JP2022513775A - ペプチド結合剤 - Google Patents
ペプチド結合剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022513775A JP2022513775A JP2021533148A JP2021533148A JP2022513775A JP 2022513775 A JP2022513775 A JP 2022513775A JP 2021533148 A JP2021533148 A JP 2021533148A JP 2021533148 A JP2021533148 A JP 2021533148A JP 2022513775 A JP2022513775 A JP 2022513775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- sulfonamide
- formula
- zero
- insulin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 0 C*(CCOCC(NC1C(COCC(ON(C(CC2)=O)C2=O)=O)C1)=O)NC(c1ccc(NS(c(cc2)ccc2OC(C)(C)CC(C)(C)C(O)=O)(=O)=O)nc1)=O Chemical compound C*(CCOCC(NC1C(COCC(ON(C(CC2)=O)C2=O)=O)C1)=O)NC(c1ccc(NS(c(cc2)ccc2OC(C)(C)CC(C)(C)C(O)=O)(=O)=O)nc1)=O 0.000 description 8
- OQPUCENNUFNCQO-UHFFFAOYSA-N C#Cc(cc1)ccc1S(N)(=O)=O Chemical compound C#Cc(cc1)ccc1S(N)(=O)=O OQPUCENNUFNCQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXDLITXDAOAQHS-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)OC(C(C)(C)CC(C)(C)CCCCc(cc1)ccc1S(N)(=O)=O)=O Chemical compound CC(C)(C)OC(C(C)(C)CC(C)(C)CCCCc(cc1)ccc1S(N)(=O)=O)=O BXDLITXDAOAQHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JNJPJAMHJLGNKF-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)OC(CCCCCCCCCCCC#Cc(cc1)ccc1S(N)(=O)=O)=O Chemical compound CC(C)(C)OC(CCCCCCCCCCCC#Cc(cc1)ccc1S(N)(=O)=O)=O JNJPJAMHJLGNKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBWXFVIMGYSTJE-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)OC(CCCCCCCCCCCCCc(cc1)ccc1S(N)(=O)=O)=O Chemical compound CC(C)(C)OC(CCCCCCCCCCCCCc(cc1)ccc1S(N)(=O)=O)=O OBWXFVIMGYSTJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXOQFPUYRZTHSG-UHFFFAOYSA-N CC(C)(CC(C)(C)C(O)=O)CBr Chemical compound CC(C)(CC(C)(C)C(O)=O)CBr HXOQFPUYRZTHSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFOBHHKWYLZXPA-UHFFFAOYSA-N CC(Oc(cc1)ccc1C#Cc(cc1)ccc1S(N)(=O)=O)=O Chemical compound CC(Oc(cc1)ccc1C#Cc(cc1)ccc1S(N)(=O)=O)=O XFOBHHKWYLZXPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MXHYFISNECFQHA-UHFFFAOYSA-N CC(Oc(cc1)ccc1I)=O Chemical compound CC(Oc(cc1)ccc1I)=O MXHYFISNECFQHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEMKQRSOAOPKRJ-UHFFFAOYSA-N CCOC(c(cn1)cnc1Cl)=O Chemical compound CCOC(c(cn1)cnc1Cl)=O IEMKQRSOAOPKRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKVFFKTUMAYLKS-UHFFFAOYSA-N CS(c(cc1)ccc1Br)(N)(O)=O Chemical compound CS(c(cc1)ccc1Br)(N)(O)=O QKVFFKTUMAYLKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGMMMJTXXAKTRV-UHFFFAOYSA-N NS(c(cc1)ccc1F)=O Chemical compound NS(c(cc1)ccc1F)=O CGMMMJTXXAKTRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXZNEKCLASPKOG-UHFFFAOYSA-N NS(c(cc1)ccc1Oc(cc1)cc(Br)c1F)(=O)=O Chemical compound NS(c(cc1)ccc1Oc(cc1)cc(Br)c1F)(=O)=O HXZNEKCLASPKOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNJHTLTUBNXLFS-UHFFFAOYSA-N NS(c1ccc(CBr)cc1)(=O)=O Chemical compound NS(c1ccc(CBr)cc1)(=O)=O QNJHTLTUBNXLFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTQSHOFIDZQEPD-UHFFFAOYSA-N NS(c1ccc(COc(cc2)ccc2I)cc1)(=O)=O Chemical compound NS(c1ccc(COc(cc2)ccc2I)cc1)(=O)=O JTQSHOFIDZQEPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCJSWAGDPZYGPD-UHFFFAOYSA-N NS(c1ccccc1)O Chemical compound NS(c1ccccc1)O ZCJSWAGDPZYGPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEWHSMVNBDSQRP-UHFFFAOYSA-N N[S+2](c1ccccc1)=O Chemical compound N[S+2](c1ccccc1)=O VEWHSMVNBDSQRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXTQWYZHHMQSQH-UHFFFAOYSA-N O=S(c1ccc(CBr)cc1)(Cl)=O Chemical compound O=S(c1ccc(CBr)cc1)(Cl)=O QXTQWYZHHMQSQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWTULQLVGNZMLF-UHFFFAOYSA-N Oc(cc1)cc(Br)c1F Chemical compound Oc(cc1)cc(Br)c1F QWTULQLVGNZMLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSMDINRNYYEDRN-UHFFFAOYSA-N Oc(cc1)ccc1I Chemical compound Oc(cc1)ccc1I VSMDINRNYYEDRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/575—Hormones
- C07K14/62—Insulins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/16—Amides, e.g. hydroxamic acids
- A61K31/18—Sulfonamides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/22—Hormones
- A61K38/28—Insulins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/542—Carboxylic acids, e.g. a fatty acid or an amino acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
Description
(i).「インスリンアスパルト」とは、プロリンであるアミノ酸B28(すなわちヒトインスリンのB鎖中の28番のアミノ酸)が、アスパラギン酸によって置き換えられているヒトインスリンである。インスリンアスパルトは短時間作用型インスリンである。
(ii).「インスリンリスプロ」とは、B鎖のC末端上の最後から2番目のリジン残基とプロリン残基とが反転している(ヒトインスリン:ProB28LysB29;インスリンリスプロ:LysB28ProB29)ヒトインスリンである。インスリンリスプロは短時間作用型インスリンである。
(iii).「インスリングルリジン」は、B3位のアミノ酸アスパラギンがリジンによって置き換えられ、かつB29位にあるリジンがグルタミン酸によって置き換えられている点においてヒトインスリンとは異なる。インスリングルリジンは短時間作用型インスリンである。
(iv).「インスリングラルギン」は、A21位のアスパラギンがグリシンによって置き換えられ、かつB鎖がカルボキシ末端で2個のアルギニンによって伸長されている点においてヒトインスリンとは異なる。インスリングラルギンは長時間作用型インスリンである。
(i).「インスリンデテミル」、これは、B30位のアミノ酸トレオニンを欠失し、かつ脂肪酸残基(ミリスチン酸)がB29位にあるリジンのイプシロン-アミノ官能基に付着している点においてヒトインスリンとは異なる。インスリンデテミルは長時間作用型インスリンである。
(ii).「インスリンデグルデク」、これは、B30位のアミノ酸トレオニンを欠失するという点において、およびヘキサデカン二酸がガンマ-L-グルタミルリンカーを介してアミノ酸リジンB29にコンジュゲートしているという点において、ヒトインスリンとは異なる。インスリンデグルデクは長時間作用型インスリンである。
Aは、酸素原子、-CH2CH2-基、-OCH2-基および-CH2O-基からなる群から選択され;
Eは、Rが水素原子またはハロゲン原子である-C6H3R-基を表し、ここで、ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子からなる群から選択され;
Xは窒素原子または-CH-基を表し;
mは5から17までの範囲の整数であり;
nはゼロまたは1から3までの範囲の整数であり;
pはゼロまたは1であり;
qはゼロまたは1であり;
rは1から6までの範囲の整数であり;
sはゼロまたは1であり;
tはゼロまたは1であり;
R1は、水素原子、ハロゲン原子、C1~C3アルキル基およびハロゲン化C1~C3アルキル基の群から選択される少なくとも1つの残基を表し;
R2は、水素原子、ハロゲン原子、C1~C3アルキル基およびハロゲン化C1~C3アルキル基の群から選択される少なくとも1つの残基を表し;
Rxは、水素原子または活性化基、場合により、7-アザベンゾトリアゾール(場合により、HATU[1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスフェート]またはHBTU[3-[ビス(ジメチルアミノ)メチリウムイル]-3H-ベンゾトリアゾール-1-オキシドヘキサフルオロホスフェート]、から誘導される)、4-ニトロベンゼンおよびN-スクシンイミジル基からなる群から選択される活性化基を表し、ここで、Rxは場合によりN-スクシンイミジル基である)
のスルホンアミドが、本明細書において提供される。
正味保持時間=RetTimesample-RetTimet0 marker
Eは、Rが水素原子またはハロゲン原子である-C6H3R-基を表し、ここで、ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子からなる群から選択され、例えばフッ素原子であり;
Xは窒素原子または-CH-基を表し;
pはゼロまたは1であり;
qはゼロまたは1であり;
rは1から6までの範囲の整数であり;
