JP2022105023A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022105023A
JP2022105023A JP2022065546A JP2022065546A JP2022105023A JP 2022105023 A JP2022105023 A JP 2022105023A JP 2022065546 A JP2022065546 A JP 2022065546A JP 2022065546 A JP2022065546 A JP 2022065546A JP 2022105023 A JP2022105023 A JP 2022105023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
region
electrically connected
signal
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2022065546A
Other languages
English (en)
Inventor
圭 高橋
Kei Takahashi
舜平 山崎
Shunpei Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Publication of JP2022105023A publication Critical patent/JP2022105023A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3666Control of matrices with row and column drivers using an active matrix with the matrix divided into sections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0443Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0221Addressing of scan or signal lines with use of split matrices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0278Details of driving circuits arranged to drive both scan and data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/08Details of image data interface between the display device controller and the data line driver circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78663Amorphous silicon transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】解像度の高い表示装置を提供する。表示品位の高い表示装置を提供する。【解決手段】表示部、第1の端子群、及び第2の端子群を有する表示装置である。表示部は、複数の画素、複数の走査線、及び複数の信号線を有する。第1の端子群と第2の端子群とは互いに離間して設けられる。第1の端子群は、複数の第1の端子を有する。第2の端子群は、複数の第2の端子を有する。複数の走査線は、それぞれ、行方向に配置される複数の画素と電気的に接続される。複数の信号線は、それぞれ、列方向に配置される複数の画素と電気的に接続される。複数の信号線は、それぞれ、第1の端子または第2の端子と電気的に接続される。表示部は、第1の領域を有する。第1の領域は、第1の端子と電気的に接続される信号線と、第2の端子と電気的に接続される信号線と、が混在する領域である。【選択図】図1

Description

本発明の一態様は、表示装置、表示モジュール、及び電子機器に関する。
なお、本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。本発明の一態様の技術分野と
しては、半導体装置、表示装置、発光装置、電子機器、照明装置、入出力装置(例えば、
タッチパネルなど)、それらの駆動方法、またはそれらの製造方法を一例として挙げるこ
とができる。
なお、本明細書等において、半導体装置とは、半導体特性を利用することで機能しうる装
置全般を指す。表示装置(液晶表示装置、発光表示装置など)、投影装置、照明装置、電
気光学装置、蓄電装置、記憶装置、半導体回路、撮像装置、及び電子機器などは、半導体
装置といえる場合がある。もしくは、これらは半導体装置を有するといえる場合がある。
近年、解像度の高い表示装置が求められている。例えば、フルハイビジョン(画素数19
20×1080)、4K(画素数3840×2160もしくは4096×2160等)、
さらには8K(画素数7680×4320もしくは8192×4320等)といった画素
数の多い表示装置が盛んに開発されている。
表示装置としては、液晶表示装置や発光表示装置に代表されるフラットパネルディスプレ
イが広く用いられている。これらの表示装置を構成するトランジスタの半導体材料には主
にシリコンが用いられているが、近年、金属酸化物を用いたトランジスタを表示装置の画
素に用いる技術も開発されている。
特許文献1には、トランジスタの半導体材料に非晶質シリコンを用いる技術が開示されて
いる。特許文献2及び特許文献3には、トランジスタの半導体材料に金属酸化物を用いる
技術が開示されている。
特開2001-53283号公報 特開2007-123861号公報 特開2007-96055号公報
非晶質シリコンや金属酸化物を用いたトランジスタは、多結晶シリコンを用いたトランジ
スタ等に比べ、生産性が高く、大型の基板で作製しやすいといった利点がある。一方、非
晶質シリコンや金属酸化物を用いたトランジスタは、多結晶シリコンを用いたトランジス
タに比べ電界効果移動度を高くすることが困難であり、トランジスタに接続される負荷が
大きい場合には、高い駆動周波数で動作させることが難しい場合がある。
テレビジョン装置(テレビ、またはテレビジョン受信機ともいう)、モニタ装置、及びデ
ジタルサイネージなどの用途において、大画面化が求められている。また、滑らかな動画
表示を行うために、フレーム周波数を高めることが求められている。しかしながら、解像
度が高いほど、または画面サイズが大きいほど、負荷の増大が顕著となり、高いフレーム
周波数で動作させることが困難である。
本発明の一態様は、解像度の高い表示装置を提供することを課題の一とする。本発明の一
態様は、高いフレーム周波数で動作可能な表示装置を提供することを課題の一とする。本
発明の一態様は、大型の表示装置を提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、
生産性の高い表示装置を提供することを課題の一とする。本発明の一態様は、表示品位の
高い表示装置を提供することを課題の一とする。
なお、これらの課題の記載は、他の課題の存在を妨げるものではない。本発明の一態様は
、必ずしも、これらの課題の全てを解決する必要はないものとする。明細書、図面、請求
項の記載から、これら以外の課題を抽出することが可能である。
[1]本発明の一態様は、表示部、第1の端子群、及び第2の端子群を有する表示装置で
ある。表示部は、複数の画素、複数の走査線、及び複数の信号線を有する。第1の端子群
と第2の端子群とは互いに離間して設けられる。第1の端子群は、複数の第1の端子を有
する。第2の端子群は、複数の第2の端子を有する。複数の走査線は、それぞれ、行方向
に配置される複数の画素と電気的に接続される。複数の信号線は、それぞれ、列方向に配
置される複数の画素と電気的に接続される。複数の信号線は、それぞれ、第1の端子また
は第2の端子と電気的に接続される。表示部は、第1の領域を有する。第1の領域は、第
1の端子と電気的に接続される信号線と、第2の端子と電気的に接続される信号線と、が
混在する領域である。第1の端子と電気的に接続される信号線を第1の信号線と呼び、第
2の端子と電気的に接続される信号線を第2の信号線と呼ぶ場合、例えば、第1の領域で
は、複数の第1の信号線の1本が、複数の第2の信号線の2本の間に位置する。
上記[1]において、複数の画素は、2n列(nは2以上の整数)に配置されていてもよ
い。このとき、第1の領域は、n列目の画素と電気的に接続される信号線と、n+1列目
の画素と電気的に接続される信号線と、を含むことが好ましい。
または、上記[1]において、複数の画素は、n列(nは300以上の整数)に配置され
ていてもよい。このとき、第1の領域は、2本以上300本以下の信号線を有することが
好ましい。言い換えると、第1の領域が有する第1の信号線と第2の信号線の和は、2本
以上300本以下であることが好ましい。
または、上記[1]において、複数の画素は、m行n列(m及びnはそれぞれ2以上の整
数)に配置され、表示部は、2n本の信号線を有していてもよい。このとき、奇数行j列
目(jは1以上n以下の整数)の画素と偶数行j列目の画素とは、互いに異なる信号線と
電気的に接続されることが好ましい。また、i-1行j列目(iは1以上m以下の整数)
の画素は、第1の端子と電気的に接続される信号線と電気的に接続されることが好ましく
、i行j列目の画素は、第2の端子と電気的に接続される信号線と電気的に接続されるこ
とが好ましい。
上記各構成において、第1の領域では、第1の端子と電気的に接続される信号線と、第2
の端子と電気的に接続される信号線とが規則的に配置されていてもよい。例えば、第1の
領域は、第1の端子と電気的に接続される信号線と、第2の端子と電気的に接続される信
号線と、が、1本おきまたは複数本おきに交互に配置される領域であることが好ましい。
上記各構成において、表示部は、第2の領域及び第3の領域を有していてもよい。このと
き、第2の領域と第3の領域は、第1の領域を挟んで設けられる。第2の領域が有する信
号線は、それぞれ、第1の端子と電気的に接続される。第3の領域が有する信号線は、そ
れぞれ、第2の端子と電気的に接続される。
上記各構成において、画素は、表示素子と、表示素子と電気的に接続されるトランジスタ
と、を有していてもよい。表示素子は、液晶素子または発光素子であることが好ましい。
トランジスタの半導体層は、非晶質シリコンを含むことが好ましい。または、トランジス
タの半導体層は、金属酸化物を含むことが好ましい。
上記各構成において、表示部は、例えば、対角50インチ以上、対角55インチ以上、対
角60インチ以上、または対角65インチ以上とすることができる。
上記各構成において、表示部は、4K以上の解像度を有することが好ましく、8K以上の
解像度を有することがさらに好ましい。
[2]本発明の一態様は、上記構成のいずれかの表示装置と、第1の信号線駆動回路と、
第2の信号線駆動回路と、を有する表示モジュールである。第1の信号線駆動回路は、第
1の端子群と電気的に接続され、第2の信号線駆動回路は、第2の端子群と電気的に接続
される。
上記[2]において、表示モジュールは、さらに、第1の基準電圧生成回路と、第2の基
準電圧生成回路と、を有することが好ましい。第1の基準電圧生成回路は、第1の信号線
駆動回路と電気的に接続される。第2の基準電圧生成回路は、第2の信号線駆動回路と電
気的に接続される。
なお、本明細書等では、表示装置の基板に、フレキシブルプリント基板(Flexibl
e Printed Circuit、以下、FPCと記す)もしくはTCP(Tape
Carrier Package)などのコネクターが取り付けられたもの、または基
板にCOG(Chip On Glass)方式等によりICが実装されたものを、表示
モジュールと記す。
[3]本発明の一態様は、上記構成のいずれかの表示モジュールと、アンテナ、バッテリ
、筐体、カメラ、スピーカ、マイク、または操作ボタンの少なくともいずれか一と、を有
する、電子機器である。
本発明の一態様により、高解像度な表示装置を提供できる。本発明の一態様により、高い
フレーム周波数で動作可能な表示装置を提供できる。本発明の一態様により、大型の表示
装置を提供できる。本発明の一態様により、生産性の高い表示装置を提供できる。本発明
の一態様により、表示品位の高い表示装置を提供できる。
なお、これらの効果の記載は、他の効果の存在を妨げるものではない。本発明の一態様は
、必ずしも、これらの効果の全てを有する必要はない。明細書、図面、請求項の記載から
、これら以外の効果を抽出することが可能である。
表示モジュールを説明する図。 表示モジュールを説明する図。 表示モジュールを説明する図。 表示モジュールを説明する図。 表示モジュールを説明する図。 表示モジュールを説明する図。 表示モジュールを説明する図。 表示モジュールを説明する図。 表示モジュールを説明する図。 表示モジュールを説明する図。 表示モジュールを説明する図。 表示モジュールを説明する図。 表示モジュールを説明する図。 表示モジュールを説明する図。 表示モジュールを説明する図。 画素の構成例を説明する図。 画素回路の構成例を説明する図。 表示装置の構成例を説明する図。 表示装置の構成例を説明する図。 表示装置の構成例を説明する図。 表示装置の構成例を説明する図。 トランジスタの構成例を説明する図。 トランジスタの構成例を説明する図。 トランジスタの構成例を説明する図。 レーザ照射方法及びレーザ結晶化装置を説明する図。 レーザ照射方法を説明する図。 電子機器の一例を示す図。 (A)テレビジョン装置を説明する図。(B)ニューラルネットワークを説明する図。
実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。但し、本発明は以下の説明に限定さ
れず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し
得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の
記載内容に限定して解釈されるものではない。
なお、以下に説明する発明の構成において、同一部分または同様な機能を有する部分には
同一の符号を異なる図面間で共通して用い、その繰り返しの説明は省略する。また、同様
の機能を指す場合には、ハッチパターンを同じくし、特に符号を付さない場合がある。
また、図面において示す各構成の、位置、大きさ、範囲などは、理解の簡単のため、実際
の位置、大きさ、範囲などを表していない場合がある。このため、開示する発明は、必ず
しも、図面に開示された位置、大きさ、範囲などに限定されない。
なお、「膜」という言葉と、「層」という言葉とは、場合によっては、または、状況に応
じて、互いに入れ替えることが可能である。例えば、「導電層」という用語を、「導電膜
」という用語に変更することが可能である。または、例えば、「絶縁膜」という用語を、
「絶縁層」という用語に変更することが可能である。
本明細書等において、金属酸化物(metal oxide)とは、広い表現での金属の
酸化物である。金属酸化物は、酸化物絶縁体、酸化物導電体(透明酸化物導電体を含む)
、酸化物半導体(Oxide Semiconductorまたは単にOSともいう)な
どに分類される。例えば、トランジスタの半導体層に金属酸化物を用いた場合、当該金属
酸化物を酸化物半導体と呼称する場合がある。つまり、OS FETと記載する場合にお
いては、金属酸化物または酸化物半導体を有するトランジスタと換言することができる。
また、本明細書等において、窒素を有する金属酸化物も金属酸化物(metal oxi
de)と総称する場合がある。また、窒素を有する金属酸化物を、金属酸窒化物(met
al oxynitride)と呼称してもよい。
(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の一態様の表示装置及び表示モジュールについて図1~図24
を用いて説明する。
本発明の一態様は、表示部、第1の端子群、及び第2の端子群を有する表示装置である。
表示部は、複数の画素、複数の走査線、及び複数の信号線を有する。第1の端子群と第2
の端子群とは互いに離間して設けられる。第1の端子群は、複数の第1の端子を有する。
第2の端子群は、複数の第2の端子を有する。複数の走査線は、それぞれ、行方向に配置
される複数の画素と電気的に接続される。複数の信号線は、それぞれ、列方向に配置され
る複数の画素と電気的に接続される。複数の信号線は、それぞれ、第1の端子または第2
の端子と電気的に接続される。表示部は、第1の領域を有する。第1の領域は、第1の端
子と電気的に接続される信号線と、第2の端子と電気的に接続される信号線と、が混在す
る領域である。
また、本発明の一態様は、上記構成の表示装置と、第1の信号線駆動回路と、第2の信号
線駆動回路と、第1の基準電圧生成回路と、第2の基準電圧生成回路と、を有する表示モ
ジュールである。第1の信号線駆動回路は、第1の端子群と電気的に接続される。第2の
信号線駆動回路は、第2の端子群と電気的に接続される。第1の基準電圧生成回路は、第
1の信号線駆動回路と電気的に接続される。第2の基準電圧生成回路は、第2の信号線駆
動回路と電気的に接続される。
高解像度で大型の表示モジュールに、電界効果移動度の低いトランジスタを用いる場合、
フレーム期間中に画像の書き換え動作が間に合わず、駆動できないことがある。そこで、
表示部を複数の領域に分断し、それぞれに走査線駆動回路(ゲートドライバともいう)及
び信号線駆動回路(ソースドライバともいう)を電気的に接続する構成を適用することが
できる。このような構成は、複数の領域で同時に画像を書き換えることで、電界効果移動
度の低いトランジスタを適用した場合でも、フレーム期間中の画像の書き換えを実現でき
る。
また、例えば、表示モジュールの解像度が8Kである場合、表示部を4分割することで、
1つの領域の解像度は4Kとなる。そのため、4Kの表示モジュール用のICチップ(単
にICともいう)及びプリント基板(PCB(Printed Circuit Boa
rd)ともいう)を複数用いて、1つの8Kの表示モジュールを駆動させることができる
。つまり、4Kの表示モジュール用のIC及びプリント基板などを転用可能であり、また
、低解像度の表示モジュールに係る技術の有効利用が可能である。
しかしながら、各基準電圧生成回路で生成される基準電圧を完全に一致させることは難し
く、信号線駆動回路に供給される基準電圧に差が生じやすい。その差が原因で、各信号線
駆動回路から信号線に供給される信号にばらつきが生じることがある。例えば、2つの領
域で同じ階調を表現する場合、信号線に供給される電位に差が生じることで、異なる輝度
で表示が行われ、2つの領域の境界が分割縞として観察者に認識されてしまうことがある
そこで、本発明の一態様の表示モジュールでは、表示部の分割された2つの領域の間に、
第1の信号線駆動回路と電気的に接続される信号線と、第2の信号線駆動回路と電気的に
接続される信号線と、が混在する領域を設ける。当該領域では、2つの信号線駆動回路に
供給される基準電圧が平均化される。つまり、当該領域は、2つの領域の輝度が平均化さ
れた領域になる。そのため、2つの領域の間に当該領域を設けることで、分割縞を見えに
くくすることができる。したがって、表示モジュールの表示品位の低下を抑制できる。
本明細書等において、信号線xと信号線yが混在する領域における、信号線xと信号線y
が配置される順序は、規則的であってもよく、不規則であってもよい。例えば、信号線x
と信号線yが1本おきまたは複数本おきに交互に配置されていてもよい。また、2本の信
号線yの間に配置される信号線xの本数が段階的に変化する領域、2本の信号線xの間に
配置される信号線yの本数が段階的に変化する領域などを設けてもよい(グラデーション
ともいえる)。また、本発明の一態様の表示装置が有する信号線xと信号線yの本数は、
同数であることが好ましい。
また、本発明の一態様の表示装置は、第1の端子と電気的に接続される信号線と、第2の
端子と電気的に接続される信号線と、が混在する領域を有する。そのため、第1の端子群
に電気的に接続される信号線駆動回路と、第2の端子群に電気的に接続される信号線駆動
回路とが、異なる基準電圧生成回路と電気的に接続されていた場合であっても、分割縞を
見えにくくすることができる。したがって、表示装置の表示品位の低下を抑制できる。
<1-1.表示モジュールの構成例1>
図1~図5を用いて本発明の一態様の表示モジュールの構成例について説明する。
図1に、本発明の一態様の表示モジュールの上面図を示す。
図1に示す表示モジュールは、表示装置100(表示パネルともいう)を有する。表示装
置100は、第1の基板111と第2の基板113によって封止された領域に、表示部1
01、走査線駆動回路102、及び走査線駆動回路103を有する。表示部101は、領
域101a、領域101b、及び領域110を有する。
第1の基板111と第2の基板113によって封止された領域とは異なる領域において、
第1の基板111には4つのFPC162が接続されている。各FPC162には、CO
F(Chip On Film)方式によって、ICが接続されている。IC160a、
IC160b、IC160c、及びIC160dは、それぞれ、信号線駆動回路を有する
また、図1に示す表示モジュールは、2つのプリント基板(プリント基板150a及びプ
リント基板150b)を有する。1つのプリント基板あたり、2つのFPC162が接続
されており、プリント基板は、当該FPC162を介して、第1の基板111に接続され
る。
図1では、表示装置100の1辺に2つのプリント基板が接続されている例を示す。
プリント基板150aには、タイミングコントローラ151a及び基準電圧生成回路15
