JPS58121941A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPS58121941A
JPS58121941A JP57002786A JP278682A JPS58121941A JP S58121941 A JPS58121941 A JP S58121941A JP 57002786 A JP57002786 A JP 57002786A JP 278682 A JP278682 A JP 278682A JP S58121941 A JPS58121941 A JP S58121941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel data
image
pixel
data
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57002786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522540B2 (ja
Inventor
村瀬 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP57002786A priority Critical patent/JPS58121941A/ja
Priority to US06/453,950 priority patent/US4583184A/en
Priority to GB08237061A priority patent/GB2114743B/en
Priority to NL8300051A priority patent/NL190954C/xx
Priority to FR8300352A priority patent/FR2522490B1/fr
Priority to DE19833300834 priority patent/DE3300834A1/de
Publication of JPS58121941A publication Critical patent/JPS58121941A/ja
Publication of JPH0522540B2 publication Critical patent/JPH0522540B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/5206Two-dimensional coordinated display of distance and direction; B-scan display
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52025Details of receivers for pulse systems
    • G01S7/52026Extracting wanted echo signals
    • G01S7/52028Extracting wanted echo signals using digital techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■2発明の背景 A、技術分野 本発明は超音波診断装置、とくに、1つのフレームに含
まれる複数の画素のそれぞれを表わす画素データを含む
画像信号によって静止画像を表示する超音波診断装置に
関するO B、先行技術とその問題点 このような超音波診断装置は多く使用されているが、リ
アルタイム方式の超音波診断装置は、たとえば心臓や母
体中の胎児などの生体の一部を実時間で観察できる特長
がある。このような動画像を表示する装置には、おる時
点における瞬時の生体情報を得るために扱者の意志で動
画を静止させるいわゆる「フリーズ」機能を有するもの
がある。ある時点の動画像を直接フリーズさせることに
よって形成した静止画像は一般に、動画像よシ画質が劣
る印象を与える。通常、標準テレビヅヨン方式では毎秒
30フレームの速度で画像か表示される。この動画を静
止させる場合、ある時点における1つのフレームに含ま
れる各画素の画素データをメモリに一時的に蓄積し、こ
れを繰返し読み出して1フレームの静止画面として再生
する方法がとられる。したがって視覚の性質にもよるが
、一般に動画の1フレ一ム分から静止画として得られる
情報量より毎秒30フレームに速度で得られる情報量の
方が多いので、動画像ではたとえは超音波診断による断
