JPS6111658A - 超音波測定方法およびその装置 - Google Patents

超音波測定方法およびその装置

Info

Publication number
JPS6111658A
JPS6111658A JP59131918A JP13191884A JPS6111658A JP S6111658 A JPS6111658 A JP S6111658A JP 59131918 A JP59131918 A JP 59131918A JP 13191884 A JP13191884 A JP 13191884A JP S6111658 A JPS6111658 A JP S6111658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
ultrasonic
attenuation
image
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59131918A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Fujii
正 藤井
Yoshinori Hayakawa
吉則 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP59131918A priority Critical patent/JPS6111658A/ja
Priority to US06/725,797 priority patent/US4597292A/en
Priority to EP85105060A priority patent/EP0168565B1/en
Priority to DE8585105060T priority patent/DE3584117D1/de
Publication of JPS6111658A publication Critical patent/JPS6111658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/895Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques characterised by the transmitted frequency spectrum
    • G01S15/8952Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques characterised by the transmitted frequency spectrum using discrete, multiple frequencies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0609Display arrangements, e.g. colour displays
    • G01N29/0645Display representation or displayed parameters, e.g. A-, B- or C-Scan
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0654Imaging
    • G01N29/069Defect imaging, localisation and sizing using, e.g. time of flight diffraction [TOFD], synthetic aperture focusing technique [SAFT], Amplituden-Laufzeit-Ortskurven [ALOK] technique
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2437Piezoelectric probes
    • G01N29/245Ceramic probes, e.g. lead zirconate titanate [PZT] probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/34Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/348Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor with frequency characteristics, e.g. single frequency signals, chirp signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8997Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using synthetic aperture techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52036Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1、発明の背景 A、技術分野 本発明は、超音波を物体に送信し、物体の内部からの反
射超音波を受信して□、物体内部の音響特性を測定する
超音波測定方法の改良に係シ、特に物体内部の超音波伝
播に伴う減衰に関する情報を提供する超音波測定方法お
よびその装置に関する。
B、先行技術とその問題点 超音波測定技術は現在超音波探傷、魚群探知、医療診断
分野等広範囲にわたって利用されている。超音波探傷に
おいて被測定物体の超音波の減衰度を測定することは、
その物体の物理学的および材料学的性質の解明には、大
変有効な手段の1つである。さらに超音波探傷器で欠陥
を検査する際、超音波の減衰の大き々試料に対しては欠
陥の大きさを推定する場合、減衰分だけその補正を行な
う必要があシ、このためにも減衰係数の正確゛な測定が
望まれている。
しかしながら超音波が物体内を伝播する場合に回折効果
によって超音波の波面が次第に広がるため、音圧は次第
に減少してくる。これを拡散損失といい、減衰係数の測
定の場合には必ずこの拡散損失の補正を行わなければな
らない。
拡散損失の補正については日刊工業新聞社発行の「超音
波探傷法」の第6章に詳しく述べられているように、減
衰測定用基準片との比較測定という方法で行われている
