明の概念に合致している。 回転式光学コアとシャフトとの間に精密な間隔を含む撮像プローブの側面断面図であり、当該間隔は、流体に毛管作用を与えるように設定されており、これは本発明の概念に合致している。 シャフト、回転式光学コアおよびトルクシャフトを含む撮像プローブの部分組立図であり、これは本発明の概念に合致している。 内部流体を介した撮像プローブのシャフトの一連の展開ステップでの、撮像プローブの側面断面図であり、これは本発明の概念に合致している。 内部流体を介した撮像プローブのシャフトの一連の展開ステップでの、撮像プローブの側面断面図であり、これは本発明の概念に合致している。 内部流体を介した撮像プローブのシャフトの一連の展開ステップでの、撮像プローブの側面断面図であり、これは本発明の概念に合致している。 光学アセンブリに関して配置された遠位標識を含む撮像プローブの遠位部の側面断面図であり、これは本発明の概念に合致している。 2つの封止要素を含む撮像プローブの遠位部の側面断面図であり、これは本発明の概念に合致している。 突出部により分離および接続されたレンズおよび偏向器を含む撮像装置の遠位部の側面断面図であり、これは本発明の概念に合致している。
本明細書で用いる用語は、特定の実施形態を説明するためのものであり、本発明の概念を限定することを意図したものではない。さらに、本発明の概念の実施形態は幾つかの新規な特徴を含んでいてもよいが、これらはいずれも、単独では本発明の望ましい属性の帰するところとはならず、または本明細書で説明している本発明の概念を実施する上で必須の構成要素ではない。本明細書で用いる場合、単数形「一」、「1つ」、「その」および「当該」は、文脈上特に明示されていない限り、複数形も含むことを意図している。
「含んでいる」(および「含んでいる」の任意の形、例えば「含む」および「含んだ」)、「有している」(および「有している」の任意の形、例えば「有する」および「有した」)、「含んでいる」(および「含んでいる」の任意の形、例えば「含む」および「含んだ」)、または「含有している」(および「含有している」の任意の形、例えば「含有する」および「含有した」)という単語は、本明細書で用いる場合、指定された特徴、整数、ステップ、操作、要素および/または構成要素の存在を明記するが、1つ以上のその他の特徴、整数、ステップ、操作、要素、構成要素および/またはこれらの群の存在または追加を排除しない、ということが理解される。
本明細書で、第1、第2、第3などの用語を用いて、様々な制約、要素、構成要素、領域、層および/または部分を説明することがあるが、これらの制約、要素、構成要素、領域、層および/または部分がこれらの用語により限定されるべきでないことが理解される。これらの用語は単に、ある制約、要素、構成要素、領域、層または部分を別の制約、要素、構成要素、領域、層または部分と区別するために用いているに過ぎない。したがって、本願の教示内容から逸脱せずに、以下に述べる第1の制約、要素、構成要素、領域、層および/または部分を、第2の制約、要素、構成要素、領域、層および/または部分と称してもよい。
さらに、ある要素が他の要素に対して「上にある」、「取り付けられている」、「接続(連結)されている」または「結合している」という場合、ある要素が他の要素の直接上またはその上方にある、または、他の要素に接続されまたは結合していてもよく、または1つ以上の要素が介在していてもよい、ということが理解される。これに対して、ある要素が別の要素に対して「直接上にある」、「直接取り付けられている」、「直接接続(直接連結)されている」または「直接結合している」という場合、要素は介在していない。要素同士の関係を説明するために用いるその他の言い回し(例えば、「間にある」と「直接間にある」、「隣接している」と「直接隣接している」など)も同様に解釈すべきである。
さらに、第1の要素が第2の要素の「中」、「上」および/または「内」にあるという場合、第1の要素は、第2の要素の内部空間、第2の要素の一部(例えば、第2の要素の壁内)の中に配置されていてもよく、第2の要素の外面上および/または内面上に配置されていてもよく、さらに、これらのうち1つ以上の組み合わせであってもよいことが理解される。
空間的な関係を示す用語、例えば、「下方」、「下」、「より低い」、「上」、「上方」、「より高い」などが、1つの要素および/または機構の、例えば図示されている別の(1つ以上の)要素および/または(1つ以上の)機構に対する関係を説明するために用いられてよい。空間的な関係を示す用語は、図示されている向きだけでなく、使用中および/または作動中の装置の異なる向きを包含することが意図されると理解される。例えば、図中の装置を反転させれば、他の要素または機構の「下」および/または「下方」にあると記載された要素は、当該他の要素または機構の「上」に配置されることになる。装置は他の方向を向いてよく(例えば、90度または他の向きに回転する)、本明細書で用いる空間な関係を示す用語はそれに応じて解釈できる。
本明細書で用いる「および/または」は、他のものを含むか、または含まずに、指定された2つの特徴または構成要素の各々を具体的に開示していると解釈すべきである。例えば、「Aおよび/またはB」は、(i)A、(ii)B、(iii)AおよびBの各々を本明細書で個別に示しているのと同様にして、具体的に開示しているものと解釈すべきである。
本明細書において、「室圧(room pressure)」は、本発明の概念のシステムおよび装置を取り囲む環境の圧力を意味するものとする。正圧は、室圧より高い圧力、または単に別の圧力より高い圧力、例えば、弁などの流路構成要素を横断する正の差圧を含む。負圧は、室圧より低い圧力、または別の圧力より低い圧力、例えば、弁などの流体構成要素経路を横断する負の差圧を含む。負圧は、真空を含んでいてよいが、真空より低い圧力を示しているのではない。本明細書で用いる場合、「真空」は、完全または部分的な真空、または上述した任意の負圧を指していてよい。
非円形の形状を表現するために本明細書で「直径」を用いる場合、記載されている形状を近似する仮想円の直径と解釈すべきである。例えば、構成要素の断面などの断面を表現する場合、「直径」は、記載している構成要素の断面と同じ断面積を有する仮想円の直径を表すと解釈するものとする。本発明の概念のシャフト、例えばルーメンおよび壁を含む中空シャフトは、ルーメンの直径に等しい内径(ID)および、シャフトの外面により定義される外径(OD)を有する。
本明細書で用いる場合での構成要素の「長軸」および「短軸」はそれぞれ、構成要素を完全に取り囲むことができる最小容積の仮想円筒の長さおよび直径である。
本明細書で用いる「変換器」は、エネルギーまたは任意の入力を受けて出力を生成する任意の構成要素(または構成要素の組み合わせ)を含むと解釈すべきである。例えば、変換器は、電気エネルギーを受けて電気エネルギーを(例えば、電極の大きさに基づいて)組織に分配する電極を含んでいてもよい。幾つかの構成では、変換器は電気信号を、光(例えば、発光ダイオードまたは電球を含む変換器)、音(例えば、超音波エネルギーを伝送するように構成された圧電結晶を含む変換器)、圧力、熱エネルギー、極低温エネルギー、化学エネルギー、機械的エネルギー(例えば、モータまたはソレノイドを含む変換器)、磁気エネルギー、および/または別の電気信号(例えば、ブルートゥース(登録商標)またはその他の無線通信素子)などの任意の出力に変換する。これに代えて、またはこれに加えて、変換器は、物理量(例えば、物理量の変化)を電気信号に変換してもよい。変換器は、エネルギーおよび/または薬剤を組織に搬送する任意の構成要素、例えば、組織への電気エネルギー(例えば、1つ以上の電極を含む変換器)、組織への光エネルギー(例えば、レーザー、発光ダイオードおよび/または光学部品、一例ではレンズまたはプリズムを含む、変換器)、組織への機械的エネルギー(例えば、組織操作要素を含む変換器)、組織への音エネルギー(例えば、圧電結晶を含む変換器)、化学エネルギー、電磁エネルギー、磁気エネルギー、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせ、のうち1つ以上を伝送するように構成された変換器を含んでいてもよい。
本明細書で用いる場合、「患者部位(patient site)」は、患者の体内の場所、一例では、血管(例えば、動脈または静脈)または消化管の一部(例えば、食道、胃または腸)などの体の導管内の場所、または器官のある場所を指す。「患者部位」は、脊椎内の場所、例えば、脊椎の硬膜外腔内またはクモ膜下腔内の場所を指していてもよい。患者部位は、動脈瘤、狭窄、血栓および/または移植片のうちの1つ以上を含む場所を含んでいてもよい。
本明細書で用いる場合、「神経部位(neural site)」は、脳に近接する患者部位、例えば、患者の頸部内、頭部内または脳内の場所にある部位を指す。神経部位は、動脈瘤、狭窄、血栓および/または移植片のうちの1つ以上を含めて、脳に近接する場所を含んでいてもよい。
本明細書で用いる場合、「近接する」は、言及された構成要素(またはその他の場所)の比較的近く、上および/または中の場所を含むものとする。
本明細書で用いる場合、「透明」および「光学的に透明」は、本発明の概念の(例えば、患者部位の画像データを収集するための)撮像システムまたはプローブの1つ以上の構成要素により伝送および/または集光される光に対して比較的透明である(例えば、不透明でない)材料の特性を指す。
明確化のために別の実施形態で説明されている本発明の概念のある特徴が、単一の実施形態で組み合わせて提供されてもよいことが理解される。逆に、簡潔化のために単一の実施形態で説明されている本発明の概念の様々な特徴が別々に、または任意の適切な部分的な組み合わせで提供されてもよい。(独立または従属に拘らず)任意の請求項に記載した全ての特徴を任意の所与の方法で組み合わせられることが理解される。
本発明の概念は、撮像プローブと、1つ以上の、デリバリーカテーテルおよび/またはガイドワイヤなどの搬送装置とを含む撮像システムを包含している。撮像プローブは、患者部位に近接して配置されて患者部位(例えば、神経部位、脊髄部位および/または上記で定義した他の部位)から画像データを収集するように構成されていてもよい。撮像プローブは、ルーメンを有する細長いシャフトを含む。幾つかの実施形態では、回転式光学コアおよび遠位側に配置された光学アセンブリが、プローブシャフトのルーメン内に配置されている。プローブコネクタは細長いシャフトの近位端に配置されていてよく、コネクタは、回転式光学コアの少なくとも一部(例えば、回転式光学コアの近位端)を取り囲んでいる。本発明の概念は、さらに、デリバリーカテーテルおよび/またはガイドワイヤなどの1つ以上の搬送装置を用いて撮像プローブを患者部位、例えば神経部位に導入する方法を含む。幾つかの実施形態では、撮像プローブは、ガイドワイヤに沿って前進することなく、デリバリーカテーテルの中を通って患者部位に向かって前進する。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは、回転式光学コアの回転速度の変動を低減するように構成された慣性アセンブリを含んでいる。幾つかの実施形態では、撮像プローブは、回転式光学コアに取り付けられるとともに、回転式光学コアを引き込むときなどに回転式光学コアの回転に抵抗するように構成された、羽根車を含んでいる。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは、細長いシャフトに埋め込まれた補強アセンブリを含む。補強アセンブリは、細長いシャフトの屈曲に抵抗するように構成されてもよく、光学的に透明な部分を有していてもよい。
幾つかの実施形態では、撮像プローブは、シャフトの少なくとも一部に内径が小さい部分が設けられた細長いシャフトを含み、または、細長いシャフトと回転式光学コアとの間の間隙が縮小した部分を有する。当該間隙が縮小した部分は、回転式光学コアの回転速度の変動を低減するように形成されてもよい。幾つかの実施形態では、間隙が縮小した部分は、回転式光学コアへの細長いシャフトの摩擦係合を生じさせ、回転式光学コアの望ましくない速度変動を低減するように(例えば、取り付けられた光学アセンブリ130の望ましくない回転速度の変動を回避するように)生成された制動力を付与する。これに代えて、またはこれに加えて、例えば回転式光学コアの望ましくない速度変動を低減するために、間隙が縮小した部分(または細長いシャフトと回転式光学コアとの間のその他の場所)に流体を配置してもよい。流体は、回転式光学コアに対する過度の負荷を回避するように(例えば、高速回転中に回転式光学コアの破損を防止するように)構成された剪断減粘性流体を含んでいてもよい。
本発明の概念のシステム、装置および方法を用いて、脳卒中を診断および/または治療してもよい。脳卒中は米国で4番目に多い死因であり、関連する障害費用は全ての病気の首位を占めている。脳卒中は、血管の疾患により生じるものであり、2つの主要な形態がある。1つは、脳への血液の供給が中断される虚血性のものであり、もう1つは、破裂した血管により血液が直接に脳組織内で漏出する出血性のものである。どちらの形態も、診断と治療の改善により、医療費に顕著な影響を及ぶと推測される程に、関連する罹患率と死亡率が高い。
血管の撮影は、治療を計画および適用する場合に最も重要な診断ツールであり、例えば、血餅除去のための血栓溶解薬またはステントリトリーバ(これは虚血性脳卒中の治療に関する)、または、動脈瘤修復のためのコイル、フローダイバータおよびその他の装置(これは出血性脳卒中の治療に関する)を用いて行われる。外部からの非侵襲的な撮像技術(例えば、X線、血管造影またはMRI)は、用いられている主要な撮影手法であるが、これらの手法は、限られた情報、例えば血管の大きさおよび形状の情報を中程度の分解能(例えば、約200μmの分解能)で提供する。このレベルの分解能では、血管の中に存在する、重要な穿通枝血管(小さい血管である)の撮影を行うことができない。これらの血管を適切に撮影できないことに起因して、治療結果の緊急評価だけでなく術前計画も制限される。これらの撮影技術は、(例えば、1つ以上のコイルを埋め込む場合に)治療自体により形成される可能性のある陰影、および局所画像の消滅により、有効性がさらに制限される。したがって、血管内壁の詳細な形態を検査するため、および/またはカテーテルに基づくインターベンションの結果をより良好に計画および評価するために、血管内も撮影することが望まれている。現在、血管内超音波(IVUS)および血管内光干渉断層法(OCT)などの血管内撮像技術が開発されているが、冠動脈での使用が承認されているのみである。IVUSは、より大きな末梢血管構造においても用いられる。現在、血管内の撮影は、大きい頸動脈は別として、神経血管の中に用いるように展開されていない。現在の技術の限界は、(例えば、蛇行した頚動脈洞を進んで中頭蓋動脈、および、その分岐と一部に到達して撮影しようとする場合に)神経血管の大きさが直径約1mm以下と非常に小さくなる可能性があること、および血管の蛇行の度合いが非常に高くなることに関連している。
超音波の分解能には根本的な限界があり、特に小型の変換器を用いる場合にはビームの拡散が不可避であるため、光学的技法の方がより適切である。新規の光源、例えば、広帯域SLEDの光源、可視波長レーザダイオード、および小型の掃引周波数光源(これらはいずれも、シングルモードファイバ、および干渉撮像法、例えばOCTに適合している)が出現したことにより、光学的技法の使用は、臨床成績と商業的観点との両方から非常に有益である。シングルモードファイバを使用することにより、直径の小さい撮像カテーテルが実現する。
図1を参照すると、撮像プローブと1つ以上の搬送装置とを備えた撮像システムの概略図が示されており、本発明の概念に一致している。システム10は、画像データを収集して記録データに基づいて画像を生成するように構成および設計されており、例として、システム10が光干渉断層法(OCT)撮像システムを含んでいる。システム10は、撮像プローブ100と、少なくとも1つのデリバリーカテーテル50および/または少なくとも1つのガイドワイヤ60などの少なくとも1つの搬送装置とを含む。システム10は、さらに、撮像プローブ100に作動可能に取り付けられるように構成された撮像コンソールであるコンソール200を含んでいてよい。システム10は、さらに、1つ以上の流体、例えば、洗浄流体、撮像造影剤(例えば放射線不透過性造影剤、以下「造影剤」という)および/またはその他の流体、例えば図示している注入物305を注入するように構成されたインジェクタ300などの流体インジェクタを含んでいてよい。システム10は、さらに、移植片、例えば、移植片搬送装置80により患者の体内に埋め込まれる移植片85を含んでいてよい。システム10は、さらに、患者を治療するように構成された治療装置91を含んでいてもよく、治療装置91は、狭窄部位の拡張、狭窄物質(例えば血栓)の除去、および/または患者の疾患、または障害を治療するように構成されていてよい。システム10は、さらに、第2撮像装置、例えば図示している撮像装置92を含んでいてよい。
撮像プローブ100は、細長いシャフトであるシャフト110を含み、シャフト110は、近位端111と、遠位端119と、近位部111aと、中間部(中央部115)と、遠位部119aとを有する。光コネクタであるコネクタ102、例えば、プローブ100をコンソール200に作動可能に取り付けるように構成されたコネクタは、シャフト110の近位端111上に配置されている。撮像プローブ100は、撮像プローブ100のシャフト110を引き込むときに生成される三次元(3D)画像などの患者画像を提供するように構成されている。幾つかの実施形態では、撮像プローブ100、および/またはシステム10の別の構成要素は、2015年4月29日に「Micro-Optic Probes for Neurology」と題して出願された本出願人の同時係属中の米国特許仮出願第62/148,355号(その内容はあらゆる目的のために全体が本明細書に組み込まれる)に記載されている類似の構成要素と同様の構成および設計を有する。
撮像システム10は1つ以上の撮像プローブ100を含んでいてよく、その各々は、高度に蛇行した体内管腔(例えば、中頭蓋動脈、様々な末梢動脈、および内分泌系の導管、例えば肝臓の導管(胆管)および膵管)を撮影するのに適したものである。各撮像プローブ100は、典型的にはODが1mm未満である非常に小さい断面を有していてよく、光学アセンブリである光学アセンブリ130に遠位端上で光学的に接続されている単一ファイバを含む回転式光学コアであるコア120を収容している。コア120は回転して、中にプローブ100を挿入される管腔壁についての高忠実度の画像を生成する。撮像プローブ100、および撮像システム10のその他の構成要素は、撮像プローブ100が困難な生体構造を横断する間に、コア120の均一な回転速度を容易にするように構成されていてよい。撮像システム10は、キット構成で提供される多数の撮像プローブ100を含んでいてもよく、例えば、2つ以上のプローブ100が異なる特性(例えば、異なる長さ、直径および/または可撓性)を有している。
撮像プローブ100は、患者部位から画像データを収集するように構成および設計される。遠位部119aは、患者部位(例えば、血栓などの閉塞物質を含む患者部位、または移植片を含む患者部位)を通過するように構成されていてよい。幾つかの実施形態では、プローブ100は、神経部位(例えば、患者の頚部の動脈、患者の頚部の動脈、患者の頭部の動脈、患者の頭部の静脈、患者の脳の動脈、患者の脳の静脈、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される神経部位)から画像データを収集するように構成されている。幾つかの実施形態では、プローブ100は、患者の背骨に沿い、または患者の背骨に近接する1つ以上の場所から画像データを収集するように構成および設計される。幾つかの実施形態では、プローブ100は、患者部位の血管の壁組織、患者部位に近接する血栓、患者部位に近接する閉塞物、光学アセンブリ130の配置されている血管の外側にある血管、光学アセンブリ130の配置されている血管の外側にある組織、光学アセンブリ130の配置されている血管の管腔の外側にある(例えば血管壁の内部および/または外部にある)細胞外沈着物、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される組織から画像データを収集するように構成および設計される。これに代えて、またはこれに加えて、光学アセンブリ130は、埋込装置(例えば、一時的または長期的に埋め込まれた装置)、例えば、以下で説明している移植片85、または以前に患者の体内に埋め込まれた装置から画像データを収集するように構成および設計されてよい。幾つかの実施形態では、光学アセンブリ130は、移植片を患者内に配置した配置手順に関する画像データ(例えば、配置中に収集されたリアルタイムデータ)を収集するように構成および設計される。光学アセンブリ130は、移植片またはその他の治療装置(例えば、ステントリトリーバ(ステントリーバとしても知られる)、塞栓コイルなどの塞栓装置、塞栓コイルデリバリーカテーテル、閉塞装置、ステント、カバードステント、ステント搬送装置、フローダイバータ、動脈瘤治療装置、動脈瘤搬送装置、バルーンカテーテル、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される装置)の配置に関する位置および/または拡張のデータを含む移植片データを収集するように構成および設計されてよい。幾つかの実施形態では、光学アセンブリ130は、移植片85またはその他の刺激要素を含む装置、例えば、脳に近接して配置される電極またはその他の刺激電極(例えば、脳深部またはその他の脳の場所に配置される電極)、または脊椎に近接して配置される刺激要素(例えば、脊椎組織を刺激することにより疼痛を治療するように構成された刺激要素)の位置に関するデータを収集するように構成および設計される。移植片85の埋め込みは、収集された画像データの解析(例えば、収集された画像データのアルゴリズム240による解析)に基づいて実施してよい。この解析を用いて、埋込型装置の選択(例えば、移植片85の選択)、埋込型装置のポロシティの選択、埋込型装置の金属被覆率の選択、埋込型装置の細孔密度の選択、埋込型装置の直径の選択、埋込型装置の長さの選択、埋込型装置を埋め込む場所の選択、一旦埋め込まれた埋込型装置を膨張させるための拡張パラメータ、一旦埋め込まれた埋込型装置の再配置、埋め込まれることになる第2の埋込型装置の選択、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される移植片パラメータを変更してよい。埋め込みの調節は、解析で特定された1つ以上の問題点(例えば、埋込装置の位置異常、埋込装置の不十分な展開、気泡の存在、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される問題点)に基づいて実施してよい。
幾つかの実施形態では、光学アセンブリ130は、患者治療手順中に、治療装置(例えば以下で説明する治療装置91)の位置に関するデータを収集するように構成および設計される。
デリバリーカテーテル50は、1つ以上のデリバリーカテーテル(例えば、図に示されているデリバリーカテーテル50a、50b、50c~50n)を含んでいてよい。デリバリーカテーテル50は、血管導入器を含んでいてもよく、例えば、図1に示すデリバリーカテーテル50aが、血管導入器であるデリバリーカテーテル50INTROを含んでいる。その他のデリバリーカテーテル50は、血管導入器が患者の皮膚を通して配置された後に、デリバリーカテーテル50INTROの中を通じて患者の体内に挿入されてよい。2つ以上のデリバリーカテーテル50は、第1デリバリーカテーテル50が第2デリバリーカテーテル50を摺動的に受け(例えば、第2デリバリーカテーテルのODが第1デリバリーカテーテルのIDに等しいか、または当該IDより小さい)かつ第2デリバリーカテーテル50が第3デリバリーカテーテル50を摺動的に受ける(例えば、第3デリバリーカテーテルのODが第2デリバリーカテーテルのIDに等しいか、または当該IDより小さい)ような、内径(ID)と外径(OD)との組を含む。これらの構成では、直径が逐次的に小さくなったデリバリーカテーテル50を用いて、第1デリバリーカテーテル50を第1解剖学的部位へと前進させてよく、第1デリバリーカテーテルにより第2デリバリーカテーテル50を、第1解剖学的部位から遠位の、または離れた(以下、「遠位の」)第2解剖学的部位へと前進させてよく、同様の動作が適宜実施されてよい。
各デリバリーカテーテル50は、遠位端59(例えば、図示している遠位端59a、59b、59cおよび59n)をそれぞれ有するシャフト51(例えば、図示しているシャフト51a、51b、51cおよび51n)を含む。コネクタ55(例えば、図示しているコネクタ55a、55b、55cおよび55n)は、各シャフト51の近位端に配置されている。各コネクタ55は、Touhyコネクタまたはその他の弁付きコネクタ、例えば、関連するカテーテル50からの流体の流出を防止するように構成された(コネクタ55内に配置される別個のシャフトを有しかつ/または有さない)弁付きコネクタを含んでいてよい。各コネクタ55は、デリバリーカテーテル50b、50cおよび50nの上に示されているようなポート54、例えば、関連するデリバリーカテーテル50の中への流体の導入が可能となるように、かつ/または関連するデリバリーカテーテル50から流体を除去するために構成および設計されたポートを含んでいてよい。幾つかの実施形態では、例えば光学アセンブリ130に近接する場所から血液またはその他の望ましくない物質を除去するために、以下で説明するような洗浄流体が1つ以上のポート54を介して導入される。ポート54は、コネクタ55の側面に配置されていてもよく、ルアー取付具、および、キャップおよび/または弁を含んでいてよい。シャフト51、コネクタ55およびポート54はそれぞれ、標準的な材料を含んでいてもよく、インターベンションの手順で用いられる市販の導入器、ガイドカテーテル、診断カテーテル、中間カテーテルおよびマイクロカテーテルと同様の構成を有していてよい。
各デリバリーカテーテル50は、コネクタ55からシャフト51の遠位端59まで延びているルーメン52(参照番号52は、デリバリーカテーテル50a上に示されているが、図を明瞭にするために残りのデリバリーカテーテル50から取り除いている)を有する。各ルーメン52の直径は、関連するデリバリーカテーテル50のIDを定義する。各デリバリーカテーテル50は、ルーメン52を通じてガイドワイヤ(例えば、ガイドワイヤ60)に沿って前進させてよい。幾つかの実施形態では、デリバリーカテーテル50は、例えば当業者に知られているようなラピッドエクスチェンジ(Rx)ガイドワイヤルーメンを有するサイドカーを介して、ガイドワイヤに沿って迅速に交換される前進および引き込みのために構成されている。幾つかの実施形態では、デリバリーカテーテル50が血管などの血管の中を通じて前進し、かつプローブ100が、デリバリーカテーテル50により摺動的に受けられて、撮影対象の患者部位PSに近接する場所(例えば、撮影対象の患者部位PSのすぐ遠位、内部、および/またはすぐ近くの場所)へとデリバリーカテーテル50の中を通じて前進するように、プローブ100と少なくとも1つのデリバリーカテーテル50とが協働的に構成および設計される。幾つかの実施形態では、第2デリバリーカテーテル50は第1デリバリーカテーテル50により摺動的に受けられ、プローブ100は、撮影対象の患者部位PSに近接する場所へと第2デリバリーカテーテル50の中を通じて前進する。さらに他の実施形態では、3つ以上のデリバリーカテーテル50が同軸で互いの中に挿入され、プローブ100は、最も内側にあるデリバリーカテーテル50の中を通じて、撮影対象の患者部位PSに近接する場所へと前進する。幾つかの実施形態では、プローブ100は、ガイドワイヤを使用することなく、1つ以上のデリバリーカテーテル50の中を通じて(例えば、中を通り抜けて)前進する。
デリバリーカテーテル50は、導入器、血管導入器、IDが7Fr以上9Fr以下である導入器、大動脈弓の中を通じて(例えば、その遠位端が大動脈弓のすぐ遠位側に、または大動脈弓に近接して)配置されるデリバリーカテーテル(ガイドカテーテルとも称される)、例えばIDが5Fr以上7Fr以下または約6.5Frであるデリバリーカテーテル、事前に配置されたより大きいデリバリーカテーテルの中に挿入されるデリバリーカテーテル(中間カテーテルとも称される)、例えばIDが0.053インチ以上0.070インチ以下である中間デリバリーカテーテル、IDが0.0165インチ以上0.027インチ以下であるデリバリーカテーテル(マイクロカテーテルとも称される)、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される1つ以上のデリバリーカテーテルを含んでいてよい。幾つかの実施形態では、デリバリーカテーテル50は、導入器(例えば、IDが7Fr以上9Fr以下または約8Frである導入器)を含む第1デリバリーカテーテル50INTROを含む。デリバリーカテーテル50は、さらに、第1デリバリーカテーテル50の中に挿入されるように構成および設計された第2デリバリーカテーテル50(例えば、大動脈弓の中を通して配置するように構成および設計されかつIDが5Fr以上7Fr以下または約6Frである、第2デリバリーカテーテル50GUIDE)を含んでいてよい。デリバリーカテーテル50は、第1デリバリーカテーテル50INTROおよび/または第2デリバリーカテーテル50GUIDEの中に挿入されるように構成および設計された第3デリバリーカテーテル50、例えば、IDが0.053インチ以上0.070インチ以下である第3デリバリーカテーテル50INTER(例えば、中間カテーテル)を含んでいてよい。デリバリーカテーテル50は、第1、第2および/または第3デリバリーカテーテル50の中に挿入されるように構成および設計された第4デリバリーカテーテル50MICRO、例えば、IDが0.0165インチ以上0.027インチ以下である第4デリバリーカテーテル50MICROを含んでいてよい。撮像プローブ100は、第1、第2、第3および/または第4デリバリーカテーテル50の中に挿入されるように構成および設計されてよく、例えば撮像プローブ100のODが0.070インチ未満である場合がそうであり、例えば撮像プローブ100の少なくとも遠位部のODは、0.025インチ以下、0.022インチ以下、0.018インチ以下、0.016インチ以下、0.015インチ以下または0.014インチ以下である。幾つかの実施形態では、撮像プローブ100の少なくとも遠位部のIDは、約0.014インチ(例えば、0.012インチ以上0.016インチ以下)である。幾つかの実施形態では、システム10は、プローブ100および1つ以上のデリバリーカテーテル50を含む。
各デリバリーカテーテル50は、光学的に透明な部分(例えば、光学アセンブリ130により伝送および/または受光された光に対して比較的透明な部分、例えば、デリバリーカテーテル50n上に示され本明細書で説明している透明部57)を有していてよい。透明部57の長さは、50cm以下(例えば、1cm以上15cm以下、または、m2cm以下5cm以下)であってよい。透明部57は、IDが0.0165インチ以上0.027インチ以下または0.021インチ以上0.027インチ以下であるマイクロカテーテルを含むデリバリーカテーテル50の一部であってよい。システム10は、プローブ100を摺動的に受けかつ透明部57を有する第1デリバリーカテーテル50と、第1デリバリーカテーテル50を摺動的に受ける第2デリバリーカテーテル50とを含んでいてよい。
各デリバリーカテーテル50は、バネ先端具(例えば、図示されていないがプローブ100のシャフト110に取り付けられているものとして本明細書で説明しているバネ先端具104)を含んでいてよい。
ガイドワイヤ60は、1つ以上のガイドワイヤ(例えば、図示しているガイドワイヤ60a、60b~60n)を含んでいてよい。ガイドワイヤ60は、(例えばシャフト110の遠位部119aのラピッドエクスチェンジルーメンを通る)プローブ100および/またはデリバリーカテーテル50を患者部位PS、例えば神経部位へと前進(例えば、血管内で前進)させるのを支援するように構成および設計された、1つ以上のガイドワイヤを含んでいてよい。ガイドワイヤ60は、ODが0.035インチ以上0.038インチ以下のガイドワイヤ、ODが0.010インチ以上0.018インチ以下のガイドワイヤ、到達長ガイドワイヤ、例えば長さが約200cmのガイドワイヤ、交換長ガイドワイヤ、例えば長さが約300cmのガイドワイヤ、長さが175cm以上190cm以下のガイドワイヤ、長さが200cm以上300cm以下でODが0.014インチ以上0.016インチ以下のガイドワイヤ、親水性ガイドワイヤ、Stryker Synchro(商標)ガイドワイヤ、テルモガイドワイヤ、例えばTerumo Glidewire(商標)ガイドワイヤ、Terumo Traxcess(商標)ガイドワイヤ、X-Celerator(商標)ガイドワイヤ、X-Pedion(商標)ガイドワイヤ、Agility(商標)ガイドワイヤ、Bentson(商標)ガイドワイヤ、Coon(商標)ガイドワイヤ、Amplatz(商標)ガイドワイヤ、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される1つ以上のガイドワイヤを含んでいてよい。幾つかの実施形態では、システム10は、プローブ100および1つ以上のガイドワイヤ60を含む。ガイドワイヤ60は、1つ以上の可視化部分、例えば、1つ以上の放射線不透過部または超音波反射部を含んでいてよい。
システム10は、様々な組および構成でデリバリーカテーテル50およびガイドワイヤ60を含んでいてよい。幾つかの実施形態では、デリバリーカテーテル50は、導入器(例えば、血管導入器)を含む第1デリバリーカテーテル50INTROと、デリバリーカテーテル50INTROの中に挿入される少なくとも2つのデリバリーカテーテル50とを含み、これらのカテーテルは、例えば事前に配置されたデリバリーカテーテル50のルーメン52の中に通しての各デリバリーカテーテル50の逐次的な挿入が可能となるように、対応したIDとODとの種々の組を含む。幾つかの実施形態では、第1デリバリーカテーテル50を第1ガイドワイヤ60に沿って前進させ、その後(例えば、第1ガイドワイヤ60を第1デリバリーカテーテル50から取り除き、第2ガイドワイヤ60で置き換えた後)、より小さいODのデリバリーカテーテル50をより小さいODのガイドワイヤ60に沿って前進させる。幾つかの実施形態では、デリバリーカテーテル内に配置された撮像プローブ100により画像データを収集した後(例えば、画像データを収集する引き込みの後)、撮像プローブ100を取り除き、追加の装置(例えば、別のデリバリーカテーテル50、治療装置91、移植片搬送装置80またはその他の装置)を沿わせて配置可能なガイドワイヤ60で置き換える。幾つかの実施形態では、プローブ100、1つ以上のデリバリーカテーテル50および/または1つ以上のガイドワイヤ60の挿入、前進および/または引き込みが、本明細書で説明しているとおりに行われる。
プローブ100、1つ以上のデリバリーカテーテル50、および/または1つ以上のガイドワイヤ60は、1つ以上の血管の中を通して患者部位PSへと前進させてよい(例えば、より多くのデリバリーカテーテル50が1つ以上の動脈または静脈の中を通してガイドワイヤ60に沿って前進させてよい)。これに代えて、またはこれに加えて、プローブ100、1つ以上のデリバリーカテーテル50および/または1つ以上のガイドワイヤ60は、非血管管腔(例えば、脊椎の硬膜外腔および/またはクモ膜下腔)を通して、または、別の体腔、空間を通して、患者部位PSへと前進させてよい(例えば、ガイドワイヤ60全体を前進させてよい)。