R1は、水素原子およびハロゲン原子の群から選択される少なくとも1つの残基を表し、ここで、ハロゲン原子は例えばフッ素原子または塩素原子であり;
R2は、水素原子、C1~C3アルキル基およびハロゲン化C1~C3アルキル基の群から選択される少なくとも1つの残基を表し、ここでC1~C3アルキル基は例えばメチル基でありかつハロゲン化C1~C3アルキル基は例えばトリフルオロメチル基などの過ハロゲン化であり;
Rxは、水素原子または活性化基、場合により、7-アザベンゾトリアゾール(場合により、HATUまたはHBTUから誘導されている)、4-ニトロベンゼンおよびN-スクシンイミジル基からなる群から選択される活性化基を表し、ここで、Rxは場合によりN-スクシンイミジル基であり;
pがゼロである場合、mは5から15までの範囲の整数であり、またはpが1である場合、mは7から15までの範囲の整数である)。
Xは窒素原子または-CH-基であり、例えば窒素原子であり;
mは7から15までの範囲の整数であり;
rは1から6までの範囲の整数であり;
qはゼロまたは1であり、例えばゼロであり;
Halは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子からなる群から選択されるハロゲン原子、例えば、フッ素原子であり;
Rxは、水素原子または活性化基、場合により、7-アザベンゾトリアゾール(場合により、HATUまたはHBTUから誘導されている)、4-ニトロベンゼンおよびN-スクシンイミジル基からなる群から選択される活性化基であり、ここで、Rxは場合によりN-スクシンイミジル基であり;
HOOC-(CH2)m-C6H3Hal-O-基は、-S(O)2-基に対してフェニル環Ph上のメタ位またはパラ位に位置する)。
Xは窒素原子または-CH-基であり、例えば窒素原子であり;
mは5から15までの範囲の整数であり;
rは1から6までの範囲の整数であり;
qはゼロまたは1であり、例えばゼロであり;
Rxは、水素原子または活性化基、場合により、7-アザベンゾトリアゾール(場合により、HATUまたはHBTUから誘導されている)、4-ニトロベンゼンおよびN-スクシンイミジル基からなる群から選択される活性化基であり、ここで、Rxは場合によりN-スクシンイミジル基であり;
HOOC-(CH2)m-O-基は、-S(O)2-基に対してフェニル環Ph上のメタ位またはパラ位に位置する)。
Xは窒素原子または-CH-基を表し;
Rxは、水素原子または活性化基、場合により、7-アザベンゾトリアゾール(場合により、HATUまたはHBTUから誘導されている)、4-ニトロベンゼンおよびN-スクシンイミジル基からなる群から選択される活性化基を表し、ここで、Rxは場合によりN-スクシンイミジル基であり;
mは5から17までの範囲の、例えば、11から17までの範囲の整数である)。
Eは、Rが水素原子またはハロゲン原子である-C6H3R-基を表し、ここで、ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子からなる群から選択され;
Xは窒素原子または-CH-基を表し;
Rxは、水素原子または活性化基、場合により、7-アザベンゾトリアゾール(場合により、HATUまたはHBTUから誘導されている)、4-ニトロベンゼンおよびN-スクシンイミジル基からなる群から選択される活性化基を表し、ここで、Rxは場合によりN-スクシンイミジル基であり;
mは5から17までの範囲の整数、例えば、例11である)。
Aは、-OCH2-基または-CH2O-基であり;
Eは、Rが水素原子またはハロゲン原子である-C6H3R-基を表し、ここで、ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子からなる群から選択され;
Xは窒素原子または-CH-基を表し;
Rxは、水素原子または活性化基、場合により、7-アザベンゾトリアゾール(場合により、HATUまたはHBTUから誘導されている)、4-ニトロベンゼンおよびN-スクシンイミジル基からなる群から選択される活性化基を表し、ここで、Rxは場合によりN-スクシンイミジル基であり;
mは5から17までの範囲の、例えば、9から13までの範囲の整数である)。
Eは、Rが水素原子またはハロゲン原子である-C6H3R-基を表し、ここで、ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子からなる群から選択され;
Xは窒素原子または-CH-基を表し;
Rxは、水素原子または活性化基、場合により、7-アザベンゾトリアゾール(場合により、HATUまたはHBTUから誘導されている)、4-ニトロベンゼンおよびN-スクシンイミジル基からなる群から選択される活性化基を表し、ここで、Rxは場合によりN-スクシンイミジル基であり;
mは5から17までの範囲の、例えば、7から9までの範囲の整数である)。
式(I)
Aは、酸素原子、-CH2CH2-基、-OCH2-基および-CH2O-基からなる群から選択され;
Eは、Rが水素原子またはハロゲン原子である-C6H3R-基を表し、ここで、ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子からなる群から選択され;
Xは窒素原子または-CH-基を表し;
mは5から17までの範囲の整数であり;
nはゼロまたは1から3までの範囲の整数であり;
pはゼロまたは1であり;
qはゼロまたは1であり;
rは1から6までの範囲の整数であり;
sはゼロまたは1であり;
tはゼロまたは1であり;
R1は、水素原子、ハロゲン原子、C1~C3アルキル基およびハロゲン化C1~C3アルキル基の群から選択される少なくとも1つの残基を表し;
R2は、水素原子、ハロゲン原子、C1~C3アルキル基およびハロゲン化C1~C3アルキル基の群から選択される少なくとも1つの残基を表し;
ここで、式(I)のスルホンアミドの末端カルボキシ基「a」が、医薬品有効成分のまたは診断用化合物の適切な官能基に、例えば、医薬品有効成分のまたは診断用化合物のアミノ基またはヒドロキシル基に、共有結合しているという点において、式(I)のスルホンアミドは医薬品有効成分または診断用化合物に共有結合している)
のスルホンアミドと医薬品有効成分または診断用化合物とを含むコンジュゲートが、本明細書において提供される。
を、参照されたい。
H-His-Gly-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Leu-Ser-Lys-Gln-Met-Glu-Glu-Glu-Ala-Val-Arg-Leu-Phe-Ile-Glu-Trp-Leu-Lys-Asn-Gly-Gly-Pro-Ser-Ser-Gly-Ala-Pro-Pro-Pro-Ser-NH2
H-His-Aib-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys(AEEAc-AEEAc-γ-Glu-17-カルボキシヘプタデカノイル)-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Arg-Gly-Arg-Gly-OH
H-His-Ala-Glu-Gly-Thr-Phe-Thr-Ser-Asp-Val-Ser-Ser-Tyr-Leu-Glu-Gly-Gln-Ala-Ala-Lys-Glu-Phe-Ile-Ala-Trp-Leu-Val-Lys-Gly-Arg-Gly
からなる群から選択される。
Eは、Rが水素原子またはハロゲン原子である-C6H3R-基を表し、ここで、ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子からなる群から選択され、例えばフッ素原子であり;
Xは窒素原子または-CH-基を表し;
pはゼロまたは1であり;
qはゼロまたは1であり;
rは1から6までの範囲の整数であり;
R1は、水素原子およびハロゲン原子の群から選択される少なくとも1つの残基を表し、ここで、ハロゲン原子は例えばフッ素原子または塩素原子であり;
R2は、水素原子、C1~C3アルキル基およびハロゲン化C1~C3アルキル基の群から選択される少なくとも1つの残基を表し、ここでC1~C3アルキル基は例えばメチル基でありかつハロゲン化C1~C3アルキル基は例えばトリフルオロメチル基などの過ハロゲン化であり;
pがゼロである場合、mは5から15までの範囲の整数であり、またはpが1である場合、mは7から15までの範囲の整数である)
を有する。
Xは窒素原子または-CH-基であり、例えば窒素原子であり;
mは7から15までの範囲の整数であり;
rは1から6までの範囲の整数であり;
qはゼロまたは1であり、例えばゼロであり;
Halは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子からなる群から選択されるハロゲン原子であり、例えばフッ素原子であり;
HOOC-(CH2)m-C6H3Hal-O-基は、-S(O)2-基に対してフェニル環Ph上のメタ位またはパラ位に位置する)。
Xは窒素原子または-CH-基であり、例えば窒素原子であり;
mは5から15までの範囲の整数であり;
rは1から6までの範囲の整数であり;
qはゼロまたは1であり、例えばゼロであり;および
HOOC-(CH2)m-O-基は、-S(O)2-基に対してフェニル環Ph上のメタ位またはパラ位に位置する)
を有する。
Eは、Rが水素原子またはハロゲン原子である-C6H3R-基を表し、ここで、ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子からなる群から選択され;
Xは窒素原子または-CH-基を表し;
mは5から17までの範囲の整数、例えば、11である)。
Aは、-OCH2-基または-CH2O-基であり;
Eは、Rが水素原子またはハロゲン原子である-C6H3R-基を表し、ここで、ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子からなる群から選択され;
Xは窒素原子または-CH-基を表し;
mは5から17までの範囲の、例えば、9から13までの範囲の整数である)。
Eは、Rが水素原子またはハロゲン原子である-C6H3R-基を表し、ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子からなる群から選択され;
Xは窒素原子または-CH-基を表し;
mは5から17までの範囲の、例えば、7から9までの範囲の整数である)。
式(I)のスルホンアミドと医薬品有効成分とを含むコンジュゲートを製造する方法であって
Aは、酸素原子、-CH2CH2-基、-OCH2-基および-CH2O-基からなる群から選択され;
Eは、Rが水素原子またはハロゲン原子である-C6H3R-基を表し、ここで、ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子からなる群から選択され;
Xは窒素原子または-CH-基を表し;
mは5から17までの範囲の整数であり;
nはゼロまたは1から3までの範囲の整数であり;
pはゼロまたは1であり;
qはゼロまたは1であり;
rは1から6までの範囲の整数であり;
sはゼロまたは1であり;
tはゼロまたは1であり;
R1は、水素原子、ハロゲン原子、C1~C3アルキル基およびハロゲン化C1~C3アルキル基の群から選択される少なくとも1つの残基を表し;
R2は、水素原子、ハロゲン原子、C1~C3アルキル基およびハロゲン化C1~C3アルキル基の群から選択される少なくとも1つの残基を表し;
ここで、式(I)のスルホンアミドの末端カルボキシ基「a」が医薬品有効成分のアミノ基に共有結合しているという点において、式(I)のスルホンアミドは医薬品有効成分に共有結合している)、
以下の工程を含む、方法が、本明細書において提供される;
(a)式(Aa)
X、Y、A、E、R1、R2およびインデックスm、n、p、q、r、s、tは、式(I)について上に定義される意味を有し;
Rxは、水素原子または活性化基、場合により、7-アザベンゾトリアゾール(場合により、HATUまたはHBTUから誘導されている)、4-ニトロベンゼンおよびN-スクシンイミジル基からなる群から選択される活性化基、であり、ここで、Rxは場合によりN-スクシンイミジル基であり;
R3は保護基または水素原子、場合により水素原子である)
のスルホンアミドと、保護C末端または非保護C末端を有する医薬品有効成分とを用意する工程;
(b)式(Aa)のスルホンアミドの遊離または活性化された、場合により活性化されたカルボキシ基「a」と保護C末端または非保護C末端を有する医薬品有効成分のアミノ基との間にアミド結合を形成するのに適した条件下で、式(Aa)のスルホンアミドと保護C末端または非保護C末端を有する医薬品有効成分とを反応させる工程;
(c)場合により、一方のまたは両方の保護基を脱離させる工程、例えば、両方の保護基を脱離させる工程。
a)式(Aa)のスルホンアミドを用意する工程であって、Rxは活性化基を表す(Rx=活性化基)、工程;
b)医薬品有効成分の水溶液を用意する工程であって、水溶液はアルコールを場合により含む、工程;
c)b)の水溶液をa)の式(Aa)のスルホンアミド(Rx=活性化基)と接触させる工程;および
d)式(Aa)のスルホンアミドを医薬品有効成分と反応させ、スルホンアミドと医薬品有効成分とのコンジュゲートを含む溶液を得る工程であって、スルホンアミドは医薬品有効成分に共有結合している、工程。