層面などの画像の境界領域が動くことによって視覚的に
識別し易くなる。また静止画像ではランダムな雑音成分
も固定されてしまうので、視覚的に目立った印象を受け
る。
このような動画像から得られる静止画像の画質を改善す
る方法として、たとえば、被検体の同一部分を超音波に
て複数回走査して得られた画像信号をそれぞれフレーム
対応に設けたメモリに蓄積し、再生時にこれらのメモリ
から読み出して加算する超音波診断装置が提案されてい
る(特開昭55−45422)。この装置では加算の対
象となるフレームの数だけフレームメモリを必賛とし、
装置構成が複雑化する。他の提案によれは、同一目標の
映像をひきつづいて複数フレーム採取し、これらを時間
的に積分して静止iii*表示を得るにあたって、入出
力画像信号の差を指定の桁数だけ下位桁方向ヘシフトさ
せる超音波映像装置がある(4?開昭55−14548
9)。
したがってこの下位桁シフトによって積分後ノ画素デー
タの最下位の数ビットが欠落するビット落ちの可能性が
生ずる。この他に、アナログ素子を用いて画像信号の積
分を行なツ超音波受信装置の提案(特開昭56−210
79)がある、アナログ素子はディノタル素子はど多数
の有効桁数をとれないので画像信号の精度を上げること
ができない。したがってディジタル処理になじまない限
定された用途に適している。
■0発明の目的 したがって本発明は、このような従来技術の欠点を解消
し、動画像のフリーズによシ形成した静止画像の画質が
改善された超音波診断装置を提供することにある。
あわせて本発明は、簡略な装置構成の静止画像表示手段
を設けた超音波診断装置を提供することを企図し2てい
る。
このような目的は次のような本発明による超音波診断装
置によって実現される。すなわちこの装置は、1フレ一
ム分の画素データを各画素に対応する記憶位置に蓄積す
る配憶手段と、1つのフレームにおける画素データが到
来するごとに、この到来した画素データの画素に対応す
る記憶手段の記憶位置に蓄積され友画素データに、該到
来した画素データを加算する加算手段と、加算手段によ
る画素データの加算を、選択した数の一連のフレームに
ついて行なわせる制御手段と、加算手段による画素デー
タの加算が一連のフレームについて終了すると、記憶手
段に蓄積された画素データを順次読み出して静止画像表
示のための直列画像信号とする読出し手段とを首むもの
である。
前述の読出し手段は、記憶手段から読み出した画素デー
タを前記選択した数で割算することによって直列画像信
号を形成する割算手段を含んでもよい。
本発明の1つの態様によれは、加算手段は、1つのフレ
ームにおける画素データが到来するごとに、記憶手段か
らこの到来した画素データの画素に対応する記憶位置に
蓄積された画素データを読み出して一時的に保持する保
持手段を含み、制御手段は、保持手段に保持された画素
データと前記到来したデータが加算手段によって加算さ
れると、加算結果を記憶手段における対応する記憶位置
に蓄積させる。
1  ま九、制御手段は、前記選択した数を手動設定す
る手段を含んでもよい。
このように本発明によれば、一連の各フレームにおける
対応する画素の画素データを加算平均して1フレームの
静止画像を形成している。
したがって雑音に埋もれている周期的な信号は、加算平
均によって静止画像の画像信号として抽出される。加算
回数すなわち加算平均に使用する一連のフレームの数を
F(自然数)とすると、雑音はl/)/yに平均化され
る。すなわち加算回数の平方根に比例して信号対雑音比
が改善される。
■9発明の詳細な説明 次に添付図面を参照して本発明による超音波診断装置を
畦細に説明する。
第1図は本発明による超音波診断装置の実施例を示す・
ブロック図である。同図において、画像信号を入力とす
るアナログ・ディジタル(A/D)変換器12が設けら
れ、これは入力端子10からたとえはテレビジョン信号
などのラスタ走査型直列画像信号を受信し、2Nレベル
(Nは自然数)の対応するディジタル8号(Nビット)
に変換し、これを出力1蟲に出力する・出力14は加算
器16にその一方の入力として接続され、加算器16の
他方の入力はラッチ20の出力1g(N+nビ、ト、n
は自然数)に接続されている。加算器16は両人力14
および18を加算してその加算結果を出力22CN+n
ピ、ト)に発生する回路である。
加算器16の出力z2は画像メモリ24のデータ入力に
接続され、画像メモリ24はたとえは1フレ一ム分の画
素の画像データを各画素に対応するアドレスに蓄積する