幾つかの実施形態では、1つ以上のデリバリーカテーテル50は、機能要素53(例えば、図示している機能要素53a、53b、53cおよび53n)を含む。各機能要素53は、1つ以上の機能要素、例えば、以下で詳しく説明するような1つ以上のセンサ、変換器および/またはその他の機能要素を含んでいてよい。幾つかの実施形態では、シャフト110の長さは、100cm以上、200cm以上、240cm以上である。幾つかの実施形態では、シャフト110の長さは約250cmである。幾つかの実施形態では、シャフト110の長さは、350cm以下、250cm以下、または220cm以下である。
幾つかの実施形態では、シャフト110は、その長さの少なくとも一部(例えば、遠位部119aの少なくとも一部)に沿って0.005インチ以上0.022インチ以下の外径(OD)を有する。幾つかの実施形態では、シャフト110は、その長さの少なくとも一部に沿って(例えば、コア120および/または光学アセンブリ130を取り囲む部分に沿って、かつ/またはシャフト110の少なくとも最遠位の10cm分、20cm分または30cm分に沿って)約0.0134インチのOD、0.014インチ以下のOD、または0.016インチ以下のODを有する。これらの実施形態では、撮像プローブ100は、(例えば、画像データ収集中に光学アセンブリ130とシャフト110とを一緒に前進させかつ/または引き込む際に)ガイドワイヤまたはデリバリーカテーテルを用いずに前進しかつ/または引き込まれるように構成されていてよい。幾つかの実施形態では、シャフト110のODは、その長さの少なくとも一部に沿って1mm未満または500μm未満である。幾つかの実施形態では、シャフト110のODは、その長さに沿って変化する。幾つかの実施形態では、遠位部119aのODは中央部115のODより大きく、例えば、光学アセンブリ130を取り囲む遠位部119aの一部のODは、中央部115のODより大きい。これらの実施形態では、遠位部119aのIDは、中央部115のIDと同程度であるか、または当該IDより大きくてよい。
幾つかの実施形態では、シャフト110は、その長さの少なくとも一部に沿って0.004インチ以上0.012インチ以下の内径(ID)を有する。幾つかの実施形態では、シャフト110は、その長さの少なくとも一部に沿って(例えば、コア120および/または光学アセンブリ130を取り囲む部分に沿って)約0.0074インチのIDを有する。幾つかの実施形態では、シャフト110のIDは、その長さに沿って変化する。幾つかの実施形態では、遠位部119aのIDは中央部115のIDより大きく、例えば、光学アセンブリ130を取り囲む遠位部119aの一部のIDは、中央部115のIDより大きい。
幾つかの実施形態では、シャフト110は、その長さの少なくとも一部に沿って(例えば、コア120および/または光学アセンブリ130を取り囲む部分に沿って)0.001インチ以上0.005インチ以下の壁厚または約0.003インチの壁厚を有する。幾つかの実施形態では、シャフト110は、光学アセンブリ130の少なくとも一部を取り囲む、より薄い(例えば、コア120を取り囲む壁の一部より薄い)壁を含む。
幾つかの実施形態では、シャフト110の遠位部119aのIDは、シャフト110の中央部115のIDより大きい。例えば、中央部115のIDは、遠位部119aのIDより0.002インチ以上大きい。これらの実施形態では、中央部115のODと遠位部119aのODとは同程度の大きさであってよい。あるいは、中間部115のODは遠位部119aODとは異なっていてよい(例えば、遠位部119aのODは中間部115のODより大きくてもよく、例えば遠位部119aの方が0.001インチ以上大きい)。
幾つかの実施形態では、撮像プローブ100は、例えば撮像プローブ100が補剛要素118を含む場合、補剛された部分を有する。補剛要素118は、シャフト110の少なくとも一部の中、内部および/またはそれ伝いに配置されている。幾つかの実施形態では、補剛要素118は、シャフト110の壁の内面内または内面上に配置されている。幾つかの実施形態では、補剛要素118は、コア120に巻き付けたワイヤを含む。幾つかの実施形態では、補剛要素118は、光学アセンブリ130の近位で終端する。あるいは、補剛要素118は、光学アセンブリ130の側方へ、かつ/または光学アセンブリ130を越えて、移動してもよく、例えば、補剛要素118の一部が1つ以上の光学的に透明な材料を含んでいる。
幾つかの実施形態では、遠位部119aの壁厚は、中央部115の壁厚より小さい。幾つかの実施形態では、遠位部119aは、中央部115の材料より硬い材料を含み、かつ/または、遠位部119aは、例えば遠位部119aの壁厚が中央部115の壁厚より小さい場合に、補剛要素(例えば以下の図13に示されている補剛要素118a)を含む。
幾つかの実施形態では、プローブ100は、ガイドワイヤルーメン(例えば図1に示すサイドカー105の中に配置されたラピッドエクスチェンジガイドワイヤルーメン)を含む。サイドカー105の長さは、150mm未満であってよい。サイドカー105の長さは、15mm以上(例えば約25mm)であってよい。
幾つかの実施形態では、シャフト110の近位部111aは、サービスループ状に配置されている。シャフト110の近位部111aは、中央部115とは異なるかまたは遠位部119aとは異なる構成を含んでいてよい。近位部111aは、中央部115より大きいODまたは中央部115より厚い壁を有していてよい。
幾つかの実施形態では、シャフト110は、図14を参照して以下で説明しているように、外部シャフト、および外部シャフトより短い内部「トルク」シャフトを含む。幾つかの実施形態では、トルクシャフトは、患者の体内に進入するプローブ100の一部より手前で終端する。
幾つかの実施形態では、システム10は、プローブ100のシャフト110に(例えば近位部111aに沿った位置で横方向から)摩擦係合するツールであるトルクツール320を含み、オペレータによるシャフト110に対するねじり力の印加を可能にする。
さらに図1Aを参照して、遠位部119aの拡大図が示されており、これは本発明の概念に合致している。ルーメン112は、シャフト110の近位端111から遠位部119aまで延びており、遠位端119の近位の場所で終端している。ルーメン112内には、回転式光学コアであるコア120が配置されている。光学アセンブリである光学アセンブリ130は、コア120の遠位端に配置されている。光学アセンブリ130は、レンズ131と、反射面である反射器132とを含む。光学アセンブリ130は、光学的に半透明でありかつ/または有効に透明であるシャフト110の窓部分である観察部117内に配置されている。光学アセンブリ130は、シャフト110の少なくとも一部を通して画像データを収集するように構成および設計される。幾つかの実施形態では、光学アセンブリ130は、さらに、追加の装置の少なくとも一部、一例では、デリバリーカテーテル50のシャフトの少なくとも一部(例えば、デリバリーカテーテル50の光学的に透明な部分、例えば本明細書で説明している透明部57)を通して画像データを収集するように構成および設計される。図1A中、任意の構成要素であるサイドカー105および補剛要素118は、図を明瞭にするために取り除かれている。
幾つかの実施形態では、ルーメン112の中(例えば、コア120と光学アセンブリ130により占有されていない空間)に、流体190が配置されている(例えば、図1Aに示された流体190aと流体190b、ここで、流体190bは光学アセンブリ130の周りに配置され、流体190aは光学アセンブリ130の近位のコア120の周りに配置されている)。流体190(例えば流体190b)は、光学的に透明な流体を含んでいてよい。幾つかの実施形態では、流体190aおよび流体190bは類似した材料を含む。これに代えて、またはこれに加えて、流体190aおよび流体190bは、類似していない材料を含んでいてよい。幾つかの実施形態では、流体190aは、流体190bより粘性が高い流体を含む。流体190aおよび/または190b(単体または集合として、流体190)は、コア120および/または光学アセンブリ130の回転速度の望ましくない変動を制限するように構成および設計されてよい。幾つかの実施形態では、流体190はゲルを含む。幾つかの実施形態では、流体190は、非ニュートン流体(例えば、剪断減粘性流体)または剪断力とともに粘度が変化するその他の流体を含む。これに代えて、またはこれに加えて、流体190は、(例えば、コア120とシャフト110との間に潤滑性を付与するための)潤滑剤を含んでいてよい。幾つかの実施形態では、流体190は剪断減粘性流体を含み、コア120は、50Hzを超える速度(例えば100Hzまたは200Hzを超える速度)で回転する。より高い回転速度において流体190が高粘度ニュートン流体を含んでいれば、コア120の回転中に結果として生じる粘性抗力は、ねじり負荷をコア120に加えて高速回転に達する前にコア120を破損させる。しかし、低粘度ニュートン流体を含む流体190もまた望ましくない。これは、例えば低速(「アイドルモード」)での撮像中に十分な制動が得られない(例えば、適切な回転速度制御が得られない)からである。これらの理由から、プローブ100は、比較的高粘度の剪断減粘性(非ニュートン)流体であって、コア120の低速回転中には十分な負荷を提供しかつコア120の高速回転中にはその変化する粘度ゆえに過剰な負荷を回避する、流体190を含んでいてよい。幾つかの実施形態では、流体190は、粘度が非直線的に変化する(例えば、その粘度が剪断速度の増加とともに急速に低下する)剪断減粘性流体を含む。幾つかの実施形態では、例えば図16を参照して以下で説明している空間縮小要素により、プローブ100は、シャフト110の少なくとも一部(例えば、光学アセンブリ130の近位側にあるシャフト110の部分)に沿って小さくなったシャフト110とコア120との間に形成される間隙を有する。この間隙は、20μm以上200μm以下(例えば、20μmと200μmとの間で一定であるかまたは変化する間隙)であってよい。流体190(例えば、高粘度の剪断減粘性流体)は、(少なくとも)間隙が小さくなったシャフト110の部分に配置されていてよい。この構成では、回転変動を低減するためにコア120に印加される力の量は、流体190およびシャフト110が相互作用するシャフト110の剪断応力および長さ(「相互作用長」)に比例する。この相互作用長を光学アセンブリ130に比較的近接させて配置することにより、光学アセンブリ130の望ましくない回転速度の変動の低減が最適化される(例えば、コア120は低いねじり剛性を有する可能性があるため、光学アセンブリ130から十分に離れて制動することは、光学アセンブリ130に対して所望の効果を提供しない。)。
幾つかの実施形態では、光学アセンブリ130は、シャフト110のルーメン112の直径よりODが大きい(例えば光学アセンブリ130の近位側にあるルーメン112の少なくとも一部の直径より大きい)レンズ131を含む。ルーメン112の直径より大きいレンズ131のODは、光学アセンブリ130がルーメン112内で並進移動するのを防止する。例えば、レンズ131は、例えば大量の光を集光しつつ小さいスポットサイズを提供するように、口径の比較的大きいレンズ(例えば、ODが350μmに近いレンズ131)を含んでいてよい。この直径に比べてルーメン112は、(例えば図4、5、6、12、13および16に示すように)光学アセンブリ130の近位側においてシャフト110の小さいODを実現できるように、より小さくしてよい(例えば350μm未満)。光学アセンブリ130の近位の場所でのルーメン112の直径より光学アセンブリ130のODの方が大きい実施形態では、光学アセンブリ130を取り囲むシャフト110の部分は、光学アセンブリ130の近位側にあるシャフト110の部分よりODおよび/またはIDが大きい。これらの実施形態では、ルーメン112の直径が小さすぎて光学アセンブリ130の並進移動を許容できないため、画像データ収集中にシャフト110と光学アセンブリ130との両方が同時に引き込まれる。
幾つかの実施形態では、流体190(例えば流体190a)は、10Pa・S以上100,000Pa・S以下の粘度を有する流体を含む。これらの実施形態では、流体190は、約100s-1の剪断速度で約3Pa・Sまで低下するように構成されていてよい。幾つかの実施形態では、流体190(例えば流体190b)の粘度は、1Pa・S以上100Pa・S以下、例えば約10Pa・Sである。幾つかの実施形態では、流体190は、コア120が回転しているときにコア120を(例えば流体190の剪断減粘性により)シャフト110のルーメン112内で中心に留まりやすいようにするように構成されている。幾つかの実施形態では、流体190aは炭化水素系材料および/またはシリコーンを含む。幾つかの実施形態では、流体190bは鉱油および/またはシリコーンを含む。幾つかの実施形態では、プローブ100は、シャフト110の最遠位の少なくとも20cm分の中に1つ以上の流体190を含む。
幾つかの実施形態では、ルーメン112の中には封止材が含まれている。この封止材は、(例えば遠位部119a内に配置されたときに)コア120とシャフト110の壁との間を封止するように構成および設計された封止要素116である。封止要素116は、流体190aおよび/または190bの混合および/または移動を(例えばいずれかが封止材116の周辺を流れるのに抵抗することにより)防止しつつ、コア120を回転させることができる。幾つかの実施形態では、封止要素116は、光学アセンブリ130から1mm以上200mm以下離れた位置に配置されており、例えば、封止要素116が光学アセンブリ130から約3mm離れた位置に配置されている。幾つかの実施形態では、封止要素116は、2つ以上の封止要素、例えば、コア120および/または光学アセンブリ130に摺動的に係合する2つ以上の封止要素116を含む。幾つかの実施形態では、プローブ100は、シャフト110の近位部(例えば、コネクタ102内またはその近傍)に配置された封止要素、例えば、図7を参照して以下で説明している封止要素151を含む。
封止要素116および/または151は、ヒドロゲル材料、適合性材料、シリコーン、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせを含んでいてよい。幾つかの実施形態では、封止要素116および/または151は、接着剤でシャフト110に結合しているか、または単にシャフト110上の接着剤そのものである(例えば、UV硬化接着剤または、コア120と結合しないように構成された接着剤)。
幾つかの実施形態では、流体190は、例えば流体190内での泡形成および/または泡成長を軽減するために、例えば図7を参照して本明細書で説明しているように加圧される。
シャフト110は、1つ以上の材料を含んでいてもよく、また、編組でありかつ/または1つ以上の裏打ち材(例えばポリイミド製またはPTFE製の裏打ち材)を含む少なくとも一部を含んでいてよい。幾つかの実施形態では、シャフト110の少なくとも遠位部119aのODは、0.025インチ以下(例えば、0.022インチ以下、0.018インチ以下、0.016インチ以下、0.015インチ以下または0.014インチ以下)である。幾つかの実施形態では、シャフト110は、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリイミド、ナイロン、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエーテルブロックアミド(ペバックス)、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される材料を含む。幾つかの実施形態では、シャフト110は、ステンレス鋼および/またはニッケルチタン合金を含む編組を含む少なくとも一部を含み、例えば、薄肉のFEPまたはPTFの上に配置された編組を含むシャフト110である。編組部分は、ペバックスまたはその他の可撓性材料で被覆されてよい。幾つかの実施形態では、シャフト110は、金属である少なくとも一部(例えば、近位部)、例えば、ステンレス鋼および/またはニッケルチタン合金を含む金属製ハイポチューブを含む。幾つかの実施形態では、シャフト110は、金属チューブである第1部分と、編組シャフトを含む、第1部分より遠位側にある第2部分とを有する。幾つかの実施形態では、シャフト110は、疎水性材料、または流体に曝されたときに変化(例えば、長さの変化)を低減するように構成されたその他の材料を含む少なくとも一部を含む。
シャフト110の観察部117は、1つ以上の材料を含んでいてもよく、シャフト110の別の部分と同様の、または異なる材料を含んでいてよい。観察部117のIDおよび/またはODは、シャフト110の他の1つ以上の部分と同程度であってよい。幾つかの実施形態では、観察部117のIDおよび/またはODは、シャフト110の中央部115でのシャフト110のIDおよび/またはODより大きい。観察部117は、シャフト110の他の1つ以上の部分と同程度の、または異なる可撓性を有していてよい。観察部117は、ペバックス、ペバックス7233、PEEK、非晶質PEEK、ポリイミド、ガラス、サファイア、ナイロン12、ナイロン66、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される1つ以上の光学的に透明な材料を含んでいてよい。
幾つかの実施形態では、シャフト110の遠位端に可撓性の先端部、例えば図示しているバネ先端具104が配置されている。バネ先端具104の長さは、0.5cm以上5cm以下(例えば、約1cm、約2cm、約3cm、または2cm以上3cm以下)であってよい。バネ先端具104の少なくとも一部は、放射線不透過性材料(例えば白金またはX線撮像装置に対して可視化であるその他の材料)を含むことにより、撮像装置に対して可視化に作られていてよい。バネ先端具104は、ステンレス鋼などの材料を含むコアを含んでいてよい。
幾つかの実施形態では、プローブ100、および/またはシステム10のその他の構成要素は、1つ以上の標識(例えば、放射線不透過性標識またはその他の可視化標識)、センサ、変換器またはその他の機能要素、例えば、デリバリーカテーテル50の機能要素53a~n、移植片搬送装置80の機能要素83、治療装置91の機能要素93、シャフト110の機能要素113aおよび113b(単体または集合として、以下に記載の機能要素113)、コア120の機能要素123、光学アセンブリ130の機能要素133、コンソール200の機能要素203、インジェクタ300の機能要素303を含む。
幾つかの実施形態では、コア120は、シングルモードガラスファイバ(例えば、ODが40μm以上175μm以下のファイバ、ODが80μm以上125μm以下のファイバ、ODが60μm以上175μm以下のファイバ、またはODが約110μmのファイバ)を含む。コア120は、シリカガラス、プラスチック、ポリカーボネート、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される材料を含んでいてよい。コア120は、ポリイミド被膜などの被膜を有するファイバを含んでいてよい。コア120は、例えば当業者に既知の、ファイバを取り囲む被覆材料および/または被膜を含んでいてよい。コア120の開口数(NA)は、0.11以上(例えば約0.16または約0.20)であってよい。幾つかの実施形態では、コア120は、例えば蛇行する生体構造で見られるような屈曲部起因性の損失を大幅に低減するNA(例えば0.16以上0.20以下のNDA)を有していてよい。システム10は、コア120を単一方向(一方向回転)または多方向(双方向回転)で回転させるように構成されていてよい。
幾つかの実施形態では、プローブ100、およびシステム10のその他の構成要素は、シャフト110内でコア120を引き込むように構成されている。これらの実施形態では、プローブ100は、材料(例えば流体190)がシャフト110の中および内部に(例えば、コア120とシャフト110との間に)導入されてよい。導入された材料は、屈折率の整合、潤滑性、泡のパージ、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される機能を付与するように構成されていてよい。
幾つかの実施形態では、光学アセンブリ130のODは、80μm以上500μm以下(例えば、125μm以上、または約150μmである。幾つかの実施形態では、光学アセンブリ130の長さは、200μm以上3000μm以下(例えば約1000μm)である。光学アセンブリ130は、1つ以上のレンズ(例えば図示しているレンズ131、一例ではGRINレンズおよび/またはボールレンズ)を含んでいてよい。光学アセンブリ130は、焦点距離が0.5mm以上10.0mm以下(例えば約2.0mm)であるGRINレンズを有していてよい。光学アセンブリ130は、1つ以上の反射要素(例えば図示している反射要素132)を含んでいてよい。
幾つかの実施形態では、光学アセンブリ130は、図18に示すように、レンズ131と、1つ以上の接続要素137によりレンズ131からずれて配置された反射要素132とを含む。接続要素137は、レンズ131および反射要素132の少なくとも一部を取り囲むチューブ(例えばヒートシュリンクチューブ)を含んでいてよい。接続要素137は、チューブ、可撓性チューブ、ヒートシュリンク、光学的に透明なアーム、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される1つ以上の要素を含んでいてよい。接続要素137は、反射要素132をレンズ131から0.01mm以上3.0mm以下の距離(例えば0.01mm以上1.0mm以下の距離)離れて配置されてよい。反射要素132は、光学アセンブリ130の製造に用いる製造プロセスの間により大きいアセンブリから切断または分離(例えば隔離)される、より大きいアセンブリの部分的な一部を含んでいてよい。より大きいアセンブリを使用することにより、製造中の取り扱いを簡単にすることができる。幾つかの実施形態では、得られる反射要素132は、形状の最適化された反射器を含む。反射要素132は、ワイヤ部分(金ワイヤなど)を含んでいてよい。これらの実施形態では、レンズ131は、GRINレンズ(例えば、ODが約150μmであり、かつ/または長さが約1000μmであるレンズ)を含んでいてよい。幾つかの実施形態では、レンズ131は、さらに、第2のレンズ(例えば、GRINレンズの近位側に配置され、当該GRINレンズに光学的に接続されたコアレスレンズ)を含む。
幾つかの実施形態では、撮像プローブ100は、例えば図4、5、6、12、13および16に示されているように、光学アセンブリ130の近位の場所にシャフト110に沿って直径が小さい部分(例えば、外径および/または内径が小さい部分)を有する。これらの実施形態では、光学アセンブリ130は、例えば撮像能力を改善するより大きいレンズ131を提供するように、シャフト110のルーメン112より大きいODを(例えば、光学アセンブリ130の近位の場所で)有していてよい。幾つかの実施形態では、プローブ100は、例えば図16の要素122を参照して以下で説明しているように、シャフト110とコア120との間に空間縮小要素を含む。機能要素113および/または123は、空間縮小要素(例えば、それぞれシャフト110および/またはコア120からの突出部)を含んでいてよい。
コンソール200は、少なくともコア120を回転させるように構成および設計された回転アセンブリ210であるアセンブリを含んでいてよい。回転アセンブリ210は、回転を生成するように構成された1つ以上のモータ(例えば、直流モータ、交流モータ、ステッピングモータ、同期モータ、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択されるモータ)を含んでいてよい。コンソール200は、少なくともシャフト110を引き込むように構成および設計された引込アセンブリ220であるアセンブリを含んでいてよい。引込アセンブリ220は、引き込みを生成するように構成された1つ以上のモータまたは線形駆動要素(例えば、直流モータ、交流モータ、ステッピングモータ、同期モータ、ギヤ機構、線形駆動機構、磁気駆動機構、ピストン、空圧式駆動機構、液圧式駆動機構、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される構成要素)を含んでいてよい。回転アセンブリ210および/または引込アセンブリ220は、2015年4月29日に「Micro-Optic Probes for Neurology」と題して出願された本出願人の同時係属中の米国特許仮出願第62/148,355号(その内容はあらゆる目的のために全体が本明細書に組み込まれる)に記載されているのと同様の構成および設計を有していてよい。
コンソール200は、(例えばコア120を介して)光学アセンブリ130に光を供給しかつ(例えばコア120を介して)光学アセンブリ130から光を集光するように構成された、撮像アセンブリ230を含んでいてよい。撮像アセンブリ230は、光源231を含んでいてよい。光源231は、1つ以上の光源(例えば、コア120を介して1つ以上の波長の光を光学アセンブリ130に供給するように構成された1つ以上の光源)を含んでいてよい。光源231は、撮影対象の患者部位PSまたは埋込装置に関する断面、縦方向および/または体積の情報を含む画像データを収集できるように、光アセンブリ130に(コア120を介して)光を供給するように構成されている。
光源231は、例えば撮影している患者部位PS内に存在する患者の疾患または障害に関する情報を定量、評価または提供するために、撮影している患者部位PS内の組織の特性が収集画像データに含まれるように光を供給構成されていてよい。
光源231は、広帯域の光を搬送するとともに800nm以上1700nm以下の範囲の中心波長を有するように構成されていてよい。光源231の帯域幅は、所望の分解能を達成するように選択してよく、意図するシステム10の用途の必要性に応じて変更してよい。幾つかの実施形態では、帯域幅は中心波長のおよそ5%から15%であり、これによりそれぞれ20μmおよび5μmの分解能が実現する。光源231は、ANSIクラス1(「目に安全」)の制限を満たす出力レベルで光を伝送するように構成されていてよいが、より高い出力レベルを使用してもよい。幾つかの実施形態では、光源231は1.3μm帯の光を約20mWの出力レベルで伝送する。伝送される光の中心波長が増加するにつれて、組織による光散乱は低減されるが、水による吸収も増加する。光源231は、1300nmに近い波長の光を伝送してこれらの2つの作用を相殺できる。光源231は、多量の流体を含む撮影対象の患者部位を横断してより短い波長の光(例えば、約800nmの光)を伝送するように構成されていてよい。これに代えて、またはこれに加えて、光源231は、例えば撮影対象の患者部位内での高レベルの散乱を低減するために、より長い波長の光(例えば、約1700nmの光)を伝送するように構成されていてよい。
撮像アセンブリ230(またはコンソール200の別の構成要素)は、光源231からコア120に光を伝送しかつコア120から光を受光するように構成された、光ファイバロータリージョイント(FORJ)を含んでいてよい。幾つかの実施形態では、コア120は、第1開口数(NA)を有するファイバを含み、撮像アセンブリ230は、第1NAとは異なる第2NAを有する撮像アセンブリ光学コアを含む。例えば、第1NA(コア120のNA)は約0.16のNAを有していてもよく、第2NA(撮像アセンブリ光学コアのNA)は約0.11のNAを有していてよい。幾つかの実施形態では、システム10は、プローブ100を撮像アセンブリ230に光学的に接続するように構成されたアダプタ310(例えば、撮像アセンブリ230に比べてより少ない手順で用いられる1回で使い捨てされるかまたは制限付きで使い捨てされるアダプタ)を含む。アダプタ310は、異なる開口数(例えば、上記の第1NAおよび第2NA)を「光学的に整合」させる(例えば、結合損失を最小限に抑える)ように構成されたレンズアセンブリを含んでいてよい。幾つかの実施形態では、アダプタ310は、2つの異なるNAの幾何平均であるNAを有するファイバを含む。幾つかの実施形態では、アダプタ310は、2つの異なるNAの算術平均であるNAを有するファイバを含む。
回転アセンブリ210は、コア120(およびその後に光学アセンブリ130の1つ以上の構成要素)を約250rpsの回転速度、または40rps以上1000rps以下の回転速度で回転させるように構成および設計されてよい。回転アセンブリ210は、コア120を20rps以上2500rps以下の速度で回転させるように構成されていてよい。幾つかの実施形態では、回転アセンブリ210は、コア120を最大25,000rpsの速度で回転させるように構成されていてよい。幾つかの実施形態では、回転アセンブリ210により提供される回転速度は可変であり、例えば1つ以上の機能要素53、83、93、113、123、133、203および/または303がセンサを含み、1つ以上のセンサからの1つ以上の信号がアルゴリズム240を使用して解析される場合に、システム10のセンサにより供給される信号に基づいて回転速度が変更される。幾つかの実施形態では、センサ信号は、組織またはその他の対象物から集光された光の量を表す。幾つかの実施形態では、システム10は、プローブ100の配置されている血管の蛇行性、プローブ100の配置されている血管の狭窄、光学アセンブリ130に近接する血餅の存在、光学アセンブリ130に近接する埋込装置の存在、およびこれらの組み合わせから成る群から選択されるパラメータと、センサ信号とが相関している場合に、回転アセンブリ210により供給される回転速度を変化させるように構成されている。幾つかの実施形態では、回転アセンブリ210により供給される回転速度は、システム10のオペレータ(例えば、臨床医)により変更される。これに代えて、またはこれに加えて、システム10は、回転アセンブリ210により供給される回転速度を自動的または少なくとも半自動的(本明細書では「自動的」)に変化させることができ、例えば、上記の1つ以上のセンサからの1つ以上の信号により決定される回転速度の自動変更が挙げられる。幾つかの実施形態では、光学アセンブリ130が対象領域から画像データを収集する際に、回転アセンブリ210による回転が(手動または自動で)増加する。
幾つかの実施形態では、回転アセンブリ210は、画像データ収集中(すなわち「撮像モード」中)にはある速度(例えば、150rps以上または約250rps)で、また「試撮モード」中には、別の速度(例えば、より遅い速度、例えば30rps以上150rps以下の速度)で、コア120を回転させるように構成および設計される。試撮モード中、光学アセンブリ130を直線的に配置しかつ/または洗浄手順を開始できる「位置決め操作」を実施できる。位置決め操作は、(例えば1つ以上の移植片、例えば、埋め込まれたステント、導流器および/またはコイルによる)明るい反射を可視化するように構成されていてよい。これに代えて、またはこれに加えて、試撮モードは、光学アセンブリ130が周囲のデリバリーカテーテル50の遠位端59から出たことをオペレータ(例えば、臨床医)に確認させるように構成されていてよい。試撮モードは、画像データ収集を考慮に入れた速度(例えば、150rps以上または約250rpsの回転速度)でコア120を回転させることに関連する時間および加速力を低減するように構成されていてよい。
引込アセンブリ220は、光学アセンブリ130を約40mm/秒の引込速度、例えば3mm/秒以上500mm/秒以下(例えば、5mm/sec以上60mm/sec以下、または約50mm/sec)の引込速度で(例えば、コア120および/または引き込まれるシャフト100により)引き込むように構成および設計されてよい。引込アセンブリ220は、20mm以上150mm以下の後退(例えば、約50mmまたは約75mmの後退)、例えば、0.1秒以上15.0秒以下の期間、例えば0.1秒以上10秒以下の期間または約4秒の期間で後退するように構成および設計されてよい。幾つかの実施形態では、後退距離および/または後退速度は、オペレータにより選択されてよく、かつ/または(例えば、手動または自動で)変更されてよい。幾つかの実施形態では、引込アセンブリ220により提供される後退距離および/または後退速度は可変であり、例えば、1つ以上の機能要素53、83、93、113、133、203および/または303がセンサを含み、1つ以上のセンサからの1つ以上の信号がアルゴリズム240を使用して解析される場合に、システム10のセンサにより供給される信号に基づいて後退距離および/または後退速度が変更される。幾つかの実施形態では、センサ信号は、組織またはその他の対象物から集光された光の量を表す。幾つかの実施形態では、システム10は、プローブ100の配置されている血管の蛇行性、プローブ100の配置されている血管の狭窄、光学アセンブリ130に近接する血餅の存在、光学アセンブリ130に近接する埋込装置の存在、およびこれらの組み合わせから成る群から選択されるパラメータと、センサ信号とが相関している場合に、引込アセンブリ220により供給される後退距離および/または後退速度を変化させるように構成されている。幾つかの実施形態では、引込アセンブリ220により供給される後退距離および/または後退速度は、システム10のオペレータ(例えば、臨床医)により変更される。これに代えて、またはこれに加えて、システム10は、引込アセンブリ210により供給される後退距離および/または後退速度を自動的または少なくとも半自動的(本明細書では「自動的」)に変化させることができ、例えば、上記の1つ以上のセンサからの1つ以上の信号により決定される後退距離および/または後退速度の自動変更が挙げられる。幾つかの実施形態では、引込アセンブリ220による後退距離および/または後退速度は、光学アセンブリ130が対象領域から画像データを収集する際に変更される(手動または自動で増加または減少する)。
幾つかの実施形態では、引込アセンブリ220およびプローブ100は、画像データ収集中にシャフト110に並進移動を引き起こすことなく引込アセンブリ220がコア120を引き込む(例えば、コア120がシャフト110のルーメン112内に引き込まれる)ように構成されている。
幾つかの実施形態では、引込アセンブリ220およびプローブ100は、画像データ収集中に引込アセンブリ220がコア120とシャフト110とを一緒に引き込むように構成されていてよい。これらの実施形態では、シャフト110は、光学アセンブリ130を取り囲む比較的短い観察窓である観察窓117を含んでいてよい、というのも、光学アセンブリ130はシャフト110内で並進移動しないからである。例えば、これらの実施形態では、観察部117の長さは、20mm以下、15mm以下、6mm以下または4mm以下であってよい。例えば、観察部117の長さは、約3mmである。幾つかの実施形態では、観察部117の長さは、5mm以上50mm以下(例えば約10mmまたは約12mm)である。光学アセンブリ130がシャフト110内で並進移動しないこれらの実施形態では、シャフト110の直径(IDおよび/またはOD)を観察部117の近位の場所で縮小させることができ、例えば、シャフト110(少なくとも、光学アセンブリを取り囲みかつ光学アセンブリに近接するシャフト110の部分)の直径(OD)が0.025インチ以下、0.016インチ以下または0.014インチ以下である。これに代えて、またはこれに加えて、光学アセンブリ130がシャフト110内で並進移動しないこれらの実施形態では、光学アセンブリ130の近位(例えば、観察部117の近位)にあるシャフトの部分は、例えばプローブ100の押圧性を向上させるために、透明でない構造体、例えば、編組構造体または、金属管材などの材料を用いた構造体(一例では、ニチノール製またはステンレス鋼製のハイポチューブ)を含んでいてよい。