2aが設けられている。同様に、プリント基板150bには、タイミングコントローラ1
51b及び基準電圧生成回路152bが設けられている。各プリント基板は、さらに、他
の集積回路を有していてもよい。
タイミングコントローラ151a、151bは、クロック信号、スタートパルス信号など
の信号を生成し、ICが有する信号線駆動回路に、当該信号を供給する。
基準電圧生成回路152a、152bは、ICが有する信号線駆動回路に、基準電圧を供
給する。
図1に示す表示モジュールは、表示装置100にIC及びプリント基板が実装された構成
である。本発明の一態様において、表示装置への集積回路の接続方法は、特に限定されず
、ワイヤボンディング法、COG法、TCP法、COF法などを用いることができる。ま
た、表示装置に実装されるIC及びプリント基板の数は限定されない。
図1に示す表示モジュールは、表示装置100が走査線駆動回路を内蔵する構成である。
本発明の一態様はこれに限定されず、信号線駆動回路と同様に、走査線駆動回路も表示装
置が有する基板に外付けされていてもよい。
図2に、本発明の一態様の表示モジュールのブロック図を示す。
図2に示すように、表示部101は、複数の画素115を有する。図2では、表示部10
1が、m行4n列(m及びnはそれぞれ1以上の整数)のマトリクス状に配置された複数
の画素115を有する例を示す。
表示装置100は、m本の走査線GLを有する。m本の走査線GLは、それぞれ、行方向
に延在する。また、m本の走査線GLは、それぞれ、表示部101において行方向に並ぶ
複数の画素115と電気的に接続する。
本明細書等において、特に断りがない限り、i行目(iは1以上m以下の整数)の画素1
15と電気的に接続する走査線GLを走査線GL_iと示す。
走査線GLの一端は走査線駆動回路102と電気的に接続され、走査線GLの他端は走査
線駆動回路103と電気的に接続される。よって、走査線駆動回路102と走査線駆動回
路103は、表示部101を挟んで向かい合う位置に設けられている。
走査線駆動回路102及び走査線駆動回路103は、走査線GLに選択信号を供給する機
能を有する。走査線GLは、走査線駆動回路102及び走査線駆動回路103から供給さ
れた選択信号を画素115に伝える機能を有する。
また、走査線駆動回路102及び走査線駆動回路103は、走査線GL_1から走査線G
L_mまで順に選択信号を供給する機能を有する。言い換えると、走査線駆動回路102
及び走査線駆動回路103は、走査線GL_1乃至走査線GL_mを順に走査する機能を
有する。走査線GL_mまで走査した後、再び走査線GL_1から順に走査する。
同じ走査線GLに、走査線駆動回路102及び走査線駆動回路103から同時に選択信号
を供給することで、走査線GLへの選択信号の供給能力を高めることができる。なお、目
的などに応じて、走査線駆動回路102または走査線駆動回路103の一方を省略しても
よい。
表示装置100は、4n本の信号線SLを有する。4n本の信号線SLは、それぞれ、列
方向に延在する。また、4n本の信号線SLは、それぞれ、表示部101において列方向
に並ぶ複数の画素115と電気的に接続する。
本明細書等では、特に断りがない限り、j列目(jは1以上4n以下の整数)の画素11
5と電気的に接続する信号線SLを信号線SL_jと示す。
4n本の信号線SLは、それぞれ、信号線駆動回路と電気的に接続される。信号線駆動回
路は、信号線SLに画像信号を供給する機能を有する。信号線SLは、信号線駆動回路か
ら供給された画像信号を画素115に伝える機能を有する。
表示装置100は、4つの端子群(端子群130a~端子群130d)を有し、各端子群
は複数の端子(端子群130aであれば、複数の端子135a)を有する。4つの端子群
は、互いに離間して設けられ、それぞれ異なるICと接続される。同じ端子群に含まれる
複数の端子は、同じIC(つまり、同じ信号線駆動回路)と電気的に接続される。1つの
端子は、1本の信号線SLと接続される。つまり、接続される端子が同じ端子群に含まれ
る複数の信号線SLは、同じIC(同じ信号線駆動回路)と電気的に接続される。
図2及び図3(A)を用いて、各信号線と信号線駆動回路の接続関係について説明する。
なお、図3(A)は、図2に示す表示部101における、領域101aと領域110の境
界、領域110と領域101bの境界、及びこれらの近傍の構成を詳細に示す図である。
各領域は、m本の走査線GLを有する。図3(A)では、そのうちの1行目の走査線GL
_1から5行目の走査線GL_5までを示す。
領域101aは、1列目の信号線SL_1から2n-2列目の信号線SL_2n-2まで
を含む。
1列目の信号線SL_1からn列目の信号線SL_nまでは、それぞれ端子群130aが
有する複数の端子135aのいずれか一と接続され、IC160aが有する信号線駆動回
路と電気的に接続される。
n+1列目の信号線SL_n+1から2n-2列目の信号線SL_2n-2までは、それ
ぞれ端子群130bが有する複数の端子135bのいずれか一と接続され、IC160b
が有する信号線駆動回路と電気的に接続される。
IC160aとIC160bはいずれも、タイミングコントローラ151a及び基準電圧
生成回路152aと電気的に接続されている。
つまり、領域101aは、タイミングコントローラ151a及び基準電圧生成回路152
aと電気的に接続された信号線駆動回路から、信号線SLに、画像信号が供給される領域
である。
このように、領域101aでは、信号線によって、IC160aが有する信号線駆動回路
と電気的に接続されるものと、IC160bが有する信号線駆動回路と電気的に接続され
るものとがあるが、どちらの信号線駆動回路も、タイミングコントローラ151a及び基
準電圧生成回路152aと電気的に接続されている。そのため、2つの信号線駆動回路に
供給される基準電圧に大きな差は生じにくい。したがって、領域101aは、観察者から
分割縞が認識されにくく、高い表示品位を実現できる。
領域101bは、2n+3列目の信号線SL_2n+3から4n列目の信号線SL_4n
までを含む。
2n+3列目の信号線SL_2n+3から3n列目の信号線SL_3nまでは、それぞれ
端子群130cが有する複数の端子135cのいずれか一と接続され、IC160cが有
する信号線駆動回路と電気的に接続される。
3n+1列目の信号線SL_3n+1から4n列目の信号線SL_4nまでは、それぞれ
端子群130dが有する複数の端子135dのいずれか一と接続され、IC160dが有
する信号線駆動回路と電気的に接続される。
IC160cとIC160dはいずれも、タイミングコントローラ151b及び基準電圧
生成回路152bと電気的に接続されている。
つまり、領域101bは、タイミングコントローラ151b及び基準電圧生成回路152
bと電気的に接続された信号線駆動回路から、信号線SLに、画像信号が供給される領域
である。
このように、領域101bでは、信号線によって、IC160cが有する信号線駆動回路
と電気的に接続されるものと、IC160dが有する信号線駆動回路と電気的に接続され
るものとがあるが、どちらの信号線駆動回路も、タイミングコントローラ151b及び基
準電圧生成回路152bと電気的に接続されている。そのため、2つの信号線駆動回路に
供給される基準電圧に大きな差は生じにくい。したがって、領域101bも、領域101
aと同様、観察者から分割縞が認識されにくく、高い表示品位を実現できる。
領域101aと領域101bの間の領域110は、2n-1列目の信号線SL_2n-1
から2n+2列目の信号線SL_2n+2までを含む。
2n-1列目の信号線SL_2n-1と、2n+1列目の信号線SL_2n+1は、それ
ぞれ端子群130cが有する複数の端子135cのいずれか一と接続され、IC160c
が有する信号線駆動回路と電気的に接続される。
2n列目の信号線SL_2nと、2n+2列目の信号線SL_2n+2は、それぞれ端子
群130bが有する複数の端子135bのいずれか一と接続され、IC160bが有する
信号線駆動回路と電気的に接続される。
つまり、領域110は、タイミングコントローラ151a及び基準電圧生成回路152a
と電気的に接続された信号線駆動回路から画像信号が供給される信号線SLと、タイミン
グコントローラ151b及び基準電圧生成回路152bと電気的に接続された信号線駆動
回路から画像信号が供給される信号線SLと、が交互に設けられている領域である。
図3(B)に、図3(A)に示す表示モジュールにおける、信号線と、当該信号線が信号
線駆動回路を介して電気的に接続される基準電圧生成回路との対応関係を示す。図3(B
)では、信号線が、基準電圧生成回路152aと電気的に接続される場合を「a」、基準
電圧生成回路152bと電気的に接続される場合を「b」と記す。
領域101aが有する全ての信号線は、基準電圧生成回路152aと電気的に接続される
。領域101bが有する全ての信号線は、基準電圧生成回路152bと電気的に接続され
る。領域110が有する4本の信号線は、基準電圧生成回路152aと基準電圧生成回路
152bに交互に電気的に接続される。領域110では、基準電圧生成回路152aと電
気的に接続される1本の信号線が、基準電圧生成回路152bと電気的に接続される2本
の信号線の間に位置する、ということができる。
なお、領域110が有する、最も領域101a側の画素は、領域101aが有する画素と
は異なる信号線駆動回路と電気的に接続される。同様に、領域110が有する、最も領域
101b側の画素は、領域101bが有する画素とは異なる信号線駆動回路と電気的に接
続される。
このように、領域110は、信号線によって、IC160bが有する信号線駆動回路と電
気的に接続されるものと、IC160cが有する信号線駆動回路と電気的に接続されるも
のとがある。これら2つの信号線駆動回路は、異なる基準電圧生成回路と電気的に接続さ
れているため、供給される基準電圧に差が生じることがある。しかし、領域110では、
複数の信号線が、2つの信号線駆動回路と交互に電気的に接続される。このような構成の
領域110では、2つの信号線駆動回路に供給される基準電圧が平均化される。そのため
、例えば、同じ階調を表現する場合、観察者には、領域110の表示の輝度が、領域10
1aの表示の輝度と領域101bの表示の輝度の間の輝度と認識される。つまり、領域1
01aと領域101bが接する場合に比べて、領域101aと領域101bの間に領域1
10が設けられている方が、観察者は、同じ階調を表現する場合に各領域の境界で生じる
表示の輝度の差を認識しにくい。したがって、表示装置の表示品位の低下を抑制できる。
なお、領域110は、表示部101の中央及びその近傍を含むことが好ましい。例えば、
2n列(nは2以上の整数)に複数の画素115が配置される場合、領域110は、n列
目の画素115と電気的に接続される信号線SLを含むことが好ましい。これにより、表
示部101の中央に分割縞が見えることを抑制でき、表示装置の表示品位の低下を抑制で
きる。
また、領域110に含まれる信号線SLの本数は、例えば、2本以上300本以下、また
は4本以上100本以下とすることができる。領域110に含まれる信号線SLの本数が
多いほど、一部の信号線SLにおいて引き回す長さが長くなり、他の信号線SLよりも配
線抵抗が大きくなる場合がある。そのため、表示部101の一部にのみ、領域110を設
けることが好ましい。
ここで、領域110を有していない表示モジュールを比較例に挙げて説明する。
図4に、比較例の表示モジュールの上面図を示す。図4に示す表示モジュールは、表示部
101が領域110を有さず、領域101aと領域101bとが接している点で、図1に
示す表示モジュールと異なる。
図5に、比較例の表示モジュールのブロック図を示す。
領域101aは、1列目の信号線SL_1から2n列目の信号線SL_2nまでを含む。
1列目の信号線SL_1からn列目の信号線SL_nまでは、それぞれ端子群130aが
有する複数の端子135aのいずれか一と接続され、IC160aが有する信号線駆動回
路と電気的に接続される。
n+1列目の信号線SL_n+1から2n列目の信号線SL_2nまでは、それぞれ端子
群130bが有する複数の端子135bのいずれか一と接続され、IC160bが有する
信号線駆動回路と電気的に接続される。
IC160aとIC160bはいずれも、タイミングコントローラ151a及び基準電圧
生成回路152aと電気的に接続されている。
つまり、領域101aは、タイミングコントローラ151a及び基準電圧生成回路152
aと電気的に接続された信号線駆動回路から、信号線SLに、画像信号が供給される領域
である。
領域101bは、2n+1列目の信号線SL_2n+1から4n列目の信号線SL_4n
までを含む。
2n+1列目の信号線SL_2n+1から3n列目の信号線SL_3nまでは、それぞれ
端子群130cが有する複数の端子135cのいずれか一と接続され、IC160cが有
する信号線駆動回路と電気的に接続される。
3n+1列目の信号線SL_3n+1から4n列目の信号線SL_4nまでは、それぞれ
端子群130dが有する複数の端子135dのいずれか一と接続され、IC160dが有
する信号線駆動回路と電気的に接続される。
IC160cとIC160dはいずれも、タイミングコントローラ151b及び基準電圧
生成回路152bと電気的に接続されている。
つまり、領域101bは、タイミングコントローラ151b及び基準電圧生成回路152
bと電気的に接続された信号線駆動回路から、信号線SLに、画像信号が供給される領域
である。
このように、領域101aと領域101bでは、信号線と電気的に接続される信号線駆動
回路が異なり、信号線駆動回路と電気的に接続されるタイミングコントローラ及び基準電
圧生成回路も異なる。そのため、例えば領域101aと領域101bで同じ階調を表現す
る場合、異なる輝度で表示が行われ、2つの領域の境界が分割縞108(図4)として観
察者に認識されてしまうことがある。
一方、図1、図2、及び図3(A)に示す本発明の一態様の表示モジュールは、上述の領
域110を有する。領域101aと領域101bの間に領域110を設けることで、分割
縞を見えにくくすることができる。したがって、高解像度で大型の表示装置の表示品位を
高めることができる。
<1-2.表示モジュールの構成例2>
図6及び図7を用いて本発明の一態様の表示モジュールの構成例について説明する。なお
、以降の構成例において、先の構成例と同様の部分については詳細な説明を省略すること
がある。
図6に、本発明の一態様の表示モジュールの上面図を示す。
図6に示す表示モジュールは、表示装置100の対向する2辺に1つずつプリント基板が
実装されている点で図1に示す表示モジュールと異なる。
図7は、図6に示す表示部101における、領域101aと領域110との境界、領域1
10と領域101bとの境界、及びこれらの近傍の構成を詳細に示すブロック図である。
図7における信号線と、当該信号線が信号線駆動回路を介して電気的に接続される基準電
圧生成回路との対応関係は、図3(B)に示した対応関係と同様である。
図3(A)に示す構成では、端子群130bに接続される信号線と、端子群130cに接
続される信号線とが交差する。一方、図7に示す構成では、端子群130bに接続される
信号線と、端子群130cに接続される信号線とが交差しない。2本の信号線が交差する
と、寄生容量が増え、負荷が増大し、信号の遅延が生じることがある。これにより、高い
フレーム周波数での動作が困難となる場合がある。また、2本の信号線が交差すると、一
方の信号線の電気的なノイズが他方の信号線に伝達し、表示に影響を及ぼす場合がある。
これらのことから、信号線が交差する面積を小さくする、さらにはなくすことが望ましい
<1-3.変形例>
図8(A)~(E)に、本発明の一態様の表示モジュールにおける、信号線と、当該信号
線が信号線駆動回路を介して電気的に接続される基準電圧生成回路との対応関係の例を示
す。
図8(A)~(E)では、図2に示す表示モジュールのように、信号線が4n本設けられ
ている場合を例に挙げて説明する。つまり、2n列目の信号線SL_2nと2n+1列目
の信号線SL_2n+1の間が、表示部101の中央といえる。
図8(A)~(E)では、信号線が2つの基準電圧生成回路の一方(基準電圧生成回路A
ともいう)と電気的に接続される場合を「a」、他方(基準電圧生成回路Bともいう)と
電気的に接続される場合を「b」と記す。2つの基準電圧生成回路は、例えば、図2にお
ける、基準電圧生成回路152a及び基準電圧生成回路152bと読み替えてもよい。
図8(A)は、領域110が、2本の信号線SLを有する例であり、図8(B)は、6本
の信号線SLを有する例である。図8(A)では、領域101a側に基準電圧生成回路B
に電気的に接続される信号線(信号線Bともいう)が配置され、領域101b側に基準電
圧生成回路Aに電気的に接続される信号線(信号線Aともいう)が配置されている。図8
(B)では、領域110において、信号線Aと信号線Bとが、1本おきに交互に配置され
ている。
図8(C)は、領域110が、8本の信号線SLを有する例であり、信号線Aと信号線B
とが、2本おきに交互に配置されている。
図8(D)は、領域110が、7本の信号線SLを有する例であり、信号線Aと信号線B
とが、不規則に配置されている。
図8(E)は、領域110が、16本の信号線SLを有する例である。領域110におい
て、2本の信号線Bの間に配置される信号線Aの本数が、領域101a側から3本、2本
、1本、と段階的に変化している。同様に、領域110において、2本の信号線Aの間に
配置される信号線Bの本数が、領域101b側から3本、2本、1本、と段階的に変化し
ている。
以上のように、領域110における信号線Aと信号線Bが配置される順序は、様々な態様
をとることができる。
<1-4.表示モジュールの構成例3>
図9~図12を用いて本発明の一態様の表示モジュールの構成例について説明する。
図9に、本発明の一態様の表示モジュールのブロック図を示す。
図9に示す表示モジュールは、表示部101に、1列の画素115に対して2本の信号線
SLを設け、画素115が電気的に接続する信号線SLを一行毎に切り替える方式が適用
されている点で、図2に示す表示モジュールと異なる。
例えば、表示部101は、2m行2n列(m及びnはそれぞれ1以上の整数)のマトリク
ス状に配置された複数の画素115を有する。このとき、表示装置100は、m本の走査
線GLと2m本の走査線GLと4n本の信号線SLを有する。
図9に示す表示モジュールでは、2本の走査線GLに同時に選択信号が供給され、列方向
に隣接する画素115が2つ同時に選択される。走査線GLの一端は走査線駆動回路1
02と電気的に接続され、走査線GLの他端は走査線駆動回路103と電気的に接続さ
れる。走査線GL_iは、走査線GL_i及び走査線GL_i+1と電気的に接続され
ており、i行目とi+1行目は2行同時に選択される。
走査線GLを2行同時に選択することができるため、画像信号の書き込み時間を長くする
ことができる。よって、フレーム周波数を高めた高速駆動時においても、画像信号の書き
込み不足を防ぐことができる。例えば、フレーム周波数が120Hz以上である場合にも
、画像信号の書き込み不足を防ぐことができる。
また、本発明の一態様の表示装置において、フレーム周波数を1Hzから120Hzまで
の可変としてもよい。例えば、静止画を表示する場合はフレーム周波数を小さくすること
で、表示装置の消費電力を低減することができる。また、フレーム周波数を大きくするこ
とで、動画表示時の視認性を高めることができる。
また、本発明の一態様の表示装置において、1列の画素115に対して2本の信号線SL
を設ける構成に限らず、1列の画素115に対して3本、4本、または5本以上の信号線
SLを設けてもよい。
図9~図12において、j列目(jは1以上2n以下の整数)の画素115と電気的に接
続する信号線SLは、信号線SL_2j-1と信号線SL_2jの2本である。
図9及び図10(A)を用いて、各信号線と信号線駆動回路の接続関係について説明する
。なお、図10(A)は、図9に示す表示部101における、領域101aと領域110
の境界、領域110と領域101bの境界、及びこれらの近傍の構成を詳細に示す図であ
る。各領域は、2m本の走査線GLを有する。図10(A)では、そのうちの1行目の走
査線GL_1から6行目の走査線GL_6までを示す。
また、図10(B)に、図10(A)に示す表示モジュールにおける、信号線と、当該信
号線が信号線駆動回路を介して電気的に接続される基準電圧生成回路との対応関係を示す
。図10(B)では、信号線が、基準電圧生成回路152aと電気的に接続される場合を
「a」、基準電圧生成回路152bと電気的に接続される場合を「b」と記す。
図10(B)において、走査線GL_iは、奇数行の走査線であり、走査線GL_i+1
は偶数行の走査線である。
領域101aは、1列目の信号線SL_1から2n-4列目の信号線SL_2n-4まで
を含む。
1列目の信号線SL_1からn列目の信号線SL_nまでは、それぞれ端子群130aが
有する複数の端子135aのいずれか一と接続され、IC160aが有する信号線駆動回
路と電気的に接続される。
n+1列目の信号線SL_n+1から2n-4列目の信号線SL_2n-4までは、それ
ぞれ端子群130bが有する複数の端子135bのいずれか一と接続され、IC160b
が有する信号線駆動回路と電気的に接続される。
IC160aとIC160bはいずれも、タイミングコントローラ151a及び基準電圧
生成回路152aと電気的に接続されている。
つまり、領域101aは、タイミングコントローラ151a及び基準電圧生成回路152
aと電気的に接続された信号線駆動回路から、信号線SLに、画像信号が供給される領域
である。
領域101bは、2n+5列目の信号線SL_2n+5から4n列目の信号線SL_4n
までを含む。
