JP2019500405A - 癌の成長を抑制する結合分子 - Google Patents

癌の成長を抑制する結合分子 Download PDF

Info

Publication number
JP2019500405A
JP2019500405A JP2018540363A JP2018540363A JP2019500405A JP 2019500405 A JP2019500405 A JP 2019500405A JP 2018540363 A JP2018540363 A JP 2018540363A JP 2018540363 A JP2018540363 A JP 2018540363A JP 2019500405 A JP2019500405 A JP 2019500405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
amino acid
lgr5
binding
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018540363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7296728B2 (ja
Inventor
マーク・スロスビー
トン・ログテンベルグ
ヨハネス・カローラス・クレヴァース
ロベルト・ゲルハルドゥス・ヤコブ・ヴリーズ
エドゥアルド・バトル
ブラム・エルペルス
Original Assignee
メルス ナムローゼ フェンノートシャップ
メルス ナムローゼ フェンノートシャップ
コーニンクレイケ・ネーデルラントセ・アカデミエ・ファン・ウェテンスハッペン
オセロ・ベー・フェー
インスティテュート・フォー・リサーチ・イン・バイオメディシン・(アイアールビー・バルセロナ)
インスティテュシオ・カタラナ・デ・レセルカ・イ・エスチュディス・アヴァンカス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルス ナムローゼ フェンノートシャップ, メルス ナムローゼ フェンノートシャップ, コーニンクレイケ・ネーデルラントセ・アカデミエ・ファン・ウェテンスハッペン, オセロ・ベー・フェー, インスティテュート・フォー・リサーチ・イン・バイオメディシン・(アイアールビー・バルセロナ), インスティテュシオ・カタラナ・デ・レセルカ・イ・エスチュディス・アヴァンカス filed Critical メルス ナムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JP2019500405A publication Critical patent/JP2019500405A/ja
Priority to JP2021181173A priority Critical patent/JP2023008754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7296728B2 publication Critical patent/JP7296728B2/ja
Priority to JP2023201785A priority patent/JP2024023445A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3046Stomach, Intestines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、癌の成長を抑制するための手段及び方法を提供する。一部の実施形態における手段は、上皮成長因子(EGF)受容体ファミリーの膜結合メンバーの細胞外部分と、WNTシグナル伝達経路の膜結合メンバーの細胞外部分と、に結合する、タンパク質及び抗体を含む。タンパク質、抗体及び細胞の作製に有用な様々な細胞及びアッセイが、更に提供される。