引込アセンブリ220は、例えばシャフト110とコア120とを一緒に引き込むことまたは泡形成を回避する精度でコア120を引き込むことにより、シャフト110内のいかなる流体(例えば流体190)内での泡の形成も最小限に抑えるように構成されていてよい。シャフト110を引き込む際、近位部111aは、サービスループ状に配置されていてよい。引込アセンブリ220は、並進移動可能な摺動部を含んでいてもよく、回転アセンブリ210は、並進移動可能な摺動部上に配置されていてよい。
引込アセンブリ220は、入れ子式引込アセンブリを含んでいてよい。引込アセンブリ220は、モータ(例えば、1回で使い捨てされ、または使い捨てされることがあるモータ、一例では、入れ子式引込アセンブリの一部である使い捨てモータ)を含んでいてよい。
幾つかの実施形態では、回転アセンブリ210は、引込アセンブリ220に関して独立して配置されていてよい。幾つかの実施形態では、(例えば、中に血管導入器またはその他のプローブ100を挿入される患者導入装置から20cm以内離れた位置に引込アセンブリ220を配置する場合)引込アセンブリ220は、回転アセンブリ210が配置されている位置より患者に近い位置に配置されている。幾つかの実施形態では、引込アセンブリ220は、中にプローブ100、例えば本明細書で説明しているデリバリーカテーテル50を挿入される血管導入器のTouhyコネクタと接続されるように、患者導入装置に取り外し可能に取り付けられるように構成されている。
幾つかの実施形態では、引込アセンブリ220は、例えば図1に示すように回転アセンブリ210に作動可能に取り付け可能な駆動シャフト211を介して、コンソール200から「原動力」を受ける。
コンソール200は、ディスプレイ250、例えば、収集された画像データに基づいて1つ以上の画像(例えば映像)を提供するように構成されたディスプレイを含んでいてよい。撮像アセンブリ230は、ディスプレイ250上に(例えば、コア120の回転速度と同程度の)最大約250フレーム毎秒の更新フレームレートで画像を提供するように構成されていてよい。ディスプレイ250は、2Dデータおよび/または3Dデータの2D表現および/または3D表現を提供できる。
コンソール200は、1つ以上の機能要素(例えば図1に示す機能要素203)を含んでいてよい。機能要素203は、1つ以上の機能要素(例えば、以下で詳しく説明するような1つ以上のセンサ、変換器および/またはその他の機能要素)を含んでいてよい。
コンソール200は、アルゴリズム(例えば図示しているアルゴリズム240)を含んでいてもよい。このアルゴリズムは、システム10の1つ以上の作動パラメータ(例えば、コンソール200、プローブ100および/またはデリバリーカテーテル50の作動パラメータ)を調節する(例えば自動的かつ/または半自動的に調節する)ように構成されていてよい。これに代えて、またはこれに加えて、アルゴリズム240は、別個の装置(例えば以下に記載のインジェクタ300または移植片搬送装置80)の作動パラメータを調節するように構成されていてよい。幾つかの実施形態では、アルゴリズム240は、1つ以上のセンサ信号、例えば、本明細書で説明している本発明の概念のセンサに基づく機能要素(例えば、1つ以上の機能要素53、83、93、113、123、203および/または303)により供給されるセンサ信号に基づいて作動パラメータを調節するように構成されている。アルゴリズム240は、回転パラメータ(例えば、コア120および/または光学アセンブリ130の回転速度)、シャフト110および/または光学アセンブリ130の引込パラメータ(例えば、引込速度、距離、開始位置、終了位置および/または引込開始タイミング(例えば、引き込みを開始する際))、位置パラメータ(例えば、光学アセンブリ130の位置)、線間隔パラメータ(例えばフレーム毎線数)、画像表示パラメータ(例えば、血管径に対する表示サイズの倍率調整)、プローブ100の構成パラメータ、注入物305のパラメータ(例えば、適切な屈折率を決定するように設定される造影剤に対する生理食塩水の比率)、光源231のパラメータ(例えば、伝送電力および/または伝送される光の周波数)、および、これらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される作動パラメータを調節するように構成されていてよい。幾つかの実施形態では、アルゴリズム240は、引込パラメータ(後退の開始を誘発するパラメータなど)を調節するように構成されている。後退は、例えば、例えば、管腔清掃、インジェクタ300の信号、収集された画像データの変化(例えば、光学アセンブリ130の周囲からの血液の適切な排出と関連する、収集された画像データに基づく画像の変化)、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択されるパラメータに基づいて開始される後退である。幾つかの実施形態では、アルゴリズム240は、プローブ100の構成パラメータを調節するように構成され、例えば、アルゴリズム240が、取り付けられたプローブ100を同定(例えば、RFまたはその他の埋め込みIDにより自動的に同定)してパラメータ、例えばアーム経路長および/またはその他の上に列挙したパラメータを調節する。
インジェクタ300は、放射線不透過性造影剤などの造影剤および/またはその他の流体を注入するように構成された、動力式インジェクタ、シリンジポンプ、蠕動ポンプまたはその他の流体搬送装置を含んでいてよい。幾つかの実施形態では、インジェクタ300は、造影剤および/またはその他の流体(例えば、造影剤、生理食塩水および/またはデキストラン)を搬送するように構成されている。幾つかの実施形態では、インジェクタ300は、以下に記載の洗浄手順において流体を搬送する。幾つかの実施形態では、インジェクタ300は、IDが5Fr以上9Fr以下のデリバリーカテーテル50、IDが0.53インチ以上0.70インチ以下のデリバリーカテーテル50、またはIDが0.0165インチ以上0.027インチ以下のデリバリーカテーテル50を通じて造影剤および/またはその他の流体を搬送する。幾つかの実施形態では、4Frの(例えば遠位注射用の)デリバリーカテーテルを通じて造影剤またはその他の流体を搬送する。幾つかの実施形態では、インジェクタ300は、1つ以上のデリバリーカテーテル50のルーメンを通じて造影剤および/またはその他の流体を搬送し、その一方で1つ以上のより小さいデリバリーカテーテル50もルーメン52内に存在する。幾つかの実施形態では、インジェクタ300は、類似していない2つの流体、例えば、第1容器から搬送され第1濃度の造影剤を含む第1流体と、第2容器から搬送され造影剤をより少なく含むか全く含まない第2流体)を同時かつ/または逐次的に搬送するように構成されている。インジェクタ300は、1つ以上の機能要素(例えば図1に示す機能要素303)を含んでいてよい。機能要素303は、1つ以上の機能要素(例えば、以下で詳しく説明するような1つ以上のセンサ、変換器および/またはその他の機能要素)を含んでいてよい。
移植片85は、血管閉塞または動脈瘤のうちの1つ以上を治療するための移植片(例えば、一時的または長期的な移植片)を含んでいてよい。幾つかの実施形態では、移植片85は、フローダイバータ、Pipeline(商標)フローダイバータ、 Surpass(商標)フローダイバータ、塞栓コイル、ステント、Wingspan(商標)ステント、カバードステント、動脈瘤治療用移植片、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される1つ以上の移植片を含む。搬送装置80は、例えば移植片85が自己膨張部またはバルーン膨張可能な部分を有する場合に、移植片85を搬送するために用いられるカテーテルまたはその他のツールを含んでいてよい。移植片搬送装置80は、機能要素(例えば図1に示す機能要素83)を含んでいてよい。機能要素83は、1つ以上の機能要素(例えば、以下で詳しく説明するような1つ以上のセンサ、変換器および/またはその他の機能要素)を含んでいてよい。幾つかの実施形態では、システム10は、2015年8月31日に「Imaging System includes Imaging Probe and Delivery Devices」と題して出願された本出願人の同時係属中の米国特許仮出願第62/212,173号(その内容はあらゆる目的のために全体が本明細書に組み込まれる)に記載されているように、プローブ100、1つ以上の移植片85、および/または1つ以上の移植片搬送装置80を含む。幾つかの実施形態では、プローブ100は、移植片85および/または移植片搬送装置80が患者の体内に挿入された後に移植片85および/または移植片搬送装置80に関するデータ(例えば、移植片85および/または移植片搬送装置80の解剖学的部位、配向および/またはその他の配置データ)を収集するように構成されている。
治療装置91は、狭窄またはその他の血管の狭窄を拡張するように構成および設計されたバルーンカテーテル、薬物溶出バルーン、吸引カテーテル、音波溶解装置、粥腫切除装置、ステントリトリーバ装置などの血栓除去装置、Trevo(商標)ステントリーバ、Solitaire(商標)ステントリーバ、Revive(商標)ステントリーバ、Eric(商標)ステントリーバ、Lazarus(商標)ステントリーバ、ステントデリバリーカテーテル、微細編組移植片、塞栓システム、 WEB(商標)塞栓システム、Luna(商標)塞栓システム、Medina(商標)塞栓システム、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される、閉塞治療用またはその他の治療用の装置を含んでいてよい。幾つかの実施形態では、治療装置91は、ステントリトリーバ、塞栓コイル、塞栓コイルデリバリーカテーテル、ステント、カバードステント、ステント搬送装置、動脈瘤治療移植片、動脈瘤治療移植片搬送装置、フローダイバータ、バルーンカテーテル、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される治療装置を含む。幾つかの実施形態では、プローブ100は、治療装置91が患者の体内に挿入された後に治療装置91に関するデータ(例えば、治療装置91の場所、配向および/またはその他の配置データ)を収集するように構成されている。治療装置91は、機能要素、例えば図1に示す機能要素93を含んでいてよい。
第2撮像装置92は、撮像装置(例えば、X線、X線透視装置、例えば一方向または二方向のX線透過装置、CTスキャナ、MRI、PETスキャナ、超音波撮像装置、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される1つ以上の撮像装置)を含んでいてよい。
機能要素53、83、93、113、123、133、203および/または303はそれぞれ、以下に詳しく説明するように、1つ以上のセンサ、変換器および/またはその他の機能要素を含んでいてよい。
幾つかの実施形態では、機能要素113は、光学アセンブリ130に近接して配置される(例えば、光学アセンブリ130と同じ軸上の場所および/または光学アセンブリ130の近位で光学アセンブリ130の遠位側に配置された、図1Aに示す機能要素113b)。幾つかの実施形態では、撮像プローブ100は、図1に示す機能要素113aを含む。機能要素113aは、シャフト110の近位部に配置されて示されているが、コネクタ102の上、中および/または内部など、プローブ100の別の場所に配置されていてよい。機能要素113aおよび/または113b(単体または集合として、機能要素113)はそれぞれ、1つ以上の機能要素、例えば(以下で詳しく説明するような1つ以上のセンサ、変換器および/またはその他の機能要素)を含んでいてよい。
幾つかの実施形態では、機能要素53、83、93、113、123、133、203および/または303は、センサ(例えば、システム10の構成要素のパラメータに関する信号を供給するように構成されたセンサ、および/または患者パラメータに関する信号を供給するように構成されたセンサ)を含む。機能要素53、83、93、113、123、133、203および/または303は、生理学的センサ、圧力センサ、ひずみゲージ、位置センサ、GPSセンサ、加速度計、温度センサ、磁気センサ、化学センサ、生化学センサ、タンパク質センサ、超音波流量センサなどの流量センサ、超音波気泡検出器などの気体検出センサ、超音波センサなどの音響センサ、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される1つ以上のセンサを含んでいてよい。幾つかの実施形態では、機能要素53、83、93、113、123、133、203および/または303は、血圧センサなどの圧力センサ、血液ガスセンサ、血流量センサなどの流量センサ、温度センサ(例えば血液または他の組織についての温度センサ)、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される1つ以上の生理学的センサを含んでいてよい。幾つかの実施形態では、アルゴリズム240は、本明細書で説明しているセンサにより供給される信号などの、センサにより受信される信号を処理するように構成されている。幾つかの実施形態では、機能要素53、83、93、113、123および/または133は、三次元の血管経路(例えば血管管腔経路)に関する信号を供給するように構成された位置センサを含む。幾つかの実施形態では、機能要素53、83、93、113、123および/または133は、1つ以上の埋込装置(例えば、含鉄部またはその他の磁性部を含む1つ以上の移植片85)に対して相対的に光学アセンブリ130を位置決めするための信号を供給するように構成された磁気センサを含む。幾つかの実施形態では、機能要素53、83、93、113、123および/または133は、流量センサ、例えば患者部位PSの血管を通る血流(例えば、狭窄またはその他の血管の部分的に閉塞した部分を通る血流)に関する信号を供給するように構成された流量センサを含む。これらの実施形態では、アルゴリズム240は、血流量を評価する(例えば、閉塞の深刻さを評価する)ように(例えば、閉塞の潜在的治療に関して臨床医に情報を提供するように)構成されていてよい。幾つかの実施形態では、光学アセンブリ130は、例えば血流量に関する信号を供給するセンサとして光学アセンブリ130が構成および設計されている場合に、機能要素113を含む。幾つかの実施形態では、機能要素53、83、93、113、123および/または133は、流量データと共に血管解剖学的データを示すために用いられる信号を供給するように構成された、流量センサを含む。この流量センサを用いて、インターベンション前後の流量(例えば動脈瘤流量)をモデル化し、破裂の危険性を評価し、かつ/またはインターベンションの妥当性を評価してよい。幾つかの実施形態では、機能要素53、83、93、113、123および/または133は、光学アセンブリ130により提供される近視野光由来の情報と共に示される信号(例えば、画像または周波数データ)を供給するように構成された、超音波センサを含む。幾つかの実施形態では、機能要素53、83、93および/または113は、それらの関連する装置により展開されるように(例えば、機能要素が患者の体内に埋め込まれるように)構成されている。埋込型の機能要素53、83、93および/または113は、マイクロチップおよび/またはMEMS部品を含んでいてよい。埋込型の機能要素53、83、93および/または113は、(例えば、プローブ100および/または別個の撮像装置、一例では第2撮像装置92により収集された画像データにより)可視化された少なくとも一部を含んでいてよい。
幾つかの実施形態では、機能要素53、83、93、113、123、133、203および/または303は、加熱要素(組織を切除するのに十分な熱を伝達するように構成された加熱要素)、冷却要素(例えば、組織を切除するのに十分な極低温エネルギーを伝送するように構成された冷却要素)、超音波変換器などの音響変換器、振動変換器、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される1つ以上の変換器を含む。
幾つかの実施形態では、機能要素53、83、93および/または113は、関連する装置に過剰な圧力が蓄積するのを防止するように構成された圧力解放弁を含む。幾つかの実施形態では、機能要素53、83、93および/または113は、1つ以上の側孔(例えば、本明細書で説明している洗浄手順において流体を搬送するために用いられる1つ以上の側孔)を有する。
幾つかの実施形態では、機能要素53、83、93、113、123、133、203および/または303は、可視化標識を含んでいる。例えば、機能要素53、83、93および/または113は、放射線不透過性標識、超音波反射標識、磁気標識、含鉄材料、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される標識を含んでいる。
プローブ100は、画像データ(例えば、光学アセンブリ130の回転および/または引き込み中に収集された画像データ)を収集するように構成されている。光学アセンブリ130は、コア120を回転させることにより回転する。光学アセンブリ130は、シャフト110を引き込むことにより引き込まれる。光学アセンブリ130は、デリバリーカテーテル50のシャフトの一部により取り囲まれている間に(例えば、デリバリーカテーテルの透明部57内にある際に)、かつ/または光学アセンブリ130を取り囲むカテーテル50が存在していない際に(例えば、中にプローブ100を挿入される全てのデリバリーカテーテル50の遠位端59を超えて光学アセンブリ130を前進させた際に)、画像データを収集する。
画像データの収集中、例えば光学アセンブリ130により分配された光を、全ての組織(およびその他の撮影される物体)に到達させかつそこから反射させ返すために、(例えばインジェクタ300またはその他の流体搬送装置により推進される)1つ以上の流体である注入物305を搬送することなどにより洗浄手順を実施して、光学アセンブリ130に近接する血液またはその他の幾分不透明な物質(以下、非透明物質)を除去する(例えば、光学アセンブリ130とデリバリーカテーテルとの間の非透明物質および/または、光学アセンブリ130と血管壁との間の非透明物質を除去する)ことができる。これらの洗浄の実施形態では、注入物305は、生理食塩水などの光学的に透明な材料を含んでいてよい。注入物305は、以下に記載しているように、1つ以上の可視化材料を含んでいてよい。注入物305は、上記のようなインジェクタ300により搬送されてよい。
光学アセンブリ130の周囲の浄化を行うために必要な洗浄速度は、洗浄媒体の粘度に逆比例する可能性がある。この数学的関係は、毛細血管床における洗浄媒体の下流への排出により引き起こされる可能性がある。毛細血管床がゆっくりと排出されるならば、(例えば光学アセンブリ130に近接する場所で)撮影している血管に新鮮な血液が進入することがないように、上流での洗浄を元の血圧またはそれよりわずかに高い圧力で維持することはより簡単である。逆に、毛細血管床が急速に排水されるならば、それに対応して洗浄速度を増加させる必要があろう。生理食塩水(標準的な洗浄媒体)は粘度が血液の粘度の約1/3(例えば、1Cp対3.3Cp)であるため、(光学アセンブリ130に近接する領域の)血管を浄化するには通常の流速の約3倍が必要となることになり、そのような流速は血管の完全性に対して危険をもたらす可能性がある。代替として、造影剤(例えば、放射線不透過性造影剤)を洗浄に用いてよい。造影材料は、(その高いヨウ素濃度、典型的には約300mg/mlの濃度ゆえに)粘度が高い。システム10は、造影剤、例えば、ヨウ素濃度が(例えば、血液の粘度の約2倍以上約5倍以下の粘度と相関する)50mg/ml以上500mg/ml以下である造影剤を含む、洗浄流体を含んでいてよい。システム10は、粘度が(例えば、約37℃の温度で)1.0Cp以上20Cp以下である洗浄流体(例えば、放射線不透過性の洗浄流体またはその他の可視化な洗浄流体)を含んでいてよい。
注入物305は、洗浄手順でのその使用に代えて、またはそれに加えて、第2撮像装置92により観察されるように構成された材料を含んでいてもよく、例えば、注入物305が、X線透視装置またはその他のX線装置を含む第2撮像装置92により観察されるように構成された造影剤、超音波撮像装置を含む第2撮像装置92により観察されるように構成された超音波反射材料、および/または、MRIを含む第2撮像装置92により観察されるように構成された磁性材料を含んでいる。
注入物305は、1つ以上のデリバリーカテーテル50により(例えば、第1デリバリーカテーテル50と挿入されたデリバリーカテーテル50との間の空間、またはデリバリーカテーテル50と挿入されたプローブ100との間の空間に)搬送されてよい。洗浄手順(または注入物305を搬送するその他の手順)で搬送される注入物305は、2015年8月31日に「Imaging System includes Imaging Probe and Delivery Devices」と題して出願された本出願人の同時係属中の米国特許仮出願第62/212,173号(その内容はあらゆる目的のために全体が本明細書に組み込まれる)に記載されているように、デリバリーカテーテル50の遠位端59(例えば、光学アセンブリ130の近位側に配置された遠位端59)の外へ搬送されてよい。これに代えて、またはこれに加えて、任意のデリバリーカテーテル50は、関連するシャフト51の一部を通過する1つ以上の側孔(例えば、デリバリーカテーテル50cの遠位部上に配置された、図示している側孔58)を有していてよい。幾つかの実施形態では、デリバリーカテーテル50は、遠位部上に配置された側孔58を有するマイクロカテーテル、例えば、IDが0.027インチ未満のマイクロカテーテル(例えば、IDが0.016インチ以上0.027インチ以下または0.021インチ以上0.027インチ以下であるマイクロカテーテル)を含む。幾つかの実施形態では、洗浄流体は、側孔58とデリバリーカテーテル50の遠位端59との両方から光学アセンブリ130に向かって搬送される。側孔58は、例えば別個のシャフト(例えば、追加のデリバリーカテーテル50のシャフト51、またはプローブ100のシャフト110)がデリバリーカテーテル50内に挿入されている場合に、シャフト51内で、および側孔58を通じて洗浄流体を通過させるように構成および設計されてよい。例えば画像データの収集中に、側孔58および/またはデリバリーカテーテル50の遠位端を通じて洗浄流体の搬送を実施して、光学アセンブリ130を取り囲んでいるルーメン部分からの領域から血液を除去してよい。
幾つかの実施形態では、洗浄手順中の注入物305の搬送は、搬送される所定体積の注入物、注入物を搬送する所定時間、シャフト110を引き込む前の時間から、画像データの収集が完了(例えば、シャフト110の引き込みの完了)するまで続く時間を含む搬送時間量、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択されるパラメータに基づく。幾つかの実施形態では、洗浄手順においてインジェクタ300は、(例えば4秒間の画像データ収集を含む頸動脈の撮像のための)5ml/秒で6秒間の造影剤(例えば、生理食塩水と混合可能な20%以上100%以下の造影剤)、(例えば4秒間の画像データ収集を含む椎骨動脈の撮像のための)4ml/秒で6秒間の造影剤(例えば、生理食塩水と混合可能な20%以上100%以下の造影剤)、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される近似流量プロファイルで流体を搬送する。幾つかの実施形態では、洗浄手順は、(例えば、患者部位PSからの画像データ収集中に血管の管腔部分またはその他の光学アセンブリ130を取り囲む領域から血液またはその他の非透明流体をパージするために)注入物305の(例えば、1つ以上のデリバリーカテーテル50による)2~8秒間の搬送(例えば、約4秒間の注入物の搬送)を含む。同様の洗浄手順では、注入物305は、非透明物質をパージするために、3ml/秒以上9ml/秒以下(例えば、1つ以上のデリバリーカテーテル50を通じて約6ml/秒)の速度で搬送されてよい。
これらの洗浄手順において、注入物305は、生理食塩水、造影剤、デキストラン、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される透明流体を含んでいてよい。幾つかの実施形態では、洗浄手順中の搬送される注入物305の体積および/または注入物305の搬送時間は、実施されている手順のタイプ、光学アセンブリ130を配置する血管の直径、後退の長さ、後退の継続時間、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択されるパラメータにより決定される。幾つかの実施形態では、注入物305は、洗浄手順中にIDが0.027インチより大きいデリバリーカテーテル(例えば、第1デリバリーカテーテル50の中に挿入された第2デリバリーカテーテル50より近位側に遠位端59がある第1デリバリーカテーテル50)により搬送される。幾つかの実施形態では、注入物305は、多数のルーメン52を通じて関連する多数のデリバリーカテーテル50の中に(例えば、逐次的なパターンで互いを摺動的に受けるように設計された2対以上のデリバリーカテーテル50の間の空間に)搬送される。
幾つかの実施形態では、注入物は、例えば洗浄手順中に患者に搬送される造影剤の量を制限するために、洗浄手順の第1部分において搬送される第1流体(例えば、生理食塩水および/または全く、または最小限にしか造影剤を含まない流体を含む、流体)と、第2流体(例えば、生理食塩水と造影剤とを含む第2流体)とを含む。これらの実施形態では、インジェクタ300は、(上記のような)2つの容器(例えば、第1流体を供給するための第1容器と、第2流体を供給するための第2容器)を含んでいてよい。2つの容器を含む場合、インジェクタ300は、例えば異なる圧力を達成するためおよび/またはIDが異なるカテーテルを通じた洗浄を行うために、各容器の中の流体を異なる速度で搬送するように構成されていてよい。
本明細書で説明しているように、光学アセンブリ130は、患者部位PSの3D画像を生成するために回転と引き込みとを組み合わせるなど、画像データの収集中に(例えばコア120の回転により)回転させられ(例えば引込アセンブリ220によりシャフト110の引き込みにより)引き込まれてよい。幾つかの実施形態では、光学アセンブリ130は40rps以上1000rps以下の速度(例えば約250rps)で回転する。幾つかの実施形態では、光学アセンブリ130は、撮像モード中には第1速度で、試撮モード中には第2速度で、回転する(上記の撮像モードおよび試撮モード)。幾つかの実施形態では、光学アセンブリ130の引き込みは1cm以上15cm以下の距離に及び、例えば約4cmの引き込みである。幾つかの実施形態では、光学アセンブリ130は、1mm/秒以上60mm/秒以下の速度で引き込まれる。幾つかの実施形態では、光学アセンブリ130による引き込みでは、4秒間かけて約7.5cmの引き込み、および/または、引込速度が約20mm/秒である。幾つかの実施形態では、光学アセンブリ130の引き込みは、軸方向に5μm以上20μm以下の分解能および/または縦方向に20μm以上100μm以下の分解能を有する。縦方向の分解能は、撮影している組織表面でのスポットサイズ(光ビーム断面)と、引き込み中の光学アセンブリ130の逐次回転間の間隔との、2つの因子により左右される。100rpsの回転速度および22mm/秒の後退速度では、回転間に200μmのピッチが生じる。これらの構成では、スポットサイズが20μm以上40μm以下であると、撮影している物体を不十分にサンプリングする画像データを収集することになる。システム10は、例えばスポットサイズを回転速度および/または後退速度と相関させることにより、スポットサイズをピッチと緊密に整合させるように構成されていてよい。
幾つかの実施形態では、撮像システム10は、2015年8月31日に「Imaging System includes Imaging Probe and Delivery Devices」と題して出願された本出願人の同時係属中の米国特許仮出願第62/212,173号(その内容はあらゆる目的のために全体が本明細書に組み込まれる)に記載されているように、画像を生成するように構成、設計および用いられる。
幾つかの実施形態では、システム10は、治療装置91の選択、配置および/または使用を支援するように構成されている。治療装置91は、撮像プローブ100が生体構造および/または治療装置91を撮影して(例えばステントリーバの大きさまたはその他の形状を選択するために用いる)解剖学的情報を生成し、(例えば治療装置91を位置決めするために)閉塞部位にあるステントリトリーバを可視化し、かつ/または治療装置91に係合しており、かつ/またはそれにより除去されていない閉塞物質(例えば血栓)を可視化する、といった場合に、血栓またはその他の閉塞物質を患者から除去するように構成されたステントリーバを含んでいてよい。幾つかの実施形態では、システム10は、治療装置91により除去される血栓などの血栓の体積を定量化するように構成されている。システム10により可視化される血栓には、急性脳卒中での残留血栓、血栓除去手順の後に残存している血栓、フローダイバータ埋込後に存在する血栓、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される血栓を含んでいてよい。
幾つかの実施形態では、システム10は、埋め込む部位を選択し、かつ/または患者の体内に埋め込まれる特定の埋込型装置、例えば上記のシステム10の移植片85を選択するために用いられる、解剖学的情報を提供するように構成されている。システム10は、患者の少なくとも1つの穿通枝動脈を撮影するように(例えば、直径が50μm以上の1つ、2つまたはそれ以上の穿通枝動脈を撮影するように)構成されていてよい。移植片85は、例えば移植片85がステントおよび/またはフローダイバータを含む場合、移植片搬送装置80により患者の体内に移植されてよい。システム10は、移植片85の並置(例えば、ステントまたはフローダイバータの不完全密着)を検出および/または定量化すること、患者の体内に埋め込まれる移植片85の大きさおよび/または配置に関する定量的な情報および/または定性的な情報(例えば、穿通枝の場所、穿通枝の形状、ネックの大きさおよび/またはフローダイバータの網目密度に関する情報)を提供すること、および、これらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される機能を実行するように構成されていてよい。システム10は、ポロシティ、長さ、直径、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される移植片85のパラメータに関する情報を提供するように構成されていてよい。システム10は、移植片85の1つ以上の部分(例えば、移植片85を埋め込む血管の側枝に近接して配置される部分)のポロシティを含めた移植片85のポロシティの情報を提供するように構成されていてよい。システム10は、移植片85のワイヤ直径に基づくポロシティの情報を提供するように構成されていてよい。システム10は、患者の体内に埋め込まれる第2移植片85の埋め込みに関する情報(例えば、埋め込み部位または装置情報)を提供するように構成されていてよい。2つの埋込装置85を用いるこれらの実施形態では、第1および第2の埋込装置は、類似の、または異なる装置(例えば、ステントとフローダイバータ、2つのステント、または2つのフローダイバータ)を含んでいてよい。システム10は、1つ以上の移植片85の展開中に画像データを収集するように構成されていてよい。システム10は、移植片85のポロシティを(例えば部分的または完全に埋め込まれた移植片85のポロシティを調節するために用いられるバルーンを含む治療装置91により)変更するなど埋込装置を(例えば、埋め込みの最中および/または後に)変更するために用いる画像データを収集するように構成されていてよい。
専用のカテーテルを用いて、従来であれば到達不可能な身体領域(例えば、冠状動脈、神経血管動脈、内分泌系、肺気道など)の撮影が数十年間行われてきた。技術的進歩により、より高い分解能、新しいモダリティ(例えば、空間分解分光法)、および低コストのプローブを実現するため、これらの用途のための製品の開発が、未だ広範に行われている。現在のカテーテルに関する限界およびその他の問題を以下で説明する。撮像カテーテルの径が小さくなると、多くの場合、従来の光学系またはいわゆる干渉性ファイバ束を使用できなくする。したがって、一般的には、体腔の断面図を生成するために遠位側に位置する光学系を高速で回転させる。マルチピクセルの従来型「スナップショット」を生成するのではなく、より古いCRTで採用されているラスタスキャンと同様に、単一の撮像地点を走査することにより、回転する光学系による画像が一度に1画素または2画素ずつ作り上げられる。この回転により、縦方向の動き(「後退」)と結合されて動脈または管腔の螺旋走査画像を生成でき、これを3D画像として描出できる。現在入手可能な撮像カテーテルの大部分は、遠位側に配置され、近位端に光学的または電気的に接続された撮像要素を有する。撮像要素は、回転および後退を生じさせる機械伝動装置に取り付けられている。近年、マイクロモータ技術の進歩により、遠位側に位置する駆動部を用いて機械的な伝達を行うことができる。但し、依然として後退は必要とされる。しかし、これらのモータは高価であり、さらに比較的大きい(利用可能な構造では、ODが1mm未満のプローブを実現できない)。
市販の「トルクシャフト」は、長い可撓性のシャフトにトルクを伝達するための小型ワイヤ巻きチューブである数々の市販の「トルクシャフト」が存在する。そのような装置は現在、血管内超音波(IVUS)手順とOCT手順において一般的に利用されている。トルクシャフトと組み合わされた撮像プローブは、例えば冠状動脈の中で回転走査を行う。しかし、大抵これらの装置はODが約0.8mm以上約1.3mm(2.4Fr以上4Fr以下)であり、したがって神経学的用途に必要とされる装置より2~4倍大きい。現在、そのようなトルクワイヤは、ODが0.7mm未満である走査撮像カテーテルを実現するために必要な大きさには調整できない。
動脈での光学撮像は、視界を曇らせる血液を通常は洗浄溶液で浄化することを必要とするため、撮像カテーテルの直径は、より小さいかまたは閉塞した血管では(例えば、より小さいガイドの使用ゆえに)非常に重要となる。診断および治療のために撮影を必要とするのは罹患または閉塞した血管であるため、撮像プローブ100を小さい直径(例えば、0.025インチ以下、0.016インチ以下または0.014インチ以下のOD)に設計してよい。
文献(Petersenらの米国特許第6,891,984号[’984特許]、Crowleyの米国特許第6,165,127号[’127特許]、その各々の内容は参照により全体があらゆる目的のために本明細書に組み込まれる)には、撮像カテーテルの遠位領域に位置する粘性流体を用いて、ねじれを防止することが開示されている。