ことのできる、たとえば半導体メモリなどのランダムア
クセスメモリである。この実施例において、lフレーム
がたとえは512X114個の画素からなるとすると・
メモリ24はN 十nビットの記憶位置(アドレス)を
512X114個有するものである。
画像メモリ?4のN + nビットのデータ出力28は
、一方ではデータセレクタ28の入力に接続され、他方
ではう、チ20の入力に接続されている。ラッチzOは
メモリ24から読み出されたN+nビットの画像データ
を一時的に蓄積して加算器16の入力18へ供給するレ
ソスタである。またデータセレクタ28は、画像メモリ
24の出力26から読み出した画像データを制御人力3
0のデータセレクト信号に応じてmビ、ト(mはn以下
の自然数)仕上位桁のデータを選択するようにした2m
の割算回路である。
その割算結果(Nビット)は出力32に出力され、これ
はディジタル・アナログ(D/A )変換器34に供給
される。D/A変換器14は割算結果であるディジタル
信号をアナログ信号に変換して出力36に出力する。
画像メモリ24の読出し/1込みアドレスはメモリアド
レスカウンタ38で指定され、リード40を介してメモ
リ24に供給される。−これらの各回路の動作は制御回
路42Iによって制御される。制御回路42は、入力端
子l・で受信する画像信号の垂直(ト)および水平■同
期信号をそれぞれの入力端子44および46で受け、こ
れに応動して各制御信号48.IO。
!!!、54.J!6.68および30を出力する制御
論理回路である。マイクロプロセッサによって実現して
もよい。
信号48はA/D変換パルスであり、入力端子46上に
現われる1つの水平同期信号に同期して512個のパル
スがA/D変換器12に供給される。これは、この実施
例では1枚の画面すなわちフレームが114本の水平走
査a (H)からなシ、1本の水平赤青1(IH)は5
12個の画素を含むとしているためである。A/D変換
器12はとのA/D変換パルスに応動して入力端子10
のアナログ画像信号をそのレベルに対応するディジタル
信号に変換し、加算器1−の入力14に供給する。
信号60tiラツチノ臂ルヌであシ、同じく水平周期信
号に同期して前述のA/D変換A/ルスと同じタイミン
グでラッチzOの端子りに供給される。ラッチ3o旨こ
のラッチノ9ルスに応動して画像メモリ?4の出力デー
タを一時的に蓄積する。信号S2はラッチ20の状態を
クリアするためのラッチクリア信号であシ、ラッチ2゜
の端子Cに供給される。
信号64は、信号48のA/D変換ノ4ルスごとにこれ
に対して所定の位相で出力されるiir*メモリ24の
書込み/4’ルスであり、画像メモリ24には入力22
の画像データがこの書込みパルスに応動して蓄積される
。その蓄積位置はライン40で接続されたメモリアドレ
スカウンタ3Bで指定されるが、カウンタ38の指示す
るアドレスすなわち計数値は、制御回路4雪から加えら
れるアドレス歩進パルス信号s−によって歩進する。ア
ドレス歩道パルス信号116は、やは多信号48のA/
D変換パルスごとにこれに対して所定の位相で発生する
。カウンタ38は制御回路42から供給されるリセット
信号S8によってクリアされる。
このように制御回路42は、入力端子44および46に
それぞれ与えられる垂直および水平同期信号に同期して
様々なタイミングでこれらの制御信号を発生するが、こ
のような制御動作は、キーなどのスイッチからなるフリ
ーズスイッチFZおよびロータリスイッチ62によって
外部から制御することができる。フリーズスイッチFZ
はライン64および66によって制御回路42に接続さ
れ、後述のようにこのスイッチFZを閉じることによっ
て制御回路42が起動され、本装置は画像のフリーズ動
作を開始する。またロータリスイッチ62は図示のよう
に、ライン468および接点70−1.70−2゜70
−3.・・・+ 70− nを有し、後述のようにフリ
ーズ画面に使用するフレームの数をn者択−で指定でき
る機能を有する。
本発明によれに、ある瞬時における動画を静止すなわち
フリーズして表示する静止画像の品質を向上させるため
、すなわち信号対雑音(S/N)比を改善するために、
フリーズ指示後、指定の枚数のフレームについて各フレ
ームの対応する画素の画像信号の平均値を算出し、この
平均値によって静止画面を形成する・このフリーズ動作
を手動操作にて指示するスイッチがスイッチFZであり
、平均値算出に使用するフレーム数を設定するスイッチ