2n+5列目の信号線SL_2n+5から3n列目の信号線SL_3nまでは、それぞれ
端子群130cが有する複数の端子135cのいずれか一と接続され、IC160cが有
する信号線駆動回路と電気的に接続される。
3n+1列目の信号線SL_3n+1から4n列目の信号線SL_4nまでは、それぞれ
端子群130dが有する複数の端子135dのいずれか一と接続され、IC160dが有
する信号線駆動回路と電気的に接続される。
IC160cとIC160dはいずれも、タイミングコントローラ151b及び基準電圧
生成回路152bと電気的に接続されている。
つまり、領域101bは、タイミングコントローラ151b及び基準電圧生成回路152
bと電気的に接続された信号線駆動回路から、信号線SLに、画像信号が供給される領域
である。
領域101aと領域101bの間の領域110は、2n-3列目の信号線SL_2n-3
から2n+4列目の信号線SL_2n+4までを含む。
2n-3列目の信号線SL_2n-3、2n-2列目の信号線SL_2n-2、2n+1
列目の信号線SL_2n+1、2n+2列目の信号線SL_2n+2は、それぞれ端子群
130cが有する複数の端子135cのいずれか一と接続され、IC160cが有する信
号線駆動回路と電気的に接続される。
2n-1列目の信号線SL_2n-1、2n列目の信号線SL_2n、2n+3列目の信
号線SL_2n+3、2n+4列目の信号線SL_2n+4は、それぞれ端子群130b
が有する複数の端子135bのいずれか一と接続され、IC160bが有する信号線駆動
回路と電気的に接続される。
つまり、領域110は、タイミングコントローラ151a及び基準電圧生成回路152a
と電気的に接続された信号線駆動回路から画像信号が供給される信号線SLと、タイミン
グコントローラ151b及び基準電圧生成回路152bと電気的に接続された信号線駆動
回路から画像信号が供給される信号線SLと、が2本おきに交互に設けられている領域で
ある。したがって、同じ列であれば、奇数行の画素115と偶数行の画素115には、同
じ信号線駆動回路から画像信号が供給される。
領域110は、信号線によって、IC160bが有する信号線駆動回路と電気的に接続さ
れるものと、IC160cが有する信号線駆動回路と電気的に接続されるものとがある。
これら2つの信号線駆動回路は、異なる基準電圧生成回路と電気的に接続されているため
、供給される基準電圧に差が生じることがある。しかし、領域110では、複数の信号線
が、2つの信号線駆動回路と2本おきに交互に電気的に接続される。このような構成の領
域110では、2つの信号線駆動回路に供給される基準電圧が平均化される。そのため、
例えば同じ階調を表現する場合、観察者には、領域110の表示の輝度が、領域101a
の表示の輝度と領域101bの表示の輝度の間の輝度と認識される。つまり、領域101
aと領域101bが接する場合に比べて、領域101aと領域101bの間に領域110
が設けられている方が、観察者は、同じ階調を表現する場合に各領域の境界で生じる表示
の輝度の差を認識しにくい。したがって、表示装置の表示品位の低下を抑制できる。
図11(A)に、図9及び図10(A)とは異なる領域110の構成を示す。また、図1
1(B)に、図11(A)に示す表示モジュールにおける、信号線と、当該信号線が信号
線駆動回路を介して電気的に接続される基準電圧生成回路との対応関係を示す。図11(
B)では、信号線が、基準電圧生成回路152aと電気的に接続される場合を「a」、基
準電圧生成回路152bと電気的に接続される場合を「b」と記す。
図11(B)において、走査線GL_iは、奇数行の走査線であり、走査線GL_i+1
は偶数行の走査線である。
図11(A)に示す領域110は、2n-5列目の信号線SL_2n-5から2n+6列
目の信号線SL_2n+6までを含む。
図11(A)に示す領域110は、タイミングコントローラ151a及び基準電圧生成回
路152aと電気的に接続された信号線駆動回路から画像信号が供給される信号線SLと
、タイミングコントローラ151b及び基準電圧生成回路152bと電気的に接続された
信号線駆動回路から画像信号が供給される信号線SLと、が1本おきに交互に設けられて
いる領域である。
図11(A)、(B)に示すように、領域110の奇数行の画素115は、タイミングコ
ントローラ151b及び基準電圧生成回路152bと電気的に接続された信号線駆動回路
から画像信号が供給される信号線SLと電気的に接続されている。領域110の偶数行の
画素115は、タイミングコントローラ151a及び基準電圧生成回路152aと電気的
に接続された信号線駆動回路から画像信号が供給される信号線SLと電気的に接続されて
いる。つまり、例えば同じ階調を表現する場合、奇数行では、領域101aと領域110
とで表示の輝度に差が生じることがあり、偶数行では、領域101bと領域110とで表
示の輝度に差が生じることがある。行によって、信号線が、基準電圧生成回路152aと
電気的に接続される列と基準電圧生成回路152bと電気的に接続される列との境界が異
なることで、観察者に分割縞を認識されにくくすることができる。
図12(A)に、図9、図10(A)、及び図11(A)とは異なる表示部101の構成
を示す。また、図12(B)に、図12(A)に示す表示モジュールにおける、信号線と
、当該信号線が信号線駆動回路を介して電気的に接続される基準電圧生成回路との対応関
係を示す。図12(B)では、信号線が、基準電圧生成回路152aと電気的に接続され
る場合を「a」、基準電圧生成回路152bと電気的に接続される場合を「b」と記す。
図12(B)において、走査線GL_iは、奇数行の走査線であり、走査線GL_i+1
は偶数行の走査線である。
図12(A)に示す領域110は、2n-5列目の信号線SL_2n-5から2n+6列
目の信号線SL_2n+6までを含む。
図10(A)及び図11(A)に示す表示部101は、奇数行の画素と電気的に接続され
る信号線と、偶数行の画素と電気的に接続される信号線と、が1つずつ交互に配置される
構成である。一方、図12(A)に示す表示部101は、奇数行の画素と電気的に接続さ
れる信号線と、偶数行の画素と電気的に接続される信号線と、が2つずつ交互に配置され
る構成である。
また、図12(A)に示す領域110は、タイミングコントローラ151a及び基準電圧
生成回路152aと電気的に接続された信号線駆動回路から画像信号が供給される信号線
SLと、タイミングコントローラ151b及び基準電圧生成回路152bと電気的に接続
された信号線駆動回路から画像信号が供給される信号線SLと、が1本おきに交互に設け
られている領域である。
図12(A)、(B)に示すように、領域110内では、奇数行の画素115と偶数行の
画素115とで、電気的に接続される基準電圧生成回路の順序が異なる。つまり、領域1
10内のある画素は、電気的に接続される基準電圧生成回路が、当該画素の上下左右に隣
接する画素と異なる。このような構成であっても、観察者に分割縞を認識されにくくする
ことができる。
<1-5.表示モジュールの構成例4>
図13~図15を用いて本発明の一態様の表示モジュールの構成例について説明する。
図13に、本発明の一態様の表示モジュールの上面図を示す。
図13に示す表示モジュールは、表示装置100を有する。表示装置100は、第1の基
板111と第2の基板113によって封止された領域に、表示部101、走査線駆動回路
102、及び走査線駆動回路103を有する。表示部101は、領域101a、領域10
1b、領域101c、領域101d、領域110a、領域110b、領域110c、及び
領域110dを有する。各領域は、電気的に接続される走査線駆動回路と信号線駆動回路
の組み合わせが異なる。
第1の基板111と第2の基板113によって封止された領域とは異なる領域において、
第1の基板111には12個のFPC162が接続されている。各FPC162には、C
OF方式によって、ICが接続されている。ICは、それぞれ、信号線駆動回路を有する
また、図13に示す表示モジュールは、4つのプリント基板を有する。1つのプリント基
板あたり、3つのFPC162が接続されており、プリント基板は、当該FPC162を
介して、第1の基板111に接続される。
図13では、表示装置100の対向する2辺に2つずつプリント基板が接続されている例
を示す。
各プリント基板の構成は、図1に示すプリント基板と同様である。具体的には、各プリン
ト基板には、1つのタイミングコントローラと1つの基準電圧生成回路が設けられている
図14に、本発明の一態様の表示モジュールのブロック図を示す。
図14に示すように、表示部101は、複数の画素115を有する。図14では、表示部
101が、2m行4n列(m及びnは、それぞれ1以上の整数)のマトリクス状に配置さ
れた複数の画素115を有する例を示す。
表示装置100は、2m本の走査線GLaと2m本の走査線GLbを有する。2m本の走
査線GLa及び2m本の走査線GLbは、それぞれ、行方向に延在する。2m本の走査線
GLaは、それぞれ、表示部101において行方向に並ぶ1列目から2n列目までの画素
115と電気的に接続する。2m本の走査線GLbは、それぞれ、表示部101において
行方向に並ぶ2n+1列目から4n列目までの画素115と電気的に接続する。
走査線GLaの一端は走査線駆動回路102と電気的に接続される。走査線GLbの一端
は走査線駆動回路103と電気的に接続される。
走査線駆動回路102は、走査線GLaに選択信号を供給する機能を有する。走査線駆動
回路103は、走査線GLbに選択信号を供給する機能を有する。走査線GLa及び走査
線GLbは、走査線駆動回路102または走査線駆動回路103から供給された選択信号
を画素115に伝える機能を有する。
表示装置100は、4n本の信号線SLaと4n本の信号線SLbを有する。4n本の信
号線SLa及び4n本の信号線SLbは、それぞれ、列方向に延在する。4n本の信号線
SLaは、それぞれ、表示部101において列方向に並ぶ1行目からm行目までの画素1
15と電気的に接続する。4n本の信号線SLbは、それぞれ、表示部101において列
方向に並ぶm+1行目から2m行目までの画素115と電気的に接続する。
信号線SLa及び信号線SLbは、それぞれ、信号線駆動回路と電気的に接続される。信
号線駆動回路は、信号線SLaまたは信号線SLbに画像信号を供給する機能を有する。
信号線SLa及び信号線SLbは、信号線駆動回路から供給された画像信号を画素115
に伝える機能を有する。
表示装置100は、8つの端子群(端子群130a~端子群130h)を有し、各端子群
は複数の端子(端子群130aであれば、複数の端子135a)を有する。8つの端子群
は、互いに離間して設けられ、それぞれ異なるICと接続される。同じ端子群に含まれる
複数の端子は、同じIC(つまり、同じ信号線駆動回路)と電気的に接続される。1つの
端子は、1本の信号線SLaまたは1本の信号線SLbと接続される。つまり、接続され
る端子が同じ端子群に含まれる複数の信号線は、同じIC(同じ信号線駆動回路)と電気
的に接続される。
図14及び図15を用いて、各信号線と信号線駆動回路の接続関係について説明する。な
お、図15は、図14に示す表示部101における、8つの領域の境界とその近傍の構成
を詳細に示す図である。各領域は、m本の走査線GLaまたはm本の走査線GLbを有す
る。図15では、そのうちのm-4行目からm+5行目までの走査線を示す。
領域101aは、1行目の走査線GLa_1からm行目の走査線GLa_mまでを含む。
領域101aは、1列目の信号線SLa_1から2n-2列目の信号線SLa_2n-2
までを含む。
1列目の信号線SLa_1からn列目の信号線SLa_nまでは、それぞれ端子群130
aが有する複数の端子135aのいずれか一と接続され、IC160aが有する信号線駆
動回路と電気的に接続される。
n+1列目の信号線SLa_n+1から2n-2列目の信号線SLa_2n-2までは、
それぞれ端子群130bが有する複数の端子135bのいずれか一と接続され、IC16
0bが有する信号線駆動回路と電気的に接続される。
IC160aとIC160bはいずれも、タイミングコントローラ151a及び基準電圧
生成回路152aと電気的に接続されている。
つまり、領域101aは、タイミングコントローラ151a及び基準電圧生成回路152
aと電気的に接続された信号線駆動回路から、信号線SLaに、画像信号が供給される領
域である。
領域101bは、1行目の走査線GLb_1からm行目の走査線GLb_mまでを含む。
領域101bは、2n+3列目の信号線SLa_2n+3から4n列目の信号線SLa_
4nまでを含む。
2n+3列目の信号線SLa_2n+3から3n列目の信号線SLa_3nまでは、それ
ぞれ端子群130cが有する複数の端子135cのいずれか一と接続され、IC160c
が有する信号線駆動回路と電気的に接続される。
3n+1列目の信号線SLa_3n+1から4n列目の信号線SLa_4nまでは、それ
ぞれ端子群130dが有する複数の端子135dのいずれか一と接続され、IC160d
が有する信号線駆動回路と電気的に接続される。
IC160cとIC160dはいずれも、タイミングコントローラ151b及び基準電圧
生成回路152bと電気的に接続されている。
つまり、領域101bは、タイミングコントローラ151b及び基準電圧生成回路152
bと電気的に接続された信号線駆動回路から、信号線SLaに、画像信号が供給される領
域である。
領域101cは、m+1行目の走査線GLa_m+1から2m行目の走査線GLa_2m
までを含む。領域101cは、1列目の信号線SLb_1から2n-2列目の信号線SL
b_2n-2までを含む。
1列目の信号線SLb_1からn列目の信号線SLb_nまでは、それぞれ端子群130
eが有する複数の端子135eのいずれか一と接続され、IC160eが有する信号線駆
動回路と電気的に接続される。
n+1列目の信号線SLb_n+1から2n-2列目の信号線SLb_2n-2までは、
それぞれ端子群130fが有する複数の端子135fのいずれか一と接続され、IC16
0fが有する信号線駆動回路と電気的に接続される。
IC160eとIC160fはいずれも、タイミングコントローラ151c及び基準電圧
生成回路152cと電気的に接続されている。
つまり、領域101cは、タイミングコントローラ151c及び基準電圧生成回路152
cと電気的に接続された信号線駆動回路から、信号線SLbに、画像信号が供給される領
域である。
領域101dは、m+1行目の走査線GLb_m+1から2m行目の走査線GLb_2m
までを含む。領域101dは、2n+3列目の信号線SLb_2n+3から4n列目の信
号線SLb_4nまでを含む。
2n+3列目の信号線SLb_2n+3から3n列目の信号線SLb_3nまでは、それ
ぞれ端子群130gが有する複数の端子135gのいずれか一と接続され、IC160g
が有する信号線駆動回路と電気的に接続される。
3n+1列目の信号線SLb_3n+1から4n列目の信号線SLb_4nまでは、それ
ぞれ端子群130hが有する複数の端子135hのいずれか一と接続され、IC160h
が有する信号線駆動回路と電気的に接続される。
IC160gとIC160hはいずれも、タイミングコントローラ151d及び基準電圧
生成回路152dと電気的に接続されている。
つまり、領域101dは、タイミングコントローラ151d及び基準電圧生成回路152
dと電気的に接続された信号線駆動回路から、信号線SLbに、画像信号が供給される領
域である。
領域101aと領域101bの間の領域110aは、2n-1列目の信号線SLa_2n
-1及び2n列目の信号線SLa_2nを含む。領域110aは、1行目の走査線GLa
_1からm行目の走査線GLa_mまでを含む。
領域101aと領域101bの間の領域110bは、2n+1列目の信号線SLa_2n
+1及び2n+2列目の信号線SLa_2n+2を含む。領域110bは、1行目の走査
線GLb_1からm行目の走査線GLb_mまでを含む。
領域110a及び領域110bは、タイミングコントローラ151a及び基準電圧生成回
路152aと電気的に接続された信号線駆動回路から画像信号が供給される信号線SLa
と、タイミングコントローラ151b及び基準電圧生成回路152bと電気的に接続され
た信号線駆動回路から画像信号が供給される信号線SLaと、が交互に設けられている領
域である。
領域101cと領域101dの間の領域110cは、2n-1列目の信号線SLb_2n
-1及び2n列目の信号線SLb_2nを含む。領域110cは、m+1行目の走査線G
La_m+1から2m行目の走査線GLa_2mまでを含む。
領域101cと領域101dの間の領域110dは、2n+1列目の信号線SLb_2n
+1及び2n+2列目の信号線SLb_2n+2を含む。領域110dは、m+1行目の
走査線GLb_m+1から2m行目の走査線GLb_2mまでを含む。
領域110c及び領域110dは、タイミングコントローラ151c及び基準電圧生成回
路152cと電気的に接続された信号線駆動回路から画像信号が供給される信号線SLb
と、タイミングコントローラ151d及び基準電圧生成回路152dと電気的に接続され
た信号線駆動回路から画像信号が供給される信号線SLbと、が交互に設けられている領
域である。
領域110a、領域110b、領域110c、及び領域110dでは、2つの信号線駆動
回路に供給される基準電圧が平均化される。そのため、例えば、同じ階調を表現する場合
、観察者には、領域110a及び領域110bの表示の輝度が、領域101aの表示の輝
度と領域101bの表示の輝度の間の輝度と認識される。つまり、領域101aと領域1
01bが接する場合に比べて、領域101aと領域101bの間に領域110a及び領域
110bが設けられている方が、観察者は、同じ階調を表現する場合に各領域の境界で生
じる表示の輝度の差を認識しにくい。領域110c及び領域110dについても同様のこ
とがいえる。このような構成を適用することで、表示装置の表示品位の低下を抑制できる
<1-6.画素の構成例>
次に、図16(A)~(E)を用いて、画素120の構成例を説明する。
画素120は、複数の画素115を有する。複数の画素115は、それぞれ、副画素とし
て機能する。それぞれ異なる色を呈する複数の画素115によって1つの画素120が構
成されることで、表示部では、フルカラーの表示を行うことができる。
図16(A)、(B)に示す画素120は、それぞれ、3つの副画素を有する。図16(
A)に示す画素120が有する画素115が呈する色の組み合わせは、赤(R)、緑(G
)、及び青(B)である。図16(B)に示す画素120が有する画素115が呈する色
の組み合わせは、シアン(C)、マゼンタ(M)、黄色(Y)である。
図16(C)~(E)に示す画素120は、それぞれ、4つの副画素を有する。図16(
C)に示す画素120が有する画素115が呈する色の組み合わせは、赤(R)、緑(G
)、青(B)、白(W)である。白色を呈する副画素を用いることで、表示部の輝度を高
めることができる。図16(D)に示す画素120が有する画素115が呈する色の組み
合わせは、赤(R)、緑(G)、青(B)、黄(Y)である。図16(E)に示す画素1
20が有する画素115が呈する色の組み合わせは、シアン(C)、マゼンタ(M)、黄
色(Y)、白(W)である。
1つの画素として機能させる副画素の数を増やし、赤、緑、青、シアン、マゼンタ、及び
黄などの色を呈する副画素を適宜組み合わせることにより、中間調の再現性を高めること
ができる。よって、表示品位を高めることができる。
また、本発明の一態様の表示装置は、さまざまな規格の色域を再現することができる。例
えば、テレビ放送で使われるPAL(Phase Alternating Line)
規格及びNTSC(National Television System Comm
ittee)規格、パーソナルコンピュータ、デジタルカメラ、プリンタなどの電子機器
に用いる表示装置で広く使われているsRGB(standard RGB)規格及びA
dobe RGB規格、HDTV(High Definition Televisi
on、ハイビジョンともいう)で使われるITU-R BT.709(Internat
ional Telecommunication Union Radiocommu
nication Sector Broadcasting Service(Tel
evision) 709)規格、デジタルシネマ映写で使われるDCI-P3(Dig
ital Cinema Initiatives P3)規格、UHDTV(Ultr
a High Definition Television、スーパーハイビジョンと
もいう)で使われるITU-R BT.2020(REC.2020(Recommen
dation 2020))規格などの色域を再現することができる。
また、画素120を1920×1080のマトリクス状に配置すると、いわゆるフルハイ
ビジョン(「2K解像度」、「2K1K」、または「2K」などともいう)の解像度でフ
ルカラー表示可能な表示装置を実現することができる。また、例えば、画素120を38
40×2160のマトリクス状に配置すると、いわゆるウルトラハイビジョン(「4K解
像度」、「4K2K」、または「4K」などともいう)の解像度でフルカラー表示可能な
表示装置を実現することができる。また、例えば、画素120を7680×4320のマ
トリクス状に配置すると、いわゆるスーパーハイビジョン(「8K解像度」、「8K4K
」、または「8K」などともいう)の解像度でフルカラー表示可能な表示装置を実現する
ことができる。画素120を増やすことで、16Kや32Kの解像度でフルカラー表示可
能な表示装置を実現することも可能である。
<1-7.画素回路の構成例>
本発明の一態様の表示装置が有する表示素子としては、無機EL素子、有機EL素子、L