全体的な装置の大きさをODで500μm未満に維持しながら1つのファイバ撮像カテーテルの遠位先端での均一な回転走査を達成するのは、かなり難しい。ODで1mm未満の大きさを有する遠位先端にモータを追加するのは、付属のワイヤおよび大きさの問題に関して現在は実用的ではないため、均一な回転速度を維持しながら近位端にトルクを印加して(幾つかの臨床用途では3メートル離れた位置にあってよい)遠位先端にトルクを伝達する方法を見出す必要がある(Tsung-Han Tsai、Benjamin Potsaid、Yuankai K.Tao、Vijaysekhar Jayaraman、James Jiang、Peter J.S.Heim、Martin F.Kraus、Chao Zhou、Joachim Hornegger、Hiroshi Mashimo、Alex E.Cable、James G.Fujimoto、「Ultrahigh speed endoscopic optical coherence tomography using micro-motor imaging catheter and VCSEL technology」、Biomed Opt Express.2013年7月1日、4(7):1119-1132を参照)。不均一な回転は画像の汚れや著しいゆがみにつながる可能性があるため、均一な速度は画像の忠実度にとって最も重要である(図3参照)。ガラス繊維に固有の極端に低い回転剛性を考慮すれば、近位端を駆動することにより遠位先端を均一に回転させることの問題点を理解できる。均一な回転は、正確な周辺画像を得るために内視鏡技法において非常に重要である。これらの有害な作用を表現するために業界では「NURD」(ナード:不均一な回転による画像の歪み)という用語が作り出された。
ナード(NURD)に起因するゆがみの例を図3に示す。実線の曲線は、直径4mmの完全な円形の動脈をシミュレートしたものである。正方形のデータ点を有する曲線は、NURDが生じた同じ動脈壁の画像である。この場合、カテーテルの回転は、平均の遠位回転速度が近位回転速度と一致するように、サイクルのわずかな部分に亘って50%減速され、別の部分では50%加速される(そうしなければねじれが急速に累積してコア120が破損するからである)。このNURDが重大な測定誤差につながる可能性があることがわかる。撮像プローブ100、およびシステム10のその他の構成要素は、これらのタイプのゆがみを軽減するように構成されている。
’127特許は、超音波カテーテルの穴の内部に位置する粘性流体の使用を開示している。粘性流体を用いる目的は、ワイヤが適度な回転速度でねじり剛性の高い状態に移行するように、トルクワイヤの負荷を供給することにある。’127特許に記載されているように、この流体は、主要カテーテルの内部に形成された別個の穴内に収容され、装置の全体的な大きさを増大させる。流体は撮像先端具に接触せず、超音波エネルギーもこの流体を通って伝播しない。また、このアプローチでは、トルクワイヤを用いる必要が生じ、必要なサイズの低減を達成できる度合いが低下する。本発明の概念の撮像プローブでは、意図的にコア120をねじれさせる(つまり巻き上げる)ために、1つ以上の粘性流体(例えば、1つ以上の流体190)を提供できる。ねじれは、プローブ100の全体的な(つまり、端から端までの)摩擦負荷(トルク)とともに変化する動的なねじれを含んでいてもよく、その結果、比較的定常的な回転速度を生じうる。プローブ100は、プローブ100の1つ以上の部分が後退(例えば、コア120の後退および/またはコア120およびシャフト110の後退)する間にねじれの量が変化するように構成されていてよい。
’984特許は、光ファイバがトルク伝達装置として機能するように粘性負荷を供給し、さらに、湾曲したシース境界での屈折作用を低減するために、高屈折率の粘性流体を利用している。この構成によれば、大きさをある程度縮小することが可能となる。しかし、’984特許は、遠位先端の流体の幾何学的な範囲を制限するための機構を説明、開示していない。輸送中および保管中、流体の移動を避けることができず、性能の低下が必然的に生じてしまう。同様に、’984特許は、内部ファイバの後退中に生じる可能性のある問題(粘性流体にボイドが形成されてしまうという問題)を解決できず、これらのボイドにより光学的に比較的大きな作用(いわゆる「泡アーチファクト」が生じる。例えば、「Expert review document on methodology,terminology,and clinical applications of optical coherence tomography:physical principles,methodology of image acquisition,and clinical application for assessment of coronary arteries and atherosclerosis」、Francisco Pratiら、European heart Journal、2009年11月4日を参照)。幾つかの実施形態では、プローブ100は、使用中にコア120を単一方向(すなわち一方向)に回転させるように構成されている。幾つかの実施形態では、プローブ100はシャフト110内に、コア120と摩擦係合したトルクシャフト(例えば以下で説明するトルクシャフト110b)を含む。トルクシャフト110bは、プローブ100の近位端から光学アセンブリ130の近位の場所まで延びていてよい。例えば、光学アセンブリ130から5cm以上離れた位置にある遠位端または、患者内に配置されたシャフト110の最近位場所の近位側に位置する遠位端を有するトルクシャフトがそうである。
液体、ゲルまたはその他の流体で満たされた(例えば封止された)撮像プローブ100は、(例えば気泡を除去するための)パージを必要としないという利点を有する。流体190aまたは190bは、コア120とシャフト110との間の摩擦を低減する潤滑剤として構成されていてよい。コア120をシャフト110に対して相対的に後退させて画像を取得する実施形態では、液体、ゲルまたはその他の流体(例えば流体190)で充填可能な空洞がコア120の端部に形成される。
シャフト110の近位端から供給されてコア120の長さを移動しなければならないことから、この領域を流体が「満たす」ことは困難である。低圧が生じることがあるため、ここには泡が形成される可能性がある。本発明の概念の実施形態では、シャフト110内にコア120を引き込むのではなく、画像データ収集中に撮像プローブ100全体を後退させる(つまり、コア120およびシャフト110を、2つの間で軸方向の相対運動をさせずに一緒に引き込む)。シャフト110がコア120と共に移動するため、撮像コアの端部での低圧領域の存在は除去されるか、少なくとも緩和される。
図4に示すように、シャフト110とコア120とのそのような「相互」運動は、光学アセンブリ130とシャフト110との間での相対運動が回避されるため、シャフト110が光学アセンブリ130の周りの直径をより大きくすることができる。より大きい直径の光学アセンブリ130(例えば、光学アセンブリ130の、より大きい直径のレンズ)は、より多くの光の集光を提供し、それは、より明るい画像に関連している。この構成は、光学アセンブリ130を取り囲むシャフト110のOD(すなわち外面)からより遠くに配置された焦点距離を有する光学アセンブリ130のレンズを提供することもでき、遠位画像品質を改善できる。これに代えて、またはこれに加えて、また図4に示すように、光学アセンブリ130のODは、光学アセンブリ130の近位側にあるシャフト110の少なくとも一部のIDより大きくてよい。これらの実施形態では、光学アセンブリ130およびシャフト110は、対象領域からの画像データの収集中に同時に引き込まれてよい。
幾つかの実施形態では、シャフト110の壁は、その長さの大部分に亘って、シャフト110の遠位部のシャフト110のより薄い(例えば、光学アセンブリ130に近接するシャフト110の部分より薄い)壁に比べて相対的に厚くなっている。そのような構成は、撮像プローブ100の位置決めのための縦方向およびねじれの制御を改善できる。幾つかの実施形態では、シャフト110は、光学アセンブリ130の周りに配置された補剛された部分、例えば、異なる(より剛性が高い)壁材料、編組シャフト部分、およびまたは補剛要素(例えば、シャフト110の壁内に埋め込まれたワイヤ)を含む、シャフト110の補剛された部分を有していてよい。シャフト110の補剛された遠位部は、より薄い壁と関連していてよく、次いでそれは、例えば光学アセンブリ130を取り囲むシャフト110のODを増加させることを必要とすることなく、より大きい光学的構成要素(例えば、直径がより大きい1つ以上のレンズ)を含む光学アセンブリ130と関連している。幾つかの実施形態では、シャフト110は、その長さに沿って機械的特性(例えば、「押圧能力」のために補剛された近位の部分)が変化し、(例えば、蛇行した生体構造の中へと前進する際の搬送性および安全性を向上させるために)遠位側へと徐々に剛性が低下する。
また、図4に示すように、光学アセンブリ130は、レンズ131および(例えば、光の「向きを変える」ための)反射要素132を含んでいてよい。反射要素132は、光学アセンブリ130が非対称であるように構成されている。光学アセンブリ130を高速回転させる際、光学アセンブリ130を取り囲む光路での粘性液体またはその他の粘性流体の存在は、場合によっては反射器132の背後の領域に空所発生を引き起こす可能性がある。図5に示すように、幾つかの実施形態では、流体190aが第1の機能を付与する(例えば、コア120の望ましくない回転変動を防止または少なくとも低減する)ように構成されていてよい一方で、流体190bが第2の機能を付与する(例えば、光学アセンブリ130の周囲の空所発生を防止または少なくとも低減する)ように、プローブ100は、コア120を取り囲む第1流体である流体190aと、光学アセンブリ130を取り囲む第2の異なる流体である流体190bとを含む。幾つかの実施形態では、回転速度の均一性を最適化するために、流体190bの粘度を、比較的低い粘度になるように、例えば空洞化を最小限に抑えるように選択できる一方で、流体190aの粘度を、比較的高くなる(例えば、流体190bに比べて少なくとも、より粘性が高い)ように選択してよい。
神経学的な配置において、撮像プローブ100は通常、患者の大腿血管の中に配置されている。神経撮像領域の近位側にある血管構造には、大動脈からの頚動脈分岐部から始まる著しい蛇行性がある。幾つかの実施形態では、撮像プローブ100の中央部および/または近位部で高粘度流体190aを用いることにより、シャフト110の中で回転しているコア120を潤滑する付加的機能(例えば、撮像プローブ100の置かれている高度な蛇行部による有用な潤滑性)を流体190aが付与できる。結果として生じる低減された摩擦は、コア120に対する応力を低減し、シャフト110またはコア120のいかなる不連続部においてもより滑らかな運動を可能にする。流体190は、それがなければプローブ100を蛇行性生体構造の中に配置するとき(遠位部119aを頸動脈に近接させて遠位側に配置するときに)に起こる有害作用を、除去または少なくとも軽減(本明細書では「軽減」)するための、十分な潤滑性またはその他の有益なパラメータを提供するように構成されていてよい。これらの実施形態では、流体190は高粘度流体を含んでいてよい。
さらに、高粘度流体190aの存在は、使用前に低粘度流体190bをシャフト110の遠位端に維持するのに役立つ、というのも、シャフト110の中の高粘度流体190aは、障壁として機能し、使用前に(例えば、撮像プローブ100の滅菌中および出荷中に)光学アセンブリ130の周りの撮像領域から流体190bが移動する可能性を低減するからである。幾つかの実施形態では、封止要素(例えば封止要素116)が、2つ以上の異なる流体190の間に配置されている。あるいは、1つ以上の流体190が、例えば隣接する流体190と混合しないように構成されたゲルを含む場合、分離要素が存在していなくてよい。
幾つかの実施形態では、撮像プローブ100は、例えば図6に示すように、光学アセンブリ130の回転速度の望ましくない変動を低減するように構成された羽根車、プロペラまたはその他の慣性に基づく要素を含む慣性アセンブリを含む。撮像プローブ100は、コア120に取り付けた羽根車182を含む。羽根車182上の抗力は、コア120を「巻き上げ」、ファイバの回転速度の、意図されないか、または、望ましくない変動を減少させる。羽根車182は、シャフト110と光学アセンブリ130との間で流体190を回転させるように作動する。羽根車182の羽根は抗力を形成し、その回転軸周りのその対称性ゆえに抗力は回転を通じて均一であり続ける。幾つかの実施形態では、羽根車182の半径方向に延びる端部は、意図的にシャフト110の内壁に接触して、抗力を択一的または漸増的に供給する。羽根車182は、コア120からの1つ以上の突出部(例えば、シャフト110に摩擦係合し、かつ/または、回転中にコア120に負荷を印加する剪断力を生じさせる突出部)を含んでいてよい。羽根車182は、シャフト110からの1つ以上の突出部(例えば、コア120に摩擦係合し、かつ/または回転中にコア120に負荷を印加する剪断力を生じさせる突出部)を含んでいてよい。
羽根車182は、コア120を巻き上げるように構成されていてよい。羽根車182は、コア120の回転中に流体190および/またはシャフト110に摩擦係合するように構成されていてよい。羽根車182は、タービン、羽根型の微細構造、フライホイール、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される構成要素を含んでいてよい。
シャフト110の内部に配置された液体、ゲルまたはその他の流体は、泡を形成しやすいことがある。これらの泡が光路上に存在すると、光の透過率が低下する。幾つかの実施形態では、図7を参照して本明細書で説明しているように、流体190aおよび/または流体190b(単体または集合として、流体190)を(例えば100psi以上の圧力に)加圧してシャフト110の中のあらゆる泡を防止でき、またはその大きさを低減できる。
小型のタイヤ空気注入器は、一般に自転車用タイヤの充填に使用されている。それらは、1インチより小さい大きさで使用可能であり、それはこの用途に適している。これらおよび類似した空気注入器は、100psi以下およびそれを超える圧力を提供でき、それは、流体190に適用した場合に泡の大きさを大幅に低減できる。大気圧での泡の大きさが0.1マイクロリットルになると仮定すると、100psiでの泡の大きさは、
=V/P
を用いて算出できる。ここで、
=圧力下の泡体積
=大気圧での泡体積(例えば0.1μL)
=大気圧(14.7PSI)
=加圧装置圧力(例えば100psi)
である。
加圧下では、泡体積は0.1μLから0.0147μLに減少する。対応する泡直径は0.022インチから0.011インチへと低減され、それは光学ビームに対する有害な影響を緩和または除去するものである。
図7は、加圧システムを含む撮像プローブの断面図であり、これは本発明の概念に合致している。撮像プローブ100は、近位端111を有するシャフト110と、ルーメン112と、コア120と、光コネクタ102とを含み、その各々は、図1を参照して説明したのと同様の構成および設計を有していてよい。撮像プローブ100は、弁184(例えば、一方向逆止弁)を介してルーメン112に流体接続可能な加圧アセンブリ183(例えば、加圧ガスキャニスタ)を含んでいてよい。幾つかの実施形態では、各々の撮像プローブ100に加圧アセンブリ183が備えられている。あるいは、単一の加圧アセンブリ183を再利用する(例えば、多数の臨床手順において多数の撮像プローブ100で使用する)してよい。幾つかの実施形態では、加圧アセンブリ183は、シャフト110に予め取り付けられているか、または着脱可能であってよい。幾つかの実施形態では、加圧アセンブリ183は、例えば本明細書で説明している流体190などの流体中の1つ以上の気泡の大きさを低減すべく例えばルーメン112内またはその他の撮像プローブ100の内部の場所内にある流体を加圧するために、撮像プローブ100の臨床使用のすぐ前に作動可能に取り付けられかつ/または起動されてよい。
幾つかの実施形態では、シャフト110の近位端111に近い場所において、封止要素151(例えば、圧縮可能なOリング)がコア120とシャフト110との間に配置されている。シャフト110および封止要素151は、コア120がシャフト110内および封止要素151内で回転するのを可能にしながら、ルーメン112が(例えば上記のように)加圧されるときに相対的な封止を維持するように構成および設計されてよい。封止要素151は、シャフト110内でのコア120の回転中に封止を行ってよい。本明細書で説明しているように撮像中にシャフト110とコア120とを同時に引き込むことは、封止要素151の構造を簡単にする。幾つかの代替の実施形態では、コア120はシャフト110内に引き込まれ、封止要素151は、その引き込み中に封止を維持するように構成されている。
幾つかの実施形態では、シャフト110の少なくとも一部は、例えば図15Aから図15Cに示すように、流体190を加圧するにつれて半径方向に膨張するように構成されている。加圧アセンブリ183は、流体190をシャフト110の中および/またはシャフト110内に導入および/または圧入できるように、コネクタ102に取り付けられる。図15Aでは、シャフト110の近位部111aが膨張している(例えば、ルーメン112が近位部111aの領域で膨張している)。図15Bでは、シャフト110の近位部111aおよび中央部115が膨張している。図15Cでは、近位部111a、中央部115および遠位部119aが膨張している。これらの実施形態では、システム10は、図15Cに示すようにシャフト110を完全に膨張させた後にコア120を回転させるように構成されていてよい。シャフト110の膨張は、コア120とシャフト110の内壁との間の空間を形成し、かつ/または増大させる可能性がある。幾つかの実施形態では、シャフト110は、流体190の圧力が(例えば大気圧に)低下したときに少なくとも部分的に膨張した状態を維持する(例えば、シャフト110は塑性変形している)。シャフト110は、流体190を第1圧力まで加圧したときには第1直径(IDおよび/またはOD)に膨張し、流体190をより高い第2圧力に加圧したときにはより大きい第2直径に膨張するように、構成されていてよい。幾つかの実施形態では、シャフト110は、流体190の圧力が増加するにつれてより剛性が高くなるように構成されている。
プローブ100(例えば使い捨てカテーテル)からシステム10の非使い捨て構成要素への取り付け具は、2つ存在してよい。一方はシャフト110(非回転シャフト)に取り付けられ、他方はコア120に取り付けられる。撮像プローブ100のコンソール200への取り付けは、2つの機能的な取り付け具を含んでいてよい。片方の取り付け具は、画像データの収集中にシャフト110(および光学アセンブリ130)を引き込むことができるような、引込アセンブリ(例えば本明細書で説明している引込アセンブリ220)へのシャフト110の取り付けを含む。もう片方の取り付け具は、画像データの収集中にコア120を回転させることができるように、回転アセンブリ(例えば回転アセンブリ210)にコア120を取り付けることを含む。画像データの収集中に両方の取り付け具を一緒に引き込んでよい。コア120の取り付け具は、コア120と撮像アセンブリ(例えば、本明細書で説明している撮像アセンブリ230)との間に光学的接続を形成し、原動力を供給してコア120を回転させることができる(例えば、回転アセンブリ210への取り付け)。
本発明の概念の撮像システムおよび関連する撮像プローブは、例えば本明細書で説明している神経学的手順で用いられるような従来の治療用カテーテルに対して、強化された適合性を提供する。
ステント回収装置(「ステントリトリーバ」とも称される)は、血管内再疎通のために用いられる。血管再生の成功率は高いが、血餅を完全に除去するにはステント回収装置を多数回通過させる必要があり、手順の時間が増大し、合併症の可能性が増す。ステント回収手順に撮影を追加すると、手順時間と合併症との両方を低減する可能性がある。図8から図11では、システム10は、撮像プローブ100と、治療装置である治療装置91とを含む。治療装置91はステントリトリーバとして示されているが、その他の治療装置(例えば、ステントリトリーバ、塞栓コイル、塞栓コイルデリバリーカテーテル、ステント、カバードステント、ステント搬送装置、動脈瘤治療移植片、動脈瘤治療移植片搬送装置、フローダイバータ、バルーンカテーテル、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される治療装置91)が適用可能となる。撮像プローブ100および治療装置91は、血管、例えば頸部または頭部の血管の中に配置されている。撮像プローブ100および治療装置91は、単一のカテーテル(例えば図示しているデリバリーカテーテル50d)の中に挿入されてよい。
光学アセンブリ130の位置決めおよび結果として生じる画像は、治療装置91の正確な配置(例えば、血栓の遠位へのステントリトリーバの配置)を確実にし、また、治療が成功裏に完了する(例えば、十分な血栓が除去される)ことを保証し、それは、手術時間を短縮するだけでなく臨床結果を向上させることもできる。
幾つかの実施形態では、システム10は、例えば経大腿アクセスを用いることにより対象血管(例えば動脈)の中に配置可能なデリバリーカテーテル50a(図示されていないが、6Fr以上8Fr以下のガイドカテーテルなど)を含む。幾つかの実施形態では、デリバリーカテーテル50aは、例えば遠位側にある血栓の移動を防止しかつ血栓除去術中の吸引を強化するための、標準的なバルーンガイドカテーテルを含む。システム10は、さらに、デリバリーカテーテル50aの中を通って前進して血管の閉塞部分の近くへの遠位到達を達成する中間カテーテルとして用いられる、デリバリーカテーテル50b(図示されていないが、5Fr以上6Fr以下の可撓性カテーテルなど)を含んでいてよい。システム10は、図示している第3デリバリーカテーテル50c、例えば、血栓を横断する0.021インチ以上0.027インチ以下のマイクロカテーテルを含んでいてよい。デリバリーカテーテル50cにより血管造影的実践を実施して、デリバリーカテーテル50cの先端の適切な位置を血管造影的に評価できる(例えば血栓の遠位での先端の位置、そして血餅の長さを推定すること)。その後、治療装置91を適所に保持しながらデリバリーカテーテル50cを後退させることにより、治療装置91(例えば図示しているステントリトリーバ)を解放する。幾つかの実施形態では、治療装置91は、血流回復を達成するために、(例えば、ステント部分が開いたときに)閉塞の全長を覆う必要がある。
図8では、デリバリーカテーテル50cの遠位部が血管の中(例えば、血栓を含んでいる血管の場所内)に配置されている。治療装置91のステント部分は、デリバリーカテーテル50cの遠位部内に未展開で取り込まれた状態で留置される。図9では、治療装置91のステント部分を(例えば、血栓(図示せず)が絡まるように)展開するように、デリバリーカテーテル50cが引き込まれている。図10では、治療装置91の展開されたステント部分を通って撮像プローブ100が前進している。画像データは、前進中に収集してよい。図11では、例えば本明細書で説明している手順を評価するために、画像データを収集する際に撮像プローブ100が引き込まれている(光学アセンブリ130は治療装置91のステント部分を通過する)。
幾つかの実施形態では、システム10は、近位側に(例えばコア120に)印加されたトルクおよび遠位側に(例えば、コア120および/または光学アセンブリ130に)印加された回転速度の制御を提供されるように構成および設計される。この構成は、幾つかの利点、例えば、これに限定されないが、小型、低コスト、および撮像プローブ100の遠位先端の近位側にある蛇行路に無関係、という利点を有する。
幾つかの実施形態では、システム10は、慣性制動、例えば回転速度と共に増加する慣性制動により正確な回転制御を提供する(例えば、コア120および/または光学アセンブリ130の望ましくない回転速度の変動を回避する)ように構成されている。この制御は、コア120および/または光学アセンブリ130(例えば、本明細書で説明している流体190aおよび/または190b)と接触している粘性流体、羽根型微細構造などの機械的負荷と接触している流体、フライホイールとして作用する機械的負荷、およびこれらの組み合わせを用いて達成できる。
幾つかの実施形態では、撮像プローブ100は、ODが0.016インチ以下(例えば約0.014インチ)であるシャフト110を含んで、ガイドワイヤとは無関係の構造を含み、外部の後退(例えば本明細書で説明している引込アセンブリ220)を用いてそのシャフト110、コア120および光学アセンブリ130が一斉に引き込まれるように構成されている。
幾つかの実施形態では、撮像プローブ100は、マイクロカテーテルの使用の有無にかかわらず、血管の中を通って対象部位まで前進するように構成されている。
幾つかの実施形態では、撮像プローブ100の構成は、コア120および光学アセンブリ130が、パージ媒体(例えば、流体190または、コア120とシャフト110との間に導入されたその他のパージ媒体)を使用して内部後退するなど画像データ収集中にシャフト110内に引き込まれるために構成されるようになっている。幾つかの実施形態では、導入される材料は、屈折率の整合、潤滑性、泡のパージ、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される作用を提供するように構成されている。
幾つかの実施形態では、撮像プローブ100はRx先端具を含む。これらの実施形態では、撮像プローブ100の構成は、コア120および光学アセンブリ130が画像データ収集中にシャフト110内に引き込まれるように構成されていてよい。
幾つかの実施形態では、撮像プローブ100は、高度に搬送可能である非常に小さい断面プローブを含む。幾つかの実施形態では、シャフト110は、シャフト110の遠位部119a内に配置された光学的に透明な窓である観察部117を提供する1つ以上の光学的に透明な材料を含む。観察部117の長さは、1mm以上100mm以下(例えば約3mm)であってよい。幾つかの実施形態では、観察部117の長さは、50mm未満(例えば20mm未満または15mm未満)であってよい(例えば、画像データの収集中にシャフト110と光学アセンブリ130との両方が同時に引き込まれる実施形態での比較的短い窓)。観察部117は、ナイロン、ナイロン12、ナイロン66、これらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される材料を含んでいてよい。幾つかの実施形態では、シャフト110の少なくとも一部は、補強された要素、例えば、補剛部分(一例では、図1に示す補剛要素118)を含む補強された部分を有する。幾つかの実施形態では、補剛要素118は、光学アセンブリ130の近位(例えば、シャフト110の観察部117の近位)で終端する。あるいは、補剛要素118は、図2に示すように光学アセンブリ130を越えて延びていてもよく、後退パターンは、光学アセンブリ130へと行き交う光路が補剛要素118を避けるように形成されてよい。補剛要素118は、例えばコア120の回転中に、遠位部119aのねじれに抵抗するように設けられてよい。例えば、補剛要素118は、コイル、金属コイル、PTFEなどのプラスチックに巻き付けた金属コイル、チューブ、金属チューブ、シャフト110の壁内に配置された金属製および/またはプラスチック製の編組、および、これらの組み合わせから成る群から選択される要素を含んでいてよい。幾つかの実施形態では、シャフト110は、コア120の回転によりコイルが締め付けらやすくなる(例えば、シャフト110のねじれにいっそう抵抗する)方向に巻回されたコイルを含む補剛要素118を含む。幾つかの実施形態では、補剛要素118の1つ以上の部分は、流体により補剛要素118に印加されるトルク力によりシャフト110のねじれが軽減するように、シャフト110内に維持された流体(例えば、本明細書で説明している流体190)に接触する。
幾つかの実施形態では、システム10は、撮像プローブ100と1つ以上の治療装置(例えば、1つ以上の治療装置91)が一体化したものを含む。例えば、治療装置91はステントリトリーバを含んでいてもよく、システム10は、患者の生体構造(例えば、患者の血管壁およびその他の組織)、治療装置91(例えば、治療装置91の1つ以上の支材)、および/または血栓またはその他の閉塞物質のうちの1つ以上をリアルタイムで同時に可視化できる。同時可視化は、手順時間の短縮および有効性の向上と関連している。
幾つかの実施形態では、システム10は、例えば遠位部に泡が含まれないように保つかまたは撮像プローブ100の1つ以上の流体190内での泡の発生を少なくとも緩和するために、撮像プローブ100に近位の圧力を印加するように構成されている。
本明細書で説明しているように、撮像プローブ100は、レンズアセンブリを含む光学アセンブリ130に遠位端で光学的に結合可能な細いファイバを含むコア120を含んでいてよい。幾つかの実施形態では、流体相互作用要素(例えば、必ずしもトルクワイヤであるとは限らないが、コイルまたは長い巻線)を光学アセンブリ130のすぐ近位側に(例えば、シャフト110の壁の中または内部に埋め込んで)配置してよい。幾つかの実施形態では、例えば流体相互作用要素と相互作用させて抗力を生成するように、シャフト110を低粘度流体190で満たしてよい。コイルまたはその他の流体相互作用要素は、従来のトルクワイヤとは対照的に、トルクの高忠実度の伝達を形成しながらも粘性抗力を増大させるように巻回されていない。流体190は、より容易に充填するために低粘度(例えば1000Cp以下の粘度を有する)であってもよく、高粘度溶液中に作り出される泡アーチファクトを軽減する。流体相互作用要素は、羽根車(例えば、本明細書で説明している羽根車182)を含んでいてよい。流体相互作用要素は、シャフト110の一部の非円形断面部分、例えば、シャフト110のルーメンの多角形断面、シャフト110のルーメンの中への突出部、シャフト110の内径(すなわち内壁)の中の凹部、およびこれらのうちの1つ以上の組み合わせから成る群から選択される形状の断面を有する。
幾つかの実施形態では、撮像プローブ100は、粘性抗力を生成する成形要素(例えば、本明細書で説明している羽根車182)を含む。この要素は、内部流体190との相互作用を最大にするように考案された様々な形状を有していてよい。
幾つかの実施形態では、撮像プローブ100は、コア120に強固に結合しておりシャフト110の壁と密接に接触している部分との間での機械的摩擦により粘性抗力が生まれるように構成および設計される。摩擦は、例えばシャフト110が流体190で満たされる場合に、機械要素とシャフト110の壁との間の狭い環帯の剪断力により生み出されることがある。
幾つかの実施形態では、撮像プローブ100は、少なくとも1つの封止要素(例えば、本明細書で説明している封止要素116および/または封止要素151)により収容された少なくとも1つの流体190を含む。封止要素116および/または151は、(粘性の)流体190が封止材を透過するのを防止しつつも封止された領域の中でコア120を回転させるように構成および設計されてよい。幾つかの実施形態では、例えば図17に示すように光学アセンブリ130のすぐ近位側に1つが配置されさらに遠位側に1つが配置されているような、2つの封止要素116aおよび116bを含む。これらの実施形態では、2つの封止要素116間の分離距離および/または捕捉された流体190の粘度は、コア120が回転するときに十分なねじり荷重を生成するように選択してよい。幾つかの実施形態では、2つの封止要素116aおよび116bは、1mm以上20mm以下の距離、離れて配置されている。幾つかの実施形態では、流体190の粘度は10Cp以上100Cp以下である。
幾つかの実施形態では、システム10は、撮像プローブ100およびコンソール200を含む。撮像プローブ100は、近位端111と遠位端119、および、近位端111と遠位端119との間に延びている少なくとも1つのルーメン112を有する。コア120はルーメン112内に配置され、コア120の近位端はコンソール200と光学的かつ機械的に接続されており、コア120の遠位端は、体腔内で画像データを収集するように構成された光学アセンブリと光学的に接続される。
幾つかの実施形態では、撮像プローブ100は、コア120の遠位端に位置する光学アセンブリ130を含み、光学アセンブリ130はコア120に機械的かつ光学的に接続されており、光学アセンブリ130は、撮影している対象物(例えば、血栓、血管壁、組織および/または移植片)に光を指向させ、撮影された対象物からの戻り光を収集する。撮像プローブ100は、さらに、コア120の遠位端に近接して位置する慣性システム(例えば羽根車182)を含んでいてもよい。慣性システムは、コア120の回転中に起こる望ましくない回転速度の変動を低減する。慣性システムは、(所定の)長さの巻き中空コアケーブルであって、コアの遠位端が光アセンブリ130のすぐ近位のコア120に固定されており、近位端が取り付けられていない(例えばコア120に取り付けられていない)、ケーブルを含んでいてよい。慣性システムは、コア120の遠位領域に位置する機械抵抗要素を含んでいてもよく、シャフト110のルーメン112内に閉じ込められた流体190と接触していてもよく、流体190内での回転中に機械抵抗が生じる。
幾つかの実施形態では、撮像プローブ100は、封止要素(例えば、シャフト110のルーメン112内に位置する本明細書で説明している封止要素151)を含む。封止要素151は、コア120およびシャフト110の内壁の周りに実質的に液密の封止を形成しつつコア120の回転が可能となるように構成されていてよい。幾つかの実施形態では、封止要素151は、さらに、機械抵抗要素として構成されている。幾つかの実施形態では、封止要素151は、ヒドロゲルで作られている。幾つかの実施形態では、封止要素151は、シャフト110の内壁に結合しているがコア120の表面には結合していない接着剤(例えば、UV硬化接着剤)で作られている。幾つかの実施形態では、コア120の表面は、接着剤(例えば、UV接着剤)との結合を回避するように構成されている。幾つかの実施形態では、封止要素151は、シリコーンゴムのような適合性材料で作られている。
幾つかの実施形態では、撮像システムは、撮像プローブ100および、撮像コンソールであるコンソール200を含む。撮像プローブ100は、近位端111、遠位端119、および近位端111と遠位端119との間に延びている少なくとも1つのルーメン112を有する。撮像プローブは、さらに、シャフト110のルーメン112内に収容されたコア120を含み、コア120は、近位端がコンソール200と光学的かつ機械的に接続されており、遠位端が、体腔内で画像データを収集するように構成された光学アセンブリ130に光学的に接続されている。光学アセンブリ130は、コア120の遠位端に配置されており、撮影されている対象物(例えば、血栓、血管腔、組織および/または移植片)に光を指向させかつ撮影された対象物からの戻り光を収集するように構成されている。
幾つかの実施形態では、撮像プローブ100は、コア120と、光学アセンブリ130および/またはコア120に取り付けた(例えば、コア120の遠位部に取り付けた)1つ、2つまたはそれ以上の慣性要素、例えば、本明細書で説明している羽根車182とを含む。羽根車182は、コア120を(例えば、液体、ゲルまたはガス状媒体、例えば流体190の存在下で)引き込む際、例えば望ましくない回転速度の変動を低減するために、羽根車182がコア120に回転力を与えるように構成されていてよい。羽根車182は、タービン様の構成を有していてよい。
幾つかの実施形態では、システム10は、撮像プローブ100および、撮像コンソールであるコンソール200を含む。撮像プローブ100は、近位端111、遠位端119および、近位端111と遠位端119との間に延びている少なくとも1つのルーメン112を有する。撮像プローブ100は、さらに、回転式光学コアである、シャフト110のルーメン112内に収容されたコア120を含み、コア120は、近位端がコンソール200と光学的かつ機械的に接続されており、遠位端が、体腔からの画像データを収集するように構成されている。