。この基準片は、測定物体と形状寸法、表面状況および
音響インピーダンスが同一で減衰係数が明らかにされて
おシ、更に減衰が無視出来る程小さいものが現実には要
求される。したがって必ずしも測定物体に応じた目的の
基準片が製作できるとは限らない。
このように基準片によって実用的に補正をしなければな
らない理由として次の理由があげられる。例えば平面円
形振動子の場合、との探触子の作る音場はよく知られて
いるように、第2図のように複雑な変化をしている。特
に通常使用する音場はこの中でも更に複雑な近距離音場
付近であシ、従って理論的補正がかなシ困難である。
■1発明の目的 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、減衰測定
用の基準片を使用しないで拡散損失による減衰係数測定
上の誤差を極力小さくするような被測定物体の減衰係数
の測定方法およびその装置を提供することを目的とする
本発明による超音波測定方法は、実質的に球面波状に超
音波を送信する超音波振動子を該超音波の送信方向にほ
ぼ垂直に順次走査しながら、少なくとも3つの周波数の
超音波を送信してこれによる被測定物体からのエコーを
受信し、エコーによる反射波の強度を測定し開口合成法
による演算を行なって被測定物体における強度のBモー
ド分布を得、この得られたBモード分布における指定さ
れた複数の関心位置を結ぶ線のほぼ延長上にある送受信
手段の走査位置についての反射波の強度に基づいて被測
定物体の減衰係数を求める。
本発明の1つの特徴によれば、前記送信された超音波の
被測定物体中での伝播による拡散損失を伝播の距離の2
乗に比例するものと演算し、拡散損失を減衰係数より差
し引く。
本発明による超音波測定装置は、実質的に球面波状に超
音波を送信する超音波振動子を超音波の送信方向にほぼ
垂直に順次走査しながら、少なくとも3つの周波数の超
音波を送信してこれによる被測定物体からのエコーを受
信する送受信手段と、エコーによる反射波の強度を測定
し開口合成法による演算を行なって被測定物体における
強度のBモード分布を得る第1の演算手段と、得られた
Bモード分布における複数の関心位置を指定する指定手
段と、指定された複数の位置を結ぶ線のほぼ延長上にあ
る送受信手段の走査位置についての反射波の強度に基づ
いて被測定物体の減衰係数を求める第2の演算手段とを
有する。
本発明の他の特徴によれば、第2の演算手段は、前記送
信された超音波の被測定物体中での伝播による拡散損失
を伝播の距離の2乗に比例するものと演算し、拡散損失
を減衰係数より差し引く。
本発明の他の特徴によれば、指定手段は、Bモード分布
を可視表示する表示手段を有し、表示手段に表示された
Bモード分布に基づいて関心位置を指定し、第2の演算
手段は、前記求めた減衰係数を表示手段に表示する。
■1発明の詳細な説明および作用 以下本発明を実施例によって詳細に説明する。
第3図は本発明に使用するいわゆる開口合成法による超
音波探傷法の原理図である。開口合成法はレーダの分野
では5ynthetic ApertureRadar
 (開口合成レーダ)として古くからよく知られた画像
形成法の1つである。開口合成法は、例えばMcGra
w−Hill Book Company発行。
M−L、5kolnik編集のr Radar Han
dbook Jの第23章等に詳しく述べられている。
この原理を超音波探傷法に応用した例は、昭和56年度
秋季大会講演概要「非破壊検査」第30巻第9号第72
0頁に「開口合成超音波探傷法による探傷実験」として
その概略の原理が記載されているように、被検体に対し
て複数の位置から順次超音波信号を送信し、被検体内部
で反射された信号を複数の開口面で受信し、こCように
して受信した信号を分析して編集合成することによって
、被検体断層像などの画像情報を得るものである。
第3図および第4図に従って本原理を簡単に説明すると
、探触子1はビーム指向角の広いN個の振動子10から
なる。まず振動子4P1から送信部100よりの駆動信
号6によって超音波が広い指向角θで例えば7のような
広がりをもって被測定物体2の中に送波される。物体2
中の欠陥4で反射されたエコーは再び同じ振動子1で受
信され、受信信号8を得る。このときの受信信号8は受
信部120で必要な大きさに増幅され、振幅と位相が第
4図の波形記憶部130に記憶される。
次に振動子2より同じく送波を行い、受信信号を同様に
波形記憶部130へ記憶させる。以下同様な過程を振動
子Nまで行う。っまシ振動子切換部110によって振動
子1,2・・・Nと順次送受信を伴って走査するわけで
ある。この走査の結果、波形記憶部130には各振動子
のエコー信号と振幅と位相がすべて記憶されたことにな
る。つまり丁度物体2の超音波主ログラムのようなもの
が波形記憶部130内に形成されたわけである。
次に開口合成演算部140では、この記憶された波形よ
り物体2の断層像を演算する。開口合成法のアルゴリズ
ムについては種々の方法があシ、現在も改良研究中であ
る。例えば第41回日本超音波医学会講演論文集(昭和
57年)の第587頁の4l−PE−33r開口合成超
音波診断装置」にその概略が紹介されている。ここでは
最も基本的なアルゴリズムである累積加算法について概
略の説明を行う。
第3図において振動子+1で得られた受信波形11を像
再成面30上に≠1を中心とした超音波エコー受信時間
、すなわち位相P1を半径とした同心円上にエコー振幅
に応じた値を書き込む。次に振動子≠2で得られた受信
波形21についても同様に位相P2を半径として同心円
上にエコー振幅に応じた値を重ねて書き込む。
以下振動子Nまで同様な過程を繰返すことで、像再生面
30上に40のような軌跡が描かれる。
このとき欠陥4の位置に対応した像再生面上の位置にこ
れらの同心円上の軌跡が集中して交差することで欠陥4
の像が形成されるわけである。
被測定物体2の音速が既知であるか、あるいは物体2中
で一定のある値Cをとると仮定すれば、物体20表面か
ら欠陥4までの距離はctで求められる。但しtは欠陥
4とその真上の表面までのエコー受信時間を表わしてい
る。とのようにして得られた画像は画像記憶部150に
入力され、例えばCRTのような表示部160へ輝度変
調された断層像として表示される。なお全体のコントロ
ールは制御部170によって行われている。
開口合成法によって得られた像は、従来のパルス・エコ
ーによるBモード像に比べて、その空間分解能が画像全
体にわたって飛躍的に改良されている。改良される理由