ED等の発光素子、液晶素子、電気泳動素子、MEMS(マイクロ・エレクトロ・メカニ
カル・システム)を用いた表示素子等が挙げられる。
以下では、図17(A)を用いて、発光素子を有する画素回路の構成例を説明する。また
、図17(B)を用いて、液晶素子を有する画素回路の構成例を説明する。
図17(A)に示す画素回路438は、トランジスタ436と、容量素子433と、トラ
ンジスタ251と、トランジスタ434と、を有する。また、画素回路438は、表示素
子432として機能する発光素子170と電気的に接続されている。
トランジスタ436のソース電極及びドレイン電極の一方は、画像信号が与えられる信号
線SL_jに電気的に接続される。さらに、トランジスタ436のゲート電極は、選択信
号が与えられる走査線GL_iに電気的に接続される。
トランジスタ436は、画像信号のノード435への書き込みを制御する機能を有する。
容量素子433の一対の電極の一方は、ノード435に電気的に接続され、他方は、ノー
ド437に電気的に接続される。また、トランジスタ436のソース電極及びドレイン電
極の他方は、ノード435に電気的に接続される。
容量素子433は、ノード435に書き込まれたデータを保持する保持容量としての機能
を有する。
トランジスタ251のソース電極及びドレイン電極の一方は、電位供給線VL_aに電気
的に接続され、他方はノード437に電気的に接続される。さらに、トランジスタ251
のゲート電極は、ノード435に電気的に接続される。
トランジスタ434のソース電極及びドレイン電極の一方は、電位供給線V0に電気的に
接続され、他方はノード437に電気的に接続される。さらに、トランジスタ434のゲ
ート電極は、走査線GL_iに電気的に接続される。
発光素子170のアノードまたはカソードの一方は、電位供給線VL_bに電気的に接続
され、他方は、ノード437に電気的に接続される。
なお、電源電位としては、例えば相対的に高電位側の電位または低電位側の電位を用いる
ことができる。高電位側の電源電位を高電源電位(「VDD」ともいう)といい、低電位
側の電源電位を低電源電位(「VSS」ともいう)という。また、接地電位を高電源電位
または低電源電位として用いることもできる。例えば高電源電位が接地電位の場合には、
低電源電位は接地電位より低い電位であり、低電源電位が接地電位の場合には、高電源電
位は接地電位より高い電位である。
例えば、電位供給線VL_a及び電位供給線VL_bの一方には高電源電位VDDが与え
られ、他方には低電源電位VSSが与えられる。
図17(A)の画素回路438を有する表示装置では、走査線駆動回路102及び/また
は走査線駆動回路103によって各行の画素回路438を順次選択し、トランジスタ43
6及びトランジスタ434をオン状態にして画像信号をノード435に書き込む。
ノード435にデータが書き込まれた画素回路438は、トランジスタ436及びトラン
ジスタ434がオフ状態になることで保持状態になる。さらに、ノード435に書き込ま
れたデータの電位に応じてトランジスタ251のソース電極とドレイン電極の間に流れる
電流量が制御され、発光素子170は、流れる電流量に応じた輝度で発光する。これを行
毎に順次行うことにより、画像を表示できる。
図17(B)に示す画素回路438は、トランジスタ436と、容量素子433と、を有
する。また、画素回路438は、表示素子432として機能する液晶素子180と電気的
に接続されている。
液晶素子180の一対の電極の一方の電位は、画素回路438の仕様に応じて適宜設定さ
れる。液晶素子180は、ノード435に書き込まれるデータにより配向状態が設定され
る。なお、複数の画素回路438のそれぞれが有する液晶素子180の一対の電極の一方
に、共通の電位(コモン電位)を与えてもよい。また、各行の画素回路438毎の液晶素
子180の一対の電極の一方に異なる電位を与えてもよい。
i行j列目の画素回路438において、トランジスタ436のソース電極及びドレイン電
極の一方は、信号線SL_jに電気的に接続され、他方はノード435に電気的に接続さ
れる。トランジスタ436のゲート電極は、走査線GL_iに電気的に接続される。トラ
ンジスタ436は、ノード435への画像信号の書き込みを制御する機能を有する。
容量素子433の一対の電極の一方は、特定の電位が供給される配線(以下、容量線CL
)に電気的に接続され、他方は、ノード435に電気的に接続される。また、液晶素子1
80の一対の電極の他方はノード435に電気的に接続される。なお、容量線CLの電位
の値は、画素回路438の仕様に応じて適宜設定される。容量素子433は、ノード43
5に書き込まれたデータを保持する保持容量としての機能を有する。
図17(B)の画素回路438を有する表示装置では、走査線駆動回路102及び/また
は走査線駆動回路103によって各行の画素回路438を順次選択し、トランジスタ43
6をオン状態にしてノード435に画像信号を書き込む。
ノード435に画像信号が書き込まれた画素回路438は、トランジスタ436がオフ状
態になることで保持状態になる。これを行毎に順次行うことにより、表示部101に画像
を表示できる。
<1-8.表示装置の構成例>
次に、図18~図21を用いて、表示装置の構成例について説明する。
図18に、カラーフィルタ方式が適用されたトップエミッション構造の発光表示装置の断
面図を示す。
図18に示す表示装置は、表示部62及び走査線駆動回路64を有する。
表示部62において、第1の基板111上には、トランジスタ251a、トランジスタ4
36a、及び発光素子170等が設けられている。走査線駆動回路64において、第1の
基板111上には、トランジスタ201a等が設けられている。
トランジスタ251aは、第1のゲート電極として機能する導電層221と、第1のゲー
ト絶縁層として機能する絶縁層211と、半導体層231と、ソース電極及びドレイン電
極として機能する導電層222a及び導電層222bと、第2のゲート電極として機能す
る導電層223と、第2のゲート絶縁層として機能する絶縁層225と、を有する。半導
体層231は、チャネル領域と低抵抗領域とを有する。チャネル領域は、絶縁層225を
介して導電層223と重なる。低抵抗領域は、導電層222aと接続される部分、及び、
導電層222bと接続される部分を有する。
トランジスタ251aは、チャネルの上下にゲート電極を有する。2つのゲート電極は、
電気的に接続されていることが好ましい。2つのゲート電極が電気的に接続されている構
成のトランジスタは、他のトランジスタと比較して電界効果移動度を高めることが可能で
あり、オン電流を増大させることができる。その結果、高速動作が可能な回路を作製する
ことができる。さらには回路部の占有面積を縮小することが可能となる。オン電流の大き
なトランジスタを適用することで、表示装置を大型化、または高精細化して配線数が増大
したとしても、各配線における信号遅延を低減することが可能であり、表示ムラを抑制す
ることが可能である。また、回路部の占有面積を縮小できるため、表示装置の狭額縁化が
可能である。また、このような構成を適用することで、信頼性の高いトランジスタを実現
することができる。
導電層223上には絶縁層212及び絶縁層213が設けられており、その上に、導電層
222a及び導電層222bが設けられている。トランジスタ251aの構造は、導電層
221と導電層222aまたは導電層222bとの物理的な距離を離すことが容易なため
、これらの間の寄生容量を低減することが可能である。
表示装置が有するトランジスタの構造は特に限定されない。例えば、プレーナ型のトラン
ジスタとしてもよいし、スタガ型のトランジスタとしてもよいし、逆スタガ型のトランジ
スタとしてもよい。また、トップゲート構造またはボトムゲート構造のいずれのトランジ
スタ構造としてもよい。または、チャネルの上下にゲート電極が設けられていてもよい。
トランジスタ251aは、半導体層231に、金属酸化物を有する。金属酸化物は、酸化
物半導体として機能することができる。
トランジスタ436a及びトランジスタ201aは、トランジスタ251aと同様の構成
を有する。本発明の一態様において、これらのトランジスタの構成が異なっていてもよい
。駆動回路部が有するトランジスタと表示部62が有するトランジスタは、同じ構造であ
ってもよく、異なる構造であってもよい。駆動回路部が有するトランジスタは、全て同じ
構造であってもよく、2種類以上の構造が組み合わせて用いられていてもよい。同様に、
表示部62が有するトランジスタは、全て同じ構造であってもよく、2種類以上の構造が
組み合わせて用いられていてもよい。
トランジスタ436aは、絶縁層215を介して、発光素子170と重なる。トランジス
タ、容量素子、及び配線等を、発光素子170の発光領域と重ねて配置することで、表示
部62の開口率を高めることができる。
発光素子170は、画素電極171、EL層172、及び共通電極173を有する。発光
素子170は、着色層131側に光を射出する。
画素電極171及び共通電極173のうち、一方は、陽極として機能し、他方は、陰極と
して機能する。画素電極171及び共通電極173の間に、発光素子170の閾値電圧よ
り高い電圧を印加すると、EL層172に陽極側から正孔が注入され、陰極側から電子が
注入される。注入された電子と正孔はEL層172において再結合し、EL層172に含
まれる発光物質が発光する。
画素電極171は、トランジスタ251aが有する導電層222bと電気的に接続される
。これらは、直接接続されてもよいし、他の導電層を介して接続されてもよい。画素電極
171は、画素電極として機能し、発光素子170ごとに設けられている。隣り合う2つ
の画素電極171は、絶縁層216によって電気的に絶縁されている。
EL層172は、発光性の物質を含む層である。
共通電極173は、共通電極として機能し、複数の発光素子170にわたって設けられて
いる。共通電極173には、定電位が供給される。
発光素子170は、接着層174を介して着色層131と重なる。絶縁層216は、接着
層174を介して遮光層132と重なる。
発光素子170には、マイクロキャビティ構造を採用してもよい。カラーフィルタ(着色
層131)とマイクロキャビティ構造との組み合わせにより、表示装置からは、色純度の
高い光を取り出すことができる。
着色層131は特定の波長域の光を透過する有色層である。例えば、赤色、緑色、青色、
又は黄色の波長域の光を透過するカラーフィルタなどを用いることができる。着色層13
1に用いることのできる材料としては、金属材料、樹脂材料、顔料又は染料が含まれた樹
脂材料などが挙げられる。
なお、本発明の一態様は、カラーフィルタ方式に限られず、塗り分け方式、色変換方式、
又は量子ドット方式等を適用してもよい。
遮光層132は、隣接する着色層131の間に設けられている。遮光層132は隣接する
発光素子170からの光を遮光し、隣接する発光素子170間における混色を抑制する。
ここで、着色層131の端部を、遮光層132と重なるように設けることにより、光漏れ
を抑制することができる。遮光層132としては、発光素子170からの発光を遮る材料
を用いることができ、例えば、金属材料、又は、顔料もしくは染料を含む樹脂材料等を用
いてブラックマトリクスを形成することができる。なお、遮光層132は、走査線駆動回
路64などの表示部62以外の領域に設けると、導波光などによる意図しない光漏れを抑
制できるため好ましい。
第1の基板111と第2の基板113は、接着層174によって貼り合わされている。
本発明の一態様の表示装置は、ある端子群に接続される信号線と、他の端子群に接続され
る信号線とが交差する部分を有する(図3(A)等参照)。当該部分の断面構成例を、図
18では交差部260として示す。交差部260では、導電層65aと導電層65bが導
電層69によって電気的に接続されており、導電層69と導電層66が絶縁層211、絶
縁層212、及び絶縁層213を介して重なっている。導電層65a、導電層65b、及
び導電層69は、1本の信号線(または引き回し配線)の一部に相当し、導電層66は、
他の1本の信号線(または引き回し配線)の一部に相当する。これらの導電層は、トラン
ジスタが有する導電層と同一の材料及び同一の工程で形成されることが好ましい。本実施
の形態では、導電層65a、導電層65b、及び導電層66が、ソース電極及びドレイン
電極として機能する導電層と同一の材料及び同一の工程で形成され、導電層69が、ゲー
ト電極として機能する導電層と同一の材料及び同一の工程で形成される例を示す。導電層
65aは、導電層255及び接続体242を介して、FPC162と電気的に接続される
。導電層66は、他のFPCと電気的に接続される。
接続体242としては、様々な異方性導電フィルム(ACF:Anisotropic
Conductive Film)及び異方性導電ペースト(ACP:Anisotro
pic Conductive Paste)などを用いることができる。
図19に、塗り分け方式が適用されたボトムエミッション構造の発光表示装置の断面図を
示す。
図19に示す表示装置は、表示部62及び走査線駆動回路64を有する。
表示部62において、第1の基板111上には、トランジスタ251b、及び発光素子1
70等が設けられている。走査線駆動回路64において、第1の基板111上には、トラ
ンジスタ201b等が設けられている。
トランジスタ251bは、ゲート電極として機能する導電層221と、ゲート絶縁層とし
て機能する絶縁層211と、半導体層231と、ソース電極及びドレイン電極として機能
する導電層222a及び導電層222bと、を有する。絶縁層216は、下地膜として機
能する。
トランジスタ251bは、半導体層231に、低温ポリシリコン(LTPS(Low T
emperature Poly-Silicon))を有する。
発光素子170は、画素電極171、EL層172、及び共通電極173を有する。発光
素子170は、第1の基板111側に光を射出する。画素電極171は、絶縁層215に
設けられた開口を介して、トランジスタ251bが有する導電層222bと電気的に接続
される。EL層172は、発光素子170ごとに分離して設けられている。共通電極17
3は、複数の発光素子170にわたって設けられている。
発光素子170は、絶縁層175によって封止されている。絶縁層175は、発光素子1
70に水などの不純物が拡散することを抑制する保護層として機能する。
第1の基板111と第2の基板113は、接着層174によって貼り合わされている。
交差部260では、導電層65aと導電層65bが導電層69によって電気的に接続され
ており、導電層69と導電層66が絶縁層212を介して重なっている。導電層65a、
導電層65b、及び導電層69は、1本の信号線(または引き回し配線)の一部に相当し
、導電層66は、他の1本の信号線(または引き回し配線)の一部に相当する。導電層6
5aは、導電層255及び接続体242を介して、FPC162と電気的に接続される。
導電層66は、他のFPCと電気的に接続される。
図20に、横電界方式が適用された透過型液晶表示装置の断面図を示す。
図20に示す表示装置は、表示部62及び走査線駆動回路64を有する。
表示部62において、第1の基板111上には、トランジスタ436c、及び液晶素子1
80等が設けられている。走査線駆動回路64において、第1の基板111上には、トラ
ンジスタ201c等が設けられている。
トランジスタ436cは、ゲート電極として機能する導電層221と、ゲート絶縁層とし
て機能する絶縁層211と、半導体層231と、不純物半導体層232と、ソース電極及
びドレイン電極として機能する導電層222a及び導電層222bと、を有する。トラン
ジスタ436cは、絶縁層212に覆われている。
トランジスタ436cは、半導体層231に、アモルファスシリコンを有する。
液晶素子180は、FFS(Fringe Field Switching)モードが
適用された液晶素子である。液晶素子180は、画素電極181、共通電極182、及び
液晶層183を有する。画素電極181と共通電極182との間に生じる電界により、液
晶層183の配向を制御することができる。液晶層183は、配向膜133aと配向膜1
33bの間に位置する。画素電極181は、絶縁層215に設けられた開口を介して、ト
ランジスタ436cが有する導電層222bと電気的に接続される。共通電極182は、
櫛歯状の上面形状(平面形状ともいう)、またはスリットが設けられた上面形状を有して
いてもよい。共通電極182には、1つまたは複数の開口を設けることができる。
画素電極181と共通電極182の間には、絶縁層220が設けられている。画素電極1
81は、絶縁層220を介して共通電極182と重なる部分を有する。また、画素電極1
81と着色層131とが重なる領域において、画素電極181上に共通電極182が配置
されていない部分を有する。
液晶層183と接する配向膜を設けることが好ましい。配向膜は、液晶層183の配向を
制御することができる。
バックライトユニット52からの光は、第1の基板111、画素電極181、共通電極1
82、液晶層183、着色層131、及び第2の基板113を介して、表示装置の外部に
射出される。バックライトユニット52の光が透過するこれらの層の材料には、可視光を
透過する材料を用いる。
着色層131及び遮光層132と、液晶層183と、の間には、オーバーコート121を
設けることが好ましい。オーバーコート121は、着色層131及び遮光層132等に含
まれる不純物が液晶層183に拡散することを抑制できる。
第1の基板111と第2の基板113は、接着層141によって貼り合わされている。第
1の基板111、第2の基板113、接着層141に囲まれた領域に、液晶層183が封
止されている。
表示装置の表示部62を挟むように、偏光板125a及び偏光板125bが配置されてい
る。偏光板125aよりも外側に配置されたバックライトユニット52からの光は偏光板
125aを介して表示装置に入射する。このとき、画素電極181と共通電極182の間
に与える電圧によって液晶層183の配向を制御し、光の光学変調を制御することができ
る。すなわち、偏光板125bを介して射出される光の強度を制御することができる。ま
た、入射光は着色層131によって特定の波長領域以外の光が吸収されるため、射出され
る光は例えば赤色、青色、または緑色を呈する光となる。
交差部260では、導電層65aと導電層65bが導電層69によって電気的に接続され
ており、導電層69と導電層66が絶縁層212を介して重なっている。導電層65a、
導電層65b、及び導電層69は、1本の信号線(または引き回し配線)の一部に相当し
、導電層66は、他の1本の信号線(または引き回し配線)の一部に相当する。導電層6
5aは、導電層255及び接続体242を介して、FPC162と電気的に接続される。
導電層66は、他のFPCと電気的に接続される。
図21に、縦電界方式が適用された透過型液晶表示装置の断面図を示す。
図21に示す表示装置は、表示部62及び走査線駆動回路64を有する。
表示部62において、第1の基板111上には、トランジスタ436d、及び液晶素子1
80等が設けられている。走査線駆動回路64において、第1の基板111上には、トラ
ンジスタ201d等が設けられている。図21に示す表示装置では、着色層131が第1
の基板111側に設けられている。これにより、第2の基板113側の構成を簡略化でき
る。
トランジスタ436dは、ゲート電極として機能する導電層221と、ゲート絶縁層とし
て機能する絶縁層211と、半導体層231と、不純物半導体層232と、ソース電極及
びドレイン電極として機能する導電層222a及び導電層222bと、を有する。トラン
ジスタ436dは、絶縁層217及び絶縁層218に覆われている。
トランジスタ436dは、半導体層231に、金属酸化物を有する。
液晶素子180は、画素電極181、共通電極182、及び液晶層183を有する。液晶
層183は、画素電極181と共通電極182との間に位置する。配向膜133aは画素
電極181に接して設けられている。配向膜133bは共通電極182に接して設けられ
ている。画素電極181は、絶縁層215に設けられた開口を介して、トランジスタ43
6dが有する導電層222bと電気的に接続される。
バックライトユニット52からの光は、第1の基板111、着色層131、画素電極18
1、液晶層183、共通電極182、及び第2の基板113を介して、表示装置の外部に
射出される。バックライトユニット52の光が透過するこれらの層の材料には、可視光を
透過する材料を用いる。
遮光層132と、共通電極182と、の間には、オーバーコート121が設けられている
第1の基板111と第2の基板113は、接着層141によって貼り合わされている。第
1の基板111、第2の基板113、接着層141に囲まれた領域に、液晶層183が封
止されている。
表示装置の表示部62を挟むように、偏光板125a及び偏光板125bが配置されてい
る。
交差部260では、導電層65aと導電層65bが導電層69によって電気的に接続され
ており、導電層69と導電層66が絶縁層212を介して重なっている。導電層65a、
導電層65b、及び導電層69は、1本の信号線(または引き回し配線)の一部に相当し
、導電層66は、他の1本の信号線(または引き回し配線)の一部に相当する。導電層6
5aは、導電層255及び接続体242を介して、FPC162と電気的に接続される。
導電層66は、他のFPCと電気的に接続される。
<1-9.トランジスタの構成例>
次に、図22~図24を用いて、図18~図21に示した構成とは異なるトランジスタの
構成例について説明する。
図22(A)~(C)及び図23(A)~(D)に、半導体層32に金属酸化物を有する
トランジスタを示す。半導体層32に金属酸化物を用いることにより、映像に変化がない
期間、又は変化が一定以下である期間において、映像信号の更新の頻度を極めて低く設定