がロータリスイッチ@Bでhる。ロータリスイッチはこ
のフレーム数を2.4,8.・・・+ 2”のうちから
択一的に選択することができる。
■1発明の具体的作用 このようなフリーズ動作Fi第1図に示す装置では次の
ようにして行なわれる。これを第2ム因および第2B図
に示す制御回路42の動作フロー図を参照して説明する
まず制御回路42はフリーズ画面ッfFZC)閉成を検
出すると(ステップZoo、第2A図)、制御信号58
.51および3oを出方して、それぞれメモリアドレス
カウンタ38をクリアし、ラッチ20をクリアし、デー
メセレクメ28をロータリスイッチ62で設定され良値
に応じてセットする(同102)。
ところで木製gtはたとえば、毎秒3oフレーム、1フ
レーム2フイールドの飛越し走査方式が採用されている
と仮定する。まず最初のフレーム(D第1フィールド(
相対的に第1フィールドと考えてよい)に対応する垂直
同期信号が入力部子44に到来しく同1O4)、最初の
水平走査線(IH)に対応する水平同期信号が端子盛・
に入力されると(同106)、制御回路4zは前述の5
12個のA/D変換パルス48を順次送出する。A/D
変換器12はこの・セルスに応動して入力端子10の画
像信号をそのレベルに対応するNビットのディノタル信
号に順次変換して出力14に出力する。このときラッチ
20は制御回路42からラッチ14ルス60が与えられ
ないので、加算器16の他方の入力18はナル(nul
l)である。したがって加算器16の出力2zにはA/
D変換器12の出力14からの画像データがそのまま出
力される。
一方、画像メモリ24の書込み制御入力54には制御回
路42から前述の誉込みパルスが供給される。このAl
lススA/D変換パルス484 に同期して所定の位相
で供給される。また、メモリ24に画像データを蓄積す
る記憶位置は、ライン40を介してメモリアドレスカウ
ンタ3Bで指定されるが、カウンタ38は、制御回路4
2から与えられる歩進パルス58によって歩進する。こ
の歩進ノ々ルスもA/D変換パルス48に同期して所定
の位相で供給される。そこで加算器16から出力22さ
れた画像データは、書込み・臂ルス64に応じてメモリ
アドレスカウンタ38で指定される記憶位置に各画素ご
とに順次蓄積される。たとえば、最初の水平走査線の最
初の画素のデータはメモリ24の0番地に蓄積され(同
108)、次にカウンタ38を1だけ歩進させて(同1
1◎)次の画素のデータが1番地に格納される。これを
繰シ返して最初の水平走査il/IH)についてメモリ
24へのデータ蓄積が完了する(同112)。
次に水平同期信号が端子46に到来すると(同10@)
、2番目の水平走査線についてこれを繰シ返えし、57
本の水平走査線についてこの動作を繰シ返えすと、1フ
イ一ルド分の画素についての画像データがメモリ?4の
画素対応の記憶位置に蓄積されたことになる(同l口)
以上の動作を最初のフレームの第2フイールドについて
も繰シ返えすと、画像メモリ24にはlフレーム分の画
素の画像データが完全に蓄積される(同11g)。
lフレーム分の蓄積が完了すると制御回路4zは制御信
号58を送出してアドレスカウンタ38をクリアすると
ともに(ステップ120゜第2B図)、フレーム数の計
数を1だけ進める(同122)。
次に、垂直および水平同期信号の到来に応動して(同1
24,126)制御回路4zは第2フレームについても
前述と同様の動作を行なうが、第2フレーム以降のフレ
ームについては次の点で多少相違する。すなわち、第2
フレーム以降の動作では、A/D変換パルス48に同期
して前述のラッチノ臂ルスSOがラッチ20に供給され
、これによってラッチ20はメモリアドレスカウンタ3
8で指定された番地の画像データを読み出i、て一時蓄
積する(同1zs)oう、チ20に一時蓄積された画像
データは加算器16の一方の入力18に入力され、その
ときA/D変換器12から加算器16の他方の入力に供
給されている画像データと加算器16によって加算され
、これが出力22に供給される。
この出力2zに現われる加算結果か第1フレームの場合
と同じように、アドレスカウンタ38でそのとき指定さ
れているメモリ24の番地、すなわちラッチ20が読み
出した画像データの画素に対応する番地へ蓄積される(
同130)・たとえは、第2フレーム第1フイールドの
最初の水平走査線の最初の画素に対応する画像データが
加算器16の入力14にA/D変換器12から与えられ
たとする。このときアドレスカウンタ38はメモリ?4