については、先に述べたr Radar Handbo
ok J等に詳しく記載されているので、ここでは説明
を省略する。
さて以上のようにして得られた画像は、空間分解能に関
しては従来の画像より格段に改良されてはいる。しかし
得られる情報としては従来のBモード像と全く同様な被
測定物体2の音響インピーダンスの異なる境界面の2次
元分布像であυ、すなわちその物体の形態学的情報のみ
に留っているのが現状である。つまり物体中の超音波伝
播に伴う減衰については、従来の減衰補正法である基線
補正法あるいはSTC(SensitivityTim
e ControI )法と呼ばれている方法によって
行っているものと推測される。すなわち画像が再生する
前の原信号(第3図でけ11,21゜31、・・・)に
ついてSTC補正を行った後、累積加算を行うか、ある
いは最終的に再生された画像が表面から深部まで平均し
てほぼ二定の明るさになるようにSTC補正を外部から
任意的に施すことで、減衰補正を行っているものと考え
られる。
開口面合成法を超音波探傷あるいは医用超音波診断装置
に応用した報告は既に述べたようにいくつかチシ、又改
良法についても例えば特開昭55−14.3476に記
載されている。しかしいずれも減衰については無視をし
ているが、あるいは上記のようなSTC法で補正してい
るものと認識出来る。
本発明は、この開口合成法による画像形成法の特長を利
用して被測定物体中での拡散損失による減衰係数への誤
差を少々クシ、この物体の減衰係数を測定するものであ
り、第5図にその原理図を示す。第5図ω)は開口合成
後の画像であり、既に任意の減衰補正が施されている。
50.60は被測定物体2中の欠陥あるいは被測定物体
中に予め設けられた標的を示す。
一般に第6図のように被測定物体210に探触子200
から超音波パルス■。(A300を送信したどき、音響
インピーダンスの異なる界面である反射体からのエコー
強度I (f 、 x )は次のように表わされる。
・・・(1) ここでG(f、x)は超音波送信ビームの回折による拡
散の項であり、 D(7,x)は反射体による反射波の拡散の項であり、
RCf、x)は反射体の標的強度(反射率)であシ、α
(f 、 x)は平面超音波伝播による振幅減衰係数で
ある。
つまり減衰係数α(f、x)を正確に測定するためには
、c(f、x) 、D(f、x)、R(f、x)および
■。V)が与える影響すなわち誤差を極力少なくするこ
とが望まれてくる。
上記誤差を極力除外することを目的として、本発明者等
は複数の周波数の超音波を使用し、これによって検出さ
れた複数のエコーを情報処理することによって、被測定
物体の音響特性である減衰係数を測定する方法、および
更にこの方法を改良しより定量的に減衰係数を測定する
方法を発明し、各々特願昭55−49571および特願
昭58−229853として出願している。この方法に
よってR(f、x)およびD(f、x)の影響を少なく
して減衰係数が測定されることが示されている。但しこ
の方法では送信超音波は理想的な細いペンシル・ビーム
と仮定している。つまシ送信超音波の拡散損失について
は考慮には入っておらず、無視をしている。
本発明では開口合成法を用いることでこの拡散損失によ
る測定誤差を少なくして、更に減衰係数の測定精度を高
めようとするものである。
すなわち開口合成法では、従来法のように送受信用振動
子の開口[F])は波長(λ)に比べて充分大きくなく
、原理的に指向性の少ない(指向角λ沖の広い)超音波
ビームを被測定物体中に形成させるだめに、波長に比べ
て小さい開口を有することが要求されてくるわけである
。従ってよく知られているように、波長に比べて小さい
開口からの送信超音波音場は、その開口を離れるとすぐ
に球面波となって広がっていくことになる。
す々わち従来の探触子に比べて探触子の近傍よりすぐに
遠距離音場を形成することになる。
この様子を近似的に示しだのが第7図である。
第7図(4)は3 MHzの周波数の平面円形振動子で
開口が10瓢の場合であり同図(B)は同周波数で開口
が1晒の場合である。
さて球面波が形成する遠距離音場の強度は伝播距離の2
乗に反比例することがよく知られている。これらのこと
は例えば前記の「超音波探傷法」の第2章に詳しく記載
されている。従っ出来る。kは比例定数であシ、測定す
る周波数の範囲では周波数には依存しないと考える。前
起特許出願に記載されているように、 R(f、x)−g(x)fE″(f” 、 D(f、x
)=xb(x)トオケiI’、(1)式は次式のように
書くことが出来る。
まとめると、 ・・・(2) (2)式の両辺の自然対数をとると、 a(f、x)の値は、波長(λ−V/f )より充分大
きい音響特性不連続面では、a(f、x)=Oであシ、
波長より充分小さい音響特性不連続面では、a(7,x
)=4である(但しVは被測定物体内での音速を表わす
)。従っである特定の周波数帯域内ではa(7,x)は
一定であり、 0くα(f+x) < 4であると考えられる。またx
b(x)は、反射波が広がることに起因して超音波探触
子200の位置での反射強度が弱まる効果を考慮したも
ので、充分に広い音響特性不連続面では、b(x) −
〇 、小さい音響特性不連続面では、b(x)=−2で
ある。従って一般に−2< b (x)≦0であると考
えられる。
第6図のように2つの反射体220および230からの
エコー強度225および235に対して(3)式を適用
しすると、次式(4) 、 (5)式を得る。
tnI(f+X1 )−’4kIo(f)+a(f+X
4 )4nf+Inc g (xI)・xlb(xl)
−2)tnI(f、x2)”4nkIo(f)+a(?
’、X2)−tnf+tn [: g (x2)’x2
”(x2)−2:]両位置X1およびX2の間で(4)
および(5)式の差分を求め変形すると、次式のように
なる。
+7[a(f、x2)−a(f、xl)) tnf+−
zncg(x2)、X、、b(x2)−シg (xI−
x4b(xl)−2〕−(6)2つの周波数f1 ’ 
f3につい、て(6)式を求めこ整理すると、次式のよ
うになる。
つtb送信波の拡散および反射波の拡散の影響は2つの
周波数(fl、f3)でのエコー強度の差分をとること
で、とりのぞかれたわけである。さらKf・飴をヵ、け
、次式を得、。
・・・(8) ただし α(f、x)−α声)fl(X)より であるから、 の周波数f、 + f2+ i5 (tl< f2< 
f3)についてデータをとシ、周波数の対数1nf1.