することができ、消費電力の削減を図ることができる。
各トランジスタは、絶縁表面11上に設けられている。各トランジスタは、ゲート電極と
して機能する導電層31と、ゲート絶縁層として機能する絶縁層34と、半導体層32と
、ソース電極及びドレイン電極として機能する一対の導電層33a及び導電層33bと、
を有する。半導体層32の、導電層31と重畳する部分は、チャネル形成領域として機能
する。導電層33a及び導電層33bは、それぞれ半導体層32と接して設けられる。
図22(A)に示すトランジスタは、半導体層32のチャネル形成領域上に、絶縁層84
を有する。絶縁層84は、導電層33a及び導電層33bのエッチングの際のエッチング
ストッパーとして機能する。
図22(B)に示すトランジスタは、絶縁層84が、半導体層32を覆って絶縁層34上
に延在している構成を有する。この場合、導電層33a及び導電層33bは、絶縁層84
に設けられた開口を介して、半導体層32と接続される。
図22(C)に示すトランジスタは、絶縁層85及び導電層86を有する。絶縁層85は
、半導体層32、導電層33a、導電層33bを覆って設けられている。また、導電層8
6は絶縁層85上に設けられ、半導体層32と重なる領域を有する。
導電層86は、半導体層32を挟んで導電層31とは反対側に位置している。導電層31
を第1のゲート電極とした場合、導電層86は、第2のゲート電極として機能することが
できる。導電層31と導電層86に同じ電位を与えることで、トランジスタのオン電流を
高めることができる。また、導電層31と導電層86の一方にしきい値電圧を制御するた
めの電位を与え、他方に駆動のための電位を与えることで、トランジスタのしきい値電圧
を制御することができる。
図23(A)はトランジスタ200aのチャネル長方向の断面図であり、図23(B)は
トランジスタ200aのチャネル幅方向の断面図である。
トランジスタ200aは、図21に示すトランジスタ201dの変形例である。
トランジスタ200aは、トランジスタ201dと比較して、半導体層32が異なる。
トランジスタ200aにおいて、半導体層32は、絶縁層34上の半導体層32_1と、
半導体層32_1上の半導体層32_2と、を有する。
半導体層32_1及び半導体層32_2は同じ元素を有することが好ましい。半導体層3
2_1及び半導体層32_2はそれぞれInと、M(MはGa、Al、Y、またはSn)
と、Znと、を有すると好ましい。
半導体層32_1及び半導体層32_2は、それぞれ、Inの原子数比がMの原子数比よ
り多い領域を有すると好ましい。一例としては、半導体層32_1及び半導体層32_2
のIn、M、及びZnの原子数の比を、In:M:Zn=4:2:3近傍とすると好まし
い。ここで、近傍とは、Inが4の場合、Mが1.5以上2.5以下であり、かつZnが
2以上4以下を含む。または、半導体層32_1及び半導体層32_2のIn、M、及び
Znの原子数の比を、In:M:Zn=5:1:6近傍とすると好ましい。このように、
半導体層32_1及び半導体層32_2を概略同じ組成とすることで、同じスパッタリン
グターゲットを用いて形成できるため、製造コストを抑制することが可能である。また、
同じスパッタリングターゲットを用いる場合、同一チャンバーにて真空中で連続して半導
体層32_1及び半導体層32_2を成膜することができるため、半導体層32_1と半
導体層32_2との界面に不純物が取り込まれるのを抑制することができる。
半導体層32_1は、半導体層32_2よりも結晶性が低い領域を有していてもよい。な
お、半導体層32_1及び半導体層32_2の結晶性は、例えば、X線回折(XRD:X
-Ray Diffraction)を用いて分析する、あるいは、透過型電子顕微鏡(
TEM:Transmission Electron Microscope)を用い
て分析することで解析できる。
半導体層32_1の結晶性が低い領域が過剰酸素の拡散経路となり、半導体層32_1よ
りも結晶性の高い半導体層32_2にも過剰酸素を拡散させることができる。このように
、結晶構造が異なる半導体層の積層構造とし、結晶性の低い領域を過剰酸素の拡散経路と
することで、信頼性の高いトランジスタを提供することができる。
また、半導体層32_2が、半導体層32_1より結晶性が高い領域を有することにより
、半導体層32に混入しうる不純物を抑制することができる。特に、半導体層32_2の
結晶性を高めることで、導電層33a及び導電層33bを加工する際のダメージを抑制す
ることができる。半導体層32の表面、すなわち半導体層32_2の表面は、導電層33
a及び導電層33bの加工の際のエッチャントまたはエッチングガスに曝される。しかし
ながら、半導体層32_2は、結晶性が高い領域を有する場合、結晶性が低い半導体層3
2_1と比較してエッチング耐性に優れる。したがって、半導体層32_2は、エッチン
グストッパーとしての機能を有する。
半導体層32_1は、半導体層32_2よりも結晶性が低い領域を有することで、キャリ
ア密度が高くなる場合がある。
半導体層32_1のキャリア密度が高くなると、半導体層32_1の伝導帯に対してフェ
ルミ準位が相対的に高くなる場合がある。これにより、半導体層32_1の伝導帯の下端
が低くなり、半導体層32_1の伝導帯下端と、ゲート絶縁層(ここでは、絶縁層34)
中に形成されうるトラップ準位とのエネルギー差が大きくなる場合がある。該エネルギー
差が大きくなることにより、ゲート絶縁層中にトラップされる電荷が少なくなり、トラン
ジスタのしきい値電圧の変動を小さくできる場合がある。また、半導体層32_1のキャ
リア密度が高くなると、半導体層32の電界効果移動度を高めることができる。
なお、トランジスタ200aにおいては、半導体層32を2層の積層構造にする例を示し
たが、これに限定されず、3層以上積層する構成にしてもよい。
また、導電層33a及び導電層33b上に設けられた絶縁層36の構成について説明する
トランジスタ200aにおいて、絶縁層36は、絶縁層36aと、絶縁層36a上の絶縁
層36bとを有する。絶縁層36aは、半導体層32に酸素を供給する機能と、不純物(
代表的には、水、水素等)の入り込みを抑制する機能と、を有する。絶縁層36aとして
は、酸化アルミニウム膜、酸化窒化アルミニウム膜、または窒化酸化アルミニウム膜を用
いることができる。特に、絶縁層36aは、反応性スパッタリング法によって形成される
酸化アルミニウム膜であることが好ましい。なお、反応性スパッタリング法で酸化アルミ
ニウム膜を形成する方法の一例としては、以下に示す方法が挙げられる。
まず、スパッタリングチャンバー内に、不活性ガス(代表的にはArガス)と、酸素ガス
と、を混合したガスを導入する。続けて、スパッタリングチャンバーに配置されたアルミ
ニウムターゲットに電圧を印加することで、酸化アルミニウム膜を成膜することができる
。なお、アルミニウムターゲットに電圧を印加する電源としては、DC電源、AC電源、
またはRF電源が挙げられる。特に、DC電源を用いると生産性が向上するため好ましい
絶縁層36bは、不純物(代表的には水、水素等)の入り込みを抑制する機能を有する。
絶縁層36bとしては、窒化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜を用
いることができる。特に、絶縁層36bとしては、PECVD法によって形成される窒化
シリコン膜が好ましい。PECVD法によって形成される窒化シリコン膜は、高い膜密度
を得られやすいため好ましい。なお、PECVD法によって形成される窒化シリコン膜は
、膜中の水素濃度が高い場合がある。
トランジスタ200aにおいては、絶縁層36bの下層には絶縁層36aが配置されてい
るため、絶縁層36bに含まれる水素は、半導体層32側に拡散しない、または拡散し難
い。
なお、トランジスタ200aは、シングルゲートのトランジスタである。シングルゲート
のトランジスタとすることで、マスク枚数を低減できるため、生産性を高めることができ
る。
図23(C)はトランジスタ200bのチャネル長方向の断面図であり、図23(D)は
トランジスタ200bのチャネル幅方向の断面図である。
トランジスタ200bは、図22(B)に示すトランジスタの変形例である。
トランジスタ200bは、図22(B)に示すトランジスタと比較し、半導体層32及び
絶縁層84の構成が異なる。具体的には、トランジスタ200bは、半導体層32が2層
構造であり、絶縁層84の代わりに絶縁層84aを有する。さらに、トランジスタ200
bは、絶縁層36b及び導電層86を有する。
絶縁層84aは、上記絶縁層36aと同様の機能を有する。
開口部53では、絶縁層34、絶縁層84a、及び絶縁層36bに開口が設けられている
。導電層86は、開口部53を介して、導電層31と電気的に接続される。
トランジスタ200a及びトランジスタ200bの構造とすることで、大きな設備投資を
行わずに、既存の生産ラインを用いて製造することができる。例えば、水素化アモルファ
スシリコンの製造工場を、酸化物半導体の製造工場に簡易的に置き換えることが可能とな
る。
図24(A)~(F)に、半導体層32にシリコンを有するトランジスタを示す。
各トランジスタは、絶縁表面11上に設けられている。各トランジスタは、ゲート電極と
して機能する導電層31と、ゲート絶縁層として機能する絶縁層34と、半導体層32及
び半導体層32pの一方または双方と、ソース電極及びドレイン電極として機能する一対
の導電層33a及び導電層33bと、不純物半導体層35と、を有する。半導体層の、導
電層31と重畳する部分は、チャネル形成領域として機能する。半導体層と導電層33a
または導電層33bとは接して設けられる。
図24(A)に示すトランジスタは、ボトムゲート・チャネルエッチ構造のトランジスタ
である。半導体層32と導電層33a及び導電層33bとの間に、不純物半導体層35を
有する。
図24(A)に示すトランジスタは、半導体層32と不純物半導体層35の間に、半導体
層37を有する。
半導体層37は、半導体層32と同様の半導体膜により形成されていてもよい。半導体層
37は、不純物半導体層35のエッチングの際に、半導体層32がエッチングにより消失
することを防ぐためのエッチングストッパーとして機能させることができる。なお、図2
4(A)において、半導体層37が左右に分離している例を示しているが、半導体層37
の一部が半導体層32のチャネル形成領域を覆っていてもよい。
また、半導体層37は、不純物半導体層35よりも低濃度の不純物が含まれていてもよい
。これにより、半導体層37をLDD(Lightly Doped Drain)領域
として機能させることができ、トランジスタを駆動させたときのホットキャリア劣化を抑
制することができる。
図24(B)に示すトランジスタは、半導体層32のチャネル形成領域上に、絶縁層84
が設けられている。絶縁層84は、不純物半導体層35のエッチングの際のエッチングス
トッパーとして機能する。
図24(C)に示すトランジスタは、半導体層32に代えて、半導体層32pを有する。
半導体層32pは、結晶性の高い半導体膜を含む。例えば半導体層32pは、多結晶半導
体または単結晶半導体を含む。これにより、電界効果移動度の高いトランジスタとするこ
とができる。
図24(D)に示すトランジスタは、半導体層32のチャネル形成領域に半導体層32p
を有する。例えば図24(D)に示すトランジスタは、半導体層32となる半導体膜に対
してレーザ光などを照射し、当該半導体膜を局所的に結晶化することにより形成すること
ができる。これにより、電界効果移動度の高いトランジスタを実現できる。
図24(E)に示すトランジスタは、図24(A)で示したトランジスタの半導体層32
のチャネル形成領域に、結晶性の半導体層32pを有する。
図24(F)に示すトランジスタは、図24(B)で示したトランジスタの半導体層32
のチャネル形成領域に、結晶性の半導体層32pを有する。
[半導体層について]
本発明の一態様で開示されるトランジスタに用いる半導体材料の結晶性は特に限定されず
、非晶質半導体、結晶性を有する半導体(微結晶半導体、多結晶半導体、単結晶半導体、
または一部に結晶領域を有する半導体)のいずれを用いてもよい。結晶性を有する半導体
を用いると、トランジスタ特性の劣化を抑制できるため好ましい。
トランジスタに用いる半導体材料としては、エネルギーギャップが2eV以上、好ましく
は2.5eV以上、より好ましくは3eV以上である金属酸化物を用いることができる。
代表的には、インジウムを含む金属酸化物などであり、例えば、後述するCAC-OSな
どを用いることができる。
シリコンよりもバンドギャップが広く、且つキャリア密度の小さい金属酸化物を用いたト
ランジスタは、その低いオフ電流により、トランジスタと直列に接続された容量素子に蓄
積した電荷を長期間に亘って保持することが可能である。
半導体層は、例えばインジウム、亜鉛、及びM(アルミニウム、チタン、ガリウム、ゲル
マニウム、イットリウム、ジルコニウム、ランタン、セリウム、スズ、ネオジムまたはハ
フニウム等の金属)を含むIn-M-Zn系酸化物で表記される膜とすることができる。
半導体層を構成する金属酸化物がIn-M-Zn系酸化物の場合、In-M-Zn酸化物
を成膜するために用いるスパッタリングターゲットの金属元素の原子数比は、In≧M、
Zn≧Mを満たすことが好ましい。このようなスパッタリングターゲットの金属元素の原
子数比として、In:M:Zn=1:1:1、In:M:Zn=1:1:1.2、In:
M:Zn=3:1:2、In:M:Zn=4:2:3、In:M:Zn=4:2:4.1
、In:M:Zn=5:1:6、In:M:Zn=5:1:7、In:M:Zn=5:1
:8等が好ましい。なお、成膜される半導体層の原子数比はそれぞれ、上記のスパッタリ
ングターゲットに含まれる金属元素の原子数比のプラスマイナス40%の変動を含む。
半導体層に好適な金属酸化物の詳細については、実施の形態4を参照できる。
また、トランジスタに用いる半導体材料としては、例えばシリコンを用いることができる
。シリコンとして、特にアモルファスシリコンを用いることが好ましい。アモルファスシ
リコンを用いることで、大型の基板上に歩留り良くトランジスタを形成でき、量産性を高
めることができる。
また、微結晶シリコン、多結晶シリコン、単結晶シリコンなどの結晶性を有するシリコン
を用いることもできる。特に、多結晶シリコンは、単結晶シリコンに比べて低温で形成で
き、且つアモルファスシリコンに比べて高い電界効果移動度と高い信頼性を備える。
以上のように、本発明の一態様の表示モジュールでは、表示部を複数の領域に分断し、そ
れぞれに走査線駆動回路及び信号線駆動回路を電気的に接続する。そして、複数の領域で
同時に画像を書き換えることで、電界効果移動度の低いトランジスタを適用した場合でも
、フレーム期間中の画像の書き換えを実現できる。また、例えば、8Kの表示モジュール
を作製する際に、4Kの表示モジュール用のIC及びプリント基板を転用でき、高解像度
の表示モジュールの作製が容易となる。
また、本発明の一態様の表示モジュールでは、表示部の分割された2つの領域の間に、第
1の信号線駆動回路と電気的に接続される信号線と、第2の信号線駆動回路と電気的に接
続される信号線と、が混在する領域を設ける。これにより、2つの領域の境界が分割縞と
して観察者に認識されることを抑制できる。したがって、高解像度で大型の表示モジュー
ルの表示品位を高めることができる。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。また、本明細書にお
いて、1つの実施の形態の中に、複数の構成例が示される場合は、構成例を適宜組み合わ
せることが可能である。
(実施の形態2)
本実施の形態では、本発明の一態様で開示されるトランジスタの半導体層に用いることが
できる金属酸化物について説明する。なお、トランジスタの半導体層に金属酸化物を用い
る場合、当該金属酸化物を酸化物半導体と読み替えてもよい。
酸化物半導体は、単結晶酸化物半導体と、非単結晶酸化物半導体と、に分けられる。非単
結晶酸化物半導体としては、CAAC-OS(c-axis-aligned crys
talline oxide semiconductor)、多結晶酸化物半導体、n
c-OS(nanocrystalline oxide semiconductor
)、擬似非晶質酸化物半導体(a-like OS:amorphous-like o
xide semiconductor)、及び非晶質酸化物半導体などがある。
また、本発明の一態様で開示されるトランジスタの半導体層には、CAC-OS(Clo
ud-Aligned Composite oxide semiconductor
)を用いてもよい。
なお、本発明の一態様で開示されるトランジスタの半導体層は、上述した非単結晶酸化物
半導体またはCAC-OSを好適に用いることができる。また、非単結晶酸化物半導体と
しては、nc-OSまたはCAAC-OSを好適に用いることができる。
なお、本発明の一態様では、トランジスタの半導体層として、CAC-OSを用いると好
ましい。CAC-OSを用いることで、トランジスタに高い電気特性または高い信頼性を
付与することができる。
以下では、CAC-OSの詳細について説明する。
CAC-OSまたはCAC-metal oxideは、材料の一部では導電性の機能と
、材料の一部では絶縁性の機能とを有し、材料の全体では半導体としての機能を有する。
なお、CAC-OSまたはCAC-metal oxideを、トランジスタのチャネル
形成領域に用いる場合、導電性の機能は、キャリアとなる電子(またはホール)を流す機
能であり、絶縁性の機能は、キャリアとなる電子を流さない機能である。導電性の機能と
、絶縁性の機能とを、それぞれ相補的に作用させることで、スイッチングさせる機能(O
n/Offさせる機能)をCAC-OSまたはCAC-metal oxideに付与す
ることができる。CAC-OSまたはCAC-metal oxideにおいて、それぞ
れの機能を分離させることで、双方の機能を最大限に高めることができる。
また、CAC-OSまたはCAC-metal oxideは、導電性領域、及び絶縁性
領域を有する。導電性領域は、上述の導電性の機能を有し、絶縁性領域は、上述の絶縁性
の機能を有する。また、材料中において、導電性領域と、絶縁性領域とは、ナノ粒子レベ
ルで分離している場合がある。また、導電性領域と、絶縁性領域とは、それぞれ材料中に
偏在する場合がある。また、導電性領域は、周辺がぼけてクラウド状に連結して観察され
る場合がある。
また、CAC-OSまたはCAC-metal oxideにおいて、導電性領域と、絶
縁性領域とは、それぞれ0.5nm以上10nm以下、好ましくは0.5nm以上3nm
以下のサイズで材料中に分散している場合がある。
また、CAC-OSまたはCAC-metal oxideは、異なるバンドギャップを
有する成分により構成される。例えば、CAC-OSまたはCAC-metal oxi
deは、絶縁性領域に起因するワイドギャップを有する成分と、導電性領域に起因するナ
ローギャップを有する成分と、により構成される。当該構成の場合、キャリアを流す際に
、ナローギャップを有する成分において、主にキャリアが流れる。また、ナローギャップ
を有する成分が、ワイドギャップを有する成分に相補的に作用し、ナローギャップを有す
る成分に連動してワイドギャップを有する成分にもキャリアが流れる。このため、上記C
AC-OSまたはCAC-metal oxideをトランジスタのチャネル形成領域に
用いる場合、トランジスタのオン状態において高い電流駆動力、つまり大きなオン電流、
及び高い電界効果移動度を得ることができる。
すなわち、CAC-OSまたはCAC-metal oxideは、マトリックス複合材
(matrix composite)または金属マトリックス複合材(metal m
atrix composite)と呼称することもできる。
CAC-OSは、例えば、金属酸化物を構成する元素が、0.5nm以上10nm以下、
好ましくは、1nm以上2nm以下またはその近傍のサイズで偏在した材料の一構成であ
る。なお、以下では、金属酸化物において、一つあるいはそれ以上の金属元素が偏在し、
該金属元素を有する領域が、0.5nm以上10nm以下、好ましくは、1nm以上2n
m以下またはその近傍のサイズで混合した状態をモザイク状またはパッチ状ともいう。
なお、金属酸化物は、少なくともインジウムを含むことが好ましい。特にインジウム及び
亜鉛を含むことが好ましい。また、それらに加えて、アルミニウム、ガリウム、イットリ
ウム、銅、バナジウム、ベリリウム、ホウ素、シリコン、チタン、鉄、ニッケル、ゲルマ
ニウム、ジルコニウム、モリブデン、ランタン、セリウム、ネオジム、ハフニウム、タン
タル、タングステン、またはマグネシウムなどから選ばれた一種または複数種が含まれて
いてもよい。
例えば、In-Ga-Zn酸化物におけるCAC-OS(CAC-OSの中でもIn-G
a-Zn酸化物を、特にCAC-IGZOと呼称してもよい。)とは、インジウム酸化物
(以下、InOX1(X1は0よりも大きい実数)とする。)、またはインジウム亜鉛酸
化物(以下、InX2ZnY2Z2(X2、Y2、及びZ2は0よりも大きい実数)と
する。)と、ガリウム酸化物(以下、GaOX3(X3は0よりも大きい実数)とする。
)、またはガリウム亜鉛酸化物(以下、GaX4ZnY4Z4(X4、Y4、及びZ4
は0よりも大きい実数)とする。)などと、に材料が分離することでモザイク状となり、
モザイク状のInOX1、またはInX2ZnY2Z2が、膜中に均一に分布した構成
(以下、クラウド状ともいう。)である。
つまり、CAC-OSは、GaOX3が主成分である領域と、InX2ZnY2Z2
またはInOX1が主成分である領域とが、混合している構成を有する複合金属酸化物で
ある。なお、本明細書において、例えば、第1の領域の元素Mに対するInの原子数比が