のθ番地を指しているので、ラッチ20がう、チi4ル
ス5Gで付勢されるとメモリ24の0番地の画像データ
を読み出して取シ込む。この画像データは前述のように
最初のフレームの対応する画素の画像データである。ラ
ッチ20にラッチされた画像データは加算器16の入力
18に入力され、入力l4の画像データと加算されて出
力2zに出力される。カウンタ38はこのと@011地
を指定したままであるので、この加算結果は書込みノや
ルス54によって再びメモリ24のO番地に格納される
。勿論、メモリ24はO番地に蓄積された前の画像デー
タにこの加算結果を上省きするので、前のデータは消失
する。次にアドレスカウンタ24は1だけ歩進しく同1
 !111 )、同じ水平走査線における次の画素につ
いて同様の動作を行ない、メモリ24の1番地に蓄積さ
れている画像データと画像信号入力端子1Gに与えられ
た2番目の画素の画像データとが加算され、1番地に蓄
積される。以下、順次各フレームについてこの動作を繰
シ返えし、制御回路。
4zはこのように加算、蓄積を行なったフレームの数カ
ローメリスイ、チ藝2で設定された数−に一致すると次
のフリーズ表示動作に移行する(同1 s 4 )。
この状態では画像メモリ?4の各記憶位置には、各フレ
ームにおける対応する画素の画像データを、フリーズ指
示した時点以降の一連の設定した枚数のフレームについ
て積算した積算データが蓄積されていることになる。
フリーズ表示動作では、制御回路4zは制御信号S8を
出力してメモリアドレスカウンタ38をリセットし、ア
ドレス歩進パルスS・が順次供給される。このときメモ
リ書込み/4ルスS4が供給されないので、画像メモリ
34は読出しモードにあシ、アドレスカウンタ38で指
・定された番地の画像データ、すなわち積算データを出
力雪・に順次読み出す(同14G)。データセレクメは
、制御回路42からの制御信号30によってmビット下
位桁にシフトする、すなわち上位桁mビットを選択する
ように設定されているので、入力26に受信した積算デ
ータの上位からmビットを出力32に出力する(同14
2)。したがって出力32の画像データは積算データを
2mで割算したものになる。D/A変換器34はこの割
算結果を対応するアナログ信号に変換して直列画像信号
として出力端子36に出力する。
制御回路42は1つの画素についてメモリ24から画像
データを読み出すと、アドレスカウンタ38を1つだけ
歩進させ(同144)、次の画素の画像データを読み出
しては以上の動作を繰り返えす。これを1フレ一ム分の
画素について行なうと(同146)、画像信号出力端子
36には1フレ一ム分の直列画像信号が形成される。
これかられかるように、端子36に出力される画像信号
は、スイッチFZを操作して後2n1枚の一連のフレー
ムについて対応する画素の画像データを積算して21で
割った画像、すなわち2°枚の一連のフレームについて
対応する画素の画像データの算術平均値である。したが
って理論的にはS / N比がm倍改善された画像信号
が出力端子36に得られ、これによって静止画像を表示
すると、評価し得るほど良好な画質が得られる。
画像メモIJ24は、A/D変換器12の変換レベル数
がN、各画素ごとの最大積算回数すなわちフレーム数が
2 であるから、1画素当シN+nビットの記憶容量で
足シる。したがって従来の方式のように、1画素当fi
Nピットの記憶容量の画像メモリを2枚設ける心機はな
い。
なおデータセレクメ28は必らずし4設けなくてもよい
。たとえはローメリスイッチ−3を設けないでフリーズ
に使用するフレーム数が所定の値に固定されている場合
は、画像メモリ24から読み出した画像信号を直接D/
A変換器34に入力し、変換器34に設定した適当なレ
ベル(すなわち利得)でアナログ画像信号を出力端子3
・に出力するように構成することができる。また、フリ
ーズに使用するフレーム数を可変とする場合には、D/
A変換器34の出力段の利得がフレーム数に応じて可変
となるように構成してもよい。
画像信号出力端子3@の外側に、たとえば隘極線管(C
RT )などの静止画像をソフトコピーとして表示する
光示装置sOを接続する場合には、別にリフレッシュメ
モリを設けてもよいが、画像メモリ24をリフレッシュ
メモリとして使用してもよい。その場合にはたとえば毎
秒30フレームの速度で画像メモリ24から画像データ
が繰返し読み出される。
■1発明の具体的効果 このように本発明による超音波診断装置は静止画像の画