Description

本発明は、結合分子の領域に関する。詳細には、本発明は、異常細胞を伴う疾患の治療のための治療用結合分子の領域に関する。より詳細には、本発明は、上皮成長因子(EGF)受容体ファミリーの膜結合メンバーの細胞外部分と、WNTシグナル伝達経路の膜結合メンバーの細胞外部分とに結合する結合分子に関する。
この疾患の治療において達成された多くの進歩、及び癌の原因となる分子現象についての知識の増加にも関わらず、癌は依然として、世界における死亡の主要原因である。例えば、結腸直腸癌(CRC)は、全世界で3番目に多い癌である。2008年に、123万人がこの疾患と診断された。結腸直腸癌は欧州において2番目に多い癌であり、2012年には、約447,000の症例が新たに診断された(全体の13%)。結腸直腸癌は癌死亡の4番目に多い原因となっており、年間608,000の死亡原因(EUでは148,000)となっていると推定される。CRCにおいてはいくつかの新たな治療が進歩してはいるものの、多くが臨床試験で不成功に終わり、転移性CRCは依然として、ほとんど治療不可能である。
従来、ほとんどの抗癌剤の発見は、必須の細胞機能を阻害し、分裂細胞を死滅させる薬剤に焦点が向けられてきた。しかしながら、進行癌の症例では、治療によって患者が生命を脅かすほどの副作用に苦しむ程度まで積極的に適用しても、化学療法によって完治に至るのはまれである。ほとんどの症例において、患者の体内の腫瘍は成長を停止し、又は一時的に収縮する(寛解と呼ばれる)が、時にはより急激に再び増殖を開始し(再発と呼ばれる)、治療がますますより困難となる。更に最近になって、抗癌剤開発の焦点は、広範囲の細胞毒性化学療法から、より毒性が低い細胞増殖抑制性の標的療法へと移行した。シグナル伝達経路成分を特異的に抑制する標的療法による進行癌の治療は、白血病において、臨床的に実証された。しかしながら、大部分の癌腫において、標的療法は依然として無効であることが判明している。結腸直腸癌においては、80%を超える患者が、受容体型チロシンキナーゼEGFRを過剰発現しているが、EGFR阻害療法による治療の結果は反応率が10%程度であり、化学療法の場合と同様に、これらの反応は持続的ではない。一部の患者においては、この低い反応率は、阻害剤の下流の変異の活性化に関連する場合があるが、特別な種類の自己再生癌細胞が、多くの状況において、抗癌剤の作用が限定的である原因の説明になり得るとの科学的エビデンスが蓄積されつつある。
癌幹細胞は、正常幹細胞と特徴を共有し、最も重要なものとしては、長期間に渡って自己再生する能力を持つ腫瘍細胞であり、特定の癌において多くの細胞種を生じさせる。最近のエビデンスによれば、従来の化学療法及び現在の標的療法によって、腫瘍の大部分を形成する分化した細胞及び分化しつつある細胞は死滅するが、一方で、自己再生癌幹細胞は、これらの治療手法には感応性がより低いことが示唆されている。そのため、典型的には、腫瘍中に細胞の小さな亜集団を形成する癌幹細胞は、治療後の疾患の再発及び転移の形成の原因である可能性がある。癌幹細胞は、癌の発達を開始する1つ以上の変異を蓄積した、成体幹細胞から発生すると考えられている。正常幹細胞では、正常幹細胞の周囲環境において伝達されるシグナルを介し、空間的にも時間的にも両面において、増殖は厳重に制御されている。対照的に、癌幹細胞は、正常幹細胞が癌遺伝子及び腫瘍抑制遺伝子における変異に依存している正常幹細胞の区画外で、より少ない制御の下で、増殖し、かつ分化する。
理論に束縛されるわけではないが、癌幹細胞を標的とし、これらの細胞における重要な成長経路及び分化経路を遮断する手段及び方法が開発されたものと考えられる。標的化は、幹細胞の標的に特異的な結合アームと、成長因子受容体経路を特異的に阻害する別の結合アームとを有するタンパク質を用いることにより、実現される。
一態様において、本発明は、上皮成長因子(EGF)受容体ファミリーの膜結合メンバーの細胞外部分と、WNTシグナル伝達経路の膜結合メンバーの細胞外部分とに結合するタンパク質を提供する。本タンパク質は、好ましくは抗体であり、好ましくは二重特異性抗体、又はこれらの機能部分、誘導体及び/若しくは類似体である。
本発明はまた、上皮成長因子(EGF)受容体ファミリーの膜結合メンバーの細胞外部分と、WNTシグナル伝達経路の膜結合メンバーの細胞外部分とに結合する二重特異性抗体、又はこの機能部分、誘導体及び/若しくは類似体を提供する。
癌を有する個体の治療方法であって、本方法が、本発明のタンパク質又は本発明の二重特異性抗体を、これらを必要とする個体に投与することを含む、方法もまた提供される。
本発明は、癌を有する個体の治療で用いるための本発明のタンパク質又は本発明の二重特異性抗体を更に提供する。
一実施形態において、癌は、WNT経路の膜結合メンバーを発現する、EGF受容体リガンド反応癌である。
本発明のタンパク質又は本発明の二重特異性抗体と、上皮成長因子(EGF)受容体ファミリーの膜結合メンバーを発現し、かつWNT経路の膜結合メンバーを発現する細胞と、を含む細胞系が更に提供される。この細胞は、好ましくは、WNT経路の膜結合メンバーを発現する、EGF受容体リガンド反応細胞である。
上皮成長因子(EGF)受容体ファミリーの膜結合メンバーを発現し、かつWNT経路の膜結合メンバーを発現する細胞の成長を、この細胞の成長を許容する系において抑制するための方法であって、本方法が、本発明のタンパク質又は本発明の二重特異性抗体を系に提供することを含む、方法もまた提供される。この細胞は、好ましくは、WNT経路の膜結合メンバーを発現する、EGF受容体リガンド反応細胞である。
本発明は、LGR5の細胞外部分上のエピトープに結合可能な可変ドメインを含む抗体であって、このエピトープが、図39に示した配列番号1のアミノ酸残基21〜118内に配置され、これらのアミノ酸残基のうち、D43、G44、M46、F67、G90、及びF91が、抗体のエピトープへの結合に関与する、抗体を提供する。
抗体は、好ましくは、アミノ酸残基D43A、G44A、M46A、F67A、G90A、及びF91Aのうちの1つ以上の置換が、LGR5の抗体の結合を低下させる抗体である。
本発明は、LGR5の細胞外部分上のエピトープに結合可能な可変ドメインを含む抗体であって、このエピトープが、図39に示した配列番号1のアミノ酸残基21〜118内に配置され、抗体のLGR5への結合が、以下のアミノ酸残基置換D43A、G44A、M46A、F67A、G90A、及びF91Aのうちの1つ以上によって低下される、抗体を更に提供する。
抗体は、好ましくは、LGR5発現細胞上のLGR5との抗体の相互作用が、Rスポンジン1(RSPO 1)のLGR5への結合を20%を超えて抑制しない、抗体である。抗体のLGR5への結合の抑制は、好ましくは、抗体及びRSPOが、モル比0.1以下、好ましくはモル比0.1〜0.001(両端の値を含む)、好ましくは0.1〜0.01(両端の値を含む)で存在する場合に測定される。
本発明は、図39に示した配列番号1のアミノ酸残基21〜118内に配置されるLGR5上のエピトープに結合可能な可変ドメインを含む抗体であって、LGR5発現細胞上のLGR5との抗体の相互作用が、RSPOのLGR5への結合を、抗体及びRSPOがモル比0.1以下、好ましくはモル比0.1〜0.001(両端の値を含む)、好ましくは0.1〜0.01(両端の値を含む)で存在する場合、20%を超えて抑制しない、抗体を更に提供する。
エピトープは、好ましくは立体構造エピトープである。エピトープは、好ましくは、図39に示した配列番号1のアミノ酸残基40〜95内に配置される。抗体のLGR5への結合は、好ましくは、以下のアミノ酸残基置換D43A、G44A、M46A、F67A、G90A、及びF91Aのうちの1つ以上によって低下される。抗体は、好ましくは、更なるタンパク質に結合可能な更なる可変ドメインを更に含む。更なるタンパク質は、好ましくは、細胞外部分を含む膜タンパク質である。更なるタンパク質は、好ましくは、上皮成長因子(EGF)受容体ファミリーの膜結合メンバー又はcMETである。
特に好ましい実施形態においては、抗体は二重特異性抗体である。
二重特異性抗体は、好ましくは、LGR5の細胞外部分上の上記のエピトープに結合可能な可変ドメインと、更なるタンパク質に結合可能な可変ドメインと、を含む。本明細書に記載したように、更なるタンパク質は、好ましくは、EGF受容体ファミリーの膜結合メンバー又はcMETである。この更なるタンパク質に結合する可変ドメインは、好ましくは、上記の更なるタンパク質の細胞外部分に結合する。
本発明は、LGR5の細胞外部分上のエピトープに結合可能な可変ドメインと、更なるタンパク質に結合可能な可変ドメインと、を含む二重特異性抗体であって、LGR5エピトープが、図39に示した配列番号1のアミノ酸残基21〜118内に配置され、これらのアミノ酸残基のうち、D43、G44、M46、F67、G90、及びF91が抗体の結合に関与する、二重特異性抗体を更に提供する。可変ドメインのLGR5への結合は、好ましくは、以下のアミノ酸残基置換D43A、G44A、M46A、F67A、G90A、及びF91Aのうちの1つ以上によって低下される。更なるタンパク質は、好ましくは、細胞外部分を含む膜タンパク質である。更なるタンパク質は、好ましくは、EGF受容体ファミリーの膜結合メンバー又はcMETである。
EGF受容体ファミリーの膜結合メンバー又はcMETへの(二重)特異性抗体の結合は、好ましくは、上記のEGF受容体ファミリーの膜結合メンバー又はcMETを含む細胞において、リガンド誘導シグナル伝達を低下させる。
本発明は、LGR5の細胞外部分上のエピトープに結合可能な可変ドメインを含む抗体であって、このエピトープが、図39に示した配列番号1のアミノ酸残基21〜118内に配置され、タンパク質のLGR5への結合が、以下のアミノ酸残基置換D43A、G44A、M46A、F67A、G90A、及びF91Aのうちの1つ以上によって低下される、抗体を更に提供する。
理論に束縛されるわけではないが、図39に示したLGR5のM46、F67、G90、及びF91は、可変ドメインに対する接触残基、すなわち、LGRエピトープに結合可能な可変ドメインの抗原結合部位であると考えられる。アミノ酸残基D43A及びG44Aの置換によって抗体の結合が低下することは、これらのアミノ酸残基が接触残基であるという事実による可能性があるが、これらのアミノ酸残基の置換が、1つ以上の他の接触残基(すなわち、46、67、90又は91位の)を有するLGRの部分の立体構造の(わずかな)変化を誘導し、その立体構造が抗体結合を低下する程度のものである可能性もある。エピトープは、上記のアミノ酸置換を特徴とする。抗体が同一のエピトープに結合するか否かは、様々な方法で判定可能である。実施例において、好ましい方法を記載する。本方法は、CHO細胞を利用する。CHO細胞はLGR5を細胞膜上に、又は、アラニン置換変異体上に発現し、好ましくは、変異体は、置換M46A、F67A、G90A、又はF91Aのうちの1つ以上を含む。試験抗体はCHO細胞に接触され、抗体の細胞への結合が比較される。試験抗体は、抗体がLGR5に結合し、M46A、F67A、G90A、又はF91Aの置換を有するLGR5にはより弱い程度で結合する場合、エピトープに結合する。それぞれが1つのアラニン残基置換を含む変異体のパネルとの結合を比較することが、好ましい。このような結合試験は、当該技術分野において周知である。多くの場合、パネルは、本質的に全てのアミノ酸残基を網羅する、単一のアラニン置換変異体を含む。LGR5については、パネルは、タンパク質の細胞外部分を網羅する必要のみがある。特定の変異体の発現は弱められ得るが、これは、異なる領域(複数可)に結合する1つ以上のLGR5抗体によって容易に検出される。発現がまた、これらの対照抗体に対して低下される場合、膜上のタンパク質のレベル又はフォールディングは、この特定の変異体に対して弱められる。パネルに対する試験抗体の結合特性により、試験抗体が、M46A、F67A、G90A、又はF91Aの置換を有する変異体に対して低下した結合を呈するか否か、要するに、試験抗体が本発明の抗体であるか否かが、容易に特定される。M46A、F67A、G90A、又はF91Aの置換を有する変異体への低下した結合により、図39に示した配列番号1のアミノ酸残基21〜118内に配置されるエピトープもまた特定され、同じことが、図39に示した配列番号1のアミノ酸残基40〜95内の配置にも当てはまる。好ましい実施形態においては、パネルは、D43A置換変異体、G44A置換変異体、又は両方を含む。MF5816のVHのVH配列を有する抗体は、これらの置換変異体に対し、低下した結合を呈する。
好ましい実施形態においては、RSPO 1のLGR5発現細胞上のLGR5との相互作用は、抗体のLGR5への結合を、20%を超えて抑制しない。抗体のLGR5への結合の抑制は、好ましくは、抗体及びRSPO 1が、モル比0.1以下、好ましくはモル比0.1〜0.001(両端の値を含む)、好ましくは0.1〜0.01(両端の値を含む)で存在する条件下で測定される。
結合の抑制は、好ましくは、抗体及びRSPO 1が、モル比0.1以下、好ましくはモル比0.1〜0.01(両端の値を含む)で存在するときに測定される。抗体のRSPOに対するモル比が0.001未満であると、抗体のLGR5への結合が低下される場合が時としてあることが分かった。
本明細書において抗体のRSPOに対するモル比に言及する場合、抗体は、飽和量の抗体が存在する際に得られる結合の40%〜80%をもたらす量で存在することが好ましい。
本発明は、ヒトEGFRの細胞外部分上のエピトープに結合可能な可変ドメインを含む抗体であって、アミノ酸残基のうち、I462、G465、K489、I491、N493、及びC499が抗体のエピトープへの結合に関与する抗体を更に提供する。抗体は、好ましくは、抗体のEGFRへの結合がEGFRによって低下されることを特徴とする抗体であり、I462A、G465A、K489A、I491A、N493A、及びC499Aから選択されるアミノ酸残基置換のうちの1つ以上が導入されている。
本発明は、ヒトEGFRの細胞外部分上のエピトープに結合可能な可変ドメインを含む抗体であって、このエピトープが、図40に示した配列番号2のアミノ酸残基420〜480内に配置され、抗体のEGFRへの結合が、以下のアミノ酸残基置換I462A、G465A、K489A、I491A、N493A、及びC499Aのうちの1つ以上によって低下される、抗体を更に提供する。抗体のヒトEGFRへの結合は、EGFの受容体への結合を阻害する。EGFR上のエピトープは立体構造エピトープである。
このエピトープは、図40に示した配列番号2のアミノ酸残基420〜480内に、好ましくは、図40に示した配列番号2の430〜480内に、好ましくは、図40に示した配列番号2の438〜469内に配置される。
抗体は、好ましくは、更なる可変ドメインを含み、この更なる可変ドメインは、更なるタンパク質に結合可能である。更なるタンパク質は、好ましくは、細胞外部分を含む膜タンパク質である。更なるタンパク質は、好ましくは、WNT経路の膜結合メンバーである。
抗体は、典型的には二重特異性抗体である。
ヒトEGFRに結合する可変ドメインは、好ましくは、少なくとも、図1に示したMF3755のVHのCDR3配列、又は、最大3個、好ましくは最大2個、好ましくは1個以下のアミノ酸が、図1に示したMF3755のVHのCDR3配列と異なるCDR3配列を含む、重鎖可変領域を有する可変ドメインである。
ヒトEGFRに結合する可変ドメインは、好ましくは、少なくとも、図1に示したMF3755のVHのCDR1、CDR2及びCDR3配列、又は、最大3個、好ましくは最大2個、好ましくは最大1個のアミノ酸置換を有する、図1に示したMF3755のVHのCDR1、CDR2及びCDR3を含む重鎖可変領域を有する可変ドメインである。
ヒトEGFRに結合する可変ドメインは、好ましくは、図1に示したMF3755のVH鎖の配列、又は、図1に示したMF3755のVH鎖のアミノ酸配列において、MF3755のVH鎖に関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、重鎖可変領域を有する可変ドメインである。
更なるタンパク質は、好ましくは、LGR4、LGR5、LGR6、RNF43又はZNRF3、好ましくはLGR5である。
本発明は、EGFRの細胞外部分上のエピトープに結合可能な可変ドメインと、更なるタンパク質に結合可能な可変ドメインと、を含む二重特異性抗体であって、EGFRエピトープが、図40に示した配列番号2のアミノ酸残基420〜480内に配置され、これらのアミノ酸残基のうち、I462、G465、K489、I491、N493、及びC499が抗体のエピトープへの結合に関与する、二重特異性抗体を更に提供する。可変ドメインのEGFRへの結合は、好ましくは、以下のアミノ酸残基置換I462A、G465A、K489A、I491A、N493A、及びC499Aのうちの1つ以上によって低下される。更なるタンパク質は、好ましくは細胞外部分、好ましくはWNT経路の膜結合メンバー、好ましくはLGR5を含む、膜タンパク質である。
理論に束縛されるわけではないが、エピトープの接触残基、すなわち、可変ドメインがヒトEGFRに接触するのは、恐らくI462、K489、I491、及びN493であると考えられる。アラニンへの置換による変異は、エピトープの(わずかな)立体構造の変化を誘導し、その結果、エピトープへの結合が低下するため、アミノ酸残基G465及びC499は、恐らく、抗体のEGFRへの結合に間接的に関与している。
上記のエピトープを有するEGFRに結合する1つ以上の可変ドメインを含む抗体は、EGFRリガンド反応癌又は細胞の成長を抑制するために用いられた際、より良好な有効性を有することが示されている。二重特異性抗体において、上記のエピトープとのEGFR結合可変ドメインを含む抗体のアームは、他の細胞表面タンパク質の細胞外部分に結合する可変ドメインを含む様々な他のアームと、より良好に組み合わされる。
図1。 本出願に記載のVHフラグメントのアミノ酸配列である。CDR1、CDR2及びCDR3領域、並びにFR1、FR2、FR3及びFR4領域を示している。 図1の続き。 図2。本出願に記載の、選択された、VHをコードするcDNAのヌクレオチド配列である。 図2の続き。 図2の続き。 図2の続き。 図2の続き。 共通軽鎖(cLC)の注釈付きの配列である。 図4。 本出願において試験した抗体の注釈付きのFc(CH1〜CH3)領域のアミノ酸配列である。 図4の続き。 チューモロイド(tumoroid)P14T及びP18Tにおけるチューモロイド形態に対する成長因子EGF及びHRGの効果を示す画像である。 チューモロイドP14T及びP18Tにおけるチューモロイド形態に対する成長因子EGF及びHRGの効果の例。成長因子は、チューモロイドの大きさ、管腔の大きさ及び管腔の分布の変化を同時に誘導する。これらの3つの形態パラメータの組み合わせにより、確認されたオルガノイドについて、固有の特徴空間における配置が特定される。ユークリッド距離は、これらの3つの特徴の組み合わせに基づき、成長因子を含まない(GFなしの)場合を基準点として算出することができる。次いで、ユークリッド距離は、処理によって誘導されたX、Y及びZ方向の変化となる。 35日目に取得した、抗原を安定的に過剰発現したFreestyle 293F細胞に結合する、ZNRF3免疫した動物の血清のFACS解析図である。 安定的にZNRF3のECDを発現する293F Freestyle細胞株への結合について血清を試験し、0日目(免疫前)の血清と比較した。全てのパネルが、対照(非染色)細胞(灰色塗りつぶし)と、それぞれの血清で染色した細胞(塗りつぶしなし)との重複を示している。マウスをL19〜L24でナンバリングし、対照染色を、図の右側のn.c.:陰性対照に示す。 選定したモノクローナルファージクローンの調製物を用いた、DiD標識ZNRF3過剰発現細胞と非標識(親)293F freestyle細胞との混合物のFACS染色の例である。 全てのドットプロットは、非染色細胞と、ファージ上で発現した選定したFabで染色した細胞との重複である。全てのパネルの上半分は、DiD標識抗原陽性細胞を示し、パネルの下半分は、非標識抗原陰性293F freestyle細胞を示している。図に示した6つのクローン(1〜6と表示)のうち、4つは抗原特異的(1、3、4及び6)であり、2つ(2及び5)は非反応性である。タンパク質の発現の対照は、cMyc由来エピトープタグを標的とする抗体で染色し、陰性対照は、二次抗体(抗M13及びStrep−PE)のみで染色した。 hLGR5を過剰発現するFreestyle 293F細胞の細胞表面のhLGR5を標的とする一価のIgG(全て破傷風トキソイドFabフラグメントと組み合わせた)の親和性順位付けのグラフ図である。 全パネルのうちの代表例を示す。IgGの2倍希釈系列(5μg/mL〜0.08μg/mL)を、hLGR5を安定的に発現する一定数の細胞(5×105細胞/ウェル)において試験した。平均蛍光強度(MFI)を各データポイントについて測定し、染色に用いたIgGの増加量に対してプロットした。個々の曲線に基づき、各IgGから曲線下面積(AUC)を算出し、順位付けに用いた。表(右パネル)は、グラフ(左パネル)に示した二重特異性IgGのAUC値を示している。AUC値に基づき、IgGを、これらのそれぞれの標的に対する結合親和性について順位付けした。 R−スポンジン阻害ELISAにおいて試験したhLGR5一価結合IgG(全てTT Fabフラグメントと組み合わせた)のrhR−スポンジン3阻害能力を示すグラフ図である。 LGR5パネルの代表例を示している。0.031μg/mLのrhLGR5−Fc及び抗Fc抗体による検出を用い、2μg/mLのコーティングしたrhR−スポンジン3への非抑制結合により、最大結合(0%に対して規準化した)を設定した。最大結合についてのOD450nm値を、100%と設定した。R−スポンジン3が過剰であることは、過剰のR−スポンジン3(15μg/mL)の添加が競合の陽性対照としての役割をすることを示している。15μg/mLで試験した二重特異性IgGに対するOD450nm値を最大シグナルに基づいて規準化し、青色の棒で示した。クローンは、百分率が80%未満である場合、部分的に阻害しているものとみなし、百分率が50%未満である場合、阻害しているものとみなした。この例は、LGR5標的LGR5/TT IgGフラグメントの代表的なパネルを示している。 培地中、5ng/mLのEGFの存在下における、参照抗体PG3755(EGFR二価単一特異性)及びPB10651(EGFR/LGR5二重特異性)の、チューモロイド株P18Tに対する成長抑制効果を示す画像である。 抗体は、EGF誘導チューモロイド表現型を、成長因子刺激がない表現型(第1列)へと回復させる。PB10651は、EGFR二重特異性参照抗体PG3755よりも低い用量で、成長阻害剤として有効である。 EGFR/WNT標的二重特異性抗体及び対照処理に暴露した1つの結腸チューモロイドについての、検証選別結果の例を示す図である。 ユークリッド距離が低いほど処理効果がより強力であり、1が正常な成長に等しい。PB10651(MF3755×MF5816を有するEGFR/LGR5抗体)は、試験した用量(2μg/mL)で完全な成長抑制を示し、セツキシマブよりも効果が優れている。 図12は、放射性標識タンパク質の免疫反応性を示すグラフ図である。図12Aは、PB10651中の抗EGFR FabアームのLindmoアッセイのグラフ図である。 図12は、放射性標識タンパク質の免疫反応性を示すグラフ図である。図12Bは、PB10651の抗LGR5 FabアームのLindmoアッセイのグラフ図である。 125Iによるタンパク質の標識後、免疫反応性の低下はほとんどなかった。PB10651は、125Iによる標識後に免疫反応性を保持している。 図13は、LGR5及びEGFRに結合するPB10651の親和性解析のグラフ図である。図13Aは、CHO−LGR5細胞に結合するPB10651の親和性解析のグラフ図である。 図13は、LGR5及びEGFRに結合するPB10651の親和性解析のグラフ図である。図13Bは、CHO−EGFR細胞に結合するPB10651の親和性解析のグラフ図である。 図13は、LGR5及びEGFRに結合するPB10651の親和性解析のグラフ図である。図13Cは、DLD−1細胞に結合するPB10651の親和性解析のグラフ図である。 PB10651は、EGFR及びLGR5の両方にナノモル以下の親和性で結合する。 PB10651中に存在する抗EGFR Fabアームによって認識されるEGFR上のエピトープを、EGFRの構造(Li et al.,2005;pdb参照1YY9)上にモデル化した図である。PB10651中の抗EGFR Fabアームは、ショットガン突然変異誘発分析による測定で、EGFRのドメインIII中の残基に結合する。 PB10651の結合に関連することが判明した残基を、構造中でハイライトしている。 PB10651によって認識されるLGR5上のエピトープを、RSPO 1との複合体中のLGR5の構造(Peng et al.,2013:pdb参照4BSR)上にモデル化した図である。PB10651中の抗LGR5 Fabアームは、ショットガン突然変異誘発分析による測定で、LGR5のN−CAPドメイン及び第1のロイシンリッチリピート中に存在する残基に結合する。 認識される残基は、二量体の左側(ライトグレー)のLGR5分子中に黒で示す。RSPO 1は球棒モデルで示す。 OMP88R20抗LGR5抗体の複製品のLGR5への結合は、リガンドR−スポンジン1によって用量依存的に抑制されることを示すグラフ図である。 OMP88R20の複製品(PG7711)を、LGR5過剰発現細胞への結合のEC50(50ng/mL)における結合について、その都度量を増加させたR−スポンジン1の存在下で試験した。得られたMFI値は、対照(R−スポンジン1なし)値に対して規準化した。 PB10651中に存在する抗LGR5 Fab MF5816のLGR5への結合は、リガンドR−スポンジン1の大モル過剰において抑制されないことを示すグラフ図である。 LGR5過剰発現細胞への結合について、その都度濃度を増加させたR−スポンジン1又はラット抗体1D9の存在下で、OMP88R20の複製品(PG7711)を50ng/mLで試験し、二重特異性抗体を100ng/mLで試験した。表示した抗体の結合は、PE標識した抗ヒトIgG二次抗体によって検出した。曲線の全てのポイントについて、得られたMFI値を、対照(R−スポンジン1なし)条件において判明した値に対して規準化した(この値で除算した)。 二価の単一特異性PG3755が、EGFRを介したシグナル伝達を強力に抑制することを示すグラフ図である。 A431細胞の増殖(アラマーブルーを細胞に加えた後の蛍光カウントとして測定した:Y軸)を、62.5ng/mLのヒトEGFと、その都度量を増加させた、表示した抗EGFR抗体との存在下で測定した。PG1337は、非結合(陰性)対照としての役割をした。カウントの増加は、細胞数の増加を示しており、これにより、EGFRを介したシグナル伝達の阻害を示している。 アフコシル化PB10651が、EGFR及びLGR5の両方のカニクイザルオルソログに同等の親和性で結合することを示すグラフ図である。 FACSにおいて、表示した濃度における表示した抗体により染色後に得られたMFI値を、用いた抗体の濃度の関数として示す。EGFRについては、セツキシマブを、カニクイザルEGFR結合についての陽性対照として用いた。LGR5については、Genentechのhu8E11v2の複製品(PG7543)を、カニクイザルLGR5結合についての陽性対照として用いた。 リード抗LGR5/EGFR二重特異性抗体を用い、FACSにおける患者由来オルガノイドの染色によって可視化した、LGR5発現の図である。 結腸直腸癌患者由来のオルガノイド試料(P18)を、2つの異なる抗LGR5抗体(MF5816及びMF5814)と、破傷風毒素(TT)を認識する陰性対照とを用いて染色した。TT抗体の染色は、2つの抗LGR5抗体の染色の閾値の設定に用いた。0.8%に設定したTTの染色により、MF5816抗体及びMF5814抗体は、細胞の53.6%及び52.7%がLGR5発現に対して陽性であるとスコア化され、同等の染色レベルを示した。 リード二重特異性抗LGR5/EGFR二重特異性抗体を用いた患者由来オルガノイドの染色及び選別が、LGR5発現(癌幹)細胞を強化することを示すグラフ図である。 結腸直腸癌オルガノイド株(P18T)を、FACS染色と、抗LGR5抗体MF5814及びMF5816によって同定された染色細胞の上位(陽性)及び下位(陰性)15%の選別とに用いた。2000の単一細胞を各集団について選別し、定量的PCR用のcDNAの作製に用いた。B2Mの発現を内因性対照として用い、2−ΔΔCT法及びStepOne 2.2 plusソフトウェアを用い、陽性分画中のLGR5 mRNAの発現を、陰性分画に対して表した。実験を、各抗体及び実験の繰り返しについて2回別々に実施し(実験1及び実験2)、陰性分画に対し、陽性分画中でLGR5 mRNAの増加を呈した。エラーバーは、StepOne 2.2 plusソフトウェアを用いた解析の一部として生成される、相対定量最大(relative quantification max)を表す。 リード抗LGR5/EGFR二重特異性抗体を用いたLGR5発現細胞の患者由来オルガノイドの選別が、腫瘍開始細胞を強化することを示す図である。 左:Olympus MVX10 MacroView顕微鏡を用いて取得した、BME滴の1つを示すオルガノイドの写真である。MF5816の写真における挿入は、滴中のオルガノイドの1つの、より詳細な表示を示している。右:LGR5陽性及び陰性細胞集団中に見出された、2週間の培養後にカウントされたオルガノイドの数を表す棒グラフである。 リード抗LGR5/EGFR二重特異性抗体による患者由来オルガノイドの処理が、オルガノイドの成長を強力に抑制することを示す図である。 左:表示した抗体(グラフの下に示した)による異なる処理後に見出された、平均オルガノイド数(上)及びオルガノイドの大きさ(下)を示す棒グラフである。右:異なる処理後にオルガノイドから得られた代表的な画像の例である。単一細胞を接種し、3日間放置し、オルガノイドを構築した。3日目に培地を取り出し、抗体を濃度2μg/mLで含む培地と交換した。オルガノイドを更に7日間、更に培養した。7日目に、Olympus ScanRを用い、4倍の光学対物レンズを用いてオルガノイドをスキャンし、ImageJを用い、自社設計のマクロを実行してオルガノイドの数を定量化した。データはTT対照との比較で示す。また、対応のあるサンプルの両側t検定を実施し、処理間の有意差を評価した。エラーバーは、標準偏差を表す。=p≦0.05(TTとの比較)、**=p≦0.001(TTとの比較)。#=p≦0.05(EGFR−TTとの比較)、##=p≦0.001(EGFR−TTとの比較)。 LGR5×EGFR二重特異性抗体が、未分化細胞集団の低下を増強したことを示す図である。 単一細胞を接種し、3日間培養した後、抗体で処理した。7日後に、全RNAを抽出し、定量的リアルタイムPCR解析に用い、LGR5及びCK20(分化のマーカー)のmRNAレベルを検出した。発現の違いを、2−ΔΔCT法を用いて検出した。データは、陰性対照(TT−TT)との比較で示す。実験を2回別々に実施し、2回の実験の平均を示した。エラーバーは、2回の実験の標準偏差を示す。 図25。 本発明のVH及び/又はCDR中のアミノ酸配列において、結合特異性を喪失せずに許容されるアミノ酸配列の変化を示すスーパークラスターの例を示す図である。 図25の続き。 本発明のVH及び/又はCDR中のアミノ酸配列において、結合特異性を喪失せずに許容されるアミノ酸配列の変化を示すスーパークラスターの例を示す図である。 図25の続き。 本発明のVH及び/又はCDR中のアミノ酸配列において、結合特異性を喪失せずに許容されるアミノ酸配列の変化を示すスーパークラスターの例を示す図である。 図26は、患者由来チューモロイド及び正常組織由来オルガノイドのin vitroの成長抑制におけるPB10651及びセツキシマブの力価の比較を示すグラフ図である。図26Aは、正常組織由来のオルガノイド培養物に対するPB10651及びセツキシマブの濃度範囲による処理の効果の例を示すグラフ図である。 図26は、患者由来チューモロイド及び正常組織由来オルガノイドのin vitroの成長抑制におけるPB10651及びセツキシマブの力価の比較を示すグラフ図である。図26Bは、癌組織由来のオルガノイド培養物に対するPB10651及びセツキシマブの濃度範囲による処理の効果の例を示すグラフ図である。 図26は、患者由来チューモロイド及び正常組織由来オルガノイドのin vitroの成長抑制におけるPB10651及びセツキシマブの力価の比較を示すグラフ図である。図26Cは、患者由来チューモロイド及び正常組織由来オルガノイドを用いて得られた成長抑制に対するIC50値を示す表である。3列目の比は、IC50(セツキシマブ)/IC50(PB10651)の比を示している。 図27。表示した抗体によるp18Tオルガノイド培養物のin vitro処理の3D画像解析において、オルガノイドの大きさを、用いた抗体の濃度の関数としてプロットしたグラフ図である。 図27の続き。表示した抗体によるC1Mオルガノイド培養物のin vitro処理の3D画像解析において、オルガノイドの大きさを、用いた抗体の濃度の関数としてプロットしたグラフ図である。 オルガノイドのin vitroの成長抑制において、PB10651は、単一特異性の抗EGFR抗体及び抗LGR5抗体よりも、有意に強力である。抗LGR5抗体は、オルガノイドの成長に対して効果を示さない。 図28は、参照抗体PG3755(EGFR二価、単一特異性)、PG5816(LGR5二価、単一特異性)、又はこれらの当モルの組み合わせ、及びPB10651(EGFR/LGR5二重特異性)の、EGFの存在下におけるチューモロイド株P18Tに対する成長抑制効果を示すグラフ図である。オルガノイドのin vitroの成長抑制において、PB10651は、親の二価の単一特異性抗体の混合物よりも強力である。図28Aは、処理に用いた抗体濃度の関数として示したP18Tオルガノイドの大きさのグラフ図である。PG5816で処理したオルガノイドは成長抑制を示さなかった。PG3755は成長を有意に低下させたが、PB10651と同程度ではなかった。PG3755とPG5816との組み合わせもまた、P18Tチューモロイドの成長抑制がPB10651よりも有意に低かった。 図28は、参照抗体PG3755(EGFR二価、単一特異性)、PG5816(LGR5二価、単一特異性)、又はこれらの当モルの組み合わせ、及びPB10651(EGFR/LGR5二重特異性)の、EGFの存在下におけるチューモロイド株P18Tに対する成長抑制効果を示すグラフ図である。オルガノイドのin vitroの成長抑制において、PB10651は、親の二価の単一特異性抗体の混合物よりも強力である。図28Bは、表示した抗体(左パネル)による表示したオルガノイド(上)の処理について判明した成長抑制に対するIC50値の比較表である。PB10651について判明したIC50値は、親抗体の混合物について判明した値よりも常に低い。 PB10651によるin vitroのオルガノイドの処理が、LGR5又はEGFRを標的とする単一特異性の二価の抗体では確認されなかった、抗体の細胞内局在をもたらすことを示す写真である。 抗体処理の24時間後に、オルガノイドを固定し、透過処理し、ヒトIgGに対して染色し、抗体の細胞(内)局在を示した。PB10651の場合のみ、二価の単一特異性抗体によって処理したオルガノイドにはなかった、点状の細胞内染色が確認された。二価の単一特異性抗体による処理の場合、抗体は濃縮され、細胞膜上に局在した。 PB10651による処理に反応性のオルガノイドが、処理に反応性ではないオルガノイドの処理後には確認されない、抗体の細胞内局在を示すことを示す写真である。 抗体処理の24時間後に、オルガノイドを固定し、透過処理し、ヒトIgGに対して染色し、抗体の細胞(内)局在を示した。PB10651(C0M、C55T、P18T、C31M)による処理に反応性の異なるオルガノイドは、抗体の細胞内染色を示したが、一方、非反応性のオルガノイドは、PB10651(C28T、P19Tb、P8T、C51N)の細胞表面局在を示した。 MV1453及びMV1626プラスミドのベクターマップである。 MV1622(RMD発現ベクター)のベクターマップである。 アフコシル化PB10651のCEX−HPLCプロファイルを示すクロマトグラムである。 PB10651(非増強)及びPG1337(対照)と比較したPB10651(ADCC増強)のADCCリポーターアッセイの結果を示すグラフ図である。 患者由来異種移植(PDX)モデルにおけるEGFR及びLGR5の発現を示すグラフ図である。 生きた試験腫瘍及び凍結ストック腫瘍におけるEGFR遺伝子及びLGR5遺伝子の発現を、TaqManリアルタイムPCRによって測定した。発現は、GAPDHをハウスキーピング遺伝子として用い、2−ΔΔCT法によって得られたlog変換値として表している。生きた動物から抽出した腫瘍は、参照ストック腫瘍と同様の遺伝子発現値を呈した。 PB10651がPDXのin vivo成長を抑制することを示すグラフ図である。 結腸直腸PDXモデルを、PB10651又はセツキシマブ又はPBSで1週間ごとに処置した(矢印)。腫瘍の成長(mm3で示した)を、処置中及び処置停止後に追跡した。セツキシマブ(1つのWTと1つのKRAS G13Dの変異体)に反応性のモデルもまた、PB10651に反応した。3つのうち1つのKRAS G12V/D変異体モデルは、セツキシマブが呈したPB10651の有意な腫瘍成長抑制に反応しなかった。 PB10651による処置が、腫瘍中の増殖細胞の数の有意な低下をもたらすことを示す、処置(2μg/mL)48時間後のP18チューモロイドの免疫組織化学染色の写真である。 上のパネルは、増殖のマーカー(ki67)を示し、下のパネルはアポトーシスのマーカー(切断カスパーゼ3)を示す。画像は、20倍の対物レンズを用いて撮像した。茶色の染色は、ヘマトキシリンを用いて対比染色された細胞核と共に発現を示す。 図38は、 in vivoのオルガノイド成長抑制において、PB10651がセツキシマブよりも有意に強力であることを示すグラフ図である。図38Aは、P18異種移植成長に対する抗体の1週間ごとの投与の効果を示すグラフ図である。 腫瘍の平均の大きさが50mmに達した時点で抗体処置を開始し(0日目)、体積の相対変化をプロットする。マウスを1週間に1回処置した(矢印で示した)。処置群の全ての腫瘍体積を平均し、プロットした。各時点での異種移植の数を表に示す。エラーバーは、平均値の標準誤差を示す。=P<0.01(PBSとの比較)、#=P<0.01(セツキシマブとの比較)、対応のあるt検定分析により求めた。 図38は、 in vivoのオルガノイド成長抑制において、PB10651がセツキシマブよりも有意に強力であることを示すグラフ図である。図38Bは、C31M異種移植成長に対する抗体の1週間ごとの投与の効果を示すグラフ図である。 腫瘍の平均の大きさが30mmに達した時点で抗体処置を開始し(0日目)、体積の相対変化をプロットする。マウスを1週間に1回処置した(矢印で示した)。処置群の全ての腫瘍体積を平均し、プロットした。各時点での異種移植の数を表に示す。エラーバーは、平均値の標準誤差を示す。=P<0.01(PBSとの比較)、#=P<0.05(セツキシマブとの比較)、対応のあるt検定分析により求めた。 図39。ヒトLGR5の注釈付きのアミノ酸配列である。 リーダーは、成熟タンパク質から切断されたアミノ酸配列を示し、N領域はアミノ酸21〜70(両端の番号を含む)に及び、LRRはロイシンリッチリピートを表し、LLR1はロイシンリッチリピート領域1であり、LRR2はロイシンリッチリピート領域2であるといった具合である。LLR1はアミノ酸71で始まり、アミノ酸94で終わり(両端の番号を含む)、LLR2は95で始まり、118で終わる(両端の番号を含む)。CRLはシステインリッチリンカー領域である。TMは様々な膜貫通領域を示し、C−TERMは、タンパク質のc末端を示す。注釈付きの部分が共に、配列番号1で示された1つの連続した配列を形成する。この完全な配列が配列番号1であり、何らかの理由により、別の配列もまた配列番号1として示される場合であっても、このナンバリングが優先する。 図39の続き。 図40。野生型ヒトEGFR(GenBank NM_005228)の注釈付きのアミノ酸配列である。 シグナルペプチド、細胞外部分、予測される膜貫通ヘリックス、及びC末端尾部を含む細胞内チロシンキナーゼを全て示している。注釈付きの部分が共に、配列番号2で示された1つの連続した配列を形成する。この完全な配列が配列番号2であり、何らかの理由により、別の配列もまた配列番号2として示される場合であっても、このナンバリングが優先する。 図40の続き。
本発明は、上皮成長因子(EGF)受容体ファミリーの膜結合メンバーの細胞外部分と、WNTシグナル伝達経路の膜結合メンバーの細胞外部分とに結合するタンパク質を開示する。このようなタンパク質は、更に「本発明のタンパク質」とも呼ばれる。
好ましい実施形態においては、本発明のタンパク質は、抗体(又は本出願の他の箇所に記載のような、抗体部分、誘導体、若しくは類似体)、抗体様物質、ポリペプチド、アプタマー又はこれらの組み合わせである。これらのタンパク質又はアプタマーは、典型的には1つの標的に結合する。本発明のタンパク質は、2つの標的に結合する。これらの抗体、抗体様物質、ポリペプチド及びアプタマーの任意の組み合わせが、当該技術分野において既知の方法によって結合可能であることを理解されたい。例えば、一部の実施形態において、本発明のタンパク質は、複合タンパク質又は融合タンパク質である。抗体に関しては、多特異性抗体を製造する技術が進歩し、通常の単一特異性抗体と同一の全体構造を有するが、抗体の2つのアームがそれぞれ異なる標的と結合する二重特異性抗体も含む。
抗体様物質は、抗体と同様に抗原に特異的に結合可能であるが、構造上、抗体には無関係なポリペプチドである。抗体様物質は通常人工のペプチド又はタンパク質であり、モル質量は約3〜20kDaである。抗体に対する通常の利点は、より良好な溶解度、組織透過性、熱及び酵素に対する安定性、及び比較的低い製造費用である。抗体様物質の非限定的な例は、アフィボディ分子(典型的には、プロテインAのZドメインに基づく)、アフィリン(典型的には、γ−Bクリスタリン又はユビキチンに基づく)、アフィマー(典型的には、シスタチンに基づく)、アフィチン(典型的には、スルホロブス・アシドカルダリウス由来のSac7dに基づく)、アルファボディ(典型的には、三重らせんコイルドコイルに基づく)、アンチカリン(典型的には、リポカリンに基づく)、アビマー(典型的には、様々な膜受容体のAドメインに基づく)、DARPin(典型的には、アンキリンリピートモチーフに基づく)、フィノマー(典型的には、Fyn 7のSH3ドメインに基づく)、クニッツドメインペプチド(典型的には、様々なプロテアーゼ阻害剤のクニッツドメインに基づく)、及びモノボディ(典型的には、フィブロネクチンのIII型ドメインに基づく)である。
モノボディは、フィブロネクチンIII型ドメイン(FN3)を分子足場として用いて構築される合成結合タンパク質である。モノボディは、標的結合タンパク質を形成するための抗体の、単純かつ頑健な代替物である。用語「モノボディ」は、ヒトフィブロネクチンの第10FN3ドメインを用いてモノボディの概念を示した最初の論文を発表した、Koideのグループにより、1998年に作られた。
モノボディ及び他の抗体様物質は、典型的には、コンビナトリアルライブラリーから作製され、ここでは、ファージディスプレイ、mRNAディスプレイ及び酵母表面ディスプレイ等の分子ディスプレイ技術及び定向進化技術を用い、足場の一部が多様化される。大多数の抗体様物質は、それぞれの標的に対して高い親和性及び高い特異性を有する。
アプタマーは、特定の標的分子に結合するオリゴヌクレオチド分子又はペプチド分子である。アプタマーは通常、大きなランダム配列プールからこれらを選択することによって作製されるが、天然のアプタマーもまた、リボスイッチ中に存在する。アプタマーは、巨大分子と同様に、基礎研究及び臨床目的の両方に用いることができる。
本明細書で用いる場合、用語「複合体」は、共有結合により結合した、任意選択的には結合領域により結合した、2つ以上の分子を指す。例えば、一部の実施形態において、複合体は、結合領域によって第2のタンパク質又は非タンパク質部分に結合した、第1のタンパク質又は非タンパク質部分である。例えば、本発明のタンパク質の一部の実施形態において、タンパク質は共有結合した2つ以上の抗体を含む、又は、共有結合した2つ以上の抗体からなる。複合体は第1及び第2の部分に限定されず、一部の実施形態においては、更なる結合領域によって結合した第3、第4又は更なる部分も有し得る。本出願の他の箇所に記載するように、タンパク質部分の例としては、これらに限定されるものではないが、ポリペプチド、ペプチド模倣体又は抗体(又は本出願の他の箇所に記載のような、抗体部分、誘導体、若しくは類縁体)が挙げられる。非タンパク質部分の例としては、これに限定されるものではないが、アプタマーが挙げられる。多種類のリンカーを用いることができ、リンカーは、複合体中の分子の種類に従って適切であるように、また、リンカーの所望の特性(長さ、可動性、プロテアーゼ活性に対する抵抗性及び他の同様の特性)に応じて選択される。このようなリンカーは、ヌクレオチド、ポリペプチド、又は好適な合成材料を含み得る。例えば、リンカーは可動性ペプチドリンカーであり得る。特定の実施形態において、リンカーは開裂可能なリンカーであり得、複合体の部分を互いに分離することができる。他の実施形態において、ペプチドリンカーはらせん状リンカーであり得る。リンクタンパク質及び他の分子について、様々な例及びキットが、当該技術分野において周知である。本明細書で用いる場合、用語「融合タンパク質」は、組み換えによってDNAレベルで結合され、単一のポリペプチドとして共に発現された2つ以上のポリペプチド又はタンパク質を含むタンパク質を指す。融合タンパク質はまた、同じくDNAによってコードされ、融合タンパク質と共に発現されたペプチド結合領域も含む。融合タンパク質の一部であるペプチドリンカーは、可動性、親水性、プロテアーゼ抵抗性、開裂性等の特定の特性を有するように設計され得る。全てのこれらの特性は、DNA配列内で設計可能であり、リンカーを設計する方法は、当該技術分野において周知である。例えば、抗体は、当該技術分野において周知の、本明細書に記載のような方法によって結合することができ、二重特異性抗体又は多標的抗体を形成する。更に、二重特異性抗体は、当該技術分野において既知の様々な方法、例えば、BiClonics(登録商標)等の技術を用いることにより構築可能である。二重特異性モノクローナル抗体(BsMAb、BsAb)は、典型的には、2つの異なるモノクローナル抗体の結合ドメインを含み、したがって、2つの異なるエピトープに結合する。Biclonics(登録商標)分子、更に他の完全長IgG二重特異性抗体は、scFvのFabの完全長IgG分子の2つの異なる可変領域によってコードされた、2つの異なる抗原結合特異性を有する。Biclonics(登録商標)は、本明細書の他の箇所で詳述される2つの異なる共通軽鎖(cLC)抗体をコードする遺伝子構造体による、個々の細胞のコトランスフェクションによって作製可能である。CH3エンジニアリングにより、効率的なヘテロ二量体形成及び本質的に純粋な二重特異性抗体の形成が確保される。一部の実施形態において、本発明のタンパク質は、細胞、細胞の群、組織又は腫瘍におけるシグナル伝達を、本発明のタンパク質の意図された目的に有用である程度で抑制し、例えば、当該技術分野において既知のアッセイにおける測定で、中性物質又は陰性対照によって誘導されるシグナル伝達に比べ、これらの反応の任意の1つ以上の誘導を、少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、好ましくは40%、45%、50%、55%、60%、より好ましくは70%、80%、85%、最も好ましくは90%、95%、99%、又は100%低下させ得る。
本発明のタンパク質は、好ましくは抗体、又はその部分、誘導体、若しくは類似体を含む。本発明のタンパク質は、好ましくは二重特異性抗体である。
抗体は、典型的には、いわゆる抗原結合部位を介し、抗体の標的に結合する。非修飾抗原結合部位は、典型的には、抗体の可変ドメインによって形成され、抗体の可変ドメインに存在する。可変ドメインは、上記の抗原結合部位を含む。抗原に結合する可変ドメインは、抗原に結合する抗原結合部位を含む可変ドメインである。
一実施形態において、抗体可変ドメインは、重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含む。抗原結合部位は、組み合わされたVH/VL可変ドメインに、又は、VH領域のみ若しくはVL領域のみに存在する場合がある。抗原結合部位が可変ドメインの2つの領域のうちの1つのみに存在する場合、もう一方の可変領域は、結合可変領域のフォールディング及び/又は安定性に寄与し得るが、抗原自体の結合に有意に寄与することはない。
本明細書で用いる場合、抗原結合は、抗体のその抗原への典型的な結合能を指す。抗体の抗原への結合は、様々な方法で評価可能である。1つの方法は、抗体を抗原(好ましくは抗原を発現する細胞)とインキュベートし、非結合の抗体を除去し(好ましくは洗浄工程により)、結合した抗体に結合する標識抗体を用いて結合した抗体を検出することである。
抗体による抗原結合は、典型的には、抗体の相補性決定領域(CDR)と、抗原及び可変ドメインの両方の特異的な三次元構造を介し、タンパク質の不規則で非特異的な付着とは対照的に、これらの2つの構造を正確に結合させる(鍵と鍵穴に類似の相互作用)。抗体は、典型的には、抗原のエピトープと呼ばれる抗原の一部を認識し、このようなエピトープが他の化合物にも存在し得ることから、本発明による抗体は、このような他の化合物が同一のエピトープを含んでいれば、他のタンパク質を認識することもできる。したがって、用語「結合」は、抗体の、別のタンパク質への結合、又は同一のエピトープを含むタンパク質(複数可)への結合を排除するものではない。このような他のタンパク質(複数可)は、好ましくはヒトタンパク質ではない。
抗体等の本発明のタンパク質は、典型的には、生後、好ましくは成人の細胞の膜上の特定の標的タンパク質以外の他のタンパク質には結合しない。
上皮成長因子(EGF)受容体ファミリーの1つの膜結合メンバーの細胞外部分に結合する抗原結合部位を含む本発明の抗体は特定のメンバーに結合し、同一種のEGF受容体ファミリーの別のメンバーの細胞外部分への結合は、その他が同一の条件下で100分の1以下である。例えば、ErbB−1に結合する抗原結合部位を含む抗体はErbB−1に結合し、同一種の相同受容体ErbB−2(HER2)、ErbB−3(HER3)及びErbB−4(HER4)への結合は、その他が同一の条件下で100分の1以下である。ErbB−2に結合する抗原結合部位を含む抗体はErbB−2に結合し、同一種の相同受容体ErbB−1、ErbB−3及びErbB−4への結合は、その他が同一の条件下で100分の1以下である。ErbB−3に結合する抗原結合部位を含む抗体はErbB−3に結合し、同一種の相同受容体ErbB−1、ErbB−2及びErbB−4への結合は、その他が同一の条件下で100分の1以下である。ErbB−4に結合する抗原結合部位を含む抗体はErbB−4に結合し、同一種の相同受容体ErbB−1、ErbB−2及びErbB−3への結合は、その他が同一の条件下で100分の1以下である。当然のことながら、抗体がファミリーの2つ以上のメンバーに結合するよう設計されている場合には、2つ以上のメンバーへの結合は本質的に同一であり得る。本発明においては、各抗体それぞれがファミリーの1つのメンバーにのみ結合することが望ましい。ErbBファミリーが細胞表面受容体のファミリーであることを考慮し、結合は、典型的には、これらの細胞表面に受容体(複数可)を発現する細胞について評価される。
本発明の抗体は、好ましくは、EGF受容体ファミリーのメンバーに対するリガンドの結合を阻害する。本明細書で用いる用語「結合を阻害する」は、EGF受容体ファミリーのメンバーへの抗体の結合が、リガンドがEGF受容体ファミリーのメンバーに結合するのとリガンドと競合することを意味する。抗体はリガンドの結合を減少させることができ、リガンドが既にEGF受容体ファミリーのメンバーに結合している場合、リガンドを置換することができ、又は、抗体は、例えば立体障害により、リガンドがEGF受容体ファミリーのメンバーに結合し得るのを、少なくとも部分的に抑制することができる。
本発明のEGFR(ErbB1)結合タンパク質又はHER3(ErbB3)結合タンパク質、好ましくは本発明の抗体は、BxPC3細胞(ATCC CRL−1687)若しくはBxPC3−luc2細胞(Perkin Elmer 125058)のリガンド誘導成長、又はA431細胞(ATCC CRL−1555)のリガンド誘導細胞死として測定される、EGFRリガンド又はHER3リガンド誘導シグナル伝達をそれぞれ、好ましくは抑制する。上記のEGFR又はHER3結合タンパク質は、当該技術分野において既知のアッセイにおける測定で、中性物質又は陰性対照の存在下のリガンド誘導作用に比べ、リガンド誘導シグナル伝達を少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、好ましくは40%、45%、50%、55%、60%、より好ましくは70%、80%、85%、最も好ましくは90%、95%、99%、又は100%低下させることができる。EGFR及びErbB−3はそれぞれ多数のリガンドと結合することができ、上記のBxPC3細胞又はBxPC3−luc2細胞の成長を刺激することができる。1つ又は両方の受容体に対するリガンドの存在下で、BxPC3細胞又はBxPC3−luc2細胞の成長が刺激される。BxPC3細胞のEGFR及び/又はErbB−3リガンド誘導成長は、リガンドの非存在下及び存在下における細胞の成長を比較することにより測定可能である。BxPC3細胞又はBxPC3−luc2細胞のEGFRリガンド誘導成長を測定するための好ましいEGFRリガンドは、EGFである。BxPC3細胞又はBxPC3−luc2細胞のErbB−3リガンド誘導成長を測定するための好ましいErbB−3リガンドは、NRG1である。リガンド誘導成長は、好ましくは、飽和量のリガンドを用いて測定される。好ましい実施形態においては、EGFは、培地の100ng/mLの量で用いられる。NRG1は、好ましくは培地の10ng/mLで用いられる。EGF及びNRG1は、好ましくは、実施例に記載のようなEGF及びNRG1(R&D systems、カタログ番号396−HB及び236−EG)である。本発明のタンパク質又は抗体が二価形態のシグナル伝達を抑制するか否かの判定については、本明細書において上で記載したような方法が、タンパク質又は抗体の単一特異性の一価又は二価体を用いて実施されることが好ましい。換言すると、タンパク質又は抗体は、シグナル伝達が判定される受容体に対する結合部位のみを有する。抗体の場合、これは、抗原結合の可変ドメインがEGF受容体ファミリーメンバーに結合する可変ドメインからなる、二価の単一特異性抗体となる。
本発明のEGFR結合タンパク質又はHER3結合タンパク質、好ましくは本発明の抗体は、BxPC3細胞(ATCC CRL−1687)若しくはBxPC3−luc2細胞(Perkin Elmer 125058)のEGFRリガンド又はHER3リガンド誘導成長をそれぞれ、好ましくは抑制する。上記のEGFR又はHER3結合タンパク質は、当該技術分野において既知のアッセイにおける測定で、中性物質又は陰性対照によって誘導されるリガンド誘導成長に比べ、リガンド誘導成長シグナル伝達を少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、好ましくは40%、45%、50%、55%、60%、より好ましくは70%、80%、85%、最も好ましくは90%、95%、99%、又は100%低下させることができる。EGFR及びErbB−3はそれぞれ多数のリガンドと結合することができ、上記のBxPC3細胞又はBxPC3−luc2細胞の成長を刺激することができる。1つ又は両方の受容体に対するリガンドの存在下で、BxPC3細胞又はBxPC3−luc2細胞の成長が刺激される。BxPC3細胞のEGFR及び/又はErbB−3リガンド誘導成長は、リガンドの非存在下及び存在下における細胞の成長を比較することにより測定可能である。BxPC3細胞又はBxPC3−luc2細胞のEGFRリガンド誘導成長を測定するための好ましいEGFRリガンドは、EGFである。BxPC3細胞又はBxPC3−luc2細胞のErbB−3リガンド誘導成長を測定するための好ましいErbB−3リガンドは、NRG1である。リガンド誘導成長は、好ましくは、飽和量のリガンドを用いて測定される。好ましい実施形態においては、EGFは、培地の100ng/mLの量で用いられる。NRG1は、好ましくは培地の10ng/mLで用いられる。EGF及びNRG1は、好ましくは、実施例に記載のようなEGF及びNRG1(R&D systems、カタログ番号396−HB及び236−EG)である。
EGF受容体ファミリーリガンドは、好ましくはEGFR受容体リガンド又はHER3受容体リガンドである。本明細書で用いる「HER3リガンド又はErbB−3リガンド」は、ErbB−3に結合しかつErbB−3を活性化するポリペプチドを指す。ErbB−3リガンドの例としては、これらに限定されるものではないが、ニューレグリン1(NRG1)及びニューレグリン2(NRG2)が挙げられる(Olayioye MA et al.;EMBO J(2000)Vol 19:pp 3159−3167を参照)。この用語は、好ましくは、生物学的に活性なフラグメント及び/又は天然に存在するポリペプチドの変異体を含む。本明細書で用いる「EGFRリガンド又はErbB−1リガンド」は、EGFRに結合しかつEGFRを活性化するポリペプチドを指す。EGFRリガンドの例としては、これらに限定されるものではないが、EGF、TGF−α、HB−EGF、アンフィレグリン、ベータセルリン及びエピレグリンが挙げられる(Olayioye MA et al.;EMBO J(2000)Vol 19:pp 3159〜3167を参照)。この用語は、好ましくは、生物学的に活性なフラグメント及び/又は天然に存在するポリペプチドの変異体を含む。
WNTシグナル伝達経路の膜結合メンバーの細胞外部分に結合する抗原結合部位を含む本発明の抗体は特定のメンバーに結合し、インスリン様成長因子1(IGF−1)受容体等の、同一種のWNTシグナル伝達経路のメンバーではない別の膜結合タンパク質の細胞外部分への結合は、その他が同一の条件下で100分の1以下である。LGR5に結合する抗原結合部位を含む抗体はLGR5に結合し、同一種のIGF−1受容体の細胞外部分への結合は、その他が同一の条件下で100分の1以下である。LGR4に結合する抗原結合部位を含む抗体はLGR4に結合し、同一種のIGF−1受容体への結合は、その他が同一の条件下で100分の1以下である。RNF43に結合する抗原結合部位を含む抗体はRNF43に結合し、同一種のIGF−1受容体、LGR4又はLGR5への結合は、その他が同一の条件下で100分の1以下である。ZNRF3に結合する抗原結合部位を含む抗体はZNRF3に結合し、同一種のIGF−1受容体又はRNF43への結合は、その他が同一の条件下で100分の1以下である。当然のことながら、抗体がファミリーの2つ以上のメンバーに結合するよう設計されている場合には、2つ以上のメンバーへの結合は本質的に同一であり得る。例えば、LGR5に結合する抗体は、同一種のLGR4に結合することができ、逆もまた同様である。好ましい実施形態においては、WNTシグナル伝達経路の膜結合メンバーの細胞外部分に結合する抗原結合部位を含む本発明の抗体は特定のメンバーに結合し、同一種のファミリーの別の膜結合の細胞外部分への結合は、その他が同一の条件下で100分の1以下である。LGR5に結合する抗原結合部位を含む抗体はLGR5に結合し、同一種のLGR4への結合は、その他が同一の条件下で10分の1以下、好ましくは100分の1以下である。LGR4に結合する抗原結合部位を含む抗体はLGR4に結合し、同一種のLGR5への結合は、その他が同一の条件下で10分の1以下、好ましくは100分の1以下である。本発明においては、各抗体それぞれがファミリーの1つのメンバーにのみ結合することが望ましい。本発明におけるWNTシグナル伝達経路の好ましいメンバーは、LRP5、LRP6、LGR4、LGR5、LGR6、FRZ1、FRZ2、FRZ3、FRZ4、FRZ5、FRZ6、FRZ7、FRZ8、FRZ9、FRZ10、ZNRF3、RNF43、N−カドヘリン、Kremen1及びKremen2、ROR2/RYK)である。ここに列挙したメンバーが細胞表面受容体であることを考慮し、結合は、典型的には、これらの細胞表面に受容体(複数可)を発現する細胞について評価される。
本明細書で用いる用語「抗体」は、タンパク質性の分子を意味し、好ましくはタンパク質の免疫グロブリンクラスに属し、抗原上のエピトープに結合する可変ドメインを1つ以上含み、このようなドメインは、抗体の可変ドメインとの配列相同性に由来する、又は、抗体の可変ドメインと配列相同性を共有する。治療用抗体は、治療される対象の天然の抗体(例えばヒトの対象の場合はヒト抗体)にできるだけ近いものが好ましい。抗体結合は、特異性及び親和性に関して発現され得る。特異性は、どの抗原又は抗原のエピトープが、結合ドメインにより特異的に結合されるかを決定する。親和性は、特定の抗原又はエピトープへの結合の強さの尺度である。特異的結合は、親和性(KD)が少なくとも1×10e−6M、より好ましくは1×10e−7M、より好ましくは1×10e−9M超の親和性による結合と定義する。典型的には、治療用抗体は、親和性が最大1×10e−10M以上である。本発明の二重特異性抗体等の抗体は、典型的には、自然抗体の定常ドメイン(Fc部分)を含む。本発明の抗体は、典型的には二重特異性完全長抗体、好ましくはヒトIgGサブクラスのものである。本発明の抗体は、好ましくはヒトIgG1サブクラスのものである。本発明のこのような抗体は、所望により当該技術分野において既知の技術により増強することができる良好なADCC特性を有し、ヒトへのin vivo投与に際し好ましい半減期を有し、クローン細胞における同時発現に際しホモ二量体よりもヘテロ二量体を優先的に形成する修飾重鎖をもたらすことができる、CH3エンジニアリング技術が存在する。
本発明の抗体は、好ましくは「完全長」抗体である。本発明による用語「完全長」は、本質的に完全な抗体を含むことと定義されるが、必ずしも、完全なままの抗体の全ての機能を有するわけではない。疑義回避のため説明すると、完全長抗体は、2つの重鎖及び2つの軽鎖を含む。それぞれの鎖は定常(C)領域及び可変(V)領域を含み、重鎖についてはCH1、CH2、CH3、VH、軽鎖についてはCL、VLで示したドメインに細分することができる。抗体は、Fabフラグメント部分に含まれる可変ドメインを介して抗原に結合する。抗体は、定常ドメインを介して、主としてFc部分を介して免疫系の分子及び細胞と相互作用することができる。
用語「可変ドメイン」、「VH/VL対」、「VH/VL」は、本明細書において互換的に用いられる。本発明による完全長抗体は、所望の特徴をもたらすことができる、又は、元の鎖におけるものの代替に過ぎない、変異が存在し得る、抗体を包含する。このような変異は、領域のいずれかの実質的な部分の欠失であってはならない。しかしながら、1つ又はいくつかのアミノ酸残基が欠失している抗体は、その結果得られた抗体の結合特性を本質的に変えることなく、用語「完全長抗体」の範囲内に包含される。例えば、IgG抗体は、定常領域に1〜20個のアミノ酸残基の挿入、欠失又はこれらの組み合わせを有する場合がある。例えば、抗体のADCC活性は、抗体自体が低いADCC活性を有する場合、抗体の定常領域をわずかに修飾することによって改善することができる(Junttila,T.T.,K.et al.(2010).Cancer Research 70:4481〜4489)。変更はまた、時には、保存若しくは製造を改善するため、又はC末端リジンを除去するためになされる(Engineered therapeutic antibodies with improved effector functions.Kubota T,Niwa R,Satoh M,Akinaga S,Shitara K,Hanai N)。抗体のADCC活性を改善するための別の方法は、酵素によってグリコシル化経路を阻害することにより、フコースの低下をもたらすことである(von Horsten et al.(2010);Glycobiology 20:1607〜1618)。誘発ADCC中の抗体又はエフェクター細胞の効果を測定するための、いくつかのin vitro法が存在する。これらの中には、クロム−51[Cr51]放出アッセイ、ユーロピウム[Eu]放出アッセイ、及び硫黄−35[S35]放出アッセイがある。通常、特定の表面露出抗原を発現する標識標的細胞株を、その抗原に特異的な抗体とインキュベートする。洗浄後、Fc受容体CD16を発現するエフェクター細胞を、抗体標識標的細胞と共にインキュベートする。標的細胞の溶解を、シンチレーションカウンター又は分光光度法により、細胞内の標識の放出によって実質的に測定する。
本発明の二重特異性抗体は、一実施形態において、アフコシル化されている場合がある。本発明の二重特異性抗体は、好ましくは、通常のCHO細胞中で産生される同一の抗体に比べた場合、Fc領域に、フコシル化の量が低いN−結合炭水化物構造を含む。
完全長IgG抗体が好ましく、これは、これらの抗体の好ましい半減期と、免疫原性の理由から、完全に自己由来の(ヒト)分子に近いままである必要性による。本発明の抗体は、好ましくは二重特異性IgG抗体、好ましくは二重特異性完全長IgG1抗体である。IgG1は、ヒトにおけるその長い循環半減期に基づいて好まれる。ヒトにおけるいかなる免疫原性も防止するため、本発明による二重特異性IgG抗体は、ヒトIgG1であることが好ましい。
用語「二重特異性」(bs)は、抗体(上記定義の通り)の1つの部分が抗原上の1つのエピトープに結合する一方で、第2の部分が、同一の抗原又は異なる抗原上の異なるエピトープに結合することを意味する。異なるエピトープは、典型的には、異なる抗原上に存在する。しかしながら、異なるエピトープは、同一の抗原上に存在する場合もある。本発明によると、上記の第1及び第2の抗原は、実際には2つの異なるタンパク質である。好ましい二重特異性抗体は、2つの異なるモノクローナル抗体の部分を含み、その結果、2つの異なる種類の抗原に結合可能な抗体である。二重特異性抗体によって認識される2つの抗原の、発現レベル、細胞(内)局在、及び化学量論に応じ、抗体の両方のFabアームが、これらのエピトープに同時に結合し得る、又は、結合し得ない。二重特異性抗体の1つのアームは、典型的には、1つの抗体の可変ドメインを含み、もう一方のアームは、別の抗体の可変ドメインを含む(すなわち、二重特異性抗体の1つのアームが1つの軽鎖と対になった1つの重鎖によって形成される一方で、もう一方のアームが軽鎖と対になった異なる重鎖によって形成される)。本発明の二重特異性抗体の重鎖可変領域は、典型的には互いに異なるが、一方、軽鎖可変領域は、本発明の二重特異性抗体において、好ましくは同一である。異なる重鎖可変領域が同一又は共通の軽鎖に関連する二重特異性抗体は、共通軽鎖(cLC)を有する二重特異性抗体とも呼ばれる。そのため、両方のアームが共通軽鎖を含む、本発明による二重特異性抗体が更に提供される。
好ましい二重特異性抗体は、2つの異なる重鎖及び共通軽鎖を単一細胞で同時発現することにより得ることができる。野生型CH3ドメインが用いられる場合、2つの異なる重鎖(A及びB)及び共通軽鎖の同時発現により、3つの異なる抗体種AA、AB及びBBがもたらされる。AA及びBBは、2つの単一特異性、二価抗体を表し、ABは二重特異性抗体を表す。所望の二重特異性生成物(AB)の割合を増加させるため、CH3エンジニアリングを用いることができ、換言すると、以下に定義する適合ヘテロ二量体形成ドメインを有する重鎖を用いることができる。
本明細書で用いる用語「適合ヘテロ二量体形成ドメイン」は、エンジニアリングされたドメインA’が、エンジニアリングされたB’と共に優先的にヘテロ二量体を形成し、逆もまた同様である一方で、A’−A’間及びB’−B’間のホモ二量体形成は低下するようにエンジニアリングされたタンパク質ドメインを指す。
本明細書に記載のような二重特異性抗体は、好ましくは、共通軽鎖を含む。本発明による用語「共通軽鎖」は、同一であり得る、又は、いくつかのアミノ酸配列の違いを有し得るが、完全長抗体の結合特異性は影響を受けない、軽鎖を指す。例えば、本明細書で用いる共通軽鎖の定義の範囲内で、例えば、保存的なアミノ酸の変更、重鎖等と対になった際に結合特異性に寄与しない、又は、部分的にしか寄与しない領域のアミノ酸の変更を導入し試験することにより、同一ではないが、それでもなお機能的には同等である軽鎖を調製又は見出すことが可能である。用語「共通軽鎖」、「共通VL」、「単一軽鎖」、「単一VL」は、用語「再配列」を付加又は付加せずに、本明細書において全て互換的に用いられる。共通軽鎖として、異なる重鎖と組み合わせ可能なヒトの軽鎖を用い、機能性抗原結合ドメインを有する抗体を形成すること(国際公開第2004/009618号、同第2009/157771号、Merchant et al.1998及びNissim et al.1994)が、本発明の態様である。好ましくは、共通軽鎖は、生殖系列配列を有する。好ましい生殖系列配列は、ヒトレパートリーで頻繁に用いられ、良好な熱力学的安定性、収率及び溶解度を有する、軽鎖可変領域である。好ましい生殖系列軽鎖はO12、好ましくは再配列生殖系列ヒトκ軽鎖IgVκ1−3901/IGJκ101(図3)又はこれらのフラグメント若しくは機能的同等物(すなわち、同一のIgVκ1−39遺伝子断片ではあるが、異なるIGJκ遺伝子断片)(imgt.orgのIMGTデータベースワールドワイドウェブによる命名法)。しかしながら、同一の原理はλ軽鎖についても有効であり、そのため、λ軽鎖は本発明においてももたらされる。そのため、上記の共通軽鎖が生殖系列軽鎖、好ましくはIgVκ1−39遺伝子断片を含む再配列生殖系列ヒトκ軽鎖、最も好ましくは再配列生殖系列ヒトκ軽鎖IgVκ1−3901/IGJκ101(図3)である、本発明による二重特異性抗体が更に提供される。用語、再配列生殖系列ヒトκ軽鎖IgVκ1−3901/IGJκ101、IGKV1−39/IGκJ1、huVκ1−39軽鎖又は略してhuVκ1−39、又は簡潔に1−39は、本出願全体にわたり、互換的に用いられる。当業者であれば、「共通」は、アミノ酸配列が同一ではない軽鎖の機能的同等物も指すことを認識するであろうことは明らかである。上記の軽鎖の多くの変異体が存在し、変異体には、機能的結合領域の形成に実質的には影響を及ぼさない変異(欠失、置換、付加)が存在する。本発明の軽鎖はまた、1〜20個、好ましくは1〜5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換又はこれらの組み合わせを有する、本明細書において上で特定した軽鎖であり得る。
VHが第1の抗原を特異的に認識することができ、免疫グロブリン可変ドメインにおいてVHと対になったVLが第2の抗原を特異的に認識することができる抗体もまた想定される。その結果得られるVH/VL対は、抗原1又は抗原2のいずれかに結合する。例えば国際公開第2008/027236号、同第2010/108127号及びSchaefer et al(2011 Cancer Cell 20,472〜486)に記載のいわゆる「ツーインワン抗体(two-in-one antibodies)」は、本発明の二重特異性抗体とは異なり、更に「ツーインワン」抗体と呼ばれる。
抗体の一部は抗原結合部分であり、典型的には、抗体の可変ドメインを含む。一部はまた、いわゆる単一ドメイン抗体フラグメントであり得る。単一ドメイン抗体フラグメント(sdAb、開発者Ablynxによりナノボディ(Nanobody)と呼ばれる)は、単一の単量体可変抗体ドメインを有する抗体フラグメントである。全抗体と同様に、単一ドメイン抗体フラグメントもまた、特定の抗原に選択的に結合することができる。単一ドメイン抗体フラグメントは分子量が12〜15kDaしかなく、2つの重鎖タンパク質鎖及び2つの軽鎖からなる通常の抗体(150〜160kDa)よりも非常に小さく、更に、Fabフラグメント(約50kDa、1つの軽鎖と半分の重鎖)及び単一鎖可変フラグメント(約25kDa、1つが軽鎖由来、1つが重鎖由来の2つの可変ドメイン)よりも小さい。単一ドメイン抗体それ自体は、通常の抗体よりも非常に小さいわけではない(典型的には90〜100kDa)。単一ドメイン抗体フラグメントは、主として、ラクダ科の動物に見出された重鎖抗体からエンジニアリングされ、これらはVHHフラグメント(Nanobodies(登録商標))と呼ばれる。一部の魚類も重鎖のみの抗体(IgNAR、「免疫グロブリン新抗原受容体」)を有し、この抗体から、VNARフラグメントと呼ばれる単一ドメイン抗体フラグメントを得ることができる。別の手法は、ヒト又はマウス由来の通常の免疫グロブリンG(IgG)から二量体可変ドメインを分割して単量体とすることである。単一ドメイン抗体に関するほとんどの研究は、現在重鎖可変ドメインに基づいているが、軽鎖由来のナノボディ(nanobodies)もまた、標的エピトープに特異的に結合することが示されている。抗体部分の非限定的な例は、抗体又はその同等物の重鎖及び/若しくは軽鎖の可変ドメインを含む。このような部分の非限定的な例は、VHH、ヒトドメイン抗体(dAbs)及びユニボディ(Unibodies)である。好適な抗体部分又は誘導体は、少なくとも、抗体又はその同等物の重鎖及び軽鎖の可変ドメインを有する。このような結合分子の非限定的な例は、F(ab)フラグメント及び単一鎖Fvフラグメントである。二重特異性抗体の機能部分は、二重特異性抗体の抗原結合部分、又は結合部分の誘導体及び/若しくは類似体を含む。本明細書において上述したように、抗体の結合部分は、可変ドメインに含まれる。