アルカリ水酸化物(水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム)、アルキルアミン、およびそれらの2つ以上の混合物からなる群から場合により選択される塩基;
第三級アルキルアミンN(C1~C5アルキル)3、第一級アルキルアミンH2N-C(C1~C5アルキル)3、およびそれらの2つ以上の混合物の群から場合により選択される塩基、
ここで、第三級アミンのおよび第一級アミンのC1~C5アルキル基は、分岐または直鎖のC1~C5アルキル基からそれぞれ独立して選択され、かつ、各C1~C5アルキル基は、水素原子、ヒドロキシル基およびカルボキシル基の群から選択される少なくとも1つの置換基を有する;
第三級アルキルアミンN(C1~C3アルキル)3、第一級アルキルアミンH2N-C(C1~C3アルキル)3、およびそれらの2つ以上の混合物の群から場合により選択される塩基、
ここで、第三級アミンのおよび第一級アミンのC1~C3アルキル基は、分岐または直鎖のC1~C3アルキル基からそれぞれ独立して選択され、かつ、各C1~C3アルキル基は、水素原子、ヒドロキシル基およびカルボキシル基の群から選択される少なくとも1つの置換基を有する;
ビシン、トリメチルアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、およびそれらの2つ以上の混合物の群から場合により選択される塩基;
ここで、塩基は、少なくともトリエチルアミンを場合により含む。
d.1)9から12までの範囲、または9.5から11.5までの範囲、または10から11までの範囲のpHで、式(Aa)のスルホンアミド(Rx=活性化基)を、インスリンアナログの前駆体と、反応させて、式(I)のスルホンアミドとインスリンアナログの前駆体とを含むプレコンジュゲートを得る工程であって、式(I)のスルホンアミドの-C(=O)-O(R)とインスリンアナログの前駆体のアミノ基との間に形成されたアミド結合C(=O)-NH-によって、式(I)のスルホンアミドはインスリンアナログの前駆体に共有結合している、工程;
d.2)d.1)により得られたプレコンジュゲートのインスリンアナログの前駆体を、場合により9未満の範囲のpHで、または7~9の範囲のpHで酵素的消化を行い、式(I)のスルホンアミドとインスリンアナログとのコンジュゲートを含む溶液を得る工程。
本発明の方法は、:e)d)またはd.2)において得られた溶液から、式(I)のスルホンアミドとインスリンアナログとのコンジュゲートを分離する工程を、場合により含む。
Aは、酸素原子、-CH2CH2-基、-OCH2-基および-CH2O-基からなる群から選択され;
Eは、Rが水素原子またはハロゲン原子である-C6H3R-基を表し、ここで、ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子からなる群から選択され;
Xは窒素原子または-CH-基を表し;
mは5から17までの範囲の整数であり;
nはゼロまたは1から3までの範囲の整数であり;
pはゼロまたは1であり;
qはゼロまたは1であり;
rは1から6までの範囲の整数であり;
sはゼロまたは1であり;
tはゼロまたは1であり;
R1は、水素原子、ハロゲン原子、C1~C3アルキル基およびハロゲン化C1~C3アルキル基の群から選択される少なくとも1つの残基を表し;
R2は、水素原子、ハロゲン原子、C1~C3アルキル基およびハロゲン化C1~C3アルキル基の群から選択される少なくとも1つの残基を表し;
Rxは、水素原子または活性化基、場合により、7-アザベンゾトリアゾール(場合により、HATUまたはHBTUから誘導されている)、4-ニトロベンゼンおよびN-スクシンイミジル基からなる群から選択される活性化基を表し、ここで、Rxは場合によりN-スクシンイミジル基である)。
Eは、Rが水素原子またはハロゲン原子である-C6H3R-基を表し、ここで、ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子からなる群から選択され;
Xは窒素原子または-CH-基を表し;
pはゼロまたは1であり;
qはゼロまたは1であり;
rは1から6までの範囲の整数であり;
R1は、水素原子およびハロゲン原子の群から選択される少なくとも1つの残基を表し;
R2は、水素原子、C1~C3アルキル基およびハロゲン化C1~C3アルキル基の群から選択される少なくとも1つの残基を表し;
Rxは、水素原子または活性化基、場合により、7-アザベンゾトリアゾール(場合により、HATUまたはHBTUから誘導されている)、4-ニトロベンゼンおよびN-スクシンイミジル基からなる群から選択される活性化基を表し、ここで、Rxは場合によりN-スクシンイミジル基であり;
pがゼロである場合、mは5から15までの範囲の整数であり、またはpが1である場合、mは7から15までの範囲の整数である)
を有する実施形態1によるスルホンアミド。
Xは窒素原子または-CH-基であり;
mは7から15までの範囲の整数であり;
rは1から6までの範囲の整数であり;
qはゼロまたは1であり;
Halは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子からなる群から選択されるハロゲン原子であり;
Rxは、水素原子または活性化基、場合により、7-アザベンゾトリアゾール(場合により、HATUまたはHBTUから誘導されている)、4-ニトロベンゼンおよびN-スクシンイミジル基からなる群から選択される活性化基を表し、ここで、Rxは場合によりN-スクシンイミジル基であり;
HOOC-(CH2)m-C6H3Hal-O-基は、-S(O)2-基に対してフェニル環Ph上のメタ位またはパラ位に位置する)
を有する、実施形態1~7のいずれか1つによるスルホンアミド。
Xは窒素原子または-CH-基であり;
mは5から15までの範囲の整数であり;
rは1から6までの範囲の整数であり;
qはゼロまたは1であり;
HOOC-(CH2)m-O-基は、-S(O)2-基に対してフェニル環Ph上のメタ位またはパラ位に位置する)
を有する、実施形態1~7のいずれか1つによるスルホンアミド。
Aは、酸素原子、-CH2CH2-基、-OCH2-基および-CH2O-基からなる群から選択され;
Eは、Rが水素原子またはハロゲン原子である-C6H3R-基を表し、ここで、ハロゲン原子は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子からなる群から選択され、好ましくはフッ素原子であり;
Xは窒素原子または-CH-基を表し;
mは5から17までの範囲の整数であり;
nはゼロまたは1から3までの範囲の整数であり;
pはゼロまたは1であり;
qはゼロまたは1であり;
rは1から6までの範囲の整数であり;
sはゼロまたは1であり;
tはゼロまたは1であり;
R1は、水素原子、ハロゲン原子、C1~C3アルキル基およびハロゲン化C1~C3アルキル基の群から選択される少なくとも1つの残基を表し;
R2は、水素原子、ハロゲン原子、C1~C3アルキル基およびハロゲン化C1~C3アルキル基の群から選択される少なくとも1つの残基を表し;
ここで、式(I)のスルホンアミドの末端カルボキシ基「a」が医薬品有効成分のまたは診断用化合物の適切な官能基に共有結合しているという点において、式(I)のスルホンアミドは医薬品有効成分または診断用化合物に共有結合している)
のスルホンアミドと医薬品有効成分または診断用化合物とを含むコンジュゲート。
Aは、酸素原子、-CH2CH2-基、-OCH2-基および-CH2O-基からなる群から選択され;
Eは、Rが水素原子またはハロゲン原子である-C6H3R-基を表し、ここで、ハロゲン原子は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子からなる群から選択され、好ましくはフッ素原子であり;
Xは窒素原子または-CH-基を表し;
mは5から17までの範囲の整数であり;
nはゼロまたは1から3までの範囲の整数であり;
pはゼロまたは1であり;
qはゼロまたは1であり;
rは1から6までの範囲の整数であり;
sはゼロまたは1であり;
tはゼロまたは1であり;
R1は、水素原子、ハロゲン原子、C1~C3アルキル基およびハロゲン化C1~C3アルキル基の群から選択される少なくとも1つの残基を表し;
R2は、水素原子、ハロゲン原子、C1~C3アルキル基およびハロゲン化C1~C3アルキル基の群から選択される少なくとも1つの残基を表し;
ここで、式(I)のスルホンアミドの末端カルボキシ基「a」が医薬品有効成分のアミノ基に共有結合しているという点において、式(I)のスルホンアミドは医薬品有効成分に共有結合している)、
以下の工程:
(a)式(Aa)
X、Y、A、E、R1、R2およびインデックスm、n、p、q、r、s、tは、実施形態1に定義される意味を有し;
Rxは、水素原子または活性化基、好ましくは、7-アザベンゾトリアゾール(好ましくは、HATUまたはHBTUから誘導されている)、4-ニトロベンゼンおよびN-スクシンイミジル基からなる群から選択される活性化基、であり、ここで、Rxは好ましくはN-スクシンイミジル基であり;
R3は保護基または水素原子、好ましくは水素原子である)
のスルホンアミドと、保護C末端または非保護C末端を有する医薬品有効成分とを用意する工程;
(b)式(Aa)のスルホンアミドの遊離または活性化された、好ましくは活性化されたカルボキシ基「a」と保護C末端または非保護C末端を有する医薬品有効成分のアミノ基との間にアミド結合を形成するのに適した条件下で、式(Aa)のスルホンアミドと保護C末端または非保護C末端を有する医薬品有効成分とを反応させる工程;
(c)場合により、一方のまたは両方の保護基を脱離させる工程
を含む、方法。
式(A)の化合物を、相当する中間体Iから出発して合成した(スキーム1)。TSTUでの活性化後、中間体Iを、アミノ酸(4)(ステップ3)または化合物(2)(ステップ2)のいずれかと結合させて、それぞれ(3)および(6)を得た。ステップ3の場合ではアルキルエステル(R=アルキル)を利用し、LiOHによるけん化を行った。カルボン酸(6)とカルボン酸(7)の両方をTSTUで活性化し、(2)と結合させて、(3)を得た。式(I)の化合物の合成を完了するために、(3)のtert-ブチルエステルを最終ステップ7でCF3CO2Hで処理することによって切断した。中間体Iの合成をスキーム2に示す。
中間体Iを、スキーム2に示すように合成した。臭化物IまたはトシレートIから出発して、中間体IIIのアルキル化を、K2CO3の存在下で行った(ステップ8)。代替方法として、アルキンIと中間体IIの薗頭反応(ステップ11)から出発して、これに続いて、それぞれパラジウムと白金によって触媒される水素雰囲気中で、生成する(11)の水素化(ステップ12)行うという、一連の反応の後に、(8)を分離した。次いで、(8)を、パラジウム触媒反応において2-クロロピリジン(9)と縮合するか(ステップ9)、または2-クロロピリミジン(10)と熱縮合するか(ステップ10)、のいずれかとした。いずれの場合も、その後に、アルキルエステルをLiOHで加水分解して、所望の中間体Iを得た。
スキーム3に示すように、フェノール(13)とアルコール(12)の光延反応(ステップ13)の後に中間体IIを分離した。代替方法として、K2CO3の存在下でフェノール(13)(ステップ14)またはフェノール(15)(ステップ15)のいずれかのアルキル化を介して、中間体IIを合成した。適切なアルキル化剤は、それぞれ(14)および(16)であった。フッ化物(18)をフェノール(17)で芳香族求核置換することでも、中間体IIを得た(ステップ16)。
中間体IIIを、スキーム4に記載の直線的反応系列の後に得た。臭化物(19)によるアルキン(20)のアルキル化から出発して、TMS保護アルキン(21)を分離した。(21)を、NaOHを使用して塩基性条件下で脱保護した。分離したアルキン(22)と対応する芳香族ハロゲン化物(23)との続いて行われる薗頭反応により(ステップ19)、(24)を得た。(24)に適した保護基は、例えばアセチル(PG=Ac)であるが、これを、NaOHでの処理に基づいて切断した(ステップ20)。最終水素化ステップ21をH2雰囲気中でパラジウムまたは白金によって触媒して、所望の中間体IIIを用意した。
出発物質の臭化物IおよびアルキンIを、スキーム5に示すように合成した。アルキンIについては、異なる2つの合成経路を利用した。アルコール(29)の酸化後に - 言及される酸化は、触媒量のTEMPOの存在下でNaOClとNaClO2の混合物によって行った(ステップ24) - または臭化物のアルキル化/脱保護系列の(26)によって、カルボン酸(28)をいずれかで分離した。アルキル化については試薬(20)を使用した。次いで、分離した生成物(27)をNaOHで処理して、TMS保護基を切断した。(CF3CO)2Oによる活性化およびtert-ブチルOHとの反応の後、所望のアルキンIを得るためにtert-ブチルエステルとしてカルボン酸(28)の必要な保護を行った。
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 11.96 (s, 1H), 3.52 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.18 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.85 - 1.72 (m, 2H), 1.55 - 1.43 (m, 2H), 1.37 (s, 2H), 1.21 (d, J = 32.6 Hz, 12H).