質が改善されるため、効果的に使用することができる。
画面のフリーズは複数のフレーム間の平均値を算出する
ことで画質を改善しているため、比較的動きの遅い画像
、たとえば腹部や産婦人科関係の静止画像のフリーズに
顕著な画質の改善が認められる。またフリーズ時の画像
データの積算は、各画素ごとに画像メーモリから読み出
した従前の画像データに新しい画像データを加算して再
び画像メモリに格納す1 る動作を時系列的にワン・ア
ット・ア・タイムで行なっているので、画像メモリの記
憶容量は1フレ一ム分おれば十分である。従来技術と比
較して少ない画像メモリで実現できるので、装置価格も
低減する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による超音波診断装置の実施例を示すブ
ロック図、 第2A図および第2B図は第1図に示す制御回路の動作
説明に使用する動作フロー図である。 生簀部分の符号の説明 16・・・加算器、2o・・・ラッチ、24・−・画像
メモリ、28・・・デー汐セレクタ、38・・・メモリ
アドレスカウンタ、42・・・制御回路、62・・・a
 −汐すスイッチ。 第2A図 第2B図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 1つの7レームにt′すれる複数の画素のそれぞ
    れを表わす画素データを含む直列画像信号によって静止
    画像を表示する超音波診断装置において、該itは、 lフレーム分の画素データを各画素に対応する記憶位1
    iK蓄積する記憶手段と、 1つのフレームにおける画素データが到来することに、
    核到来した画素データの画素に対応する前記記憶手段の
    記憶位置に蓄積された画素データに、骸到来した画素デ
    ータを加算する加算手段と、 該加算手段によるFj&素データの加算を、選択した数
    の一連のフレームについて行なわせる制御手段と、 前記加算手段による画素データの加算が前記一連のフレ
    ームについて終了すると、前記記憶手段に蓄積された画
    素データを順次読み出して静止画像表示のための直列画
    像信号とする読出し手段とを宮むことを特徴とする超音
    波診断装置。 乙 前記読出し手段は、前記記憶手段から読み出した画
    素データを前記選択した数で割算することによって直列
    画像信号を形成する割算手段を含むことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の超音波診断装置。 3、 前記加算手段は、1つのフレームにおける画素デ
    ータが到来するごとに、前記記憶手段から該到来した画
    像データの1iiii素に対応する記憶位置に蓄積され
    た画素データを読み出して一時的に保持する保持手段を
    含み、前記制御手段は、該保持手段に保持された画素デ
    ータと前記到来したデータが前記加算手段によって加算
    されると、加算結果を前記配憶手段における対応する記
    憶位置に蓄積させることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2]J記載の超音波診断装置・ 4、前記制御手段は、前記選択した数を手動設定する手
    段を宮むことを特徴とする特!!′1″請求の°範曲第
    1項ないし第3項のいずれかに記載の超音波診断装置。
JP57002786A 1982-01-13 1982-01-13 超音波診断装置 Granted JPS58121941A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57002786A JPS58121941A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 超音波診断装置
US06/453,950 US4583184A (en) 1982-01-13 1982-12-28 Ultrasonic image processor
GB08237061A GB2114743B (en) 1982-01-13 1982-12-31 Ultrasonic diagnostic apparatus
NL8300051A NL190954C (nl) 1982-01-13 1983-01-07 Beeldprocessor voor gebruik bij een diagnose-inrichting.