、第2の領域の元素Mに対するInの原子数比よりも大きいことを、第1の領域は、第2
の領域と比較して、Inの濃度が高いとする。
なお、IGZOは通称であり、In、Ga、Zn、及びOによる1つの化合物をいう場合
がある。代表例として、InGaO(ZnO)m1(m1は自然数)、またはIn(1
+x0)Ga(1-x0)(ZnO)m0(-1≦x0≦1、m0は任意数)で表さ
れる結晶性の化合物が挙げられる。
上記結晶性の化合物は、単結晶構造、多結晶構造、またはCAAC(c-axis al
igned crystal)構造を有する。なお、CAAC構造とは、複数のIGZO
のナノ結晶がc軸配向を有し、かつa-b面においては配向せずに連結した結晶構造であ
る。
一方、CAC-OSは、金属酸化物の材料構成に関する。CAC-OSとは、In、Ga
、Zn、及びOを含む材料構成において、一部にGaを主成分とするナノ粒子状に観察さ
れる領域と、一部にInを主成分とするナノ粒子状に観察される領域とが、それぞれモザ
イク状にランダムに分散している構成をいう。従って、CAC-OSにおいて、結晶構造
は副次的な要素である。
なお、CAC-OSは、組成の異なる二種類以上の膜の積層構造は含まないものとする。
例えば、Inを主成分とする膜と、Gaを主成分とする膜との2層からなる構造は、含ま
ない。
なお、GaOX3が主成分である領域と、InX2ZnY2Z2、またはInOX1
主成分である領域とは、明確な境界が観察できない場合がある。
なお、ガリウムの代わりに、アルミニウム、イットリウム、銅、バナジウム、ベリリウム
、ホウ素、シリコン、チタン、鉄、ニッケル、ゲルマニウム、ジルコニウム、モリブデン
、ランタン、セリウム、ネオジム、ハフニウム、タンタル、タングステン、またはマグネ
シウムなどから選ばれた一種、または複数種が含まれている場合、CAC-OSは、一部
に該金属元素を主成分とするナノ粒子状に観察される領域と、一部にInを主成分とする
ナノ粒子状に観察される領域とが、それぞれモザイク状にランダムに分散している構成を
いう。
CAC-OSは、例えば基板を意図的に加熱しない条件で、スパッタリング法により形成
することができる。また、CAC-OSをスパッタリング法で形成する場合、成膜ガスと
して、不活性ガス(代表的にはアルゴン)、酸素ガス、及び窒素ガスの中から選ばれたい
ずれか一つまたは複数を用いればよい。また、成膜時の成膜ガスの総流量に対する酸素ガ
スの流量比は低いほど好ましく、例えば酸素ガスの流量比を0%以上30%未満、好まし
くは0%以上10%以下とすることが好ましい。
CAC-OSは、X線回折(XRD:X-ray diffraction)測定法のひ
とつであるOut-of-plane法によるθ/2θスキャンを用いて測定したときに
、明確なピークが観察されないという特徴を有する。すなわち、X線回折から、測定領域
のa-b面方向、及びc軸方向の配向は見られないことが分かる。
またCAC-OSは、プローブ径が1nmの電子線(ナノビーム電子線ともいう。)を照
射することで得られる電子線回折パターンにおいて、リング状に輝度の高い領域と、該リ
ング領域に複数の輝点が観測される。従って、電子線回折パターンから、CAC-OSの
結晶構造が、平面方向、及び断面方向において、配向性を有さないnc(nano-cr
ystal)構造を有することがわかる。
また例えば、In-Ga-Zn酸化物におけるCAC-OSでは、エネルギー分散型X線
分光法(EDX:Energy Dispersive X-ray spectros
copy)を用いて取得したEDXマッピングにより、GaOX3が主成分である領域と
、InX2ZnY2Z2、またはInOX1が主成分である領域とが、偏在し、混合し
ている構造を有することが確認できる。
CAC-OSは、金属元素が均一に分布したIGZO化合物とは異なる構造であり、IG
ZO化合物と異なる性質を有する。つまり、CAC-OSは、GaOX3などが主成分で
ある領域と、InX2ZnY2Z2、またはInOX1が主成分である領域と、に互い
に相分離し、各元素を主成分とする領域がモザイク状である構造を有する。
ここで、InX2ZnY2Z2、またはInOX1が主成分である領域は、GaOX3
などが主成分である領域と比較して、導電性が高い領域である。つまり、InX2Zn
Z2、またはInOX1が主成分である領域を、キャリアが流れることにより、酸化
物半導体としての導電性が発現する。従って、InX2ZnY2Z2、またはInO
が主成分である領域が、酸化物半導体中にクラウド状に分布することで、高い電界効果
移動度(μ)が実現できる。
一方、GaOX3などが主成分である領域は、InX2ZnY2Z2、またはInO
が主成分である領域と比較して、絶縁性が高い領域である。つまり、GaOX3などが
主成分である領域が、酸化物半導体中に分布することで、リーク電流を抑制し、良好なス
イッチング動作を実現できる。
従って、CAC-OSを半導体素子に用いた場合、GaOX3などに起因する絶縁性と、
InX2ZnY2Z2、またはInOX1に起因する導電性とが、相補的に作用するこ
とにより、高いオン電流(Ion)、及び高い電界効果移動度(μ)を実現することがで
きる。
また、CAC-OSを用いた半導体素子は、信頼性が高い。従って、CAC-OSは、デ
ィスプレイをはじめとするさまざまな半導体装置に最適である。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態3)
本実施の形態では、トランジスタの半導体層に用いることのできるシリコンの結晶化方法
(多結晶シリコンの形成方法)及びレーザ結晶化装置の一例について説明する。
結晶性の良好な多結晶シリコン層を形成するには、基板上に非晶質シリコン層を設け、当
該非晶質シリコン層にレーザ光を照射して結晶化することが好ましい。例えば、レーザ光
を線状ビームとし、当該線状ビームを非晶質シリコン層に照射しながら基板を移動させる
ことで、基板上の所望の領域に多結晶シリコン層を形成することができる。
線状ビームを用いた方法は、スループットが比較的良好である。一方で、ある領域に対し
てレーザ光が相対的に移動しながら複数回照射される方法であるため、レーザ光の出力変
動及びそれに起因するビームプロファイルの変化による結晶性のばらつきが生じやすい。
例えば、当該方法で結晶化させた半導体層を表示装置の画素が有するトランジスタに用い
ると、結晶性のばらつきに起因したランダムな縞模様が表示に見えることがある。
また、線状ビームの長さは基板の一辺の長さ以上であることが理想的であるが、線状ビー
ムの長さは、レーザ発振器の出力と光学系の構成によって制限される。したがって、大型
基板の処理では基板面内を折り返してレーザ照射することが現実的である。そのため、レ
ーザ光をオーバーラップして照射する領域が生じる。当該領域の結晶性は、他の領域の結
晶性と異なりやすいため、当該領域では表示ムラが生じることがある。
上記のような問題を抑えるために、基板上に形成した非晶質シリコン層に局所的にレーザ
照射を行って結晶化させてもよい。局所的なレーザ照射では、結晶性のばらつきの少ない
多結晶シリコン層を形成しやすい。
図25(A)は、基板上に形成した非晶質シリコン層に局所的にレーザ照射を行う方法を
説明する図である。
光学系ユニット821から射出されるレーザ光826は、ミラー822で反射されてマイ
クロレンズアレイ823に入射する。マイクロレンズアレイ823は、レーザ光826を
集光して複数のレーザビーム827を形成する。
ステージ815には、非晶質シリコン層840を形成した基板830が固定される。非晶
質シリコン層840に複数のレーザビーム827を照射することで、複数の多結晶シリコ
ン層841を同時に形成することができる。
マイクロレンズアレイ823が有する個々のマイクロレンズは、表示装置の画素ピッチに
合わせて設けることが好ましい。または、画素ピッチの整数倍の間隔で設けてもよい。い
ずれの場合においても、レーザ照射とステージ815のX方向またはY方向の移動を繰り
返すことで、全ての画素に対応した領域に多結晶シリコン層を形成することができる。
例えば、マイクロレンズアレイ823が画素ピッチでM行N列(M、Nは自然数)のマイ
クロレンズを有するとき、まず所定の開始位置でレーザ光を照射し、M行N列の多結晶シ
リコン層841を形成することができる。そして、行方向にN列分の距離だけ移動させて
レーザ光を照射し、さらにM行N列の多結晶シリコン層841を形成することで、M行2
N列の多結晶シリコン層841を形成することができる。当該工程を繰り返し行うことで
所望の領域に複数の多結晶シリコン層841を形成することができる。また、折り返して
レーザ照射工程を行う場合は、行方向にN列分の距離だけ移動させてレーザ照射を行い、
さらに列方向にM行分の距離の移動とレーザ光の照射を繰り返せばよい。
なお、レーザ光の発振周波数とステージ815の移動速度を適切に調整すれば、ステージ
815を一方向に移動させながらレーザ照射を行う方法でも、画素ピッチで多結晶シリコ
ン層を形成することができる。
レーザビーム827のサイズは、例えば、一つのトランジスタの半導体層全体が含まれる
程度の面積とすることができる。または、一つのトランジスタのチャネル領域全体が含ま
れる程度の面積とすることができる。または、一つのトランジスタのチャネル領域の一部
が含まれる程度の面積とすることができる。これらは、必要とするトランジスタの電気特
性に応じて使い分ければよい。
なお、一つの画素に複数のトランジスタを有する表示装置を対象とした場合、レーザビー
ム827のサイズは、一つの画素内の各トランジスタの半導体層全体が含まれる程度の面
積とすることができる。また、レーザビーム827のサイズは、複数の画素が有するトラ
ンジスタの半導体層全体が含まれる程度の面積としてもよい。
また、図26(A)に示すように、ミラー822とマイクロレンズアレイ823との間に
マスク824を設けてもよい。マスク824には、各マイクロレンズに対応した複数の開
口部が設けられる。当該開口部の形状はレーザビーム827の形状に反映させることがで
き、図26(A)のようにマスク824が円形の開口部を有する場合は、円形のレーザビ
ーム827を得ることができる。また、マスク824が矩形の開口部を有する場合は、矩
形のレーザビーム827を得ることができる。マスク824は、例えば、トランジスタの
チャネル領域のみを結晶化させたい場合などに有効である。なお、マスク824は、図2
6(B)に示すように光学系ユニット821とミラー822との間に設けてもよい。
図25(B)は、上記に示した局所的なレーザ照射の工程に用いることのできるレーザ結
晶化装置の主要な構成を説明する斜視図である。レーザ結晶化装置は、X-Yステージの
構成要素である移動機構812、移動機構813及びステージ815を有する。また、レ
ーザビーム827を成形するためのレーザ発振器820、光学系ユニット821、ミラー
822、マイクロレンズアレイ823を有する。
移動機構812及び移動機構813は、水平方向に往復直線運動をする機能を備える。移
動機構812及び移動機構813に動力を与える機構としては、例えば、モータで駆動す
るボールネジ機構816などを用いることができる。移動機構812及び移動機構813
のそれぞれの移動方向は垂直に交わるため、移動機構813に固定されるステージ815
はX方向及びY方向に自在に移動させることができる。
ステージ815は真空吸着機構などの固定機構を有し、基板830などを固定することが
できる。また、ステージ815は、必要に応じて加熱機構を有していてもよい。なお、図
示はしていないが、ステージ815はプッシャーピン及びその上下機構を有し、基板83
0などを搬出入する際は、基板830などを上下に移動させることができる。
レーザ発振器820は、処理の目的に適した波長及び強度の光が出力できればよく、パル
スレーザが好ましいがCWレーザであってもよい。代表的には、波長351~353nm
(XeF)、308nm(XeCl)などの紫外光を照射できるエキシマレーザを用いる
ことができる。または、固体レーザ(YAGレーザ、ファイバーレーザなど)の二倍波(
515nm、532nmなど)または三倍波(343nm、355nmなど)を用いても
よい。また、レーザ発振器820は複数であってもよい。
光学系ユニット821は、例えば、ミラー、ビームエクスパンダ、ビームホモジナイザ等
を有し、レーザ発振器820から出力されるレーザ光825のエネルギーの面内分布を均
一化させつつ伸張させることができる。
ミラー822には、例えば、誘電体多層膜ミラーを用いることができ、レーザ光の入射角
が略45°となるように設置する。マイクロレンズアレイ823には、例えば、石英板の
上面または上下面に複数の凸レンズが設けられたような形状とすることができる。
以上のレーザ結晶化装置を用いることにより、結晶性のばらつきの少ない多結晶シリコン
層を形成することができる。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態4)
本実施の形態では、本発明の一態様の電子機器について、図27を用いて説明する。
本実施の形態の電子機器は、表示部に本発明の一態様の表示装置を有する。したがって、
高い解像度が実現された電子機器である。また高い解像度と、大きな画面が両立された電
子機器とすることができる。
本実施の形態の電子機器の表示部には、例えばフルハイビジョン、4K2K、8K4K、
16K8K、またはそれ以上の解像度を有する映像を表示させることができる。また、表
示部の画面サイズとしては、対角20インチ以上、対角30インチ以上、対角50インチ
以上、対角60インチ以上、または対角70インチ以上とすることができる。
電子機器としては、例えば、テレビジョン装置、デスクトップ型もしくはノート型のパー
ソナルコンピュータ、コンピュータ用などのモニタ、デジタルサイネージ(Digita
l Signage:電子看板)、パチンコ機などの大型ゲーム機などの比較的大きな画
面を備える電子機器の他、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、デジタルフォトフレ
ーム、携帯電話機、携帯型ゲーム機、携帯情報端末、音響再生装置、などが挙げられる。
本実施の形態の電子機器は、家屋もしくはビルの内壁もしくは外壁、または、自動車の内
装もしくは外装の曲面に沿って組み込むことができる。
本実施の形態の電子機器は、アンテナを有していてもよい。アンテナで信号を受信するこ
とで、表示部で映像や情報等の表示を行うことができる。また、電子機器がアンテナ及び
二次電池を有する場合、アンテナを、非接触電力伝送に用いてもよい。
本実施の形態の電子機器は、センサ(力、変位、位置、速度、加速度、角速度、回転数、
距離、光、液、磁気、温度、化学物質、音声、時間、硬度、電場、電流、電圧、電力、放
射線、流量、湿度、傾度、振動、においまたは赤外線を測定する機能を含むもの)を有し
ていてもよい。
本実施の形態の電子機器は、様々な機能を有することができる。例えば、様々な情報(静
止画、動画、テキスト画像など)を表示部に表示する機能、タッチパネル機能、カレンダ
ー、日付または時刻などを表示する機能、様々なソフトウェア(プログラム)を実行する
機能、無線通信機能、記録媒体に記録されているプログラムまたはデータを読み出す機能
等を有することができる。
図27(A)にテレビジョン装置の一例を示す。テレビジョン装置7100は、筐体71
01に表示部7000が組み込まれている。ここでは、スタンド7103により筐体71
01を支持した構成を示している。
表示部7000に、本発明の一態様の表示装置を適用することができる。
図27(A)に示すテレビジョン装置7100の操作は、筐体7101が備える操作スイ
ッチや、別体のリモコン操作機7111により行うことができる。または、表示部700
0にタッチセンサを備えていてもよく、指等で表示部7000に触れることで操作しても
よい。リモコン操作機7111は、当該リモコン操作機7111から出力する情報を表示
する表示部を有していてもよい。リモコン操作機7111が備える操作キーまたはタッチ
パネルにより、チャンネル及び音量の操作を行うことができ、表示部7000に表示され
る映像を操作することができる。
なお、テレビジョン装置7100は、受信機及びモデムなどを備えた構成とする。受信機
により一般のテレビ放送の受信を行うことができる。また、モデムを介して有線または無
線による通信ネットワークに接続することにより、一方向(送信者から受信者)または双
方向(送信者と受信者間、あるいは受信者間同士など)の情報通信を行うことも可能であ
る。
図27(B)に、ノート型パーソナルコンピュータの一例を示す。ノート型パーソナルコ
ンピュータ7200は、筐体7211、キーボード7212、ポインティングデバイス7
213、外部接続ポート7214等を有する。筐体7211に、表示部7000が組み込
まれている。
表示部7000に、本発明の一態様の表示装置を適用することができる。
図27(C)、(D)に、デジタルサイネージの一例を示す。
図27(C)に示すデジタルサイネージ7300は、筐体7301、表示部7000、及
びスピーカ7303等を有する。さらに、LEDランプ、操作キー(電源スイッチ、また
は操作スイッチを含む)、接続端子、各種センサ、マイクロフォン等を有することができ
る。
図27(D)は円柱状の柱7401に取り付けられたデジタルサイネージ7400である
。デジタルサイネージ7400は、柱7401の曲面に沿って設けられた表示部7000
を有する。
図27(C)、(D)において、表示部7000に、本発明の一態様の表示装置を適用す
ることができる。
表示部7000が広いほど、一度に提供できる情報量を増やすことができる。また、表示
部7000が広いほど、人の目につきやすく、例えば、広告の宣伝効果を高めることがで
きる。
表示部7000にタッチパネルを適用することで、表示部7000に画像または動画を表
示するだけでなく、使用者が直感的に操作することができ、好ましい。また、路線情報も
しくは交通情報などの情報を提供するための用途に用いる場合には、直感的な操作により
ユーザビリティを高めることができる。
また、図27(C)、(D)に示すように、デジタルサイネージ7300またはデジタル
サイネージ7400は、ユーザが所持するスマートフォン等の情報端末機7311または
情報端末機7411と無線通信により連携可能であることが好ましい。例えば、表示部7
000に表示される広告の情報を、情報端末機7311または情報端末機7411の画面
に表示させることができる。また、情報端末機7311または情報端末機7411を操作
することで、表示部7000の表示を切り替えることができる。
また、デジタルサイネージ7300またはデジタルサイネージ7400に、情報端末機7
311または情報端末機7411の画面を操作手段(コントローラ)としたゲームを実行
させることもできる。これにより、不特定多数のユーザが同時にゲームに参加し、楽しむ
ことができる。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態5)
本実施の形態では、本発明の一態様のテレビジョン装置について、図28を用いて説明す
る。
図28(A)に、テレビジョン装置600のブロック図を示す。
なお、本明細書に添付した図面では、構成要素を機能ごとに分類し、互いに独立したブロ
ックとしてブロック図を示しているが、実際の構成要素は機能ごとに完全に切り分けるこ
とが難しく、一つの構成要素が複数の機能に係わることもあり得る。
テレビジョン装置600は、制御部601、記憶部602、通信制御部603、画像処理
回路604、デコーダ回路605、映像信号受信部606、タイミングコントローラ60
7、ソースドライバ608、ゲートドライバ609、表示パネル620等を有する。
実施の形態1で例示した表示装置は、図28(A)における表示パネル620に適用する
ことができる。これにより、大型かつ高解像度であって、高い表示品位を有するテレビジ
ョン装置600を実現できる。
制御部601は、例えば中央演算装置(CPU:Central Processing
Unit)として機能することができる。例えば制御部601は、システムバス630
を介して記憶部602、通信制御部603、画像処理回路604、デコーダ回路605、
及び映像信号受信部606等のコンポーネントを制御する機能を有する。
制御部601と各コンポーネントとは、システムバス630を介して信号の伝達が行われ
る。また制御部601は、システムバス630を介して接続された各コンポーネントから
入力される信号を処理する機能、各コンポーネントへ出力する信号を生成する機能等を有
し、これによりシステムバス630に接続された各コンポーネントを統括的に制御するこ
とができる。
記憶部602は、制御部601及び画像処理回路604がアクセス可能なレジスタ、キャ
ッシュメモリ、メインメモリ、二次メモリなどとして機能する。
二次メモリとして用いることのできる記憶装置としては、例えば書き換え可能な不揮発性
の記憶素子が適用された記憶装置を用いることができる。例えば、フラッシュメモリ、M
RAM(Magnetoresistive Random Access Memor
y)、PRAM(Phase change RAM)、ReRAM(Resistiv
e RAM)、FeRAM(Ferroelectric RAM)などを用いることが
できる。
また、レジスタ、キャッシュメモリ、メインメモリなどの一時メモリとして用いることの
できる記憶装置としては、DRAM(Dynamic RAM)や、SRAM(Stat
ic Random Access Memory)等の揮発性の記憶素子を用いてもよ
い。
例えば、メインメモリに設けられるRAMとしては、例えばDRAMが用いられ、制御部
601の作業空間として仮想的にメモリ空間が割り当てられ利用される。記憶部602に