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 11.96 (s, 1H), 2.73 (s, 1H), 2.17 (dd, J = 16.3, 8.9 Hz, 4H), 1.51 - 1.21 (m, 18H).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.36 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.18 (td, J = 6.9, 2.3 Hz, 2H), 1.93 (t, J = 2.3 Hz, 1H), 1.72 - 1.59 (m, 2H), 1.54 (td, J = 14.1, 7.2 Hz, 2H), 1.48 - 1.30 (m, 6H) ppm.
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 2.72 (s, 1H), 2.15 (d, J = 8.4 Hz, 4H), 1.49 - 1.21 (m, 27H).
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 3.52 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.20 (dd, J = 15.0, 7.8 Hz, 2H), 1.85 - 1.74 (m, 2H), 1.52 (ddd, J = 19.3, 10.9, 5.7 Hz, 2H), 1.44 - 1.32 (m, 9H).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.63 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.19 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.57 (dd, J = 13.0, 6.5 Hz, 4H), 1.43 (d, J = 3.9 Hz, 9H), 1.38 - 1.20 (m, 27H).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.79 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.34 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 4.02 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.45 (s, 3H), 2.20 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.69 - 1.57 (m, 4H), 1.44 (s, 9H), 1.25 (t, J = 12.1 Hz, 24H).
LC purity: 100 % (214 nm); Mass: find peak 278.1 (M + H)+ at 1.67 min.
1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.14 (s, 1H), 7.71 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.38 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.26 (s, 2H), 7.00 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.72 - 6.60 (m, 2H), 2.96 - 2.84 (dd, J = 9.2, 6.2 Hz, 2H), 2.77 (dd, J = 9.2, 6.3 Hz, 2H).
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.83 (t, J = 14.8 Hz, 2H), 6.96 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.89 (s, 2H), 4.03 (dt, J = 13.0, 6.6 Hz, 2H), 2.20 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.73-1.80 (m, 2H), 1.50-1.57 (m, 2H), 1.40-1.48 (m, 11H), 1.37 - 1.19 (m, 12H).
LC purity: 93% (214 nm); Mass: find peak 462 (M+H)+ at 2.44min.
1HNMR (400 MHz, DMSO) δ 7.72 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.37 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.26 (s, 2H), 2.63 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.16 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 1.57 (s, 2H), 1.51 - 1.43 (m, 2H), 1.38 (s, 9H), 1.25 (d, J = 14.5 Hz, 18H).
1H NMR (400.23 MHz, DMSO-d6) δ ppm 12.2 (bs, 2 H), 8.89 (s, 2 H), 7.99 (d, J=8.93 Hz, 2 H), 7.21 (t, J=9.17 Hz, 1 H), 7.05 (m, 4 H), 2.58 (br t, J= 7.46 Hz, 2 H), 2.15 (t, J= 7.27 Hz, 2 H), 1.53 (m, 2 H), 1.47 (m, 2 H), 1.38 (s, 9 H), 1.26-1.22 (m, 14 H).
1H NMR (400.23 MHz, DMSO-d6) δ ppm 12.5 (br s, 1H), 8.54 (br s, 1 H), 8.11 (dd, J=8.93, 2.20 Hz, 1 H), 7.91 (br d, J=8.68 Hz, 2 H), 7.80 (m, 1 H), 7.19 (m, 2 H), 7.04 (m, 4 H), 2.58 (br t, J= 7.46 Hz, 2 H), 2.15 (t, J=7.27 Hz, 2 H), 1.48 (m, 4 H), 1.38 (s, 9 H), 1.26-1.22 (m, 14 H).
2.9.1 2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[6-[[4-[3-(14-tert-ブトキシ-14-オキソ-テトラデシル)-4-フルオロ-フェノキシ]フェニル]スルホニルアミノ]ピリジン-3-カルボニル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸の合成
1H NMR (400.23 MHz, DMSO-d6) δ ppm 12.29 (br s, 1 H), 8.52 (m, 2 H), 8.09 (dd, J=8.93, 2.32 Hz, 1 H), 7.89 (d, J=8.80 Hz, 2 H), 7.61 (br t, J=5.69 Hz, 1 H), 7.18 (m, 2 H), 7.03 (m, 4 H), 4.01 (s, 2 H), 3.86 (s, 2 H), 3.20 - 3.68 (m, 16 H), 2.58 (br t, J=7.52 Hz, 2 H), 2.15 (t, J=7.27 Hz, 2 H), 1.49 (m, 4 H), 1.38 (s, 9 H), 1.25 (m, 18 H).
1H NMR (400.23 MHz, DMSO-d6) δ ppm 12.29 (br s, 1 H), 8.82 (s, 2 H), 8.47 (br s, 1 H), 7.90 (d, J=8.93 Hz, 2 H), 7.79 (t, J=5.50 Hz, 1 H), 7.63 (t, J=5.75 Hz, 1 H), 7.07 (d, J=8.93 Hz, 2 H), 4.01 (m, 4 H), 3.87 (s, 2 H), 3.20 - 3.68 (m, 18 H), 2.15 (t, J=7.27 Hz, 2 H), 2.05 (t, J=7.34 Hz, 2 H), 1.70 (m, 2 H), 1.48 (m, 6 H), 1.38 (s, 9 H), 1.25 (m, 24 H).
2.10.1 2-[2-[2-[[2-[2-[2-[3-[[5-[[4-[4-(14-tert-ブトキシ-14-オキソ-テトラデシル)フェノキシ]フェニル]スルホニルアミノ]ピリミジン-2-カルボニル]-アミノ]プロパノイルアミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸の合成
1H NMR (400.23 MHz, DMSO-d6) δ ppm 12.11 (br s, 1 H), 8.84 (s, 2 H), 8.66 (t, J=5.44 Hz, 1 H), 7.98 (d, J=8.93 Hz, 2 H), 7.26 (d, J=8.44 Hz, 2 H), 7.04 (m, 4 H), 3.60 (s, 3 H), 3.46 (m, 2H), 2.57 (m, 4 H), 2.15 (t, J=7.27 Hz, 2 H), 1.56 (m, 2 H), 1.46 (m, 2 H), 1.38 (s, 9 H), 1.29 (m, 18 H).
1H NMR (400.23 MHz, DMSO-d6) δ ppm 12.11 (br s, 2 H), 8.84 (s, 2 H), 8.61 (t, J= 5.62 Hz, 1 H), 7.97 (m, 3 H), 7.62 (t, J=5.56 Hz, 1 H), 7.26 (d, J=8.44 Hz, 2 H), 7.04 (m, 4 H), 4.01 (s, 2 H), 3.86 (s, 2 H), 3.20 - 3.60 (m, 18 H), 2.58 (m, 2 H), 2.34 (t, J=7.03 Hz, 2 H), 2.15 (t, J=7.27 Hz, 2 H), 1.56 (m, 2 H), 1.46 (m, 2 H), 1.38 (s, 9 H), 1.29 (m, 18 H).
14-[5-[4-[[5-[2-[2-[2-[2-[2-(カルボキシメチルオキシ)エトキシ]エチルアミノ]-2-オキソ-エトキシ]エトキシ]エチルカルバモイル]-2-ピリジル]スルファモイル]フェノキシ]-2-フルオロ-フェニル]テトラデカン酸の合成
1H NMR (400.23 MHz, DMSO-d6) δ ppm 12.19 (br s, 1 H), 8.51 (m, 2 H), 8.09 (dd, J=8.93, 2.32 Hz, 1 H), 7.89 (d, J=8.93 Hz, 2 H), 7.61 (br t, J=5.56 Hz, 1 H), 7.20 (t, J=8.93 Hz, 1 H), 7.15 (d, J=8.19 Hz, 1 H), 7.03 (m, 4 H), 4.01 (s, 2 H), 3.86 (s, 2 H), 3.20 - 3.68 (m, 16 H), 2.58 (br t, J=7.52 Hz, 2 H), 2.17 (t, J=7.34 Hz, 2 H), 1.49 (m, 4 H), 1.25 (m, 18 H).