FR8300352A FR2522490B1 (fr) 1982-01-13 1983-01-11 Appareil pour diagnostic par ultrasons
DE19833300834 DE3300834A1 (de) 1982-01-13 1983-01-12 Ultraschall-diagnosevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57002786A JPS58121941A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58121941A true JPS58121941A (ja) 1983-07-20
JPH0522540B2 JPH0522540B2 (ja) 1993-03-29

Family

ID=11539028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57002786A Granted JPS58121941A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 超音波診断装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4583184A (ja)
JP (1) JPS58121941A (ja)
DE (1) DE3300834A1 (ja)
FR (1) FR2522490B1 (ja)
GB (1) GB2114743B (ja)
NL (1) NL190954C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222141A (ja) * 1983-05-31 1984-12-13 株式会社東芝 超音波診断装置
JPS6122846A (ja) * 1984-07-12 1986-01-31 株式会社東芝 画像表示装置
JPS6152863A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 株式会社東芝 画像処理装置
JP2008284329A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Kazuhiro Iinuma 超音波検査装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2138245B (en) * 1983-04-15 1986-12-03 Micro Consultants Ltd Image processing system
ES2041892T3 (es) * 1988-06-13 1993-12-01 Siemens Aktiengesellschaft Procedimiento para la supresion de perturbaciones rn mediciones ultrasonicas de la distancia.
JP2746692B2 (ja) * 1989-10-09 1998-05-06 富士通株式会社 色画像データ処理装置
US5216696A (en) * 1989-12-22 1993-06-01 Comsat Laboratories Programmable noise bandwidth reduction by means of digital averaging
US5052027A (en) * 1989-12-22 1991-09-24 Comsat Laboratories Programmable noise bandwidth reduction by means of digital averaging
US5245562A (en) * 1991-09-17 1993-09-14 The Johns Hopkins University Accumulating arithmetic memory integrated circuit
DE4238648A1 (de) * 1992-11-16 1994-05-19 Siemens Ag Verfahren zum Einspeichern von nach dem Zwischenzeilen-Verfahren aufgenommenen Fernsehbildern
GB2291969A (en) * 1993-04-19 1996-02-07 Commw Scient Ind Res Org Tissue characterisation using intravascular echoscopy
US6556209B2 (en) * 1995-10-13 2003-04-29 Sony Corporation Memory apparatus of digital video signal
GB2377341A (en) * 2001-06-01 2003-01-08 George L Powell Signal sampling to reduce noise effects in an identification system
CN107949311B (zh) 2015-04-16 2021-04-16 Gentuity有限责任公司 用于神经病学的微光探针
US10631718B2 (en) 2015-08-31 2020-04-28 Gentuity, Llc Imaging system includes imaging probe and delivery devices
EP3700406A4 (en) 2017-11-28 2021-12-29 Gentuity LLC Imaging system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56122975A (en) * 1980-03-03 1981-09-26 Tokyo Keiki Co Ltd Digital picture display device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2011470B2 (de) * 1970-03-11 1971-12-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München, Zeiss, Carl, 7920 Heidenheim Verfahren zum auswerten eines nach einem rasterverfahren auf genommenen bildes
US4072289A (en) * 1976-09-10 1978-02-07 Xonics, Inc. Axial tomography
US4212072A (en) * 1978-03-07 1980-07-08 Hughes Aircraft Company Digital scan converter with programmable transfer function