 Lnf2 + 1nf5 K 関して2階の差分向を
とって変形すれば次式を得る。
+α(f3.x)’z−n(f1/f2):) dxた
だし + (a(f2.x2)−a(f2+X1 ) )tn
、?’2−4 Cf3/f1)+ (a(f3.x2)
−a(f3.xl))znf34n(71/f2)’)
但し、A−2/(tn(f、/f2)・tn(f2/f
3)tn(f1/f3))したがって に与えている。
αめ/(9)より ・・・(6) すなわちこの(2)式はXlとx2およびflとf5の
間におけるβ(X)の平均値の近似式を与える。又(8
)。
(IC1式より、Hs / H2は次式のようになる。
但しここで −(a(fl、x2)−a(fl、xl))tnf1〕
また5αめ式と(9)式より ・・・α→ すなわちこのα→式はXlとx2およびflとf3の間
(おけるα(f、x)の平均値を与える。又(8)、6
1式よ!1l(H2)2/H6は次式のようになる。
a:1式の分母および分子の第1項は測定量であるが、
第2項のD2およびD3は音響特性不連続面の反射強度
による周波数依存性があるために生じる項であシ、β(
、)に対しては誤差の項となる。
反射強度の周波数依存性facf・X)が測定する周波
数の範囲で一定であれば、すなわちa(fl、Xl)=
 acf2.Xl) = a(73,xl)およびa 
(fl、 X2 ) =a(f2. x2)=a (f
 s r x 2 )であれば、aはXのみの関数とな
りD3は零となる。よって(8)式および01式は次式
のようになる。
(’、’D3=O)                
・・・αカ従ってα1式はαQおよびαη式より 又90式もαQおよびαり式より ・・・αつ となシ、これら2つの式はα1式および00式に比べる
と誤差の項が少なくなっていることがわかる。
存せず一定であれば、a(x2) −a(xl)よりα
→式は次式のようにさらに誤差の少ない式と橙る。
應 e1ビ つまシ反射強度の周波数依存性を示す係数a(7,x)
が測定する範囲の周波数fおよび距離Xに依存せず一定
であればa(f、x)−aとなり、■式°によって減衰
係数α(f、x)の周波数依存性の平均値β(、)が゛
さらに正確に測定されるわけである。この場合には、α
窃式により、α(f、X)も次式のようにさらに正確に
測定することが可能となる。
この場合α。(、)もα。(X)=α(f、x)/fβ
(ωの、関係よりさらに正確に求められる。
(8)式及びα1式においてD2及びD3は測定値から
は求まらない誤差項である。(8)式においてD2はa
(f、x)がf1+ f5 + Xl r X2によら
ず定数の。
ときは消去され、α0式においてD3はa(f、x)が
X1+X2には依存していても周波数f1 r f2 
、f5について一定であるときは消去されるが、そうで
ない場合については次のようにしてその相対誤差を評価
できる。即ちO<a(7,x) < 4であるので ・・・に) となり、これは(8)式におけるD2による相対誤差を
与える。また同様にして ll 訓ガ これは91式のD3による相対誤差の値を与える。
結論としてに)、一式より が充分大きい場合は誤差項、D 及びD3は無視できる
以上説明したエコー強度の処理方法を第5図の開口合成
法にそのまま適用すると次のようになる。すなわち、第
5図゛(B)は再構成された画像であシ、50および6
0は各々反射体であシ、第6図の反射体220および2
3Gに対応している。ここでこの反射体50および60
の間の減衰係数を求めるために、50と60を結ぶ直線
80を求め、この直線を探触子側に延長し、第5図(4
)に示すように探触子1中の振動子群(1〜N)と交差
させる。このとき交差点に最も近い振動子(この図の例
では振動子5)を見つける。次にこの振動子5のエコー
信号(但し減衰補正等の処理をする前の原信号)500
を第4図の波形記憶部130より抽出する。このエコー
信号500には反射体50および60からの対応するエ
コー信号510および520が含まれている。つまシ(
4)式の■(f、xl)が信号510の強度であり (
5)式の工(f、x2)が信号520の強度に対応する
わけである。又I。V)は50および60の方向に対す
る送信超音波強度と考えればよい。
以下、既に詳細に述べた処理方法を適用することによっ
て、反射体50と60の間の減衰係数に関する値α(f
、x)、α、(X)、β(、)がこの反射体の性質と減
衰との関係によって近似的にa亀αつ式より、あるいは
より正確にKO)式より測定することができるわけであ
る。
第8図は第5図の例をさらに複雑にした場合であシ、反
射体50および60の他にもう1つの反射体90が存在
している。しかもこの場合、反射体90と80は振動子
5からみて等距離にある。従って振動子5のエコー信号
500の内には反射体80と90からのエコー信号が同
受信時間内に混って530のエコー信号として測定され
ている。
この場合、振動子5に対して反射体90が反射体60と
等距離にあるかどうかは、後で詳しく述べるように再生
像である第8図(B)上で予め知ることが出来る。従っ
てこの場合は、反射体90と50との結ぶ線100を探
触子1へ延長し、振動子7と交差する。よって振動子7
のエコー信号700の内の反射体50からの信号710
をI(f、Xl)、反射体90からの信号720を工(
f、X2)として上記と同様の信号処理を行うことで、
反射体90と50の間の減衰係数に関する情報を求める
ことが出来る。
以上のように、既に本発明者等によって出願した前記特
願昭55−49571の信号処理法を拡張し、さらにこ
の方法を開口合成法に適用することで、従来の方法及び
開口合成法でも得られなかった被測定物体の減衰係数に
関する情報を、従来のように送信音場の拡散損失による
誤差を多く含むことなく、又減衰測定用基準片によって
拡散損失を補正するという手間をかけることなく、正し
く測定できることが示されたわけである。なお本発明は
超音波探傷に限定されるものではなく、例えば減衰係数
が未知な液体試料に、ついても適用出来る。すなわち第
5図に示す測定物体2を液体として、その中に例えばプ
ラスチック棒のような反射体50および60を設けるこ
とで、容易に達成できる。
更に本発明の医療用超音波診断装置への適用、す彦わち
生体組織への適用について考えると、生体組織は第5図
あるいは第8図に示したような簡単な構成ではなく、か
なシ複雑な散乱体の集合と考えることが出来るので、更
に複雑な情報処理方法が要求されてくると考えられる。
しかし、例えば第9図のように、肝臓300内に丁度第
4図に示すものに対応するような反射体として比較的太
い血管310および320が存在する場合を想定すれば
、その解析は比較的容易である。この場合送信音源40
0からネ射体310までの距離r ” r 1を半径と
した指向角410の中に含まれる330の円弧状にある
反射体からのエコー信号強度と反射体310からのエコ
ー信号強度が混って受信されることになる。反射体32
0についても同じ事情にある。
(2)式に戻って反射体310からのエコー信号強度を
ICf、rl)とし、円弧330上の他の反射体からの
エコー信号強度の和を工′(f、r、)とすると、受信
子400で受信されるエコー株’!j強ILJ(7,r
l、)は、 と表わせる゛とする。
玖f、r、)を次式で表わす。
ここで送信超音波強度は指向角41Gの中では一定の■
。(f)としている。(2)および(ハ)式より(ハ)
式は次式のようになる。
・・・(ロ) (ロ)式の両辺の自然対数をとると、 tnJ(f+r1)=tnkI、(ハ+”(f+ r 
1 )tnf+ tn [g (rl ) ・r 1b
(rl)−2]上式で、右辺の最後の項は、(2)式と