3.1 ヒトインスリン
ヒトインスリンのA鎖およびB鎖のアミノ酸配列は:
A鎖:GIVEQCCTSICSLYQLENYCN(配列番号5)
B鎖:FVNQHLCGSHLVEALYLVCGERGFFYTPKT(配列番号6)
である。
インスリンアナログ1は、A14位、B16位、B25位における変異およびB30位のアミノ酸の脱離を有するヒトインスリンをベースとしている:
Glu(A14):ヒトインスリンのA鎖の14位のアミノ酸(Y、チロシン、Tyr)がグルタミン酸(E、Glu)で置換され、
His(B16):ヒトインスリンのB鎖の16位のアミノ酸(Y、チロシン、Tyr)がヒスチジン(H、His)で置換され、
His(B25):ヒトインスリンのB鎖の25位のアミノ酸(F,フェニルアラニン、Phe)がヒスチジン(H、His)で置換され、
Des(B30):ヒトインスリンのB鎖の30位のアミノ酸が欠失である。
A鎖:GIVEQCCTSICSLEQLENYCN(配列番号7)
B鎖:FVNQHLCGSHLVEALHLVCGERGFHYTPK-(配列番号8)
である。
3.1によるヒトインスリンと、実施例2.9からの2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[[4-(16-tert-ブトキシ-16-オキソ-ヘキサデコキシ)フェニル]スルホニルアミノ]ピリミジン-5-カルボニル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸とからコンジュゲートを製造した。
DMF 9ml中に、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[[4-(16-tert-ブトキシ-16-オキソ-ヘキサデコキシ)フェニル]スルホニルアミノ]ピリミジン-5-カルボニル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]-エトキシ]エトキシ]酢酸296mgを含む溶液に、トリエチルアミン92.7μl、TSTU 106mgおよび微量のDMAPを添加した。溶液を1時間撹拌した。塩化メチレン100mlを添加し、生成する溶液をブライン50mlで3回洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物を塩化メチレン11mlとトリフルオロ酢酸5.5mlに取り、5℃で一晩保存した:
カラム容量(CV)88ml。
溶媒A:水中の0.5%酢酸
溶媒B:水中の0.5%酢酸/MeCN2:8
勾配:14CVで95%A5%Bから40%A60%Bへ
反応を、塩化ナトリウムリン酸バッファー中で214nmでWaters UPLC H-classを用いて分析した。
Waters BEH300 10cm。
保持時間 インスリンコンジュゲート:6.419分。
溶液を凍結乾燥し、所望の生成物を得た。93mg 34%の収率。質量spec.:6629.6g/mol
3.2によるインスリンアナログ1のコンジュゲートを、実施例2.9からの結合剤分子を用いて製造した:
結合剤5:
16-[4-[[5-[2-[2-[2-[2-[2-(カルボキシメチルオキシ)エトキシ]エチルアミノ]-2-オキソ-エトキシ]エトキシ]エチルカルバモイル]ピリミジン-2-イル]スルファモイル]フェノキシ]ヘキサデカン酸;
tert-ブチルエステル:
2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[[4-(16-tert-ブトキシ-16-オキソ-ヘキサデコキシ)フェニル]スルホニルアミノ]ピリミジン-5-カルボニルアミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸
結合剤8:
14-[5-[4-[[5-[2-[2-[2-[2-[2-(カルボキシメチルオキシ)エトキシ]エチルアミノ]-2-オキソ-エトキシ]エトキシ]エチルカルバモイル]ピリミジン-2-イル]スルファモイル]フェノキシ]-2-フルオロ-フェニル]テトラデカン酸;tert-ブチルエステル:
2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[5-[[4-[3-(14-tert-ブトキシ-14-オキソ-テトラデシル)-4-フルオロ-フェノキシ]フェニル]スルホニルアミノ]ピリミジン-2-カルボニル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸
結合剤50:
16-[4-[[5-[2-[2-[2-[2-[2-(カルボキシメチルオキシ)エトキシ]エチルアミノ]-2-オキソ-エトキシ]エトキシ]エチルカルバモイル]ピリミジン-2-イル]スルファモイル]-2-クロロ-フェノキシ]ヘキサデカン酸;tert-ブチルエステル:
2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[[4-(16-tert-ブトキシ-16-オキソ-ヘキサデコキシ)-3-クロロ-フェニル]スルホニルアミノ]ピリミジン-5-カルボニル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸
結合剤54:
16-[4-[[5-[2-[2-[2-[2-[2-(カルボキシメチルオキシ)エトキシ]エチルアミノ]-2-オキソ-エトキシ]エトキシ]エチルカルバモイル]ピリミジン-2-イル]スルファモイル]フェニル]ヘキサデカン酸;およびtert-ブチルエステル:
2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[[4-(16-tert-ブトキシ-16-オキソ-ヘキサデシル)フェニル]スルホニルアミノ]ピリミジン-5-カルボニル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸
リジンB29のε-アミノ基と、tert-ブチルエステル形態、すなわち、2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[[4-(16-tert-ブトキシ-16-オキソ-ヘキサデコキシ)フェニル]スルホニルアミノ]ピリミジン-5-カルボニル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]酢酸、である結合剤の活性化酢酸残基との間に、アミド結合を以下のように形成した:
インスリンアナログ1(実施例3.2によるGlu(A14)His(B16)His(B25)Des(B30)-インスリン)400mgの溶液を水20mlに懸濁し、次いで、トリエチルアミン0.4mlを添加した。透明な溶液に、DMF 20mlを、次いで、tert-ブチル16-[4-[[5-[2-[2-[2-[2-[2-[2-(2,5-ジオキソピロリジン-1-イル)オキシ-2-オキソ-エトキシ]エトキシ]エチルアミノ]-2-オキソ-エトキシ]エトキシ]エチルカルバモイル]ピリミジン-2-イル]スルファモイル]フェノキシ]ヘキサデカノエート)の5ml(DMF中 17.04mM)を添加した。
この溶液を室温で2時間撹拌した。反応を、塩化ナトリウムリン酸バッファー中で214nmでWaters UPLC H-classを用いて分析した。
Waters BEH300 10cm。
保持時間 インスリン:2.643分。
保持時間 インスリンコンジュゲート 6.224分。
生成物を、AKTA avant 25を使用したHPLCで精製した。
Kinetex 5μm C18 100A 250×21.2mm。カラム容量(CV)88ml。
溶媒A:水中の0.5%酢酸
溶媒B:水中の0.5%酢酸/MeCN 4:6
勾配:10CVで80%A20%Bから20%A80%Bへ
溶媒A:水中の0.5%酢酸
溶媒B:水中の0.5%酢酸/MeCN4:6
勾配:8CVで70%A30%Bから30%A70%Bへ
反応を、塩化ナトリウムリン酸バッファー中で214nmでWaters UPLC H-classを用いて分析した。
Waters BEH300 10cm。
保持時間 インスリンコンジュゲート:5.121分。
溶液を凍結乾燥し、所望の生成物を得た。
63mg 14%収率。
質量spec.:6453.9g/mol
4.1 液体クロマトグラフィー質量分析(LCMS)分析
機器:Waters Alliance2795/Waters PDA2996またはWaters Acquityフォトダイオードアレイ検出器を搭載したWaters H-Class UPLC
ソフトウェア:Waters Empower3
カラム:CHIRALPAK(登録商標)HSA 50×4mm;5μm 粒径
Chiraltech 注文番号:HSA:34712
溶離液A:pH=7.4のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)
Gibco PBS pH7.4(10×) リン酸緩衝生理食塩水 500ml;
注文番号:70011-036(500ml)
溶離液B:イソプロパノール
Fisher注文番号:A461-1(1L)
勾配:
流速:1.0ml/分
検出:λ=220nm
注入量:20μL
サンプルConc.:
・ インスリンサンプル用のPBSの1mg/mlインスリン溶液
・ 分離した結合剤サンプル(250μM、800Da MolWeightで0.2mg/ml)について、10mM DMSO原液(DMSOを蒸発させ、i-プロパノール/水1:1 v/v 200μlに再溶解) 5μL
t0マーカー 硝酸ナトリウム(NaNO3)水溶液、0.05mg/ml
水性の1mg/ml原液から希釈(Fluka注文番号74246-100ML)
報告値 サンプルの正味保持時間:RetTime サンプル-RetTime t0マーカー
i)実施例3.3および3.4によるインスリンコンジュゲートについて、Watersフォトダイオードアレイ検出器2996を搭載した、Waters Alliance Separation Module 2695、または、Waters Acquityフォトダイオードアレイ検出器を搭載したWaters H-Class UPLC上で、および
ii)実施例2.11による分離結合剤について、Watersフォトダイオードアレイ検出器2996を搭載した、Waters Alliance Separation Module 2795、または、Waters Acquityフォトダイオードアレイ検出器を搭載したWaters H-Class UPLC 上で、実行した。
正味保持時間=RetTime サンプル-RetTime t0マーカー
にしたがって報告した。
NRT:固定化ヒト血清アルブミンを有するカラムでの正味保持時間
LCMS:液体クロマトグラフィー質量分析
MSM:質量分析法
OIM:観測したイオン質量
OIT:観測したイオンタイプ
IM:イオン化法
LCRT:液体クロマトグラフィーの保持時間
LCM:液体クロマトグラフィーの方法
表2にリストされたインスリン、インスリンアナログ1およびそれぞれのコンジュゲートに対するインスリン受容体結合親和性を、Hartmannら(Effect of the long-acting insulin analogues glargine and degludec on cardiomyocyte cell signaling and function.Cardiovasc Diabetol.2016;15:96)に記載のように決定した。インスリン受容体に埋め込まれた原形質膜(M-IR)の分離および競合結合実験を、先に記載のように実行した(Sommerfeldら、PLoS One.2010;5(3):e9540)。簡潔にいえば、IRを過剰発現するCHO細胞を収集し、氷冷2.25 STMバッファー(2.25Mスクロース、5mM Tris-HCl pH7.4、5mM MgCl2、complete protease inhibitor)に再懸濁し、ダウンスホモジナイザーを使用して破砕し、これに続いて超音波処理した。ホモジネートを0.8 STMバッファー(0.8Mスクロース、5mM Tris-HCl pH7.4、5mM MgCl2、complete protease inhibitor)でオーバーレイし、100,000gで90分間超遠心分離した。界面の原形質膜を収集し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で2回洗浄した。最終ペレットを希釈バッファー(50mM Tris-HCl pH7.4、5mM MgCl2、complete protease inhibitor)に再懸濁し、ダウンスホモジナイザーで再度ホモジナイズした。競合結合実験を、96ウェルマイクロプレートで結合バッファー(50mM Tris-HCl、150mM NaCl、0.1%BSA、complete protease inhibitor、pH7.8に調整)中で実行した。各ウェルで、分離膜2μgを、小麦胚芽凝集素、ポリビニルトルエンポリエチレンイミン シンチレーション近接アッセイ(SPA)のビーズ0.25mgとともにインキュベートした。一定濃度の[125I]標識ヒトIns(100pM)および種々の濃度のそれぞれの非標識Ins(0.001~1000nM)を室温(23℃)で12時間添加した。放射能を、マイクロプレート・シンチレーションカウンター(Wallac Microbeta、Freiburg、ドイツ)で平衡状態で測定した。
健康で正常血糖のゲッティンゲン・ミニブタ(8~11か月齢、体重およそ12~18kg)を使用して、動物における極長時間作用型のインスリンアナログの薬力学的および薬物動態学的効果を評価した。ブタは標準動物舎条件下で飼育し、水道水に自由にアクセスできる状態で1日1回給餌した。一晩の絶食後、プラセボ製剤、インスリンまたはインスリンアナログ、またはそれぞれのコンジュゲートのいずれかを含有する溶液の単回皮下注射でブタを処置した。純粋なヒトインスリンならびに純粋なインスリンアナログ1、ならびにヒトインスリンと結合剤no.5のコンジュゲート、ならびにインスリンアナログ1と結合剤5、50および54とのコンジュゲートについて、試験した。
MeCN(hyperSolv chromanorm)、ジメチルスルホキシド(uvasol)、2-プロパノール、メタノール(hyperSolv chromanorm)、水(hyperSolv chromanorm)、ギ酸(98~100%)はMerck(Darmstadt、ドイツ)から購入した。被検化合物および適切な内部リファレンスはSanofiから入手した。ブランク血漿(抗凝固剤としてのK2-EDTA)は、Seralab(West Sussex、英国)から入手した。