抗体の誘導体は、CDR領域を除き、最大20個のアミノ酸において自然抗体のアミノ酸配列とは異なるタンパク質である。本明細書に開示の抗体の誘導体は、最大20個のアミノ酸において上記のアミノ酸配列とは異なる抗体である。
本発明のタンパク質が結合するWNT経路の好ましい膜結合メンバーは、LRP5、LRP6、LGR4、LGR5、LGR6、FRZ1、FRZ2、FRZ3、FRZ4、FRZ5、FRZ6、FRZ7、FRZ8、FRZ9、FRZ10、ZNRF3、RNF43、N−カドヘリン、Kremen1及びKremen2、ROR2、RYKである。この列挙からは、WNT経路において活性のあるLGRファミリーの膜結合メンバー、特にLGR4、LGR5及びLGR6が好ましい。好ましい実施形態においては、LGRファミリーの膜結合メンバーは、LGR4又はLGR5、特にLGR5である。他の好ましい標準的なWNT経路の膜結合メンバーは、ZNRF3及びRNF43である。
マウスLgr4、Lgr5、及びLgr6は、R−スポンジン(R−スポンジン1〜4)に対する高親和性受容体であり、Gタンパク質シグナル伝達の関与なしに、Wnt受容体Lrp5/6のリン酸化を増加させ、b−カテニンを安定化することが実証されている(Carmon,K.S.,et al.(2011).Proc Natl Acad Sci U S A 108,11452〜11457;de Lau,W.,et al.(2011)Nature 476,293〜297.)。R−スポンジンは、トロンボスポンジンリピート(TSRs)の存在を特徴とするタンパク質の非常に大きいファミリーのメンバーである。R−スポンジンはまた、b−カテニンの安定化及びWnt/Frizzled共受容体Lrp6のリン酸化によって測定されるWnt増強活性の発現に必要な、N−末端システインリッチなフューリンリピートを含む(Kim et al.(2005))。機能性R−スポンジンの発現レベルを上昇させる遺伝子融合が、ヒト結腸癌のサブセットにおいて報告されている(Seshagiri,S.,et al.(2012).Nature 488,660〜664.)。Lgr−R−スポンジン複合体について認識されている役割は、Lrp−Frizzed−wnt受容体複合体を介してシグナル伝達を調節することであるが、現在のモデルは、Lgr−R−スポンジン複合体自体が、高度に相同のE3リガーゼRnf43及びZnrf3を介して調節を受けることを示唆している。具体的には、Lgr4、Lgr5、及びLgr6受容体は、R−スポンジンリガンドを効率的に補充し、これらを、同じくR−スポンジン結合部位を含むRnf43/Znrf3と相互作用する位置に配置する役割をする(de Lau,W.,et al(2014).Genes Dev 28,305〜316)。この相互作用はRnf43又はZnrf3の膜クリアランスをもたらし、表面のFrizzled受容体を持続させ、wntシグナル強度を高め(de Lau,et al(2014).Genes Dev 28,305〜316)、結腸癌中で強化する(Hao,H.−X.,et al.(2012)Nature 485,195〜200)。
標準的な経路において活性であるWNT経路の膜結合メンバーは、特定のメンバーに応じ、非標準的な経路においても活性であり得、逆もまた同様である。
ヒト上皮成長因子(EGF)受容体ファミリー(HER)は、4つのメンバー、すなわち、ErbB(赤芽球腫)−1、ErbB−2、ErbB−3及びErbB−4を有する。上皮成長因子(EGF)受容体(EGFR、ErbB1、又はHER1)は、Her−1、−2、−3及び−4又はcErbB−1、−2、−3及び−4と呼ばれる、4つの受容体型チロシンキナーゼ(RTKs)のファミリーのメンバーである。ErbB−1は様々な異名でも知られ、これらのうち最も一般的なものはEGFRである。EGFRは、4つのサブドメインから構成される細胞外ドメイン(ECD)を有し、これらのうちの2つはリガンド結合に関与し、残りの2つはホモ二量体形成及びヘテロ二量体形成に関与する。EGFRは様々なリガンドからの細胞外シグナルを統合し、多様な細胞内反応をもたらす。EGFRによって活性化される主要なシグナル伝達経路は、Ras−マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ(MAPK)マイトジェンシグナル伝達カスケードから構成される。この経路の活性化は、Grb2をチロシンリン酸化EGFRに補充することによって開始される。これにより、Grb2結合Ras−グアニンヌクレオチド交換因子Son of Sevenless(SOS)を介し、Rasが活性化される。更に、PI3キナーゼAktシグナル伝達経路もまたEGFRによって活性化されるが、この活性化は、ErbB−3(HER3)の同時発現がある場合により一層強い。EGFRはいくつかのヒト上皮性悪性腫瘍、特に乳癌、膀胱癌、非小細胞性肺癌肺癌、結腸癌、卵巣癌、頭頸部癌及び脳癌に関係があるとされる。遺伝子における変異の活性化、並びに受容体及びそのリガンドの過剰発現が見出され、オートクリン活性化ループがもたらされる。そのため、RTKは、癌治療の標的として広範に用いられている。RTKを標的とする低分子阻害剤と、細胞外リガンド結合ドメインを標的とするモノクローナル抗体(mAbs)の両方が開発され、ほとんどが選定された患者の集団に対してではあるが、これまでのところ、いくつかの臨床的成果が示されている。ヒトEGFRタンパク質及びこれをコードする遺伝子のデータベースアクセッション番号は(GenBank NM_005228.3)である。このアクセッション番号は主として、標的としてのEGFRタンパク質を同定する更なる方法を提供するために示しているが、例えば、一部の癌等に発生する変異等のコーディング遺伝子における変異のため、抗体によって結合されるEGFRタンパク質の実際の配列は様々であり得る。癌及び腫瘍という語を本明細書で用い、典型的には、別途明記しない限り、両者とも癌を指す。
本明細書においてEGFRに言及する場合、別途記載しない限り、その言及はヒトEGFRを指す。EGFRに結合する抗原結合部位は、EGFR及び様々なその変異体、例えば一部のEGFR陽性腫瘍上に発現された変異体等に結合する。
本明細書で用いる用語「ErbB−3」は、ヒトにおいてERBB3遺伝子によりコードされるタンパク質を指す。この遺伝子又はタンパク質の別名は、HER3、LCCS2、MDA−BF−1、c−ErbB−3、c−ErbB3、ErbB3−S、p180−ErbB3、p45−sErbB3、及びp85−sErbB3である。本明細書においてErbB−3に言及する場合、その言及はヒトErbB−3を指す。ErbB−3に結合する抗原結合部位を含む抗体は、ヒトErbB−3に結合する。ErbB−3抗原結合部位は、ヒトと他の哺乳動物とのオルソログ間の配列及び三次構造の類似性のため、このようなオルソログにも結合する場合があるが、必ずしもそうでない場合もある。ヒトErbB−3タンパク質及びこれをコードする遺伝子のデータベースアクセッション番号は、(NP_001005915.1、NP_001973.2、NC_000012.11、NC_018923.2、NT_029419.12)である。これらのアクセッション番号は主として、標的としてのErbB−3を同定する更なる方法を提供するために示しているが、例えば、一部の癌等に発生する変異等のコーディング遺伝子における変異のため、抗体によって結合されるErbB−3タンパク質の実際の配列は様々であり得る。ErbB−3抗原結合部位は、ErbB−3及び様々なその変異体、例えば一部のErbB−3陽性腫瘍細胞により発現された変異体等に結合する。ErbB−3に結合する抗原結合部位は、好ましくは、ErbB−3のドメインIIIに結合する。本発明のタンパク質又は本発明の二重特異性抗体の標的としての、本明細書に記載のEGF受容体ファミリーは、好ましくは、上皮成長因子受容体Erbb−1(EGFR)、ErbB−3又はErbB−4である。好ましい実施形態においては、EGF受容体ファミリーメンバーはErbB−1又はErbB−3である。
用語「LGR」は、ロイシンリッチリピート含有Gタンパク質共役型受容体として知られるタンパク質のファミリーを指す。このファミリーのいくつかのメンバーがWNTシグナル伝達経路に関与していることが知られており、注目すべきは、LGR4、LGR5及びLGR6である。
LGR4はロイシンリッチリピート含有Gタンパク質共役型受容体4である。この遺伝子又はタンパク質の別名は、GPR48、Gタンパク質共役型受容体48(G Protein−Coupled Receptor 48)、BNMD17、ロイシンリッチリピート含有Gタンパク質共役型受容体4(Leucine-Rich Repeat-Containing G Protein-Coupled Receptor 4)、ロイシンリッチリピート含有Gタンパク質共役型受容体4(Leucine-Rich Repeat-Containing G-Protein Coupled Receptor 4)、Gタンパク質共役型受容体48(G-Protein Coupled Receptor 48)である。
LGR4に結合する本発明のタンパク質又は抗体は、ヒトLGR4に結合する。本発明のLGR4結合タンパク質又は抗体は、ヒトと他の哺乳動物とのオルソログ間の配列及び三次構造の類似性のため、このようなオルソログにも結合する場合があるが、必ずしもそうでない場合もある。ヒトLGR4タンパク質及びこれをコードする遺伝子のデータベースアクセッション番号は、(NC_000011.10、NC_018922.2、NT_009237.19、NP_060960.2)である。これらのアクセッション番号は主として、標的としてのLGR4を同定する更なる方法を提供するために示しているが、例えば、一部の癌等に発生する変異等のコーディング遺伝子における変異のため、結合されるLGR4タンパク質の実際の配列は様々であり得る。LGR4抗原結合部位は、LGR4及び様々なその変異体、例えば一部のLGR4陽性腫瘍細胞により発現された変異体等に結合する。
LGR5はロイシンリッチリピート含有Gタンパク質共役型受容体5である。この遺伝子又はタンパク質の別名は、ロイシンリッチリピート含有Gタンパク質共役型受容体(Leucine-Rich Repeat Containing G Protein-Coupled Receptor 5)、ロイシンリッチリピート含有Gタンパク質共役型受容体5(Leucine-Rich Repeat-Containing G Protein-Coupled Receptor 5)、Gタンパク質共役型受容体HG38、Gタンパク質共役型受容体49(G-Protein Coupled Receptor 49)、Gタンパク質共役型受容体67、GPR67、GPR49、オーファンGタンパク質共役型受容体HG38、Gタンパク質共役型受容体49(G Protein-Coupled Receptor 49)、GPR49、HG38及びFEXである。
LGR5に結合する本発明のタンパク質又は抗体は、ヒトLGR5に結合する。本発明のLGR5結合タンパク質又は抗体は、ヒトと他の哺乳動物とのオルソログ間の配列及び三次構造の類似性のため、このようなオルソログにも結合する場合があるが、必ずしもそうでない場合もある。ヒトLGR5タンパク質及びこれをコードする遺伝子のデータベースアクセッション番号は、(NC_000012.12、NT_029419.13、NC_018923.2、NP_001264155.1、NP_001264156.1、NP_003658.1)である。これらのアクセッション番号は主として、標的としてのLGR5を同定する更なる方法を提供するために示しているが、例えば、一部の癌等に発生する変異等のコーディング遺伝子における変異のため、結合されるLGR5タンパク質の実際の配列は様々であり得る。LGR5抗原結合部位は、LGR5及び様々なその変異体、例えば一部のLGR5陽性腫瘍細胞により発現された変異体等に結合する。
ZNRF3は亜鉛及びリングフィンガー3(Zinc And Ring Finger 3)である。この遺伝子又はタンパク質の別名は、亜鉛及びリングフィンガー3(Zinc And Ring Finger 3)、亜鉛/リングフィンガータンパク質3(Zinc/RING Finger Protein 3)、リングフィンガータンパク質203(RING Finger Protein 203)、KIAA1133、RNF203、新規C3HC4型亜鉛フィンガー(リングフィンガー)(Novel C3HC4 Type Zinc Finger (Ring Finger))、E3ユビキチンタンパク質リガーゼZNRF3、CTA−292E10.6、EC 6.3.2.、及びBK747E2.3 3。
ZNRF3に結合する本発明のタンパク質又は抗体は、ヒトZNRF3に結合する。本発明のZNRF3結合タンパク質又は抗体は、ヒトと他の哺乳動物とのオルソログ間の配列及び三次構造の類似性のため、このようなオルソログにも結合する場合があるが、必ずしもそうでない場合もある。ヒトZNRF3タンパク質及びこれをコードする遺伝子のデータベースアクセッション番号は、(NC_000022.11、NT_011520.13、NC_018933.2、NP_001193927.1、NP_115549.2)である。これらのアクセッション番号は主として、標的としてのZNRF3を同定する更なる方法を提供するために示しているが、例えば、一部の癌等に発生する変異等のコーディング遺伝子における変異のため、結合されるZNRF3タンパク質の実際の配列は様々であり得る。ZNRF3抗原結合部位は、ZNRF3及び様々なその変異体、例えば一部のZNRF3陽性腫瘍細胞により発現された変異体等に結合する。
RNF43はリングフィンガータンパク質43(Ring Finger Protein 43)である。この遺伝子又はタンパク質の別名は、リングフィンガータンパク質43(Ring Finger Protein 43)、RNF124、E3ユビキチンタンパク質リガーゼRNF43、リングフィンガータンパク質43(RING Finger Protein 43)、EC 6.3.2.、URCCである。
RNF43に結合する本発明のタンパク質又は抗体は、ヒトRNF43に結合する。本発明のRNF43結合タンパク質又は抗体は、ヒトと他の哺乳動物とのオルソログ間の配列及び三次構造の類似性のため、このようなオルソログにも結合する場合があるが、必ずしもそうでない場合もある。ヒトRNF43タンパク質及びこれをコードする遺伝子のデータベースアクセッション番号は、(NC_000017.11、NT_010783.16、NC_018928.2、NP_001292473.1、NP_001292474.1、NP_060233.3)である。これらのアクセッション番号は主として、標的としてのRNF43を同定する更なる方法を提供するために示しているが、例えば、一部の癌等に発生する変異等のコーディング遺伝子における変異のため、結合されるRNF43タンパク質の実際の配列は様々であり得る。RNF43抗原結合部位は、RNF43及び様々なその変異体、例えば一部のRNF43陽性腫瘍細胞により発現された変異体等に結合する。
インスリン様成長因子1(IGF−1)受容体は、インスリン様成長因子に高い親和性で結合する。この受容体はチロシンキナーゼ活性を有する。インスリン様成長因子I受容体は、形質転換現象において重要な役割を担っている。前駆体の開裂により、αサブユニット及びβサブユニットを生成する。インスリン様成長因子I受容体は、ほとんどの悪性腫瘍組織において過剰発現されており、細胞の生存を促進することにより、抗アポトーシス剤として作用する。このタンパク質は、多数の異なる名前、例えば、IGF−I受容体、EC 2.7.10.1、インスリン様成長因子I受容体、可溶性IGF1R、変異体1、可溶性IGF1R変異体2、CD221抗原、EC 2.7.10、CD221、IGFIR、JTK13、及びIGFR等で知られている。IGF1Rの外部Idは、HGNC:5465、Entrez Gene:3480、Ensembl:ENSG00000140443、OMIM:147370及びUniprotKB:P08069である。
本発明は、上皮成長因子(EGF)受容体ファミリーの膜結合メンバーを発現し、かつWNT経路の膜結合メンバーを発現する細胞の成長を、この細胞の成長を許容する系において抑制するための方法であって、本方法が、本発明のタンパク質又は本発明の二重特異性抗体を系に提供することを含む、方法を更に提供する。この細胞は、好ましくは、WNT経路の膜結合メンバーを発現する、EGF受容体リガンド反応細胞である。この系は、好ましくは培養系である。本方法は、好ましくは、上記の細胞を上記の系において培養することを含む。
本発明において、細胞が、WNT経路の膜結合メンバーをコードする、感知可能なRNAを含んでいる場合、細胞は、WNT経路の膜結合メンバーを発現すると言われている。発現は、多くの場合、細胞を、WNT経路の膜結合メンバーに結合する抗体とインキュベートすることによっても検出可能である。しかしながら、一部のメンバーは、このような抗体試験に対し、又は、一部のメンバーに対し、十分に高くは発現されず、特異抗体がない。このような場合には、mRNAの検出が好ましい。
本明細書においてタンパク質/遺伝子のアクセッション番号又は別名を示している場合、これらは主として、標的としての上記のタンパク質を同定する更なる方法を提供するために示しているが、例えば、一部の癌等に発生する変異等のコーディング遺伝子における変異及び/又は選択的スプライシングのため、本発明の抗体によって結合される標的タンパク質の実際の配列は様々であり得る。
本発明はまた、癌を有する個体の治療方法であって、本方法が、本発明のタンパク質又は本発明の二重特異性抗体を、これらを必要とする個体に投与することを含む、方法を提供する。個体は、好ましくは、癌を有する個体である。癌は、好ましくは腺癌である。好ましい癌は、結腸直腸癌、膵臓癌、肺癌、乳癌、肝臓癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、頭頸部癌、黒色腫、精巣癌、尿路上皮癌、腎癌、胃癌、又はカルチノイド癌(Carcinoid cancer)である。好ましい実施形態においては、癌は、結腸直腸癌、膵臓癌、肺癌、乳癌、肝臓癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、頭頸部癌、又は黒色腫である。特に好ましい実施形態においては、癌は、結腸直腸癌、膵臓癌、肺癌、乳癌、又は肝臓癌である。特に好ましい実施形態においては、癌は消化管癌である。好ましい実施形態においては、癌は結腸直腸癌である。
癌は、好ましくは、これらに限定されるものではないが、EGF受容体ファミリーメンバーリガンドがもたらされた際に成長反応を呈する癌である。本発明のタンパク質は、好ましくは、これに対して癌が成長反応を呈するEGF受容体ファミリーメンバーに結合する、タンパク質である。好ましい実施形態においては、癌は、培地中のEGFファミリーメンバーに反応し、in vitroで成長反応を呈する。in vitroは、好ましくは、実験の項でオルガノイドについて詳述するような培養である。癌は、好ましくは、本発明のタンパク質が結合するWNT経路の膜結合メンバーを発現する癌である。
本発明のタンパク質又は本発明の二重特異性抗体と、上皮成長因子(EGF)受容体ファミリーの膜結合メンバーを発現し、かつWNT経路の膜結合メンバーを発現する細胞と、を含む細胞系が、更に提供される。この細胞は、好ましくは、WNT経路の膜結合メンバーを発現する、EGF受容体リガンド反応細胞である。
本明細書に記載のような系又は細胞系は、好ましくはin vitro培養系である。系を用い、細胞の成長反応を検出することができる。好ましい実施形態においては、EGF受容体リガンドは、本明細書の他の箇所で定義した好ましいEGF受容体ファミリーのメンバーに対するリガンドである。好ましい実施形態においては、WNT経路の膜結合メンバーは、本明細書の他の箇所で定義したWNT経路の好ましい膜結合メンバーである。
EGF受容体リガンド反応性である癌又は細胞は、EGF受容体リガンドに対して成長(増殖)反応を呈する。細胞又は癌がEGF受容体リガンド反応性であるか否かを判定するための好ましい方法は、細胞の成長因子反応性を、実施例に記載のようなオルガノイド培養アッセイにおいて測定することである。1つの方法は、細胞又は癌の細胞を、成長因子(EGF(5ng/mL)又はNRG(5ng/mL)等)の存在下又は不在下でオルガノイド細胞系に接種した後、5日間培養することである。続いて、生細胞数を、Cell Titer Glo細胞生存率アッセイ(Promega、カタログ番号G7571)を用い、測定することができる。次いで成長因子刺激細胞を用いた発光の読み取りを用い、非刺激細胞(成長因子(複数可)が不在)を用いて得られた読み取りと比較することができる。
本発明は、EGF受容体ファミリーの膜結合メンバーを発現し、かつWNT経路の膜結合メンバーを発現する細胞の成長を、この細胞の成長を許容する系において抑制するための方法であって、本方法が、本発明のタンパク質又は本発明の二重特異性抗体を系に提供することを含む、方法を更に提供する。この細胞は、好ましくは、WNT経路の膜結合メンバーを発現する、EGF受容体リガンド反応細胞である。抑制は、細胞数又は腫瘍の大きさ等の細胞数の派生的な測定値が、本発明のタンパク質又は二重特異性抗体の存在以外は同様である条件下で得られる細胞数に比べた場合、好ましくは少なくとも10%減少していることである。抑制は、好ましくは、少なくとも、細胞数の20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%又は90%の減少である。抑制はまた、オルガノイド1つ当たりの管腔数等の、腫瘍悪性度又は異形成に関連した他のパラメータが、本発明のタンパク質又は二重特異性抗体の存在以外は同様である条件下で得られる管腔数に比べた場合に、少なくとも10%減少していることであってもよい。抑制は、好ましくは、少なくとも、オルガノイド1つ当たりの管腔数の20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%又は90%の減少である。
疑義回避のため説明すると、本明細書で用いる細胞の成長についての言及は、細胞数の変化を指す。成長の抑制は、本来であれば得られていた細胞数の低下を指す。成長の増加は、本来であれば得られていた細胞数の増加を指す。細胞の成長は、典型的には、細胞の増殖を指す。
上記の上皮成長因子(EGF)受容体ファミリーの膜結合メンバー若しくはcMET、及び/又は膜上の上記のWNTシグナル伝達経路の膜結合メンバーを含む細胞への、本発明のタンパク質又は二重特異性抗体の結合は、上記の上皮成長因子(EGF)受容体ファミリー若しくはcMET、及び/又はRスポンジンに対する成長因子の存在下で、上記の細胞の成長/増殖を低下させる。この低下は、本発明のタンパク質又は二重特異性抗体の不在下における、その他が同一の条件下での同じ細胞の成長/増殖と比較される。
本発明のタンパク質若しくは二重特異性抗体、又はこれらの機能部分、誘導体及び/若しくは類似体は、好ましくは、ErbB−1及びLGR4、ErbB−1及びLGR5、ErbB−1及びLGR6、ErbB−1及びZNRF3、ErbB−1及びRNF43、ErbB−2及びLGR4、ErbB−2及びLGR5、ErbB−2及びLGR6、ErbB−2及びZNRF3、ErbB−2及びRNF43、ErbB−3及びLGR4、ErbB−3及びLGR5、ErbB−3及びLGR6、ErbB−3及びZNRF3、ErbB−3及びRNF43、ErbB−4及びLGR4、ErbB−4及びLGR5、ErbB−4及びLGR6、ErbB−4及びZNRF3、並びにErbB−4及びRNF43に結合する、本発明のタンパク質若しくは二重特異性抗体、又はこれらの機能部分、誘導体及び/若しくは類似体から選択される。
好ましい実施形態においては、これは、ErbB−1及びLGR4、ErbB−1及びLGR5、ErbB−1及びZNRF3、ErbB−1及びRNF43、ErbB−3及びLGR4、ErbB−3及びLGR5、ErbB−3及びZNRF3、ErbB−3及びRNF43、ErbB−4及びLGR4、ErbB−4及びLGR5、ErbB−4及びZNRF3、並びにErbB−4及びRNF43から選択される。好ましい実施形態においては、これは、ErbB−1及びLGR4、ErbB−1及びLGR5、ErbB−1及びZNRF3、ErbB−1及びRNF43、ErbB−3及びLGR4、ErbB−3及びLGR5、ErbB−3及びZNRF3、ErbB−3及びRNF43から選択される。好ましい実施形態においては、これは、ErbB−1及びLGR5、ErbB−1及びZNRF3、ErbB−1及びRNF43、ErbB−3及びLGR5、ErbB−3及びZNRF3、並びにErbB−3及びRNF43から選択される。特に好ましい実施形態においては、本発明のタンパク質若しくは二重特異性抗体、又はこれらの機能部分、誘導体及び/若しくは類似体は、ErbB−1及びLGR5、並びにErbB−3及びLGR5に結合する、本発明のタンパク質若しくは二重特異性抗体、又はこれらの機能部分、誘導体及び/若しくは類似体から選択される。
抗体又は二重特異性抗体は、好ましくは、2つの可変ドメインを含み、1つの可変ドメインは1つのタンパク質の細胞外部分に結合し、もう一方の可変ドメインは、もう一方のタンパク質の細胞外部分に結合する。
一実施形態において、本発明は、ErbB−1に結合する可変ドメインを含む二重特異性抗体であって、上記の可変ドメインの重鎖可変領域が、少なくとも、図1に示したMF3370、MF3755、MF4280若しくはMF4289からなる群から選択されるErbB−1特異的重鎖可変領域のCDR3配列を含む、又は、上記の可変ドメインの重鎖可変領域が、最大3個、好ましくは最大2個、好ましくは1個以下のアミノ酸が、図1に示したMF3370、MF3755、MF4280若しくはMF4289からなる群から選択されるVHのCDR3配列と異なる重鎖CDR3配列を含む、二重特異性抗体を提供する。上記の可変ドメインは、好ましくは、図1に示したMF3370、MF3755、MF4280又はMF4289のCDR3配列を少なくとも含む重鎖可変領域を含む。
上記の可変ドメインは、好ましくは、図1に示したMF3370、MF3755、MF4280若しくはMF4289からなる群から選択されるErbB−1特異的重鎖可変領域のCDR1、CDR2及びCDR3配列を少なくとも含む重鎖可変領域、又は最大3個、好ましくは最大2個、好ましくは最大1個のアミノ酸が、図1に示したMF3370、MF3755、MF4280若しくはMF4289からなる群から選択されるErbB−1特異的重鎖可変領域のCDR1、CDR2及びCDR3配列と異なる重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列を含む。上記の可変ドメインは、好ましくは、図1に示したMF3370、MF3755、MF4280又はMF4289のCDR1、CDR2及びCDR3配列を少なくとも含む重鎖可変領域を含む。好ましい重鎖可変領域はMF3755である。別の好ましい重鎖可変領域はMF4280である。
重鎖可変領域MF3755を有する1つ以上の可変ドメインを含む抗体は、EGFRリガンド反応癌又は細胞の成長を抑制するために用いられた際、より良好な有効性を有することが示されている。二重特異性抗体において、重鎖可変領域MF3755を有する可変ドメインを含む抗体のアームは、他の細胞表面タンパク質の細胞外部分に結合する可変ドメインを含む様々な他のアームと、より良好に組み合わされる。重鎖可変領域MF4280を有する可変ドメインを含む抗体はまた、LGR4、LGR5、LGR6、ZNRF3又はRNF43に結合する可変ドメインとも良好に機能する。
一実施形態において、本発明は、ErbB−3に結合する可変ドメインを含む二重特異性抗体であって、上記の可変ドメインの重鎖可変領域が、少なくとも、図1に示したMF3125、MF3176、MF3178、若しくはMF4863からなる群から選択されるErbB−3特異的重鎖可変領域のCDR3配列を含む、又は、上記の可変ドメインの重鎖可変領域が、最大3個、好ましくは最大2個、好ましくは1個以下のアミノ酸が、図1に示したMF3125、MF3176、MF3178、若しくはMF4863からなる群から選択されるVHのCDR3配列と異なる重鎖CDR3配列を含む、二重特異性抗体を提供する。上記の可変ドメインは、好ましくは、図1に示したMF3125、MF3176、MF3178、又はMF4863のCDR3配列を少なくとも含む重鎖可変領域を含む。
上記の可変ドメインは、好ましくは、少なくとも図1に示したMF3125、MF3176、MF3178、若しくはMF4863からなる群から選択されるErbB−3特異的重鎖可変領域のCDR1、CDR2及びCDR3配列、又は、最大3個、好ましくは最大2個、好ましくは最大1個のアミノ酸が、図1に示したMF3125、MF3176、MF3178、若しくはMF4863からなる群から選択されるErbB−3特異的重鎖可変領域のCDR1、CDR2及びCDR3配列と異なる重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列を含む、重鎖可変領域を含む。可変ドメインは、好ましくは、図1に示したMF3125、MF3176、MF3178、又はMF4863のCDR1、CDR2及びCDR3配列を少なくとも含む重鎖可変領域を含む。好ましい重鎖可変領域はMF3178である。
一実施形態において、本発明は、LGR4に結合する可変ドメインを含む二重特異性抗体であって、上記の可変ドメインの重鎖可変領域が、図1に示したMF5777若しくはMF5781からなる群から選択されるLGR4特異的重鎖可変領域のCDR3配列を少なくとも含む、又は、上記の可変ドメインの重鎖可変領域が、最大3個、好ましくは最大2個、好ましくは1個以下のアミノ酸が、図1に示したMF5777若しくはMF5781からなる群から選択されるVHのCDR3配列と異なる重鎖CDR3配列を含む、二重特異性抗体を提供する。上記の可変ドメインは、好ましくは、図1に示したMF5777又はMF5781のCDR3配列を少なくとも含む重鎖可変領域を含む。
上記の可変ドメインは、好ましくは、少なくとも図1に示したMF5777若しくはMF5781からなる群から選択されるLGR4特異的重鎖可変領域のCDR1、CDR2及びCDR3配列、又は、最大3個、好ましくは最大2個、好ましくは最大1個のアミノ酸が、図1に示したMF5777若しくはMF5781からなる群から選択されるLGR4特異的重鎖可変領域のCDR1、CDR2及びCDR3配列と異なる重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列を含む、重鎖可変領域を含む。上記の可変ドメインは、好ましくは、図1に示したMF5777又はMF5781のCDR1、CDR2及びCDR3配列を少なくとも含む重鎖可変領域を含む。好ましい重鎖可変領域はMF5781である。
一実施形態において、本発明は、LGR5に結合する可変ドメインを含む二重特異性抗体であって、上記の二重特異性抗体の重鎖可変領域が、図1に示したMF5790、MF5803、MF5805、MF5808、MF5809、MF5814、MF5816、MF5817、若しくはMF5818からなる群から選択されるLGR5特異的重鎖可変領域のCDR3配列を少なくとも含む、又は、可変ドメインの重鎖可変領域が、最大3個、好ましくは最大2個、好ましくは1個以下のアミノ酸が、図1に示したMF5790、MF5803、MF5805、MF5808、MF5809、MF5814、MF5816、MF5817、若しくはMF5818からなる群から選択されるVHのCDR3配列と異なる重鎖CDR3配列を含む、二重特異性抗体を提供する。上記の可変ドメインは、好ましくは、図1に示したMF5790、MF5803、MF 5805、MF5808、MF5809、MF5814、MF5816、MF5817、又はMF5818のCDR3配列を少なくとも含む重鎖可変領域を含む。
上記の可変ドメインは、好ましくは、少なくとも図1に示したMF5790、MF5803、MF5805、MF5808、MF5809、MF5814、MF5816、MF5817、若しくはMF5818からなる群から選択されるLGR5特異的重鎖可変領域のCDR1、CDR2及びCDR3配列、又は、最大3個、好ましくは最大2個、好ましくは最大1個のアミノ酸が、図1に示したMF5790、MF5803、MF5805、MF5808、MF5809、MF5814、MF5816、MF5817、若しくはMF5818からなる群から選択されるLGR5特異的重鎖可変領域のCDR1、CDR2及びCDR3配列と異なる重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列を含む、重鎖可変領域を含む。上記の可変ドメインは、好ましくは、図1に示したMF5790、MF5803、MF5805、MF5808、MF5809、MF5814、MF5816、MF5817、又はMF5818のCDR1、CDR2及びCDR3配列を少なくとも含む重鎖可変領域を含む。好ましい重鎖可変領域はMF5790、MF5803、MF5814、MF5816、MF5817、又はMF5818である。特に好ましい重鎖可変領域はMF5790、MF5814、MF5816、及びMF5818、好ましくはMF5814、MF5818及びMF5816であり、重鎖可変領域MF5816は特に好ましい。別の好ましい重鎖可変領域はMF5818である。
一実施形態において、本発明は、RNF43に結合する可変ドメインを含む二重特異性抗体であって、上記の可変ドメインの重鎖可変領域が、図1に示したMF5832、MF5836、若しくはMF5839からなる群から選択されるRNF43特異的重鎖可変領域のCDR3配列を少なくとも含む、又は、上記の可変ドメインの重鎖可変領域が、最大3個、好ましくは最大2個、好ましくは1個以下のアミノ酸が、図1に示したMF5832、MF5836、若しくはMF5839からなる群から選択されるVHのCDR3配列と異なる重鎖CDR3配列を含む、二重特異性抗体を提供する。上記の可変ドメインは、好ましくは、図1に示したMF5832、MF5836、若しくはMF5839のCDR3配列を少なくとも含む重鎖可変領域を含む。
上記の可変ドメインは、好ましくは、少なくとも図1に示したMF5832、MF5836、若しくはMF5839からなる群から選択されるRNF43特異的重鎖可変領域のCDR1、CDR2及びCDR3配列、又は、最大3個、好ましくは最大2個、好ましくは最大1個のアミノ酸が、図1に示したMF5832、MF5836、若しくはMF5839からなる群から選択されるRNF43特異的重鎖可変領域のCDR1、CDR2及びCDR3配列と異なる重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列を含む、重鎖可変領域を含む。上記の可変ドメインは、好ましくは、図1に示したMF5832、MF5836、若しくはMF5839のCDR1、CDR2及びCDR3配列を少なくとも含む重鎖可変領域を含む。好ましい重鎖はMF5832又はMF5836である。好ましい重鎖可変領域はMF5836である。
一実施形態において、本発明は、ZNRF3に結合する可変ドメインを含む二重特異性抗体であって、上記の可変ドメインの重鎖可変領域が、図1に示したMF5850、MF5853、MF5855、MF5862、MF5882、MF5884、MF5887、若しくはMF5888からなる群から選択されるZNRF3特異的重鎖可変領域のCDR3配列を少なくとも含む、又は、上記の可変ドメインの重鎖可変領域が、最大3個、好ましくは最大2個、好ましくは1個以下のアミノ酸が、図1に示したMF5850、MF5853、MF5855、MF5862、MF5882、MF5884、MF5887、若しくはMF5888からなる群から選択されるVHのCDR3配列と異なる重鎖CDR3配列を含む、二重特異性抗体を提供する。上記の可変ドメインは、好ましくは、図1に示したMF5850、MF5853、MF5855、MF5862、MF5882、MF5884、MF5887、又はMF5888のCDR3配列を少なくとも含む重鎖可変領域を含む。
上記の可変ドメインは、好ましくは、少なくとも図1に示したMF5850、MF5853、MF5855、MF5862、MF5882、MF5884、MF5887、若しくはMF5888からなる群から選択されるZNRF3特異的重鎖可変領域のCDR1、CDR2及びCDR3配列、又は、最大3個、好ましくは最大2個、好ましくは最大1個のアミノ酸が、図1に示したMF5850、MF5853、MF5855、MF5862、MF5882、MF5884、MF5887、若しくはMF5888からなる群から選択されるZNRF3特異的重鎖可変領域のCDR1、CDR2及びCDR3配列と異なる重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列を含む、重鎖可変領域を含む。上記の可変ドメインは、好ましくは、図1に示したMF5850、MF5853、MF5855、MF5862、MF5882、MF5884、MF5887、又はMF5888のCDR1、CDR2及びCDR3配列を少なくとも含む重鎖可変領域を含む。好ましい重鎖可変領域はMF5850、MF5853、MF5855、MF5884、又はMF5888である。好ましい重鎖可変領域はMF5888及びMF5850、好ましくはMF5850である。
CDR配列は、例えば、最適化を目的として、好ましくは抗体の結合力又は安定性を改善するために変更される。最適化は、例えば、突然変異誘発法によって実施され、その結果得られた抗体の安定性及び/又は結合親和性を好ましくは試験した後、改善されたEGFR又はErbB3特異的CDR配列が、好ましくは選択される。当業者は、本発明による、少なくとも1つの改変されたCDR配列を含む抗体変異体を作製することが十分可能である。例えば、保存的アミノ酸置換が適用され得る。保存的アミノ酸置換の例としては、イソロイシン、バリン、ロイシン又はメチオニン等の1つの疎水性残基を別の疎水性残基に置換すること、及び1つの極性残基を別の極性残基に置換すること、例えば、アルギニンをリジンに、グルタミン酸をアスパルギン酸に、又はグルタミンをアスパラギンに置換すること等が挙げられる。
EGFRに結合する可変ドメインを含む本発明の二重特異性抗体は、好ましくは上記の可変ドメインのVH鎖を含み、好ましくは、図1に示したVH鎖MF3370、MF3755、MF4280若しくはMF4289のアミノ酸配列、又は、図1のVH鎖配列に関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有する、図1に示したVH鎖MF3370、MF3755、MF4280若しくはMF4289のアミノ酸配列を含む。EGFRに結合する可変ドメインを含む本発明の二重特異性抗体は、好ましくは上記の可変ドメインのVH鎖を含み、好ましくはVH鎖MF3755のアミノ酸配列を含む。好ましい実施形態においては、本二重特異性抗体は、本明細書の他の箇所で定義したWNT経路の膜結合メンバーに結合する可変ドメインを含む。好ましい実施形態においては、WNT経路の膜結合メンバーは、LGR4、LGR5、RNF43又はZNRF3である。
HER3に結合する可変ドメインを含む本発明の二重特異性抗体は、好ましくは上記の可変ドメインのVH鎖を含み、好ましくは、図1に示したVH鎖MF3125、MF3176、MF3178、若しくはMF4863のアミノ酸配列、又は、図1のVH鎖配列に関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有する、図1に示したVH鎖MF3125、MF3176、MF3178、若しくはMF4863のアミノ酸配列を含む。好ましい重鎖はMF3178である。好ましい実施形態においては、本二重特異性抗体は、本明細書の他の箇所で定義したWNT経路の膜結合メンバーに結合する可変ドメインを含む。好ましい実施形態においては、WNT経路の膜結合メンバーは、LGR4、LGR5、RNF43又はZNRF3である。
LGR4に結合する可変ドメインを含む本発明の二重特異性抗体は、好ましくは上記の可変ドメインのVH鎖を含み、好ましくは、図1に示したVH鎖MF5777若しくはMF5781のアミノ酸配列、又は、図1のVH鎖配列に関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有する、図1に示したVH鎖MF5777若しくはMF5781のアミノ酸配列を含む。好ましい実施形態においては、本二重特異性抗体は、本明細書の他の箇所で定義したEGFRファミリーの膜結合メンバーの細胞外部分に結合する可変ドメインを含む。好ましい実施形態においては、EGFRファミリーの膜結合メンバーはEGFR又はHER3、好ましくはEGFRである。好ましい重鎖はMF3755である。
LGR5に結合する可変ドメインを含む本発明の二重特異性抗体は、好ましくは上記の可変ドメインのVH鎖を含み、好ましくは、図1に示したVH鎖MF5790、MF5803、MF5805、MF5808、MF5809、MF5814、MF5816、MF5817、若しくはMF5818のアミノ酸配列、又は、図1のVH鎖配列に関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有する、図1に示したVH鎖MF5790、MF5803、MF5805、MF5808、MF5809、MF5814、MF5816、MF5817、若しくはMF5818のアミノ酸配列を含む。好ましい実施形態においては、本二重特異性抗体は、本明細書の他の箇所で定義したEGFRファミリーの膜結合メンバーの細胞外部分に結合する可変ドメインを含む。好ましい実施形態においては、EGFRファミリーの膜結合メンバーはEGFR又はHER3、好ましくはEGFRである。好ましい重鎖はMF3755である。
RNF43に結合する可変ドメインを含む本発明の二重特異性抗体は、好ましくは上記の可変ドメインのVH鎖を含み、好ましくは、図1に示したVH鎖MF5832、MF5836、若しくはMF5839のアミノ酸配列、又は、図1のVH鎖配列に関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有する、図1に示したVH鎖MF5832、MF5836、若しくはMF5839のアミノ酸配列を含む。好ましい実施形態においては、二重特異性抗体は、本明細書の他の箇所で定義したEGFRファミリーの膜結合メンバーの細胞外部分に結合する可変ドメインを含む。好ましい実施形態においては、EGFRファミリーの膜結合メンバーはEGFR又はHER3、好ましくはEGFRである。好ましい重鎖はMF3755である。
ZNRF3に結合する可変ドメインを含む本発明の二重特異性抗体は、好ましくは上記の可変ドメインのVH鎖を含み、好ましくは、図1に示したVH鎖MF5850、MF5853、MF5855、MF5862、MF5882、MF5884、MF5887、若しくはMF5888のアミノ酸配列、又は、図1のVH鎖配列に関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有する、図1に示したVH鎖MF5850、MF5853、MF5855、MF5862、MF5882、MF5884、MF5887、若しくはMF5888のアミノ酸配列を含む。好ましい実施形態においては、二重特異性抗体は、本明細書の他の箇所で定義したEGFRファミリーの膜結合メンバーの細胞外部分に結合する可変ドメインを含む。好ましい実施形態においては、EGFRファミリーの膜結合メンバーはEGFR又はHER3、好ましくはEGFRである。好ましい重鎖はMF3755である。
好ましくは、本明細書において特定したVH又はVLにおける、上記のアミノ酸の挿入、欠失及び置換は、CDR3領域には存在しない。記述したアミノ酸の挿入、欠失及び置換はまた、好ましくは、CDR1領域及びCDR2領域には存在しない。記述したアミノ酸の挿入、欠失及び置換はまた、好ましくは、FR4領域には存在しない。
本発明はまた、EGFRに結合する可変ドメインと、LGR4に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、EGFRに結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
LGR4に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5777のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5777のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、EGFRに結合する可変ドメインと、LGR4に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、EGFRに結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
LGR4に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5781のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5781のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、EGFRに結合する可変ドメインと、LGR5に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、EGFRに結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
LGR5に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5790のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5790のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、EGFRに結合する可変ドメインと、LGR5に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、EGFRに結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
LGR5に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5803のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5803のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、EGFRに結合する可変ドメインと、LGR5に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、EGFRに結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
LGR5に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5814のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5814のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、EGFRに結合する可変ドメインと、LGR5に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、EGFRに結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
LGR5に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5816のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5816のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、EGFRに結合する可変ドメインと、LGR5に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、EGFRに結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
LGR5に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5817のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5817のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、EGFRに結合する可変ドメインと、LGR5に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、EGFRに結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
LGR5に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5818のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5818のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、EGFRに結合する可変ドメインと、RNF43に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、EGFRに結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
RNF43に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5832のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5832のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、EGFRに結合する可変ドメインと、RNF43に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、EGFRに結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
RNF43に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5836のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5836のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、EGFRに結合する可変ドメインと、ZNRF3に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、EGFRに結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
ZNRF3に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5850のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5850のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、EGFRに結合する可変ドメインと、ZNRF3に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、EGFRに結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
ZNRF3に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5853のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5853のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、EGFRに結合する可変ドメインと、ZNRF3に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、EGFRに結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
ZNRF3に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5855のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5855のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、EGFRに結合する可変ドメインと、ZNRF3に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、EGFRに結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
ZNRF3に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5884のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5884のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、EGFRに結合する可変ドメインと、ZNRF3に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、EGFRに結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
ZNRF3に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5888のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5888のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、HER3に結合する可変ドメインと、LGR4に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、HER3に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
LGR4に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5777のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5777のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、HER3に結合する可変ドメインと、LGR4に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、HER3に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
LGR4に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5781のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5781のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、HER3に結合する可変ドメインと、LGR5に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、HER3に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
LGR5に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5790のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5790のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、HER3に結合する可変ドメインと、LGR5に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、HER3に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
LGR5に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5803のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5803のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、HER3に結合する可変ドメインと、LGR5に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、HER3に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
LGR5に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5814のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5814のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、HER3に結合する可変ドメインと、LGR5に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、HER3に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
LGR5に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5816のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5816のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、HER3に結合する可変ドメインと、LGR5に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、HER3に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
LGR5に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5817のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5817のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、HER3に結合する可変ドメインと、LGR5に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、HER3に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
LGR5に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5818のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5818のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、HER3に結合する可変ドメインと、RNF43に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、HER3に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
RNF43に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5836のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5836のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、HER3に結合する可変ドメインと、ZNRF3に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、HER3に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
ZNRF3に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5850のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5850のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、HER3に結合する可変ドメインと、ZNRF3に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、HER3に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
ZNRF3に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5853のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5853のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、HER3に結合する可変ドメインと、ZNRF3に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、HER3に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
ZNRF3に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5855のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5855のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、HER3に結合する可変ドメインと、ZNRF3に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、HER3に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
ZNRF3に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5884のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5884のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明はまた、HER3に結合する可変ドメインと、ZNRF3に結合する可変ドメインとを含む抗体であって、HER3に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3178のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
ZNRF3に結合する可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5888のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5888のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
本発明のタンパク質又は二重特異性抗体は、好ましくはヒトにおいて用いられる。この目的のため、本発明の抗体は、好ましくはヒト抗体又はヒト化抗体である。ポリペプチドに対するヒトの耐性は、多くの異なる態様によって影響を受ける。免疫は、それがT細胞を介するか、B細胞を介するか、又はその他のものであるかに関わらず、ポリペプチドに対するヒトの耐性に包含される変数の1つである。本発明の二重特異性抗体の定常領域は、好ましくはヒトの定常領域(図4)である。定常領域は、ヒト自然抗体の定常領域に対し、1個以上、好ましくは10個以下、好ましくは5個以下のアミノ酸の違いを含み得る。定常部分は、完全にヒト自然抗体由来であることが好ましい。本明細書で作製された様々な抗体は、国際公開第2009/157771号に記載のようなそれぞれの標的で免疫した共通軽鎖マウス由来のものである。本明細書で作製された様々な抗体は、ヒト抗体可変ドメインライブラリー由来のものである。このように、これらの可変ドメインはヒトのものである。固有のCDR領域は、ヒト由来であってもよい、合成であってもよい、又は、別の生物由来であってもよい。可変領域が、CDR領域以外は、ヒト自然抗体の可変領域のアミノ酸配列と同一のアミノ酸配列を有する場合、その可変領域はヒト可変領域であるとみなされる。EGFRファミリーメンバー若しくはWNT経路の膜結合メンバーに結合する抗体のVHの可変領域、又は本発明の抗体中の軽鎖は、CDR領域のアミノ酸配列において可能性のある違いは数に入れず、ヒト自然抗体の可変領域に対し、1個以上、好ましくは10個以下、好ましくは5個以下のアミノ酸の違いを含み得る。このような変異は、体細胞高頻度突然変異において、自然界でも生じる。
抗体は、少なくとも重鎖可変領域については、様々な動物種由来であってもよい。このような、例えばマウスの重鎖可変領域をヒト化するのは一般的な方法である。これを実現可能な様々な方法があり、その中には、マウス重鎖可変領域の三次元構造に一致する三次元構造を有するヒト重鎖可変領域中へのCDRの移植、好ましくは、マウス重鎖可変領域由来の既知又は疑いのあるT細胞エピトープ又はB細胞エピトープを除去することによる、マウス重鎖可変領域の非免疫化がある。この除去は、典型的には、エピトープの配列がもはやT細胞エピトープ又はB細胞エピトープではないように修飾されるように、エピトープ中のアミノ酸の1個以上を別の(典型的には保存的な)アミノ酸に置換することによる。
非免疫化されたマウスの重鎖可変領域は、ヒトにおいて、元のマウス重鎖可変領域よりも免疫原性が低い。好ましくは、本発明の可変領域又は可変ドメインは、例えば張り合わせるように、更にヒト化される。張り合わせ法(veneering techniques)を用いることにより、免疫系によって容易に遭遇される外側の残基がヒトの残基によって選択的に置換され、弱免疫原性又は実質的に非免疫原性の上張りされた表面を含むハイブリッド分子がもたらされる。本発明で用いられる動物は、好ましくは哺乳動物、より好ましくは霊長類の動物、最も好ましくはヒトである。
本発明によるタンパク質又は二重特異性抗体は、好ましくは、ヒト抗体の定常領域を含む。重鎖定常ドメインの違いにより、抗体は5つのクラス、すなわちアイソタイプ、IgG、IgA、IgM、IgD、及びIgEに分類される。これらのクラス又はアイソタイプは、対応するギリシャ文字が付けられた、少なくとも1つの上記の重鎖を含む。好ましい実施形態においては、本発明は、本発明による抗体であって、上記の定常領域がIgG、IgA、IgM、IgD、及びIgEの定常領域の群から選択され、より好ましくは、上記の定常領域がIgG定常領域、より好ましくはIgG1定常領域(図4)、好ましくは変異IgG1定常領域を含む、抗体を提供する。IgG1の定常領域におけるいくつかの変異は自然界で生じ、かつ/又はその結果得られる抗体の免疫学的特性を変化させることなく、許容される。典型的には約1〜10個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、又はこれらの組み合わせが、定常領域において許容される。
ヒトでの使用において非ヒト残基の含量を最小化するための合理的な方法が、発展した。抗体の抗原結合特性を別の抗体に良好に移植するために、様々な方法が利用できる。抗体の結合特性は、主としてCDR3領域の正確な配列に基づいており、多くの場合、全体として可変ドメインの適切な構造と組み合わされた可変ドメイン中のCDR1領域及びCDR2領域の配列によって補助される。CDR領域を別の抗体の適切な可変ドメインに移植するための様々な方法が、現在利用可能である。これらの方法のいくつかはJ.C.Almagro1 and J.Fransson(2008)「Frontiers in Bioscience」13,1619〜1633にレビューされており、この内容は参照により本明細書に含まれる。
上記の最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の置換は、好ましくは保存的アミノ酸置換であり、挿入、欠失、置換、又はこれらの組み合わせは、好ましくはVH鎖のCDR3領域、好ましくはVH鎖のCDR1領域、CDR2領域又はCDR3領域、好ましくはFR4領域にはない。
図3に示した可変重鎖配列を含む可変ドメインの軽鎖は、好ましくは、O12の、又は、O12に基づく生殖系列軽鎖、好ましくは、再配列生殖系列ヒトκ軽鎖IgVκ1−3901/IGJκ101又はこれらのフラグメント若しくは機能性誘導体(imgt.orgのIMGTデータベースワールドワイドウェブによる命名法)である。用語、再配列生殖系列ヒトκ軽鎖IgVκ1−3901/IGJκ101、IGKV1−39/IGKJ1、huVκ1−39軽鎖又は略してhuVκ1−39が用いられる。軽鎖は、1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、又はこれらの組み合わせを有する場合がある。上記の1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の置換は、好ましくは保存的アミノ酸置換であり、挿入、欠失、置換、又はこれらの組み合わせは、好ましくはVL鎖のCDR3領域、好ましくはVL鎖のCDR1領域、CDR2領域若しくはCDR3領域、又はFR4領域にはない。
二重特異性抗体を作製するため、様々な方法が利用可能である。1つの方法は、細胞中での2つの異なる重鎖及び2つの異なる軽鎖の発現と、細胞によって産生された抗体を採取することを含む。こうして作製された抗体は、典型的には、異なる組み合わせの重鎖及び軽鎖を有する抗体の集合を含み、これらのうちの一部が所望の二重特異性抗体である。二重特異性抗体は、続いてこの集合から精製することができる。細胞によって産生される二重特異性抗体の他の抗体に対する比は、様々な方法で増加させることができる。本発明の好ましい実施形態においては、この比は、2つの異なる軽鎖ではなく、2つの本質的に同一の軽鎖を細胞中で発現させることにより増加される。この構想は、当該技術分野において「共通軽鎖」法とも呼ばれている。本質的に同一の軽鎖が、異なる抗原結合部位及び付随する異なる結合特性を有する可変ドメインを形成させる2つの異なる重鎖と共に作用する場合、細胞によって産生される二重特異性抗体の他の抗体に対する比は、2つの異なる軽鎖の発現に比べ、有意に改善される。細胞によって産生される二重特異性抗体の比は、2つの異なる重鎖の互いの対形成を、2つの同一の重鎖の対形成よりも刺激することにより、更に改善することができる。当該技術においては、このような重鎖のヘテロ二量体形成が実現可能である様々な方法が記載されている。1つの方法は、「穴に入るノブ(knob into hole)」型の二重特異性抗体を作製することである。米国特許出願公開第2003/0078385号(Arathoon et al.−Genentech)を参照されたい。別の方法は、Gunasekaran(JBC 2010,vol 285,pp 19637〜19646)に記載のようなチャージエンジニアリング(charge engineering)を用いることによるものである。別の好ましい方法は、米国仮出願第61/635,935号、これに続く正規の米国出願第13/866,747号及び国際出願PCT/NL2013/050294号(国際公開第2013/157954(A1)号)に記載されており、これらは参照により本明細書に組み込まれる。二重特異性抗体を(単一細胞から)作製する方法及び手段が開示されており、これによって、単一特異性抗体の形成よりも二重特異性抗体の形成に好都合である手段が提供される。これらの方法はまた、本発明においても好適に用いることができる。したがって、本発明は、本発明による二重特異性抗体を(単一細胞から)作製するための方法であって、上記の二重特異性抗体が、境界面を形成することができる2つのCH3ドメインを有し、上記の方法が、上記の細胞において、a)重鎖を含む第1のCH3ドメインをコードする第1の核酸分子と、b)重鎖を含む第2のCH3ドメインをコードする第2の核酸分子と、をもたらすことを含み、上記の核酸分子には、重鎖を含む上記の第1及び第2のCH3ドメインの優先的な対形成のための手段が提供されており、上記の方法が、上記の宿主細胞を培養し、上記の2つの核酸分子を発現させ、かつ上記の二重特異性抗体を培養物から採取する工程を更に含む、方法を提供する。上記の第1及び第2の核酸分子は、同一の核酸分子、ベクター又は遺伝子送達ビヒクルの一部であり得、宿主細胞のゲノムの同一部位に組み込まれていてもよい。あるいは、上記の第1及び第2の核酸分子は、上記の細胞に別々にもたらされる。