比べて円弧330上の反射体31Gを除く反射体の存在
によって生じた誤差項である。
ここで反射体310の反射強度は、他の円弧330上か
らの反射体からの反射強度に比べて充分大きいとする。
すなわち f&(f”1)・g(rl) >f””+’g’(rl
)  +++ eAの条件が成立しているとする。又3
30上の反射体(310を除く)は波長に比べて充分小
さいとすると、b′(rl)−=−2であシ、反射体3
10についてはO< b(r+ ) <  2と考える
と、r1b′(rl)/r1b(rl)−1/r1b(
rl)+2トナル。又生体組の値はα′σr)ユα(7
,r)と考えられるので、非常に小さい値lΔα1にな
ると推定される。従って(社)式の誤差項をE(f、r
l)とおけば、exp(1Δα1)さ1と考えれば、(
至)式は従って(29)式の条件よ、bo+)式のtn
の中の第2項は非常に小さく、 の条件が成立すると仮定すると、cll)式は、E (
j’、rl ) # tn (1) =0となシ、誤差
項は無視出来る程小さいと考えられる。反射体320に
ついても同様に考えてE(f、r2)#Oと置くことが
出来る。あとの処理は既に詳細説明した通シであシ、こ
の場合反射体310と320の間の減衰係数に関する情
報が測定出来るわけである。以上のように生体組織につ
いても特定の仮定をおくことで、本発明による方法が適
用出来る可能性が示されたわけである。
次に第1図にブロック図で示す本発明の実施例について
詳細説明を行う。第4図に示す従来装置との主な相違は
、減衰情報演算部3000と関心領域設定部2900が
設けであることである。第4図の説明で、動作について
は詳しく述べたので、ここでは省略をする。
開口合成演算部140で画像再構成された画像は、画像
記憶部150に入力され、表示部160へ、第10図(
B)に示したような任意の減衰補正を施した画像z85
0として表示される。
いま画像2850上に2つの欠陥1100および120
0があった場合、これを利用した被測定物体1000の
減衰情報の測定は、第11A図および第11B図のアル
ゴリズムに従って減衰情報演算部3000で実行される
。任意の減衰補正さ′れだ画像2850上では、欠陥1
100および1200が明瞭に目視で認識でき“る。従
って関心領域設定部2900によって画像上で欠陥11
00および1200を例えばライト被ンのようなもので
指定を行うことで、この2つの欠陥の画像2850上で
の位置が減衰情報演算部3000へ入力される。
またこの欠陥の位置の認識は、減衰情報演算部3000
によって画像記憶部150中の画像データより自動的に
行うことも可能である。
次に減衰情報演算部3000では第10図(4)の画像
記憶部150中の画像データ2750中での欠陥110
0および1200に対応する位置座標1110および1
210を検出しく4000.第11A図)、この2つの
位置1110.1210を結ぶ直線1410を求め、こ
れを探触子側に延長して対応する振動子の位置を見出す
(4100)(本例では第9図の振動子≠2)。
次に減衰情報演算部3000は、波形記憶部130中の
波形データより振動子≠2のエコーデータ(信号)を減
衰情報演算部3000へ読み出す(4200)。この読
み出されたエコー信号は丁度第5図(4)の500に対
応すると考えればよい。後はステツブ4300〜480
0の通り、既に詳細に説明を行ったよう処理および演算
を前記演算部aoooで実行することによって、欠陥1
100.1200の間の減衰情報(α(f、X)、α(
X)。
β(X))が求められる。この値を再び画像記憶部15
0へ書き込むことで、表示部160によって上記減衰情
報が画像2850と共に表示されることになる。
ところで本発明を実施するにあたって複数の周波数のエ
コー強度が必要であシ、従って探触子は複数の周波数に
対して良好な感度および応答性をもつものが要求されて
くる。
このような探触子を実現するには送信部100より探触
子1に波形2210のような急峻に減衰する広帯域の駆
動・やルスが印加される。探触子1は高分子系振動子(
ポリフッ化ビニルデン:PVDF )、高分子と無機物
の複合系振動子、あるいは音響整合層を付加したPZT
振動子が広帯域特性をもつ探触子として好ましい。この
結果、探触子1より波形2210のような広帯域超音波
パルスが被測定物体1000の内部へ送波(信)される
。又このような広帯域探触子の代わりに前記特願昭55
−49571に記載しであるように、複数の異々る周波
数帯域を有する探触子を使用してもよい。
なお、前述のような複数の周波数のエコー強度を得る場
合、個別に複数の異なる周波数の超音波信号を送信して
測定してもよい。また、複数の異なる周波数成分を含む
超音波信号を送信してもよい。いずれにせよ、本明細書
中において[複数の周波数の超音波」なる記載、まだは
これに類似の記載は、個別の超音波のみならず、複数の
周波数成分が合成された超音波をも包含する広義に解釈
するものとする。
■1発明の具体的効果 以上のように本発明によれば、複数の異なる周波数を送
信して被測定物体から得られたエコーの強度をいわゆる
開口合成法によって測定し、これによって被測定物体の
減衰係数および減衰係数の周波数依存性を、送信超音波
め回折による拡散損失による誤差を少なくして、測定す
ることが出来る。よって、従来の形態学的な情報しか得
られなかった超音波測定方法および装置と異なり、被測
定物体の減衰に関する定量的情報を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による超音波測定方法を実現する装置の
実施例を示すブロック図、 第2図は平面円形振動子により形成される近距離音場お
よび遠距離音場を示す説明図、第3図は開口合成法の原
理を示す説明図、第4図は従来の開口合成法による超音
波測定装置の例を示すブロック図、 第5図ないし第9図は、本発明による超音波測定方法の
原理説明に使用する説明図、第10図は、第1図の実施
例の動作を説明する説明図、 第11A図および第11B図は、第1図の実施例の動作
を示すフロー図である。 主要部分の符号の説明 1・・・超音波探触子 140・・・・開口合成演算部 150・・・画像記憶部            惇1
60・・・表示部 170・・・制御部 2900・・・関心領域設定部 3000・・・減衰情報演算部 第3図 第4図 第5図 (A) 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 (A)      (B) 第flA図 ■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、実質的に球面波状に超音波を送信する超音波振動子
    を該超音波の送信方向にほぼ垂直に順次走査しながら、
    少なくとも3つの周波数の超音波を送信してこれによる
    被測定物体からのエコーを受信し、 該エコーによる反射波の強度を測定し、開口合成法によ
    る演算を行なって被測定物体における該強度のBモード
    分布を得、 該得られたBモード分布における指定された複数の関心
    位置を結ぶ線のほぼ延長上にある前記送受信手段の走査
    位置についての反射波の強度に基づいて前記被測定物体
    の減衰係数を求めることを特徴とする超音波測定方法。 2、前記送信された超音波の前記被測定物体中での伝播
    による拡散損失を該伝播の距離の2乗に比例するものと
    演算し、該拡散損失を前記減衰係数より差し引いたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の超音波測定方
    法。 3、実質的に球面波状に超音波を送信する超音波振動子