試験化合物およびその内部標準物質の原液を、MeCN/水/ギ酸(50:50:1、v/v/v)中で1mg/mlの濃度で調製した。試験化合物および相当する内部標準物質の希釈標準溶液を、それぞれ100μg/mlおよび1250ng/mlの濃度で同じ溶媒中で調製した。
血漿25μl分量を、内部標準物質希釈標準溶液(1250ng/ml)10μlとともに1.5mlエッペンドルフチューブに添加した。密封し混合した後、MeCN/メタノール(80:20、v/v)75μlを添加し、サンプルを5秒間ボルテックス混合し、約5℃および3000gで10分間ボルテックス混合した。次いで、上清75μlを、水75μlを含有するオートサンプラーバイアルに移した。バイアルを密封し、混合し分析した。
インタクトインスリンのLC-MS/MS分析を、ABSciex QqQ API 4000質量分析計(Darmstadt、ドイツ)に接続したAgilent 1290 Series HPLC(Waldbronn、ドイツ)で実行した。LCに、40℃で操作するAeris PEPTIDE XB-C18分析カラム(100×2.1mm、粒径3.6μm、Phenomenex)を装備した。移動相Aは、水/ギ酸/DMSO(100:0.1:1、v/v/v)とし、移動相Bは、MeCN/ギ酸/DMSO(100:0.1:1、v/v/v)とした。HPLCプログラムは、2%Bの初期条件を0.5分間維持することによって開始し、次いで7.5分以内での2%Bから90%Bへの勾配を適用し、カラムを2分間再平衡化した。流速は600μl/分とし、容量40μlをシステムに注入した。質量分析計は、イオンスプレー電圧5500Vでポジティブモードで操作し、デクラスタリングポテンシャルを5倍プロトン化分子の効率的アイソレーション向けに最適化した。質量分析計はポジティブモードで操作し、MS化合物特異的パラメータを最高感度向けに最適化した。衝突ガスとして窒素を使用した。
- S.;Chen,L.-L.H.;Chen,Y.W., The journal of pharmacology and experimental therapeutics, 1998, 286, 959-966.
- Clinical Pharmacokinetics Concepts and applications by Tozer and Rowland, 3rd edition (Publisher Lippincott Williams & Wilkins), 1995- II-6章).
- Hartmannら., Effect of the long-acting insulin analogues glargine and degludec on cardiomyocyte cell signaling and function, Cardiovasc Diabetol. 2016;15:96.
- Sommerfeldら., PLoS One. 2010; 5(3): e9540.
- Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use by Stahl and Wermuth (Wiley-VCH, 2002).
Claims (14)
- 式(A)のスルホンアミド
Aは、酸素原子、-CH2CH2-基、-OCH2-基および-CH2O-基からなる群から選択され;
Eは、Rが水素原子またはハロゲン原子である-C6H3R-基を表し、ここで、該ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子からなる群から選択され;
Xは窒素原子または-CH-基を表し;
mは5から17までの範囲の整数であり;
nはゼロまたは1から3までの範囲の整数であり;
pはゼロまたは1であり;
qはゼロまたは1であり;
rは1から6までの範囲の整数であり;
sはゼロまたは1であり;
tはゼロまたは1であり;
R1は、水素原子、ハロゲン原子、C1~C3アルキル基およびハロゲン化C1~C3アルキル基の群から選択される少なくとも1つの残基を表し;
R2は、水素原子、ハロゲン原子、C1~C3アルキル基およびハロゲン化C1~C3アルキル基の群から選択される少なくとも1つの残基を表し;
Rxは、水素原子または活性化基である)。 - 式(A-1)
Eは、Rが水素原子またはハロゲン原子である-C6H3R-基を表し、ここで、該ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子からなる群から選択され;
Xは窒素原子または-CH-基を表し;
pはゼロまたは1であり;
qはゼロまたは1であり;
rは1から6までの範囲の整数であり;
R1は、水素原子およびハロゲン原子の群から選択される少なくとも1つの残基を表し;
R2は、水素原子、C1~C3アルキル基およびハロゲン化C1~C3アルキル基の群から選択される少なくとも1つの残基を表し;
Rxは、水素原子または活性化基を表し;
pがゼロである場合、mは5から15までの範囲の整数であり、またはpが1である場合、mは7から15までの範囲の整数である)
を有する、請求項1に記載のスルホンアミド。 - コンジュゲートであって、式(I)のスルホンアミドと医薬品有効成分と
Aは、酸素原子、-CH2CH2-基、-OCH2-基および-CH2O-基からなる群から選択され;
Eは、Rが水素原子またはハロゲン原子である-C6H3R-基を表し、ここで、該ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子からなる群から選択され;
Xは窒素原子または-CH-基を表し;
mは5から17までの範囲の整数であり;
nはゼロまたは1から3までの範囲の整数であり;
pはゼロまたは1であり;
qはゼロまたは1であり;
rは1から6までの範囲の整数であり;
sはゼロまたは1であり;
tはゼロまたは1であり;
R1は、水素原子、ハロゲン原子、C1~C3アルキル基およびハロゲン化C1~C3アルキル基の群から選択される少なくとも1つの残基を表し;
R2は、水素原子、ハロゲン原子、C1~C3アルキル基およびハロゲン化C1~C3アルキル基の群から選択される少なくとも1つの残基を表し;
ここで、式(I)の該スルホンアミドの末端カルボキシ基「a」が該医薬品有効成分のアミノ基に共有結合しているという点において、式(I)の該スルホンアミドは該医薬品有効成分に共有結合している)
を含む、前記コンジュゲート。 - 医薬品有効成分は、インスリン、インスリンアナログ、GLP-1、およびGLP-1アナログからなる群から選択される、請求項7に記載のコンジュゲート。
- 医薬品有効成分はインスリンまたはインスリンアナログであり、ここで、式(I)のスルホンアミドが共有結合しているペプチドのアミノ基は、該インスリンもしくはインスリンアナログ中に存在するリジンのイプシロンアミノ基であるか、または該インスリンもしくはインスリンアナログのB鎖のN末端アミノ基である、請求項7または8に記載のコンジュゲート。
- 式(I)のスルホンアミドと医薬品有効成分とを含むコンジュゲートを製造する方法であって
Aは、酸素原子、-CH2CH2-基、-OCH2-基および-CH2O-基からなる群から選択され;
Eは、Rが水素原子またはハロゲン原子である-C6H3R-基を表し、ここで、該ハロゲン原子はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子からなる群から選択され;
Xは窒素原子または-CH-基を表し;
mは5から17までの範囲の整数であり;
nはゼロまたは1から3までの範囲の整数であり;
pはゼロまたは1であり;
qはゼロまたは1であり;
rは1から6までの範囲の整数であり;
sはゼロまたは1であり;
tはゼロまたは1であり;
R1は、水素原子、ハロゲン原子、C1~C3アルキル基およびハロゲン化C1~C3アルキル基の群から選択される少なくとも1つの残基を表し;
R2は、水素原子、ハロゲン原子、C1~C3アルキル基およびハロゲン化C1~C3アルキル基の群から選択される少なくとも1つの残基を表し;
ここで、式(I)の該スルホンアミドの末端カルボキシ基「a」が該医薬品有効成分のアミノ基に共有結合しているという点において、式(I)の該スルホンアミドは該医薬品有効成分に共有結合している)、
以下の工程:
(a)式(Aa)
X、Y、A、E、R1、R2およびインデックスm、n、p、q、r、s、tは、請求項1に定義される意味を有し;
Rxは、水素原子または活性化基であり;
R3は保護基または水素原子である)
のスルホンアミドと、保護C末端または非保護C末端を有する医薬品有効成分とを用意する工程;
(b)式(Aa)の該スルホンアミドの遊離または活性化されたカルボキシ基「a」と保護C末端または非保護C末端を有する該医薬品有効成分のアミノ基との間にアミド結合を形成するのに適した条件下で、式(Aa)の該スルホンアミドと保護C末端または非保護C末端を有する該医薬品有効成分とを反応させる工程;
(c)場合により、一方のまたは両方の保護基を脱離させる工程
を含む、前記方法。 - コンジュゲートであって、請求項10に記載の方法から得られたまたは得られる、式(I)のスルホンアミドと医薬品有効成分とを含む、前記コンジュゲート。
- 医薬組成物であって、請求項7~9のいずれか1項に記載のまたは請求項11に記載の、式(I)のスルホンアミドと医薬品有効成分とを含むコンジュゲートを医薬的に有効な量で含む、前記医薬組成物。
- 医薬として使用するための、請求項7~9のいずれか1項に記載のまたは請求項11に記載の、式(I)のスルホンアミドと医薬品有効成分とを含むコンジュゲート。
- 妊娠糖尿病、1型真性糖尿病、2型真性糖尿病、および高血糖症からなる群から選択される疾患の処置のためならびに/または血液グルコースレベルを低減させるための医薬として使用するための、請求項7~9のいずれか1項に記載のまたは請求項11に記載の、式(I)のスルホンアミドと医薬品有効成分とを含むコンジュゲート。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP18306658.8 | 2018-12-11 | ||
EP18306658 | 2018-12-11 | ||
EP18306657.0 | 2018-12-11 | ||
EP18306657 | 2018-12-11 | ||
EP18306659 | 2018-12-11 | ||
EP18306659.6 | 2018-12-11 | ||
PCT/EP2019/084433 WO2020120479A1 (en) | 2018-12-11 | 2019-12-10 | Peptide binder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022513775A true JP2022513775A (ja) | 2022-02-09 |
JPWO2020120479A5 JPWO2020120479A5 (ja) | 2022-10-31 |
Family
ID=68806785
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021533148A Pending JP2022513775A (ja) | 2018-12-11 | 2019-12-10 | ペプチド結合剤 |
JP2021533153A Pending JP2022511567A (ja) | 2018-12-11 | 2019-12-10 | インスリンコンジュゲート |
JP2021533149A Pending JP2022513776A (ja) | 2018-12-11 | 2019-12-10 | インスリン受容体結合親和性が低下したインスリンアナログ |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021533153A Pending JP2022511567A (ja) | 2018-12-11 | 2019-12-10 | インスリンコンジュゲート |
JP2021533149A Pending JP2022513776A (ja) | 2018-12-11 | 2019-12-10 | インスリン受容体結合親和性が低下したインスリンアナログ |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11098102B2 (ja) |
EP (3) | EP3894391A1 (ja) |
JP (3) | JP2022513775A (ja) |
KR (3) | KR20210102347A (ja) |
CN (3) | CN113423691A (ja) |
AU (3) | AU2019398579A1 (ja) |
BR (3) | BR112021011156A2 (ja) |
CA (3) | CA3122637A1 (ja) |
CO (1) | CO2021007453A2 (ja) |
IL (3) | IL283800A (ja) |
MX (3) | MX2021006972A (ja) |
PH (1) | PH12021551339A1 (ja) |
SG (3) | SG11202106167XA (ja) |
TW (3) | TW202039437A (ja) |
WO (3) | WO2020120479A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210102347A (ko) | 2018-12-11 | 2021-08-19 | 사노피 | 인슐린 수용체 결합 친화성이 감소된 인슐린 유사체 |
CN112876388B (zh) * | 2021-01-14 | 2023-03-31 | 山东大学 | 一种gpr120激动剂及其制备方法与应用 |
CN116162147B (zh) * | 2021-11-24 | 2023-10-03 | 成都奥达生物科技有限公司 | 一种长效胰岛素类似物 |
CN114230451A (zh) * | 2021-12-29 | 2022-03-25 | 上海药坦药物研究开发有限公司 | 卤代酸类化合物的制备方法 |