好ましい実施形態は、本発明による二重特異性抗体を単一細胞から作製するための方法であって、上記の二重特異性抗体が、境界面を形成することができる2つのCH3ドメインを含み、上記の方法が、
a)EGFRファミリーの膜結合メンバーの細胞外部分に結合し、かつ第1のCH3ドメインを含む抗原結合部位を含む重鎖をコードする第1の核酸分子と、b)WNTシグナル伝達経路の膜結合メンバーの細胞外部分に結合し、かつ第2のCH3ドメインを含む抗原結合部位を含む重鎖をコードする第2の核酸分子と、を有する細胞を提供することを含み、上記の核酸分子には、上記の第1及び第2のCH3ドメインの優先的な対形成のための手段が提供されており、
上記の方法が、上記の細胞を培養し、上記の2つの核酸分子によってコードされるタンパク質を発現させ、かつ上記の二重特異性IgG抗体を培養物から採取する工程を更に含む、方法を提供する。特に好ましい実施形態においては、上記の細胞はまた、共通軽鎖をコードする第3の核酸分子を有する。上記の第1、第2及び第3の核酸分子は、同一の核酸分子、ベクター又は遺伝子送達ビヒクルの一部であり得、宿主細胞のゲノムの同一部位に組み込まれていてもよい。あるいは、上記の第1、第2及び第3の核酸分子は、上記の細胞に別々にもたらされる。好ましい共通軽鎖はO12に基づき、好ましくは、好ましい共通軽鎖は、上記の再配列生殖系列ヒトκ軽鎖IgVκ1 3901/IGJκ101である。上記の第1及び第2のCH3ドメインの優先的な対形成のための手段は、好ましくは重鎖コード領域のCH3ドメインにおける対応する変異である。本質的に二重特異性抗体のみを産生する好ましい変異は、第1のCH3ドメインにおけるアミノ酸置換L351K及びT366K(EUナンバリングによるナンバリング)、並びに第2のCH3ドメインにおけるアミノ酸置換L351D及びL368E、又はこの逆の場合である。そのため、二重特異性抗体を作製する、本発明による方法であって、上記の第1のCH3ドメインがアミノ酸置換L351K及びT366K(EUナンバリングによるナンバリング)を含み、上記の第2のCH3ドメインがアミノ酸置換L351D及びL368Eを含み、上記の方法が、上記の細胞を培養し、上記の核酸分子によってコードされるタンパク質を発現させ、かつ上記の二重特異性抗体を培養物から採取する工程を更に含む、方法が更に提供される。二重特異性抗体を作製する、本発明による方法であって、上記の第1のCH3ドメインがアミノ酸置換L351D及びL368E(EUナンバリングによるナンバリング)を含み、上記の第2のCH3ドメインがアミノ酸置換L351K及びT366Kを含み、上記の方法が、上記の細胞を培養し、上記の核酸分子を発現させ、かつ上記の二重特異性抗体を培養物から採取する工程を更に含む、方法もまた提供される。これらの方法によって作製可能な抗体もまた、本発明の一部である。CH3ヘテロ二量体形成ドメインは、好ましくはIgG1ヘテロ二量体形成ドメインである。CH3ヘテロ二量体形成ドメインを含む重鎖定常領域は、好ましくはIgG1定常領域である。
一実施形態において、本発明は、本発明による抗体重鎖可変領域をコードする核酸分子を提供する。核酸分子(典型的にはin vitroの、単離又は組み換え核酸分子)は、好ましくは、図1に示した重鎖可変領域、又は1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有する、図1に示した重鎖可変領域をコードする。好ましい実施形態においては、核酸分子は、図2に示した配列を含む。別の好ましい実施形態においては、核酸分子は図2に示した核酸と同一のアミノ酸配列をコードするが、核酸分子は1つ以上の異なるコドンをコードするため、異なる配列を有する。本発明は、図1の重鎖をコードする核酸配列を更に提供する。
本発明で用いられる核酸分子は、典型的には、リボ核酸(RNA)又はデオキシリボ核酸(DNA)であるが、これらに限定されない。別の核酸は、当業者には利用可能である。本発明による核酸は、例えば細胞に含まれている。上記の核酸が上記の細胞で発現される際、上記の細胞は、本発明による抗体を産生することができる。そのため、本発明は、一実施形態において、本発明による抗体を含む細胞及び/又は本発明による核酸を提供する。上記の細胞は、好ましくは動物細胞、より好ましくは哺乳動物細胞、より好ましくは霊長類細胞、最も好ましくはヒト細胞である。本発明の適用上、好適な細胞は、本発明による抗体及び/又は本発明による核酸を含むことができ、好ましくはこれらを産生することができる任意の細胞である。
本発明は、本発明による抗体を含む細胞を更に提供する。好ましくは、上記の細胞(典型的にはin vitroの、単離又は組み換え細胞)は上記の抗体を産生する。好ましい実施形態においては、上記の細胞はハイブリドーマ細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、NS0細胞又はPER−C6TM細胞である。特に好ましい実施形態においては、上記の細胞はCHO細胞である。本発明による細胞を含む細胞培養物が、更に提供される。様々な機関及び企業が、抗体の大量生産用、例えば臨床用途に細胞株を開発している。このような細胞株の非限定的な例は、CHO細胞、NS0細胞又はPER.C6細胞である。これらの細胞はまた、タンパク質の生産等の他の目的にも用いられる。タンパク質及び抗体の工業規模生産向けに開発された細胞株は、本明細書では、更に工業細胞株と呼ぶ。したがって、好ましい実施形態においては、本発明は、本発明の抗体の生産のための、抗体の大量生産用に開発された細胞株の使用を提供する。本発明は、図1に示したVH、VL、及び/又は重鎖をコードする核酸分子を含む抗体を産生する細胞を更に提供する。好ましくは、上記の核酸分子は、図2に示した配列を含む。
本発明は、本発明の細胞を培養し、かつ上記の培養物から上記の抗体を採取することを含む、抗体の作製方法を更に提供する。好ましくは、上記の細胞は無血清培地で培養される。好ましくは、上記の細胞は懸濁成長に適応されている。本発明による抗体の作製方法により入手可能な抗体が、更に提供される。抗体は、好ましくは培養物の培地から精製される。好ましくは、上記の抗体はアフィニティー精製される。
本発明の細胞は、例えば、臨床目的用の抗体作製へのその適合性により既知の、ハイブリドーマ細胞株、CHO細胞、293F細胞、NS0細胞、又は別の細胞種である。特に好ましい実施形態においては、上記の細胞はヒト細胞である。好ましくは、細胞は、アデノウイルスE1領域又はこの機能的同等物によって形質転換される。このような細胞株の好ましい例は、PER.C6細胞株又はこの同等物である。特に好ましい実施形態においては、上記の細胞はCHO細胞又はこの変異体である。好ましくは、変異体は、抗体の発現のためにグルタミン合成酵素(GS)ベクター系を利用する。
本発明は、本発明による抗体を含む医薬組成物を更に提供する。医薬組成物は、好ましくは、好ましくは薬学的に許容可能な添加物又は担体を含む。好ましい実施形態においては、医薬組成物は、ヒスチジン5〜50mM、トレハロース100〜300mM、ポリソルベート20 0.1〜03g/L、又はこれらの組み合わせを含む。pHは、好ましくはpH=5.5〜6.5に設定される。好ましい実施形態においては、医薬組成物は、ヒスチジン25mM、トレハロース220mM、ポリソルベート20 0.2g/L、又はこれらの組み合わせを含む。pHは、好ましくはpH=5.5〜6.5、最も好ましくはpH=6に設定される。
本発明の抗体は、好ましくは、標識、好ましくはin vivo撮像用の標識を更に含む。このような標識は、典型的には、治療用には不要である。標識は、例えば診断用の設定において、例えば体内の標的細胞の可視化において役立つ場合がある。様々な標識が好適であり、多くが当該技術分野で周知である。好ましい実施形態においては、標識は検出用の放射性標識である。別の好ましい実施形態においては、標識は赤外線標識である。好ましくは、赤外線標識は、in vivo撮像に好適なものである。様々な赤外線標識が、当業者には利用可能である。好ましい赤外線標識は、例えば、IRDye 800、IRDye 680RD、IRDye 680LT、IRDye 750、IRDye 700DX、IRDye 800RS IRDye 650、IRDye 700ホスホルアミダイト、IRDye 800ホスホルアミダイト(LI−COR USA;4647 Superior Street;Lincoln,Nebraska)である。
EGF受容体ファミリーメンバーリガンドがもたらされた際に、癌が成長反応を呈するか否かを確認するため、当業者は、例えば、EGFRの増幅及び/又は(EGF反応に対する)免疫組織化学的検査における染色を測定することができる。腫瘍試料中、腫瘍細胞の少なくとも10%が陽性でなくてはならない。腫瘍試料はまた、20%、30%、40%、50%、60%、70%以上の陽性細胞を含む場合がある。癌がHER3リガンドに対して成長反応を呈するか否かを確認するため、当業者は、例えば、HER3の増幅及び/又は免疫組織化学的検査における染色を測定することができる。腫瘍試料中、腫瘍細胞の少なくとも10%が陽性でなくてはならない。腫瘍試料はまた、20%、30%、40%、50%、60%、70%以上の陽性細胞を含む場合がある。癌がWnt(LGR5、LGR4、ZNRF3、RNF43)受容体標的に対して感応性であるか否かを確認するため、当業者は、例えば、Wnt標的の増幅及び/又は免疫組織化学的検査における染色を測定することができる。腫瘍試料中、腫瘍細胞の少なくとも1%が陽性でなくてはならない。腫瘍試料はまた、5%、10%、20%、30%、40%、50%以上の陽性細胞を含む場合がある。
患者に投与される本発明による抗体の量は、典型的には治療濃度域内であり、すなわち、治療効果を得るために十分な量が用いられ、その一方で、この量は、容認できない程度の副作用を来す閾値を超えない。所望の治療効果を得るために必要な抗体の量が低い程、治療濃度域は、典型的には大きくなる。そのため、十分な治療効果を低用量で発揮する、本発明による抗体が好ましい。用量は、セツキシマブの投与方式の範囲内であり得る。用量は、より低い場合もある。
本発明による二重特異性抗体は、好ましくは、セツキシマブに比べ、当然のことながら他は同様の条件下で、皮膚毒性を誘発することがより少ない。本発明による二重特異性抗体は、好ましくは、セツキシマブに比べ、当然のことながら他は同様の条件下で、炎症性ケモカイン、好ましくはCXCL14の産生がより少ない。本発明による二重特異性抗体は、好ましくは、セツキシマブに比べ、当然のことながら他は同様の条件下で、抗菌RNA分解酵素、好ましくはRnase 7の機能障害を誘発することがより少ない。
本発明は、とりわけ、EGF受容体ファミリーの膜結合メンバーの細胞外部分と、WNTシグナル伝達経路の膜結合メンバーの細胞外部分とを標的とし、その結果、強力な、in vitroでの癌細胞株の増殖抑制と、in vivoでの腫瘍成長抑制をもたらす抗体を記載している。抗体は、これらを、重鎖のヘテロ二量体形成を推進するCH3領域に変異を含む相補的発現ベクター中にクローニングすることにより、二重特異性抗体として作製される。多くの二重特異性抗体を小規模で作製し、癌細胞株に対する結合アッセイ及び機能アッセイにおいて試験した。本発明の抗体、特に本発明の二重特異性抗体は、低毒性プロファイルと高い効果とを兼ね備えることができる。本発明の抗体は、様々な種類及び系統のEGFRファミリーメンバーを標的とした治療において有用であり得る。本発明の抗体は、同一の抗原(複数可)に両方のアームで結合する抗体に比べた場合、増大した治療濃度域を有することができる。本発明の二重特異性抗体は、in vitro、in vivo、又はこれらの組み合わせで、MEHD7945A抗体に比べた場合、より良好な成長抑制効果を呈することができる。
EGF受容体ファミリーのメンバーを発現し、かつWNT経路の膜結合メンバーを発現する癌を有する対象において、転移の形成を抑制するための方法もまた提供される。癌は、好ましくはEGF受容体リガンド反応性癌である。高いHerリガンド(例えばEGF、ヘレグリン)レベルが、典型的には、転移の形成中(すなわち、腫瘍細胞又は腫瘍開始細胞の遊走、浸潤、成長及び/若しくは分化)に存在する。典型的には、腫瘍開始細胞は、CD44等の幹細胞マーカーに基づいて同定される。そのため、これらのプロセスは、トラスツズマブ及びペルツズマブ等の、現在知られている治療では、ほとんど抑制できない。本発明による抗体は、腫瘍細胞又は癌幹細胞等の腫瘍開始細胞の成長及び/若しくは分化を抑制することができるため、本発明によるこのような抗体はまた、転移の形成の抑制にも特に好適である。そのため、EGFR、ErbB−3又はEGFR/ErbB−3陽性腫瘍を有する対象において転移の形成を抑制するための方法であって、上記のEGFR、ErbB−3若しくはEGFR/ErbB−3陽性腫瘍細胞及び/又は周囲の間質組織細胞(例えば、線維芽細胞、マクロファージ及び単球等の白血球、内皮等)が、BXPC3又はMCF7細胞のherリガンド発現レベルの少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、より好ましくは少なくとも90%若しくは95%であるHerリガンド発現レベルを有し、EGFR若しくはHER3の細胞外部分、WNTシグナル伝達経路の膜結合メンバーの細胞外部分に結合する二重特異性抗体、又はこの機能部分、誘導体及び/若しくは類似体の、対象への投与を含む、方法が更に提供される。EGFR若しくはHER3の細胞外部分、及びWNTシグナル伝達経路の膜結合メンバーの細胞外部分に結合する二重特異性抗体、又はこの機能部分、誘導体及び/若しくは類似体もまた、転移の形成の治療又は予防で用いるために提供される。上記の転移が由来する腫瘍は、好ましくは、ErbB−3又はEGFR/ErbB−3陽性腫瘍である。腫瘍細胞及び/又は周囲の間質組織細胞は、好ましくは、BXPC3細胞又はMCF7細胞のヘレグリン発現レベルの少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、より好ましくは少なくとも90%若しくは95%であるヘレグリン発現レベルを有する。
本発明による二重特異性抗体、又はこの機能部分、誘導体及び/若しくは類似体の使用が、転移の形成の治療又は予防のための薬物の製造のために、更に提供される。上記の転移が由来する腫瘍は、好ましくは、ErbB−3又はEGFR/ErbB−3陽性腫瘍である。腫瘍細胞及び/又は周囲の間質組織細胞は、好ましくは、BXPC3細胞又はMCF7細胞のヘレグリン発現レベルの少なくとも60%、好ましくは少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、より好ましくは少なくとも90%若しくは95%であるヘレグリン発現レベルを有する。
本発明の抗体は、懸濁293F細胞における一過性トランスフェクション後、50mg/L超のレベルで作製することができる。二重特異性抗体は、収率70%超で、98%超に精製することができる。解析特徴分析試験は、二価の単一特異性lgG1と同等の二重特異性lgG1抗体プロファイルを示す。
明確さ及び簡潔な記載のため、特徴は、本明細書においては、同一又は別の実施形態の一部として記載しているが、本発明の範囲は、記載した特徴の全て又は一部の組み合わせを有する実施形態を含み得ることが理解されよう。
数学においては、ユークリッド距離又はユークリッド計量が、ユークリッド空間における2点間の「通常の」(すなわち直線)距離である。この距離により、ユークリッド空間は距離空間となる。関連する基準は、ユークリッドノルムと呼ばれる。
受容体型チロシンキナーゼ(RTK)は、多くのポリペプチド成長因子、サイトカイン、及びホルモンに対して高親和性の細胞表面受容体である。ヒトゲノム中で同定された、現在知られている90個の固有のチロシンキナーゼ遺伝子のうち、58個が、受容体型チロシンキナーゼタンパク質をコードする。受容体型チロシンキナーゼは、正常な細胞プロセスに関連するが、癌の発症及び進行においても役割を有する。受容体型チロシンキナーゼは、少なくとも1つの細胞外ドメインを含む。
一態様において、本発明は、RTK受容体ファミリーの膜結合メンバーの細胞外部分と、WNTシグナル伝達経路の膜結合メンバーの細胞外部分とに結合するタンパク質を提供する。本タンパク質は、好ましくは抗体であり、好ましくは二重特異性抗体、又はこれらの機能部分、誘導体及び/若しくは類似体である。
本発明はまた、RTK受容体ファミリーの膜結合メンバーの細胞外部分と、WNTシグナル伝達経路の膜結合メンバーの細胞外部分とに結合する二重特異性抗体、又はこの機能部分、誘導体及び/若しくは類似体を提供する。
癌を有する個体の治療方法であって、本方法が、本発明のタンパク質又は本発明の二重特異性抗体を、これらを必要とする個体に投与することを含む、方法もまた提供される。
本発明は、癌を有する個体の治療で用いるための本発明のタンパク質又は本発明の二重特異性抗体を更に提供する。
一実施形態において、癌は、RTK受容体ファミリーのそれぞれのメンバーのリガンドに対して反応性の癌、及びWNT経路の膜結合メンバーを発現する癌である。
本発明のタンパク質又は本発明の二重特異性抗体と、RTK受容体ファミリーの膜結合メンバーを発現し、かつWNT経路の膜結合メンバーを発現する細胞と、を含む細胞系が、更に提供される。細胞系は、好ましくは、本発明のタンパク質又は本発明の二重特異性抗体と、RTK受容体ファミリーの膜結合メンバーを発現し、かつWNT経路の膜結合メンバーを発現する細胞と、を含む細胞系である。
細胞の成長/増殖の抑制を許容する系もまた提供され、本方法は、本発明のタンパク質又は本発明の二重特異性抗体を系に提供することを含む。細胞は、好ましくは、この細胞の成長/増殖を許容する系においてWNT経路の膜結合メンバーを発現するRTK受容体リガンド反応細胞であり、本方法は、本発明のタンパク質又は本発明の二重特異性抗体を系に提供することを含む。細胞は、好ましくは、WNT経路の膜結合メンバーを発現する、RTK受容体リガンド反応細胞である。
好ましいRTK受容体ファミリーのメンバーは、上記のEGF−受容体ファミリー及びc−MET、Axl及びMST1Rである。
MET又はC−METは、胚発生、器官形成及び創傷治癒に関連した単一通過チロシンキナーゼ受容体である。肝細胞成長因子/分散因子(HGF/SF)及びそのスプライシングアイソフォーム(NK1、NK2)が、現在知られているMET受容体のリガンドである。METは、通常、上皮由来の細胞によって発現され、一方、HGF/SFの発現は、間葉由来の細胞において確認される。HGF/SFがその同起源の受容体METに結合すると、活性化を誘導する。Metはまた、MET癌原遺伝子、受容体型チロシンキナーゼ、肝細胞成長因子受容体、チロシンタンパク質キナーゼMet、分散因子受容体、癌原遺伝子C−Met、HGF/SF受容体、HGF受容体、SF受容体、EC 2.7.10.1、Met癌原遺伝子チロシンキナーゼ、Met癌原遺伝子、EC 2.7.10、AUTS9、RCCP2、C−Met、及びHGFR 3としても知られている。遺伝子及びタンパク質のアクセッション番号は、NC_000007.14、NT_007933.16、NC_018918.2、NP_000236.2、NP_001120972.1である。これらのアクセッション番号は主として、標的としてのC−METを同定する更なる方法を提供するために示しているが、例えば、一部の癌等に発生する変異等のコーディング遺伝子における変異のため、抗体によって結合されるC−METタンパク質の実際の配列は様々であり得る。C−MET抗原結合部位は、C−MET及び様々なその変異体、例えば一部のC−MET陽性腫瘍細胞により発現された変異体等に結合する。
AXL又はAXL受容体型チロシンキナーゼは、ヒトにおいてAXL遺伝子によってコードされる酵素であるチロシンタンパク質キナーゼ受容体UFOをコードする。AXLの別名は、AXL受容体型チロシンキナーゼ、AXL癌遺伝子、EC 2.7.10.1、UFO、チロシンタンパク質キナーゼ受容体UFO、AXL形質転換配列/遺伝子、EC 2.7.10、JTK11、Tyro7、及びARK 3である。遺伝子及びタンパク質のアクセッション番号は、NC_000019.10、NC_018930.2、NT_011109.17、NP_001265528.1、NP_001690.2、NP_068713.2である。これらのアクセッション番号は主として、標的としてのAXLを同定する更なる方法を提供するために示しているが、例えば、一部の癌等に発生する変異等のコーディング遺伝子における変異のため、抗体によって結合されるAXLタンパク質の実際の配列は様々であり得る。AXL抗原結合部位は、AXL及び様々なその変異体、例えば一部のAXL陽性腫瘍細胞により発現された変異体等に結合する。
MST1R又はマクロファージ刺激1受容体又はRON。MST1Rの別名は、マクロファージ刺激1受容体、RON、PTK8タンパク質チロシンキナーゼ8、C−Met関連チロシンキナーゼ、MSP受容体、EC 2.7.10.1、P185−Ron、CDw136、PTK8、マクロファージ刺激1受容体(C−Met関連チロシンキナーゼ)3、マクロファージ刺激タンパク質受容体、タンパク質チロシンキナーゼ8、MST1R変異体RON30、MST1R変異体RON62、RON変異体E2E3、RON変異体21、CD136抗原、EC 2.7.10、CD136であり、全て膜結合型である。遺伝子及びタンパク質のアクセッション番号は、NC_000003.12、NT_022517.19、NC_018914.2、NP_001231866.1、NP_002438.2である。これらのアクセッション番号は主として、標的としてのMST1Rを同定する更なる方法を提供するために示しているが、例えば、一部の癌等に発生する変異等のコーディング遺伝子における変異のため、抗体によって結合されるMST1Rタンパク質の実際の配列は様々であり得る。MST1R抗原結合部位は、MST1R及び様々なその変異体、例えば一部のMST1R陽性腫瘍細胞により発現された変異体等に結合する。
本発明はまた、LGR4に結合する可変ドメインを含む単一特異性抗体であって、可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5777のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5777のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、単一特異性抗体を提供する。
本発明はまた、LGR4に結合する可変ドメインを含む単一特異性抗体であって、可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5781のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5781のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、単一特異性抗体を提供する。
本発明はまた、LGR5に結合する可変ドメインを含む単一特異性抗体であって、可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5790のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5790のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、単一特異性抗体を提供する。
本発明はまた、LGR5に結合する可変ドメインを含む単一特異性抗体であって、可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5803のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5803のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、単一特異性抗体を提供する。
本発明はまた、LGR5に結合する可変ドメインを含む単一特異性抗体であって、可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5814のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5814のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、単一特異性抗体を提供する。
本発明はまた、LGR5に結合する可変ドメインを含む単一特異性抗体であって、可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5816のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5816のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、単一特異性抗体を提供する。
本発明はまた、LGR5に結合する可変ドメインを含む単一特異性抗体であって、可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5817のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5817のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、単一特異性抗体を提供する。
本発明はまた、LGR5に結合する可変ドメインを含む単一特異性抗体であって、可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5818のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5818のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、単一特異性抗体を提供する。
本発明はまた、RNF43に結合する可変ドメインを含む単一特異性抗体であって、可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5832のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5832のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、単一特異性抗体を提供する。
本発明はまた、RNF43に結合する可変ドメインを含む単一特異性抗体であって、可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5836のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5836のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、単一特異性抗体を提供する。
本発明はまた、ZNRF3に結合する可変ドメインを含む単一特異性抗体であって、可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5850のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5850のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、単一特異性抗体を提供する。
本発明はまた、ZNRF3に結合する可変ドメインを含む単一特異性抗体であって、可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5853のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5853のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、単一特異性抗体を提供する。
本発明はまた、ZNRF3に結合する可変ドメインを含む単一特異性抗体であって、可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5855のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5855のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、単一特異性抗体を提供する。
本発明はまた、ZNRF3に結合する可変ドメインを含む単一特異性抗体であって、可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5884のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5884のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、単一特異性抗体を提供する。
本発明はまた、ZNRF3に結合する可変ドメインを含む単一特異性抗体であって、可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF5888のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF5888のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、単一特異性抗体を提供する。
一実施形態において、本発明は、EGFRに結合する可変ドメインを含む単一特異性抗体であって、可変ドメインのVH鎖が、
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は
図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列において、上記のVHに関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、単一特異性抗体を提供する。
本発明は、LGR5の細胞外部分上のエピトープに結合可能な可変ドメインを含む抗体であって、このエピトープが、図39に示した配列番号1のアミノ酸残基21〜118内に配置される、抗体に関する。アミノ酸残基D43、G44、M46、F67、G90、及びF91が抗体の結合に関与することが示された。関与することは、全ての残基が抗体によって実際に接触されていることを必ずしも意味しない。理論に束縛されるわけではないが、D43A又はG44Aを置換することにより、エピトープに(わずかな)立体構造変化が生じ、この立体構造変化により、抗体のエピトープへの結合が低下するものと考えられる。
抗体のLGR5との相互作用は、LGR5発現細胞の膜上に発現されたLGR5へのRSPO 1の結合を抑制しない。抗体のRSPO 1との相互作用は、LGR5発現細胞の膜上に発現されたLGR5への抗体の結合を抑制しない。これは、抗体及びRSPO 1が、LGR5への結合に対し、少なくとも本明細書に示したモル比の範囲外では、互いに競合しないことを意味している。抗体のRSPO 1に対するモル比は、典型的には0.1〜0.001(両端の値を含む)、好ましくは0.1〜0.01(両端の値を含む)のモル比である。この範囲において、抗体のLGR5への結合は、RSPO 1のLGR5への結合を抑制(阻害)しない。
本明細書において抗体のRSPOに対するモル比に言及する場合、抗体は、飽和量の抗体が存在する際に得られる結合の40%〜80%をもたらす量で存在することが好ましい。
LGR5に結合する様々な抗体が記載されている。抗体のLGR5への結合は、RスポンジンのLGR5への結合を阻害する場合、又は阻害しない場合がある。Rスポンジン1リガンドのLGR5への結合を阻害する抗体は、タンパク質のN末端領域、ロイシンリッチリピート(LRR)領域1及びLRR2を含む領域に結合することが分かっている(Lau et al 2011;Nature vol 476;pp 293〜297及び同論文中に記載の追加情報)。エレメントは、図39に示した配列番号1に示したLGR5タンパク質配列のアミノ酸21〜118(両端の番号を含む)に含まれ、アミノ酸21〜70はN末端領域を構成し、アミノ酸71〜94(両端の番号を含む)はLRR1を構成し、95〜118はLRR2を構成する。LGR5のRspondin 1との相互作用を阻害しない抗体は、当該技術分野においてほんのわずかしか報告されておらず、発明者が知る限り、これらはいずれもLGR5のN末端領域には結合しない。
次に、本発明は、図39に示した配列番号1のLGR5配列のアミノ酸残基21〜118内のエピトープに結合するタンパク質であって、このタンパク質が、Rスポンジン1のLGR5への結合を阻害しない、タンパク質を提供する。
抗体がRスポンジンのLGR5への結合を阻害するか否かを判定するための試験は、好ましくは、細胞膜上にLGR5を発現するCHO細胞を含む。分析される抗体及びRスポンジンを混合して細胞に加え、抗体の細胞への結合を測定する。過剰のRスポンジンの存在下における、抗体のLGR5発現細胞への結合の量は、抗体がRスポンジンのLGR5への結合を阻害しないことを示す。この試験は、好ましくは、LGR5に結合し、RスポンジンのLGR5への結合を阻害する対照抗体を更に含む。対照抗体は、好ましくは、実施例に記載のような抗体PB10261又はOMP88R20である。その他は同一の条件下で、対照抗体に比べた場合、より多くのタンパク質がLGR5発現細胞に結合可能であれば、タンパク質はRスポンジン1のLGR5への結合を阻害しない。これは、好ましくはタンパク質又は対照抗体のRスポンジンに対するモル比が1:10以下、すなわち0.1以下、好ましくはモル比が0.1〜0.001(両端の値を含む)、好ましくは0.1〜0.01(両端の値を含む)である条件下で評価される。タンパク質は、好ましくは、別の膜結合タンパク質の細胞外部分にも結合する。好ましい実施形態においては、他の膜結合タンパク質は、EGF受容体ファミリーの膜結合メンバー又はcMETである。
本発明は、LGR5の細胞外部分上のエピトープに結合可能なタンパク質であって、このエピトープが、図39に示した配列番号1のアミノ酸残基21〜118内に配置され、タンパク質のLGR5への結合が、以下のアミノ酸残基置換D43A、G44A、M46A、F67A、G90A、及びF91Aのうちの1つ以上によって低下される、タンパク質を更に提供する。好ましい実施形態においては、Rスポンジン(RSPO)1のLGR5発現細胞上のLGR5との相互作用は、タンパク質のLGR5への結合を、20%を超えて抑制しない。タンパク質のLGR5への結合の抑制は、好ましくは、タンパク質及びRSPO 1、2、3又は4がモル比0.1以下、好ましくはモル比0.1〜0.001(両端の値を含む)、好ましくは0.1〜0.01(両端の値を含む)(タンパク質:RSPO)で存在するときに測定される。
本発明は、図39に示した配列番号1のアミノ酸残基21〜118内に配置されるLGR5上のエピトープに結合可能なタンパク質であって、RSPO 1のLGR5発現細胞上のLGR5との相互作用が、タンパク質のLGR5への結合を、タンパク質とRSPO 1がモル比0.1以下、好ましくはモル比0.1〜0.001(両端の値を含む)、好ましくは0.1〜0.01(両端の値を含む)で存在するとき、20%を超えて抑制しない、タンパク質を更に提供する。このエピトープは、好ましくは、図39に示した配列番号1のアミノ酸残基40〜95内に配置される。タンパク質のLGR5への結合は、好ましくは、以下のアミノ酸残基置換D43A、G44A、M46A、F67A、G90A、及びF91Aのうちの1つ以上によって低下される。これは、典型的には、タンパク質は、これらの上記のアミノ酸と相互作用することを示している。これらのアミノ酸を変更することにより、タンパク質のLGR5への結合が変化する。そのため、これらのアミノ酸は、LGR5において、結合タンパク質に対する接触残基である可能性が高い。本発明の場合、発明者らは、残基M46、F67、G90A及びF91が接触残基であると考えている。D43及びG44も接触残基である可能性はあるが、他の残基の特異的な立体構造を変化させ、その結果、他の残基がもはやタンパク質によって結合されないようにする残基である可能性もある。タンパク質は、好ましくは、更なるタンパク質に結合可能である。更なるタンパク質は、好ましくは、細胞外部分を含む膜タンパク質である。更なるタンパク質は、好ましくは、上皮成長因子(EGF)受容体ファミリーの膜結合メンバー又はcMETである。本明細書で説明したLGR5結合タンパク質は、好ましくは抗体、好ましくは二重特異性抗体である。
本発明は、LGR5の細胞外部分上のエピトープに結合可能な可変ドメインを含む二重特異性抗体であって、このエピトープが、図39に示した配列番号1のアミノ酸残基21〜118内に配置され、可変ドメインのLGR5への結合が、以下のアミノ酸残基置換D43A、G44A、M46A、F67A、G90A、及びF91Aのうちの1つ以上によって低下され、二重特異性抗体が、更なるタンパク質に結合可能な可変ドメインを更に含む、二重特異性抗体を更に提供する。更なるタンパク質は、好ましくは、細胞外部分を含む膜タンパク質である。更なるタンパク質は、EGF受容体ファミリーの膜結合メンバー又はcMETである。
本明細書に記載のタンパク質又は二重特異性抗体のEGF受容体ファミリーの膜結合メンバー又はcMETへの結合は、好ましくは、上記のEGF受容体ファミリーの膜結合メンバー又はcMETを含む細胞において、リガンド誘導シグナル伝達を低下させる。
本発明は、LGR5の細胞外部分上のエピトープに結合可能な可変ドメインを含む抗体であって、このエピトープが、図39に示した配列番号1のアミノ酸残基21〜118内に配置される、抗体を提供する。
本発明は、LGR5の細胞外部分上のエピトープに結合する抗体であって、アミノ酸残基D43、G44、M46、F67、G90、及びF91が抗体のエピトープへの結合に関与する、抗体を更に提供する。
本発明は、LGR5の細胞外部分上のエピトープに結合する抗体であって、アミノ酸残基D43A、G44A、M46A、F67A、G90A、及びF91Aのうちの1つ以上の置換が、抗体のエピトープへの結合を低下させる、抗体を更に提供する。
本発明は、LGR5の細胞外部分上のエピトープに結合可能な可変ドメインを含む抗体であって、このエピトープが、図39に示した配列番号1のアミノ酸残基21〜118内に配置され、抗体のエピトープへの結合が、以下のアミノ酸残基置換D43A、G44A、M46A、F67A、G90A、及びF91Aのうちの1つ以上によって低下される、抗体を更に提供する。
本明細書で用いられる膜タンパク質は、細胞膜タンパク質、すなわち、細胞を外界から分離する膜である細胞の外膜にあるタンパク質である。膜タンパク質は、細胞外部分を有する。膜タンパク質が細胞の細胞膜にある膜貫通領域を含んでいる場合、膜タンパク質は、少なくとも細胞上にある。
抗体は、好ましくは、更なるタンパク質に結合可能な更なる可変ドメインを更に含む。更なるタンパク質は、好ましくは、細胞外部分を含む膜タンパク質である。更なるタンパク質は、好ましくは、上皮成長因子(EGF)受容体ファミリーの膜結合メンバー又はcMETである。抗体は二重特異性抗体である。
明確さ及び簡潔な記載のため、特徴は、本明細書においては、同一又は別の実施形態の一部として記載しているが、本発明の範囲は、記載した特徴の全て又は一部の組み合わせを有する実施形態を含み得ることが理解されよう。
本明細書で用いる「MFXXXX」(配列中、Xは独立して0〜9の数字である)は、VHが4桁によって同定されるアミノ酸配列を有する、可変ドメインを含むFabを示す。別途記載がない限り、可変ドメインの軽鎖可変領域は、典型的には、図3の配列を有する。軽鎖は、図3に示した配列を有する。「MFXXXX VH」は、4桁によって同定されるVHのアミノ酸配列を示す。MFは、軽鎖の定常領域と、通常軽鎖の定常領域と相互作用する重鎖の定常領域とを更に含む。PGは、同一の重鎖及び軽鎖を含む単一特異性抗体を示す。PBは、2つの異なる重鎖を有する二重特異性抗体を示す。重鎖のVH/可変領域は異なり、かつ典型的にはCH3領域でもあり、重鎖のうちの一方がそのCH3ドメインのKK変異を有し、もう一方がCH3ドメインの相補的DE変異を有する(国際出願PCT/NL2013/050294号(国際公開第2013/157954号として公開)を参照)。PB、PG及び他のコードにおいて、数値表示に製造バッチの表示が続く場合がある。例えば、PB10651p06は、PB10651のバッチ6である。
実施例1:
方法、材料及び抗体のスクリーニング
細胞株:
Freestyle 293F細胞(カタログ番号p/n51−0029)はInvitrogenより入手し、293 FreeStyle培地で定常的に維持した。HEK293T(ATCC−CRL−11268)及びCHO−K1(DSMZ ACC110)細胞株はATCCより購入し、L−グルタミン(Gibco)及びFBS(Lonza)を添加したDMEM/F12(Gibco)で定常的に維持した。
組み換えヒト及びマウスLGR4、LGR5、ZNRF3及びRNF43発現ベクターの作製
ヒトLGR4完全長ヒト(h)LGR4は、2つのFLAGタグ及び2つのHAタグを含むベクターpEF1_Myc/His(Invitrogen)(pEF1_hLGR4−FLAG−HA)中に存在し、pVax1(Invitrogen)にクローニングし、pVax1_hLGR4−FLAG−HAを得た。挿入配列は、NCBI参照配列NM_018490との比較によって確認した。配列は、アミノ酸レベルの以下の逸脱、すなわちシグナルペプチドにおけるP2Aを含んでいた。構造体pEF1_hLGR4−FLAG−HAからの挿入を、pVax1に再クローニングした。別途、pVax1中の完全長hLGR4を、hLGR4の短縮型、hLGR4(ECD)−GPA33(TM)−FLAGで置換し、pVax1_hLGR4(ECD)−GPA33(TM)−FLAGを得た。
細胞表面発現の完全長hLGR4−FLAG−HA挿入(pEF1_Myc/His及びpVax1の両方における)のアミノ酸配列
MAGPLGLLCFLALGLLGSAGPSGAAPPLCAAPCSCDGDRRVDCSGKGLTAVPEGLSAFTQALDISMNNITQLPEDAFKNFPFLEELQLAGNDLSFIHPKALSGLKELKVLTLQNNQLKTVPSEAIRGLSALQSLRLDANHITSVPEDSFEGLVQLRHLWLDDNSLTEVPVHPLSNLPTLQALTLALNKISSIPDFAFTNLSSLVVLHLHNNKIRSLSQHCFDGLDNLETLDLNYNNLGEFPQAIKALPSLKELGFHSNSISVIPDGAFDGNPLLRTIHLYDNPLSFVGNSAFHNLSDLHSLVIRGASMVQQFPNLTGTVHLESLTLTGTKISSIPNNLCQEQKMLRTLDLSYNNIRDLPSFNGCHALEEISLQRNQIYQIKEGTFQGLISLRILDLSRNLIHEIHSRAFATLGPITNLDVSFNELTSFPTEGLNGLNQLKLVGNFKLKEALAAKDFVNLRSLSVPYAYQCCAFWGCDSYANLNTEDNSLQDHSVAQEKGTADAANVTSTLENEEHSQIIIHCTPSTGAFKPCEYLLGSWMIRLTVWFIFLVALFFNLLVILTTFASCTSLPSSKLFIGLISVSNLFMGIYTGILTFLDAVSWGRFAEFGIWWETGSGCKVAGFLAVFSSESAIFLLMLATVERSLSAKDIMKNGKSNHLKQFRVAALLAFLGATVAGCFPLFHRGEYSASPLCLPFPTGETPSLGFTVTLVLLNSLAFLLMAVIYTKLYCNLEKEDLSENSQSSMIKHVAWLIFTNCIFFCPVAFFSFAPLITAISISPEIMKSVTLIFFPLPACLNPVLYVFFNPKFKEDWKLLKRRVTKKSGSVSVSISSQGGCLEQDFYYDCGMYSHLQGNLTVCDCCESFLLTKPVSCKHLIKSHSCPALAVASCQRPEGYWSDCGTQSAHSDYADEEDSFVSDSSDQVQACGRACFYQSRGFPLVRYAYNLPRVKDSRDYKDDDDKAGADYKDDDDKLDGGYPYDVPDYAAGAYPYDVPDYA
配列中、
MAGPLGLLCFLALGLLGSAGPSGA:シグナルペプチド
APPLCAAPCSCDGDRRVDCSGKGLTAVPEGLSAFTQALDISMNNITQLPEDAFKNFPFLEELQLAGNDLSFIHPKALSGLKELKVLTLQNNQLKTVPSEAIRGLSALQSLRLDANHITSVPEDSFEGLVQLRHLWLDDNSLTEVPVHPLSNLPTLQALTLALNKISSIPDFAFTNLSSLVVLHLHNNKIRSLSQHCFDGLDNLETLDLNYNNLGEFPQAIKALPSLKELGFHSNSISVIPDGAFDGNPLLRTIHLYDNPLSFVGNSAFHNLSDLHSLVIRGASMVQQFPNLTGTVHLESLTLTGTKISSIPNNLCQEQKMLRTLDLSYNNIRDLPSFNGCHALEEISLQRNQIYQIKEGTFQGLISLRILDLSRNLIHEIHSRAFATLGPITNLDVSFNELTSFPTEGLNGLNQLKLVGNFKLKEALAAKDFVNLRSLSVPYAYQCCAFWGCDSYANLNTEDNSLQDHSVAQEKGTADAANVTSTLENEEHSQIIIHCTPSTGAFKPCEYLLGSWMIRLTVWFIFLVALFFNLLVILTTFASCTSLPSSKLFIGLISVSNLFMGIYTGILTFLDAVSWGRFAEFGIWWETGSGCKVAGFLAVFSSESAIFLLMLATVERSLSAKDIMKNGKSNHLKQFRVAALLAFLGATVAGCFPLFHRGEYSASPLCLPFPTGETPSLGFTVTLVLLNSLAFLLMAVIYTKLYCNLEKEDLSENSQSSMIKHVAWLIFTNCIFFCPVAFFSFAPLITAISISPEIMKSVTLIFFPLPACLNPVLYVFFNPKFKEDWKLLKRRVTKKSGSVSVSISSQGGCLEQDFYYDCGMYSHLQGNLTVCDCCESFLLTKPVSCKHLIKSHSCPALAVASCQRPEGYWSDCGTQSAHSDYADEEDSFVSDSSDQVQACGRACFYQSRGFPLVRYAYNLPRVKD:hLGR4(FL)
SR:リンカー領域
DYKDDDDK:FLAGタグ
AGA:リンカー領域
DYKDDDDK:FLAGタグ
LDGG:リンカー領域
YPYDVPDYA:HAタグ
AGA:リンカー領域
YPYDVPDYA:HAタグ
細胞表面発現のpVax1中hLGR4(ECD)−GPA33−FLAG挿入のアミノ酸配列:
MPGPLGLLCFLALGLLGSAGPSGAAPPLCAAPCSCDGDRRVDCSGKGLTAVPEGLSAFTQALDISMNNITQLPEDAFKNFPFLEELQLAGNDLSFIHPKALSGLKELKVLTLQNNQLKTVPSEAIRGLSALQSLRLDANHITSVPEDSFEGLVQLRHLWLDDNSLTEVPVHPLSNLPTLQALTLALNKISSIPDFAFTNLSSLVVLHLHNNKIRSLSQHCFDGLDNLETLDLNYNNLGEFPQAIKALPSLKELGFHSNSISVIPDGAFDGNPLLRTIHLYDNPLSFVGNSAFHNLSDLHSLVIRGASMVQQFPNLTGTVHLESLTLTGTKISSIPNNLCQEQKMLRTLDLSYNNIRDLPSFNGCHALEEISLQRNQIYQIKEGTFQGLISLRILDLSRNLIHEIHSRAFATLGPITNLDVSFNELTSFPTEGLNGLNQLKLVGNFKLKEALAAKDFVNLRSLSVPYAYQCCAFWGCDSYANLNTEDNSLQDHSVAQEKGTADAANVTSTLENEEHSQIIIHCTPSTGAFKPCEYLLGSWMIRVALYVGIAVGVVAALIIIGIIIYCCCCRGKDDNTEDKEDARPNREAYEEPPEQLRELSREREEEDDYRQEEQRSTGRESPDHLDQDYKDDDDK
配列中、
MPGPLGLLCFLALGLLGSAGPSGA:シグナルペプチド
APPLCAAPCSCDGDRRVDCSGKGLTAVPEGLSAFTQALDISMNNITQLPEDAFKNFPFLEELQLAGNDLSFIHPKALSGLKELKVLTLQNNQLKTVPSEAIRGLSALQSLRLDANHITSVPEDSFEGLVQLRHLWLDDNSLTEVPVHPLSNLPTLQALTLALNKISSIPDFAFTNLSSLVVLHLHNNKIRSLSQHCFDGLDNLETLDLNYNNLGEFPQAIKALPSLKELGFHSNSISVIPDGAFDGNPLLRTIHLYDNPLSFVGNSAFHNLSDLHSLVIRGASMVQQFPNLTGTVHLESLTLTGTKISSIPNNLCQEQKMLRTLDLSYNNIRDLPSFNGCHALEEISLQRNQIYQIKEGTFQGLISLRILDLSRNLIHEIHSRAFATLGPITNLDVSFNELTSFPTEGLNGLNQLKLVGNFKLKEALAAKDFVNLRSLSVPYAYQCCAFWGCDSYANLNTEDNSLQDHSVAQEKGTADAANVTSTLENEEHSQIIIHCTPSTGAFKPCEYLLGSWMIR:hLGR4(ECD)
VALYVGIAVGVVAALIIIGIIIYCCCCRGKDDNTEDKEDARPNREAYEEPPEQLRELSREREEEDDYRQEEQRSTGRESPDHLDQ:TM領域を含むGPA33配列
DYKDDDDK:FLAG
ヒトHuman LGR5
完全長ヒト(h)LGR5は、2つのFLAGタグ及び2つのHAタグを含むベクターpEF1_Myc/His(pEF1_hLGR5−FLAG−HA)中に存在し、pVax1(Invitrogen)にクローニングし、pVax1_hLGR5−FLAG−HAを得た。配列は、NCBI参照配列NM_003667.3との比較によって確認した。構造体pEF1_hLGR5−FLAG−HAからの挿入を、pVax1に再クローニングし、pVax1_hLGR5−FLAG−HAを得た。別途、pVax1中の完全長hLGR5を、hLGR5の短縮型、hLGR5(ECD)−GPA33(TM)−FLAGで置換し、pVax1_hLGR5(ECD)−GPA33(TM)−FLAGを得た。
細胞表面発現の完全長hLGR5−FLAG−HA挿入(pEF1_Myc/His及びpVax1の両方における)のアミノ酸配列
MDTSRLGVLLSLPVLLQLATGGSSPRSGVLLRGCPTHCHCEPDGRMLLRVDCSDLGLSELPSNLSVFTSYLDLSMNNISQLLPNPLPSLRFLEELRLAGNALTYIPKGAFTGLYSLKVLMLQNNQLRHVPTEALQNLRSLQSLRLDANHISYVPPSCFSGLHSLRHLWLDDNALTEIPVQAFRSLSALQAMTLALNKIHHIPDYAFGNLSSLVVLHLHNNRIHSLGKKCFDGLHSLETLDLNYNNLDEFPTAIRTLSNLKELGFHSNNIRSIPEKAFVGNPSLITIHFYDNPIQFVGRSAFQHLPELRTLTLNGASQITEFPDLTGTANLESLTLTGAQISSLPQTVCNQLPNLQVLDLSYNLLEDLPSFSVCQKLQKIDLRHNEIYEIKVDTFQQLLSLRSLNLAWNKIAIIHPNAFSTLPSLIKLDLSSNLLSSFPITGLHGLTHLKLTGNHALQSLISSENFPELKVIEMPYAYQCCAFGVCENAYKISNQWNKGDNSSMDDLHKKDAGMFQAQDERDLEDFLLDFEEDLKALHSVQCSPSPGPFKPCEHLLDGWLIRIGVWTIAVLALTCNALVTSTVFRSPLYISPIKLLIGVIAAVNMLTGVSSAVLAGVDAFTFGSFARHGAWWENGVGCHVIGFLSIFASESSVFLLTLAALERGFSAKYSAKFETKAPFSSLKVIILLCALLALTMAAVPLLGGSKYGASPLCLPLPFGEPSTMGYMVALILLNSLCFLMMTIAYTKLYCNLDKGDLENIWDCSMVKHIALLLFTNCILNCPVAFLSFSSLINLTFISPEVIKFILLVVVPLPACLNPLLYILFNPHFKEDLVSLRKQTYVWTRSKHPSLMSINSDDVEKQSCDSTQALVTFTSSSITYDLPPSSVPSPAYPVTESCHLSSVAFVPCLARDYKDDDDKAGADYKDDDDKLDGGYPYDVPDYAAGAYPYDVPDYA
配列中、
MDTSRLGVLLSLPVLLQLATG:シグナルペプチド
GSSPRSGVLLRGCPTHCHCEPDGRMLLRVDCSDLGLSELPSNLSVFTSYLDLSMNNISQLLPNPLPSLRFLEELRLAGNALTYIPKGAFTGLYSLKVLMLQNNQLRHVPTEALQNLRSLQSLRLDANHISYVPPSCFSGLHSLRHLWLDDNALTEIPVQAFRSLSALQAMTLALNKIHHIPDYAFGNLSSLVVLHLHNNRIHSLGKKCFDGLHSLETLDLNYNNLDEFPTAIRTLSNLKELGFHSNNIRSIPEKAFVGNPSLITIHFYDNPIQFVGRSAFQHLPELRTLTLNGASQITEFPDLTGTANLESLTLTGAQISSLPQTVCNQLPNLQVLDLSYNLLEDLPSFSVCQKLQKIDLRHNEIYEIKVDTFQQLLSLRSLNLAWNKIAIIHPNAFSTLPSLIKLDLSSNLLSSFPITGLHGLTHLKLTGNHALQSLISSENFPELKVIEMPYAYQCCAFGVCENAYKISNQWNKGDNSSMDDLHKKDAGMFQAQDERDLEDFLLDFEEDLKALHSVQCSPSPGPFKPCEHLLDGWLIRIGVWTIAVLALTCNALVTSTVFRSPLYISPIKLLIGVIAAVNMLTGVSSAVLAGVDAFTFGSFARHGAWWENGVGCHVIGFLSIFASESSVFLLTLAALERGFSAKYSAKFETKAPFSSLKVIILLCALLALTMAAVPLLGGSKYGASPLCLPLPFGEPSTMGYMVALILLNSLCFLMMTIAYTKLYCNLDKGDLENIWDCSMVKHIALLLFTNCILNCPVAFLSFSSLINLTFISPEVIKFILLVVVPLPACLNPLLYILFNPHFKEDLVSLRKQTYVWTRSKHPSLMSINSDDVEKQSCDSTQALVTFTSSSITYDLPPSSVPSPAYPVTESCHLSSVAFVPCL:hLGR5
AR:リンカー領域
DYKDDDDK:FLAGタグ
AGA:リンカー領域
DYKDDDDK:FLAGタグ
LDGG:リンカー領域
YPYDVPDYA:HAタグ
AGA:リンカー領域
YPYDVPDYA:HAタグ
細胞表面発現のpVax1中hLGR5(ECD)−GPA33(TM)−FLAG挿入のアミノ酸配列:
MDTSRLGVLLSLPVLLQLATGGSSPRSGVLLRGCPTHCHCEPDGRMLLRVDCSDLGLSELPSNLSVFTSYLDLSMNNISQLLPNPLPSLRFLEELRLAGNALTYIPKGAFTGLYSLKVLMLQNNQLRHVPTEALQNLRSLQSLRLDANHISYVPPSCFSGLHSLRHLWLDDNALTEIPVQAFRSLSALQAMTLALNKIHHIPDYAFGNLSSLVVLHLHNNRIHSLGKKCFDGLHSLETLDLNYNNLDEFPTAIRTLSNLKELGFHSNNIRSIPEKAFVGNPSLITIHFYDNPIQFVGRSAFQHLPELRTLTLNGASQITEFPDLTGTANLESLTLTGAQISSLPQTVCNQLPNLQVLDLSYNLLEDLPSFSVCQKLQKIDLRHNEIYEIKVDTFQQLLSLRSLNLAWNKIAIIHPNAFSTLPSLIKLDLSSNLLSSFPITGLHGLTHLKLTGNHALQSLISSENFPELKVIEMPYAYQCCAFGVCENAYKISNQWNKGDNSSMDDLHKKDAGMFQAQDERDLEDFLLDFEEDLKALHSVQCSPSPGPFKPCEHLLDGWLIRVALYVGIAVGVVAALIIIGIIIYCCCCRGKDDNTEDKEDARPNREAYEEPPEQLRELSREREEEDDYRQEEQRSTGRESPDHLDQDYKDDDDK
配列中、
MDTSRLGVLLSLPVLLQLATG:シグナルペプチド
GSSPRSGVLLRGCPTHCHCEPDGRMLLRVDCSDLGLSELPSNLSVFTSYLDLSMNNISQLLPNPLPSLRFLEELRLAGNALTYIPKGAFTGLYSLKVLMLQNNQLRHVPTEALQNLRSLQSLRLDANHISYVPPSCFSGLHSLRHLWLDDNALTEIPVQAFRSLSALQAMTLALNKIHHIPDYAFGNLSSLVVLHLHNNRIHSLGKKCFDGLHSLETLDLNYNNLDEFPTAIRTLSNLKELGFHSNNIRSIPEKAFVGNPSLITIHFYDNPIQFVGRSAFQHLPELRTLTLNGASQITEFPDLTGTANLESLTLTGAQISSLPQTVCNQLPNLQVLDLSYNLLEDLPSFSVCQKLQKIDLRHNEIYEIKVDTFQQLLSLRSLNLAWNKIAIIHPNAFSTLPSLIKLDLSSNLLSSFPITGLHGLTHLKLTGNHALQSLISSENFPELKVIEMPYAYQCCAFGVCENAYKISNQWNKGDNSSMDDLHKKDAGMFQAQDERDLEDFLLDFEEDLKALHSVQCSPSPGPFKPCEHLLDGWLIR:hLGR5(ECD)
VALYVGIAVGVVAALIIIGIIIYCCCCRGKDDNTEDKEDARPNREAYEEPPEQLRELSREREEEDDYRQEEQRSTGRESPDHLDQ:TM領域を含むGPA33配列
DYKDDDDK:FLAG
マウスLGR5
完全長(FL)マウス(m)LGR5をコードするcDNAは、cMyc及びHISタグを含むpEF1_Myc/His(Invitrogen)(pEF1_mLgr5−Myc−HIS)中に存在していた。mLgr5 cDNA配列は、配列決定及び参照配列NM_010195.2との比較によって確認した。
細胞表面発現のpEF1_Myc/His中完全長マウス(m)Lgr5−Myc−HIS挿入のアミノ酸配列
MDTSCVHMLLSLLALLQLVAAGSSPGPDAIPRGCPSHCHCELDGRMLLRVDCSDLGLSELPSNLSVFTSYLDLSMNNISQLPASLLHRLCFLEELRLAGNALTHIPKGAFTGLHSLKVLMLQNNQLRQVPEEALQNLRSLQSLRLDANHISYVPPSCFSGLHSLRHLWLDDNALTDVPVQAFRSLSALQAMTLALNKIHHIADYAFGNLSSLVVLHLHNNRIHSLGKKCFDGLHSLETLDLNYNNLDEFPTAIKTLSNLKELGFHSNNIRSIPERAFVGNPSLITIHFYDNPIQFVGVSAFQHLPELRTLTLNGASHITEFPHLTGTATLESLTLTGAKISSLPQAVCDQLPNLQVLDLSYNLLEDLPSLSGCQKLQKIDLRHNEIYEIKGSTFQQLFNLRSLNLAWNKIAIIHPNAFSTLPSLIKLDLSSNLLSSFPVTGLHGLTHLKLTGNRALQSLIPSANFPELKIIEMPSAYQCCAFGGCENVYKISNQWNKDDGNSVDDLHKKDAGLFQVQDERDLEDFLLDFEEDLKALHSVQCSPSPGPFKPCEHLFGSWLIRIGVWTTAVLALSCNALVALTVFRTPLYISSIKLLIGVIAVVDILMGVSSAVLAAVDAFTFGRFAQHGAWWEDGIGCQIVGFLSIFASESSIFLLTLAALERGFSVKCSSKFEVKAPLFSLRAIVLLCVLLALTIATIPLLGGSKYNASPLCLPLPFGEPSTTGYMVALVLLNSLCFLIMTIAYTKLYCSLEKGELENLWDCSMVKHIALLLFANCILYCPVAFLSFSSLLNLTFISPDVIKFILLVIVPLPSCLNPLLYIVFNPHFKEDMGSLGKHTRFWMRSKHASLLSINSDDVEKRSCESTQALVSFTHASIAYDLPSTSGASPAYPMTESCHLSSVAFVPCLAAARGHPFEQKLISEEDLNMHTGHHHHHH
配列中、
MDTSCVHMLLSLLALLQLVAA:シグナルペプチド
GSSPGPDAIPRGCPSHCHCELDGRMLLRVDCSDLGLSELPSNLSVFTSYLDLSMNNISQLPASLLHRLCFLEELRLAGNALTHIPKGAFTGLHSLKVLMLQNNQLRQVPEEALQNLRSLQSLRLDANHISYVPPSCFSGLHSLRHLWLDDNALTDVPVQAFRSLSALQAMTLALNKIHHIADYAFGNLSSLVVLHLHNNRIHSLGKKCFDGLHSLETLDLNYNNLDEFPTAIKTLSNLKELGFHSNNIRSIPERAFVGNPSLITIHFYDNPIQFVGVSAFQHLPELRTLTLNGASHITEFPHLTGTATLESLTLTGAKISSLPQAVCDQLPNLQVLDLSYNLLEDLPSLSGCQKLQKIDLRHNEIYEIKGSTFQQLFNLRSLNLAWNKIAIIHPNAFSTLPSLIKLDLSSNLLSSFPVTGLHGLTHLKLTGNRALQSLIPSANFPELKIIEMPSAYQCCAFGGCENVYKISNQWNKDDGNSVDDLHKKDAGLFQVQDERDLEDFLLDFEEDLKALHSVQCSPSPGPFKPCEHLFGSWLIRIGVWTTAVLALSCNALVALTVFRTPLYISSIKLLIGVIAVVDILMGVSSAVLAAVDAFTFGRFAQHGAWWEDGIGCQIVGFLSIFASESSIFLLTLAALERGFSVKCSSKFEVKAPLFSLRAIVLLCVLLALTIATIPLLGGSKYNASPLCLPLPFGEPSTTGYMVALVLLNSLCFLIMTIAYTKLYCSLEKGELENLWDCSMVKHIALLLFANCILYCPVAFLSFSSLLNLTFISPDVIKFILLVIVPLPSCLNPLLYIVFNPHFKEDMGSLGKHTRFWMRSKHASLLSINSDDVEKRSCESTQALVSFTHASIAYDLPSTSGASPAYPMTESCHLSSVAFVPCL:mLGR5(FL)
AAARGHPF:リンカー
EQKLISEEDL:cMyc由来エピトープタグ
NMHTG:リンカー
HHHHHH:ヘキサHisタグ
ヒトZNRF3をコードするcDNAのクローニング
ヒト(h)ZNRF3(Genbank NM_001206998.1)をコードするcDNAを鋳型として用い、cDNAの特定部分(細胞外ドメイン(ECD):アミノ酸1〜219、又はECD−TM部分(短縮変異体):アミノ酸1〜256)を増幅した。標的タンパク質を抗原陰性細胞の表面に発現可能とするため、かつ安定な細胞クローンを作製可能とするため、hZNRF3のECDをコードするcDNAをpDisplay(pDisplay_hZNRF3(ECD)−cMyc−PDGFR(TM))にクローニングし、短縮変異体(自己TM領域を有するECD)をpcDNA3.1(pcDNA3.1_hZNRF3(ECD−TM))にクローニングした。pDisplay構造体により、細胞外cMyc由来エピトープタグを介したタンパク質表面発現の確認が可能となる。特異的プライマーを設計して合成し、hZNRF3の特定部分の増幅に用いた。次いでこれらをpDisplay(ECDのみ)にクローニングし、pDisplay_hZNRF3(ECD)−cMyc−PDGFR(TM)及びpcDNA3.1(TM領域を有するECD)を得、(抗原陰性)細胞中で発現するpcDNA3.1_hZNRF3(ECD−TM)を得た。
マウスZNRF3 ECD及びヒトRNF43 ECDをコードするcDNAのクローニング、並びに組み換えタンパク質の作製
マウス(m)ZNRF3(Genbank NM_001080924.2、アミノ酸53〜205、用いたシグナルペプチドはシスタチン由来であった)のECD及びヒトRNF43(GenBank NM_017763、アミノ酸24〜109、シスタチンリーダー配列を含む)のECDをコードするcDNAを用い、ベクターpUPE(U−Protein Express BV)において、標的のECDからなる、組み換えの、精製した、hisタグを付加したタンパク質を作製した。要約すると、構造体(Peng et al.2013 Plos ONE 8:2−10)をHek293E細胞(293 c18 ATCC,CRL−10852)にトランスフェクションし、産生の1週間後に、タンパク質を含む上清を採取した。ヘキサHISタグを付加したタンパク質を、IMAC(固定化金属イオンアフィニティークロマトグラフィー)及びゲル濾過の手段によって精製した。マウスZNRF3の(コドン最適化)ECDをコードする別のcDNAを合成的に作製し、cMyc由来エピトープタグ及び血小板由来成長因子受容体(PDGFR)の膜貫通領域とフレームを揃え、細胞表面に発現するpDisplayにクローニングした(pDisplay_mZnrf3−cMyc−PDGFR(TM))。
ヒトRNF43をコードするcDNAのクローニング
ヒト(h)RNF43(Genbank NM_NM_017763)をコードするcDNAを鋳型として用い、cDNAの特定部分(細胞外ドメイン(ECD):アミノ酸1〜199、又はECD−TM部分(短縮変異体):アミノ酸1〜222)を増幅した。標的タンパク質を抗原陰性細胞の表面に発現可能とするため、かつ安定な細胞クローンを作製可能とするため、hRNF43のECDをコードするcDNAをpDisplayにクローニングし(pDisplay_hRNF43(ECD)−cMyc−PDGFR(TM))、hRNF43の短縮変異体(自己TM領域を有するECD)をpcDNA3.1にクローニングした(pcDNA3.1_hRNF43(ECD−TM))。pDisplay構造体により、細胞外cMyc由来エピトープタグを介したタンパク質表面発現の確認が可能となる。特異的プライマーを設計して合成し、hZNRF3の特定部分の増幅に用いた。次いで、(抗原陰性)細胞での発現及び標的を安定的に発現する細胞クローンの作製のため、これらをpDisplay(免疫化のためECDのみ)及びpCDNA3.1(TM領域を有するECD)にクローニングした。
マウスRNF43をコードするcDNAのクローニング
マウス(m)RNF43(Genbank NM_172448.3、アミノ酸1〜199)のECDをコードするcDNAを合成遺伝子として発注し、cMyc由来エピトープタグ及び血小板由来成長因子受容体(PDGFR)の膜貫通領域とフレームを揃え、細胞表面にpDisplay_mRnf43−cMyc−PDGFR(TM)を発現するpDisplayにクローニングした。
細胞表面発現のpDisplay中ヒトZNRF3(ECD)のアミノ酸配列:
MRPRSGGRPGATGRRRRRLRRRPRGLRCSRLPPPPPLPLLLGLLLAAAGPGAARAKETAFVEVVLFESSPSGDYTTYTTGLTGRFSRAGATLSAEGEIVQMHPLGLCNNNDEEDLYEYGWVGVVKLEQPELDPKPCLTVLGKAKRAVQRGATAVIFDVSENPEAIDQLNQGSEDPLKRPVVYVKGADAIKLMNIVNKQKVARARIQHRPPRQPTEYFDMVDEQKLISEEDLNAVGQDTQEVIVVPHSLPFKVVVISAILALVVLTIISLIILIMLWQKKPR
配列中、
MRPRSGGRPGATGRRRRRLRRRPRGLRCSRLPPPPPLPLLLGLLLAAAGPGAARA:シグナルペプチドKETAFVEVVLFESSPSGDYTTYTTGLTGRFSRAGATLSAEGEIVQMHPLGLCNNNDEEDLYEYGWVGVVKLEQPELDPKPCLTVLGKAKRAVQRGATAVIFDVSENPEAIDQLNQGSEDPLKRPVVYVKGADAIKLMNIVNKQKVARARIQHRPPRQPTEYFDM:
ヒトZNRF3 VDのECD:クローニング部位によってコードされるアミノ酸
EQKLISEEDL:cMyc由来エピトープタグ
NAVGQDTQEVIVVPHSLPFKVVVISAILALVVLTIISLIILIMLWQKKPR:TM領域を含むPDGFR配列
細胞表面発現のヒトZNRF3短縮変異体のアミノ酸配列:
MRPRSGGRPGATGRRRRRLRRRPRGLRCSRLPPPPPLPLLLGLLLAAAGPGAARAKETAFVEVVLFESSPSGDYTTYTTGLTGRFSRAGATLSAEGEIVQMHPLGLCNNNDEEDLYEYGWVGVVKLEQPELDPKPCLTVLGKAKRAVQRGATAVIFDVSENPEAIDQLNQGSEDPLKRPVVYVKGADAIKLMNIVNKQKVARARIQHRPPRQPTEYFDMGIFLAFFVVVSLVCLILLVKIKLKQRRSQNSMNRPAV
配列中、
MRPRSGGRPGATGRRRRRLRRRPRGLRCSRLPPPPPLPLLLGLLLAAAGPGAARA:シグナルペプチド
KETAFVEVVLFESSPSGDYTTYTTGLTGRFSRAGATLSAEGEIVQMHPLGLCNNNDEEDLYEYGWVGVVKLEQPELDPKPCLTVLGKAKRAVQRGATAVIFDVSENPEAIDQLNQGSEDPLKRPVVYVKGADAIKLMNIVNKQKVARARIQHRPPRQPTEYFD:ヒトZNRF3のECD
MGIFLAFFVVVSLV:予測されるTM領域
CLILLVKIKLKQRRSQNSMNRPAV:細胞内テール
可溶性タンパク質発現のpUPE可溶性マウスZNRF3 ECD−Hisのアミノ酸配列:
GSKETAFVEVVLFESSPSGDYTTHTTGLTGRFSRAGAMLSAEGEIVQMHPLGLCNNNDEEDLYEYGWVGVVKLEQPELDPKPCLTVLGKAKRAVQRGATAVIFDVSENPEAIDQLNQGSEDPLKRPVVYVKGADAIKLMNIVNKQKVARARIQHLAAAHHHHHH
配列中、
GS:クローニング部位によってコードされたアミノ酸
KETAFVEVVLFESSPSGDYTTHTTGLTGRFSRAGAMLSAEGEIVQMHPLGLCNNNDEEDLYEYGWVGVVKLEQPELDPKPCLTVLGKAKRAVQRGATAVIFDVSENPEAIDQLNQGSEDPLKRPVVYVKGADAIKLMNIVNKQKVARARIQHL:マウスZNRF3のECD
AAA:クローニング部位によってコードされたアミノ酸
HHHHHH:ヘキサHisタグ
細胞表面に発現されたpDisplayアミノ酸配列中のマウス(m)ZNRF3配列:
MRPRSGGRPGAPGRRRRRLRRGPRGRRLPPPPPLPLLLGLLLAAAGPGAARAKETAFVEVVLFESSPSGDYTTHTTGLTGRFSRAGAMLSAEGEIVQMHPLGLCNNNDEEDLYEYGWVGVVKLEQPELDPKPCLTVLGKAKRAVQRGATAVIFDVSENPEAIDQLNQGSEDPLKRPVVYVKGADAIKLMNIVNKQKVARARIQHLPPRQPTEYFDMVDEQKLISEEDLNAVGQDTQEVIVVPHSLPFKVVVISAILALVVLTIISLIILIMLWQKKPR
配列中、
MRPRSGGRPGAPGRRRRRLRRGPRGRRLPPPPPLPLLLGLLLAAAGPGAARA:シグナルペプチド
KETAFVEVVLFESSPSGDYTTHTTGLTGRFSRAGAMLSAEGEIVQMHPLGLCNNNDEEDLYEYGWVGVVKLEQPELDPKPCLTVLGKAKRAVQRGATAVIFDVSENPEAIDQLNQGSEDPLKRPVVYVKGADAIKLMNIVNKQKVARARIQHLPPRQPTEYFDM:ECD mZNRF3
VD:クローニング部位によってコードされるアミノ酸
EQKLISEEDL:cMyc由来エピトープタグ
NAVGQDTQEVIVVPHSLPFKVVVISAILALVVLTIISLIILIMLWQKKPR:TM領域を含むPDGFR配列
細胞表面発現のpDisplay中ヒトRNF43のアミノ酸配列:
MSGGHQLQLAALWPWLLMATLQAGFGRTGLVLAAAVESERSAEQKAIIRVIPLKMDPTGKLNLTLEGVFAGVAEITPAEGKLMQSHPLYLCNASDDDNLEPGFISIVKLESPRRAPRPCLSLASKARMAGERGASAVLFDITEDRAAAEQLQQPLGLTWPVVLIWGNDAEKLMEFVYKNQKAHVRIELKEPPAWPDYDVVDEQKLISEEDLNAVGQDTQEVIVVPHSLPFKVVVISAILALVVLTIISLIILIMLWQKKPR
配列中、
MSGGHQLQLAALWPWLLMATLQAGFGRTGLVLAAAVESERSA:シグナルペプチド
EQKAIIRVIPLKMDPTGKLNLTLEGVFAGVAEITPAEGKLMQSHPLYLCNASDDDNLEPGFISIVKLESPRRAPRPCLSLASKARMAGERGASAVLFDITEDRAAAEQLQQPLGLTWPVVLIWGNDAEKLMEFVYKNQKAHVRIELKEPPAWPDYDV:ヒトRNF43のECD