    を該超音波の送信方向にほぼ垂直に順次走査しながら、
    少なくとも3つの周波数の超音波を送信してこれによる
    被測定物体からのエコーを受信する送受信手段と、 該エコーによる反射波の強度を測定し、開口合成法によ
    る演算を行なって被測定物体における該強度のBモード
    分布を得る第1の演算手段と、 該得られたBモード分布における複数の関心位置を指定
    する指定手段と、 該指定された複数の位置を結ぶ線のほぼ延長上にある前
    記送受信手段の走査位置についての反射波の強度に基づ
    いて前記被測定物体の減衰係数を求める第2の演算手段
    とを有することを特徴とする超音波測定装置。 4、前記第2の演算手段は、前記送信された超音波の前
    記被測定物体中での伝播による拡散損失を該伝播の距離
    の2乗に比例するものと演算し、該拡散損失を前記減衰
    係数より差し引いたことを特徴とする特許請求の範囲第
    3項記載の超音波測定装置。 5、前記指定手段は、前記Bモード分布を可視表示する
    表示手段を有し、該表示手段に表示されたBモード分布
    に基づいて前記関心位置を指定し、 第2の演算手段は、前記求めた減衰係数を前記表示手段
    に表示することを特徴とする特許請求の範囲第3項また
    は第4項記載の超音波測定装置。
JP59131918A 1984-06-28 1984-06-28 超音波測定方法およびその装置 Pending JPS6111658A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59131918A JPS6111658A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 超音波測定方法およびその装置
US06/725,797 US4597292A (en) 1984-06-28 1985-04-22 Ultrasonic measurement method and apparatus therefor
EP85105060A EP0168565B1 (en) 1984-06-28 1985-04-25 Ultrasonic measurement method and apparatus therefor
DE8585105060T DE3584117D1 (de) 1984-06-28 1985-04-25 Verfahren zur ultraschallmessung und dazugehoeriges geraet.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59131918A JPS6111658A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 超音波測定方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6111658A true JPS6111658A (ja) 1986-01-20

Family

ID=15069233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59131918A Pending JPS6111658A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 超音波測定方法およびその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4597292A (ja)
EP (1) EP0168565B1 (ja)
JP (1) JPS6111658A (ja)
DE (1) DE3584117D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210776A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報記録読取装置
JPS63173959A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 開口合成信号処理方法
JPH01500050A (ja) * 1986-05-05 1989-01-12 アカデミート・フォー・ド・テクニスケ・ヴィンデンスカベール,スヴェイスセントラレン 超音波検査システム

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070381A (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 Toshiba Corp 超音波映像化装置
US4736630A (en) * 1985-08-05 1988-04-12 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for sending out and receiving ultrasonic wave signals
US4817015A (en) * 1985-11-18 1989-03-28 The United States Government As Represented By The Secretary Of The Health And Human Services High speed texture discriminator for ultrasonic imaging
DE3720219A1 (de) * 1987-06-17 1988-12-29 Betr Forsch Inst Angew Forsch Verfahren zur ueberpruefung von bauteilen
US5840029A (en) * 1988-05-11 1998-11-24 Lunar Corporation Imaging ultrasonic densitometer
US5042489A (en) * 1988-05-11 1991-08-27 Lunar Corporation Ultrasonic densitometer device and method
US4930511A (en) * 1988-05-11 1990-06-05 Lunar Radiation, Inc. Ultrasonic densitometer device and method
US5483965A (en) * 1988-05-11 1996-01-16 Lunar Corporation Ultrasonic densitometer device and method
US5349959A (en) * 1988-05-11 1994-09-27 Lunar Corporation Ultrasonic densitometer device and method
US6027449A (en) * 1988-05-11 2000-02-22 Lunar Corporation Ultrasonometer employing distensible membranes
US5099849A (en) * 1988-05-11 1992-03-31 Lunar Corporation Ultrasonic densitometer device and method
US5603325A (en) * 1988-05-11 1997-02-18 Lunar Corporation Ultrasonic densitometer with width compensation