DE2811699A1 (de) * 1978-03-17 1979-09-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum darstellen von echosignalen eines ultraschall-diagnosegeraetes
US4204226A (en) * 1978-05-16 1980-05-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Real-time digital X-ray time interval difference imaging
US4222048A (en) * 1978-06-02 1980-09-09 The Boeing Company Three dimension graphic generator for displays with hidden lines
JPS5545422A (en) * 1978-09-27 1980-03-31 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasoniccwave diagnosis device
JPS55145489A (en) * 1979-05-02 1980-11-13 Oki Electric Ind Co Ltd Ultrasonic video device
JPS5621079A (en) * 1979-07-31 1981-02-27 Fujitsu Ltd Supersonic wave receiver
JPS56136537A (en) * 1980-03-29 1981-10-24 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasonic diagnosis apparatus
US4408228A (en) * 1980-11-02 1983-10-04 General Electric Company Method and means for reducing noise in television display system
US4359728A (en) * 1980-11-03 1982-11-16 General Electric Company Method and means for minimizing distortion in television display
US4375671A (en) * 1980-11-03 1983-03-01 General Electric Company Method and means for filtering and updating pixel data
US4361043A (en) * 1980-11-03 1982-11-30 General Electric Company Reference voltage generation means for controlling a display

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56122975A (en) * 1980-03-03 1981-09-26 Tokyo Keiki Co Ltd Digital picture display device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222141A (ja) * 1983-05-31 1984-12-13 株式会社東芝 超音波診断装置
JPH0224142B2 (ja) * 1983-05-31 1990-05-28 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS6122846A (ja) * 1984-07-12 1986-01-31 株式会社東芝 画像表示装置
JPS6152863A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 株式会社東芝 画像処理装置
JP2008284329A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Kazuhiro Iinuma 超音波検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3300834A1 (de) 1983-07-21
GB2114743A (en) 1983-08-24
US4583184A (en) 1986-04-15
FR2522490B1 (fr) 1986-07-11
GB2114743B (en) 1985-07-03
NL190954C (nl) 1994-11-16
FR2522490A1 (fr) 1983-09-09
JPH0522540B2 (ja) 1993-03-29
DE3300834C2 (ja) 1990-05-17
NL190954B (nl) 1994-06-16
NL8300051A (nl) 1983-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58121941A (ja) 超音波診断装置
JPS5846978A (ja) ビデオゲ−ム装置において多数の映像を表示するライン・バツフア装置
JPH0681304B2 (ja) 方式変換装置
KR101016490B1 (ko) 화상 데이터의 변환 방법 및 변환 회로와, 전자 카메라
JPS6114821B2 (ja)
EP0571288B1 (en) Method and apparatus for displaying a plurality of images on one display unit by carrying out filtering operation
JP2768361B2 (ja) 画像フレームメモリのデータ入出力方式
JPS61193580A (ja) 2画面テレビジヨン受像機
JP3489852B2 (ja) 高精細撮像装置
JPS61114682A (ja) 画像処理回路
JP2587225B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6345098Y2 (ja)
JP2846421B2 (ja) 画面フリーズ機能付きフレームフォーマット変換回路
JPS61244183A (ja) 走査変換方式
JP2000292523A (ja) 表示処理装置
JPH0337193B2 (ja)
JPS62143555A (ja) 光学走査器出力の垂直分解能の向上方法および同方法を用いる光学走査器
JPS6210392B2 (ja)
JPH04194692A (ja) 魚群探知機
JP3854455B2 (ja) ビューファインダ装置
JPH0370288A (ja) スキャンコンバータ
JPS62205473A (ja) 画像用フレ−ムメモリ
JPH01136475A (ja) マルチ画面用映像処理装置
JPH0218793B2 (ja)
JPH0522680A (ja) 画像処理装置