本明細書で説明しているように、撮像プローブ100は、コア120の遠位端に配置された光学アセンブリ130を含む。光学アセンブリ130は、コア120と機械的かつ光学的に接続されており、撮影されている組織対象物に光を指向させかつ撮影された対象物からの戻り光を収集するように構成されている。撮像プローブ100は、さらに、剛性が増大しつつ、有効な程度に光学的に透明な窓(回転と後退を走査するための)を生成する、シャフト110に埋め込まれた補強要素またはその他の補剛要素(例えば、本明細書で説明している補剛要素118)を含んでいてよい。補剛要素118は、シャフト110内に埋め込まれたワイヤおよび/または補剛部材(例えば、プラスチック製の補剛部材)を含んでいてよい。補剛要素118は、螺旋形状を有していてよい。上述したように、補剛要素118の螺旋形状と光学アセンブリ130の後退螺旋回転パターンとは整合しているが、光学アセンブリ130の後退中に補剛要素118の螺旋の約1/2だけずれ、光学アセンブリ130の撮像ビームが補剛材118の螺旋の間を通過してよい。
図12を参照して、治療装置91(例えば、ステント展開装置、ステントリトリーバまたはその他の治療装置)内に光学アセンブリ130が配置されるように血管の中に挿入された、プローブ100の遠位部の側面断面図が示されており、これは本発明の概念と合致している。プローブ100は、シャフト110と、コア120と、光学アセンブリ130と、レンズ131と、反射器132とを含んでいる。プローブ100のそれらおよびその他の構成要素は、上と同様の構成および設計を有していてよい。幾つかの実施形態では、遠位端119は、血管および/または血管内に配置された1つ以上の装置の中を通る遠位端119の前進を強化するための形状および/または剛性を有する。例えば、遠位端119は、図12に示す弾丸形状の外形を有していてよい。これに代えて、またはこれに加えて、治療装置91は、近位部(例えば図示している近位端91a)を含んでいてもよく、それは、近位端91aから遠位端119への搬送を強化するように構成されていてよい。幾つかの実施形態では、プローブ100は、バネ先端具、例えば上記のバネ先端具104を含む。
プローブ100、およびシステム10のその他の構成要素は、臨床医またはその他のオペレータに(例えばリアルタイムで)治療装置91の中への血栓またはその他の閉塞物質の採取を「観察」させて、例えば、いつ治療装置91を除去すべきか、かつ/またはどのように治療装置91を操作すべきか(例えば、治療装置91を除去するための操作および/または治療を強化するための治療装置91の再配置)を判断させるように、構成されていてよい。治療を観察する能力により、不必要な待機時間およびその他の遅延を回避するだけでなく、手順の有効性を向上させる(例えば、血栓の除去を強化する)ことができる。
図13を参照して、プローブ100の遠位部の側面断面図が示されており、これは本発明の概念と合致している。プローブ100は、シャフト110と、ルーメン112と、コア120と、光学アセンブリ130と、レンズ131と、反射器132とを含んでいる。プローブ100のそれらおよびその他の構成要素は、上と同様の構成および設計を有していてよい。幾つかの実施形態では、シャフト110の遠位部119aは、補強要素である図13に示す補剛要素118aを含む。補剛要素118aを含めることにより、光学アセンブリ130を取り囲むシャフト110の壁を薄く(例えば、シャフト110のより近位側にある部分の壁より薄く)してよい。補剛要素118aは、本明細書で説明しているような光学的に透明な材料を含んでいてよい。補剛要素118aは、シャフト110に柱強度および/またはねじり強度を付与するように構成されていてよい。幾つかの実施形態では、プローブ100は、管腔狭小化構造体(例えば、図示している、シャフト110のルーメン112内に配置されたチューブ114)を含む。チューブ114は、シャフト110の内壁またはコア120の外面に接着係合または少なくとも摩擦係合していてよい。幾つかの実施形態では、チューブ114は、単にシャフト110の内壁(例えば、シャフト110の一部)からの突出部である。チューブ114は、シャフト110のねじり強度を増加させること、シャフト110の柱強度を増加させること、コア120および/または光学アセンブリ130を取り囲む流体の中に毛管作用を提供すること、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される機能を提供するように構成されていてよい。幾つかの実施形態では、プローブ100は、例えば上記のような、図示している流体190aおよび/または流体190bを含む。流体190aおよび流体190bは、類似の、または異なる流体を含んでいてよい。幾つかの実施形態では、流体190aおよび/または流体190bは、上記のような低粘度流体を含む。幾つかの実施形態では、流体190aおよび/または流体190bは、上記のような剪断減粘性流体を含む。
図14を参照して、部分的に組み立てられた状態で示された撮像プローブの概略図が示されており、これは本発明の概念と合致している。プローブ100は、コネクタ102a、外部シャフト110aおよびバネ先端具104を含む、図14に示すように構成および設計された第1部分を有していてよい。プローブ100は、さらに、第2部分、コネクタ102b、トルクシャフト110b、コア120および光学アセンブリ130を含んでいてよい。外部シャフト110a、バネ先端具104、コア120および光学アセンブリ130、ならびにプローブ100のその他の構成要素は、上と同様の構成および設計を有していてよい。コネクタ102bは、例えばプローブ100をコンソール200に光学的に接続するために、上記のコネクタ102と同様の構成および設計を有していてよい。コネクタ102aは、コネクタ102aおよび/または102bがコンソール200に機械的に接続されるように、コネクタ102bを取り囲みかつ機械的に係合するように構成されていてよい。
トルクシャフト110bは、トルクシャフト110bの少なくとも遠位部において(例えば接着剤を介して)コア120に摩擦係合する。トルクシャフト110bは、接着剤またはその他の機械的係合を介して(例えば、図示されていないが、コネクタ102bの中に圧入されるチューブなどの金属チューブを介して)コネクタ102bに取り付けてよい。幾つかの実施形態では、トルクシャフト110bの端部に、ストレインリリーフである図示している管121が提供される。チューブ121は、縮れを軽減しかつ/またはトルクシャフト110bとコア120との間の固着性を増大させるように構成されていてよい。チューブ121およびトルクシャフト110bのIDおよび/またはODは、同程度であってよい。
組み立て中、トルクシャフト110b、光学アセンブリ130およびコア120はシャフト110a内に配置されている。コネクタ102aはコネクタ102bと係合して2つの構成要素の相対位置を維持できる。
トルクシャフト110bは、プラスチック製または金属製の1つ以上の材料を含んでいてもよく、例えば、トルクシャフト110bが編組トルクシャフト(例えば、少なくともステンレス鋼を含む編組)を含む場合がそうである。トルクシャフト110bは、トルクシャフト110bの遠位端が、光学アセンブリ130から最小限の距離だけ離れた位置で終端するような長さ(例えば約49cm)を有していてよい。幾つかの実施形態では、トルクシャフト110bは、患者の体内に全く進入しないかまたはトルクシャフト110bのわずかな部分が進入するような長さを有している。これらの実施形態では、引込アセンブリ220は、引込アセンブリ220の遠位端に対して遠位の場所において配置されかつシャフト110と係合していてよい。
図15Aから図15Cを参照して、内部流体によるシャフトの一連の膨張ステップでの撮像プローブの一連の側面断面図が示されており、これは本発明の概念と合致している。プローブ100は、コネクタ102と、シャフト110と、コア120と、光学アセンブリ130とを含んでいる。プローブ100のこれらおよびその他の構成要素は、上と同様の構成および設計を有していてよい。シャフト110は、近位部111a、中央部115および遠位部119aを有する。プローブ100は、さらに、加圧アセンブリ183を含み、加圧アセンブリ183は弁184を含んでいてもよく、その各々は、図7を参照して説明した類似の構成要素と同様の構成および設計を有していてよい。プローブ100は、流体をルーメン112の中に導入しかつ/またはルーメン112内の流体の圧力を増加させるときにシャフト110が膨張するように構成されていてよい。例えば、ルーメン112の中への流体190の第1の導入および/またはルーメン112の中の流体190の圧力の(例えば加圧アセンブリ183による)第1の増加は、図15Aに示すようにシャフト110の近位部111aを膨張させるように実施してよい。続いて、ルーメン112の中への流体190の第2の導入および/またはルーメン112の中の流体190の圧力の第2の増加は、図15Bに示すようにシャフト110の中央部115を膨張させるように実施してよい。次に、ルーメン112の中への流体190の第3の導入および/またはルーメン112の中の流体190の圧力の第3の増加は、図15Cに示すようにシャフト110の遠位部119aを膨張させるように実施してよい。幾つかの実施形態では、シャフト110を膨張させてシャフト110の内壁とコア120との間に空間を形成し、かつ/またはシャフト110の内壁と光学アセンブリ130との間に空間を形成する。
図16を参照して、光学アセンブリに関して配置された遠位標識を含む撮像プローブの遠位部の側面断面図が示されており、これは本発明の概念と合致している。プローブ100は、シャフト110と、コア120と、光学アセンブリ130と、レンズ131と、反射器132とを含んでいる。プローブ100のこれらおよびその他の構成要素は、上と同様の構成および設計を有していてよい。シャフト110は、近位部111a(図示せず)、遠位部119aおよび遠位端119を有する。プローブ100は機能要素133aを含んでいてもよく、それは、光学アセンブリ130の上またはそれに対して相対的に配置され(例えば、光学アセンブリ130の上またはそこから所望の距離および/または既知の距離、離れた位置に配置され)てよい。機能要素133aは、光学アセンブリ130の遠位側に、接続要素であるチューブ134(例えば、ヒートシュリンクチューブまたはその他のプラスチック製チューブ)により決定される一定距離、離れた位置に配置されているように示されている。幾つかの実施形態では、機能要素133aは、本明細書で説明しているセンサ、変換器またはその他の機能要素を含む。幾つかの実施形態では、機能要素133aは、可視化要素、例えば、放射線不透過性要素、超音波可視要素および/または磁気可視要素を含む。幾つかの実施形態では、機能要素133aは、撮像装置(例えば、X線透視装置、超音波撮像装置またはMRI)により生成された画像上の光学アセンブリ130の場所を特定するのに用いられる可視化要素を含んでいる。シャフト110上またはプローブ100のその他の構成要素の上に機能要素133aを配置すると、(例えば、温度シフトに起因して膨張または収縮して)例えば寸法または他の光学アセンブリ130に対する相対位置が経時的に変化することにより位置決めの問題が生じうるところ、光学アセンブリ130に対して機能要素133aの位置が固定されていることにより、当該位置決めの問題が解消される。幾つかの実施形態では、機能要素133aは、上記のチューブ134などの接続要素を介して光学アセンブリ130に取り付けられ、チューブ134またはその他の接続要素(例えば、本明細書で説明している接続要素137)は、温度の変化により影響を受ける寸法の変化を防ぐように構成されている。幾つかの実施形態では、プローブ100は、図16に示すような機能要素133aのすぐ遠位側に配置された、機能要素133aの位置を維持するように構成された固定要素136(例えば、UV硬化接着剤などの接着剤)を含む。
プローブ100は、例えば本明細書で説明しているような回転速度の望ましくない変動を低減するために、シャフト110とコア120との間に摩擦係合を生じさせかつ/または単にシャフト110とコア120との間の空間を縮小する1つ以上の要素(例えば図16に示す要素122a、122bおよび122cのうちの1つ以上)を含んでいてよい。幾つかの実施形態では、プローブ100は、シャフト110の周りおよび/または内部に配置されてシャフト110の内壁の一部をコア120に摩擦係合させる、圧縮要素である帯状物122aを含む。これに代えて、またはこれに加えて、シャフト110は、コア120と摩擦係合するように延びる1つ以上の突出部122b(例えば、環状突出部)を含んでいてよい。これに代えて、またはこれに加えて、コア120は、それぞれシャフト110に摩擦係合するように延びる1つ以上の突出部122cを含んでいてよい。各要素122a、122bおよび/または122cのうちの1つ以上を含めてよく、各々は、コア120の回転中にコア120に負荷を印加する剪断力を生成するように構成されていてよい。幾つかの実施形態では、本明細書で説明している剪断減粘性流体などの流体190が、シャフト110とコア120との間に配置されている。これらの実施形態では、1つ以上の要素122a、122bおよび/または122cは、コア120が回転するときに(つまり、流体190と相互作用して粘度減少の量を、1つ以上の空間縮小要素122が存在しなければ生じた量より大きくすることにより)流体190の剪断減粘性を増加させるように構成された空間縮小要素を含んでいてよい。
図17を参照して、2つの封止要素を含む撮像プローブの遠位部の側面断面図が示されており、これは本発明の概念と合致している。プローブ100は、シャフト110と、コア120と、光学アセンブリ130と、レンズ131と、反射器132と、観察部117とを含み、プローブ100のこれらおよびその他の構成要素は、上と同様の構成および設計を有していてよい。シャフト110は、ルーメン112、近位部111a(図示せず)、遠位部119aおよび遠位端119を有する。プローブ100は、さらに、バネ先端具104を含んでいてよい。プローブ100は、図示しているような機能要素113、または本明細書で説明しているその他の機能要素を含んでいてよい。図17のプローブ100は、2つの封止要素である封止要素116a(例えば、コア120を取り囲んでいるOリング)および封止要素116b(例えば、エラストマーの円盤)を含む。幾つかの実施形態では、流体190bは、例えば上で説明したように、封止要素116a、116bの間でシャフト110内に配置されている。これに代えて、またはこれに加えて、封止要素116aの近位側においてシャフト110内に第2流体190aが配置されている。幾つかの実施形態では、封止要素116bの遠位側においてシャフト110内に第3流体190c(図示せず)が配置されている。流体190a~cは、上にも記載しているように、類似の、または異なる流体を含んでいてよい。
図18を参照して、レンズおよび多数の可視化標識からずれた反射要素を含む撮像プローブの遠位部の側面断面図が示されており、これは本発明の概念と合致している。プローブ100は、シャフト110と、コア120と、光学アセンブリ130と、レンズ131と、反射器132とを含んでいる。プローブ100のこれらおよびその他の構成要素は、上と同様の構成および設計を有していてよい。シャフト110は、ルーメン112、近位部111a(図示せず)、遠位部119aおよび遠位端119を有する。
幾つかの実施形態では、図18に示しかつ上で説明しているとおり、反射器132をレンズ131の遠位側に配置して接続要素137を介して接続してよい。
幾つかの実施形態では、プローブ100は、多数の可視化標識(例えば図18に示す4つの機能要素123a)を含み、可視化標識は、X線透視装置、超音波撮像装置またはMRIにより可視化されるときに(例えば、機能要素123aがそれぞれ放射線不透過性標識、超音波反射性標識または磁気標識を含む場合)「物差し機能」を提供するように構成されていてよい。機能要素123aは、コア120と摩擦係合した可視化な1つ以上の帯状物(例えば、圧縮可能な1つ以上の帯状物および/またはワイヤコイル)を含んでいてよい。これに代えて、またはこれに加えて、1つ以上の機能要素123aを、シャフト110の壁上、壁内および/または内面上に配置してよい。機能要素123aは、等間隔および/または既知の分離距離で配置してよい。幾つかの実施形態では、1つ以上の機能要素123aは、さらに、(例えば、本明細書で説明している1つ以上の流体190などの収容された流体に対する封止を提供するための)封止要素として、かつ/またはコア120および/または光学アセンブリ130の望ましくない回転速度変化を低減するように構成された回転制動器として、構成されていてよい。
装置および方法の好ましい実施形態について、それらが開発された環境に関連させて説明してきたが、これらは本発明の概念の原理の単なる例示である。上記のアセンブリの変更または組み合わせ、その他の実施形態、構成および本発明の概念を実行する方法、ならびに本発明の概念の態様の当業者に自明な変形は、請求項の範囲内に含まれることが意図される。さらに、本願において方法または手順のステップを特定の順序で列挙している場合、幾つかのステップを実施する順序を変更することは特定の状況において可能であり、さらには好都合でもあり、また、そのような順序が請求項において明確に指定されていない限り、特許請求の範囲に明記されている方法または手順の請求項の特定のステップは、順序の指定を含むとは解釈されないことが意図される。
幾つかの実施形態では、細長いシャフトは、FEP、PTFE、ペバックス(登録商標)、PEEK、ポリイミド、ナイロン、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される材料を含む。

Claims (80)

  1. 撮像プローブを備えた患者用の撮像システムであって、前記撮像プローブは、
    近位端、遠位部、および、前記近位端と前記遠位部との間に延びるルーメンを有し、患者の体内に挿入される細長いシャフトと、
    近位端および遠位端を有し、インタフェースユニットに対する光学的かつ機械的な接続を行うように構成された回転式光学コアと、
    前記細長いシャフトの近位端の上に配置され、前記回転式光学コアの少なくとも一部を取り囲むプローブコネクタと、
    前記細長いシャフトの遠位部の中に配置され、前記回転式光学コアの遠位端に近接し、光を組織に指向させかつ該組織からの反射光を集光するように構成された光学アセンブリと、
    前記細長いシャフトの遠位部内に位置する剪断減粘性流体とを含む、
    撮像システム。
  2. 前記撮像プローブは、さらに、前記細長いシャフトと前記回転式光学コアとの間に配置された少なくとも1つの空間縮小要素を含み、
    前記少なくとも1つの空間縮小要素は、前記回転式光学コアの回転速度の変動を低減するように構成されている、
    請求項1に記載の撮像システム。
  3. 前記少なくとも1つの空間縮小要素は、前記細長いシャフトの遠位部の少なくとも一部の中に配置されている、
    請求項2に記載の撮像システム。
  4. 前記少なくとも1つの空間縮小要素は、前記剪断減粘性流体の剪断減粘性を増加させることにより前記回転速度の変動を低減するように構成されている、
    請求項2に記載の撮像システム。
  5. 前記光学アセンブリの外径は、該光学アセンブリの近位側にある前記細長いシャフトの少なくとも一部の内径より大きい、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の撮像システム。
  6. 前記撮像プローブが対象領域から画像データを収集する際に前記細長いシャフトと前記光学アセンブリを同時に引き込むように構成および設計された、引込アセンブリをさらに含む、
    請求項5に記載の撮像システム。
  7. 前記細長いシャフトの引き込みにより三次元画像を生成するように構成されている、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の撮像システム。
  8. 患者の体内に埋め込まれたフローダイバータの不完全密着を検出および/または定量化するように構成されている、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の撮像システム。
  9. 患者の体内に埋め込まれるフローダイバータの大きさの決定および/または患者の体内へのフローダイバータの配置に用いられる定量的な情報および/または定性的な情報を提供するように構成されている、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の撮像システム。
  10. 前記定量的な情報および/または定性的な情報は、穿通枝の位置、穿通枝の形状、ネックの大きさ、フローダイバータの網目密度、およびこれらの組み合わせから成る群から選択されるパラメータに関する情報を含む、
    請求項4に記載の撮像システム。
  11. 患者の血栓の中に少なくとも部分的に配置されたステントリトリーバを撮影するように構成されている、
    請求項1から10のいずれか1項に記載の撮像システム。
  12. ステントリトリーバに絡まっていない血栓またはステントリトリーバにより除去されていない血栓のうち少なくとも1つの血栓を撮影するように構成されている、
    請求項12に記載の撮像システム。
  13. 患者の体内にある血栓の体積を定量化するように構成されている、
    請求項1から12のいずれか1項に記載の撮像システム。
  14. 前記定量化される血栓は、急性脳卒中での残留血栓、血栓除去手順の後に残る血栓、フローダイバータ埋め込み後に存在する血栓、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される血栓を含む、
    請求項13に記載の撮像システム。
  15. 埋め込み部位情報を提供するように構成され、
    前記埋め込み部位情報を用いて、患者の体内に埋め込むための特定の埋込型装置が選択される、
    請求項1から14のいずれか1項に記載の撮像システム。
  16. 患者の体内に埋め込むための前記埋込型装置をさらに備え、
    前記埋込型装置は、ステント、フローダイバータ、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される装置を含む、
    請求項15に記載の撮像システム。
  17. 前記埋込型装置は、ポロシティ、長さ、直径、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される埋込型装置パラメータに基づいて選択される、
    請求項15に記載の撮像システム。
  18. 患者の体内に埋め込まれた装置のポロシティの情報を提供するように構成されている、
    請求項1から17のいずれか1項に記載の撮像システム。
  19. 前記ポロシティの情報は、前記埋込装置において、該埋込装置を配置する血管の側枝に近接して配置される部分のポロシティを含む、
    請求項18に記載の撮像システム。
  20. 前記システムは、前記埋込装置のワイヤ直径に基づいて前記ポロシティの情報を提供するように構成されている、
    請求項18に記載の撮像システム。
  21. 前記埋込装置をさらに備え、
    前記埋込装置は、ステント、フローダイバータ、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される装置を含む、
    請求項18に記載の撮像システム。
  22. 第2の装置の患者の体内への埋め込みに関する情報を提供するように構成されている、
    請求項18に記載の撮像システム。
  23. 患者の少なくとも1つの穿通枝動脈を撮影するように構成されている、
    請求項1から22のいずれか1項に記載の撮像システム。
  24. 前記少なくとも1つの穿通枝動脈の直径は、50μm以上である、
    請求項23に記載の撮像システム。
  25. 少なくとも1つのガイドカテーテルをさらに含む、
    請求項1から24のいずれか1項に記載の撮像システム。
  26. 前記少なくとも1つのガイドカテーテルはマイクロカテーテルを含む、
    請求項25に記載の撮像システム。
  27. 前記マイクロカテーテルの内径は、0.0165インチ以上0.027インチ以下である、
    請求項26に記載の撮像システム。
  28. 前記マイクロカテーテルの内径は、0.021インチ以上0.027インチ以下である、
    請求項26に記載の撮像システム。
  29. 前記撮像プローブは、脳の血管に到達するように構成されている、
    請求項1から28のいずれか1項に記載の撮像システム。
  30. 前記細長いシャフトの内径は、前記シャフトの長さに沿って変化する、
    請求項1から29のいずれか1項に記載の撮像システム。
  31. 前記細長いシャフトの外径は、0.006インチ以上0.022インチ以下である、
    請求項1から30のいずれか1項に記載の撮像システム。
  32. 前記細長いシャフトの内径は、0.004インチ以上0.012インチ以下である、
    請求項1から31のいずれか1項に記載の撮像システム。
  33. 前記細長いシャフトは中間部をさらに有し、
    前記細長いシャフトの遠位部の内径は、該細長いシャフトの中間部の内径より大きい、
    請求項1から32のいずれか1項に記載の撮像システム。
  34. 前記細長いシャフトの遠位部の内径は、該細長いシャフトの中間部の内径より0.002インチ以上大きい、
    請求項33に記載の撮像システム。
  35. 前記細長いシャフトの遠位部の外径は、該細長いシャフトの中間部の外径より大きい、
    請求項33に記載の撮像システム。
  36. 前記細長いシャフトの遠位部の外径は、該細長いシャフトの中間部の外径より0.001インチ以上大きい、
    請求項35に記載の撮像システム。
  37. 前記細長いシャフトの遠位部の壁厚は、該細長いシャフトの中間部の壁厚より小さい、
    請求項33に記載の撮像システム。
  38. 前記細長いシャフトの遠位部は、該細長いシャフトの中間部より剛性の高い材料を含む、
    請求項37に記載の撮像システム。
  39. 前記細長いシャフトの遠位部は、ラピッドエクスチェンジガイドワイヤルーメンを含む、
    請求項1から38のいずれか1項に記載の撮像システム。
  40. 前記細長いシャフトの遠位部は、光学的に透明な窓を有し、
    前記光学アセンブリは前記光学的に透明な窓内に配置されている、
    請求項1から39のいずれか1項に記載の撮像システム。
  41. 前記光学的に透明な窓の長さは、20mm未満である、
    請求項40に記載の撮像システム。
  42. 前記光学的に透明な窓の長さは、15mm未満である、
    請求項41に記載の撮像システム。
  43. 前記光学的に透明な窓は、ペバックス、ペバックス7233、PEEK、非晶質PEEK、ポリイミド、ガラス、サファイア、ナイロン12、ナイロン66、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される材料を含む、
    請求項40に記載の撮像システム。
  44. 前記シャフトは、前記光学的に透明な窓に近接して配置された少なくとも第1部分を有し、
    前記第1部分は編組シャフトを含む、
    請求項40に記載の撮像システム。
  45. 前記シャフトは、さらに、前記第1部分の近位側に配置された第2部分を有し、
    前記第2部分は金属チューブを含む、
    請求項44に記載の撮像システム。
  46. 前記細長いシャフトのルーメンの中に配置された流体と、前記細長いシャフトのルーメンおよび遠位部の中に配置された流体相互作用要素とを含み、
    前記流体相互作用要素は、前記流体と相互作用して前記回転式光学コアの回転中に前記回転式光学コアに対する負荷を増加させるように構成されている、
    請求項1から45のいずれか1項に記載の撮像システム。
  47. 前記撮像プローブは、さらに、前記細長いシャフトのルーメン内に位置する第1封止要素を含み、
    前記第1封止要素は、前記回転式光学コアと前記細長いシャフトとの間に配置され、該回転式光学コアに摺動的に係合しかつ該封止要素の周りの流体の流れに抵抗するように構成されている、
    請求項1から46のいずれか1項に記載の撮像システム。
  48. 前記第1封止要素は、前記細長いシャフトの遠位部の中に配置されている、
    請求項47に記載の撮像システム。
  49. 前記撮像プローブは、さらに、前記光学アセンブリに近接して配置された第1流体と、前記回転式光学コアに近接して配置された第2流体とを含み、
    前記第1封止要素は、前記第1流体と前記第2流体との間に配置されている、
    請求項48に記載の撮像システム。
  50. 前記第1流体は第1粘度を有し、
    前記第2流体の粘度は前記第1粘度より大きい、
    請求項49に記載の撮像システム。
  51. 前記回転式光学コアと前記細長いシャフトとの間に配置された第2封止要素をさらに含み、
    前記第2封止要素は、前記回転式光学コアに摺動的に係合するように構成されるとともに、前記第2封止要素の周りの流体の流れに抵抗するようにさらに構成され、
    前記撮像プローブは、さらに、前記第1封止要素と前記第2封止要素との間に配置された流体を含む、
    請求項47に記載の撮像システム。
  52. 前記第1封止要素と前記第2封止要素との間に配置された前記流体の粘度は、10Cp以上100Cp以下である、
    請求項51に記載の撮像システム。
  53. 前記第1封止要素は、前記光学アセンブリの近位側に該光学アセンブリに近接して配置され、
    前記第2封止要素は、前記第1封止要素の遠位側に配置されている、
    請求項51に記載の撮像システム。
  54. 前記回転式光学コアは、単一方向に回転するように構成および設計される、
    請求項1から53のいずれか1項に記載の撮像システム。
  55. 前記回転式光学コアは、二方向に回転するように構成および設計される、
    請求項1から54のいずれか1項に記載の撮像システム。
  56. 前記光学アセンブリの外径は、80μm以上500μm以下である、
    請求項1から55のいずれか1項に記載の撮像システム。
  57. 前記光学アセンブリは、レンズと、反射要素と、接続要素とを含み、前記接続要素は前記反射要素を前記レンズに対して相対的に配置する、
    請求項1から56のいずれか1項に記載の撮像システム。
  58. 前記接続要素は、チューブ、可撓性チューブ、ヒートシュリンク、光学的に透明なアーム、およびこれらの組み合わせから成る群から選択される要素を含む、
    請求項1から57のいずれか1項に記載の撮像システム。
  59. 前記接続要素は、前記反射要素を前記レンズから0.01mm以上3.0mm以下、離れた位置に配置する、
    請求項57に記載の撮像システム。
  60. 前記撮像プローブは、さらに、前記細長いシャフトのルーメン内に配置された流体を含む、
    請求項1から59のいずれか1項に記載の撮像システム。
  61. 前記流体は、前記光学アセンブリの周りに配置された第1流体と、前記回転式光学コアの周りに配置された第2流体とを含む、
    請求項60に記載の撮像システム。
  62. 前記第1流体は第1粘度を有し、
    前記第2流体は、前記第1粘度より大きい第2粘度を有する、
    請求項61に記載の撮像システム。
  63. 前記第2流体は、前記回転式光学コアの回転速度の変動を低減するように構成および設計されている、
    請求項61に記載の撮像システム。
  64. 前記第1流体と前記第2流体との間に配置された封止要素をさらに含む、
    請求項63に記載の撮像システム。
  65. 前記流体は剪断減粘性流体を含む、
    請求項63に記載の撮像システム。
  66. 前記流体は剪断減粘性ゲルを含む、
    請求項65に記載の撮像システム。
  67. 前記流体は、潤滑性を付与するように構成されている、
    請求項65に記載の撮像システム。
  68. 前記流体は、前記回転式光学コアの回転中に該回転式光学コアを前記細長いシャフトの中心に留まりやすいようにするように構成されている、
    請求項65に記載の撮像システム。
  69. 前記第1流体の粘度は、10Pa・S以上100,000Pa・S以下である、請求項65に記載の撮像システム。
  70. 前記第1流体は、100s-1の剪断速度で粘度を約3Pa・Sのレベルまで低下させるように構成されている、
    請求項65に記載の撮像システム。
  71. 前記流体は、第1流体および第2流体を含み、
    前記第2流体は、前記光学アセンブリに近接して前記シャフト内に配置され、
    前記第1流体は、前記第2流体の近位側においてシャフト内に配置されている、
    請求項60に記載の撮像システム。
  72. 前記撮像プローブは、さらに、近位端および遠位端を有するトルクシャフトを含み、
    前記トルクシャフトは、該トルクシャフトの回転が前記回転式光学コアを回転させるように、該回転式光学コアに固定的に取り付けられる、
    請求項1から71のいずれか1項に記載の撮像システム。
  73. 前記回転式光学コアまたは前記細長いシャフトのうち少なくとも1つを引き込むように構成および設計された引込アセンブリをさらに含み、
    前記トルクシャフトの遠位端は、前記引込アセンブリの近位側に配置されている、
    請求項72に記載の撮像システム。
  74. 前記回転式光学コアを回転させるように構成および設計された回転アセンブリをさらに含む、
    請求項1から73のいずれか1項に記載の撮像システム。
  75. 前記回転アセンブリは、前記回転式光学コアを20rps以上2500rps以下の速度で回転させる、
    請求項74に記載の撮像システム。
  76. 前記回転アセンブリは、前記回転式光学コアを約250rpsの速度で回転させる、
    請求項75に記載の撮像システム。
  77. 前記回転アセンブリは、前記回転式光学コアを最大25,000rpsの速度で回転させる、
    請求項74に記載の撮像システム。
  78. 前記回転式光学コアまたは前記細長いシャフトのうち少なくとも1つを引き込むように構成および設計された引込アセンブリをさらに含む、
    請求項1から77のいずれか1項に記載の撮像システム。
  79. 前記引込アセンブリは、前記回転式光学コアと前記細長いシャフトとの両方を引き込むように構成および設計される、
    請求項78に記載の撮像システム。
  80. 前記引込アセンブリは、前記回転式光学コアと前記細長いシャフトとを同時に引き込むように構成および設計される、
    請求項79に記載の撮像システム。
JP2023140072A 2015-04-16 2023-08-30 撮像システム Pending JP2023169197A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562148355P 2015-04-16 2015-04-16
US62/148,355 2015-04-16
US201662322182P 2016-04-13 2016-04-13
US62/322,182 2016-04-13
JP2018505582A JP6869951B2 (ja) 2015-04-16 2016-04-15 撮像システム
JP2021068226A JP7342057B2 (ja) 2015-04-16 2021-04-14 撮像システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021068226A Division JP7342057B2 (ja) 2015-04-16 2021-04-14 撮像システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023169197A true JP2023169197A (ja) 2023-11-29