VD:クローニング部位によってコードされたアミノ酸
EQKLISEEDL:Myc由来エピトープタグ
NAVGQDTQEVIVVPHSLPFKVVVISAILALVVLTIISLIILIMLWQKKPR:TM領域を含むPDGFR配列
細胞表面発現のpDisplay中マウスRNF43のアミノ酸配列:
MSGGHQLQLAVLWPWLLMATLHAGFGHTGRVLAAAVESERSAEQKAVIRVIPLKMDPTGKLNLTLEGVFAGVAEVTPAEGKLMQSHPLYLCNASDDDNLEPGFISIVKLESPRRAPRPCLSLASKARMAGERGANAVLFDITEDRSAAEQLQQPLGLTKPVVLIWGSDAAKLMEFVYKNRKAYVWIELKEPPAGANYDVVDEQKLISEEDLNAVGQDTQEVIVVPHSLPFKVVVISAILALVVLTIISLIILIMLWQKKPR
配列中、
MSGGHQLQLAVLWPWLLMATLHAGFGHTGRVLAAAVESERSA:シグナルペプチド
EQKAVIRVIPLKMDPTGKLNLTLEGVFAGVAEVTPAEGKLMQSHPLYLCNASDDDNLEPGFISIVKLESPRRAPRPCLSLASKARMAGERGANAVLFDITEDRSAAEQLQQPLGLTKPVVLIWGSDAAKLMEFVYKNRKAYVWIELKEPPAGANYDV:マウスRNF43のECD
VD:クローニング部位によってコードされたアミノ酸
EQKLISEEDL:Myc由来エピトープタグ
NAVGQDTQEVIVVPHSLPFKVVVISAILALVVLTIISLIILIMLWQKKPR:TM領域を含むPDGFR配列
LGR5及びEGFRのカニクイザル及びラットオルソログのクローニング
カニクイザルLGR5をコードするcDNAを、ヒト特異的プライマーを用い、カニクイザル結腸及び肝臓cDNAから増幅した(Cyno−LGR5−FOR:5’−CCAGCAGGATCCGCCGCCACCATGGACACCTCCCGGCTCGGTG−3’及びCyno−LGR5−REV:5’−CCAGCAGCGGCCGCTTAGAGACATGGGACAAATGCCAC−3’)。PCR反応の収率及び特異性を場合によっては向上させるため、DMSOを反応に加えた。肝臓及び結腸cDNAの両方により、予想された2.7kbのバンドが増幅され、次いで、結腸cDNAから得られたPCR生成物をクローニングに用いた。得られたcDNAを、pcDNA3.1(BamH1−Not1)にクローニングし、配列決定した。カニクイザルの細胞外ドメインから構成されるキメラEGF受容体をコードする配列(国際公開第2010/022736(A2)号にも記載されている)を、米国特許出願公開第2010/0183615(A1)号(79ページ)から得られたヒト膜貫通部分及び細胞内部分に結合させた。コードするcDNAは、ヒト細胞での発現にコドン最適化し、GeneArtに発注し、GeneArtによりクローニングした。次いで、このcDNAを、Nhe1及びNot1を用い、pcDNA3.1に再クローニングした。ラットEGFR及びラットLGR5をコードするcDNAはSino Biological(ラットEGFRコードcDNA:カタログ番号RG80100−UT;GenBank参照HM801041.1)及びOrigene(ラットLGR5コードcDNA:カタログ番号RN202738;GenBank参照NM_001106784)より入手可能である。両方のcDNAを、Kpn1及びNot1を用い、pcDNA3.1に再クローニングした。全てのcDNAを配列決定し、正しいことが示された。
完全長wtカニクイザルLGR5のアミノ酸配列
MDTSRLGVLLSLPVLLQLAAGSSSPRSGALLRGCPTHCHCEPDGRMLLRVDCSDLGLSELPSNLSVFTSYLDLSMNNISQLLPNPLPSLRFLEELRLAGNALTYIPKGAFTGLYSLKVLMLQNNQLRQVPTEALQNLRSLQSLRLDANHISYVPPSCFSGLHSLRHLWLDDNALTEIPVQAFRSLSALQAMTLALNKIHHIPDYAFGNLSSLVVLHLHNNRIHSLGKKCFDGLHSLETLDLNYNNLDEFPTAIRTLSNLKELGFHSNNIRSIPEKAFVGNPSLITIHFYDNPIQFVGRSAFQHLPELRTLTLNGASQITEFPDLTGTANLESLTLTGAQISSLPQTVCNQLPNLQVLDLSYNLLEDLPSFSVCQKLQKIDLRHNEIYEIKVDTFQQLLSLRSLNLAWNKIAIIHPNAFSTLPSLIKLDLSSNLLSSFPVTGLHGLTHLKLTGNHALQSLISSENFPELKIIEMPYAYQCCAFGVCENAYKISNQWNKGDNSSMDDLHKKDAGMFQVQDERDLEDFLLDFEEDLKALHSVQCSPSPGPFKPCEHLLDGWLIRIGVWTIAVLALTCNALVTSTVFRSPLYISPIKLLIGVIAVVNMLTGVSSAVLAGVDAFTFGSFARHGAWWENGVGCQVIGFLSIFASESSVFLLTLAALERGFSVKCSAKFETKAPFSSLKVIILLCALLALTMAAVPLLGGSEYGASPLCLPLPFGEPSTTGYMVALILLNSLCFLMMTIAYTKLYCNLDKGDLENIWDCSMVKHIALLLFTNCILYCPVAFLSFSSLLNLTFISPEVIKFILLVIVPLPACLNPLLYILFNPHFKEDLVSLGKQTYFWTRSKHPSLMSINSDDVEKQSCDSTQALVTFTSSSIAYDLPPSSVPSPAYPVTESCHLSSVAFVPCL
配列中、
MDTSRLGVLLSLPVLLQLAAG:シグナルペプチド
SSSPRSGALLRGCPTHCHCEPDGRMLLRVDCSDLGLSELPSNLSVFTSYLDLSMNNISQLLPNPLPSLRFLEELRLAGNALTYIPKGAFTGLYSLKVLMLQNNQLRQVPTEALQNLRSLQSLRLDANHISYVPPSCFSGLHSLRHLWLDDNALTEIPVQAFRSLSALQAMTLALNKIHHIPDYAFGNLSSLVVLHLHNNRIHSLGKKCFDGLHSLETLDLNYNNLDEFPTAIRTLSNLKELGFHSNNIRSIPEKAFVGNPSLITIHFYDNPIQFVGRSAFQHLPELRTLTLNGASQITEFPDLTGTANLESLTLTGAQISSLPQTVCNQLPNLQVLDLSYNLLEDLPSFSVCQKLQKIDLRHNEIYEIKVDTFQQLLSLRSLNLAWNKIAIIHPNAFSTLPSLIKLDLSSNLLSSFPVTGLHGLTHLKLTGNHALQSLISSENFPELKIIEMPYAYQCCAFGVCENAYKISNQWNKGDNSSMDDLHKKDAGMFQVQDERDLEDFLLDFEEDLKALHSVQCSPSPGPFKPCEHLLDGWLIRIGVWTIAVLALTCNALVTSTVFRSPLYISPIKLLIGVIAVVNMLTGVSSAVLAGVDAFTFGSFARHGAWWENGVGCQVIGFLSIFASESSVFLLTLAALERGFSVKCSAKFETKAPFSSLKVIILLCALLALTMAAVPLLGGSEYGASPLCLPLPFGEPSTTGYMVALILLNSLCFLMMTIAYTKLYCNLDKGDLENIWDCSMVKHIALLLFTNCILYCPVAFLSFSSLLNLTFISPEVIKFILLVIVPLPACLNPLLYILFNPHFKEDLVSLGKQTYFWTRSKHPSLMSINSDDVEKQSCDSTQALVTFTSSSIAYDLPPSSVPSPAYPVTESCHLSSVAFVPCL:カニクイザルLGR5
LGR4、LGR5、ZNRF3及びRNF43過剰発現細胞株の作製
hLGR4(pEF1_hLGR4−FLAG−HA)、hLGR5(pEF1_hLGR5−FLAG−HA)、hZRNF3(ECD)(pcDNA3.1_hZNRF3(ECD)及びpDisplay_hZNRF3(ECD)−Myc−PDGFR(TM))及びhRNF43(ECD)(pDisplay_hRNF43−(ECD)−Myc−PDGFR(TM))を発現する構造体を用い、それぞれのタンパク質を安定的に発現するFreestyle 293Fクローン及びCHO−K1クローンを作製した。構造体を、Freestyle 293F細胞及びCHO−K1細胞中でPEI(Freestyle 293F細胞)又はリポフェクタミン(CHO細胞)トランスフェクションを用い、一過性トランスフェクションし、それぞれの標的と反応する抗体を用い、FACSによってスクリーニングした。良好にトランスフェクションした後、Freestyle 293F細胞及びCHO−K1細胞の両方を、限界希釈法により、0.5mg/mL G418の選択圧下で接種し、安定な細胞クローンを得た。選定の2〜3週間後、クローンをFACSによってスクリーニングした。選定したクローンを連続継代により拡大培養し、FACSで再試験し、−150℃で凍結した。
免疫化に用いたマウス
LGR4、LGR5、ZNRF3及びRNF43に結合するヒト抗体を作製するため、ヒトVK1−39軽鎖(共通軽鎖マウス、国際公開第2009/157771号を参照)及びヒト重鎖(HC)小遺伝子座(minilocus)(ヒトV遺伝子断片、全てのヒトDs及びヒトJsの選定を含む)の遺伝子導入マウスを、タンパク質をコードするDNA又は下記に簡単に説明する組み換えDNAのいずれかで免疫した。これらのマウスは、「MeMo(登録商標)」マウスと呼ばれる。
免疫化
hLGR4/hLGR5 DNA免疫化
18匹のマウスを、それぞれ完全長hLGR4及びhLGR5を発現するプラスミドDNA(pVax1_hLGR4−FLAG−HA及びpVax1_hLGR5−FLAG−HA)20μgで免疫した。更に、12匹のマウスを、GPA33の膜貫通ドメイン及びFlagタグに融合したhLGR4及びhLGR5の細胞外ドメインのプラスミドDNA(pVax1_hLGR4(ECD)−GPA33−FLAG及びpVax1_hLGR5(ECD)−GPA33−FLAG)20μgで免疫した。マウスに、0、3、6、14、17、28、31、49、63、70、84及び91日目にワクチン接種した。
LGR4、LGR5、ZNRF3、RNF43タンパク質免疫化
6匹のマウスを、PBSに溶解した組み換えヒト(rh)LGR4−Fc(RND systemsカタログ番号7750−GP)、rhLGR5−Fc(RND systemsカタログ番号8078−GP)、rhZNRF3−Fc(RND systemsカタログ番号7994−RF)又はrhRNF43−Fc(RND systemsカタログ番号7964−RN)タンパク質40μgで免疫し、GerbuアジュバントMM(Gerbu Biotechnik)40μLを添加した。続いて、マウスを組み換えタンパク質20μg(+GerbuアジュバントMM 20μL)で14及び28日目に追加免疫し、その後、血清力価が確認されるまで、又は免疫期間が3箇月を超えるまで、組み換えタンパク質20μgで更に追加免疫した。
抗体価の測定
免疫したマウスの血清中の抗hLGR4、抗hLGR5、抗hZNRF3又は抗hRNF43力価を、FACSによって、それぞれの標的を過剰発現するFreestyle 293F細胞について測定した。
リンパ組織の回収
脾臓及び流入領域リンパ節を、良好に免疫された全てのマウス(表1を参照)から取り出した。単一細胞懸濁液を脾臓及び鼠径リンパ節の両方から調製した後、これらの組織をトリゾール試薬中に溶解し、使用まで−80℃で保存した。
VH遺伝子のRT−PCRクローニングによる「免疫」ファージ抗体レパートリーの作製
良好に免疫されたマウスの鼠径リンパ節を、「免疫」ファージ抗体レパートリーの構築に用いた。トリゾールを用いてRNAをリンパ組織から抽出し、全RNA 1μgを、IgG−CH1特異的プライマーを用いたRT反応に用いた。次いで、得られたcDNAを用い、自社開発のVH特異的プライマーを用い、本質的にMarks et al.(J Mol Biol.1991 Dec 5;222(3):581〜97)に記載のように、VHをコードするcDNAのポリクローナルプールを増幅した。次いで、Fabフラグメントをファージ上に呈するため、得られたPCR生成物を、Haard et al.(J Biol Chem.1999 Jun 25;274(26):18218〜30)に記載のように、ファージミドベクターにクローニングした。ただし、軽鎖は各抗体に同一のものであり、ベクターによってコードされた。ライゲーション後、ファージミドを用いて大腸菌TG1を形質転換し、形質転換した細菌を、アンピシリン及びグルコースを含むLB寒天平板培地に接種した。全てのファージライブラリーは10超の形質転換体を含んでおり、挿入頻度は80%超であった。終夜培養した後細菌を採取し、確立した手順(de Haard et al.,J Biol Chem.1999 Jun 25;274(26):18218〜30)に従い、ファージを調製するのに用いた。
合成又は免疫ファージ抗体レパートリーからの、LGR4、LGR5、ZNRF3及びRNF43に特異的に結合するFabフラグメントを保有するファージの選定
ファージライブラリーは、標準化された手順(J Mol Biol.1991 Dec 5;222(3):581〜97;J Biol Chem.1999 Jun 25;274(26):18218〜30)に従って回収し、自社で作製した合成レパートリーの場合は2回の選定、免疫ファージ抗体レパートリーの場合は1回で、ファージを選定した。1回目は、組み換えタンパク質をMAXISORP(登録商標)ELISAプレートの壁又はNUNC免疫チューブにコーティングし、一方、2回目は、標的を過剰発現する組み換えタンパク質又は細胞のいずれかを用いた。MAXISORP(登録商標)ELISAプレート又は免疫チューブは、4%ELKで阻害した。ファージ抗体ライブラリーも4%ELK及び過剰のヒトIgGで阻害し、ファージライブラリーをコーティングした抗原に付加する前に、Fc領域の結合体を枯渇させた。
ファージライブラリーとコーティングしたタンパク質とのインキュベーションは、振とう条件下において室温で2時間実施した。次いで、プレート又はチューブを、Tween−20を0.05%含むPBSで5〜10回洗浄した後、PBSで5〜10回洗浄した。結合したファージを50mMグリシン(pH2.2)を用いて溶出させ、大腸菌TG−1に加え、37℃でインキュベートしてファージ感染させた。続いて、感染した細菌を、アンピシリン及びグルコースを含む寒天平板培地に接種し、37℃で終夜インキュベートした。1回目の選定後、コロニーを平板培地からこそげ取ってまとめた後回収し、かつ増幅し、合成レパートリーについて、強化した初回ファージプールを調製した。「免疫」レパートリーについては、1回目のファージ選定後に、単一クローンを標的への結合についてスクリーニングした。
次いで、合成レパートリーについては、強化したライブラリーを、上記の手順を用いた組み換えヒト(rh)タンパク質(rhLGR4−Fc、rmLgr4−Fc、rhLGR5−Fc、rhZNRF3−Fc又はrhRNF43−Fc(RND systems)、可溶性rhRNF−43−HIS、rmZnrf3−HIS(自社で作製))、又はhLGR4(FL)、hLGR5(FL)、hZNRF3(ECD)若しくはhRNF43(ECD)を安定的に発現するFreestyle 293F細胞のいずれかについて選定した。全ての細胞の選定について、回収したファージ及び細胞を4%ELKで阻害した。回収したファージを阻害した後、5^10の親Freestyle 293F細胞とインキュベートし、1時間低下させた。低下後、細胞を遠心沈殿させ、ファージの上清を、hLGR4、hLGR5、hZNRF3又はhRNF43を発現するFreestyle 293F細胞に移した。細胞及びファージを、2〜8℃で2時間インキュベートした。細胞の洗浄(5〜10回)は、BSAを0.5%含むPBS 5mLを用いて実施した。結合したファージを200mM TEAを用いて溶出させ、溶出液をトリス(pH8)で中和し、大腸菌TG−1に加え、37℃でインキュベートしてファージ感染させた。続いて、ファージに感染した細菌を、アンピシリン及びグルコースを含む寒天平板培地に接種し、30℃又は37℃で終夜インキュベートした。
2回目の選定後、個々のクローンを採取し、標的反応性について試験した。次いで、hLGR4、hLGR5、hZNRF3、又はhRNF43に結合する陽性のファージクローンを、FACSで、それぞれの標的を安定的に過剰発現する293Fへの結合について同定した(下記を参照)。
細胞のDiD標識並びにDiD陽性細胞及びDiD陰性細胞の混合物によるFACS染色
それぞれの標識を安定的に過剰発現するFreestyle 293F細胞クローンを、自家作製した。これらの細胞を、標準化された手順を用い、培養し、採取した。次いで、細胞培地1mL中約2000万の抗原発現細胞を、DiD(Invitrogen、カタログ番号V22889)1μLにより、37℃で20分間標識した。DiD標識を細胞の少量のアリコートについてFACSで確認し、一貫して90%超であることが分かった。次いで、細胞を細胞培地20mLで2回洗浄した後、FACS染色に用いた。この目的のために、抗原陰性(親)Freestyle 293F細胞とDiD標識抗原陽性細胞との1:1混合物を調製し、丸底の96ウェルFACSマイクロタイタープレートに、1ウェル当たり200,000細胞のアリコートに分割した。モノクローナルファージを用いた染色を、下記のように実施した。
モノクローナルファージを用いた標識陽性細胞と標識陰性細胞との混合物のFACS染色
それぞれの標的への結合について選定された単一クローンのモノクローナルファージを、記載(J Mol Biol.1991 Dec 5;222(3):581〜97;J Biol Chem.1999 Jun 25;274(26):18218〜30)のように調製した。これらを、4%の乳を含む全量100μLのFACS緩衝液(0.5%のBSA及び0.5mMのEDTAを含むPBS)中でファージ(30μL)とインキュベートすることにより、FACSで、(DiD標識)抗原陽性細胞株と(非標識)抗原陰性細胞株との混合物への結合について試験した。3回洗浄した後、ビオチン化抗M13抗体(Fitzgerald、カタログ番号61R−M101ABTB62−FEZ、FACS緩衝液中に1:125、氷上で30分間)及びPE標識ストレプトアビジン(Invitrogen、カタログ番号SA1004−4;FACS緩衝液中に1:400、氷上で15分間)で染色することにより、結合したファージを検出した。染色した細胞を、FACS Canto(Becton and Dickinson)を用いて解析した。
RTK標的抗体
EGFR標的及びHER3標的cLC抗体を、前述の方法(J Mol Biol.1991 Dec 5;222(3):581〜97;J Biol Chem.1999 Jun 25;274(26):18218〜30)を用い、自社で作製した大型の合成ファージ抗体レパートリー(HER3)から、又は良好に標的免疫されたMeMoマウス(EGFR)から作製したファージ抗体レパートリーから得た。EGFR及びHER3に対する抗体、並びにEGFR抗体及びHER3抗体それぞれに対する抗体可変ドメインVH鎖を作製する方法は、参照により本明細書に組み込まれる、係属中の出願、すなわち、国際公開第2015/130173(A1)号及び同第2015/130172(A1)号に記載されている。
ファージミドベクターからIgG発現ベクターへのVHをコードするcDNAの再クローニング
全ての標的特異的クローンの、VHをコードするcDNAを配列決定した。次いで、配列同一性及びクラスター分析(図25)に基づく固有のクローンの選定を、標準化された分子生物学的手法に従い、Sfi1−BstEII消化又はSfiI/XhoI消化と、消化したcDNAのプールのIgG発現プラスミドへのライゲーションとを用い、異なるIgG発現ベクターに再クローニングした。
二重特異性抗体の作製
独占権下にあるCH3エンジニアリング技術を用い、異なるVHドメインを有するIgGをコードする2つのプラスミドの一過性コトランスフェクションにより、二重特異性抗体を作製し、効率的なヘテロ二量体形成及び二重特異性抗体の形成を確保した。共通軽鎖もまた、同一の細胞中で、同一のプラスミド上又は別のプラスミド上のいずれかで、コトランスフェクションした。本発明者らの同時係属中の出願(例えば、国際公開第2013/157954号及び同第2013/157953号;参照により本明細書に組み込まれる)において、本発明者らは、単一細胞から二重特異性抗体を作製する方法及び手段を開示しており、単一特異性抗体の形成よりも二重特異性抗体の形成に好都合である手段が提供される。これらの方法はまた、本発明においても好適に用いることができる。具体的には、本質的に二重特異性完全長IgG分子のみを産生する好ましい変異は、第1のCH3ドメインにおける351位及び366位、例えばL351K及びT366K(EUナンバリングによるナンバリング)のアミノ酸置換(「KK変異」重鎖)、並びに第2のCH3ドメインにおける351位及び368位、例えばL351D及びL368E(「DE変異」重鎖)、又はこの逆の場合である。本発明者らの同時係属中の出願において、負に帯電したDE変異重鎖及び正に帯電したKK変異重鎖が優先的に対になり、ヘテロ二量体(いわゆる「DEKK」二重特異性分子)を形成することが、以前に実証されている。DE変異重鎖(DE−DEホモ二量体)又はKK変異重鎖(KK−KKホモ二量体)のホモ二量体形成は、同一の重鎖間のCH3−CH3境界面における帯電した残基間の強い反発力のため、ほとんど発生しない。
上記のLGR4、LGR5、ZNRF3及びRNF43に結合する抗体をコードするVH遺伝子を、以前に得られ、国際公開第2015/130172号(参照により本明細書に組み込まれる)に開示されているように、正に帯電したCH3ドメイン及びRTK(EGFR又はHER3)標的抗体をコードするベクターにクローニングし、負に帯電したCH3ドメインをコードするベクターにクローニングした。懸濁成長に適応させた293F Freestyle細胞を、振とう機上のT125フラスコ中で、密度3.0×10細胞/mLで定常状態となるまで培養した。細胞を、密度0.3〜0.5×10生細胞/mLで、24ディープウェルプレートの各ウェル中に接種した。細胞を、異なる抗体をコードする2つのプラスミドの混合物で一過性トランスフェクションし、独占権下にあるベクター系にクローニングした。トランスフェクションの7日後に細胞上清を採取し、0.22μMフィルタ(Sartorius)で濾過した。滅菌した上清を、抗体の精製まで4℃で保存した。
モノクローナル抗体の作製
VH配列の選定もまた、単一特異性の二価のIgGをコードする、IgG1発現ベクターに再クローニングした。懸濁に適応させた293F Freestyle細胞を、振とう機上のT125フラスコ中で、密度3.0×10細胞/mLで定常状態となるまで培養した。細胞を、密度0.3〜0.5×10生細胞/mLで、24ディープウェルプレートの各ウェル中に接種した。細胞を、個々の滅菌したDNA、すなわち、標準化された手順によるPEl混合物で一過性トランスフェクションし、更に培養した。トランスフェクションの7日後に上清を採取し、0.22μM(Sartorius)フィルタで濾過した。滅菌した上清を、抗体をプロテインAアフィニティークロマトグラフィーによって精製するまで、4℃で保存した。
LGR5、FZD7及びR−スポンジン3を標的とする比較抗体のクローニング及び発現。
EGFR、FZD、RSPO3又はLGR5を特異的に認識する抗体は、当該技術分野において既知である。比較抗体を、公開情報に従って構築した。すなわち、VH及びVLをコードするcDNA配列は公開特許由来であり、完全長ヒトIgG1分子をコードする発現ベクターにクローニングした。続いて、標準的な手順に従い、抗体を一過性トランスフェクションにより293F Freestyle細胞中で発現させ、プロテインAアフィニティークロマトグラフィーを用い、培養上清から精製した。hu8E11v2(抗LGR5)抗体を、米国特許出願公開第2013/0336885(A1)号(Genentech)から複製した。BNC101抗体(抗LGR5)の配列情報は、米国特許出願公開第2016/0031984(A1)号(Bionomics Inc.)から入手した。OMP18R5抗体(抗FZD)をコードする配列は、豪州特許出願公開第2014/212081(A1)号(Oncomed Pharmaceuticals Inc.)から複製した。OMP18R20及びOMP18R21抗体配列(抗LGR5)は米国特許第8,628,774(B2)号(Oncomed Pharmaceuticals Inc.)に見出され、この特許から複製した。OMP131R10(抗RSPO3)をコードする配列は、国際公開第2016/090024(A2)号(Oncomed Pharmaceuticals Inc.)から複製した。セツキシマブ(Erbitux(登録商標))の臨床バッチを用いた。複製した抗体及びこれらの複製抗体に付与した内部番号の一覧を表7に示す。
機能的スクリーニング用のIgGの精製
IgGの精製は、小規模(500μg未満)、中規模(10mg未満)及び大規模(10mg超)で、プロテインAアフィニティークロマトグラフィーを用いて実施した。小規模精製は、無菌条件下で、24ウェルフィルタプレート中で濾過を用いて実施した。まず、培地のpHをpH8.0に調整した後、IgGを含む上清をプロテインAセファロースCL−4Bビーズ(50%v/v)(Pierce)と、振とうプラットフォーム上600rpmで、25℃において2時間インキュベーションした。次に、ビーズを濾過によって採取した。ビーズをPBS pH7.4で2回洗浄した。次いで結合したIgGをpH3.0で0.1Mクエン酸緩衝液によって溶出させ、Tris pH8.0を用い、溶出液を直ちに中和した。マルチスクリーンUltracel 10マルチプレート(Millipore)を用いた遠心分離により、緩衝液交換を実施した。試料は、最終的にPBS pH7.4中に採取した。IgG濃度を、Octetを用いて測定した。タンパク質試料は、4℃で保存した。
Octetを用いたIgGの定量
精製したIgGの量を測定するため、抗体の濃度を、Octet分析によって、プロテインAバイオセンサー(Forte−Bio、供給業者の推奨に従った)を用い、全ヒトIgG(Sigma Aldrich、カタログ番号I4506)を標準物質として用い、測定した。
LGR4/LGR5/ZNRF3/RNF43特異的IgGの結合の特徴分析
LGR4、LGR5、ZNRF3又はRNF43を標的とする抗体を、まず、非関連(対照)抗原:破傷風トキソイドを認識する第2のFabアームを有する二重特異性共通軽鎖抗体として発現させた。抗体を、hLGR4、hLGR5、hZNR3又はhRNF43を過剰発現するFreestyle 293F細胞への結合について、FACSで試験した。そのため、細胞を採取し、FACS緩衝液(PBS/0.5%BSA/0.5mM EDTA)中、10細胞/mLに希釈した。1〜2×10の細胞を、U字型底の96ウェルプレート中の各ウェルに加えた。細胞を、300g、4℃で2分間遠心分離した。プレート(複数可)を反転させることにより、上清を廃棄した。各IgG試料の50μlを加え(スクリーニング用に、FACS緩衝液中、濃度5μg/mLに希釈した)、氷上で1時間インキュベートした。細胞を1回遠心分離し、上清を除去し、細胞をFACS緩衝液150μLで2回洗浄した。1:400に希釈したヤギ抗ヒトIgG PE(Invitrogen)50μLを加え、暗所において氷上で30分間インキュベートした。FACS緩衝液を加えた後、細胞を1回遠心分離し、上清を除去し、細胞をFACS緩衝液で2回洗浄した。細胞を、FACSCantoフローサイトメーター(Becton and Dickinson)において、HTS設定で解析した。抗体の細胞への結合は、染色した細胞集団の平均蛍光強度(MFI)を測定することによって評価した。抗体は、MFIが、(陰性対照)非結合抗体(破傷風トキソイドを標的とする)で染色した同一の細胞集団のMFIの少なくとも5倍である場合、これらの標的に結合しているものとみなした。
結合反応性を試験するため、ELISAアッセイも用いた。LGR4及びLGR5を標的とする二重特異性IgGを、抗原rhLGR4−Fc、rhLGR5−Fc及び破傷風トキソイドに対する反応性について試験した。ZNRF3抗体及びRNF43抗体を、抗原rhZNRF3−Fc、rhRNF43−Fc及び破傷風トキソイドに対する反応性について試験した。抗原を、MAXISORP(登録商標)ELISAプレートに終夜コーティングした。ELISAプレートのウェルを、5%のBSAを含むPBS(pH7.2)で1時間阻害した。選定した抗体を、PBS−5%BSAで希釈した濃度5μg/mLで試験し、25℃で1時間結合させた。あるいは、二重特異性IgGをタイトレーションする際、5μg/mL又は8μg/mLで開始する7段階の2倍希釈系列を調製した。対照として、コーティングした抗原に特異的な市販の抗体及び抗破傷風トキソイド対照抗体について、この手順を同時に実施した。ELISAプレートをPBS−T(PBS−0.05%v/v Tween 20)で3回洗浄した。結合したIgGを1:2000に希釈したHRP複合体(ヤギ抗ヒトIgG、Becton Dickinson)によって検出し、25℃で1時間結合させた。ELISAプレートをPBS−T(PBS−0.05% Tween 20)で3回洗浄し、結合したIgGをTMB/H2O2染色によって可視化し、染色をOD450nmの測定によって定量化した。
FACSにおけるLGR4/LGR5/ZNRF3/RNF43特異的IgGの親和性順位付け
細胞を採取し、FACS緩衝液(PBS/0.5%BSA/0.5mM EDTA)中、10細胞/mLに希釈した。1〜2×10の細胞を、U字型底の96ウェルFACSプレート中の各ウェルに加えた。細胞を、300g、4℃で2分間遠心分離した。プレート(複数可)を反転させることにより、上清を廃棄した。各IgG試料の50μLを、5μg/mLで開始する7段階の2倍希釈系列に加え、氷上で1時間インキュベートした。細胞を1回遠心分離し、上清を除去し、細胞をFACS緩衝液150μLで2回洗浄した。1:400に希釈したマウス抗ヒトIgG PE(Invitrogen)50μLを加え、暗所において氷上で30分間インキュベートした。FACS緩衝液を加えた後、細胞を1回遠心分離し、上清を除去し、細胞をFACS緩衝液で2回洗浄した。細胞を、FACSCantoフローサイトメーターにおいて、HTS設定で解析した。平均蛍光強度(MFI)を測定し、MFIを染色に用いた抗体濃度の関数として得られたプロットから得られた曲線下面積(AUC)を算出することにより、抗体の細胞への結合を定量化した。
機能性試験用のIgGの精製
AEKTAexplorer 100システムにおいて、HiTrap MabSelect Sureカラム及びHiTrap脱塩カラムを用い、中規模精製を実施した。試料は5mL/分でロードした。カラムを、カラム2つ分の体積のPBSで洗浄した。IgGをpH3.0で0.1Mクエン酸緩衝液によって溶出させた。次に、試料を脱塩し、最終的な緩衝液をPBS pH7.4とした。IgGを、0.45μMフィルタ(Sartorius)で濾過した。IgG濃度を、OD280を用いて測定した。タンパク質試料は、−80℃で保存した。
標的のマウスオルソログとの反応性についての抗体の試験
mLgr4結合反応を試験するため、ELISAアッセイを用いた。LGR4標的抗体及びLGR5標的抗体を、組み換えmLgr4−Fc(RND systems、カタログ番号8077−GP)タンパク質に対する反応について試験した。mLgr4−Fcを、MAXISORP(登録商標)ELISAプレートに終夜コーティングした。ELISAプレートのウェルを、5%のBSAを含むPBS(pH7.2)で1時間阻害した。選定した抗体を、PBS−5%BSAで希釈した単一濃度5μg/mLで試験し、25℃で1時間結合させた。対照として、コーティングした抗原に特異的な市販の抗体及び対照(抗TT cLC)抗体について、この手順を同時に実施した。ELISAプレートをPBS−T(PBS−0.05%v/v Tween 20)で3回洗浄した。結合したIgGを1:2000に希釈したHRP複合体(ヤギ抗ヒトIgG、Becton Dickinson)によって検出し、25℃で1時間結合させた。ELISAプレートをPBS−T(PBS−0.05% Tween 20)で3回洗浄し、結合したIgGをTMB/H染色によって可視化し、染色をOD450nmの測定によって定量化した。
二重特異性IgGを、mLgr5、mZnr3又はmRnf43を一過性発現するFreestyle 293F細胞への結合について、FACSで試験した。そのため、リポフェクタミンを用い、mLgr5、mZnrf3又はmRnf43をコードする構造体(pEF1_mLgr5−Myc−HIS、pDisplay_mZnrf3−Myc−PDGFR(TM)、pDisplay_mRnf43−Myc−PDGFR(TM))によって細胞を一過性トランスフェクションし、採取し、FACS緩衝液(PBS/0.5%BSA/0.5mM EDTA)中、10細胞/mLに希釈した。1〜2×10の細胞を、U字型底の96ウェルプレート中の各ウェルに加えた。細胞を、300g、4℃で2分間遠心分離した。プレート(複数可)を反転させることにより、上清を廃棄した。各IgG試料の50μLを濃度5μg/mLで加え、氷上で1時間インキュベートした。細胞を1回遠心分離し、上清を除去し、細胞をFACS緩衝液で2回洗浄した。1:400に希釈したマウス抗ヒトIgG PE(Invitrogen)50μLを加え、暗所において氷上で30〜60分間インキュベートした。FACS緩衝液を加えた後、細胞を1回遠心分離し、上清を除去し、細胞をFACS緩衝液で2回洗浄した。細胞を、FACSCantoフローサイトメーターにおいて、HTS設定で解析した。抗体の細胞への結合は、トランスフェクションした細胞集団の平均蛍光強度(MFI)を測定することによって定量化した。
R−スポンジン3阻害ELISAアッセイ
全ての4つのWNT標的は、R−スポンジンをこれらのリガンドとして有する(Prog Biophys Mol Biol.2015 Sep;118(3):112〜8;J Struct Biol.2015 Aug;191(2):149〜55)。各標的について、リガンド阻害アッセイを開発し、標的(LGR4、LGR5、ZNRF3又はRNF43)特異的抗体が、R−スポンジン3の標的への結合を阻害する能力を試験した。それぞれの標的のECDのFc融合タンパク質の、コーティングされたR−スポンジン3への結合を、LGR4、LGR5、ZNRF3又はRNF43を標的とする過剰のcLC IgGの存在下で試験した。cLC IgGがR−スポンジン3結合部位に結合する場合、Fc融合タンパク質はもはやコーティングに結合できず、ELISAシグナルが喪失する。組み換えR−スポンジン3(RND systems)をMAXISORP(登録商標)ELISAプレートのウェルにコーティングした。ELISAプレートのウェルを、5%のBSAを含むPBS(pH7.2)で1時間阻害した。選定した抗体を、PBS−5%BSAで希釈した濃度15μg/mLで、組み換えヒト標的タンパク質(rhLGR4−Fc、rhLGR5−Fc、rhZNRF3−Fc又はrhRNF43−Fc)の存在下、阻害について試験した。IgG/組み換えヒト標的タンパク質複合体を10分間プレインキュベートした後、R−スポンジン3でコーティングしたプレートに10分間〜2時間加えた。阻害の対照として、IgGの代わりに過剰(15μg/mL)のrhR−スポンジン3を加え、この手順を同時に実施した。ELISAプレートをPBS−T(PBS−0.05%v/v Tween 20)で3回洗浄した。結合したFcタンパク質を1:2000に希釈した抗ヒトIgG HRP複合体(ヤギ抗ヒトIgG、Bethyl labs)によって検出し、25℃で1時間結合させた。ELISAプレートをPBS−T(PBS−0.05% Tween 20)で3回洗浄し、結合した複合体をTMB/H染色によって検出し、染色をOD450nmの測定によって定量化した。
細胞表面に発現された抗原に結合する二重特異性抗体の親和性の測定。
van Uhmらによって記載された手順に従い、IODO−GENを用い、アフコシル化PB10651を125Iで放射標識した。放射線標識後の抗体の免疫反応性を、Lindmoらによって記載された方法によって検査した。125I−PB10651の定常状態の細胞親和性測定を、EGFR又はLRG5のいずれかを発現するCHO細胞を用いて実施し、EGFR及びLGR5それぞれへの親和性を検査した。更に、EGFRを内因性に発現するが、検出可能なLGR5は発現しないDLD−1細胞株への親和性もまた測定した。アッセイでは、一定濃度の標的(細胞)を用い、定常状態条件における親和性測定の背景にある前提を妨害することなく、放射性リガンドの量をタイトレーションした。非特異的結合(NSB)を、100倍モル過剰の非標識PB10651の存在により、並行して評価した。アッセイを2回繰り返し、推定K値を、3回の独立した実験の平均として報告する。K値の推定は、GraphPad Prism v.6.0h非線形回帰、1部位−全て(One−Site−−Total)を用い、非特異的結合ではK値は0より大きくなくてはならないという制約で実施した。
参考文献:
Lindmo T,Boven E,Cuttitta F,Fedorko J,Bunn PA.Determination of the immunoreactive fraction of radiolabeled monoclonal antibodies by linear extrapolation to binding at infinite antigen excess.J Immunol Methods.1984;72:77〜89.
van Uhm JI,Visser GW,van der Schans MJ,Geldof AA,Meuleman EJ,Nieuwenhuijzen JA.The ultimate radiochemical nightmare:upon radio−iodination of Botulinum neurotoxin A,the introduced iodine atom itself seems to be fatal for the bioactivity of this macromolecule.EJNMMI Res.2015;5:5.
ショットガン突然変異誘発分析によるエピトープマッピング
PB10651によって認識されたEGFR及びLGR5上のエピトープを、Davidsonらにより記載された方法(2014)に従い、ショットガン突然変異誘発分析によって測定した。2つの変異ライブラリーを2つの抗原から作製した。一方のライブラリーはヒトEGFR(GenBank参照配列NP_005219.2)のアミノ酸300〜520(リガンド結合ドメインL2又はドメインIII)を含み、もう一方はヒトLGR5(GenBank参照配列AAH96324.1)のアミノ酸22〜560(第1の膜貫通ヘリックスまではN末端ドメインである)を含んでいた。LGR5発現構造体を、アミノ酸834で短縮し、受容体の細胞表面発現を増加させた。異なるエピトープを標的とする自社開発の抗体を、変異体の発現の対照抗体として用いた。
参考文献
Davidson,E.and Doranz,B.J.(2014)A high−throughput shotgun mutagenesis approach to mapping B−cell antibody epitope.Immunology 143,13〜20.
細胞アッセイを用いたLGR5結合に対するPB10651中のLGR5 Fabアーム及びリガンドR−スポンジン1間の競合。
米国特許第8,628,774(B2)に記載の抗体OMP88R20の文献に基づく複製品(PG7711と呼ぶ)をリガンド阻害対照として用い、抗LGR5 Fabアームのリガンド阻害能力を実証するアッセイを設定した。LGR5をコードする発現構造体を有するCHO−K1細胞の一過性トランスフェクションによってヒトLGR5を過剰発現するCHO−K1由来の細胞クローンを作製した後、限界希釈法により、抗生物質(G418)耐性クローンを選定した。次いで、OMP88R20の複製品のこの細胞株への結合を、抗体の希釈系列において試験し、結合のEC50を測定した。次に、抗体の、LGR5発現CHO細胞クローンへのEC50濃度での結合を、FACSにおいて、その都度量を増加させたリガンドR−スポンジン1(R&D Systems、カタログ番号4645−RF/CF)の存在下で測定した。PB10651の抗LGR5 Fab(MF5816)のLGR5への結合がリガンドの結合によって抑制されるか否かを試験するため、抗体を、LGR5結合について100ng/mLで、その都度量を増加させたR−スポンジン1の存在下で試験した。LGR5の膜近傍領域に結合することが報告されているラット抗LGR5抗体1D9(de Lau et al.,2011)を用いて同様のアッセイを実施し、相互作用の特異性を示した。
PB10651中の抗EGFR Fabアームのリガンド阻害能力。
抗EGFR IgGを、EGF誘導シグナル伝達に対する抗EGFR IgGの効果について試験するため、EGF誘導によるA431細胞のアポトーシス細胞死を抑制する能力について抗EGFR IgGを試験した。要約すると、高濃度(10nM)のEGFは、A431細胞において(アポトーシス)細胞死を誘導する(Gulli et al.,1996)。この効果は、セツキシマブ(マウス225抗体は、セツキシマブのマウス同等物である)等のリガンド阻害抗EGFR抗体の添加により、用量依存的に回復可能である。A431細胞を1500細胞/ウェルで96ウェル組織培養プレートに接種し、終夜培養した。翌日、抗体を表示濃度で、62.5ng/mL(10nM)の組み換えヒトEGF(R&D Systems、カタログ番号236−EG)と共に加え、細胞を3日間培養した。3日後、アラマーブルー(Invitrogen、カタログ番号DAL1100)の添加、及び590nm発光、560nm励起の蛍光の測定により、代謝的に活性な細胞の数を測定した。全ての抗EGFR IgGを、抗EGFR IgGのEGF阻害効果について、このアッセイでセツキシマブと比較して試験した。
参考文献:
Gulli,L.F.,et al.,Epidermal growth factor−induced apoptosis in A431 cells can be reversed by reducing the tyrosine kinase activity.Cell Growth Differ,1996.7(2):p.173〜178.
熱安定性アッセイ
二重特異性IgGの安定性についての指標を得るため、全てのIgGを、血清を含む培地(DMEM、高グルコース(Gibco、カタログ番号41966−029)、9%ウシ胎児血清(Thermo Scientific、カタログ番号SV30180)を添加)中、40℃で1週間インキュベートした後、結合ELISAで(本質的に上記のように)、結合について試験した。このELISAは、2μg/mLの抗原(rhLGR4−Fc、rhLGR5−Fc、rhZNRF3−Fc又はrhRNF43−Fc)をコーティングすること、5μg/mLのIgGにおいて100μLを用いること、及びPBS中5%のBSAで阻害することからなる。このアッセイにおいて、2〜8℃(冷蔵庫)で保存した同一のIgG(血清を含む培地中)の抗原への結合を、40℃で保存したIgGの結合と比較した。40℃で1週間インキュベートした後の結合の低下(%)を算出した。
結腸直腸癌(CRC)オルガノイド培養物
CRCオルガノイドを、ワーキング細胞バンクとして、上記(Van de Wetering et al.2015 Cell 161:933〜45)のように作製し、スクリーニングアッセイ用に、ドライアイス上で凍結バイアルとして、凍結培地(凍結保護物質として10%のDMSOを含むウシ胎児血清)1mL当たり1,500,000細胞の密度で発送した。凍結チューブは、3箇月以内の使用には−80℃で、長期間の保存には−150℃で保存した。
培地
アドバンストDMEM(Thermo Fisher 12491−023)500mLを、100×ペニシリン−ストレプトマイシン(Thermo Fisher 15140−122)5mL、100×Glutamax(Thermo Fisher 35050−038)5mL及び1Mヘペス(Thermo Fisher 15630−056)5mLで強化することにより、チューモロイド拡大培地を作製した。強化したアドバンストDMEM 70mLに、R−スポンジン1でコンディショニングした培地20mL及びノギンでコンディショニングした培地(Van de Wetering et al.2015 Cell 161:933〜45)10mLを加え、チューモロイド拡大培地100mLを調製し、これに、50×B27サプリメント(Thermo Fisher 17504−044)2mL、1Mニコチンアミド(Sigma−Aldrich N0636)1mL、500mM N−アセチルシステイン(Sigma−Aldrich A9165)250μL、5mM A83−01(TGFβ阻害剤、Tocris 2939)10μL及び30mM SB202190(p38阻害剤、Sigma Aldrich S7067)33μLを更に添加した。チューモロイド拡大培地には、ヒトEGF(Peprotech AF−100−15)又はヒトNRG−1/HRG(ImmunoTools 11343047)の存在下で結腸チューモロイドを新たに接種した後、10mM Y27632(Rhoキナーゼ阻害剤、Abmole Y−27632二塩酸塩)100μLを更に添加した。EGF及びHRGはオルガノイドの拡大を刺激する成長因子であり、これらの用量が、スクリーニングアッセイの感度を決定する。EGFは、スクリーニング中は用量2.5ng/mL、5ng/mL若しくは10ng/mLで、又は、拡大中は10ng/mL若しくは50ng/mLで加えた。HRGは、5ng/mLで単独で用いた。
野生型オルガノイド拡大培地はチューモロイド拡大培地と同等で、ただし、1つの置き換えを有し、強化したアドバンストDMEM 70mLを、強化したアドバンストDMEM 20mLとWNT3Aでコンディショニングした培地50mLとの組み合わせで置き換えた(Van de Wetering et al.2015 Cell 161:933〜45)。正常な組織由来の結腸オルガノイドと、野生型APCを有する結腸チューモロイドはWNT依存性であるため、拡大にはWNTの存在が必要である。
ゲル組成
凍結した結腸チューモロイドを水浴中37℃で速やかに解凍し、強化したアドバンストDMEM 5mL中に採取した。オルガノイドは、4℃において1000rpmで5分間遠心分離することにより、ペレット化した。上清を除去し、オルガノイドを、成長因子を含まないチューモロイド拡大培地中に取り出した。このオルガノイド懸濁液を、Cultrex成長因子低減基底膜抽出物、タイプ2、PathClear(Amsbio 3533−010−02)と混合した。最終的なCultrexゲルの割合は60%であり、1mL当たりの細胞数は100,000であった。
患者由来オルガノイドの成長因子反応性の測定
患者由来オルガノイドが成長因子の処理に反応するか否かを測定するため、患者由来オルガノイドを、成長因子(EGF(5ng/mL)、又はNRG(5ng/mL))の存在下又は非存在下で上記のように接種した後、5日間培養した。次いで、生細胞数を、Cell Titer Glo細胞生存率アッセイ(Promega、カタログ番号G7571)を用い、測定した。次いで、成長因子刺激細胞を用いた発光の読み取りを用い、非刺激細胞を用いて得られた読み取りと比較した。
培養プレートの調製
ゲル化は、あらかじめ温めた培養プレートでは、より速やかであった。そのため、細胞接種前日に、全ての培養プレートを、加湿したCOインキュベーター(Eppendorf)中で37℃に置いた。
結腸チューモロイドを拡大するため、24ウェル又は6ウェルプレート(Greiner Bio−One)を用い、1ウェル当たり、ゲル/オルガノイド懸濁液15μLを3適又は10適のいずれかを、規則的な距離で点在させた。37℃における30分間のゲル化期間後、10ng/mL〜50ng/mLのEGFを含むチューモロイド拡大培地(0.5mL又は2mL)を加えた。接種1日目に、チューモロイド拡大培地は、10μMのY27632を含んでいた。拡大中の培地交換は、Y27632を含まない、EGF含有チューモロイド拡大培地よるものであった。
スクリーニングを実施するため、384ウェルのμclearプレート(Greiner Bio−One 781091)を用いた。1ウェル当たり、ゲル/オルガノイド混合物15μLを、自動化液体処理を用いて分注した。37℃でのゲル化30分後に、チューモロイド拡大培地(又は該当する場合はオルガノイド拡大培地)45μLを、各ウェル中のゲルの上部に加えた。培地に成長因子を添加し、又は、添加せず、(参照)抗体及び化合物を、V字型底の96ウェルプレート中で培地と混合した後、固化したゲルを有する384ウェルプレートに加えた。
抗体マスタープレートの調製
参照抗体(セツキシマブ(4℃)、陰性対照抗体、単一HER3又はEGFR標的抗体、かつHER3/EGFR抗体(ドライアイス上))を発送し、スクリーニング用に4℃で保存した。二重特異性抗体及び単一特異性抗体は、ディープウェル96ウェルプレート(deep-well 96-wells plates)中に密封され、4℃で発送して提供された。概して、単一特異性cLC抗体についての表記は、実施例を通じて接頭辞「PG」によって識別され、一方、二重特異性cLC抗体についての表記は、接頭辞「PB」によって認識される。疑義回避のため説明すると、cLC抗体のFabフラグメントについての表記は、接頭辞「MF」によって認識される。抗体を、4つのV字型底の96ウェルプレート(Greiner Bio−One 736−0118)のウェルB02〜ウェルG11(内側の60ウェル)の範囲の無作為に割り付けた位置に、手作業で移した。参照抗体も、無作為に割り付けた位置のプレートに、等しい濃度で加えた。これらの抗体マスタープレートを用い、1:10のPBS希釈プレートを調製した。マスタープレート及び希釈プレートは、密封して4℃で保存した。
スクリーニング結果の検証のため、二重特異性IgGのリードパネル(濃度0.5mg/mLの46の抗体)を、スクリーニングプレートにおける抗体の無作為割り付けを容易にし、交差汚染及び蒸発を防止するため、ねじ蓋をしたマイクロバイアルに入れて発送した。各実験の実施前に、二重特異性IgGを、これらをPBSで0.1mg/mLに希釈した参照抗体と共に、1つのV字型底の96ウェルプレート(内側の60ウェル)に入れた。このプレートを更にもう一度、PBSで1:5に希釈し、抗体を20μg/mLで含む第2のマスタープレートを得た。希釈及びプレートの暴露は、Felixリキッドハンドラーを用いて実施した。
暴露方式
高用量及び低用量V字型底の96ウェル抗体マスタープレートを、暴露前に培地で1:10に希釈した。一次スクリーニングに適用した抗体濃度は10μg/mL及び1μg/mL又は40μg/mL及び4μg/mLであり、検証選別において、抗体用量は10μg/mL及び2μg/mLであった。抗体を、接種の30分後にオルガノイドに加えた。プレート固定前の抗体暴露は最低7日間、最高9日間であった。
固定及び撮像
暴露されたチューモロイドプレートを撮像用に調製するため、オルガノイドを固定し、染色して細胞核及びアクチン細胞骨格をそれぞれ、前述のように可視化した(Di et al PlosOne 2014,PMID 25289886)。プレートの撮像は、Twister IIロボットアームに連結したMolecular Devices ImageXpress Micro XLSを用い、前述のように実施した(Sandercock et al,Molecular Cancer 2015,PMID 26227951)。簡潔に説明すると、384ウェルプレート中の各ウェルのzスタックを、4倍のレンズを用い、zステップサイズ50μmで取得した。1ウェル当たりの断面の数は20断面〜24断面の範囲であり、各ウェル中のゲルの深さの範囲全体を網羅した。
画像解析
取得した画像を、OcellO Ominer(登録商標)3D画像解析プラットフォームによってアクセス可能な中央データサーバに保存した。これにより、分散計算設計による、3D画像スタックの直接の並行解析が可能となる。ソフトウェアが、各ウェル中で検出された対象物(細胞核及び細胞骨格)の構造と、これらの相対的な位置を解析する。解析に際し、出力を確認し、原画像の品質と解析方法を検出する。ソフトウェアが生成した対象物ごとの測定(細胞核、オルガノイド、オルガノイド内の細胞核、管腔、オルガノイド及び構造体全体(オルガノイド、細胞核及び管腔)の中の管腔の相対的な位置)を、続いてウェルごと、かつプレートのレイアウト情報(細胞株、成長因子の状態、処理等)に連結したデータに集計した。データ集計に際し、データを、対照処理内の整合性、エッジ効果がないこと、反復実験間及びz’因子間、陽性対照及び陰性対照間の整合性について確認した。次に、データをzスコアについて規準化し、データをTIBCO Spotfire(登録商標)にロードして検査し、更なる異常値を排除した。500の異なる形態的特徴を収集した。次いで、データを一連の統計処理にかけ、zスタック画像から収集した約500の特徴から、特徴のこの集合が、参照処理効果を陰性対照の形態から判別させる能力に基づき、3〜20の分割選定を行った。参照と陰性対照との距離をユークリッド距離の測定値として算出し(図5)、0と1との間にスケーリングした。形態変化のこの統合スコアを用い、化合物スクリーニング中の該当物を識別した。個々の選定した特徴の測定値を、画像による裏付けと共に用い、オルガノイドに対する該当物の効果を実証し、確認した。
Z’因子:Z’因子は、高処理スクリーニングアッセイの品質についての統計的尺度であり、陽性対照と陰性対照との間の分離ウィンドウを示す。Z’因子は、陽性対照及び陰性対照の標準偏差の合計の3倍を1から差し引き、陽性対照の平均と陰性対照の平均との差の絶対値で除算したものと定義する。0より小さいZ’値は、陰性対照と陽性対照との間の重複が多過ぎることを示し、0〜0.5の値は、有用ではあるが、スクリーニングウィンドウが限定的あることを示し、0.5〜1.0の値は、陽性対照と陰性対照との間の分離が強力な、優れたアッセイであることを示す。
選定した抗LGR5 cLC抗体を用いたオルガノイドP18Tから得られた細胞のFACS染色
結腸直腸癌試料由来のオルガノイドを、100%基底膜抽出物(BME,Amsbio)中で、37℃及び5%CO2において、2mM GlutaMax(Invitrogen)、10mMヘペス(Invitrogen)、1×B27レチノイン酸フリー体(Invitrogen)、50ng/mL EGF(Peprotech)、0.1μg/mLノギン(Peprotech)、ロック阻害剤Y−27632(Sigma−Aldrich)、10nM PGE2(Sigma−Aldrich)、3μm SB202190(Sigma−Aldrich)、10nMガストリン(Tocris)、1μg/mL R−SPO1(自社製)、10mMニコチノミド(Nicotinomide)(Sigma−Aldrich)、1.25mM N−アセチルシステイン(Sigma−Aldrich)、0.5μM A83−01(Tocris)を添加したアドバンストDMEM/F12(Invitrogen)から構成される培地によって培養した。解析の前日、オルガノイドを単一細胞に脱凝集させた。この目的のために、培地を取り除き、BMEを細胞回収溶液(BD Biosciences)中に再懸濁し、氷上で1時間インキュベートすることにより、オルガノイドをまずBMEから遊離させた。続いて、オルガノイドを遠心分離した(全ての遠心分離工程は、4℃において、200gで5分間であった)。ペレットを1mLの50%トリプシン/EDTA溶液(TE)、50%PBS中に再懸濁し、ピペットによる吸い上げ及び流出を繰り返し、単一細胞の懸濁液が得られたかを定期的に視覚的に評価した。TEをPBS 10mLで希釈し、遠心分離した。細胞をPBS 10mL中で2回洗浄した後、BME中に再懸濁し、あらかじめ温めたプレート(37℃)上に、50μLのアリコートに分割して滴下した。BMEの滴下を15分間放置した後、1滴当たり500μLの培地を加えた。12時間後、細胞回収溶液を用い、細胞をBMEから分離した。氷上に1時間放置した後、細胞を遠心分離し、0.5%のBSA及び0.5mMのEDTAを含むPBS(染色緩衝液)10mLで1回洗浄した。次いでペレットを染色緩衝液中に懸濁し、カウントした。最大で抗体100μL当たり100,000の細胞を用いた。細胞の概数をカウントした後、細胞を遠心分離し、10μg/mLに希釈した一次抗体(モノクローナルかつ二重特異性IgG)を含む染色緩衝液100μL中に再懸濁した。チューブを規則的に反転して均質な染色を確保しながら、細胞を氷上で45分間インキュベートした。インキュベーション後、細胞を1mLの染色緩衝液で洗浄し、遠心分離した。細胞を1mLの染色緩衝液中で再度洗浄した後、1:400に希釈したR−PEに結合された抗ヒトIgG抗体(Invitrogen、H10104)を含む染色緩衝液100μLでインキュベートした。細胞を、遮光し、氷上で20分間インキュベートした。インキュベーション後、細胞を1mLの染色緩衝液中で2回洗浄した後、0.1μM DAPI(Sigma−Aldrich)を含む染色緩衝液中に、細胞を再懸濁した。細胞を遮光して氷上に維持し、直ちに解析した。SSC−W対SSC−Aを用いて二重線を排除し、DAPIを用いて死細胞を排除した。LGR5抗体のゲーティングは、破傷風毒素(MF1337)に対して上昇する、陰性対照抗体の染色に基づいて設定した。蛍光は、BD FACS Aria Fusionを用い、DAPI用に設定したUVレーザー及び450/50フィルター、並びにR−PE蛍光を検出するための緑色レーザーを582/15フィルターと共に用いて検出した。
選別後のLGR5 mRNAの強化
LGR5 FACS染色がLGR5を発現する細胞を強化したか否かを評価するため、染色された細胞の上位及び下位の15%が分離されるように設定した選別ゲートによって、細胞を選別した。合計2000の細胞をピクロプロファイリング緩衝液(IRB genomics facilityより提供された)中に選別した後、選別した細胞をIRB genomics facilityにより、RNA抽出及びcDNA合成用に処理した。LGR5の発現を、定量的PCRを用い、TaqManプローブ及びTaqMan Universal PCR Master Mix(両者ともApplied Biosystemsより)を用いて評価した。StepOnePlusリアルタイムPCR装置(Applied Biosystems)を用い、光学カバーを備えたクリアオプティカル96ウェル反応プレート(clear optical 96-well reaction plates)中で、製造業者の使用説明書に従って反応を実施した。陰性及び陽性のLGR5分画間の発現を、LGR5プローブ(Hs00173664_m1)を用いて評価し、内因性対照遺伝子B2M(Hs99999907_m1)の発現を用いて規準化した。標的遺伝子の発現の差を、StepOne 2.2 plusソフトウェアを用いて求めた。
LGR5に対するP18染色、並びにLGR5陽性及び陰性集団の選別、並びにこれら2つの集団間の成長の差
細胞を前述のように染色し、染色された細胞の上位及び下位15%が、Primocin(Invitrogen)を含む200μLの培地中に選別されるように、選別ゲートを設定した。選別した細胞の数を、FACS選別の実施数に基づいて測定した。選別後、細胞を遠心分離し、BME 25μL当たり2000の細胞密度で接種した。2週間後、形成されたオルガノイドの数を、倒立光学顕微鏡を用い、手作業でカウントした。
EGFR×LGR5二重特異性抗体によるP18Tオルガノイドの処理
抗体処理実験のため、培地を変更し、ガストリン又はPGE2を含まず、EGFの濃度を低下させた(2.5ng/mL)。オルガノイドを脱凝集させた後、トリファンブルー(Tryphan Blue)染色(Sigma−Aldrich)を用いて生細胞の数を測定し、5000の細胞を、48ウェル組織培養プレート中の25μLのBMEに接種した。各処理において技術的反復実験を8回行い、1ウェル当たり250μLの培地で培養した。単一細胞接種の3日後、培地を取り出し、抗体処理(2μg/mL)を含む培地と交換した。抗体を加えてから7日後、Olympus ScanRを用い、4倍の光学対物レンズを用いてプレートをスキャンし、ImageJを用い、IRB microscopy facilityによって設計されたマクロを実行してオルガノイドの数を定量化した。実験を3回別々に繰り返し、対応のあるサンプルの両側t検定を実施し、処理間の有意差を評価した。
RNAの単離、並びにLGR5及びCK20のmRNAレベルのQ−PCR解析
処理したチューモロイドの組織培養プレートを計数のためにスキャンした後、チューモロイドを細胞回収溶液を用いて分離し、氷上で1時間インキュベートした。次いで、チューモロイドを遠心分離し、1mLのTRIzol(登録商標)Plus RNA精製キット(Life Technologies)中に再懸濁し、全RNAを抽出した。クロロホルムで相分離した後、上部の水相を70%エタノールと混合し、製造業者より提供された手順書に従い、RNAカラム(PureLink(登録商標)RNA Miniキット、Life Technologies)を通して洗浄した。Nanodrop分光光度計を用い、RNAを定量した。次いで、High Capacity cDNAキット(Applied Biosystems)を用い、RNAをcDNAに逆転写した。TaqManプローブ及びTaqMan Universal PCR Master Mix(両者ともApplied Biosystemsより)を用いた定量的リアルタイムPCRを用い、mRNAのLGR5(Hs00173664_m1)レベル及びCK20 (Hs00300643_m1)レベルを定量した。発現の違いは、2−ΔΔCT法及びStepOne 2.2 plusソフトウェアを用いて検出した。
異なる適応症のPDXモデルにおけるLGR5及びEGFRのRNA及びタンパク質レベルのEx vivo測定
in vivoで培養したPDX腫瘍から抽出したmRNAを用い、RNA配列決定(RNAseq)によって、LGR5遺伝子及びEGFR遺伝子の発現レベルを分析した。Crown Bioscienceデータベース(http://hubase2.crownbio.com)のデータを、キロベース100万当たりのフラグメント(FKPM)のlog2換算で表示した(表9)。更に、in vivoで培養した異なるPDX腫瘍から抽出した腫瘍細胞を、15μg/mLのPG5816(抗LGR5)、PG3755(抗EGFR)及び(対照)PG1337で染色した後、結合した抗体をPE標識抗ヒトIgGで検出した。表10は、いくつかの癌の適応症における全ての抗体染色の平均蛍光強度を示している。
実施例2:ファージ抗体選定を用いたWNT経路標的を標的とする抗体パネルの作製
4つの異なるWNT標的によるMeMo(登録商標)マウスの免疫化。
MeMo(登録商標)マウスを、完全長ヒトLGR4及びLGR5(pVax1_hLGR4−FLAG−HA及びpVax1_hLGR5−FLAG−HA)をコードする発現構造体、LGR4若しくはLGR5(pVax1_hLGR4(ECD)−GPA33−FLAG及びpVax1_hLGR5(ECD)−GPA33−FLAG)の細胞外ドメイン、又は組み換えタンパク質rhLGR4−Fc、rhLGR5−Fc、rhZNRF3−Fc若しくはrhRNF43−Fc(RND systems)のいずれかで免疫した。それぞれの抗原を安定的に過剰発現する、自社で作製したFreestyle 293F細胞株を用いたFACSアッセイによって、標的に対する体液性免疫反応のエビデンスについて、マウス血清をスクリーニングした。図6は、データの例を示している。4つのWNT標的で良好に免疫されたマウスの血清IgG力価(免疫化の前に採取された血清のMFIの少なくとも3倍の標的を安定的に発現するFreestyle 293F細胞株の染色をもたらす最高の血清希釈と定義した)を、表1に示す。次いで、それぞれの抗原に対して有意かつ特異的な免疫反応を備えたことが示されたマウスを試験から取り出し、これらのマウスのリンパ組織(鼠径リンパ節)を採取した。得られたリンパ節から、RT−PCRによって、非溶解性ファージの表面でFabフラグメントを発現するファージミドにおいて、IgG及びVH特異的プライマー対、並びにVHをコードするcDNAのポリクローナルプールのクローニングを用い、「免疫」ファージ抗体レパートリーを作製した。作製した全てのライブラリは、サイズが10^6クローン超(個々の形質転換体)であり、挿入頻度は80%超であった。
標的特異的cLC抗体を作製するためのファージの選定
本質的にMarksらによって記載されたように(J.Mol.Biol.1991 Dec 5;222(3):581−97)、標的hLGR4、hLGR5、hZNRF3及びhRNF43を標的とするcLC抗体パネルを作製するため、rhLGR4−Fc、rhLGR5−Fc、rhZNRF3−Fc、rhRNF43−Fc(RND systems)又はhRNF43若しくはmZNRF3の可溶性ECD(自社で調製した)を固体の支持体にコーティングし、自社で作製した合成cLCファージ抗体レパートリーを、過剰なヒトIgGの存在下(Fc結合ファージの選定を防止するため)でコーティングした抗原に結合するために選別した。並行して、標的で良好に免疫された動物から作製した「免疫」ファージ抗体レパートリーも、選定に用いた。コーティングしたタンパク質に基づく選定はマイクロタイタープレート(NUNC、maxisorp)において実施し、それぞれの標的を過剰発現したFreestyle 293F細胞に基づく選定は溶液中で実施し、結合したファージの溶出は、100mMグリシン(pH2)又は100mM TEA(pH12)を用いたpHショックによって実施した。合成ファージ抗体ライブラリーを用いた1回目の選定後、選定したクローンのポリクローナルプールを用い、再度ファージを調製し、ファージを、同一の抗原への結合のために選別した、又は、それぞれの抗原を安定的に過剰発現する、自社で作製したFreestyle 293F細胞に基づいて選定した。1回(免疫ライブラリー)又は2回(合成ライブラリー)の選定後、単一クローンを採取し、モノクローナルファージの調製に用いた。これらのモノクローナルファージは、これらの標的への結合について、2つの細胞株、すなわち、親(抗原陰性)Freestyle 293F細胞株と、WNT標的を安定的に過剰発現したDiD標識293F Freestyle細胞との混合物を用いて、FACSで試験した。(DiD標識)抗原陽性細胞集団を認識し、抗原陰性細胞を認識しなかったファージクローンを抗原特異的とみなし、そのため、更に特徴分析を行った。図7は、選定したクローンを、標的発現細胞への抗原特異的結合について、FACSによって試験した実験を示している。
標的特異的であることが示されたクローンは、次いで配列決定し、これらの配列同一性に基づいて分類した。抗体クローンの「クラスター」は、同一のVH V遺伝子使用を共通に有し、同一のHCDR3配列及びHCDR3長を有する抗体の群と定義した(図17)。これらのクローンは全て、MeMoマウスでのin vivo免疫反応中に多様化した単一の先祖のクローンに由来する。「スーパークラスター」は、同一のVH V遺伝子使用を共通に有し、HCDR3において少なくとも70%の配列同一性を有し、同一のHCDR3長を有するクローンの群と定義した。この定義は恣意的なものではあるが、恐らく、これらのクローンはまた、選定され、活性化され、in vivo体液性免疫反応中に多様化した単一のB細胞前駆体から生じたものと考えられる(しかし証明されてはいない)。実際には、スーパークラスターのクローンは、同一のエピトープに結合するが、異なる親和性及び/又はエピトープの異なる位置で結合することが予想される。次いで、(上記のように定義した)スーパークラスターに従い、少なくとも2つのクローンを選定し、クローン検証プロセスに移行し、標的への特異的結合を確認し、クローンの配列を確認した。これらの数は、VHが異なる生殖系列遺伝子使用及び/又はHCDR3配列を有するFabクローンに基づく。次いで、クローン検証プロセスに適合した(すなわち、これらの標的への結合及び特異性が確認され、配列が検証された)クローンを用い、VH遺伝子を発現ベクターに再クローニングし、対応するIgGを作製し、特徴分析を行った。4つの標的、LGR4、LGR5、ZNRF3又はRNF43のうちの1つを特異的に認識する合計667の異なる抗体が同定され、このうちの288について更に特徴分析を行った(表2)。続いて、これらのクローンを全て、WNT標的を標的とするFabアームの一価の相互作用の特徴分析をその標的によって可能とするため、「ダミー」(すなわち、非関連の抗TT)Fabを有する二重特異性cLC IgG形態に再クローニングした。
実施例3:抗体パネルの特徴分析。
ファージディスプレイから分離した選定Fabフラグメント(コードMFnnnnで示した)を、DEKK変異を含むIgG1発現ベクターに再クローニングした。この目的のために、VHをコードするcDNAを、抗体フラグメントの選定に用いたファージミドベクターから切除し、(KK)DEKK変異を含むIgG発現ベクターに再クローニングした。相補的(DE)DEKK変異を含む発現構造体とコトランスフェクションし、非結合性対照抗原破傷風トキソイド(TT:MF1337)を標的とするFabフラグメントをコードすることにより、二重特異性抗WNT×TT IgGを得た(WNTは、LGR4、LGR5、ZNRF3又はRNF43を指す)。次いで、WNT標的に対して一価の結合活性を有する二重特異性IgG1パネルを作製し、精製し、これらの産生能及び特異性について特徴分析を行った。
293F細胞中で両方のFabフラグメントをコードするプラスミドの一過性コトランスフェクションにより、正に帯電したKKベクター中のWNT標的アーム(hLGR4、hLGR5、hZNRF3又はhRNF43)に結合する異なるFabフラグメントを、負に帯電したDE二重特異性ベクター中の破傷風トキソイドを標的とする対照Fabフラグメントと組み合わせることによって、二重特異性IgGを小規模で作製した。作製後、二重特異性IgGをプロテインAアフィニティークロマトグラフィーによって精製し、緩衝液をPBSに交換した。良好な作製の結果、IgG1完全長抗体を最小濃度0.1mg/mLで得て、固有コード(PBnnnnn、ここで、nnnnnは、無作為に生成した番号を表す)を付与し、2つの異なる標的に結合するFabフラグメントの特定の組み合わせを同定した。
良好に作製された二重特異性IgGを、これらのそれぞれの標的への結合について、ELISA及びFACSの両方で試験した。ELISAは、rhLGR4−Fc、rhLGR5−Fc、rhZNRF3−Fc又はrhRNF43−Fcを2μg/mL、又は、破傷風トキソイドを2.5μg/mLでコーティングとして用いて実施した。IgGは、単一濃度5μg/mLで試験した。IgGは、確認されたOD450nmシグナルが、上記のバックグラウンド(陰性対照抗体のOD450nmシグナル)より5倍超高い場合、rhLGR4−Fc、rhLGFR5−Fc、rhZNRF3−Fc又はrhRNF43−Fcに結合するものとみなした。更に、TT及び4つのWNT標的(hLGR4、hLGR5、hZNRF3又はhRNF43)のうちの1つを標的とする二重特異性IgGのFACS解析を実施し、これらのそれぞれのWNT標的への特異的結合性を測定した。FACS解析は、DiD染色を用い、非標識Freestyle 239F細胞(DiD−)を、標識した抗原陽性(hLGR4、hLGR5、hZRNF3又はhRNF43を発現する)Freestyle 293F細胞(DiD+)と混合することにより、実施した。二重特異性IgGは、細胞の2つの混合物において、特異性について常に並行して試験した。LGR4又はLGR5を標的とするFabフラグメントを含む二重特異性IgGを、Freestyle 293F細胞(抗原陰性Freestyle 293F細胞と混合した)を過剰発現するhLGR4及びhLGR5の両方において試験し、ZNRF3及びRNF43結合抗体を、Freestyle 293F細胞(抗原陰性Freestyle 293F細胞と混合した)を過剰発現するhZNRF3及びhRNF43の両方において試験した。二重特異性IgGは、抗原陽性集団(hLGR4、hLGR5、hZRNF3又はhRNF43を安定的に発現するFreestyle 293F細胞)のMFIが、抗原陰性集団(Freestyle 293F細胞)のMFIよりも5倍超高い場合、hLGR4、hLGFR5、hZNRF3又はhRNF43に特異的に結合するものとみなした。
FACS及びELISAの両方において、又はいくつかの場合FACSのみにおいて(hLGR4結合Fabフラグメント)、66のうち41のLGR4 Fabフラグメント、84のうち69のLGR5 Fabフラグメント、105のうち92のZNRF3 Fabフラグメント、33のうち29のRNF43 Fabフラグメントが、これらのそれぞれの標的(hLGR4、hLGR5、hZNRF3又はhRNF43)に、二重特異性(Biclonics(登録商標))形態で、特異的に結合することが分かった。
二重特異性抗体パネルの特徴分析
ヒトLGR4、LGR5、ZNRF3又はRNF43に特異的に結合することが確認された二重特異性一価のIgGを、親和性、安定性、R−スポンジン3阻害能力、及びマウスオルソログ交差反応性について更に特徴分析し、その後、更に分割選定を行った。