JP2025508329A (ja) * | 2022-01-26 | 2025-03-26 | サノフイ | インスリンコンジュゲート |
CN119403824A (zh) | 2022-06-23 | 2025-02-07 | 赛诺菲 | 单链胰岛素及其Fc缀合物 |
CN115947822B (zh) * | 2022-07-04 | 2023-08-18 | 北京惠之衡生物科技有限公司 | 一种长效酰化胰岛素衍生物及其药物组合物和应用 |
WO2024051787A1 (zh) * | 2022-09-09 | 2024-03-14 | 北京惠之衡生物科技有限公司 | 一种长效酰化胰岛素衍生物及其应用 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010522224A (ja) * | 2007-03-28 | 2010-07-01 | サンセラ ファーマシューティカルズ (シュバイツ) アーゲー | メラノコルチン−4受容体アンタゴニストとしての置換イミダゾピリジン誘導体 |
JP2013525387A (ja) * | 2010-04-27 | 2013-06-20 | ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ | Glp−1受容体作動薬とガストリンとのペプチド複合体及びその使用 |
JP2014502622A (ja) * | 2011-01-03 | 2014-02-03 | キュリス,インコーポレイテッド | 亜鉛結合部分を有するヘッジホッグアンタゴニスト |
WO2019103050A1 (ja) * | 2017-11-21 | 2019-05-31 | 京都薬品工業株式会社 | タンパク質結合性薬物 |
Family Cites Families (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RO112873B1 (ro) | 1993-09-17 | 1998-01-30 | Novo Nordisk As | Derivati de insulina |
CZ289343B6 (cs) | 1995-03-17 | 2002-01-16 | Novo Nordisk A/S | Inzulinový derivát a farmaceutický prostředek pro léčení diabetes |
US6451970B1 (en) | 1996-02-21 | 2002-09-17 | Novo Nordisk A/S | Peptide derivatives |
JP2001521006A (ja) | 1997-10-24 | 2001-11-06 | イーライ・リリー・アンド・カンパニー | 不溶性インシュリン組成物 |
MXPA06015049A (es) | 2004-07-08 | 2007-02-08 | Novo Nordisk As | Marcadores prolongadores de polipeptidos que comprenden una porcion tetrazol. |
ES2435522T3 (es) | 2005-02-02 | 2013-12-20 | Novo Nordisk A/S | Derivados de insulina |
EP1846446B1 (en) | 2005-02-02 | 2013-06-26 | Novo Nordisk A/S | Insulin derivatives |
WO2007020256A1 (en) | 2005-08-16 | 2007-02-22 | Novo Nordisk A/S | Method for making mature insulin polypeptides |
ATE482977T1 (de) | 2006-02-27 | 2010-10-15 | Novo Nordisk As | Insulinderivate |
WO2007104736A2 (en) | 2006-03-13 | 2007-09-20 | Novo Nordisk A/S | Acylated single chain insulin |
JP5269767B2 (ja) | 2006-05-09 | 2013-08-21 | ノボ・ノルデイスク・エー/エス | インスリン誘導体 |
WO2007128815A1 (en) | 2006-05-09 | 2007-11-15 | Novo Nordisk A/S | Insulin derivative |
CN101573133B (zh) | 2006-07-31 | 2014-08-27 | 诺沃-诺迪斯克有限公司 | Peg化延长的胰岛素 |
KR101729986B1 (ko) | 2006-09-22 | 2017-04-25 | 노보 노르디스크 에이/에스 | 프로테아제 내성 인슐린 유사체 |
WO2008049711A1 (en) | 2006-10-27 | 2008-05-02 | Novo Nordisk A/S | Peptide extended insulins |
GB0621973D0 (en) * | 2006-11-03 | 2006-12-13 | Philogen Spa | Binding molecules and uses thereof |
EP2170945A1 (en) | 2007-07-16 | 2010-04-07 | Novo Nordisk A/S | Protease stabilized, pegylated insulin analogues |
WO2009022006A1 (en) | 2007-08-15 | 2009-02-19 | Novo Nordisk A/S | Insulins with an acyl moiety comprising repeating units of alkylene glycol containing amino acids |
EP2178912B1 (en) | 2007-08-15 | 2015-07-08 | Novo Nordisk A/S | Insulin analogues with an acyl and aklylene glycol moiety |
CN101918026B (zh) | 2007-11-20 | 2016-03-02 | Ambrx公司 | 经修饰胰岛素多肽和其用途 |
ES2618073T3 (es) | 2008-03-14 | 2017-06-20 | Novo Nordisk A/S | Análogos de insulina estabilizados frente a proteasas |
EP2910569B1 (en) | 2008-03-18 | 2016-10-05 | Novo Nordisk A/S | Protease stabilized, acylated insulin analogues |
CN102065903B (zh) | 2008-04-01 | 2015-02-18 | 诺沃-诺迪斯克有限公司 | 胰岛素清蛋白缀合物 |
PL219335B1 (pl) * | 2008-07-04 | 2015-04-30 | Inst Biotechnologii I Antybiotyków | Pochodna insuliny lub jej farmaceutycznie dopuszczalna sól, jej zastosowanie oraz zawierająca ją kompozycja farmaceutyczna |
BRPI0919946A2 (pt) | 2008-10-30 | 2016-02-16 | Novo Nordisk As | tratamento de diabetes melito usando injeções de insulina com frequência de injeção menor que diariamente |
CN102245633A (zh) | 2008-12-09 | 2011-11-16 | 诺沃—诺迪斯克有限公司 | 新的胰岛素类似物 |
CN102245624B (zh) | 2008-12-19 | 2016-08-10 | 印第安纳大学研究及科技有限公司 | 基于酰胺的胰岛素前药 |
AU2009335712B2 (en) | 2008-12-19 | 2015-09-17 | Indiana University Research And Technology Corporation | Insulin analogs |
WO2010130638A1 (en) * | 2009-05-14 | 2010-11-18 | Evotec Ag | Sulfonamide compounds, pharmaceutical compositions and uses thereof |
ES2612468T3 (es) | 2010-05-10 | 2017-05-17 | Novo Nordisk A/S | Procedimiento para la preparación de complejos de insulina-zinc |
US8946147B2 (en) | 2010-06-24 | 2015-02-03 | Indiana University Research And Technology Corporation | Amide-based insulin prodrugs |
WO2012049307A2 (en) | 2010-10-15 | 2012-04-19 | Novo Nordisk A/S | Novel n-terminally modified insulin derivatives |
CN103596584B (zh) | 2011-06-15 | 2016-12-14 | 诺沃—诺迪斯克有限公司 | 多取代的胰岛素 |
AU2012350586B2 (en) | 2011-12-15 | 2017-02-02 | Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. | Human insulin analogue and acylated derivative thereof |
CN109180802A (zh) | 2011-12-15 | 2019-01-11 | 爱德迪安(北京)生物技术有限公司 | 具有降血糖作用的化合物、组合物及其用途 |
WO2013093009A1 (en) | 2011-12-21 | 2013-06-27 | Novo Nordisk A/S | N -terminally modified insulin derivatives |
US20150111820A1 (en) | 2012-07-09 | 2015-04-23 | Novo Nordisk A/S | Novel use of insulin derivatives |
MX2015005662A (es) | 2012-11-05 | 2015-08-20 | Univ Case Western Reserve | Analogos de insulina de una sola cadena de larga accion. |
BR112015019985A2 (pt) | 2013-02-26 | 2017-08-29 | Hanmi Pharm Ind Co Ltd | Novo análogo de insulina e sua utilização |
WO2014158900A1 (en) * | 2013-03-14 | 2014-10-02 | Indiana University Research And Technology Corporation | Insulin-incretin conjugates |
EP2976096B1 (en) | 2013-03-20 | 2019-02-27 | Novo Nordisk A/S | Insulin dosing regimen |
WO2014177623A1 (en) | 2013-04-30 | 2014-11-06 | Novo Nordisk A/S | Novel administration regime |
CN105308067B (zh) | 2013-06-07 | 2020-07-24 | 诺和诺德股份有限公司 | 制备成熟胰岛素多肽的方法 |
JP6347451B2 (ja) * | 2013-08-02 | 2018-06-27 | 国立大学法人富山大学 | (ベンゼンスルホニルアミノ)ベンズアミド誘導体およびそれらを有効成分とするship2阻害剤 |
ES2916722T3 (es) | 2013-12-27 | 2022-07-05 | Zymeworks Inc | Sistemas de enlace que contienen sulfonamida para conjugados de fármacos |
MX369656B (es) | 2014-01-20 | 2019-11-15 | Hanmi Pharm Ind Co Ltd | Insulina de accion prolongada y uso de la misma. |
AR099569A1 (es) | 2014-02-28 | 2016-08-03 | Novo Nordisk As | Derivados de insulina y los usos médicos de estos |
AR100639A1 (es) | 2014-05-29 | 2016-10-19 | Hanmi Pharm Ind Co Ltd | Composición para tratar diabetes que comprende conjugados de análogos de insulina de acción prolongada y conjugados de péptidos insulinotrópicos de acción prolongada |
KR20160001391A (ko) | 2014-06-27 | 2016-01-06 | 한미약품 주식회사 | 신규한 지속형 인슐린 아날로그 결합체 및 이의 용도 |