Family

ID=57126681

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505582A Active JP6869951B2 (ja) 2015-04-16 2016-04-15 撮像システム
JP2021068226A Active JP7342057B2 (ja) 2015-04-16 2021-04-14 撮像システム
JP2023140072A Pending JP2023169197A (ja) 2015-04-16 2023-08-30 撮像システム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505582A Active JP6869951B2 (ja) 2015-04-16 2016-04-15 撮像システム
JP2021068226A Active JP7342057B2 (ja) 2015-04-16 2021-04-14 撮像システム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11278206B2 (ja)
EP (2) EP3282921B1 (ja)
JP (3) JP6869951B2 (ja)
CN (2) CN107949311B (ja)
ES (1) ES2913531T3 (ja)
WO (1) WO2016168605A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010111785A1 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 Sunnybrook Health Science Centre Medical device with means to improve transmission of torque along a rotational drive shaft
WO2014120791A1 (en) * 2013-01-29 2014-08-07 The General Hospital Corporation Apparatus, systems and methods for providing information regarding the aortic valve
CN107949311B (zh) 2015-04-16 2021-04-16 Gentuity有限责任公司 用于神经病学的微光探针
US10631718B2 (en) 2015-08-31 2020-04-28 Gentuity, Llc Imaging system includes imaging probe and delivery devices
CA3015404A1 (en) * 2016-02-26 2017-08-31 Sunnybrook Research Institute Imaging probe with rotatable core
US11006854B2 (en) * 2017-02-24 2021-05-18 Teleflex Medical Incorporated Intravascular sensing devices having flexible tip structure
WO2019035987A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 Vena Medical, Inc. DEVICE AND METHOD FOR VASCULAR SYSTEM IMAGING
EP3700406A4 (en) * 2017-11-28 2021-12-29 Gentuity LLC Imaging system
US11375881B2 (en) 2018-02-22 2022-07-05 Canon U.S.A., Inc. Catheter apparatus to control torque
EP3841736A4 (en) * 2018-09-17 2022-05-18 Gentuity LLC IMAGING SYSTEM WITH OPTICAL PATH
WO2020154287A1 (en) * 2019-01-22 2020-07-30 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Microcatheter for therapeutic and/or diagnostic interventions in the subarachnoid space
US20220087507A1 (en) * 2019-01-29 2022-03-24 Canon U.S.A., Inc. Imaging reconstruction using real-time signal of rotary position from near distal end encoder
US11259694B2 (en) * 2019-01-31 2022-03-01 Canon U.S.A., Inc. Window assembly for endoscopic probe
CN114040702A (zh) * 2019-04-30 2022-02-11 Gentuity有限责任公司 具有流体加压元件的成像探头
WO2020237024A1 (en) * 2019-05-21 2020-11-26 Gentuity, Llc Systems and methods for oct-guided treatment of a patient
WO2021026662A1 (en) * 2019-08-15 2021-02-18 Neuraura Biotech Inc. Apparatus, system and method for electrically communicating with regions of the brain
US11957462B2 (en) * 2019-08-22 2024-04-16 Biosense Webster (Israel) Ltd. System and method for brain clot characterization using optical fibers having diffusive elements and brain clot removal
US20210134481A1 (en) * 2019-10-31 2021-05-06 Commscope Technologies Llc Cable jackets with magnetic attraction
US20210169314A1 (en) * 2019-12-06 2021-06-10 Ninepoint Medical, Inc. Enclosed imaging apparatus and method for use thereof
CN113456089B (zh) * 2021-06-30 2023-12-05 中国科学院半导体研究所 一种兼顾电生理信号记录的微型荧光成像系统
WO2023212689A2 (en) * 2022-04-29 2023-11-02 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Accelerometer for reduced gravity applications

Family Cites Families (387)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814860B2 (ja) 1971-09-14 1983-03-22 ジ・オ−ストレイリアン・ナシヨナル・ユニバ−シテイ 銅塩溶液の熱的不均化法
US4051427A (en) 1974-10-29 1977-09-27 Westinghouse Electric Corporation Supervisory system for detecting torsional oscillation in the shaft of a rotating electro-mechanical system
JPS5856605B2 (ja) 1975-05-12 1983-12-15 アキレス株式会社 育苗用親水性ウレタンフオ−ム
JPS5353857A (en) 1976-10-25 1978-05-16 Anzen Sakudo Kk Rope guide device for preventing random winding of rope on drum
JPS54102290A (en) 1978-01-31 1979-08-11 Tdk Corp Electrode for electrolysis
JPS54150271A (en) 1978-05-15 1979-11-26 Nissan Motor Ashtray for automobile
JPS58121941A (ja) 1982-01-13 1983-07-20 テルモ株式会社 超音波診断装置
US4554929A (en) 1983-07-13 1985-11-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter guide wire with short spring tip and method of using the same
JPS6080442A (ja) 1983-10-06 1985-05-08 テルモ株式会社 超音波測定方法およびその装置
JPS60122367A (ja) 1983-12-07 1985-06-29 Terumo Corp 超音波測定方法およびその装置
JPS60176629A (ja) 1984-02-23 1985-09-10 テルモ株式会社 超音波測定装置
US4957482A (en) * 1988-12-19 1990-09-18 Surgical Systems & Instruments, Inc. Atherectomy device with a positive pump means
JPS6111658A (ja) 1984-06-28 1986-01-20 Terumo Corp 超音波測定方法およびその装置
EP0355161B1 (en) 1987-04-08 1994-07-13 Terumo Kabushiki Kaisha Ultrasonic diagnostic apparatus
US4753248A (en) 1987-06-24 1988-06-28 Duke University Probe translation system for use in hyperthermia treatment
WO1989000829A1 (en) 1987-07-23 1989-02-09 Terumo Kabushiki Kaisha Catheter tube
JPS6463842A (en) 1987-09-03 1989-03-09 Terumo Corp Method and apparatus for measuring concentration of optical material
JPH01110351A (ja) 1987-10-23 1989-04-27 Aloka Co Ltd 超音波ドプラ診断装置
US5372138A (en) 1988-03-21 1994-12-13 Boston Scientific Corporation Acousting imaging catheters and the like
JPH0682101B2 (ja) 1988-03-25 1994-10-19 理化学研究所 pH測定用発光プローブ錯体及びpH測定法
JPH0257239A (ja) 1988-08-23 1990-02-27 Terumo Corp 光センサ用プローブ
US5212671A (en) 1989-06-22 1993-05-18 Terumo Kabushiki Kaisha Ultrasonic probe having backing material layer of uneven thickness
US5002059A (en) 1989-07-26 1991-03-26 Boston Scientific Corporation Tip filled ultrasound catheter
JPH03231680A (ja) 1990-02-06 1991-10-15 Terumo Corp 点滴検出機及びそれを備えた点滴警報装置並びに点滴量制御装置
US5127405A (en) 1990-02-16 1992-07-07 The Boc Group, Inc. Biomedical fiber optic probe with frequency domain signal processing
US5039193A (en) 1990-04-03 1991-08-13 Focal Technologies Incorporated Fibre optic single mode rotary joint
US5158086A (en) 1990-07-20 1992-10-27 W. L. Gore & Associates, Inc. Invasive probe system
US6564087B1 (en) 1991-04-29 2003-05-13 Massachusetts Institute Of Technology Fiber optic needle probes for optical coherence tomography imaging
US5956355A (en) 1991-04-29 1999-09-21 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for performing optical measurements using a rapidly frequency-tuned laser
JP3479069B2 (ja) 1991-04-29 2003-12-15 マサチューセッツ・インステチュート・オブ・テクノロジー 光学的イメージ形成および測定の方法および装置
US6485413B1 (en) 1991-04-29 2002-11-26 The General Hospital Corporation Methods and apparatus for forward-directed optical scanning instruments
US6134003A (en) 1991-04-29 2000-10-17 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for performing optical measurements using a fiber optic imaging guidewire, catheter or endoscope
US5219335A (en) 1991-05-23 1993-06-15 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular device such as introducer sheath or balloon catheter or the like and methods for use thereof
DE4300246A1 (en) 1992-01-08 1993-07-15 Terumo Corp Depth scanner for displaying three=dimensional pictures without lenses - projects collimated light through object to be scanned and condenses light and filters to remove direct flow component
JP3311832B2 (ja) 1992-10-14 2002-08-05 テルモ株式会社 立体画像表示装置
US5337734A (en) 1992-10-29 1994-08-16 Advanced Polymers, Incorporated Disposable sheath with optically transparent window formed continuously integral therewith
US5383467A (en) 1992-11-18 1995-01-24 Spectrascience, Inc. Guidewire catheter and apparatus for diagnostic imaging
JP3375995B2 (ja) 1992-11-25 2003-02-10 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 医療用温度センサ
US6033383A (en) 1996-12-19 2000-03-07 Ginsburg; Robert Temperature regulating catheter and methods
US5647359A (en) 1993-04-01 1997-07-15 Terumo Kabushiki Kaisha Measuring apparatus
US6052613A (en) 1993-06-18 2000-04-18 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Blood pressure transducer
US5456245A (en) 1993-09-20 1995-10-10 Sofamor Danek Properties, Inc. Flexible endoscope probe and method of manufacture
JP3167844B2 (ja) 1993-10-08 2001-05-21 テルモ株式会社 固体レーザ装置
US5774261A (en) 1993-11-19 1998-06-30 Terumo Kabushiki Kaisha Image display system
ATE192275T1 (de) 1993-12-03 2000-05-15 Terumo Corp Stereoskopisches bildanzeigesystem
JPH07159723A (ja) 1993-12-03 1995-06-23 Terumo Corp 立体画像表示装置
JPH07178176A (ja) 1993-12-24 1995-07-18 Terumo Corp カテーテル
JPH07222204A (ja) 1994-02-07 1995-08-18 Terumo Corp 立体画像表示装置
JPH07218864A (ja) 1994-02-07 1995-08-18 Terumo Corp 立体画像表示装置
JPH07226957A (ja) 1994-02-09 1995-08-22 Terumo Corp 立体画像通信装置
JPH07222866A (ja) 1994-02-09 1995-08-22 Terumo Corp 立体画像ゲーム装置
US6011580A (en) 1994-06-07 2000-01-04 Terumo Kabushiki Kaisha Image display apparatus
US5649897A (en) 1994-11-02 1997-07-22 Terumo Kabushiki Kaisha Endoscope apparatus for compensating for change in polarization state during image transmission
EP0717569A3 (en) 1994-12-16 2000-03-01 Terumo Kabushiki Kaisha Stereoscopic ocular fundus camera
EP0723786A1 (en) 1995-01-30 1996-07-31 Cardiovascular Concepts, Inc. Lesion measurement catheter and method
US5738100A (en) 1995-06-30 1998-04-14 Terumo Kabushiki Kaisha Ultrasonic imaging catheter
US5714122A (en) 1995-11-22 1998-02-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Emulsion for robust sensing
US5827242A (en) * 1996-06-21 1998-10-27 Medtronic, Inc. Reinforced catheter body and method for its fabrication
US6296608B1 (en) 1996-07-08 2001-10-02 Boston Scientific Corporation Diagnosing and performing interventional procedures on tissue in vivo
US6011809A (en) 1996-09-25 2000-01-04 Terumo Kabushiki Kaisha Multi-wavelength laser apparatus and continuous variable wavelength laser apparatus
JP3403593B2 (ja) 1996-10-29 2003-05-06 テルモ株式会社 測定用器具および該測定用器具を用いた測定方法
EP0868925B1 (en) 1997-03-31 2008-04-30 Terumo Kabushiki Kaisha Guide wire
US6096065A (en) 1997-09-29 2000-08-01 Boston Scientific Corporation Sheath for tissue spectroscopy
US6069698A (en) 1997-08-28 2000-05-30 Olympus Optical Co., Ltd. Optical imaging apparatus which radiates a low coherence light beam onto a test object, receives optical information from light scattered by the object, and constructs therefrom a cross-sectional image of the object
US6050949A (en) 1997-09-22 2000-04-18 Scimed Life Systems, Inc. Catheher system having connectable distal and proximal portions
US6048338A (en) 1997-10-15 2000-04-11 Scimed Life Systems, Inc. Catheter with spiral cut transition member
US6036682A (en) 1997-12-02 2000-03-14 Scimed Life Systems, Inc. Catheter having a plurality of integral radiopaque bands
EP1057063A4 (en) 1998-02-26 2004-10-06 Gen Hospital Corp CONFOCAL MICROSCOPY WITH MULTISPECTRAL CODING
JP3559441B2 (ja) 1998-03-05 2004-09-02 テルモ株式会社 チューブユニットシステム
EP0947221A3 (en) 1998-03-31 2000-04-26 Terumo Kabushiki Kaisha Laser irradiation device
KR100269028B1 (ko) 1998-04-21 2000-10-16 정명세 반일체 고리형 공진기를 이용한 단방향 발진 레이저 장치
US6570893B1 (en) 1998-11-25 2003-05-27 Science & Technology Corporation @ Unm Precisely wavelength-tunable and wavelength-switchable narrow linewidth lasers
US6191862B1 (en) 1999-01-20 2001-02-20 Lightlab Imaging, Llc Methods and apparatus for high speed longitudinal scanning in imaging systems
US6615072B1 (en) 1999-02-04 2003-09-02 Olympus Optical Co., Ltd. Optical imaging device
US6471656B1 (en) 1999-06-25 2002-10-29 Florence Medical Ltd Method and system for pressure based measurements of CFR and additional clinical hemodynamic parameters
US6577391B1 (en) 1999-03-25 2003-06-10 Spectrx, Inc. Apparatus and method for determining tissue characteristics
US6208887B1 (en) 1999-06-24 2001-03-27 Richard H. Clarke Catheter-delivered low resolution Raman scattering analyzing system for detecting lesions
JP4152532B2 (ja) 1999-07-23 2008-09-17 倉敷紡績株式会社 光学測定用プローブ
DE19936904A1 (de) 1999-07-30 2001-02-01 Biotronik Mess & Therapieg Katheter
DE60025087D1 (de) 1999-07-30 2006-02-02 Terumo Corp Laserbestrahlungsgerät
ES2242622T3 (es) 1999-07-30 2005-11-16 Boston Scientific Limited Conexion de propulsion rotacional y de traslacion para conjunto de cateter.
US6445939B1 (en) 1999-08-09 2002-09-03 Lightlab Imaging, Llc Ultra-small optical probes, imaging optics, and methods for using same
JP2001046394A (ja) 1999-08-12 2001-02-20 Terumo Corp レーザ照射装置
JP2001046396A (ja) 1999-08-13 2001-02-20 Terumo Corp レーザ照射装置
JP4388647B2 (ja) 1999-10-27 2009-12-24 テルモ株式会社 レーザ照射装置
US6424669B1 (en) 1999-10-29 2002-07-23 E20 Communications, Inc. Integrated optically pumped vertical cavity surface emitting laser
AU1144601A (en) 1999-10-29 2001-05-14 Universitat Zurich Method of volumetric blood flow measurement
US6565514B2 (en) 2000-08-25 2003-05-20 Radi Medical Systems Ab Method and system for determining physiological variables
GB0021975D0 (en) 2000-09-07 2000-10-25 Optomed As Filter optic probes
AU2002230842A1 (en) 2000-10-30 2002-05-15 The General Hospital Corporation Optical methods and systems for tissue analysis
JP2002263106A (ja) 2001-03-12 2002-09-17 Olympus Optical Co Ltd 光プローブ装置
US6570659B2 (en) 2001-03-16 2003-05-27 Lightlab Imaging, Llc Broadband light source system and method and light source combiner
US6881194B2 (en) * 2001-03-21 2005-04-19 Asahi Intec Co., Ltd. Wire-stranded medical hollow tube, and a medical guide wire
US6552796B2 (en) 2001-04-06 2003-04-22 Lightlab Imaging, Llc Apparatus and method for selective data collection and signal to noise ratio enhancement using optical coherence tomography
EP1402244B1 (en) 2001-04-30 2020-03-11 The General Hospital Corporation Method and apparatus for improving image clarity and sensitivity in optical coherence tomography using dynamic feedback to control focal properties and coherence gating
US6654630B2 (en) 2001-05-31 2003-11-25 Infraredx, Inc. Apparatus and method for the optical imaging of tissue samples
US6879851B2 (en) 2001-06-07 2005-04-12 Lightlab Imaging, Llc Fiber optic endoscopic gastrointestinal probe
JP4768154B2 (ja) 2001-06-29 2011-09-07 テルモ株式会社 医療用エネルギー照射装置
US6658278B2 (en) 2001-10-17 2003-12-02 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Steerable infrared imaging catheter having steering fins
US6549687B1 (en) 2001-10-26 2003-04-15 Lake Shore Cryotronics, Inc. System and method for measuring physical, chemical and biological stimuli using vertical cavity surface emitting lasers with integrated tuner
US6904197B2 (en) 2002-03-04 2005-06-07 Corning Incorporated Beam bending apparatus and method of manufacture
US20110201924A1 (en) 2002-04-30 2011-08-18 The General Hospital Corporation Method and Apparatus for Improving Image Clarity and Sensitivity in Optical Tomography Using Dynamic Feedback to Control Focal Properties and Coherence Gating
US7134994B2 (en) 2002-05-20 2006-11-14 Volcano Corporation Multipurpose host system for invasive cardiovascular diagnostic measurement acquisition and display
US6891984B2 (en) 2002-07-25 2005-05-10 Lightlab Imaging, Llc Scanning miniature optical probes with optical distortion correction and rotational control
US6904199B2 (en) 2002-08-14 2005-06-07 Infraredx, Inc. Optical catheter with double-clad fiber
JP4065167B2 (ja) 2002-09-05 2008-03-19 テルモ株式会社 カテーテル
US7794230B2 (en) 2002-09-10 2010-09-14 University Of Vermont And State Agricultural College Mathematical circulatory system model
EP1581130A2 (en) 2002-10-31 2005-10-05 CoolTouch, Incorporated Endovenous closure of varicose veins with mid infrared laser
AU2004206998B2 (en) 2003-01-24 2009-12-17 The General Hospital Corporation System and method for identifying tissue using low-coherence interferometry
CA2519937C (en) 2003-03-31 2012-11-20 Guillermo J. Tearney Speckle reduction in optical coherence tomography by path length encoded angular compounding
US20100076320A1 (en) 2003-04-25 2010-03-25 Lightlab Imaging, Llc Flush catheter with flow directing sheath
US7241286B2 (en) 2003-04-25 2007-07-10 Lightlab Imaging, Llc Flush catheter with flow directing sheath
JP2006524553A (ja) 2003-04-28 2006-11-02 ボード オブ リージェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム カテーテル画像化プローブ及び方法
JP4152248B2 (ja) 2003-05-06 2008-09-17 テルモ株式会社 循環促進用レーザー照射装置