US6277076B1 (en) 1988-05-11 2001-08-21 Lunar Corporation Ultrasonic densitometer with pre-inflated fluid coupling membranes
US5343863A (en) * 1988-05-11 1994-09-06 Lunar Corporation Ultrasonic densitometer device and method
US5054490A (en) * 1988-05-11 1991-10-08 Lunar Corporation Ultrasonic densitometer device and method
US5111696A (en) * 1989-01-24 1992-05-12 Akademiet For De Tekniske Videnskaber, Svejsecentralen Method of visualizing reflection characteristic in ultrasonic examination
IL94616A (en) * 1990-06-04 1994-06-24 Medicano Systems Ltd Apparatus and method for calculating the mechanical properties of a solid
US5426979A (en) * 1990-06-04 1995-06-27 Medicano Systems Ltd. Frequency spectrum apparatus for determining mechanical properties
WO1992018862A1 (fr) * 1991-04-19 1992-10-29 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Procede et dispositif pour la detection de defauts au moyen d'ondes ultrasonores
US5218963A (en) * 1991-10-15 1993-06-15 Lunar Corporation Ultrasonic bone analysis device and method
US5269309A (en) * 1991-12-11 1993-12-14 Fort J Robert Synthetic aperture ultrasound imaging system
US5501222A (en) * 1994-05-13 1996-03-26 Briggs; Keith A. System for imaging a region
US5549002A (en) * 1994-07-01 1996-08-27 General Electric Company Method for detecting and characterizing flaws in engineering materials
US6517487B1 (en) 1995-03-01 2003-02-11 Lunar Corporation Ultrasonic densitometer with opposed single transducer and transducer array
IL116701A0 (en) 1995-10-04 1996-10-16 Sunlight Ultrasound Technologi Ultrasonic device for determining bone characteristics
JP3519742B2 (ja) * 1996-03-28 2004-04-19 三菱電機株式会社 超音波探傷装置及び超音波探傷方法
US5801312A (en) * 1996-04-01 1998-09-01 General Electric Company Method and system for laser ultrasonic imaging of an object
FR2752461B1 (fr) * 1996-08-14 1998-11-06 Dory Jacques Procede et dispositif pour le traitement de signaux representatifs d'ondes reflechies ou transmises par une structure volumique en vue d'effectuer une exploration et une analyse de cette structure
US6167377A (en) * 1997-03-28 2000-12-26 Dragon Systems, Inc. Speech recognition language models
US7112173B1 (en) 1998-03-03 2006-09-26 Sunlight Medical Ltd. Determination of acoustic velocity in bone
US7353709B2 (en) * 2005-07-06 2008-04-08 National Research Council Of Canada Method and system for determining material properties using ultrasonic attenuation
DE112006001786B4 (de) * 2005-07-06 2018-11-29 National Research Council Of Canada Verfahren und System zum Bestimmen von Materialeigenschaften mittels Ultraschalldämpfung
DE102006027132B4 (de) * 2006-06-02 2010-04-15 BAM Bundesanstalt für Materialforschung und -prüfung Verfahren zum Detektieren von Fehlstellen in Betonbauteilen
WO2008019396A2 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Akrion Technologies, Inc. Apparatus and method of measuring acoustical energy applied to a substrate
JP5683213B2 (ja) 2009-11-17 2015-03-11 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
US9110166B2 (en) 2011-12-01 2015-08-18 Halliburton Energy Services, Inc. Acoustic imaging
US11278206B2 (en) 2015-04-16 2022-03-22 Gentuity, Llc Micro-optic probes for neurology
US10631718B2 (en) 2015-08-31 2020-04-28 Gentuity, Llc Imaging system includes imaging probe and delivery devices
CN106932277B (zh) * 2017-04-28 2023-05-12 大连理工大学 基于圆角平面接触理论的界面超声波反射率-压强关系曲线建立方法及加载试验台
EP3700406A4 (en) 2017-11-28 2021-12-29 Gentuity LLC Imaging system