WO2016001185A1 (en) | 2014-07-02 | 2016-01-07 | Novo Nordisk A/S | Dosage regimen for the treatment of diabetes |
KR20160007295A (ko) | 2014-07-11 | 2016-01-20 | 한미약품 주식회사 | 인슐린 아날로그 |
EP3250225A1 (en) | 2015-01-29 | 2017-12-06 | Novo Nordisk A/S | Pharmaceutical composition for oral insulin administration comprising a tablet core and a polyvinyl alcohol coating |
WO2016172269A2 (en) | 2015-04-20 | 2016-10-27 | University Of Utah Research Foundation | Insulin analogs having shortened b chain peptides and associated methods |
CN108026156A (zh) | 2015-08-25 | 2018-05-11 | 诺和诺德股份有限公司 | 新型胰岛素衍生物及其医学用途 |
US20180244743A1 (en) | 2015-08-25 | 2018-08-30 | Novo Nordisk A/S | Novel Insulin Derivatives and the Medical Uses Hereof |
US11097046B2 (en) | 2015-08-25 | 2021-08-24 | Novo Nordisk A/S | Medical injection device with a cleaning chamber |
PL239062B1 (pl) | 2016-01-22 | 2021-11-02 | Inst Biotechnologii I Antybiotykow | Sposób wytwarzania insuliny i jej pochodnych |
WO2018024186A1 (zh) | 2016-08-02 | 2018-02-08 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 一种人胰岛素或其类似物的酰化衍生物 |
TWI774694B (zh) | 2016-09-23 | 2022-08-21 | 南韓商韓美藥品股份有限公司 | 具有降低對胰島素受體之親和力之胰島素類似物及其用途 |
EP3541397A4 (en) | 2016-11-21 | 2020-11-04 | Case Western Reserve University | FAST-ACTING INSULIN ANALOGUE WITH IMPROVED STABILITY |
HRP20211334T1 (hr) * | 2016-12-09 | 2021-11-26 | Akston Biosciences Corporation | Inzulin-fc fuzije i načini uporabe |
HRP20221324T1 (hr) | 2016-12-16 | 2022-12-23 | Novo Nordisk A/S | Farmaceutski pripravci koji sadrže inzulin |
CN110545849A (zh) | 2017-02-03 | 2019-12-06 | 韩美药品株式会社 | 具有增加的持续性的生理活性物质的缀合物及其应用 |
WO2018174668A2 (ko) | 2017-03-23 | 2018-09-27 | 한미약품 주식회사 | 인슐린 수용체와의 결합력이 감소된 인슐린 아날로그의 결합체 및 이의 용도 |
JOP20190273A1 (ar) | 2017-05-26 | 2019-11-24 | Lilly Co Eli | مركب إنسولين معالج بأسيل |
KR20190036956A (ko) | 2017-09-28 | 2019-04-05 | 한미약품 주식회사 | 지속형 단쇄 인슐린 아날로그 및 이의 결합체 |
US11413352B2 (en) | 2017-12-18 | 2022-08-16 | Merck, Sharp & Dohme LLC | Conjugate based systems for controlled insulin delivery |
KR20210102347A (ko) | 2018-12-11 | 2021-08-19 | 사노피 | 인슐린 수용체 결합 친화성이 감소된 인슐린 유사체 |
EP4073096A1 (en) | 2019-12-10 | 2022-10-19 | Sanofi | A method of forming a conjugate of a sulfonamide and a polypeptide |
-
2019
- 2019-12-10 KR KR1020217021396A patent/KR20210102347A/ko not_active Ceased
- 2019-12-10 CA CA3122637A patent/CA3122637A1/en active Pending
- 2019-12-10 BR BR112021011156-5A patent/BR112021011156A2/pt unknown
- 2019-12-10 EP EP19816708.2A patent/EP3894391A1/en active Pending
- 2019-12-10 WO PCT/EP2019/084433 patent/WO2020120479A1/en active Application Filing
- 2019-12-10 WO PCT/EP2019/084400 patent/WO2020120463A1/en not_active Application Discontinuation
- 2019-12-10 SG SG11202106167XA patent/SG11202106167XA/en unknown
- 2019-12-10 TW TW108145065A patent/TW202039437A/zh unknown
- 2019-12-10 CN CN201980091302.5A patent/CN113423691A/zh active Pending
- 2019-12-10 JP JP2021533148A patent/JP2022513775A/ja active Pending
- 2019-12-10 EP EP19816338.8A patent/EP3893934A1/en active Pending
- 2019-12-10 CA CA3122632A patent/CA3122632A1/en active Pending
- 2019-12-10 JP JP2021533153A patent/JP2022511567A/ja active Pending
- 2019-12-10 WO PCT/EP2019/084427 patent/WO2020120477A1/en unknown
- 2019-12-10 BR BR112021011099-2A patent/BR112021011099A2/pt unknown
- 2019-12-10 SG SG11202106166TA patent/SG11202106166TA/en unknown
- 2019-12-10 KR KR1020217021394A patent/KR20210102345A/ko not_active Withdrawn
- 2019-12-10 TW TW108145066A patent/TW202039539A/zh unknown
- 2019-12-10 JP JP2021533149A patent/JP2022513776A/ja active Pending
- 2019-12-10 AU AU2019398579A patent/AU2019398579A1/en not_active Abandoned
- 2019-12-10 EP EP19816341.2A patent/EP3894435A1/en active Pending
- 2019-12-10 AU AU2019398402A patent/AU2019398402A1/en not_active Abandoned
- 2019-12-10 MX MX2021006972A patent/MX2021006972A/es unknown
- 2019-12-10 KR KR1020217021395A patent/KR20210102346A/ko not_active Ceased
- 2019-12-10 MX MX2021006969A patent/MX2021006969A/es unknown
- 2019-12-10 TW TW108145067A patent/TW202039438A/zh unknown
- 2019-12-10 US US16/709,208 patent/US11098102B2/en active Active
- 2019-12-10 CN CN201980091301.0A patent/CN113395982A/zh active Pending
- 2019-12-10 AU AU2019398658A patent/AU2019398658A1/en not_active Abandoned
- 2019-12-10 CN CN201980091275.1A patent/CN113396157A/zh active Pending
- 2019-12-10 BR BR112021011050-0A patent/BR112021011050A2/pt unknown
- 2019-12-10 SG SG11202106168VA patent/SG11202106168VA/en unknown
- 2019-12-10 MX MX2021006970A patent/MX2021006970A/es unknown
- 2019-12-10 CA CA3122636A patent/CA3122636A1/en active Pending
-
2021
- 2021-05-25 US US17/329,558 patent/US12195510B2/en active Active
- 2021-06-07 PH PH12021551339A patent/PH12021551339A1/en unknown
- 2021-06-08 CO CONC2021/0007453A patent/CO2021007453A2/es unknown
- 2021-06-08 IL IL283800A patent/IL283800A/en unknown
- 2021-06-08 IL IL283803A patent/IL283803A/en unknown
- 2021-06-08 IL IL283801A patent/IL283801A/en unknown
-
2024
- 2024-12-05 US US18/970,367 patent/US20250206798A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010522224A (ja) * | 2007-03-28 | 2010-07-01 | サンセラ ファーマシューティカルズ (シュバイツ) アーゲー | メラノコルチン−4受容体アンタゴニストとしての置換イミダゾピリジン誘導体 |
JP2013525387A (ja) * | 2010-04-27 | 2013-06-20 | ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ | Glp−1受容体作動薬とガストリンとのペプチド複合体及びその使用 |
JP2014502622A (ja) * | 2011-01-03 | 2014-02-03 | キュリス,インコーポレイテッド | 亜鉛結合部分を有するヘッジホッグアンタゴニスト |
WO2019103050A1 (ja) * | 2017-11-21 | 2019-05-31 | 京都薬品工業株式会社 | タンパク質結合性薬物 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2022513775A (ja) | ペプチド結合剤 | |
AU2016343775B2 (en) | Novel polypeptides with improved proteolytic stability, and methods of preparing and using same | |
CA2997131C (en) | Long-acting adrenomedullin derivative | |
JP6665349B2 (ja) | アシル化インスリン化合物 | |
KR20240118786A (ko) | Glp-1 및 gip 수용체 이중 작용제의 약학적 조성물 및 이의 용도 | |
TW202409070A (zh) | 芳族含硼化合物及相關胰島素類似物 | |
JP2009542217A (ja) | グルカゴン様ペプチドおよびその使用 | |
US20140066370A1 (en) | Polypeptide Conjugate | |
RU2808687C2 (ru) | Связывающее вещество для пептидов | |
RU2809189C2 (ru) | Конъюгаты инсулина | |
CN118829448A (zh) | 胰岛素缀合物 | |
US20240247042A1 (en) | Glucagon like peptide compounds | |
TW202506135A (zh) | 含有一或多種二硼酸鹽之化合物及相關胰島素類似物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221021 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240409 |