EP2030563A3 (en) 2003-06-06 2009-03-25 The General Hospital Corporation Process and apparatus for a wavelength tuning source
US7803141B2 (en) * 2003-08-12 2010-09-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Device and method for direct delivery of a therapeutic using non-newtonian fluids
CN103082996A (zh) 2003-10-27 2013-05-08 通用医疗公司 用于使用频域干涉测量法进行光学成像的方法和设备
JP5214883B2 (ja) 2003-11-28 2013-06-19 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 三次元分光的符号化撮像のための方法と装置
DE102004008373B3 (de) 2004-02-20 2005-09-29 Siemens Ag Vorrichtung zum Durchführen und Überwachen der endovaskulären Brachytherapie
US7922650B2 (en) 2004-03-23 2011-04-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical visualization system with endoscope and mounted catheter
JP4554967B2 (ja) 2004-03-25 2010-09-29 テルモ株式会社 超音波カテーテルおよび画像診断装置
US7450980B2 (en) 2004-03-31 2008-11-11 Terumo Kabushiki Kaisha Intracorporeal substance measuring assembly
EP1754016B1 (en) 2004-05-29 2016-05-18 The General Hospital Corporation Process, system and software arrangement for a chromatic dispersion compensation using reflective layers in optical coherence tomography (oct) imaging
JP4648652B2 (ja) 2004-06-24 2011-03-09 テルモ株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の作動方法
AU2005270037B2 (en) 2004-07-02 2012-02-09 The General Hospital Corporation Endoscopic imaging probe comprising dual clad fibre
US8081316B2 (en) 2004-08-06 2011-12-20 The General Hospital Corporation Process, system and software arrangement for determining at least one location in a sample using an optical coherence tomography
EP1793731B1 (en) 2004-08-24 2013-12-25 The General Hospital Corporation Imaging apparatus comprising a fluid delivery arrangement and a pull-back arrangement
WO2006039091A2 (en) 2004-09-10 2006-04-13 The General Hospital Corporation System and method for optical coherence imaging
WO2006037001A1 (en) 2004-09-24 2006-04-06 Lightlab Imaging, Inc. Fluid occluding devices and methods
WO2006037132A1 (en) 2004-09-29 2006-04-06 The General Hospital Corporation System and method for optical coherence imaging
US7729780B2 (en) 2004-10-21 2010-06-01 Vardiman Arnold B Various apparatus and methods for deep brain stimulating electrodes
EP2272424A1 (en) 2004-10-29 2011-01-12 The General Hospital Corporation Polarisation-sensitive optical coherence tomography
US20060091566A1 (en) 2004-11-02 2006-05-04 Chin-Tien Yang Bond pad structure for integrated circuit chip
JP5623692B2 (ja) 2004-11-02 2014-11-12 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 試料の画像形成のための光ファイバ回転装置、光学システム及び方法
IL165636A0 (en) 2004-12-08 2006-01-15 Paieon Inc Method and apparatus for finding the coronary velocity and flow and related parameters
EP1850735A2 (en) * 2005-02-10 2007-11-07 Lightlab Imaging, Inc. Optical coherence tomography apparatus and methods
EP1707152A3 (en) 2005-03-29 2007-08-08 Terumo Kabushiki Kaisha Laser induced liquid jet generating device
JP4575208B2 (ja) 2005-03-30 2010-11-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 電子内視鏡装置
KR20080013919A (ko) 2005-04-22 2008-02-13 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 스펙트럼 도메인 편광 민감형 광간섭 단층촬영을 제공할 수있는 장치, 시스템 및 방법
DE602006010993D1 (de) 2005-04-28 2010-01-21 Gen Hospital Corp Bewertung von bildmerkmalen einer anatomischen struktur in optischen kohärenztomographiebildern
US9060689B2 (en) 2005-06-01 2015-06-23 The General Hospital Corporation Apparatus, method and system for performing phase-resolved optical frequency domain imaging
WO2006133030A2 (en) 2005-06-06 2006-12-14 Board Of Regents Oct using spectrally resolved bandwidth
JP4376837B2 (ja) 2005-08-05 2009-12-02 サンテック株式会社 波長走査型レーザ光源
US9441948B2 (en) 2005-08-09 2016-09-13 The General Hospital Corporation Apparatus, methods and storage medium for performing polarization-based quadrature demodulation in optical coherence tomography
EP2275026A1 (en) 2005-09-29 2011-01-19 The General Hospital Corporation Arrangements and methods for providing multimodality microscopic imaging of one or more biological structures
US7988633B2 (en) 2005-10-12 2011-08-02 Volcano Corporation Apparatus and method for use of RFID catheter intelligence
US8047996B2 (en) 2005-10-31 2011-11-01 Volcano Corporation System and method for reducing angular geometric distortion in an imaging device
DK1973466T3 (da) 2006-01-19 2021-02-01 Massachusetts Gen Hospital Ballonbilleddannelseskateter
EP1973467B1 (en) 2006-01-20 2013-10-16 The General Hospital Corporation Systems and process for providing speckle reduction using a wave front modulation for optical coherence tomography
US7982879B2 (en) 2006-02-24 2011-07-19 The General Hospital Corporation Methods and systems for performing angle-resolved fourier-domain optical coherence tomography
EP1994492B1 (en) 2006-03-01 2016-01-13 The Brigham and Women's Hospital, Inc. Artery imaging system
JP4838029B2 (ja) 2006-03-30 2011-12-14 テルモ株式会社 画像診断装置およびその処理方法
JP4795830B2 (ja) 2006-03-30 2011-10-19 テルモ株式会社 画像診断装置およびその処理方法
JP2007268133A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Terumo Corp カテーテル装置
JP4768494B2 (ja) 2006-03-31 2011-09-07 テルモ株式会社 画像診断装置およびその処理方法
JP4838032B2 (ja) 2006-03-31 2011-12-14 テルモ株式会社 画像診断装置およびその処理方法
US7742173B2 (en) 2006-04-05 2010-06-22 The General Hospital Corporation Methods, arrangements and systems for polarization-sensitive optical frequency domain imaging of a sample
US8125648B2 (en) 2006-06-05 2012-02-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Polarization-sensitive spectral interferometry
JP4936312B2 (ja) 2006-07-20 2012-05-23 株式会社島津製作所 新規な両親媒性物質、それを用いた薬剤搬送システム及び分子イメージングシステム
JP5336369B2 (ja) 2006-08-11 2013-11-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 脳血流撮影及び微細気泡改善血栓消散のための超音波システム
US8337379B2 (en) 2006-08-17 2012-12-25 Terumo Bct, Inc. Blood processing apparatus with robust automated process control
WO2008023741A1 (fr) 2006-08-24 2008-02-28 Terumo Kabushiki Kaisha Accouplement de dispositif, dispositif auxiliaire et élément de fixation d'adaptateur
JP2010501877A (ja) 2006-08-25 2010-01-21 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション ボリュメトリック・フィルタリング法を使用して光コヒーレンス・トモグラフィ画像形成の機能を向上させる装置及び方法
EP2065406B1 (en) 2006-09-22 2018-12-05 Terumo Kabushiki Kaisha Polymer having visibility in magnetic resonance image and surface lubricity and medical device
US8029447B2 (en) 2006-10-10 2011-10-04 Volcano Corporation Multipurpose host system for invasive cardiovascular diagnostic measurement acquisition including an enhanced dynamically configured graphical display
JP2010508973A (ja) 2006-11-08 2010-03-25 ライトラブ イメージング, インコーポレイテッド 光−音響イメージングデバイスおよび方法
WO2008081653A1 (ja) 2006-12-28 2008-07-10 Terumo Kabushiki Kaisha 光プローブ
CN102973243B (zh) 2007-01-10 2015-11-25 光学实验室成像公司 用于扫频源光学相干断层的方法和装置
AU2008207265B2 (en) 2007-01-19 2013-08-01 Sunnybrook Health Sciences Centre Scanning mechanisms for imaging probe
JP5507258B2 (ja) 2007-01-19 2014-05-28 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 光周波数領域イメージングにおける測定深度を制御するための装置及び方法
US20080208227A1 (en) 2007-02-23 2008-08-28 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Self-contained dissector/harvester device
US9375164B2 (en) 2007-03-08 2016-06-28 Sync-Rx, Ltd. Co-use of endoluminal data and extraluminal imaging
JP4818959B2 (ja) 2007-03-14 2011-11-16 富士フイルム株式会社 断層画像処理方法および装置ならびにプログラム
US7706646B2 (en) 2007-04-24 2010-04-27 Tomophase Corporation Delivering light via optical waveguide and multi-view optical probe head
WO2008137710A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-13 University Of Washington High resolution optical coherence tomography based imaging for intraluminal and interstitial use implemented with a reduced form factor
JP5291304B2 (ja) 2007-06-29 2013-09-18 テルモ株式会社 光ケーブルおよびこれを使用した光干渉画像診断装置
WO2009005853A1 (en) 2007-07-02 2009-01-08 Caridianbct Biotechnologies, Llc Apparatus for photo reduction of contaminants in blood and blood products with calibration means
WO2009009801A1 (en) 2007-07-12 2009-01-15 Volcano Corporation Apparatus and methods for uniform frequency sample clocking
EP2178442B1 (en) 2007-07-12 2017-09-06 Volcano Corporation Catheter for in vivo imaging
US10219780B2 (en) * 2007-07-12 2019-03-05 Volcano Corporation OCT-IVUS catheter for concurrent luminal imaging
US9375158B2 (en) 2007-07-31 2016-06-28 The General Hospital Corporation Systems and methods for providing beam scan patterns for high speed doppler optical frequency domain imaging
WO2009023635A1 (en) 2007-08-10 2009-02-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Forward-imaging optical coherence tomography (oct) systems and probe
US7682089B2 (en) 2007-08-15 2010-03-23 Rohlen Brooks H System and method for positioning a probe
JP5154868B2 (ja) 2007-09-10 2013-02-27 テルモ株式会社 画像診断装置及びその作動方法
JP5022845B2 (ja) 2007-09-19 2012-09-12 富士フイルム株式会社 光断層画像化装置
EP2040059A3 (en) 2007-09-19 2013-09-04 FUJIFILM Corporation Optical tomography imaging system, contact area detecting method and image processing method using the same, and optical tomographic image obtaining method
JP5529384B2 (ja) 2007-09-28 2014-06-25 テルモ株式会社 光ロータリアダプタおよびこれを用いる光断層画像化装置
US9347765B2 (en) 2007-10-05 2016-05-24 Volcano Corporation Real time SD-OCT with distributed acquisition and processing
US20090131801A1 (en) * 2007-10-12 2009-05-21 The General Hospital Corporation Systems and processes for optical imaging of luminal anatomic structures
US7813609B2 (en) 2007-11-12 2010-10-12 Lightlab Imaging, Inc. Imaging catheter with integrated reference reflector
US8582934B2 (en) 2007-11-12 2013-11-12 Lightlab Imaging, Inc. Miniature optical elements for fiber-optic beam shaping
JP5002429B2 (ja) 2007-11-20 2012-08-15 テルモ株式会社 光干渉断層画像診断装置
JP5140396B2 (ja) 2007-11-28 2013-02-06 富士フイルム株式会社 光コネクタおよびこれを用いる光断層画像化装置
DE602008001430D1 (de) 2007-12-28 2010-07-15 Terumo Corp Führungsdraht
WO2009094341A2 (en) 2008-01-21 2009-07-30 The Regents Of The University Of California Endovascular optical coherence tomography device
JP5154961B2 (ja) 2008-01-29 2013-02-27 テルモ株式会社 手術システム
US8441648B2 (en) 2008-02-07 2013-05-14 Fujifilm Corporation Calibration jig for optical tomographic imaging apparatus and method for generating a calibration conversion table
US8052605B2 (en) 2008-05-07 2011-11-08 Infraredx Multimodal catheter system and method for intravascular analysis
EP2274572A4 (en) 2008-05-07 2013-08-28 Gen Hospital Corp SYSTEM, METHOD AND COMPUTER MEDIUM FOR MONITORING THE MOVEMENT OF VESSELS DURING A THREE-DIMENSIONAL MICROSCOPY EXAMINATION OF CORONARY ARTERIES
US7926562B2 (en) * 2008-05-15 2011-04-19 Schlumberger Technology Corporation Continuous fibers for use in hydraulic fracturing applications
WO2009149131A1 (en) 2008-06-02 2009-12-10 Lightlab Imaging, Inc. Quantitative methods for obtaining tissue characteristics from optical coherence tomography images
CN102066998B (zh) 2008-06-20 2014-04-16 泰尔茂株式会社 连接装置及光成像装置
JP2010042182A (ja) 2008-08-18 2010-02-25 Fujifilm Corp レーザ治療装置
DE102008045634A1 (de) 2008-09-03 2010-03-04 Ludwig-Maximilians-Universität München Wellenlängenabstimmbare Lichtquelle
US8493567B2 (en) 2008-09-25 2013-07-23 Terumo Kabushiki Kaisha Optical tomographic image acquisition apparatus and method of acquiring optical tomographic image which adjusts reference position that acquires optical tomographic image based on sheath interference signal
WO2010035811A1 (ja) 2008-09-29 2010-04-01 テルモ株式会社 血糖値情報処理装置、血糖値情報処理方法及び血糖値情報処理プログラム
US8478387B2 (en) 2008-10-14 2013-07-02 Lightlab Imaging, Inc. Methods for stent strut detection and related measurement and display using optical coherence tomography
US8864821B2 (en) 2008-11-26 2014-10-21 Visen Medical, Inc. Methods and compositions for identifying subjects at risk of developing stent thrombosis
JP5259374B2 (ja) 2008-12-19 2013-08-07 富士フイルム株式会社 光構造観察装置及びその構造情報処理方法
WO2010074929A2 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Caridianbct, Inc. Blood processing apparatus with digitally controlled linear voltage regulator for optical pulses
JP2010167029A (ja) 2009-01-21 2010-08-05 Fujifilm Corp 光断層画像取得装置
WO2010095370A1 (ja) 2009-02-19 2010-08-26 テルモ株式会社 画像診断装置及びその制御方法
WO2010098014A1 (ja) 2009-02-24 2010-09-02 テルモ株式会社 画像診断装置及びその制御方法
WO2010103718A1 (ja) 2009-03-12 2010-09-16 テルモ株式会社 画像診断装置及びその制御方法
WO2010111785A1 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 Sunnybrook Health Science Centre Medical device with means to improve transmission of torque along a rotational drive shaft
JP5296867B2 (ja) 2009-03-31 2013-09-25 テルモ株式会社 光伝送装置
EP2435815B1 (en) 2009-05-28 2023-08-09 Avinger, Inc. Optical coherence tomography for biological imaging
CA2926666C (en) 2009-09-23 2018-11-06 Lightlab Imaging, Inc. Lumen morphology and vascular resistance measurements data collection systems, apparatus and methods
US20180344174A9 (en) 2009-09-23 2018-12-06 Lightlab Imaging, Inc. Lumen Morphology and Vascular Resistance Measurements Data Collection Systems, Apparatus and Methods
WO2011038048A1 (en) 2009-09-23 2011-03-31 Lightlab Imaging, Inc. Apparatus, systems, and methods of in-vivo blood clearing in a lumen
EP2484267B1 (en) 2009-09-30 2019-02-20 Terumo Kabushiki Kaisha Diagnostic imaging apparatus and method for controlling same
EP2737859B1 (en) 2009-09-30 2019-11-06 Terumo Kabushiki Kaisha Image diagnosis device
WO2011039983A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 テルモ株式会社 画像診断装置及びその制御方法
JP5471264B2 (ja) 2009-10-07 2014-04-16 株式会社竹屋 遊技島台の制御システム
US20110224541A1 (en) 2009-12-08 2011-09-15 The General Hospital Corporation Methods and arrangements for analysis, diagnosis, and treatment monitoring of vocal folds by optical coherence tomography
WO2011071773A1 (en) 2009-12-11 2011-06-16 Caridianbct, Inc. System for blood separation with shielded extraction port and optical control
US8926590B2 (en) 2009-12-22 2015-01-06 Lightlab Imaging, Inc. Torque limiter for an OCT catheter
US8206377B2 (en) 2009-12-22 2012-06-26 Lightlab Imaging, Inc. Torque limiter for an OCT catheter
US8478384B2 (en) 2010-01-19 2013-07-02 Lightlab Imaging, Inc. Intravascular optical coherence tomography system with pressure monitoring interface and accessories
AU2014200116B2 (en) 2010-01-19 2015-09-03 Lightlab Imaging, Inc. Intravascular optical coherence tomography system with pressure monitoring interface and accessories
DK2542154T3 (da) 2010-03-05 2020-11-23 Massachusetts Gen Hospital Apparat til tilvejebringelse af elektromagnetisk stråling til en prøve
US8948613B2 (en) 2010-03-17 2015-02-03 Lightlab Imaging, Inc. Intensity noise reduction methods and apparatus for interferometric sensing and imaging systems
JP5628895B2 (ja) 2010-03-19 2014-11-19 テルモ株式会社 プローブ及び光画像診断装置
JP5485760B2 (ja) 2010-03-26 2014-05-07 テルモ株式会社 光干渉断層像形成装置及びその制御方法
EP2554105B1 (en) 2010-03-30 2014-11-26 Terumo Kabushiki Kaisha Probe and image diagnosis device
JP5508092B2 (ja) 2010-03-30 2014-05-28 テルモ株式会社 光画像診断装置及びその表示制御方法
JP5592137B2 (ja) 2010-03-30 2014-09-17 テルモ株式会社 光画像診断装置及びその表示制御方法
WO2011139895A1 (en) 2010-04-29 2011-11-10 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for motion correction and image enhancement for optical coherence tomography
US9795301B2 (en) 2010-05-25 2017-10-24 The General Hospital Corporation Apparatus, systems, methods and computer-accessible medium for spectral analysis of optical coherence tomography images
US10285568B2 (en) * 2010-06-03 2019-05-14 The General Hospital Corporation Apparatus and method for devices for imaging structures in or at one or more luminal organs
JP5653087B2 (ja) 2010-06-29 2015-01-14 テルモ株式会社 光断層画像化装置及びその作動方法
US8157742B2 (en) 2010-08-12 2012-04-17 Heartflow, Inc. Method and system for patient-specific modeling of blood flow
US8585592B2 (en) 2010-09-22 2013-11-19 Terumo Cardiovascular Systems Corp. Medical device with a fitting having a gas venting position
JP2012113627A (ja) 2010-11-26 2012-06-14 Terumo Corp 携帯端末、カロリー推定方法及びカロリー推定プログラム
US8761469B2 (en) 2011-01-03 2014-06-24 Volcano Corporation Artifact management in rotational imaging