US11719672B2 (en) 2020-06-12 2023-08-08 Baker Hughes Oilfield Operations Llc Application specific excitation of ultrasonic probes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147082A (en) * 1980-04-17 1981-11-14 Yoshinori Hayakawa Method and device for quantitative ultrasonic inspection using plural frequencies
JPS58173539A (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 富士通株式会社 超音波による生体組織特性測定方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143476A (en) * 1979-04-26 1980-11-08 Kiyoshi Nakayama Composing method for ultrasonic-wave opening surface
FI65677C (fi) * 1981-02-09 1984-06-11 Esko Alasaarela Holografisk b-avbildningsmetod
JPS59171540A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 富士通株式会社 スペクトル形状利用測定方法
US4546772A (en) * 1983-08-08 1985-10-15 General Electric Company Method and means for determining ultrasonic wave attenuation in tissue using phase locked loop

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147082A (en) * 1980-04-17 1981-11-14 Yoshinori Hayakawa Method and device for quantitative ultrasonic inspection using plural frequencies
JPS58173539A (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 富士通株式会社 超音波による生体組織特性測定方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210776A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報記録読取装置
JPH0666854B2 (ja) * 1986-03-12 1994-08-24 富士写真フイルム株式会社 放射線画像情報記録読取装置
JPH01500050A (ja) * 1986-05-05 1989-01-12 アカデミート・フォー・ド・テクニスケ・ヴィンデンスカベール,スヴェイスセントラレン 超音波検査システム
JPS63173959A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 開口合成信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3584117D1 (de) 1991-10-24
US4597292A (en) 1986-07-01
EP0168565A1 (en) 1986-01-22
EP0168565B1 (en) 1991-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6111658A (ja) 超音波測定方法およびその装置
CN111819467B (zh) 波传播和散射参数的估计方法和仪器
EP0155630B1 (en) Ultrasonic measurement method, and apparatus therefor
JPH0467149B2 (ja)
CA1137616A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
Pudovikov et al. Innovative ultrasonic testing (UT) of nuclear components by sampling phased array with 3D visualization of inspection results
JPH0713631B2 (ja) 媒体の超音波エコーグラフィック検査方法及び装置
US11737725B2 (en) Intelligent guided wave elastography
US5305753A (en) Method and apparatus for determining the velocity of a flowing liquid
US10386335B2 (en) Method for processing signals from an ultrasound probe acquisition, corresponding computer program and ultrasound probe device
JP3091473B2 (ja) 超音波診断装置
US11885917B2 (en) Methods and instrumentation for estimation of wave propagation and scattering parameters
WO2021260405A1 (en) Methods and instrumentation for estimation of wave propagation and scattering parameters
JPS6238982B2 (ja)
JPH0368694B2 (ja)
Lizzi et al. Simulation studies of ultrasonic backscattering and B-mode images of liver using acoustic microscopy data
JPS6024829A (ja) 超音波診断装置
Sari et al. Estimation elastic properties on core samples using ultrasonic travel-time tomography measurement with robotics application: preliminary study on laboratory model
JPS61234697A (ja) 超音波探触子
PUDOVIKOV et al. NDE in Relation to Structural Integrity for Nuclear and Pressurised Components-Th. 2. C. 6
JPS61234355A (ja) 超音波測定方法およびその装置
JPH04187144A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JPS6262266A (ja) 超音波伝搬速度測定方法
JPS6060837A (ja) 超音波媒体の反射型非線形パラメ−タ分布測定装置
JPH0567287B2 (ja)