親和性タイトレーションのFACS解析
結合抗体を、制限的抗体FACS(limited antibody FACS)でタイトレーションし、これらの親和性について、これらを順位付けした。hLGR4、hLGR5、hZNRF3又はhRNF43を過剰発現するFreestyle 293F細胞の細胞表面のhLGR4、hLGR5、hZNRF3又はhRNF43を標的とする一価のIgG(全て破傷風トキソイドFabフラグメントと組み合わせた)。各IgGを、それぞれの該当する過剰発現Freestyle 293F細胞株において試験した。IgGの2倍希釈系列(5μg/mL〜0.08μg/mL)を、WNT標的を安定的に発現する一定数の細胞(5×10細胞/ウェル)において試験した。各個々の測定値からの平均蛍光強度(MFI)を、FlowJo(FACS解析ソフトウェアBD)によって測定した。各IgGについてMFI値を抗体の濃度に対してプロットし、これらの曲線から、曲線下面積(AUC)を算出した。AUC値に基づき、二重特異性IgGの順位付けを、標的ごとに行った。親和性順位付けに用いたデータの例を図8に示す。
選定した抗体のマウスオルソログ交差反応性
二重特異性IgGの結合特性を更に明らかにするため、マウスオルソログ交差反応性を測定した。mLgr5、mZNRF3及びmRNF43(pEF1_mLgr5−Myc−HIS、pDisplay_mZnrf3−Myc−PDGFR(TM)、pDisplay_mRnf43−Myc−PDGFR(TM))のマウスオルソログを発現する構造体を、HEK293T細胞中で一過性トランスフェクションした。濃度5μg/mLの一価のIgGを染色に用い、IgGの結合をFACSによって解析した。非トランスフェクションのFreestyle 293F細胞と比べ、平均蛍光強度(MFI)が2倍増加した場合、二重特異性IgGは、マウス交差反応性であるものとみなした。92のうち92の抗ZNRF3 IgGが、mZnrf3と交差反応性であり、29のうち9の抗RNF43 IgGが、mRnf43と交差反応性であり、69のうち18の抗LGR5 IgGが、マウスLgr5オルソログと交差反応性であった。mLgr4交差反応性は、ELISAで、rmLgr4−Fc(RND systems)タンパク質について試験した。二重特異性IgGは、OD450nmがバックグラウンド(陰性対照抗体のOD450nmシグナル)より5倍超高い場合に、mLgr4交差反応性であるものとみなした。IgGを、単一濃度5μg/mLにおけるrmLgr4−Fcへの結合について試験し、交差反応性を確認した。41のうち36の抗LGR4 IgGが、試験の結果、mLgr4交差反応性であった。
R−スポンジン阻害
LGR4、LGR5、ZNRF3又はRNF43標的抗体がR−スポンジン3結合を阻害し得るか否かを試験可能とするため、全ての二重特異性IgGをリガンド阻害ELISAで試験した。4つのWNT標的の細胞外ドメインのFc融合タンパク質の、コーティングされたR−スポンジン3への結合を、LGR4、LGR5、ZNRF3又はRNF43を標的とする過剰の二重特異性IgGの存在下で試験した。異なる標的を標的とする二重特異性IgGを、それぞれのFc融合タンパク質とrhR−スポンジン3との相互作用を阻害するこれらの能力について試験するため、これらの二重特異性IgGを、阻害ELISAで試験した。IgGは、単一IgG濃度15μg/mLを用いて試験した。
クローンは、2つの独立したアッセイにおいて、OD450nmシグナルが少なくとも50%低下した場合、阻害しているものとみなした。OD450nmシグナルの低下が20〜50%のみの場合、これらのクローンは、部分的に阻害しているものとみなした。IgGのサブセット、ZNRF3を標的とするIgG(48)、RNF43を標的とするIgG(10)、完全LGR4を標的とするIgG(41)及びLgr5パネルを標的とするIgG(69)を、R−スポンジン阻害能力について試験した。LGR4については、3つが阻害し、5つが部分阻害した。ZNRF3については、1つの阻害剤及び1つの部分阻害剤が確認された。RNF43については、3つの阻害剤及び2つの部分阻害剤が確認され、全てが2つの異なるスーパークラスターに属していた。LGR5パネルについては、R−スポンジン3の結合を部分的に阻害した10のIgGが確認された。R−スポンジン3阻害アッセイで生成したデータの例を、図9に示す。
抗体の40℃における安定性の測定
二重特異性IgGの安定性の指標を得るため、全てのIgGを、血清を含む培地において40℃で1週間インキュベートした後、ELISAでの結合を、同一の培地において4℃でインキュベートした二重特異性抗体の結合と比較した。1週間後、IgGをELISAスクリーニングに用い、IgGがこれらの標的への結合を維持しているか否かを測定した。結合は、4℃での1週間のインキュベーションに比べ、40℃での1週間のインキュベーション後に残存したOD450nmシグナルの百分率で求めた。ほとんどのIgGを2回試験し、IgGが2つの独立したアッセイにおいて、その結合を少なくとも50%保持した場合、安定であるとみなした。2つの試験において安定性がばらついた場合、これらのIgGは部分的に安定であるとみなし、IgGの結合の保持が2回とも50%未満であった場合、これらは不安定であるとみなした。LGR4については、41のうち12のIgGが結合を保持し(7つが部分的に安定、2つが未確定で、ELISAにおいて結合しなかった)、LGR5については、69のうち38のIgGが結合を保持し(7つが部分的に安定)、ZNRF3については、92のうち28のIgGが結合を保持し(10が部分的に安定)、RNF43については、29のうち10のIgGが結合を保持した(9が部分的に安定)。
二重特異性IgGの順位付け及び選定
特徴分析終了後、データを収集し、得られた全てのデータに基づいて順位付けを行った。フォローアップの機能的スクリーニング用のWnt標的Fabフラグメントの選定は、下記のように実施した。
40℃で少なくとも50%の結合を保持した二重特異性IgGを選定した。次いで、最も高い親和性結合体を選定した。この選定は、異なる特徴、例えば、マウスオルソログ交差反応性又はR−スポンジン阻害能力を有する結合体を含んだ。機能的スクリーニング用に、4つの異なるWNT標的を標的とする二重特異性Fabフラグメントを、合計54選定した。LGR4については、41のうち10のFabフラグメント、LGR5については、69のうち17のFabフラグメント、ZNRF3については、92のうち18のFabフラグメント、RNF43については、29のうち9のFabフラグメントを選定した(表3)。
機能的スクリーニング用のパネルの作製
選定したhLGR4、hLGR5、hZNRF3又はhRNF43に対するWNT標的Fabフラグメントを、二重特異性抗体の大型パネル(500超の二重特異性抗体)の作製に用いた。選定したWNT標的Fabフラグメントを、受容体型チロシンキナーゼ(RTK)結合Fabフラグメントと組み合わせ、二重特異性IgGのパネルとして作製し、精製した。細胞アッセイにおいて受容体活性化を阻害するために選定された、EGFR及びHER3に特異的なFabフラグメントは、二重特異性形態で組み合わせた場合、他のFabフラグメントの機能は阻害しない。4つのEGFR Fabフラグメント、MF3755、MF4280、MF3370及びMF4289、並びに4つのHER3 Fabフラグメント、MF3178、MF3176、MF3125及びMF4863を、選定したWNT標的Fabフラグメントとの組み合わせで用いた(作製したパネルの分割選定については、表5を参照)。
二重特異性抗体は、WNTアームを正に帯電したKK変異を含む重鎖上に発現させ、かつRTKアームを負に帯電したDE変異を含む重鎖上に発現させる、IgGベクターの同時発現によって作製し、精製し、これらの標的結合、特異性及び安定性について検証した。結合及び安定性品質管理(QC)に適合した二重特異性抗体のパネルを、機能的スクリーニングに用いた(54のうち53のWNT標的FabフラグメントがQCに適合した)。4つのWNT標的(hLGR4、hLGR5、hZNRF3又はhRNF43)のうちの1つと、EGFR若しくはHER3 Fabフラグメント、又はモック陰性対照Fabフラグメントとしての破傷風トキソイドとを標的とする、500超の精製されかつ検証された二重特異性抗体のパネルを、下記の機能的スクリーニングアッセイにおいて、患者由来オルガノイドに対するこれらの活性についてスクリーニングした。
実施例4:結腸オルガノイドにおける二重特異性抗体の機能的スクリーニング
結腸オルガノイドは、機能的管腔を形成する上皮結腸構造の形成を可能とする、成長因子を含む拡大培地中で培養した、LGR5陽性(癌)幹細胞由来である(Sato et al.2011 Gastroenterology 141:1762〜1772)。オルガノイドの成長、発達及び管腔形成は、結腸直腸癌細胞の遺伝的背景と、成長を刺激する成長因子、上皮成長因子(EGF)又はニューレグリン−1(NRG)/ヘレグリン(HRG)への反応とによって異なる。異なる患者由来のCRCチューモロイドの形態は大きく異なり、形態的プロファイルは、同一起源のチューモロイド間では一致し、チューモロイドは、これらが由来した元の腫瘍と、遺伝的にはほとんど同一である。そのため、培養したCRCオルガノイドの画像のハイコンテンツ定量解析は、異なる患者由来のCRCオルガノイドを区別することができ、また、シグナル伝達経路の活性化(例えば、HER受容体、例えばEGF及びHRGのリガンドによって誘導される)に伴う形態的変化の測定に用いることもできる。同様に、機能阻害抗体又は他の治療用分子によるこれらの反応の抑制を、測定することができる。画像に基づく解析により、細胞増殖とは無関係であり得る形態の変化を測定することができ、化合物の活性について、従来の増殖アッセイから得られる情報に対し、更なる情報をもたらす。そのため、化合物誘導性の表現型の変化は、CRCオルガノイドにおける抗体の機能的スクリーニングに対する基礎となる。
開発された二重特異性抗体は、WNTシグナル伝達関連細胞表面発現タンパク質LGR4、LGR5、RNF43又はZNRF3を標的とすることと組み合わせ、EGFR又はHER3のいずれかを標的とする。スクリーニング系は、二重特異性抗体の活性による、チューモロイドの成長の抑制をモニターするよう設計されている。これは、特定の経路の標的化された抑制に感応性のオルガノイド(及び関連する分子プロファイル)の選定、また、オルガノイドにおいて活性な新規分子の選定の両方に用いることができる。
結腸チューモロイドモデルの選定
選別に用いる結腸チューモロイドモデルは、EGF、HRG又はWNT3Aに反応した形態的変化の実証に基づいて選定した。これらの因子への形態的な反応を、異なる患者起源の、20のチューモロイドのパネルにおいて検査した(Van de Wetering et al.2015 Cell 161:933〜45)。まず、チューモロイドを拡大させ、分割し、384ウェルプレートに再接種し、成長1週間後の基本的な形態を解析し、記録した。次に、拡大培地中にEGF若しくはHRGが存在する、又は、成長因子が存在しない条件で、同一の20のチューモロイドを、成長因子に対するこれらの反応性について試験した。これを行うため、全500の形態的特徴を解析し、可溶性因子によって誘導された変化を測定した。成長因子反応性の測定、並びに成長因子依存性のチューモロイド培養物と成長因子非依存性のチューモロイド培養物との区別を可能とする、一連の頑健な特徴を、各オルガノイドについて選定した(表4を参照)。これによって、単一の特徴だけでは、異なるCRCオルガノイドにおいて反応を至適に定量化するのに不十分であることが実証された。これらのデータに基づき、以下のチューモロイド株を選定した。すなわち、成長、及びチューモロイド内の分枝化した管腔構造の形成について重度にEGFRシグナル伝達依存性であるP18T(APCmut);EGFR及びHER3シグナル伝達及び抑制に対し、明確な形態的変化効果を示すP14T(APCmut、SMAD4mut);APC変異が欠如し、そのため、拡大についてWNT3Aに依存するチューモロイドモデルとしてのP19Tb(APCwt、ただし、PIK3CA、TP53、BRAF、ARID1A、ARID2、ERBB3、POLE及びRNF43変異体以外);最後に、拡大について成長因子の存在に依存性を呈さないモデルとしてのP26T(APCmut、KRASmut、TP53mut及びCTNNB1mut)。二重特異性抗体の最初のスクリーニングにおいて、P26Tは、いずれの成長因子依存性も、成長因子受容体標的抗体への感応性も示さず、更なる抗体スクリーニングからは除外した。
二重特異性抗体中の機能性Fabフラグメントの同定
結腸チューモロイドの形態的特徴を変化させることが可能な機能性二重特異性抗体を同定するため、二重特異性抗体を、EGF刺激のない成長条件と比較し、また、EGF成長条件において、EGFR/MAPKシグナル伝達抑制化合物(例えばセツキシマブ及びトラメチニブ)の効果と比較した。機能性二重特異性抗体は、EGFR/MAPKシグナル伝達阻害剤及び/又はEGFを培地から除外することによって得られた形態的プロファイルの方向への、EGF条件におけるチューモロイドの拡大を制限する二重特異性抗体の能力によって特定した。EGFR標的アームの作用を増強したWNT標的Fabフラグメントは、同等の一価の(二重特異性EGFR×TT)標的Fabフラグメントに比べ、有意に増強した成長抑制能力を示したものであった。
LGR4、LGR5、ZNRF3又はRNF43のみを(非標的破傷風トキソイド(TT)−Fabフラグメントとの組み合わせで)標的とした二重特異性抗体を、成長因子を含まない培地(P19Tb)、又はEGF若しくはHRGを含む培地(P18T及びP14T)のいずれかにおける陰性対照の形態と比較し、WNTシグナル伝達受容体のみを標的とする潜在的効果を検討した。
HER3標的Fabフラグメントを有する二重特異性抗体を、HRG刺激のない成長条件と、又は、HRG条件におけるHER3標的抗体及びPI3K阻害剤の効果と、機能的に比較した。機能性HER3抑制二重特異性抗体は、ユークリッド空間における、MEKキナーゼ阻害剤、トラメチニブ、非HRG培養条件及び/又はHER3標的参照抗体と同一方向へのHRG刺激成長反応を抑制したものであると、定義した。成長抑制効果に関して、同等の一価のHER3二重特異性抗体に比べ、HER3標的アームの作用を増強したWNT標的Fabフラグメントを、候補の標的Fabフラグメントとみなした。
一次選別における二重特異性抗体候補の選定
EGFの存在下で、P14T及びP18T結腸チューモロイドの形態に、成長因子の不在下、若しくは参照EGFR/MAPK阻害剤の存在下における表現型に近い、一致する、又は表現型を超える変化を誘導した二重特異性抗体を、潜在的な候補として特定した。EGF条件と同様に、効果が、成長因子がない条件の陰性対照、及び/若しくは参照HER3/PI3K阻害剤の距離に近づく、一致する、又は、陰性対照の距離を超えた場合、HRG培養条件で試験した抗体を、フォローアップに指定した。成長因子処理に比較的非感応性であったP19Tbについては、機能的抗体選定は、トラメチニブ及びPI3K阻害剤CH5132799によって誘導された形態プロファイルを特徴とする陰性対照からの距離の算出に基づいた。
二重特異性パネルを、3つの異なる結腸チューモロイド(P18T、P14T及びP19Tb)においてスクリーニングした。スクリーニングした抗体パネルにより、53の異なるWNT標的Fabフラグメント及び1つのTT標的Fabフラグメントとの、4つの異なるEGFR標的Fabフラグメントとの組み合わせ、4つの異なるHER3標的Fabフラグメントとの組み合わせ、及び1つの抗破傷風トキソイド(陰性対照)Fabフラグメントとの組み合わせを試験した。各二重特異性抗体を、チューモロイドの成長を抑制するそれぞれの能力についてスコア化した。TT/WNTフラグメントの組み合わせは、いずれもチューモロイドの成長を抑制しなかった(0/53)。EGFR標的Fabフラグメントの群内では、MF3755Fabフラグメントが最も強力であり、53のうち22の二重特異性MF3755/WNTFabフラグメントの組み合わせがチューモロイドの発達を抑制した。これに次ぐEGFR標的フラグメントはMF4280で、53のうち4つが、活性な抑制EGFR/WNTFabフラグメントの組み合わせであった。1つ(1/53)のEGFR標的二重特異性MF3370/WNTFabフラグメントの組み合わせが抑制活性を示し、チューモロイドの成長を有意に制限するEGFR標的二重特異性MF4289/WNTFabフラグメントの組み合わせはなかった(0/53)。二重特異性抗体を含むHER3標的Fabフラグメントの群内では、MF3178 FabフラグメントのWNT標的Fabフラグメントとの組み合わせが最も強力であり、52のうち19のMF3178/WNTの組み合わせが、チューモロイドの成長を抑制した。これに次ぐHER3標的FabフラグメントはMF4863で、53のうち6つが、活性なMF4863/WNT二重特異性抗体であった。HER3標的FabフラグメントMF3125及びMF3176を含む二重特異性抗体は、有意なチューモロイドの成長抑制を示さなかった(MF3125(0/53)及びMF3176(0/52))。
順位を付けると、WNT標的Fabフラグメントとの二重特異性IgG形態での最も強力な組み合わせのRTK標的Fabフラグメントは、EGFR標的FabフラグメントとしてはMF3755、また、HER3標的FabフラグメントとしてはMF3178であった。LGR4標的FabフラグメントMF5777及びMF5781、LGR5標的FabフラグメントMF5790、MF5803、MF5814、MF5816、MF5817及びMF5818、RNF43FabフラグメントMF5832及びMF5836、並びにZNRF3標的FabフラグメントMF5850、MF5853、MF5855、MF5884及びMF5888を、RTK標的Fabフラグメントと二重特異性IgG形態で組み合わせた際のP18T、P14T及びP19Tbチューモロイド形態に対する機能的効果に基づく検証選別に進む、潜在的な候補として特定した。LGR4、LGR5、RNF43及びZNRF3標的Fabフラグメントを、EGFR標的FabフラグメントMF3755、HER3標的FabフラグメントMF3178、又は非標的TT FabフラグメントMF1337のいずれかと組み合わせ、新たなバッチで作製し、フォローアップの検証選別において、これらの活性を確認した。
二重特異性RTK/WNT抗体の検証選別
RTK/WNT二重特異性抗体の候補は、EGF及びHRGの両方の培養条件において、潜在的、理論的に関連のある活性を示しているため、二重特異性候補抗体の検証選別もまた、2つの成長因子条件、5ng/mLのEGF又は5ng/mLのHRGにおいて実施した。対照は、EGF又はHRGのいずれも含まない培地を入れたウェルを含んだ。成長因子条件で用いた他の対照は、セツキシマブ(EGFR)、PG3755(EGFR/EGFR)、トラメチニブ(MEK)、CH5132799(PI3K)、PG3178(HER3/HER3)、PG2863(HER3/HER3)、PG3794(HER3/EGFR)及びPB4522(HER3/EGFR)である。PG1337(TT/TT)は陰性対照抗体の役割をし、それぞれ化合物で処理したウェル、又は抗体で処理したウェルとして、同じ体積のDMSO又はPBSを加えたウェルと共に、陰性対照と呼んだ。
46の二重特異性抗体の抗体検証選別を、異なる患者を起源とする24の結腸チューモロイドにおいて、2回又は4回の反復実験で実施した。一連の、試験した結腸チューモロイド株は、Van de Weteringらの記載(2015 Cell 161:933〜45)の3つの成長因子依存性の患者試料P18T、P14T及びP8T、並びに2つの成長因子非依存性の患者試料P19Tb及びP28Nからなっていた。新たな一連の19の結腸チューモロイド、すなわち、10の成長因子依存性の原発性結腸チューモロイド株、5つの成長因子非依存性の原発性結腸チューモロイド株、及び4つの(成長因子依存性の)転移性結腸チューモロイド株をスクリーニングした。24の異なる患者由来結腸チューモロイド株における二重特異性抗体候補のスクリーニングの結果、チューモロイドの成長についての成長因子依存性により、RTK標的Fabフラグメントを介した腫瘍の抑制が特定可能であることが示された。
形態プロファイルを、スケール0(成長が完全に抑制されたプロファイルに等しい表現型)及び1(陰性対照と同様の表現型)で規準化することにより、二重特異性抗体検証選別において機能性結腸腫瘍抑制抗体を特定するためのカットオフを算出した。単一の抗体が、特定の用量で、特定のチューモロイド株におけるスコアが毎回0.5未満である場合、この抗体処理を、腫瘍の発達の抑制を示しているものとみなした。抗体が特定の用量で、EGF又はHRGのいずれかの培養条件において抑制を示した回数をスコア化し、その条件についての、処理したウェルの数の百分率として表した。この百分率を、24のスクリーニングした結腸チューモロイド株全てにおいて算出した。
24の結腸チューモロイドにおける検証選別により、RTK−Fabフラグメントを介した腫瘍の発達抑制を増強した4つのLGR5標的Fabフラグメント及び2つのRNF43標的Fabフラグメント、すなわち、LGR5標的抗体FabフラグメントとしてMF5816、MF5814、MF5818及びMF5790を、また、RNF43標的FabフラグメントとしてMF5832及びMF5836を特定した。最高順位の抗体は、標的FabフラグメントMF3755及びMF5816から構成されるEGFR/LGR5二重特異性抗体PB10651であった(図10)。HRG条件では、最高順位の抗体は、標的FabフラグメントMF3178及びMF5816から構成されるHER3/LGR5二重特異性抗体PB10748であった。これは、2つの独立した成長因子条件において、かつ2つの異なるRTK標的Fabフラグメントとの組み合わせにおいて、LGR5標的FabフラグメントMF5816が、RTK標的を増強する最も強力なWNT標的Fabフラグメントであることを示した。PB10651中のMF3755と組み合わせたMF5816は、チューモロイドの成長及び発達を強力に低下させることによって、別のレベルの腫瘍抑制をもたらし、これは、管腔形成の更なる低下、細胞の収縮、及び細胞核の円形化(rounding up of the nuclei)によって確認できる。これらの形態的所見は、EGFR/LGR5抗体PB10651が、上皮成長因子シグナル伝達を有効に阻害し、成長に障害のあるチューモロイド細胞において細胞死反応を誘導することを示している(図11)。この形態表現型は、EGFR標的抗体セツキシマブでも、また、MF3755を従来型IgGの形態とした場合も観察されなかった。
リード候補抗体の選定
PB10651(EGFR/LGR5二重特異性抗体(FabフラグメントMF3755及びMF5816から構成される))を、5ng/mLのEGF条件において、以下の特徴から、第1のリード候補抗体として選定した。すなわち、PB10651は、10μg/mLの試験用量で、24の異なる結腸チューモロイドモデルの75%において、強力な抑制効果を示した。2)PB10651の10μg/mLで処理したウェルの67%(40/60)が、50%超の成長低下を示した。3)52%(59のうち31のウェル)が、PB10651の2μg/mLでの処理に対し、50%超の成長低下を示した。4)PB10651は、セツキシマブ(10μg/mLで47%(56/119)、2μg/mLで29%(35/119))及びEGFR/TT参照抗体PB9919(10μg/mLで27%(16/60)、2μg/mLで5%(3/60))よりも効果が優れていた。
PB10647(EGFR/LGR5 MF3755×MF5814)は第2の候補抗体であり、24の異なるチューモロイドモデルの54%(13/24)を10μg/mLで抑制し、50%超の成長低下が、10μg/mLでは、暴露したウェルの52%(31/60)で、2μg/mLでは37%(22/60)で認められた。
他のEGFR/LGR5抗体は、PB10659(MF3755×MF5818)が、24のチューモロイドモデルの50%(12/24)で有効であり、PB10659に10μg/mLで暴露したウェルの50%(30/60)、2μg/mLでは32%(19/60)が抑制を示した。PB10627(MF3755×MF5790)は、42%のチューモロイド(10/24)で有効であり、10μg/mLでは39%のウェル(23/59)、2μg/mLでは33%のウェル(20/60)で低下を示した。PB10631(MF3755×MF5803)は、33%のチューモロイド(8/24)で有効であり、10μg/mLでは34%のウェル(20/59)、2μg/mLでは12%(7/59)で抑制を示した。PB10655(MF3755×MF5817)は、24のチューモロイドモデルの20%(5)で有効であり、10μg/mLでは25%のウェル(15/60)、2μg/mLでは6/60(10%)で抑制を示した。
EGFR/LGR4抗体PB10619(MF3755×MF5777)は、29%(7/24)のチューモロイドモデルで有効であり、チューモロイドの抑制を、10μg/mLでは28%(17/60)のウェルで、2μg/mLでは15%(9/60)でもたらした。EGFR/LGR4抗体PB10623(MF3755×MF5781)は、24のうち8つのチューモロイドモデル(33%)で有効であり、10μg/mLでは30%のウェル(18/60)、2μg/mLでは10%のウェル(6/60)で抑制を示した。
EGFR/RNF43抗体PB10661(MF3755×MF5832)は、24のうち13のチューモロイドモデル(54%)で有効であり、10μg/mLでは42%のウェル(25/60)、2μg/mLの試験用量では22%(13/60)で抑制を示した。EGFR/RNF43抗体PB10667(MF3755×MF5836)は、24のうち13のチューモロイドモデル(54%)で有効であり、10μg/mLでは35%のウェル(21/60)、2μg/mLでは20%のウェル(12/60)で抑制を示した。
EGFR/ZNRF3抗体は、PB10675(MF3755×F5850)が、24のうち8つのチューモロイドモデル(33%)で有効であり、50%超の抑制を、10μg/mLでは試験したウェルの35%(21/60)が、2μg/mLでは15%(9/60)が示し、PB10695(MF3755×MF5884)は、37%のチューモロイド(9/24)で有効であり、10μg/mLでは34%(20/59)、2μg/mLでは12%(7/59)で抑制を示し、PB10679(MF3755×MF5853)は、チューモロイドモデルの21%(5/24)でチューモロイドの発達を抑制し、10μg/mLではウェルの20%(12/60)で抑制し、PB10703(MF3755×MF5888)は、24のうち5つのチューモロイドモデル(21%)で有効であり、10μg/mLでは22%のウェル(13/60)、2μg/mLでは12%のウェル(7/59)で抑制を示した。
FabフラグメントMF3178及びMF5816から構成されるHER3/LGR5抗体であるPB10748は、HRG刺激チューモロイド抑制抗体として、試験した結腸チューモロイドモデルの62%(15/24)で有効であり、暴露したウェルの56%(67/120)で抑制を示した。PB10748は、HER3/TT参照抗体PB9215(MF3178×MF1337;HRG刺激チューモロイドの発達の50%超を、34%(41/120)の暴露したウェルで抑制した)よりも効果が優れていた。
他のHER3/LGR5抗体は、PB10735(MF3178×MF5814)が、24のうち11のチューモロイドモデル(46%)で有効であり、43%の暴露したウェル(51/118)で抑制を示し、PB10756(MF3178×MF5818)は、24のうち8つ(33%)のチューモロイドモデルで有効であり、暴露したウェルの37%(44/119)で抑制を示し、PB10715(MF3178×MF5790)は、24のうち12(50%)のチューモロイドモデルで有効であり、ウェルの42%(49/117)で抑制を示し、PB10719(MF3178×MF5803)は、24のうち7つ(29%)のチューモロイドモデルで有効であり、暴露したウェルの34%(40/119)で抑制を示し、PB10752(MF3178×MF5817)は、24のうち12(50%)のチューモロイドモデルで有効であり、ウェルの28%(33/120)で抑制を示した。
2つのHER3/RNF43抗体は、PB10764(MF3178×MF5836)が、24のうち17のチューモロイドモデル(71%)で有効であり、暴露したウェルの38%(46/120)で抑制を示し、PB12336(MF3178×MF5832)は、24のうち11のチューモロイドモデル(46%)で有効であり、暴露したウェルの41%(49/120)で抑制を示した。
2つのHER3/LGR4抗体は、PB10711(MF3178×MF5781)が、62%のチューモロイドモデル(15/24)で有効であり、暴露したウェルの50%(59/119)で抑制を示し、PB10707(MF3178×MF5777)は、試験したチューモロイドモデル24のうち13(54%)で有効であり、暴露したウェル120のうち41(34%)で抑制を示した。
HER3及びZNRF3の両方を標的とする二重特異性抗体は、PB10776(MF3178×MF5853)が、HRGに暴露したチューモロイドモデル24のうち11(46%)で有効であり、暴露したウェルの40%(48/120)で抑制を示し、PB10772(MF3178×MF5850)は、24のうち12のモデル(50%)で有効であり、暴露したウェルの39%(46/119)で抑制を示し、PB10780(MF3178×MF5855)は、24のうち8つ(33%)の結腸チューモロイドモデルで有効であり、暴露したウェルの31%(37/119)で抑制を示し、PB10800(MF3178×MF5888)は、24のうち12のチューモロイドモデル(50%)で有効であり、暴露したウェルの29%(34/119)で抑制を示した。
実施例5:リード候補抗体の特徴分析
細胞アッセイを用いた二重特異性抗体結合の親和性測定。
ヨウ素化手順を最適化した後、特定の放射能40GBq/μmolで標識されたPB10651タンパク質を入手した。放射化学的純度は、タンパク質沈殿による分析で99%超であった。Lindmoアッセイにおいて、免疫反応性のわずかな低下のみが観察された。EGFR及びLGR5に対する125I−PB10651の免疫反応性は、EGFR又はLRG5のいずれかを発現するCHO細胞を用い、89%超であると推定された。Lindmoアッセイの結果は、図12に示す。定常状態の親和性測定を用い、125I−PB10651のCHO−LGR5細胞に対するKは、測定の結果0.86±0.13nMであり、CHO−EGFR細胞に対する125I−PB10651のKは、0.22±0.086nMであることが分かった。125I−PB10651のDLD−1細胞に対するKは、0.18±0.024nMと推定された。データの例を図13に示す。
ショットガン突然変異誘発分析によるPB10651のエピトープマッピング
PB10651に存在する両方のFabアームによってそれぞれ認識される、EGFR及びLGR5上のエピトープをマッピングするため、ショットガン突然変異誘発法を用いた。両方のFabアームの、それぞれの抗原への結合に関連した残基を、明確に特定することが可能であった。EGFR又はLGR5のいずれかへのPB10651の結合を阻害し、かつ対照抗体(関連の残基を識別する)の結合を抑制しなかった突然変異を、表8に示す。これらのデータは、通常はリガンドEGFに接触している部位と部分的に重複しているドメインIII(Ogiso et al.,2002)を、抗EGFR Fabアームが認識することを示している。これは、PB10651が、リガンドとEGFRとの相互作用を直接阻害し得ることを示している。このエピトープを、図14のEGFRの構造(pdb参照1YY9)中に示す。LGR5を認識するFabアームは、N−CAPドメインと第1のロイシンリッチリピート(LRR)とに配置される残基を認識することが示された。残基を、RSPO 1との複合体中のLGR5の構造(pdb参照4BSR、Peng et al.,2013)で、図15に示す。
参考文献:
Li S,Schmitz KR,et al.,(2005)Structural basis for inhibition of the epidermal growth factor receptor by cetuximab.Cancer Cell.Apr;7(4):301〜11.
Ogiso,H.Ishitani,R.et al.,(2002)Crystal structure of the complex of human epidermal growth factor and receptor extracellular domains.Cell,Vol.110,775〜787.
Peng,W.C.de Lau W.et al.,(2013)Structure of Stem Cell Growth Factor R−spondin 1 in Complex with the Ectodomain of Its Receptor LGR5.Cell Rep 27;3(6):1885〜1892.
細胞アッセイを用いたPB10651中の抗LGR Fabアームの結合に対するリガンドR−スポンジン1による競合
PB10651中に存在する抗LGR5 Fabアームが、リガンドR−スポンジン1の存在下でLGR5に結合する能力の測定を可能とするため、細胞アッセイを設定した。リガンド阻害抗LGR5抗体OMP88R20(PG7711)のLGR5発現細胞クローンへの結合についてのEC50は、測定の結果50ng/mL(333pM)であり、次いで、この濃度を用い、リガンドR−スポンジン1によるLGR5への結合を測定した。図16は、FACSにおいて、加えたR−スポンジン1の濃度の関数として測定した、LGR5発現CHO−K1細胞に結合するOMP88R20のMFIシグナル(R−スポンジン1不在下で得たMFIシグナルに対して規準化した)を示す。次いで、二重特異性抗(TT×LGR5)抗体を、LGR5発現CHO細胞クローンに結合する抗体の能力について、その都度濃度を増加させたR−スポンジン1の存在下で試験した。PG7711を、陽性対照として50ng/mLで含ませた。二重特異性抗体を、まず、LGR5を発現するCHO細胞クローンへの結合について濃度範囲で試験し、FACSにおいて結合のEC50を測定した。EC50は、リードFab MF5816を含むPB10286については156ng/mL、MF5790を含むPB10261については200ng/mLであることが、分かった。しかしながら、用いたアッセイにおける同一濃度の抗原特異的Fab又はPG7711を比較するため、また、場合によっては、アッセイの感度を上げるため、二重特異性抗体は、100ng/mLで試験した。図17は、リード抗LGR5 Fab MF5816は、大過剰モル(120倍)のリガンドの存在下であっても、結合LGR5によって抑制されず、一方、同一のアッセイにおいて、OMP88R20の複製品は完全に抑制されたことを示している。更に、PB10261(LGR5標的アームMF5790を含む)の結合の低下が確認され、このアッセイは、リガンド阻害抗LGR5 Fabとリガンド非阻害抗LGR5 Fabとを区別可能であることが実証された。1D9ラット抗LGR5抗体を阻害アッセイに用いた場合は、差及び競合が確認されず(図17)、相互作用の特異性が実証された。
参考文献:
de Lau W,Barker N,et al.,Lgr5 homologues associate with Wnt receptors and mediate R−spondin signalling.Nature.2011 Jul 4;476(7360):293〜7.
細胞アッセイを用いたPB10651の抗EGFR Fabアームのリガンド阻害能力。
PB10651の抗EGFR Fabアームが、EGFを介したシグナル伝達を阻害する能力を試験するため、細胞アッセイを用いた。図18は、A431細胞におけるEGFを介した細胞死を阻害するPG3755の力価(Gulliらによって記載された方法に従って試験した)を、セツキシマブの力価と比較して示している。抗体は、EGFを介したシグナル伝達を、少なくともセツキシマブの力価と同等の力価で阻害する。
参考文献:
Gulli,L.F.,et al.,Epidermal growth factor−induced apoptosis in A431 cells can be reversed by reducing the tyrosine kinase activity.Cell Growth Differ,1996.7(2):p.173〜178.
PB10651の種交差反応性。
PB10651を、その両方の標的であるEGFR及びLGR5のラット及びカニクイザルのオルソログとの交差反応性について試験した。カニクイザルcDNA由来のRT−PCRによって得られたカニクイザルLGR5のcDNA配列は、GenBank(参照XM_005571542)からの予測配列に一致した。ラット及びカニクイザルに加え、ヒトのコーディング構造体を、CHO−K1細胞の一過性トランスフェクションに用いた。次いで、ヒト、ラット、又はカニクイザルのオルソログのいずれかを一過性発現する細胞への抗体結合を、FACSで試験した。図19は、染色に用いた抗体濃度の関数として、染色後にFACSで得られた、平均蛍光強度(MFI)のグラフを示している。EGFRを認識するFabアーム、及びLGR5を認識するFabアームの両方が、標的のカニクイザルオルソログに対し、完全に交差反応性であることが分かり、結合のEC50値は、ヒト又はカニクイザルのオルソログへの結合について、有意な差はなかった。同様の実験において、両方のアームのラットオルソログとの交差反応性を評価した。PB10651は、LGR5のラットオルソログに良好に結合することが分かったが、EC50は、結合性ヒトLGR5について判明した値に比べ、約1log変化した。しかしながら、抗EGFR Fabアームは、EGFRのラットオルソログに対してはほとんど交差反応性はなく(EC50において2logの差)、この抗体は、ラットin vivoモデル又はラットにおける毒性試験には不適当となった。カニクイザルLGR5交差反応性の陽性対照として、hu8E11v2の複製品(PG7543)を用いた。セツキシマブを、カニクイザルEGFR交差反応性の対照として用いた。
患者由来オルガノイド上の特異的LGR5標的
FabフラグメントMF5816及びMF5814が、患者由来オルガノイドの表面に発現されたLGR5に結合することを実証するため、FabフラグメントMF5816又はMF5814を含むPG5816及びPG5814(二価のモノクローナルIgG)を用い、オルガノイドP18T由来の個々の細胞の染色に用いた。TTを標的とする陰性対照抗体を用いた染色に比べ、PG5816を用いた結果、P18Tチューモロイド由来細胞の53.6%が染色され、PG5814を用いた結果、P18Tチューモロイド由来細胞の52.5%が染色された。(図20)。
LGR5選別は、LGR5発現細胞及び腫瘍開始細胞を強化する
更に、二重特異性形態のLGR5標的Fabフラグメントが、P18Tチューモロイド細胞上のLGR5に実際に結合することを実証するため、抗TT Fabフラグメントと組み合わせたFabフラグメントMF5814又はMF5816を含む二重特異性抗体PB10284及びPB10286で細胞を染色した。染色後、FACSを用いて細胞を選別し、染色された細胞集団及び非染色の細胞集団を、LGR5 mRNAレベルについて、Q−PCRによって分析した。LGR5 FabアームMF5816又はMF5814を含む二重特異性抗体を用いてP18T由来チューモロイド細胞を染色した結果、選別したLGR5陽性細胞分画において、LGR5陰性細胞分画に比べ、6〜14倍強化されたLGR5 mRNA発現レベルが得られた(図21)。
更に、これらの強化されたLGR5発現P18Tチューモロイド細胞集団は、コロニー形成能力を4倍増加させた。すなわち、P18Tを、FACS染色と、抗LGR5抗体、すなわち、MF5814−TT、MF5816−TT及びMF5790−TTによって同定された染色細胞の上位(陽性)及び下位(陰性)15%の選別とに用いた。2000の細胞を、25μLのBME中に、2回の反復実験(技術的反復実験)で接種した。培養の2週間後、倒立光学顕微鏡を用い、オルガノイドを手作業でカウントした。結果は、MF5814−TT、MF5790−TT及びMF5816−TT抗体は、平均して、オルガノイドの成長を強化し、陽性分画はそれぞれ、4.5倍、3.7倍及び7.1倍陰性分画よりも多いオルガノイドを形成した(図22)。これらのデータは、患者由来オルガノイドからのLGR5陽性細胞についての選別後、腫瘍開始細胞が明らかに強化されることを実証している。
LGR5×EGFR二重特異性抗体は、患者由来オルガノイドの成長を抑制する
3Dスクリーニングで特定されたリード二重特異性抗LGR5×EGFR抗体の治療効果を測定する独立した方法として、オルガノイドを異なる二重特異性抗体で処理し、オルガノイドの成長を、7日後に、標準的なコロニー形成アッセイにおいて評価した(図23)。図の右側に示した画像は、マクロの解析によって生成された画像の例であり、オルガノイド(黒丸)を含む1滴を示している。実験を3回別々に繰り返し、オルガノイドの数及び大きさを、実験間で平均した。これらのデータは、抗体検証選別を用いて得られたデータを裏付け、リード二重特異性LGR5×EGFR抗体が、患者由来オルガノイドの成長の強力な阻害剤であることを示している。
LGR5×EGFR二重特異性抗体による患者由来オルガノイドの処理は、未分化細胞集団を強力に低下させる。
チューモロイドを、リード二重特異性LGR5/EGFRで7日間処理した後、定量的リアルタイムPCR解析を用い、LGR5及びCK20(分化のマーカー)の発現に対する抗体の効果を評価した(図24)。結果は、EGFR×TT(MF3755×MF1337;PB9919)抗体が、TT×TTに比べ、LGR5 mRNAレベルにおいて0.5倍の増加をもたらし、一方、CK20のレベルは4倍低下させることを示している。LGR5抗体MF5814×TT(MF5814×MF1337;PB10284)及びMF5816−TT(MF5816×MF1337;PB10286)は効果をほとんど示さない。しかしながら、TTアームをEGFRアームで置換する場合、MF5814×EGFR(MF5814×MF3755;LGR5×EGFR;PB10647)抗体及びMF5816−EGFR(MF5816×MF3755;LGR5×EGFR;PB10651)抗体による処理後、LGR5レベルは、それぞれ5.9倍及び7.2倍低下する。CK20発現もまた、PB10647(EGFR/LGR5、MF5814×MF3755)抗体及びPB10651(EGFR/LGR5、MF5816×MF3755)抗体の両方により、10.4倍及び13.7倍低下した。これらのデータは、このチューモロイド株において、LGR5標的アームの追加によって、EGFRの抑制によってもたらされるLGR5 mRNAレベルの相対的な増加を抑制することができ、一方、EGFR抑制の元の効果も増強する(CK20 mRNAの低下)ことを示唆している。
腫瘍(チューモロイド)由来オルガノイド及び正常組織由来オルガノイドのPB10651による処理。
PB10651が選択的に結腸癌由来チューモロイドを標的とし、正常な結腸組織由来オルガノイドは標的としないことを実証するため、オルガノイド培養物を、アフコシル化PB10651又はセツキシマブと共にインキュベートした。図26は、表示した抗体のそれぞれの用量における、オルガノイド(チューモロイド)の大きさを示している。C51Nは、正常な結腸組織由来のオルガノイドである。C1Mは、癌組織由来のオルガノイド(チューモロイド)である(図26B)。図26Aは、正常組織(C55N)由来のオルガノイド及び同一の患者由来の癌組織(C55T)に対する結果を示している。図26Cは、5つの正常組織オルガノイド、3つの原発性結腸癌チューモロイド、及び3つの転移性結腸癌チューモロイドにおける、セツキシマブ及びPB10651についてのIC50の表である。セツキシマブのIC50:PB10651のIC50の比を、図26Cの最後の列に示す。これは、PB10651が、チューモロイドにおいて、セツキシマブよりも20〜200倍強力であり、一方、PB10651の正常オルガノイドにおける効果は、セツキシマブよりも弱いことを示している。更なる試験により、培地中のWNT又はR−スポンジンの存在は、セツキシマブ又はPB10651がチューモロイドの成長を抑制する効果に対して影響を及ぼさないことが実証された(図示せず)。
LGR5標的抗体は、結腸チューモロイドの成長を抑制しない
PB10651の二重特異性の態様が、腫瘍抑制能力をもたらすために必要であることを確認するため、PB10651を、Genentech、Bionomics又はOncoMedによって生産されている他のWNT標的抗体(表7)と比較した。図27において、チューモロイドモデルP18T及びC1Mにおける、LGR5標的抗体(PG7709、PG7711、PG7712及びPG7543)のオルガノイドの成長に対する作用を、PB10651及びセツキシマブを介してもたらされる作用と比較する。これらの結果は、比較抗体のいずれも、結腸チューモロイドの成長を抑制しないことを示している。
二重特異性PB10651は、チューモロイドの成長抑制において、二価の単一特異性抗体の混合物よりも強力である
二重特異性抗体PB10651は、EGFR標的アーム(MF3755)及びLGR5標的アーム(MF5816)から構成されている。両方のFabアーム間の実際の物理的相互作用が、結腸チューモロイドに対して強力な抑制効果をもたらすために必要であることを示すため、これらを、PB10651(MF3755×MF5816;EGFR×LGR5)、セツキシマブ、PG3755(MF3755×MF3755;EGFR×EGFR)、PG5816(MF5816×MF5816;LGR5×LGR5)、PG1337(MF1337×MF1337;TT×TT)及びPG3755とPG5816との1:1混合物の用量を増加させながらインキュベートした。図28Aは、抗LGR5抗体と抗EGFR抗体との混合物による処理の結果、チューモロイドの成長抑制が、二重特異性抗体PB10651による処理に比べ、より低いことを示している。興味深いことに、正常オルガノイドの成長は、抗EGFR抗体と抗LGR5抗体との混合物により、二重特異性抗体によるよりも、より強力に抑制された。これらの効果を、図28Bの他のチューモロイド及び正常オルガノイドについて、IC50の表にまとめる。
結腸チューモロイドにおけるPB10651の局在試験は、特異的な細胞内染色パターンを示す
BME2 RGFハイドロゲルに接種されていた間に、抗体がチューモロイドに達することをしめすため、7日齢のP18Tチューモロイドを、表示した抗体(2μg/mL)で24時間処理した後、固定し(4%パラホルムアルデヒド、15分間)、透過処理した(0.1%トリトン−×100及び0.5%のBSAを含むPBS)。続いて、オルガノイドを、ヤギ抗ヒトFITC(Thermo Scientific、1:3000)で対比染色した。細胞核及びアクチンは、記載(Di et al PlosOne 2014,PMID 25289886)のように染色した。図29は、全ての抗体が、ゲルに浸透し、チューモロイド中の全ての細胞に結合できることを示している。EGFR標的抗体セツキシマブ及びPG3755は細胞膜に局在し、一方、PB10651は、細胞内に小斑点が点在した染色パターンを示す。このパターンは、比較LGR5抗体(PG7709、PG7711又はPG7712)のいずれにも確認されない。
結腸チューモロイドにおけるPB10651の局在試験は、チューモロイド感応性に相関する、核近傍の細胞内点状染色パターンを示す
更なる結腸チューモロイドモデル及びオルガノイドモデルを、PB10651の対比染色及び撮像アッセイに含めた(上記参照)。図30は、PB10651の細胞内の染色パターンが、P18T、C0M、C55T(PB10651に高感応性、IC50<1μg/mL)において、C31Mの一部のチューモロイド(PB10651に中程度に感応性)において確認されるが、PB10651非感応性(IC50>10μg/mL)のC28T、P8T若しくはP19Tbチューモロイド、又はC51N正常結腸オルガノイドでは確認されないことを示している。PB10651における核近傍の細胞内小斑点は、抗体のインキュベーション時間(24時間又は7日間)とは無関係に、低抗体濃度(PB10651 50ng/mL)及びAlexa−488結合形態において、一貫して認められる。
実施例6:PB10651の作製及び生化学的特徴分析
プラスミドの作製
トランスフェクション用のプラスミドを、プラスミドMV1453及びMV1626から作製した(図31を参照)。これらのプラスミドを、SfiI及びBstEII制限酵素(MV1453)並びにSfiI及びXhoI制限酵素(MV1626)で消化した後、VHs MF3755(消化したSfiI及びBstEII)及びMF5816(消化したSfiI及びXhoI)を結合し、構造体MG3755C453及びMG5816C626を形成した。MV1622はFlagタグされたRMD酵素をコードする(図32)。
抗体の作製
タンパク質の作製は、2mM L−グルタミン(Gibco、カタログ番号25030−024)を添加したFreeStyle 293発現培地(Gibco、カタログ番号12338−018)で培養した、抗体のテール部分へのフコース残基の結合が抑制されたFreestyle 293−F懸濁細胞(Invitrogen、カタログ番号R79007)の一過性トランスフェクションによって実施した[Henning von Horsten et.al.,Glycobiology,vol.20,no.12,pp.1607〜1618,2010]。トランスフェクションの1日前に、細胞を密度5.0×10細胞/mLで接種し、37℃、8% COにおいて、軌道振とう速度155rpmで、終夜インキュベートした。トランスフェクション用に、プラスミドDNA及びポリエチレンイミン(PEI、分子量25,000ダルトン、Polysciences Inc.、カタログ番号23966)の混合物を含む培地を調製した。25mLのトランスフェクション体積に対し、内毒素を含まないプラスミドDNA 25μgを、PEI 62.5μg及び培地2.5mLと混合した。次いで、混合物をボルテックスで撹拌し、室温で20分間インキュベートし、細胞に加えた。細胞を37℃、8% COにおいて、軌道振とう速度155rpmで、6日間インキュベートした。細胞懸濁液を採取し、1000gで10分間遠心分離し、上清を採取し、4000gで10分間遠心分離した。
抗体の精製
抗体の精製は、抗体をMabSelectSure LX(GE Healthcare)に、室温で数時間、バッチ式で結合させることによって実施した。次いで、結合した抗体を含むMabSelectSure LXセファロースを、重力流動カラムに移した。カラムをPBSで洗浄し、100mMクエン酸緩衝液pH3.0を用いて抗体を溶出させ、1MトリスpH8.0を用い、pHを7.0に中和した。Vivaspin20(Sartorius)10kDaスピンフィルタを用いて試料を濃縮し、PBS緩衝液であらかじめ平衡化したSuperdex200 26/600カラム(GE Healthcare)を用い、ゲル濾過により更に精製した。
陽イオン交換HPLC
陽イオン交換クロマトグラフィー(CEX−HPLC)を用い、抗体試料の電荷不均一性を検討し、また、生成物関連の不純物(ホモ二量体及び半量体)の存在及び量を測定した。実験は、周囲温度において、SP STAT 7μmカラム(Tosoh Biosciences)及びUV−vis検出器を備えたDionex HPLCシステムで実施した。試料10μgを測定ごとに注入した。25mMリン酸緩衝液pH6.0のNaCl濃度を0から1Mに増加させるグラジエントを適用し、抗体を分離した。データは、Chromeleonソフトウェアを用いて解析した。
ADCCリポーターアッセイ
アフコシル化抗体PB10651(MV1622)の活性を、V158(高親和性)FcγRIIIa受容体変異体又はF158(低親和性)FcγRIIIa受容体変異体(Promega)のいずれかを含むADCCリポーター細胞において試験した。抗体の一連のタイトレーション、すなわち、アフコシル化PB10651(PB10651−MV1622)、非アフコシル化PB10651及び非標的IgG1(PG1337)を、高親和性及び低親和性FcγRIII変異体を保有するADCCリポーター細胞[Cartron et.al.,Blood,vol.99,no.3,pp.754〜758,2002;Musolino et.al.,Journal of Clinical Oncology,vol.26,no.11,pp.1789〜1796]と組み合わせ、A431細胞、A549細胞及びBxPC3細胞に加えた。ADCC活性は、ルシフェラーゼ活性の測定によって検出した。
実験
Freestyle 293−F細胞を、MG3755C453、MG5816C626及びMV1622でトランスフェクションし、IgG PB10651p10を得た。精製後、PB10651(MV1622)の収量は、OD280の測定によって測定した結果、1Lの作製体積当たり29mgであった。CEX−HPLC分析を、精製したタンパク質について実施した(図33)。二重特異性PB10651(MV1622)分子に相当する主ピークが、保持時間15分に、いくつかの酸性帯電変異体と共に認められた。MF3755×MF3755 DEDEホモ二量体に相当する小さいピーク(5%未満)が、約11分に見える。
更に、ADCCリポーターアッセイを実施した。データは、アフコシル化PB10651(MV1622)ディスプレイは、高(V158)及び低(F158)FcγRIIIa受容体変異体と組み合わせた全ての細胞株に対してADCC活性を有意に増加させたことを示している。対照の非アフコシル化PB10651は、若干のADCC活性を、高親和性FcγRIIIa受容体変異体エフェクター細胞と組み合わせたA431細胞において示したが、シグナルは、PB10651(MV1622)シグナルよりも有意に低かった。他の細胞株/エフェクター細胞の組み合わせについては、PB10651は陰性であり、一方、PB10651(MV1622)は強力なADCC活性を示した。PG1337(抗破傷風トキソイド)は非結合対照IgGであり、全ての実験で陰性であった(図34)。
実施例7:リード抗体のin vivo有効性
動物モデルの選定
アフコシル化PB10651(MV1622)の治療効果を、結腸直腸患者由来の腫瘍を有する免疫不全マウス(患者由来異種移植(PDX)モデルとして知られる)において評価した。PDXモデルCR2519、CR2161、CR2501、CR0150及びCR0193(Crown Bioscienceデータベース、http://hubase2.crownbio.com)を、RNA配列決定(RNAseq)によって解析したLGR5遺伝子及びEGFR遺伝子の両方の発現に基づいて選定した。モデルは、異なる状態のKRAS遺伝子を呈した。すなわち、CR2519及びCR2161はKRASの野生型であり、一方、CR2501、CR0150はKRAS G12V変異体、CR0193はKRAS G13D変異体であった。CR0231及びCR2501はセツキシマブ感応性であり、一方、CR0150はセツキシマブに低反応性であった。
遺伝子発現解析
PDXモデルが、表示したLGR5及びEGFRのmRNA発現レベルを、効力試験で用いた動物において保持していたことを確認するため、生きた腫瘍における発現を、PDXストック腫瘍の発現と比較した。ストック腫瘍(凍結物)及び生きた腫瘍(試験動物)からRNAを抽出し、TRIzol(Ambiom 15596−018)及びTissue Lyser II(Qiagen 85300)と共に均質化した。次いで、RNAを、RNeasy Mini Kit(Qiagen 74106)及びRNase−Free DNase Set(Qiagen 76254)によって精製した。RNAの品質を、NanoDropTM分光光度計によって確認した。cDNAを逆転写(ABI 4374966)によって調製した。LGR5及びEGFRの発現を、リアルタイムRT−PCR反応によって、それぞれTaqManプローブHs00969422_m1及びHs01076090_m1を用いて測定し、TaqManプローブHs02758991_g1を用いたグリセルアルデヒド−3−ホスフェートデヒドロゲナーゼ(GAPDH)の発現に対して規準化した。目的の遺伝子とGAPDHとのCt値の差を算出し、この差を2乗に変換することにより、データを解析した。図35は、効力試験に用いた全ての6つのPDXモデルが、元の凍結PDX腫瘍ストックと同等のEGFR及びLGR5両方の発現を呈したことを示している。これらの6モデルにおけるLGR5発現は、137の結腸直腸癌PDXモデルの利用可能な集合からの、最も低いLGR5発現を呈したPDXモデル(CR01560)におけるよりも、1000倍超高かった。選定した6モデルにおけるEGFRのmRNAの発現は、CRC PDXの集合全体において最も高いEGFR発現を呈したCR1197よりも低かった。
PDXにおける効力試験
5つの結腸直腸癌PDX腫瘍モデル(CR2519、CR2161、CR2501、CR0150及びCR0193)のうちの1つに由来するPDX腫瘍フラグメント(直径2〜3mm)を、BALB/cヌードマウスの右側腹部に皮下接種した。腫瘍を、100〜200mmの体積まで成長させた。次いで、マウスを、1週間に4回のPBS(200μL)又はアフコシル化PB10651(1匹当たりPBS中0.5mg)の腹腔内(i.p.)投与で処置した。腫瘍を2週間に1回キャリパーで測定し、腫瘍体積(TV)を、式TV=0.5×a×b[式中、a及びbはそれぞれ、腫瘍の長径及び短径である]を用いて算出した。アフコシル化PB10651は、強力な腫瘍抑制活性をCR2519及びCR0193 PDXモデルにおいて呈し、この活性は、セツキシマブの活性と同様であった(図36)。アフコシル化PB10651は、限定的ではあるが、有意な抗腫瘍活性をCR2501 PDXモデルにおいて呈し、一方、セツキシマブは腫瘍成長を有意には低下させなかった。PDXモデルCR2161及びCR0150は、セツキシマブ又はアフコシル化PB10651には強く反応せず、アフコシル化PB10651に対して抗腫瘍活性の傾向を示すのみであった(図36)。
実施例8:P18T及びC31M 異種移植試験
材料及び方法
P18チューモロイドの免疫組織化学的検査
抗体の添加から48時間後に培地を取り出し、BME滴を48ウェルプレートにおいてホルマリン300μL中、室温で2時間固定した。次いで、ピペットを用い、BME滴を手作業で砕き、ペレット化し、ペレットを崩壊させずに、新鮮なホルマリンに入れた。ペレットを室温で終夜放置した後、PBS中で3回洗浄した。次いで、ペレットをPBS中に穏やかに再懸濁し、IRB(Institute for Research in Biomedicine)組織学的検査施設による、パラフィン包埋切片作製のための処理用に、マイクロカセットに入れた。
Ki67及び切断カスパーゼ3染色を、IRB組織学的検査施設によって、Autostainer Plus(Dako−Agilent)を用いて実施した。染色前に、抗原回収プロセスの一部として、低pH EnVision(商標)FLEX Target Retrieval Solutions(Dako,Burlington)を用い、97℃で20分間、PT Link(Dako−Agilent)を用い、切片を脱ろうした。ペルオキシダーゼ阻害溶液(Dako REAL S2023)を用い、内因性ペルオキシダーゼを、10分間消失処理した。ウサギポリクローナル抗Ki67(ab15580,Abcam)及びウサギポリクローナル抗カスパーゼ3(Cell signaling,9661S)を、1:1000及び1:500に希釈し、室温でそれぞれ60分間及び120分間インキュベートした。ビオチンを含まないBrightVisionポリHRP抗ウサギIgG(BrightVision Poly-HRP-Anti Rabbit IgG Biotin-free)を二次抗体(Immunologic,DPVR−110HRP)に用い、室温で30分間インキュベートした。3−3’−ジアミノベンジジン(K3468,Dako)を5分間用い、染色を現した。切片をヘマトキシリン(Dako,S202084)で対比染色し、Dako CoverStainerを用い、トルエンを含まない封入剤(CS705,Dako)で標本にした。染色の特異性は、一次抗体の除外によって確認した。画像は、DS−Ri1カメラに取り付けたNikon Eclipse E600を用いて取得した。
P18T及びC31Mオルガノイド異種移植の処理
全てのマウスの実験は、バルセロナサイエンスパーク動物管理及び使用委員会(Animal Care and Use Committee of Barcelona Science Park)(CEEA−PCB)及びカタロニア政府により、プロトコル第DAAM7329号の下で承認された。チューモロイドを7日間成長させた後、注射用の単一細胞懸濁液に脱凝集した。培養条件及び単一細胞を作製する方法は、「選定した5つの抗LGR5 cLC抗体を用いてオルガノイドP18Tから得られた細胞のFACS染色」の項に記載されている。全てのマウス試験に、6〜8週齢の雌NOD.CB17/AlhnRj−Prkdcscid/Rjマウス(Janvier Labs)を用いた。異種移植は、200,000のP18T細胞又は1,000,000のC31M細胞を含むBME:PBS(50:50)溶液100μLを皮下注射することにより開始した。腫瘍体積が300mm3に達した時点でマウスを屠殺し、腫瘍を採取した。1つの腫瘍を、約0.5mm×0.5mm×0.5mm(幅×長さ×高さ)の小断片に手作業で切り刻んだ。次いで、1側腹部当たり1断片を用い、レシピエントNOD−SCIDマウスの4つの側腹部に断片を定置させた。トロッカー(trocker)を用い、断片をマウスに埋め込んだ。トロッカーは、腫瘍断片を皮膚の下に押し込む装置である。合計30匹のマウスを移植に用いた。マウスの腫瘍体積が平均50mm3に達した時点で、マウスを無作為に処置群に割り付けた。1週間に1回、4週間、マウスにPBS(pH7.4 Gibco Ref 10010−015)200μL、セツキシマブ(臨床バッチ、5mg/mL)、又はアフコシル化PB10651(2.5mg/mL)を注射した。セツキシマブ及びアフコシル化PB10651は、マウスの体重に関わらず、マウス1匹当たり0.5mgの用量で注射した。腫瘍体積は、手作業のキャリパーを用い、1週間に3回取得した測定値により、式:(長さ×幅×高さ)/2を用いて算出した。腫瘍体積が300mm3を超えた、腫瘍が潰瘍化した、又は試験のエンドポイントである最初の抗体の注射から28日間に達したいずれかの時点で、マウスを屠殺した。大きさの制限/潰瘍形成のために、マウスにおいて単一の腫瘍のみを採取する必要があった場合には、腫瘍の一部を切除し、更なる試験のために、残りをその箇所に留置した。追加の切除又は複数の腫瘍を採取する必要があった場合、マウスを選別し、全ての試料を同時に採取した。データは、0日(処置の第1日目)に対して表し、対応のあるサンプルのt検定の解析は、各処置群間で、GraphPad Prismを用いて実施した。
結果
Ki67染色は、細胞増殖の指標であり、抗体処理によってもたらされる成長に対する作用が増殖の低下によるものであるか否かの判定に用いた。チューモロイドを、固定前にin vitroで48時間(2μg/mL)処理した。チューモロイドのアフコシル化PB10651による処理は、他の処置群に比べ、陽性細胞の数及び染色の強度について低下をもたらした(図37)。セツキシマブ抗体及びEGFR−TT抗体は、TT−TT対照処理に比べ、わずかな、中程度の陽性細胞の数の低下をもたらした。切断カスパーゼ3染色もまた実施し、抗体がアポトーシスを促進したか否かを評価した。低レベルのアポトーシスが、TT対照、EGFR−TT及びセツキシマブ処置群で確認され、同等の染色が3群間で見られた。陽性細胞の数が、アフコシル化PB10651処置群で増加した。これらの結果は、アフコシル化PB10651二重特異性抗体は、セツキシマブ及び他の単一抗EGFRアームよりも、増殖の低下及びアポトーシスの誘導に優れていることを示唆している。
異種移植をNOD−SICDマウスにおいて構築し、1週間に1回、4週間、アフコシル化PB10651(0.5mg/マウス/週)、セツキシマブ(0.5mg/マウス/週)又はPBSで処置した。抗体の反応を評価するため、腫瘍体積を追跡し、群間で比較した。アフコシル化PB10651による処置は、PBS及びセツキシマブの両方に比べ、P18T及びC31Mの両異種移植モデルに対し、2日目以降、平均腫瘍体積増加において有意な低下をもたらした(全ての時点についてP=<0.01、図38)。P18T異種移植モデルにおいて、セツキシマブ処置マウスは、PBS処置マウスと同様の成長動態を示し、大きな腫瘍体積のため、PBS群及びセツキシマブ群の大多数のマウスを、16日目に試験から除外する必要があった。20日目までに、腫瘍体積の平均倍数変化は、PBS及びセツキシマブについてはそれぞれ15.2(±5.3)及び14.2(±9.9)であり、一方、アフコシル化PB10651群については、この値は4.5(±0.59)であった。指数関数的成長式の非線形カーブフィッティングにより求めた腫瘍倍増時間は、PBS群及びセツキシマブ群については9日間、アフコシル化PB10651処置群については6日間と算出され、腫瘍倍増時間において30%低下した。同様に、C31M異種移植モデルにおいて、PBS及びセツキシマブ処置群に比べ、PB1065は、腫瘍成長を有意に低下させた(図38)。
実施例8:PB10651の反復投与を用いた非GLPカニクイザル毒性試験。
PB10651の可能性のある毒性を評価するため、カニクイザルにおける非GLP反復投与毒性試験を実施した。PB10651に存在するEGFR Fabアームを考慮すると、皮膚及び胃腸(GI)管毒性が予想され得る。抗EGFR抗体であるセツキシマブ(アービタックス(Erbitux))の場合、サルにおいて、1週間用量75mg/kgで重篤な皮膚毒性による死亡が確認され、24mg/kg/週が、サルの慢性毒性試験における最大耐用量であった。パニツムマブ(ベクティビックス(Vectibix))の場合、サルにおいて、4週間試験中のわずか3週間後に、用量30mg/kg/週で死亡が認められ、13週IV毒性試験における、より低い用量(7.5及び15mg/kg/週)で、時折死亡が認められた。この情報に基づき、用量レベル25mg/kgを、本試験におけるPB10651の最高用量として選定した。1群当たり1匹の雄及び1匹の雌のカニクイザルを用い、4群を、対照(媒体のみ)、2.5mg/kg/週、7.5mg/kg/週及び25mg/kg/週とし、週1回の投与を4回、各群に与えた。抗体は、静脈内注入により、1時間にわたってカニクイザルに投与した。
結果
カニクイザルにおけるセツキシマブ及びパニツムマブによる毒性試験は、皮膚毒性(紅斑、乾燥/剥離皮膚/脱毛)及び胃腸(GI)管作用(軟便/下痢、脱水)を、用量制限毒性として示し(EMA−EPAR 2004 cetuximab、EMA−EPAR 2007 panitumumab)、試験品目の抗EGFR活性と一致した。しかしながら、PB10651については、本試験で投与した最高用量においても、反復試験後、皮膚毒性もGI管毒性も共に確認されなかった。毛が細くなる、紫斑、軟便の発生等の臨床徴候が有効成分群及び対照群で同様に確認されたため、これらの臨床徴候は、薬物関連ではないと考えられた。PB10651の投与に関連すると考えられる臓器重量の変化及び/又は臓器重量比の変化はなかった。更に、PB10651の投与に関連すると考えられる肉眼的所見又は顕微鏡的所見はなかった。結論として、PB10651のカニクイザルへの1週間に1回、4週間の静脈内(注入)投与は、PB10651の投与に関連すると考えられる、臓器重量の変化又は臓器重量比の変化、肉眼的所見又は顕微鏡的所見をもたらさなかった。
本発明に至る研究は、助成金合意第[601876].14号の下、[欧州連合][欧州原子力共同体]第7回フレームワークプログラム([FP7/2007−2013][FP7/2007−2011])より資金援助を受けた。
FACS親和性タイトレーション、R−スポンジン3阻害ELISA及び40℃安定性ELISAを示す。FACS親和性タイトレーションについては、曲線下面積(AUC)値を示す。R−スポンジン阻害ELISAについては、最大結合値(100%の結合に設定した)と比較した、IgG当たりの残存する結合の百分率、及び2つの独立した実験からの最終結論を示した。40℃安定性ELISAを示す。4℃及び40℃で1週間後のOD450nm値を表に示す。4℃に対する40℃のOD450nmの比(百分率)を表に示す。最終結論、すなわち、IgGが安定、部分的に安定であると考えられるか、又は、ODシグナルが0.1未満であった場合はNAを、右側の列に記載している。
本発明は、(中でもとりわけ)以下の態様を提供する。
態様1.ヒトEGFRの細胞外部分上のエピトープに結合可能な可変ドメインを含む抗体であって、アミノ酸残基のうち、I462、G465、K489、I491、N493、及びC499が抗体のエピトープへの結合に関与する、抗体。
態様2.I462A、G465A、K489A、I491A、N493A、及びC499Aから選択されるアミノ酸残基置換のうちの1つ以上が、抗体のヒトEGFRへの結合を低下させる、態様1に記載の抗体。
態様3.ヒトEGFRの細胞外部分上のエピトープに結合可能な可変ドメインを含む抗体であって、エピトープが、図40に示した配列番号2のアミノ酸残基420〜480内に配置され、抗体のEGFRへの結合が、以下のアミノ酸残基置換I462A、G465A、K489A、I491A、N493A、及びC499Aのうちの1つ以上によって低下される、抗体。
態様4.抗体のヒトEGFRへの結合が、EGFの受容体への結合を阻害する、態様1〜3のいずれか1つに記載の抗体。
態様5.エピトープが立体構造エピトープである、態様1〜4のいずれか1つに記載の抗体。
態様6.エピトープが、図40に示した配列番号2のアミノ酸残基420〜480内に、好ましくは、図40に示した配列番号2の430〜480内に、好ましくは、図40に示した配列番号2の438〜469内に配置される、態様1〜5のいずれか1つに記載の抗体。
態様7.抗体が更なる可変ドメインを含み、この更なる可変ドメインが更なるタンパク質に結合可能である、態様1〜6のいずれか1つに記載の抗体。
態様8.更なるタンパク質が、細胞外部分を含む膜タンパク質である、態様7に記載の抗体。
態様9.更なるタンパク質がWNT経路の膜結合メンバーである、態様7又は態様8に記載の抗体。
態様10.抗体が、ヒトEGFRに結合する可変ドメインと、更なるタンパク質に結合する可変ドメインと、を含む二重特異性抗体である、態様1〜9のいずれか1つに記載の抗体。
態様11.上記の可変ドメインの重鎖可変領域が、少なくとも、図1に示したMF3755のVHのCDR3配列を含む、又は、上記の可変ドメインの重鎖可変領域が、最大3個、好ましくは最大2個、好ましくは1個以下のアミノ酸が、図1に示したMF3755のVHのCDR3配列と異なる重鎖CDR3配列を含む、態様1〜10のいずれか1つに記載の抗体。
態様12.上記の可変ドメインが、少なくとも、図1に示したMF3755のVHのCDR1、CDR2及びCDR3配列、又は、最大3個、好ましくは最大2個、好ましくは最大1個のアミノ酸置換を有する、図1に示したMF3755のVHのCDR1、CDR2及びCDR3を含む、重鎖可変領域を含む、態様10又は態様11に記載の抗体。
態様13.EGFRに結合する可変ドメインが、図1に示したMF3755のVH鎖の配列、又は、図1に示したMF3755のVH鎖のアミノ酸配列において、MF3755のVH鎖に関し、最大15個、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9若しくは10個、好ましくは1、2、3、4若しくは5個のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、態様11又は態様12に記載の抗体。
態様14.更なるタンパク質がLGR4、LGR5、LGR6、RNF43又はZNRF3である、態様7〜13のいずれか1つに記載の抗体。
態様15.更なるタンパク質がLGR5である、態様14に記載の抗体。
態様16.EGFRの細胞外部分上のエピトープに結合可能な可変ドメインと、更なるタンパク質に結合可能な可変ドメインと、を含む二重特異性抗体であって、EGFRエピトープが、図40に示した配列番号2のアミノ酸残基420〜480内に配置され、これらのアミノ酸残基のうち、I462、G465、K489、I491、N493、及びC499が抗体のエピトープへの結合に関与する、二重特異性抗体。
態様17.可変ドメインのEGFRへの結合が、以下のアミノ酸残基置換I462A、G465A、K489A、I491A、N493A、及びC499Aのうちの1つ以上によって低下される、態様16に記載の二重特異性抗体。
態様18.更なるタンパク質が、細胞外部分を含む膜タンパク質である、態様16又は態様17に記載の二重特異性抗体。
態様19.更なるタンパク質がWNT経路の膜結合メンバー、好ましくはLGR5である、態様16〜18のいずれか1つに記載の二重特異性抗体。
上記のエピトープを有するEGFRに結合する1つ以上の可変ドメインを含む抗体は、EGFRリガンド反応癌又は細胞の成長を抑制するために用いられた際、より良好な有効性を有することが示されている。二重特異性抗体において、上記のエピトープとのEGFR結合可変ドメインを含む抗体のアームは、他の細胞表面タンパク質の細胞外部分に結合する可変ドメインを含む様々な他のアームと、より良好に組み合わされる。