格納されたオペレーティングシステム、アプリケーションプログラム、プログラムモジュ
ール、プログラムデータ等は、実行のためにRAMにロードされる。RAMにロードされ
たこれらのデータやプログラム、プログラムモジュールは、制御部601に直接アクセス
され、操作される。
一方、ROMには書き換えを必要としないBIOS(Basic Input/Outp
ut System)やファームウェア等を格納することができる。ROMとしては、マ
スクROMや、OTPROM(One Time Programmable Read
Only Memory)、EPROM(Erasable Programmabl
e Read Only Memory)等を用いることができる。EPROMとしては
、紫外線照射により記憶データの消去を可能とするUV-EPROM(Ultra-Vi
olet Erasable Programmable Read Only Mem
ory)、EEPROM(Electrically Erasable Progra
mmable Read Only Memory)、フラッシュメモリなどが挙げられ
る。
また、記憶部602の他に、取り外し可能な記憶装置を接続可能な構成としてもよい。例
えばストレージデバイスとして機能するハードディスクドライブ(Hard Disk
Drive:HDD)やソリッドステートドライブ(Solid State Driv
e:SSD)などの記録メディアドライブ、フラッシュメモリ、ブルーレイディスク、D
VDなどの記録媒体と接続する端子を有することが好ましい。これにより、映像を記録す
ることができる。
通信制御部603は、コンピュータネットワークを介して行われる通信を制御する機能を
有する。例えば、制御部601からの命令に応じてコンピュータネットワークに接続する
ための制御信号を制御し、当該信号をコンピュータネットワークに発信する。これによっ
て、World Wide Web(WWW)の基盤であるインターネット、イントラネ
ット、エクストラネット、PAN(Personal Area Network)、L
AN(Local Area Network)、CAN(Campus Area N
etwork)、MAN(Metropolitan Area Network)、W
AN(Wide Area Network)、GAN(Global Area Ne
twork)等のコンピュータネットワークに接続し、通信を行うことができる。
また、通信制御部603は、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標
)、ZigBee(登録商標)等の通信規格を用いてコンピュータネットワークまたは他
の電子機器と通信する機能を有していてもよい。
通信制御部603は、無線により通信する機能を有していてもよい。例えばアンテナと高
周波回路(RF回路)を設け、RF信号の送受信を行えばよい。高周波回路は、各国法制
により定められた周波数帯域の電磁信号と電気信号とを相互に変換し、当該電磁信号を用
いて無線で他の通信機器との間で通信を行うための回路である。実用的な周波数帯域とし
て数10kHz~数10GHzが一般に用いられている。アンテナと接続される高周波回
路には、複数の周波数帯域に対応した高周波回路部を有し、高周波回路部は、増幅器(ア
ンプ)、ミキサ、フィルタ、DSP、RFトランシーバ等を有する構成とすることができ
る。
映像信号受信部606は、例えばアンテナ、復調回路、及びA-D変換回路(アナログ-
デジタル変換回路)等を有する。復調回路は、アンテナから入力した信号を復調する機能
を有する。またA-D変換回路は、復調されたアナログ信号をデジタル信号に変換する機
能を有する。映像信号受信部606で処理された信号は、デコーダ回路605に送られる
デコーダ回路605は、映像信号受信部606から入力されるデジタル信号に含まれる映
像データを、送信される放送規格の仕様に従ってデコードし、画像処理回路に送信する信
号を生成する機能を有する。例えば8K放送における放送規格としては、H.265 |
MPEG-H High Efficiency Video Coding(略称:
HEVC)などがある。
映像信号受信部606が有するアンテナにより受信できる放送電波としては、地上波、ま
たは衛星から送信される電波などが挙げられる。またアンテナにより受信できる放送電波
として、アナログ放送、デジタル放送などがあり、また映像及び音声、または音声のみの
放送などがある。例えばUHF帯(約300MHz~3GHz)またはVHF帯(30M
Hz~300MHz)のうちの特定の周波数帯域で送信される放送電波を受信することが
できる。また例えば、複数の周波数帯域で受信した複数のデータを用いることで、転送レ
ートを高くすることができ、より多くの情報を得ることができる。これによりフルハイビ
ジョンを超える解像度を有する映像を、表示パネル620に表示させることができる。例
えば、4K2K、8K4K、16K8K、またはそれ以上の解像度を有する映像を表示さ
せることができる。
また、映像信号受信部606及びデコーダ回路605は、コンピュータネットワークを介
したデータ伝送技術により送信された放送のデータを用いて、画像処理回路604に送信
する信号を生成する構成としてもよい。このとき、受信する信号がデジタル信号の場合に
は、映像信号受信部606は復調回路及びA-D変換回路等を有していなくてもよい。
画像処理回路604は、デコーダ回路605から入力される映像信号に基づいて、タイミ
ングコントローラ607に出力する映像信号を生成する機能を有する。
タイミングコントローラ607は、画像処理回路604が処理を施した映像信号等に含ま
れる同期信号を基に、ゲートドライバ609及びソースドライバ608に出力する信号(
クロック信号、スタートパルス信号などの信号)を生成する機能を有する。また、タイミ
ングコントローラ607は、上記信号に加え、ソースドライバ608に出力するビデオ信
号を生成する機能を有する。
表示パネル620は、複数の画素621を有する。各画素621は、ゲートドライバ60
9及びソースドライバ608から供給される信号により駆動される。ここでは、画素数が
7680×4320である、8K4K規格に応じた解像度を有する表示パネルの例を示し
ている。なお、表示パネル620の解像度はこれに限られず、フルハイビジョン(画素数
1920×1080)または4K2K(画素数3840×2160)等の規格に応じた解
像度であってもよい。
図28(A)に示す制御部601や画像処理回路604としては、例えばプロセッサを有
する構成とすることができる。例えば、制御部601は、CPUとして機能するプロセッ
サを用いることができる。また、画像処理回路604として、例えばDSP(Digit
al Signal Processor)、GPU(Graphics Proces
sing Unit)等の他のプロセッサを用いることができる。また制御部601や画
像処理回路604に、上記プロセッサをFPGA(Field Programmabl
e Gate Array)やFPAA(Field Programmable An
alog Array)といったPLD(Programmable Logic De
vice)によって実現した構成としてもよい。
プロセッサは、種々のプログラムからの命令を解釈し実行することで、各種のデータ処理
やプログラム制御を行う。プロセッサにより実行しうるプログラムは、プロセッサが有す
るメモリ領域に格納されていてもよいし、別途設けられる記憶装置に格納されていてもよ
い。
また、制御部601、記憶部602、通信制御部603、画像処理回路604、デコーダ
回路605、及び映像信号受信部606、及びタイミングコントローラ607のそれぞれ
が有する機能のうち、2つ以上の機能を1つのICチップに集約させ、システムLSIを
構成してもよい。例えば、プロセッサ、デコーダ回路、チューナ回路、A-D変換回路、
DRAM、及びSRAM等を有するシステムLSIとしてもよい。
なお、制御部601や、他のコンポーネントが有するIC等に、チャネル形成領域に酸化
物半導体を用い、極めて低いオフ電流が実現されたトランジスタを利用することもできる
。当該トランジスタは、オフ電流が極めて低いため、当該トランジスタを記憶素子として
機能する容量素子に流入した電荷(データ)を保持するためのスイッチとして用いること
で、データの保持期間を長期にわたり確保することができる。この特性を制御部601等
のレジスタやキャッシュメモリに用いることで、必要なときだけ制御部601を動作させ
、他の場合には直前の処理の情報を当該記憶素子に待避させることにより、ノーマリーオ
フコンピューティングが可能となる。これにより、テレビジョン装置600の低消費電力
化を図ることができる。
なお、図28(A)のテレビジョン装置600の構成は一例であり、全ての構成要素を含
む必要はない。テレビジョン装置600は、図28(A)に示す構成要素のうち必要な構
成要素を有していればよい。また、テレビジョン装置600は、図28(A)に示す構成
要素以外の構成要素を有していてもよい。
例えば、テレビジョン装置600は、図28(A)に示す構成のほか、外部インターフェ
ース、音声出力部、タッチパネルユニット、センサユニット、カメラユニットなどを有し
ていてもよい。例えば外部インターフェースとしては、例えばUSB(Universa
l Serial Bus)端子、LAN(Local Area Network)接
続用端子、電源受給用端子、音声出力用端子、音声入力用端子、映像出力用端子、映像入
力用端子などの外部接続端子、赤外線、可視光、紫外線などを用いた光通信用の送受信機
、筐体に設けられた物理ボタンなどがある。また、例えば音声入出力部としては、サウン
ドコントローラ、マイクロフォン、スピーカなどがある。
以下では、画像処理回路604についてより詳細な説明を行う。
画像処理回路604は、デコーダ回路605から入力される映像信号に基づいて、画像処
理を実行する機能を有することが好ましい。
画像処理としては、例えばノイズ除去処理、階調変換処理、色調補正処理、輝度補正処理
などが挙げられる。色調補正処理や輝度補正処理としては、例えばガンマ補正などがある
また、画像処理回路604は、解像度のアップコンバートに伴う画素間補間処理や、フレ
ーム周波数のアップコンバートに伴うフレーム間補間処理などの処理を実行する機能を有
していることが好ましい。
例えば、ノイズ除去処理としては、文字などの輪郭の周辺に生じるモスキートノイズ、高
速の動画で生じるブロックノイズ、ちらつきを生じるランダムノイズ、解像度のアップコ
ンバートにより生じるドットノイズなどのさまざまなノイズを除去する。
階調変換処理は、画像の階調を表示パネル620の出力特性に対応した階調へ変換する処
理である。例えば階調数を大きくする場合、小さい階調数で入力された画像に対して、各
画素に対応する階調値を補間して割り当てることで、ヒストグラムを平滑化する処理を行
うことができる。また、ダイナミックレンジを広げる、ハイダイナミックレンジ(HDR
)処理も、階調変換処理に含まれる。
また、画素間補間処理は、解像度をアップコンバートした際に、本来存在しないデータを
補間する。例えば、目的の画素の周囲の画素を参照し、それらの中間色を表示するように
データを補間する。
また、色調補正処理は、画像の色調を補正する処理である。また輝度補正処理は、画像の
明るさ(輝度コントラスト)を補正する処理である。例えば、テレビジョン装置600が
設けられる空間の照明の種類や輝度、または色純度などを検知し、それに応じて表示パネ
ル620に表示する画像の輝度や色調が最適となるように補正する。または、表示する画
像と、あらかじめ保存してある画像リスト内の様々な場面の画像と、を照合し、最も近い
場面の画像に適した輝度や色調に表示する画像を補正する機能を有していてもよい。
フレーム間補間は、表示する映像のフレーム周波数を増大させる場合に、本来存在しない
フレーム(補間フレーム)の画像を生成する。例えば、ある2枚の画像の差分から2枚の
画像の間に挿入する補間フレームの画像を生成する。または2枚の画像の間に複数枚の補
間フレームの画像を生成することもできる。例えばデコーダ回路605から入力される映
像信号のフレーム周波数が60Hzであったとき、複数枚の補間フレームを生成すること
で、タイミングコントローラ607に出力する映像信号のフレーム周波数を、2倍の12
0Hz、または4倍の240Hz、または8倍の480Hzなどに増大させることができ
る。
また、画像処理回路604は、ニューラルネットワークを利用して、画像処理を実行する
機能を有していることが好ましい。図28(A)では、画像処理回路604がニューラル
ネットワーク610を有している例を示している。
例えば、ニューラルネットワーク610により、例えば映像に含まれる画像データから特
徴抽出を行うことができる。また画像処理回路604は、抽出された特徴に応じて最適な
補正方法を選択することや、または補正に用いるパラメータを選択することができる。
または、ニューラルネットワーク610自体に画像処理を行う機能を持たせてもよい。す
なわち、画像処理を施す前の画像データをニューラルネットワーク610に入力すること
で、画像処理が施された画像データを出力させる構成としてもよい。
また、ニューラルネットワーク610に用いる重み係数のデータは、データテーブルとし
て記憶部602に格納される。当該重み係数を含むデータテーブルは、例えば通信制御部
603により、コンピュータネットワークを介して最新のものに更新することができる。
または、画像処理回路604が学習機能を有し、重み係数を含むデータテーブルを更新可
能な構成としてもよい。
図28(B)に、画像処理回路604が有するニューラルネットワーク610の概略図を
示す。
なお、本明細書等においてニューラルネットワークとは、生物の神経回路網を模し、学習
によってニューロンどうしの結合強度を決定し、問題解決能力を持たせるモデル全般を指
す。ニューラルネットワークは入力層、中間層(隠れ層ともいう)、出力層を有する。ニ
ューラルネットワークのうち、2層以上の中間層を有するものをディープニューラルネッ
トワーク(DNN)と呼称し、ディープニューラルネットワークによる学習を「ディープ
ラーニング」と呼称する。
また、本明細書等において、ニューラルネットワークについて述べる際に、既にある情報
からニューロンとニューロンの結合強度(重み係数とも言う)を決定することを「学習」
と呼ぶ場合がある。また、本明細書等において、学習によって得られた結合強度を用いて
ニューラルネットワークを構成し、そこから新たな結論を導くことを「推論」と呼ぶ場合
がある。
ニューラルネットワーク610は、入力層611、1つ以上の中間層612、及び出力層
613を有する。入力層611には入力データが入力される。出力層613からは出力デ
ータが出力される。
入力層611、中間層612、及び出力層613は、それぞれニューロン615を有する
。ここでニューロン615は、積和演算を実現しうる回路素子(積和演算素子)を指す。
図28(B)では、2つの層が有する2つのニューロン615間におけるデータの入出力
方向を矢印で示している。
それぞれの層における演算処理は、前層が有するニューロン615の出力と重み係数との
積和演算により実行される。例えば、入力層611の第i番目のニューロンの出力をx
とし、出力xと次の中間層612の第jニューロンとの結合強度(重み係数)をwji
とすると、当該中間層の第jニューロンの出力はy=f(Σwji・x)である。な
お、i、jは1以上の整数とする。ここで、f(x)は活性化関数でシグモイド関数、閾
値関数などを用いることができる。以下同様に、各層のニューロン615の出力は、前段
層のニューロン615の出力と重み係数の積和演算結果に活性化関数を演算した値となる
。また、層と層との結合は、全てのニューロン同士が結合する全結合としてもよいし、一
部のニューロン同士が結合する部分結合としてもよい。
図28(B)では、3つの中間層612を有する例を示している。なお、中間層612の
数はこれに限られず、1つ以上の中間層を有していればよい。また、1つの中間層612
が有するニューロンの数も、仕様に応じて適宜変更すればよい。例えば1つの中間層61
2が有するニューロン615の数は、入力層611または出力層613が有するニューロ
ン615の数よりも多くてもよいし、少なくてもよい。
ニューロン615同士の結合強度の指標となる重み係数は、学習によって決定される。学
習は、テレビジョン装置600が有するプロセッサにより実行してもよいが、専用サーバ
ーやクラウドなどの演算処理能力の優れた計算機で実行することが好ましい。学習により
決定された重み係数は、テーブルとして上記記憶部602に格納され、画像処理回路60
4により読み出されることにより使用される。また、当該テーブルは、必要に応じてコン
ピュータネットワークを介して更新することができる。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
100 表示装置
101 表示部
101a~101d 領域
102 走査線駆動回路
103 走査線駆動回路
108 分割縞
110 領域
110a~110d 領域
111 基板
113 基板
115 画素
130a~130h 端子群
135a~135h 端子
150a、150b プリント基板
151a~151d タイミングコントローラ
152a~152d 基準電圧生成回路
160a~160h IC

Claims (1)

  1. 表示部、第1の端子群、第2の端子群、第3の端子群および第4の端子群を有し、
    前記表示部は、複数の画素、複数の第1の走査線、複数の第2の走査線、複数の第1の信号線、複数の第2の信号線、複数の第3の信号線および複数の第4の信号線を有し、
    前記第1の端子群および前記第2の端子群は、前記表示部の上方に設けられ、
    前記第3の端子群および前記第4の端子群は、前記表示部の下方に設けられ、
    前記第1の端子群と前記第2の端子群とは互いに離間して設けられ、
    前記第3の端子群と前記第4の端子群とは互いに離間して設けられ、
    前記第1の端子群は、複数の第1の端子を有し、
    前記第2の端子群は、複数の第2の端子を有し、
    前記第3の端子群は、複数の第3の端子を有し、
    前記第4の端子群は、複数の第4の端子を有し、
    前記複数の第1の走査線および前記複数の第2の走査線は、それぞれ、行方向に配置される前記複数の画素と電気的に接続され、
    前記複数の第1の信号線、前記複数の第2の信号線、前記複数の第3の信号線及び前記複数の第4の信号線は、それぞれ、列方向に配置される前記複数の画素と電気的に接続され、
    前記複数の第1の信号線は、それぞれ、前記複数の第1の端子の1つと電気的に接続され、
    前記複数の第2の信号線は、それぞれ、前記複数の第2の端子の1つと電気的に接続され、
    前記複数の第3の信号線は、それぞれ、前記複数の第3の端子の1つと電気的に接続され、
    前記複数の第4の信号線は、それぞれ、前記複数の第4の端子の1つと電気的に接続され、
    前記表示部は、第1の領域、第2の領域、第3の領域および第4の領域を有し、
    前記第1の領域では、前記複数の第1の走査線と前記複数の第2の走査線のうち、前記複数の第1の走査線が配置され、
    前記第1の領域では、前記複数の第1の信号線、前記複数の第2の信号線、前記第3の信号線および前記複数の第4の信号線のうち、前記複数の第1の信号線と前記複数の第2の信号線が配置され、
    前記第2の領域では、前記複数の第1の走査線と前記複数の第2の走査線のうち、前記複数の第2の走査線が配置され、
    前記第2の領域では、前記複数の第1の信号線、前記複数の第2の信号線、前記第3の信号線および前記複数の第4の信号線のうち、前記複数の第1の信号線と前記複数の第2の信号線が配置され、
    前記第3の領域では、前記複数の第1の走査線と前記複数の第2の走査線のうち、前記複数の第1の走査線が配置され、
    前記第3の領域では、前記複数の第1の信号線、前記複数の第2の信号線、前記第3の信号線および前記複数の第4の信号線のうち、前記複数の第3の信号線と前記複数の第4の信号線が配置され、
    前記第4の領域では、前記複数の第1の走査線と前記複数の第2の走査線のうち、前記複数の第2の走査線が配置され、
    前記第4の領域では、前記複数の第1の信号線、前記複数の第2の信号線、前記第3の信号線および前記複数の第4の信号線のうち、前記複数の第3の信号線と前記複数の第4の信号線が配置される、表示装置。
JP2022065546A 2017-01-31 2022-04-12 表示装置 Withdrawn JP2022105023A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015379 2017-01-31
JP2017015379 2017-01-31
JP2018012215A JP7058507B2 (ja) 2017-01-31 2018-01-29 表示装置、表示モジュール、及び電子機器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018012215A Division JP7058507B2 (ja) 2017-01-31 2018-01-29 表示装置、表示モジュール、及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022105023A true JP2022105023A (ja) 2022-07-12

Family

ID=62980762

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018012215A Active JP7058507B2 (ja) 2017-01-31 2018-01-29 表示装置、表示モジュール、及び電子機器