US8582619B2 (en) 2011-03-15 2013-11-12 Lightlab Imaging, Inc. Methods, systems, and devices for timing control in electromagnetic radiation sources
US10186056B2 (en) 2011-03-21 2019-01-22 General Electric Company System and method for estimating vascular flow using CT imaging
JP5689721B2 (ja) 2011-03-24 2015-03-25 テルモ株式会社 モータ駆動装置及び光画像診断装置
EP2689707B1 (en) 2011-03-25 2021-08-11 Terumo Kabushiki Kaisha Optical imaging apparatus for diagnosis
JP2012200532A (ja) 2011-03-28 2012-10-22 Terumo Corp 画像診断装置及び表示方法
US20120253123A1 (en) 2011-03-29 2012-10-04 Terumo Kabushiki Kaisha Otorhinolaryngological treatment device and method
EP2692299B1 (en) 2011-03-29 2017-01-04 Terumo Kabushiki Kaisha Treatment device for ear, nose and throat
US9164240B2 (en) 2011-03-31 2015-10-20 Lightlab Imaging, Inc. Optical buffering methods, apparatus, and systems for increasing the repetition rate of tunable light sources
JP5689728B2 (ja) 2011-03-31 2015-03-25 テルモ株式会社 光干渉断層像形成装置及びその制御方法
JP2012229976A (ja) 2011-04-26 2012-11-22 Hoya Corp 光走査型プローブ
US20120330101A1 (en) 2011-05-24 2012-12-27 Oprobe, Llc Scanning Endoscopic Imaging Probes and Related Methods
CA2837577C (en) * 2011-05-27 2018-05-29 Lightlab Imaging, Inc. Optical coherence tomography and pressure based systems and methods
CA2836790C (en) 2011-05-31 2019-04-23 Desmond Adler Multimodal imaging system, apparatus, and methods
JP5755957B2 (ja) 2011-06-30 2015-07-29 テルモ株式会社 モータ駆動装置及び画像診断装置
JP5755956B2 (ja) 2011-06-30 2015-07-29 テルモ株式会社 光干渉断層像形成装置
US9131850B2 (en) 2011-07-18 2015-09-15 St. Jude Medical, Inc. High spatial resolution optical coherence tomography rotation catheter
WO2013013049A1 (en) 2011-07-19 2013-01-24 The General Hospital Corporation Systems, methods, apparatus and computer-accessible-medium for providing polarization-mode dispersion compensation in optical coherence tomography
US8582109B1 (en) 2011-08-01 2013-11-12 Lightlab Imaging, Inc. Swept mode-hopping laser system, methods, and devices for frequency-domain optical coherence tomography
WO2013019840A1 (en) 2011-08-03 2013-02-07 Lightlab Imaging, Inc. Systems, methods and apparatus for determining a fractional flow reserve
US9339348B2 (en) 2011-08-20 2016-05-17 Imperial Colege of Science, Technology and Medicine Devices, systems, and methods for assessing a vessel
US20130051728A1 (en) 2011-08-31 2013-02-28 Lightlab Imaging, Inc. Optical Imaging Probes and Related Methods
US8581643B1 (en) 2011-10-28 2013-11-12 Lightlab Imaging, Inc. Phase-lock loop-based clocking system, methods and apparatus
US8953911B1 (en) 2011-10-28 2015-02-10 Lightlab Imaging, Inc. Spectroscopic imaging probes, devices, and methods
US9107682B2 (en) 2011-11-03 2015-08-18 Katalyst Surgical, Llc Steerable laser probe
US8831321B1 (en) 2011-11-07 2014-09-09 Lightlab Imaging, Inc. Side branch detection methods, systems and devices
US20140031677A1 (en) 2012-01-20 2014-01-30 Physical Sciences, Inc. Apparatus and Method for Aiding Needle Biopsies
JP5120509B1 (ja) 2012-02-15 2013-01-16 住友電気工業株式会社 光プローブおよび光学的測定方法
WO2013133356A1 (ja) 2012-03-09 2013-09-12 テルモ株式会社 カテーテル
EP2832303B1 (en) 2012-03-26 2018-06-20 Terumo Kabushiki Kaisha Probe and diagnostic imaging device
EP2832302B1 (en) 2012-03-28 2022-08-24 Terumo Kabushiki Kaisha Probe
US9036966B2 (en) 2012-03-28 2015-05-19 Corning Incorporated Monolithic beam-shaping optical systems and methods for an OCT probe
WO2013145638A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 テルモ株式会社 画像診断装置及びプローブ
US9295455B2 (en) 2012-04-20 2016-03-29 Terumo Kabushiki Kaisha Biopsy system and biopsy method
US9402677B2 (en) 2012-06-01 2016-08-02 Cibiem, Inc. Methods and devices for cryogenic carotid body ablation
US20130331689A1 (en) 2012-06-07 2013-12-12 Poincare Systems, Inc. Rotating shaft containing optical waveguide
JP6328112B2 (ja) 2012-07-27 2018-05-23 ソルラブス、インコーポレイテッド Memsチューナブル短共振器レーザ
US8687201B2 (en) 2012-08-31 2014-04-01 Lightlab Imaging, Inc. Optical coherence tomography control systems and methods
US9292918B2 (en) 2012-10-05 2016-03-22 Volcano Corporation Methods and systems for transforming luminal images
US9858387B2 (en) 2013-01-15 2018-01-02 CathWorks, LTD. Vascular flow assessment
EP2943902B1 (en) 2012-10-24 2020-03-11 CathWorks Ltd. Automated measurement system and method for coronary artery disease scoring
JP6352287B2 (ja) 2012-11-19 2018-07-04 ライトラボ・イメージング・インコーポレーテッド マルチモーダル・イメージングシステム、プローブ及び方法
EP2928537A4 (en) 2012-12-04 2016-08-03 Angioslide Ltd BALLOON CATHETER AND METHOD FOR USE THEREOF
WO2014089028A1 (en) * 2012-12-04 2014-06-12 Endoclear Llc Suction cleaning devices, systems and methods
EP3272282A3 (en) 2012-12-12 2018-05-02 Lightlab Imaging, Inc. Apparatus for automated determination of a lumen contour of a blood vessel
CA2895770A1 (en) * 2012-12-20 2014-07-24 Jeremy Stigall Locating intravascular images
EP2934335A4 (en) 2012-12-21 2016-07-20 Volcano Corp ADAPTIVE INTERFACE FOR A MEDICAL IMAGING SYSTEM
EP2949259B1 (en) 2013-01-23 2018-06-27 Terumo Kabushiki Kaisha Image diagnostic device and information processing device
US9289582B2 (en) 2013-02-25 2016-03-22 Terumo Kabushiki Kaisha Methods for treating sinus ostia using balloon catheter devices having a bendable balloon portion
EP2965682B1 (en) 2013-03-04 2024-06-05 Terumo Kabushiki Kaisha Diagnostic imaging apparatus and information processing device
US9194690B2 (en) 2013-03-04 2015-11-24 Corning Incorporated Power transmission and sensing device
US9173591B2 (en) 2013-03-08 2015-11-03 Lightlab Imaging, Inc. Stent visualization and malapposition detection systems, devices, and methods
EP2972535B1 (en) 2013-03-11 2021-08-18 Lightlab Imaging, Inc. Optical fiber beam directing systems and apparatuses
WO2014163601A1 (en) * 2013-03-11 2014-10-09 Lightlab Imaging, Inc. Friction torque limiter for an imaging catheter
US9351698B2 (en) 2013-03-12 2016-05-31 Lightlab Imaging, Inc. Vascular data processing and image registration systems, methods, and apparatuses
US9069396B2 (en) 2013-03-12 2015-06-30 Lightlab Imaging, Inc. Controller and user interface device, systems, and methods
CN105188553B (zh) 2013-03-12 2018-07-03 光学实验室成像公司 数据收集系统和数据收集系统控制器
WO2014175853A1 (en) 2013-03-12 2014-10-30 Lightlab Imaging, Inc. Vascular data processing and image registration systems, methods, and apparatuses
US9301687B2 (en) 2013-03-13 2016-04-05 Volcano Corporation System and method for OCT depth calibration
US9702762B2 (en) 2013-03-15 2017-07-11 Lightlab Imaging, Inc. Calibration and image processing devices, methods, and systems
US9439570B2 (en) 2013-03-15 2016-09-13 Lx Medical Corporation Tissue imaging and image guidance in luminal anatomic structures and body cavities
US9345864B2 (en) 2013-03-15 2016-05-24 Terumo Kabushiki Kaisha Methods for treating sinus ostia using balloon catheter devices having a slidable balloon portion
US9833221B2 (en) 2013-03-15 2017-12-05 Lightlab Imaging, Inc. Apparatus and method of image registration
GB2512077B (en) 2013-03-19 2019-10-23 Univ Erasmus Med Ct Rotterdam Intravascular optical imaging system
EP2982291B1 (en) 2013-04-05 2018-03-07 Terumo Kabushiki Kaisha Image diagnostic device, method for controlling same, program, and computer-readable storage medium
US9566752B2 (en) 2013-05-22 2017-02-14 Corning Incorporated Methods of forming a TIR optical fiber lens
US9464883B2 (en) 2013-06-23 2016-10-11 Eric Swanson Integrated optical coherence tomography systems and methods
US20150025369A1 (en) 2013-07-17 2015-01-22 Corning Incorporated Housing for the oct probe, oct probe assembly, and a method of making such assembly
US9605942B2 (en) 2013-07-31 2017-03-28 Corning Incorporated OCT probes and OCT optical probe component for use therein
WO2015044978A1 (ja) 2013-09-26 2015-04-02 テルモ株式会社 情報処理装置、撮影システム、情報処理方法及びプログラム
WO2015045368A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 テルモ株式会社 画像処理装置、画像表示システム、撮影システム、画像処理方法及びプログラム
JP6170565B2 (ja) 2013-09-27 2017-07-26 テルモ株式会社 画像診断装置及びその作動方法
JP6284944B2 (ja) 2013-09-27 2018-02-28 テルモ株式会社 画像診断装置及びその作動方法及び記憶媒体
JP6100911B2 (ja) 2013-09-27 2017-03-22 テルモ株式会社 画像診断装置及びその作動方法
WO2015044987A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 テルモ株式会社 画像診断装置及びガイドワイヤのアクセス経路の決定支援方法
EP3055709B1 (en) 2013-10-07 2018-12-26 Acist Medical Systems, Inc. Signal processing for intravascular imaging
US10387013B2 (en) 2013-10-07 2019-08-20 Acist Medical Systems, Inc. Systems and methods for controlled single touch zoom
EP3068308A4 (en) 2013-11-13 2016-11-16 Volcano Corp VISUALLY OPTIMIZED INTRAVASCULAR IMAGING AND DEVICES, SYSTEMS, AND RELATED METHODS
JP2015097569A (ja) 2013-11-18 2015-05-28 住友電気工業株式会社 光干渉断層撮像用光プローブ及びその製造方法
EP3071103A1 (en) 2013-11-18 2016-09-28 Volcano Corporation Tracking an intraluminal catheter
CN203805643U (zh) 2014-01-23 2014-09-03 湖南长沙果福车业有限公司 越野拖垃机的牵引装置
CN203805646U (zh) 2014-01-23 2014-09-03 湖南长沙果福车业有限公司 越野拖垃机
WO2015116974A1 (en) 2014-01-31 2015-08-06 Canon U.S.A., Inc. Miniature endoscope using nanoimprint lithography
JP6775914B2 (ja) 2014-01-31 2020-10-28 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 光干渉法において振幅および位相を使用した多次元速度測定を実施する方法および装置
CN203801215U (zh) 2014-02-20 2014-09-03 湖南长沙果福车业有限公司 旋耕机的托盘
US9986938B2 (en) 2014-02-25 2018-06-05 Medis Associated B.V. Method and device for determining a geometrical parameter of a blood vessel
JP6549098B2 (ja) 2014-03-12 2019-07-24 テルモ株式会社 制御装置及びその動作方法並びに診断システム
WO2015136853A1 (ja) 2014-03-14 2015-09-17 テルモ株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN203801216U (zh) 2014-03-14 2014-09-03 湖南长沙果福车业有限公司 机耕船的传动与升降装置
NL2012459B1 (en) 2014-03-18 2016-01-08 Medis Ass B V Method and device for determining deviation in pressure in a blood vessel.
JP6466914B2 (ja) 2014-03-19 2019-02-06 テルモ株式会社 変換コネクタ、及び、カテーテルセット
JP6682526B2 (ja) 2014-07-24 2020-04-15 ライトラボ・イメージング・インコーポレーテッド 血管内のステント配備を評価する為の、プロセッサベースの自動システムの作動方法、及び血管内のステント配備を評価する為の、プロセッサベースの自動システム
WO2016024588A1 (ja) 2014-08-14 2016-02-18 テルモ株式会社 接続装置およびその接続装置を備えるイメージング装置
US10499813B2 (en) 2014-09-12 2019-12-10 Lightlab Imaging, Inc. Methods, systems and apparatus for temporal calibration of an intravascular imaging system
JP6315816B2 (ja) 2014-09-25 2018-04-25 テルモ株式会社 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、プログラムおよび記憶媒体
JP6523642B2 (ja) 2014-09-26 2019-06-05 テルモ株式会社 画像診断装置
JP2016067526A (ja) 2014-09-29 2016-05-09 テルモ株式会社 レーザー光照射装置
CN105546483B (zh) 2014-10-30 2018-09-18 纬创资通股份有限公司 具有渐变折射率透镜的导光模块及背光模块
EP3838124A1 (en) 2014-12-12 2021-06-23 Lightlab Imaging, Inc. Systems to detect and display endovascular features
US10162114B2 (en) 2015-01-08 2018-12-25 Corning Incorporated Reflective optical coherence tomography probe
JP6533078B2 (ja) 2015-03-20 2019-06-19 テルモ株式会社 画像診断装置、その制御方法、プログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
CN107949311B (zh) 2015-04-16 2021-04-16 Gentuity有限责任公司 用于神经病学的微光探针
US10140712B2 (en) 2015-05-17 2018-11-27 Lightlab Imaging, Inc. Detection of stent struts relative to side branches
US10109058B2 (en) 2015-05-17 2018-10-23 Lightlab Imaging, Inc. Intravascular imaging system interfaces and stent detection methods
US9996921B2 (en) 2015-05-17 2018-06-12 LIGHTLAB IMAGING, lNC. Detection of metal stent struts
US10646198B2 (en) 2015-05-17 2020-05-12 Lightlab Imaging, Inc. Intravascular imaging and guide catheter detection methods and systems
CN107847135B (zh) 2015-05-17 2021-04-20 光学实验室成像公司 血管内成像系统界面和支架检测方法
US10222956B2 (en) 2015-05-17 2019-03-05 Lightlab Imaging, Inc. Intravascular imaging user interface systems and methods
US9778020B2 (en) 2015-05-22 2017-10-03 Carl Zeiss Meditec, Inc. Efficient interferometer designs for optical coherence tomography
US9933244B2 (en) 2015-06-17 2018-04-03 Corning Incorporated Reduced back reflection optical coherence tomography probe
US20180177404A1 (en) 2015-06-26 2018-06-28 Lightlab Imaging, Inc. Gradient Index Lens Assembly-Based Imaging Apparatus, Systems and Methods
EP4159121A1 (en) 2015-07-25 2023-04-05 Lightlab Imaging, Inc. Intravascular data visualization method and device
CA2993458A1 (en) 2015-07-25 2017-02-02 Lightlab Imaging, Inc. Guidewire detection systems, methods, and apparatuses
CN204826364U (zh) 2015-07-30 2015-12-02 苏州金螳螂建筑装饰股份有限公司 多功能吊顶悬挂系统
CN105019592A (zh) 2015-07-30 2015-11-04 苏州金螳螂建筑装饰股份有限公司 多功能吊顶悬挂系统
US10631718B2 (en) 2015-08-31 2020-04-28 Gentuity, Llc Imaging system includes imaging probe and delivery devices
EP3871589A1 (en) 2015-11-18 2021-09-01 Lightlab Imaging, Inc. Detection of stent struts relative to side branches
US10327726B2 (en) 2015-11-18 2019-06-25 Lightlab Imaging, Inc. X-ray image feature detection and registration systems and methods
WO2017091598A1 (en) 2015-11-23 2017-06-01 Lightlab Imaging, Inc. Detection of and validation of shadows in intravascular images
CN105326486B (zh) 2015-12-08 2017-08-25 博动医学影像科技(上海)有限公司 血管压力差与血流储备分数的计算方法及系统
CN105559810B (zh) 2015-12-10 2017-08-08 博动医学影像科技(上海)有限公司 血管单位时间血流量与血流速度的计算方法
CN105662387B (zh) 2016-01-06 2017-09-29 博动医学影像科技(上海)有限公司 具有双工作模式的获取血流储备分数值的系统
EP3443536B1 (en) 2016-04-14 2021-12-15 Lightlab Imaging, Inc. Identification of branches of a blood vessel
US20170311806A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Corning Incorporated Self aligning fiber optic beam shaping system
EP3457913B1 (en) 2016-05-16 2020-12-23 Lightlab Imaging, Inc. Method and system for intravascular absorbable stent detection
NL2016787B1 (en) 2016-05-17 2017-11-21 Medis Ass B V Method and apparatus for reconstructing a three-dimensional representation of a target volume inside an animal or human body.
CN106073894B (zh) 2016-05-31 2017-08-08 博动医学影像科技(上海)有限公司 基于植入虚拟支架的血管压力降数值及血流储备分数的评估方法和系统
WO2018064336A1 (en) 2016-09-28 2018-04-05 Lightlab Imaging, Inc. Stent planning systems and methods using vessel representation
CN106570313B (zh) 2016-10-18 2019-03-08 上海交通大学 获取四维血管变形行为与管壁在体应力的方法及系统
CN106650029B (zh) 2016-11-28 2019-11-22 博动医学影像科技(上海)有限公司 基于cfd仿真的分叉血管压力差及ffr的快速计算方法及系统
CN106805989B (zh) 2017-03-13 2019-12-31 博动医学影像科技(上海)有限公司 用于动脉造影的图像处理系统及交感神经状态变化的快速测量系统
CN106974622B (zh) 2017-04-06 2021-08-24 上海交通大学 基于光学相干断层成像的斑块稳定性测量系统
CN107115108B (zh) 2017-04-27 2020-09-15 博动医学影像科技(上海)有限公司 快速计算血管压力差的方法及系统
CN107233106A (zh) 2017-06-01 2017-10-10 上海交通大学 多角度造影下血管对应位置关系检索方法及系统
CN107133959B (zh) 2017-06-12 2020-04-28 上海交通大学 一种快速的血管边界三维分割方法及系统
US20190099237A1 (en) 2017-10-02 2019-04-04 Lightlab Imaging, Inc. Intravascular Data Collection Probes and Related Assemblies
CN207464715U (zh) 2017-11-17 2018-06-08 南京沃福曼医疗科技有限公司 导管加工定位行程控制微调器
CN107745346B (zh) 2017-11-17 2024-02-02 南京沃福曼医疗科技有限公司 弹簧管加工固定装置
EP3700406A4 (en) 2017-11-28 2021-12-29 Gentuity LLC Imaging system
CN107978371B (zh) 2017-11-30 2021-04-02 博动医学影像科技(上海)有限公司 快速计算微循环阻力的方法及系统
CN108022650B (zh) 2017-12-07 2020-11-17 博动医学影像科技(上海)有限公司 管腔建模方法及计算血管压力差的方法与系统
CN108038848B (zh) 2017-12-07 2020-08-11 上海交通大学 基于医学影像序列斑块稳定性指标的快速计算方法及系统
EP3811333A1 (en) 2018-05-29 2021-04-28 Lightlab Imaging, Inc. Stent expansion display, systems, and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021118862A (ja) 2021-08-12
EP3282921B1 (en) 2022-02-16
US20180125372A1 (en) 2018-05-10
CN107949311A (zh) 2018-04-20
EP3282921A4 (en) 2019-01-23
EP4035586A1 (en) 2022-08-03
JP7342057B2 (ja) 2023-09-11
WO2016168605A1 (en) 2016-10-20
EP3282921A1 (en) 2018-02-21
ES2913531T3 (es) 2022-06-02
CN112998664A (zh) 2021-06-22
JP2018516147A (ja) 2018-06-21
CN107949311B (zh) 2021-04-16
US20220218206A1 (en) 2022-07-14
JP6869951B2 (ja) 2021-05-12
US11278206B2 (en) 2022-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7342057B2 (ja) 撮像システム
US11064873B2 (en) Imaging system includes imaging probe and delivery devices
US20220142462A1 (en) Imaging probe with fluid pressurization element
JP2022533212A (ja) 患者のoctガイド処置システム及び方法
JP2021504083A (ja) 撮像システム
US20230181016A1 (en) Imaging system
US20140276028A1 (en) Integrated Therapeutic Imaging Catheter and Methods
JP2017524397A (ja) 薬剤溶出性バルーンを有する画像ガイドされる治療カテーテル
JP7490342B2 (ja) 一体型光ファイバを有するガイドワイヤ
JP7427389B2 (ja) 一体型可撓性チューブを有するガイドワイヤ
WO2024081414A1 (en) Imaging system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231023