Claims (28)

  1. 上皮成長因子(EGF)受容体ファミリー又はcMETの膜結合型メンバーの細胞外部分、及び、WNTシグナル伝達経路の膜結合型メンバーの細胞外部分に結合するタンパク質。
  2. 前記タンパク質が抗体、好ましくは二重特異性抗体である、請求項1に記載のタンパク質。
  3. 前記WNT経路が古典的(canonical)WNT経路である、請求項1又は2に記載のタンパク質又は抗体。
  4. 前記EGF受容体ファミリーのメンバーが上皮成長因子受容体(EGFR若しくはErbb−1)又はErbb−3である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のタンパク質又は抗体。
  5. 前記WNTシグナル伝達経路の膜結合型メンバーが、LRP5、LRP6、LGR4、LGR5、LGR6、FRZ1、FRZ2、FRZ3、FRZ4、FRZ5、FRZ6、FRZ7、FRZ8、FRZ9、FRZ10、ZNRF3、RNF43、N−カドヘリン、Kremen1及びKremen2、ROR2、又はRYKを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のタンパク質又は抗体。
  6. 前記WNTシグナル伝達経路の膜結合型メンバーが、WNTシグナル伝達に関与するLGRファミリーのメンバー、好ましくはLGR4、若しくはLGR5、又はZNRF3、若しくはRNF43を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載のタンパク質又は抗体。
  7. 前記タンパク質が、二重特異性抗体、又はその機能性部分、誘導体及び/若しくは類似体である、請求項1〜6のいずれか一項に記載のタンパク質又は抗体。
  8. 上皮成長因子(EGF)受容体ファミリー又はcMETの膜結合型メンバーの細胞外部分に結合する可変ドメインと、WNTシグナル伝達経路の膜結合型メンバーの細胞外部分に結合する可変ドメインとを含む、二重特異性抗体、又はその機能性部分、誘導体及び/若しくは類似体。
  9. EGFR及びLGR4、EGFR及びLGR5、EGFR及びZNRF3、EGFR及びRNF43、HER3及びLGR4、HER3及びLGR5、HER3及びZNRF3、又はHER3及びRNF43に結合する可変ドメインを含む、請求項8に記載の二重特異性抗体、又はその機能性部分、誘導体及び/若しくは類似体。
  10. EGFRに結合する可変ドメインと、LGR5に結合する可変ドメインと、を含み、
    EGFRに結合する前記可変ドメインのVH鎖が、図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は、図1に示したVH鎖MF3755のアミノ酸配列において、前記VHに関し、最大15個、好ましくは10個以下、9個以下、8個以下、7個以下、6個以下、5個以下、4個以下、3個以下、2個以下、1個以下、好ましくは5個以下、4個以下、3個以下、2個以下若しくは1個以下のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含み、かつ
    LGR5に結合する前記可変ドメインのVH鎖が、図1に示したVH鎖MF5816のアミノ酸配列、又は、図1に示したVH鎖MF5816のアミノ酸配列において、前記VHに関し、最大15個、好ましくは10個以下、9個以下、8個以下、7個以下、6個以下、5個以下、4個以下、3個以下、2個以下、1個以下、好ましくは5個以下、4個以下、3個以下、2個以下若しくは1個以下のアミノ酸の挿入、欠失、置換、若しくはこれらの組み合わせを有するアミノ酸配列を含む、請求項8又は9に記載の二重特異性抗体、又はこの機能性部分、誘導体及び/若しくは類似体。
  11. 癌を有する個体の治療で用いるための、請求項1〜7のいずれか一項に記載のタンパク質若しくは抗体、又は請求項8〜10のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  12. 前記癌が腺癌である、請求項11に規定の使用のための、請求項1〜7のいずれか一項に記載のタンパク質若しくは抗体、又は請求項8〜10のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  13. 前記癌が、結腸直腸癌、膵臓癌、肺癌、乳癌、肝臓癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、頭頸部癌、黒色腫、精巣癌、尿路上皮癌、腎癌、胃癌、又はカルチノイド癌である、請求項11又は12に規定の使用のための、請求項1〜7のいずれか一項に記載のタンパク質若しくは抗体、又は請求項8〜10のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  14. 前記癌が結腸直腸癌である、請求項11〜13のいずれか一項に規定の使用のための、請求項1〜7のいずれか一項に記載のタンパク質若しくは抗体、又は請求項8〜10のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  15. 癌を有する個体の治療のための方法であって、前記方法が、請求項1〜7のいずれか一項に記載のタンパク質若しくは抗体、又は請求項8〜10のいずれか一項に記載の二重特異性抗体、又は前記抗体の機能性部分、誘導体及び/若しくは類似体を、これらを必要とする前記個体に投与することを含む、方法。
  16. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のタンパク質若しくは抗体、又は請求項8〜10のいずれか一項に記載の二重特異性抗体と、上皮成長因子(EGF)受容体ファミリーの膜結合型メンバーを発現し、かつ前記WNT経路の膜結合型メンバーを発現する細胞と、を含む、細胞系。
  17. 上皮成長因子(EGF)受容体ファミリーの膜結合型メンバーを発現し、かつ前記WNT経路の膜結合型メンバーを発現する細胞の増殖を、前記細胞の増殖を許容する系において抑制するための方法であって、前記方法が、請求項1〜7のいずれか一項に記載のタンパク質若しくは抗体、又は請求項8〜10のいずれか一項に記載の二重特異性抗体を前記系に提供することを含む、方法。
  18. LGR5の細胞外部分上のエピトープに結合可能な可変ドメインを含む抗体であって、前記エピトープが、図39に示した配列番号1のアミノ酸残基21〜118内に位置し、前記アミノ酸残基のうち、D43、G44、M46、F67、G90、及びF91が、前記抗体の前記エピトープへの結合に関与する、抗体。
  19. D43A、G44A、M46A、F67A、G90A、及びF91Aのアミノ酸残基置換のうちの1つ以上が、前記抗体のLGR5への前記結合を低下させる、請求項18に記載の抗体。
  20. LGR5の細胞外部分上のエピトープに結合可能な可変ドメインを含む抗体であって、前記エピトープが、図39に示した配列番号1のアミノ酸残基21〜118内に位置し、前記抗体のLGR5への前記結合が、以下のアミノ酸残基置換D43A、G44A、M46A、F67A、G90A、及びF91Aのうちの1つ以上によって低下される、抗体。
  21. LGR5発現細胞上のLGR5との前記抗体の相互作用が、Rスポンジン(RSPO)のLGR5への結合を20%を超えて抑制しない、請求項18〜20のいずれか一項に記載の抗体。
  22. 前記抗体のLGR5への結合の抑制が、前記抗体及び前記RSPOが、モル比0.1以下、好ましくはモル比0.1〜0.001(両端の値を含む)、好ましくは0.1〜0.01(両端の値を含む)で存在する場合に測定される、請求項21に記載の抗体。
  23. 図39に示した配列番号1のアミノ酸残基21〜118内に位置するLGR5上のエピトープに結合可能な可変ドメインを含む抗体であって、LGR5発現細胞上のLGR5との前記抗体の相互作用が、RSPOのLGR5への結合を、前記抗体及び前記RSPOがモル比0.1以下、好ましくはモル比0.1〜0.001(両端の値を含む)、好ましくは0.1〜0.01(両端の値を含む)で存在する場合、20%を超えて抑制しない、抗体。
  24. 前記エピトープが立体構造エピトープである、請求項18〜23のいずれか一項に記載の抗体。
  25. 二重特異性抗体であり、更に、上皮成長因子(EGF)受容体ファミリー又はcMETの膜結合型メンバーに結合することができる可変ドメインを含む、請求項18〜24のいずれか一項に記載の抗体。
  26. ヒトEGFRの細胞外部分上のエピトープに結合可能な可変ドメインを含む抗体であって、アミノ酸残基のうち、I462、G465、K489、I491、N493、及びC499が前記抗体の前記エピトープへの結合に関与する、抗体。
  27. I462A、G465A、K489A、I491A、N493A、及びC499Aから選択されるアミノ酸残基置換のうちの1つ以上が、前記抗体のヒトEGFRへの前記結合を低下させる、請求項26に記載の抗体。
  28. ヒトEGFRの細胞外部分上のエピトープに結合可能な可変ドメインを含む抗体であって、前記エピトープが、図40に示した配列番号2のアミノ酸残基420〜480内に位置し、前記抗体のEGFRへの前記結合が、以下のアミノ酸残基置換I462A、G465A、K489A、I491A、N493A、及びC499Aのうちの1つ以上によって低下される、抗体。
JP2018540363A 2015-10-23 2016-10-21 癌の成長を抑制する結合分子 Active JP7296728B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021181173A JP2023008754A (ja) 2015-10-23 2021-11-05 癌の成長を抑制する結合分子
JP2023201785A JP2024023445A (ja) 2015-10-23 2023-11-29 癌の成長を抑制する結合分子