JP2022065546A Withdrawn JP2022105023A (ja) 2017-01-31 2022-04-12 表示装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018012215A Active JP7058507B2 (ja) 2017-01-31 2018-01-29 表示装置、表示モジュール、及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10608017B2 (ja)
JP (2) JP7058507B2 (ja)
KR (1) KR102561463B1 (ja)
CN (2) CN115755476A (ja)
TW (1) TWI742228B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10575376B2 (en) * 2004-02-25 2020-02-25 Lynk Labs, Inc. AC light emitting diode and AC LED drive methods and apparatus
US10484577B1 (en) * 2017-08-15 2019-11-19 Facebook Technologies, Llc Real-time interleaved multi-scan-out
US11195446B2 (en) * 2017-11-06 2021-12-07 Imax Theatres International Limited Wide color gamut LED pixel with screen-door reduction and high LED selection yield
CN109976562A (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 触控显示器
CN108320693B (zh) * 2018-02-27 2022-04-19 京东方科技集团股份有限公司 一种栅极驱动电路及其驱动方法、阵列基板及显示装置
CN109273490B (zh) * 2018-08-20 2020-11-24 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板及其制备方法
KR102608951B1 (ko) * 2018-09-06 2023-12-04 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어방법
US11139562B2 (en) * 2018-09-14 2021-10-05 Innolux Corporation Antenna device
CN110911382B (zh) * 2018-09-14 2021-06-25 群创光电股份有限公司 天线装置
CN109326262B (zh) * 2018-12-03 2021-07-09 惠科股份有限公司 一种显示面板的驱动方法和驱动电路
CN109637418B (zh) * 2019-01-09 2022-08-30 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其驱动方法、显示装置
JP2020160244A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 シャープ株式会社 表示装置
TWI749501B (zh) * 2019-04-02 2021-12-11 力領科技股份有限公司 顯示裝置
US11562249B2 (en) 2019-05-01 2023-01-24 International Business Machines Corporation DNN training with asymmetric RPU devices
TWI733465B (zh) * 2019-08-20 2021-07-11 友達光電股份有限公司 顯示面板
US20210263366A1 (en) * 2019-09-11 2021-08-26 Sitronix Technology Corp. Display Panel Driving Chip, Display Panel Driving Structure and Display Device Thereof
CN110716355B (zh) * 2019-10-23 2022-05-03 厦门天马微电子有限公司 显示面板和显示装置
CN110738968A (zh) * 2019-11-29 2020-01-31 京东方科技集团股份有限公司 覆晶薄膜及显示装置
KR20210087792A (ko) * 2020-01-03 2021-07-13 엘지전자 주식회사 사용자 인증
TWI779445B (zh) * 2020-01-22 2022-10-01 台灣愛司帝科技股份有限公司 顯示模組及其影像顯示器
JP7379194B2 (ja) * 2020-02-05 2023-11-14 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示装置及びソースドライバ
KR20220072051A (ko) * 2020-11-24 2022-06-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조 장치와 제조 방법
CN113674667A (zh) * 2021-08-09 2021-11-19 Tcl华星光电技术有限公司 显示装置及移动终端
US11538427B1 (en) * 2022-01-07 2022-12-27 Stmicroelectronics S.R.L. High efficiency ghost illumination cancelation in emissive and non-emissive display panels
US11978416B2 (en) * 2022-01-07 2024-05-07 Stmicroelectronics S.R.L. High efficiency ghost illumination cancelation in emissive and non-emissive display panels

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10325962A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置ならびに該装置のゲート線およびソース線の形成方法
JP2005049822A (ja) * 2003-07-11 2005-02-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置、及びその駆動方法、並びに電子機器
JP2005070722A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Ind Technol Res Inst ディスプレイのゲートドライバ装置
JP2005189758A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sony Corp 表示デバイス及び投射型表示装置
JP2008216436A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像表示装置
JP2010176013A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Casio Computer Co Ltd ディスプレイ装置
CN103150988A (zh) * 2012-10-24 2013-06-12 友达光电股份有限公司 显示面板及其驱动方法
JP2013178480A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Samsung Display Co Ltd 表示装置

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001053283A (ja) 1999-08-12 2001-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
KR100733879B1 (ko) 2000-12-30 2007-07-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
KR100456151B1 (ko) 2002-04-17 2004-11-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
JP4036210B2 (ja) * 2004-05-24 2008-01-23 セイコーエプソン株式会社 電流供給回路、電流供給装置、電圧供給回路、電圧供給装置、電気光学装置、及び電子機器
US7575959B2 (en) 2004-11-26 2009-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
TW200641774A (en) 2005-04-28 2006-12-01 Sanyo Electric Co Electroluminescense display device and data line driving circuit
JP2006308860A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP4348318B2 (ja) * 2005-06-07 2009-10-21 シャープ株式会社 階調表示基準電圧発生回路および液晶駆動装置
JP5078246B2 (ja) 2005-09-29 2012-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び半導体装置の作製方法
JP5064747B2 (ja) 2005-09-29 2012-10-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、電気泳動表示装置、表示モジュール、電子機器、及び半導体装置の作製方法
EP1998375A3 (en) 2005-09-29 2012-01-18 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method
JP4938685B2 (ja) * 2005-11-30 2012-05-23 シャープ株式会社 表示装置および表示部材の駆動方法
JP4923557B2 (ja) 2005-12-16 2012-04-25 エプソンイメージングデバイス株式会社 表示装置
KR20070077682A (ko) 2006-01-24 2007-07-27 삼성전자주식회사 표시장치
JP2007322747A (ja) 2006-05-31 2007-12-13 Sharp Corp 表示パネル、及び表示装置
KR20080078289A (ko) 2007-02-23 2008-08-27 삼성전자주식회사 표시 장치
JP5116359B2 (ja) 2007-05-17 2013-01-09 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
KR101433109B1 (ko) 2007-10-16 2014-08-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
JP5199638B2 (ja) * 2007-10-16 2013-05-15 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
JP4655085B2 (ja) 2007-12-21 2011-03-23 ソニー株式会社 表示装置及び電子機器
KR101376044B1 (ko) * 2007-12-28 2014-04-02 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 구동방법
WO2009148006A1 (ja) 2008-06-05 2009-12-10 シャープ株式会社 表示装置
JP5376723B2 (ja) 2008-06-09 2013-12-25 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
KR100994479B1 (ko) 2008-06-12 2010-11-15 주식회사 토비스 액정 표시 장치 및 영상 표시 방법
CN104597651B (zh) 2009-05-02 2017-12-05 株式会社半导体能源研究所 显示设备
JP5073712B2 (ja) 2009-06-16 2012-11-14 シャープ株式会社 データ信号線駆動回路、液晶表示装置、および液晶表示装置の駆動方法
KR101319345B1 (ko) * 2009-08-04 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
CN102479491B (zh) 2010-11-23 2013-09-11 汉王科技股份有限公司 一种双源同屏显示的液晶显示屏及液晶显示装置
WO2012090817A1 (ja) 2010-12-27 2012-07-05 シャープ株式会社 表示装置およびその製造方法
US9097921B2 (en) * 2011-07-15 2015-08-04 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix display device
CN103250202B (zh) * 2011-08-02 2014-08-20 夏普株式会社 显示装置及其驱动方法
JP2013104988A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置
US9685131B2 (en) * 2013-03-15 2017-06-20 Sharp Kabushiki Kaisha Active-matrix substrate, method of manufacturing active-matrix substrate, and display panel
JP6196319B2 (ja) 2013-11-05 2017-09-13 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR102317600B1 (ko) * 2014-07-21 2021-10-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN106716519B (zh) 2014-09-17 2019-11-01 夏普株式会社 显示装置及其驱动方法
US10228595B2 (en) 2014-11-21 2019-03-12 Sharp Kabushiki Kaisha Display device with layered wiring structure for external connection
CN107004386B (zh) 2014-11-21 2019-10-15 夏普株式会社 显示装置
US9905312B2 (en) 2014-12-03 2018-02-27 Nlt Technologies, Ltd. Shift register circuit, gate driver and display apparatus
KR102275693B1 (ko) * 2014-12-22 2021-07-09 엘지디스플레이 주식회사 선택회로 및 이를 구비한 표시장치
KR102357288B1 (ko) 2015-07-31 2022-02-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN105185326B (zh) * 2015-08-12 2017-10-17 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板及其驱动电路
CN105068349A (zh) * 2015-09-16 2015-11-18 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示面板、显示装置以及阵列基板的制作方法
CN105390114B (zh) * 2015-12-15 2017-12-22 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示装置
JP2016170443A (ja) 2016-06-14 2016-09-23 シャープ株式会社 液晶表示装置、データ線駆動回路、および液晶表示装置の駆動方法
KR102385629B1 (ko) 2017-08-25 2022-04-11 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판
JP6907992B2 (ja) 2018-04-10 2021-07-21 株式会社デンソー 駆動装置および駆動ユニット

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10325962A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置ならびに該装置のゲート線およびソース線の形成方法
JP2005049822A (ja) * 2003-07-11 2005-02-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置、及びその駆動方法、並びに電子機器
JP2005070722A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Ind Technol Res Inst ディスプレイのゲートドライバ装置
JP2005189758A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sony Corp 表示デバイス及び投射型表示装置
JP2008216436A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像表示装置
JP2010176013A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Casio Computer Co Ltd ディスプレイ装置
JP2013178480A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Samsung Display Co Ltd 表示装置
CN103150988A (zh) * 2012-10-24 2013-06-12 友达光电股份有限公司 显示面板及其驱动方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11515340B2 (en) 2022-11-29
CN108375856B (zh) 2022-11-04
TWI742228B (zh) 2021-10-11
KR20180089293A (ko) 2018-08-08
CN115755476A (zh) 2023-03-07
US20210210512A1 (en) 2021-07-08
JP7058507B2 (ja) 2022-04-22
US11329071B2 (en) 2022-05-10
TW201833646A (zh) 2018-09-16
US20200185421A1 (en) 2020-06-11
KR102561463B1 (ko) 2023-08-01
CN108375856A (zh) 2018-08-07
US20180219025A1 (en) 2018-08-02
JP2018124551A (ja) 2018-08-09
US10608017B2 (en) 2020-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7058507B2 (ja) 表示装置、表示モジュール、及び電子機器
CN110178170B (zh) 显示装置
KR102578536B1 (ko) 표시 시스템 및 데이터 처리 방법
JP7466745B2 (ja) 表示装置
JP2023009074A (ja) 半導体装置
JP2023129417A (ja) 表示装置
JP2022142796A (ja) 表示装置
JP2022126666A (ja) 表示装置
JPWO2019048966A1 (ja) 表示システム
CN115857237A (zh) 显示装置及电子设备
CN110226219B (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法
TWI814754B (zh) 顯示裝置及其工作方法
JP2019054028A (ja) 半導体装置、及び表示装置
JP2018163949A (ja) 半導体装置、及び半導体装置の作製方法
JP2018133508A (ja) 半導体装置、及び半導体装置の作製方法
JP2018148051A (ja) 成膜装置、成膜方法、及び半導体装置の作製方法
WO2018178798A1 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230522

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20230531