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15191343 2015-10-23
EP15191343.1 2015-10-23
EP16168647 2016-05-06
EP16168647.2 2016-05-06
PCT/NL2016/050726 WO2017069628A2 (en) 2015-10-23 2016-10-21 Binding molecules that inhibit cancer growth

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021181173A Division JP2023008754A (ja) 2015-10-23 2021-11-05 癌の成長を抑制する結合分子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019500405A true JP2019500405A (ja) 2019-01-10
JP7296728B2 JP7296728B2 (ja) 2023-06-23

Family

ID=57190021

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540363A Active JP7296728B2 (ja) 2015-10-23 2016-10-21 癌の成長を抑制する結合分子
JP2021181173A Pending JP2023008754A (ja) 2015-10-23 2021-11-05 癌の成長を抑制する結合分子
JP2023201785A Pending JP2024023445A (ja) 2015-10-23 2023-11-29 癌の成長を抑制する結合分子

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021181173A Pending JP2023008754A (ja) 2015-10-23 2021-11-05 癌の成長を抑制する結合分子
JP2023201785A Pending JP2024023445A (ja) 2015-10-23 2023-11-29 癌の成長を抑制する結合分子

Country Status (26)

Country Link
US (1) US11939394B2 (ja)
EP (2) EP3365373B1 (ja)
JP (3) JP7296728B2 (ja)
KR (1) KR20180100305A (ja)
CN (2) CN108602888B (ja)
AU (2) AU2016340764B2 (ja)
BR (1) BR112018008068A2 (ja)
CA (1) CA3002957A1 (ja)
CY (1) CY1124108T1 (ja)
DK (1) DK3365373T3 (ja)
EA (1) EA201890866A1 (ja)
ES (1) ES2865482T3 (ja)
HK (1) HK1253914A1 (ja)
HR (1) HRP20210483T1 (ja)
HU (1) HUE055222T2 (ja)
LT (1) LT3365373T (ja)
MA (2) MA45517B1 (ja)
MD (1) MD3365373T2 (ja)
MX (2) MX2018004988A (ja)
NZ (1) NZ742290A (ja)
PL (1) PL3365373T3 (ja)
RS (1) RS61800B1 (ja)
SG (1) SG11201803359VA (ja)
SI (1) SI3365373T1 (ja)
WO (1) WO2017069628A2 (ja)
ZA (1) ZA201802758B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020204152A1 (ja) * 2019-04-04 2020-10-08 小野薬品工業株式会社 二重特異性抗体
JP2023523006A (ja) * 2020-04-24 2023-06-01 メルス ナムローゼ フェンノートシャップ Lgr5及びegfrに結合する抗体によるがんの治療

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015130172A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Merus B.V. Antibodies that bind egfr and erbb3
KR102352573B1 (ko) * 2014-04-04 2022-01-18 바이오노믹스 인코포레이티드 Lgr5에 결합하는 인간화된 항체들
CN108602888B (zh) 2015-10-23 2022-10-04 美勒斯公司 抑制癌症生长的结合分子
JP2019509322A (ja) 2016-03-22 2019-04-04 バイオノミクス リミテッド 抗lgr5モノクローナル抗体の投与
US11993645B2 (en) 2017-01-11 2024-05-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compositions comprising R-Spondin (RSPO) surrogate molecules
JP7305543B2 (ja) * 2017-01-26 2023-07-10 スロゼン オペレーティング, インコーポレイテッド 組織特異的Wntシグナル増強分子およびその使用
AU2018246873B2 (en) 2017-03-31 2021-05-06 Merus N.V. ErbB-2 and ErbB3 binding bispecific antibodies for use in the treatment f cells that have an NRG1 fusion gene
KR20200037250A (ko) 2017-07-06 2020-04-08 메뤼스 엔.페. 세포에 의해 발현되는 생물학적 활성을 조절하는 항체
EP3649155A1 (en) * 2017-07-06 2020-05-13 Merus N.V. Bispecific anti pd1-anti tim3 antibodies
SG11202001050PA (en) 2017-08-09 2020-03-30 Merus Nv Antibodies that bind egfr and cmet
AU2019243665B2 (en) * 2018-03-30 2023-06-01 Merus N.V. Multivalent antibody
EP3820499A4 (en) * 2018-07-09 2022-07-13 Surrozen Operating, Inc. TISSUE-SPECIFIC WNT SIGNAL ENHANCING MOLECULES AND THEIR USES
CA3125274A1 (en) * 2018-12-27 2020-07-02 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute Inc. Bispecific antibody for membrane clearance of target receptors
JP7443376B2 (ja) 2018-12-31 2024-03-05 メルス ナムローゼ フェンノートシャップ 混合結合ドメイン
CN113439089A (zh) 2018-12-31 2021-09-24 美勒斯公司 截短的多价多元体
CN114426578A (zh) * 2019-02-14 2022-05-03 美勒斯公司 结合egfr、her2及her3的结合部分的组合
JP2022521610A (ja) 2019-02-26 2022-04-11 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド 二重特異性抗egfr/c-met抗体による併用療法及び患者層別化
JOP20210304A1 (ar) 2019-05-14 2023-01-30 Janssen Biotech Inc علاجات مركبة باستخدام الأجسام المضادة ثنائية النوعية المضادة لمستقبل عامل نمو البشرة (EGFR)/ مستقبل عامل نمو خلايا الكبد (c-Met) ومثبطات كيناز التيروسين الخاصة بمستقبل عامل نمو البشرة (EGFR) من الجيل الثالث
CN114555115A (zh) * 2019-08-19 2022-05-27 美勒斯公司 用结合lgr5和egfr的抗体与拓扑异构酶i抑制剂的组合治疗癌症
AU2020376928A1 (en) * 2019-11-01 2022-05-19 The Regents Of The University Of California Degradation of surface proteins using bispecific binding agent
US20230184745A1 (en) * 2020-03-05 2023-06-15 Umc Utrecht Holding B.V. Screening method for effective target - E3 ligase combinations
WO2021176034A1 (en) * 2020-03-05 2021-09-10 Umc Utrecht Holding B.V. Membrane ubiquitin ligases to target protein degradation
MX2023006983A (es) 2020-12-15 2023-06-26 Merus Nv Tratamiento de canceres con un anticuerpo que se une al receptor 5 acoplado a proteina g (lgr5) y al receptor del factor de crecimiento epidermico (egfr).
MX2023007309A (es) * 2020-12-18 2023-08-14 Merus Nv Composicion de anticuerpos.
CN114853889B (zh) * 2021-02-03 2024-03-01 中国科学院动物研究所 针对人gpr48的单克隆抗体及其应用
CN113307882B (zh) * 2021-05-12 2022-12-20 东北大学 靶向治疗Rspo过度激活导致的结直肠癌的融合蛋白SZ1及其偶联纳米药物
IL311548A (en) 2021-10-06 2024-05-01 Merus Nv Treatment of cancer treated with an immune checkpoint inhibitor and with high EGFR expression by an antibody that binds at least EGFR
CN117487013A (zh) * 2023-03-07 2024-02-02 四川尚锐生物医药有限公司 一种单克隆抗体或其抗原结合片段及其抗肿瘤的用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014159580A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Met-binding agents and uses thereof
WO2015130172A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Merus B.V. Antibodies that bind egfr and erbb3

Family Cites Families (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4801687A (en) 1986-10-27 1989-01-31 Bioprobe International, Inc. Monoclonal antibody purification process using protein A
FI884924A (fi) 1987-10-28 1989-04-29 Oncogen Humanimmuglobulin som producerats med hybrid-dna-teknik.
US5151504A (en) 1989-11-17 1992-09-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method for purification of monoclonal antibodies
GB9022543D0 (en) 1990-10-17 1990-11-28 Wellcome Found Antibody production
JP3502093B2 (ja) 1991-07-15 2004-03-02 ザ・ウエルカム・ファウンデーション・リミテッド 抗体の製造
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
DE29706518U1 (de) 1997-04-11 1997-05-22 E. Missel GmbH & Co., 70374 Stuttgart Trägersystem für Bade-, Dusch- oder Whirlwannen
ES2246069T3 (es) 1997-05-02 2006-02-01 Genentech, Inc. Procedimiento de preparacion de anticuerpos multiespecificos que tienen componentes comunes y multimericos.
US20020062010A1 (en) 1997-05-02 2002-05-23 Genentech, Inc. Method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
SI1533380T1 (sl) 1999-04-15 2010-03-31 Crucell Holland Bv Proizvajanje rekombinantnega proteina v človeški celici ki obsega vsaj en protein E adenovirusa
DE29915950U1 (de) 1999-09-10 1999-12-30 Cmw Automation Gmbh Vorrichtung zum Elektrolytbefüllen der Zellen eines Akkumulators
US20070111201A1 (en) 2001-04-30 2007-05-17 Benjamin Doranz Reverse transfection of cell arrays for structural and functional analyses of proteins
BRPI0210771B8 (pt) 2001-07-04 2021-05-25 Chromagenics Bv construção de dna recombinante, método para a produção de um produto de gene em uma célula, e, uso de uma sequência de dna
US7332580B2 (en) 2002-04-05 2008-02-19 The Regents Of The University Of California Bispecific single chain Fv antibody molecules and methods of use thereof
US20050130224A1 (en) 2002-05-31 2005-06-16 Celestar Lexico- Sciences, Inc. Interaction predicting device
CA2872136C (en) 2002-07-18 2017-06-20 Merus B.V. Recombinant production of mixtures of antibodies
CA2512647C (en) 2003-01-07 2013-10-08 Symphogen A/S Method for manufacturing recombinant polyclonal proteins
CA2526284C (en) 2003-06-25 2014-11-18 Crucell Holland B.V. Binding molecules for the treatment of myeloid cell malignancies
MXPA06014075A (es) 2004-06-03 2007-03-15 Novimmune Sa Anticuerpos anti-cd3 y metodos de uso de los mismos.
AU2005282700A1 (en) 2004-09-02 2006-03-16 Genentech, Inc. Heteromultimeric molecules
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
CN101163501A (zh) 2005-02-23 2008-04-16 梅里麦克制药股份有限公司 调节生物活性的双特异性结合剂
US20060212956A1 (en) 2005-03-14 2006-09-21 Genentech, Inc. Animal model of ligand activated HER2 expressing tumors
TWI671403B (zh) 2005-03-31 2019-09-11 中外製藥股份有限公司 控制組裝之多肽的製造方法
PT1999154E (pt) 2006-03-24 2013-01-24 Merck Patent Gmbh Domínios proteicos heterodiméricos modificados
WO2007147901A1 (en) 2006-06-22 2007-12-27 Novo Nordisk A/S Production of bispecific antibodies
WO2008027236A2 (en) 2006-08-30 2008-03-06 Genentech, Inc. Multispecific antibodies
US8290739B2 (en) 2006-10-20 2012-10-16 Amfit, Inc. Method for determining relative mobility of regions of an object
CA2670315A1 (en) 2006-11-21 2008-11-20 The Regents Of The University Of California Anti-egfr family antibodies, bispecific anti-egfr family antibodies and methods of use thereof
EP3248617A3 (en) 2007-02-16 2018-02-21 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Antibodies against erbb3 and uses thereof
AU2008234248C1 (en) 2007-03-29 2015-01-22 Genmab A/S Bispecific antibodies and methods for production thereof
MX2009010611A (es) 2007-04-03 2010-03-26 Micromet Ag Enlazadores biespecificos, especificos para especies.
US7705103B2 (en) 2007-06-22 2010-04-27 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane polyoxamide copolymers
US8158757B2 (en) 2007-07-02 2012-04-17 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating and diagnosing cancer
WO2009051974A1 (en) 2007-10-17 2009-04-23 Nuvelo, Inc. Antibodes to cll-1
WO2009086197A1 (en) 2007-12-20 2009-07-09 Monogram Biosciences, Inc. Her-2 diagnostic methods
US8242247B2 (en) 2007-12-21 2012-08-14 Hoffmann-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US9266967B2 (en) 2007-12-21 2016-02-23 Hoffmann-La Roche, Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US20090162359A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Christian Klein Bivalent, bispecific antibodies
SI2235064T1 (sl) 2008-01-07 2016-04-29 Amgen Inc. Metoda za izdelavo heterodimernih molekul - protitelesa fc z uporabo elektrostatičnih usmerjevalnih učinkov
JP5530367B2 (ja) 2008-02-05 2014-06-25 ザイムワークス,インコーポレイテッド 分子動力学を使用してタンパク質またはその他のバイオポリマー中の相関残基を決定するための方法
AU2009263082C1 (en) 2008-06-27 2018-11-01 Merus N.V. Antibody producing non-human mammals
KR101706255B1 (ko) 2008-08-29 2017-02-14 심포젠 에이/에스 재조합 항-표피 성장 인자 수용체 항체 조성물
JP5677972B2 (ja) 2008-11-18 2015-02-25 メリマック ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド ヒト血清アルブミンリンカーおよびそのコンジュゲート
ES2535723T3 (es) 2009-01-15 2015-05-14 Laboratory Corporation Of America Holdings Métodos de determinación de la respuesta del paciente mediante la medición de Her-3
JP2012515540A (ja) 2009-01-26 2012-07-12 ゲンマブ エー/エス 抗体混合物を産生するための方法
TWI461211B (zh) 2009-03-20 2014-11-21 Genentech Inc 抗-her抗體
EP2424567B1 (en) 2009-04-27 2018-11-21 OncoMed Pharmaceuticals, Inc. Method for making heteromultimeric molecules
CN102471378B (zh) 2009-06-26 2014-04-02 瑞泽恩制药公司 容易地分离的具有天然免疫球蛋白形式的双特异性抗体
US9345661B2 (en) 2009-07-31 2016-05-24 Genentech, Inc. Subcutaneous anti-HER2 antibody formulations and uses thereof
KR20120059568A (ko) 2009-08-21 2012-06-08 메리맥 파마슈티컬즈, 인크. Erbb3의 엑토도메인에 대한 항체 및 이의 용도
WO2011028952A1 (en) 2009-09-02 2011-03-10 Xencor, Inc. Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens
JP5960598B2 (ja) 2009-11-04 2016-08-02 アフィボディ・アーベー Her3結合ポリペプチド
US20130185821A1 (en) 2010-02-08 2013-07-18 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Common Light Chain Mouse
SI3095871T1 (sl) 2010-02-08 2019-06-28 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Miš z navadno lahko verigo
EP2569337A1 (en) 2010-05-14 2013-03-20 Rinat Neuroscience Corp. Heterodimeric proteins and methods for producing and purifying them
ES2537207T3 (es) 2010-08-16 2015-06-03 Novimmune S.A. Métodos para la generación de anticuerpos multiespecíficos y multivalentes
PT2606070T (pt) 2010-08-20 2017-03-31 Novartis Ag Anticorpos para o recetor 3 do fator de crescimento epidérmico (her3)
TW201302793A (zh) 2010-09-03 2013-01-16 Glaxo Group Ltd 新穎之抗原結合蛋白
US9155802B2 (en) 2010-11-01 2015-10-13 Symphogen A/S Pan-HER antibody composition
CN103429620B (zh) 2010-11-05 2018-03-06 酵活有限公司 在Fc结构域中具有突变的稳定异源二聚的抗体设计
WO2012116317A2 (en) 2011-02-24 2012-08-30 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Combination therapies comprising anti-erbb3 agents
BR112013022887A2 (pt) 2011-03-15 2016-12-06 Merrimack Pharmaceuticals Inc superação de resistência a inibidores de via de erbb
SG10201602371VA (en) 2011-03-25 2016-04-28 Glenmark Pharmaceuticals Sa Hetero-dimeric immunoglobulins
GB201106395D0 (en) * 2011-04-14 2011-06-01 Hubrecht Inst Compounds
DK2707391T3 (en) 2011-05-13 2018-02-05 Gamamabs Pharma ANTIBODIES AGAINST HER3
JPWO2012176779A1 (ja) 2011-06-20 2015-02-23 協和発酵キリン株式会社 抗erbB3抗体
CN106167526A (zh) * 2011-07-15 2016-11-30 昂考梅德药品有限公司 Rspo结合剂和其应用
US9567827B2 (en) 2013-07-15 2017-02-14 Downhole Technology, Llc Downhole tool and method of use
CA2791109C (en) 2011-09-26 2021-02-16 Merus B.V. Generation of binding molecules
EP2760893B1 (en) 2011-09-30 2018-09-12 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbb3 antibodies and uses thereof
RU2620068C2 (ru) 2011-11-23 2017-05-22 МЕДИММЬЮН, ЭлЭлСи Связывающие молекулы, специфичные по отношению к her3, и их применения
BR112014013495A8 (pt) 2011-12-05 2017-06-13 Novartis Ag anticorpos para o receptor 3 do fator de crescimento epidérmico (her3) direcionados para o domínio iii e domíniuo iv de her3
KR102083957B1 (ko) 2011-12-05 2020-03-04 노파르티스 아게 표피 성장 인자 수용체 3 (her3)에 대한 항체
CN102448183A (zh) 2012-01-18 2012-05-09 大唐移动通信设备有限公司 一种Uu接口重配置方法及设备
JP6231503B2 (ja) 2012-03-09 2017-11-15 プロメガ コーポレイションPromega Corporation pHセンサー
US20130259867A1 (en) 2012-03-27 2013-10-03 Genentech, Inc. Diagnosis and treatments relating to her3 inhibitors
AR090549A1 (es) 2012-03-30 2014-11-19 Genentech Inc Anticuerpos anti-lgr5 e inmunoconjugados
ES2743399T3 (es) 2012-04-20 2020-02-19 Merus Nv Métodos y medios para la producción de moléculas heterodiméricas similares a Ig
TW201843172A (zh) 2012-06-25 2018-12-16 美商再生元醫藥公司 抗-egfr抗體及其用途
EP3470431A1 (en) 2012-09-27 2019-04-17 Merus N.V. Bispecific igg antibodies as t cell engagers
WO2014060365A1 (en) 2012-10-15 2014-04-24 Universität Zürich Prorektorat Mnw Bispecific her2 ligands for cancer therapy
LT3447069T (lt) 2012-11-21 2020-12-10 Janssen Biotech, Inc. Bispecifiniai egfr/c-met antikūnai
JP2016510411A (ja) 2013-02-04 2016-04-07 オンコメッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Wnt経路インヒビターによる処置の方法およびモニタリング
CA2908515A1 (en) 2013-04-05 2014-10-09 Laboratory Corporation Of America Holdings Systems and methods for facilitating diagnosis, prognosis and treatment of cancer based on detection of her3 activation
WO2014182970A1 (en) 2013-05-08 2014-11-13 Zymeworks Inc. Bispecific her2 and her3 antigen binding constructs
US9879081B2 (en) 2013-06-25 2018-01-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Protein complex, bispecific antibody including the protein complex, and method of preparation thereof
US9551208B2 (en) 2013-08-26 2017-01-24 Halliburton Energy Services, Inc. Identifying uncertainty associated with a stimulated reservoir volume (SRV) calculation
US10519247B2 (en) 2013-11-01 2019-12-31 Board Of Regents,The University Of Texas System Targeting HER2 and HER3 with bispecific antibodies in cancerous cells
US11279770B2 (en) 2014-02-28 2022-03-22 Merus N.V. Antibody that binds ErbB-2 and ErbB-3
BR112016020752B1 (pt) * 2014-03-11 2023-11-14 Regeneron Pharmaceuticals, Inc Anticorpo isolado ou fragmento de ligação a antígeno do mesmo, composição farmacêutica, e, uso de uma composição farmacêutica
KR102352573B1 (ko) 2014-04-04 2022-01-18 바이오노믹스 인코포레이티드 Lgr5에 결합하는 인간화된 항체들
MA41123A (fr) 2014-12-02 2017-10-10 Oncomed Pharm Inc Polythérapie pour le traitement du cancer
US10383945B2 (en) * 2015-02-18 2019-08-20 The United States of America as Represented by the Department of Verterans Affairs Methods for DNA-dependent targeting of a cell permeant antibody
DK3115376T3 (en) 2015-07-10 2018-11-26 Merus Nv HUMANT CD3 BINDING ANTIBODY
CN108602888B (zh) 2015-10-23 2022-10-04 美勒斯公司 抑制癌症生长的结合分子
CN108367053A (zh) * 2015-12-22 2018-08-03 诺华股份有限公司 使用生长分化因子15(gdf-15)治疗或改善代谢性疾病的方法
AU2018246873B2 (en) 2017-03-31 2021-05-06 Merus N.V. ErbB-2 and ErbB3 binding bispecific antibodies for use in the treatment f cells that have an NRG1 fusion gene
US20200291130A1 (en) 2017-03-31 2020-09-17 Merus N.V. Antibodies for the treatment of erbb-2/erbb-3 positive tumors
AU2018271157C1 (en) 2017-05-17 2021-11-18 Merus N.V. Combination of an ErbB-2/ErbB-3 bispecific antibody with endocrine therapy for breast cancer
SG11202001050PA (en) 2017-08-09 2020-03-30 Merus Nv Antibodies that bind egfr and cmet
KR20210121045A (ko) * 2018-12-27 2021-10-07 기가젠, 인코포레이티드 항-ctla-4 결합 단백질 및 이의 사용 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014159580A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Met-binding agents and uses thereof
WO2015130172A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Merus B.V. Antibodies that bind egfr and erbb3

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CELLULAR SIGNALLING, vol. Vol. 26, pp. 570-579, JPN6020036758, 2014, ISSN: 0004992578 *
TON LOGTENBERG: "HUB FOR ORGANOIDS, "CAN WE TAKE IT BEYOND THE BUZZ"", [ONLINE], JPN5018008163, 22 March 2016 (2016-03-22), pages 1 - 29, ISSN: 0004992577 *
矢野聖二: "EGFR−TKIの耐性機序", 肺癌, vol. Vol. 49, pp. 939-943, JPN6020036756, 2009, ISSN: 0004992576 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020204152A1 (ja) * 2019-04-04 2020-10-08 小野薬品工業株式会社 二重特異性抗体
JP7405139B2 (ja) 2019-04-04 2023-12-26 小野薬品工業株式会社 二重特異性抗体
JP2023523006A (ja) * 2020-04-24 2023-06-01 メルス ナムローゼ フェンノートシャップ Lgr5及びegfrに結合する抗体によるがんの治療

Also Published As

Publication number Publication date
EA201890866A1 (ru) 2018-09-28
NZ742290A (en) 2019-11-29
LT3365373T (lt) 2021-05-25
WO2017069628A3 (en) 2017-09-08
MA45517A (fr) 2018-08-29
MA45517B1 (fr) 2021-04-30
HRP20210483T1 (hr) 2021-07-09
ES2865482T3 (es) 2021-10-15
RS61800B1 (sr) 2021-06-30
SI3365373T1 (sl) 2021-08-31
BR112018008068A2 (pt) 2018-11-13
US20180312604A1 (en) 2018-11-01
CA3002957A1 (en) 2017-04-27
SG11201803359VA (en) 2018-05-30
WO2017069628A2 (en) 2017-04-27
HUE055222T2 (hu) 2021-11-29
AU2023222928A1 (en) 2023-09-21
JP7296728B2 (ja) 2023-06-23
DK3365373T3 (da) 2021-04-06
CN115925944A (zh) 2023-04-07
MD3365373T2 (ro) 2021-08-31
CN108602888B (zh) 2022-10-04
CY1124108T1 (el) 2022-05-27
EP3365373A2 (en) 2018-08-29
MX2022000302A (es) 2022-02-03
PL3365373T3 (pl) 2021-08-23
AU2016340764A1 (en) 2018-05-17
JP2024023445A (ja) 2024-02-21
WO2017069628A9 (en) 2017-10-26
EP3365373B1 (en) 2021-03-10
EP3912998A3 (en) 2022-02-23
AU2016340764B2 (en) 2023-06-01
MA54760A (fr) 2022-04-13
ZA201802758B (en) 2020-08-26
US11939394B2 (en) 2024-03-26
JP2023008754A (ja) 2023-01-19
CN108602888A (zh) 2018-09-28
HK1253914A1 (zh) 2019-07-05
KR20180100305A (ko) 2018-09-10
MX2018004988A (es) 2018-11-09
EP3912998A2 (en) 2021-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7296728B2 (ja) 癌の成長を抑制する結合分子
US20240158532A1 (en) Antibody that binds erbb-2 and erbb-3
RU2627185C1 (ru) Новые связывающие молекулы с противоопухолевой активностью
JP2022510253A (ja) 抗-4-1bb抗体およびその用途
CN109069639B (zh) Gitr抗体、方法及用途
JP2017512756A (ja) Egfrおよびerbb3に結合する抗体
WO2016039321A1 (ja) がん細胞特異的な抗体、抗がん剤、及びがんの検査方法
KR20230005955A (ko) 개 pd-1 결합 폴리펩타이드 및 이의 용도
US9062109B2 (en) Anti-ephrin-B2 antibody and compositions comprising it
JP2022504472A (ja) Her2結合四量体ポリペプチド
IL258866B1 (en) Binding molecules that inhibit cancer growth
CN111094351B (zh) 结合EGFR和cMET的抗体
CN111094351A (zh) 结合EGFR和cMET的抗体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211105

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211105

C12 Written invitation by the commissioner to file intermediate amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C12

Effective date: 20211213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20221227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221227

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7296728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150